JP2014205138A - ガス精製方法 - Google Patents

ガス精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014205138A
JP2014205138A JP2014055174A JP2014055174A JP2014205138A JP 2014205138 A JP2014205138 A JP 2014205138A JP 2014055174 A JP2014055174 A JP 2014055174A JP 2014055174 A JP2014055174 A JP 2014055174A JP 2014205138 A JP2014205138 A JP 2014205138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
methane
adsorbent
adsorption
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014055174A
Other languages
English (en)
Inventor
高久 夘瀧
Takahisa Utaki
高久 夘瀧
祥太 川嶋
Shota Kawashima
祥太 川嶋
建司 関
Kenji Seki
建司 関
優平 森田
Yuhei Morita
優平 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Osaka Gas Chemicals Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2014055174A priority Critical patent/JP2014205138A/ja
Publication of JP2014205138A publication Critical patent/JP2014205138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28071Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3416Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising free carbon, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3491Regenerating or reactivating by pressure treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/306Active carbon with molecular sieve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/05Biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/12Regeneration of a solvent, catalyst, adsorbent or any other component used to treat or prepare a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/542Adsorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel

Abstract

【課題】PSA装置を用いたガス精製装置からの精製対象ガス回収率を改善し、動力効率よく純度と回収率の両立を図る。【解決手段】吸着材A11〜A41として、MP法によって細孔分布を測定した場合の細孔径分布が、細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積が0.05cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積が0.15cm3/g以上である炭素分子篩を用いるとともに、吸着工程において、吸着材に原料ガスを10秒以上6000秒以下接触させることにより、原料ガスから雑ガスを吸着して濃縮されたメタンを得る。【選択図】図1

Description

メタンを含む原料ガスからメタン以外の雑ガスを吸着する吸着材を充填してある吸着塔を設け、
前記吸着塔に原料ガスを供給する原料ガス供給路を設け、
前記吸着材に吸着しなかったメタンを製品ガスとして排出する製品ガス回収路を設け、
前記吸着材に吸着した雑ガスを脱着させて排気する雑ガス排出路を設け、
前記吸着塔と、前記原料ガス供給路と、前記製品ガス回収路と、前記雑ガス排出路とにより、
前記原料ガス供給路から前記吸着塔内に原料ガスを受け入れて、雑ガスを前記吸着材に吸着するとともに、製品ガス回収路に製品ガスを回収する吸着工程と、
原料ガス供給路と前記製品ガス回収路を閉じた状態で、前記吸着材に吸着した雑ガスを減圧脱着して前記雑ガス排出路より排気する脱着工程と、
を交互に行うガス精製方法に関する。
可燃性ガスを有効に利用する場合には、可燃性ガスが含まれる原料ガスから空気などのガスを分離して、適当な濃度範囲にまで可燃性ガスを濃縮する必要がある。このような可燃性ガスを濃縮する装置や方法は種々提案されているが、可燃性ガスとしてのいわゆる炭鉱ガスを原料ガスとして、この原料ガスから吸着材を用いて空気(主に窒素、酸素、二酸化炭素が含まれる)を分離し、メタンを濃縮して利用する発明が提案されている。
すなわち、窒素に比べてメタンの吸着速度が非常に遅い天然ゼオライトを吸着材として用いて(換言すると、メタンに対して窒素、酸素、二酸化炭素を優先的に吸着する吸着材を用いて)、当該吸着材が充填された吸着塔に炭鉱ガスを圧縮機等により所定圧になるまで導入する。これにより、炭鉱ガスに含まれる酸素、窒素、二酸化炭素を先に吸着塔の手前部(下部)に吸着させ、吸着塔の奥部(上部)に吸着速度の遅いメタンを吸着させる。さらに当該メタンを吸着塔の上部から大気圧になるまで放出して、メタンを濃縮するための装置および方法の発明が提案されている。
これにより、原料ガスとしての炭鉱ガスから、吸着材を用いて空気を分離し、メタンを濃縮して、当該濃縮されたメタンを燃料等として利用できるものとされている。また、比較的メタン濃度の高い炭鉱ガスについても同様に利用できるものと考えられる。
つまり、原料ガスから精製対象ガス以外の雑ガスを吸着する吸着材を充填してある吸着塔を設け、
前記吸着塔に原料ガスを供給する原料ガス供給路を設け、
前記吸着材に吸着しなかった精製対象ガスを製品ガスとして排出する製品ガス回収路を設け、
前記吸着材に吸着した雑ガスを減圧脱着させて排気する雑ガス排出路を設け、
前記吸着塔と、前記原料ガス供給路と、前記製品ガス回収路と、前記雑ガス排出路とにより、
前記原料ガス供給路から原料ガスを受け入れて、雑ガスを前記吸着材に吸着するとともに、製品ガスを回収する吸着工程と、
吸着材に吸着した雑ガスを脱着して前記雑ガス排出路より排気する脱着工程と、
を交互に行う圧力揺動運転可能に接続した構成(以下PSA(Pressure Swing Adsorption)装置と称する)が想定される。
これにより、原料ガスを原料ガス供給路から吸着塔に供給すると、原料ガス中の雑ガスを前記吸着塔内の吸着材に吸着させる吸着工程を行うことができる。吸着材に吸着しなかった原料ガス中の精製対象ガスは、製品ガス回収路から回収されるとともに、雑ガスを吸着して飽和した吸着塔は、吸着材に吸着された雑ガスを減圧脱着する脱着工程を行うことによって、再生することができる。この際生じた排ガスは、雑ガスを主成分とするものとなっていて、雑ガス排出路より排気される。この吸着工程および脱着工程を繰り返す圧力揺動運転が行える。
ここで、バイオガスや炭鉱ガス中に含まれるメタンを濃縮する場合、前記吸着材としては、原料ガス中の雑ガスの吸着容量が大きく、かつ、メタン/雑ガス分離性の高いものが望まれる。しかし、原料ガス中の雑ガスの吸着容量が大きく、かつ、メタン/雑ガス分離性の高い吸着材はあまり知られていない。たとえば、特許文献1〜5には細孔径として平均細孔径3Å〜5Å程度の炭素分子篩が種々のガス中からメタンを吸着分離するのに好適に用いられることが示されている。(たとえば特許文献1〜5参照)
しかし、雑ガス分離性能には、細孔径以外に、細孔容積の分布や、吸着時定数が関与していることが明らかになってきており、(たとえば特許文献6〜9参照)圧力揺動運転の目的に応じて適切な吸着材を選択することが求められている。
特開昭58−159830号公報 特開平02−000699号公報 特開平07−316571号公報 特開2003−019415号公報 特開2006−083311号公報 国際公開2008/053680号 国際公開2008/053681号 特開平01−081896号公報 特開2000−312824号公報
また、前記特許文献2の技術によると、PSA装置によって製品ガスの純度を決定することができるために、製品ガスを高純度に設定することが可能であるが、PSA装置に供給される原料ガスの純度を、あらかじめ向上させておくのに用いられる膜分離装置が精製対象ガスの回収率を大きく低下させる原因となって、結果的に装置全体としては回収率の向上には寄与しにくい。
そこで本発明の目的は、PSA装置を用いたガス精製装置からの製品回収率を改善し、動力効率よく純度と回収率の両立を図ることにある。
〔構成1〕
上記目的を達成するための本発明のガス精製方法の特徴構成は、
メタンを含む原料ガスからメタン以外の雑ガスを吸着する吸着材を充填してある吸着塔を設け、
前記吸着塔に原料ガスを供給する原料ガス供給路を設け、
前記吸着材に吸着しなかったメタンを製品ガスとして排出する製品ガス回収路を設け、
前記吸着材に吸着した雑ガスを脱着させて排気する雑ガス排出路を設け、
前記吸着塔と、前記原料ガス供給路と、前記製品ガス回収路と、前記雑ガス排出路とにより、
前記原料ガス供給路から前記吸着塔内に原料ガスを受け入れて、雑ガスを前記吸着材に吸着するとともに、製品ガス回収路に製品ガスを回収する吸着工程と、
原料ガス供給路と前記製品ガス回収路を閉じた状態で、前記吸着材に吸着した雑ガスを減圧脱着して前記雑ガス排出路より排気する脱着工程と、
を交互に行うガス精製方法であって、
前記吸着材として、MP法によって細孔分布を測定した場合の細孔径分布が、
細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.05cm3/gを超えず、
細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.15cm3/g以上である
炭素分子篩を用いるとともに、
前記吸着工程において、前記吸着材に原料ガスを10秒以上6000秒以下接触させることにより、原料ガスから雑ガスを吸着して濃縮されたメタンを得る点にある。
〔作用効果1〕
本発明者らによると、上記ガス精製方法を行うにあたって、吸着材の種類、物性を種々検討した結果、前記吸着材として、通常は空気分離用に用いられている細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.05cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.15cm3/g以上である炭素分子篩が好適にメタン分離精製に利用できることを見出した。
すなわち、このような炭素分子篩は、空気中の酸素と窒素を分離する能力に優れるものとして、空気分離(空気を窒素と酸素に分離精製する)に用いられていたが、意外にも吸着分離サイクルを調整することにより、酸素、窒素とメタンとを好適に分離できることを新たに見出し、本発明を完成した。
上記吸着材は、6秒〜60秒程度のガス接触時間で酸素を吸着しつつ窒素を吸着しない特性を発揮することから、通常空気分離に用いられる。ところが、この吸着材は、さらに長期間ガスと接触させることにより、空気中の酸素、二酸化炭素、窒素を吸着し、メタンを吸着しない適当な吸着分離時間を設定可能であることを新たに見出した。この吸着分離時間は、メタンと共存するガスの種類にもよるが、10秒以上6000秒以下が好適な範囲となっており原料ガスと長時間接触を図ることによって空気中の酸素、二酸化炭素、窒素を吸着してから、メタンを吸着し始めるまでのガス分離可能な時間帯を形成できる。
これにより、1分〜100分程度の接触時間で窒素/メタン分離が可能となり、6秒〜100分程度の接触時間で酸素・二酸化炭素/メタンの分離が高精度にできることが分かった。
〔構成2〕
また、前記吸着材が、細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.01cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.20cm3/g以上とすることができる。
〔作用効果2〕
吸着材の物性としては、細孔径で分離可能なガスの分子径、その細孔径の細孔容積で、その細孔径に相当するガスの吸着容量が決まる傾向がある。そこで、より厳密には、窒素の分子径に相当する細孔径0.34nmで、吸着容量がきわめて大きく、メタンの分子径に相当する細孔径0.38nm以上で、吸着容量が極めて少なければ大きなガス分離比を実現できることになる。
〔構成3〕
また、前記吸着材の粒子径が0.5mmφ〜3.0mmφであり、前記吸着塔に対する前記吸着材の充填密度が、0.60g/mL〜0.75g/mLであってもよい。
〔作用効果3〕
先述の条件でガス精製方法を実施する場合、吸着材に対するガス接触効率を高くするほどガスの吸着分離効率を高く設定することができる。吸着材に対するガス接触効率については、吸着材同士の間の空隙の量がある程度多く確保される必要がある。この空隙の量は、吸着材の粒子径と吸着塔に対する吸着材の充填密度との関係から、適切に設定することができる。ここでは、前記吸着材の粒子径が0.5mmφ〜3.0mmφであり、前記吸着塔に対する前記吸着材の充填密度が、0.60g/mL〜0.75g/mLとすることによって、吸着材に対するガス接触効率を特に高く設定することができることが明らかになっている。
なお、吸着材の粒子径を変更した場合には、その吸着材ごとに適切な充填密度が設定可能であることは言うまでもない。
〔構成4〕
また、上記ガス精製方法であって、当該ガス精製方法を行うのに先立って、
メタン濃度50%未満の低濃度メタン含有ガスを、前段原料ガスとして用い、
前段原料ガスからメタンを吸着するメタン吸着材を充填してある前段吸着塔を設け、
前記前段吸着塔に前段原料ガスを供給する前段原料ガス供給路を設け、
前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段雑ガス排出路を設け、
前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて回収する前段ガス回収路を設け、
前記前段吸着塔と、前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路と、前記前段ガス回収路とを用いて、
前記前段原料ガス供給路から前段原料ガスを受け入れて、メタンを前記メタン吸着材に吸着するとともに、前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段吸着工程と、
前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路とを閉じ、前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて前段ガス回収路より回収する前段脱着工程と、
を交互に行い、前段ガス回収路から回収されるガスを、メタン濃度50%以上の原料ガスとして得ることができる。
〔作用効果4〕
上記ガス精製方法を行うのに先立って、あらかじめ、メタンを吸着対象とするPSAなどの装置により、メタン濃度を向上させることによって、きわめて効率よく高濃度のメタンを回収できる。原料ガスが低濃度の場合にメタン以外の雑ガスを吸着する吸着材一段で行おうとすると、吸着材にメタン以外の雑ガスが多くつくため、吸着材を洗浄するための製品メタン量が多くなり、結果回収率は低くなる。これを避けるために前段にメタンを吸着対象とするPSAなどの装置を入れて2段で行うのがよい。
すなわち、メタンを吸着対象とするPSAなどの装置としては、メタン濃度50%未満の低濃度メタン含有ガスを、前段原料ガスとして用い、
前段原料ガスからメタンを吸着するメタン吸着材を充填してある前段吸着塔を設け、
前記前段吸着塔に前段原料ガスを供給する前段原料ガス供給路を設け、
前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段雑ガス排出路を設け、
前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて回収する前段ガス回収路を設け、
前記前段吸着塔と、前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路と、前記前段ガス回収路とを備えた構成を採用することができ、
このような場合、メタン濃度50%以上の原料ガスを得ることができ、本発明のガス精製方法に適用容易となる。
なお、このような場合、メタン吸着材の材質や、吸着塔の構成等については、適宜公知の構成を適用できる。
したがって、より高純度のメタンを回収できるようになり、従来再利用することが困難であった炭鉱ガスやバイオガス等をメタン回収率高く有効利用することができるようになった。
ガス精製装置の概略図 メタン濃縮方法を示す工程図 図2のメタン濃縮方法を行う場合のガス流通動作説明図 吸着材の細孔径分布を示すグラフ 吸着材の平衡吸着量を示すグラフ 吸着材の平衡吸着量を示すグラフ 別実施形態(2)のガス精製装置の概略図 別実施形態(2)のメタン濃縮方法を示す工程図 別実施形態(4)のガス精製装置の概略図 別実施形態(5)のガス精製装置の概略図 別実施形態(6)のガス精製装置の概略図
以下に、本発明の実施形態に係るガス精製方法及びガス精製方法を行うための装置を説明する。なお、以下に好適な実施形態を記すが、これら実施形態はそれぞれ、本発明をより具体的に例示するために記載されたものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能であり、本発明は、以下の記載に限定されるものではない。
〔ガス精製装置〕
ガス精製装置は、図1に示すように、吸着材A11〜A41を充填した吸着塔A1〜A4を備える。各吸着塔には、原料ガスタンクT1から原料ガス供給路L1、吸着材A11〜A41に吸着されなかった精製対象ガスとしてのメタンを製品ガスとして回収する製品ガス回収路L2および製品ガスタンクT2、吸着材A11〜A41に吸着した雑ガスを脱着させて排気する雑ガス排出路L3が設けられる。
原料ガスタンクT1から原料ガス供給路L1へのガス供給は、供給ポンプP1を用いて行い、その供給ポンプP1をバイパスするバイパス路L10に圧力制御弁Vc1を設け、吸着塔A1〜A4を昇圧する際の圧力を安定制御可能に構成してある。前記原料ガス供給路L1に供給された原料ガスは切替弁V11〜V41を備えた供給路L11〜L41を介して各吸着塔A1〜A4に供給される。
前記吸着塔A1〜A4から排出された製品ガスは、切替弁V12〜V42を備えた回収路L12〜L42を通じて製品ガス回収路L2に流入する。前記製品ガス回収路L2には、圧力制御弁Vc2が設けられている。前記圧力制御弁Vc2により、前記吸着塔A1〜A4から製品ガスタンクT2に回収される製品ガスの圧力を制御することにより、吸着塔A1〜A4における原料ガスの供給圧との関係から前記吸着塔A1〜A4からの製品ガス回収圧を制御可能に構成してある。
前記吸着塔A1〜A4で吸着された雑ガスは、減圧されることにより吸着材A11〜A41から脱離し、切替弁V13〜V43を備えた排ガス路L13〜L43を通じて前記雑ガス排出路L3から排出される。
また、前記製品ガス回収路L2には、前記製品ガスタンクT2から前記吸着塔A1〜A4に洗浄用ガスとしての製品ガスを流入する製品ガス洗浄路L4を前記圧力制御弁Vc2の上流側(吸着塔A1〜A4側)に設けてある。すなわち、洗浄用ガスは製品ガスタンクT2から製品ガス洗浄路L4に流れ、切替弁V14〜V44を備えた洗浄路L14〜L44を通じて各吸着塔へ供給されるとともに、前記吸着塔A1〜A4内のガスは、製品ガスに置換され、雑ガスとして、切替弁V13〜V43を備えた排ガス路L13〜L43を通じて前記雑ガス排出路L3から排出される。さらに、製品ガス洗浄路L4における製品ガス回収路L2と吸着塔A1〜A4との間には、減圧弁Vr4,開閉弁Vo4、ニードル弁Vn4を設けてある。これにより、前記製品ガスタンクT2から製品ガスを洗浄用ガスとして、製品ガス洗浄路L4から切替弁V14〜V44を備える洗浄路L14〜L44を介して吸着塔A1〜A4に流入させて、前記吸着塔A1〜A4を洗浄操作可能となる。したがって、吸着塔A1〜A4の洗浄圧力は減圧弁Vr4により制御され、ニードル弁Vn4により急激な圧力変化が起きないように調整されるとともに、開閉弁Vo4により操作切替容易になっている。
また、各吸着塔A1〜A4には塔間均圧路L7が設けられ、各均圧(降圧)工程において吸着塔A1〜A4の上部から排出されるガスを、製品ガス洗浄路L4を介して各均圧(昇圧)工程の行われる吸着塔A1〜A4の上部に移送可能に構成してある。すなわち、均圧(降圧)工程において吸着塔A1〜A4の上部から排出されるガスは、切替弁V17〜V47を備える均圧路L17〜L47を介して塔間均圧路L7に流入し、切替弁V14〜V44を備える洗浄路L14〜L44を介して各均圧(昇圧)工程の行われる吸着塔A1〜A4に流入する。この際、前記塔間均圧路L7には、ニードル弁Vn7および開閉弁Vo7が設けられており、これにより、各均圧路を通じて吸着塔上部から排出されたガスは、ニードル弁Vn7により徐々に移送され、製品ガス洗浄路L4を介して異なる吸着塔A1〜A4に流入することになる。
また、各吸着塔A1〜A4には、吸着塔A1〜A4内部を昇圧用ガスとしての製品ガスを供給するための製品ガス昇圧路L8が設けてある。すなわち、昇圧工程において、製品ガスタンクT2から供給される製品ガスは、製品ガス昇圧路L8から切替弁V18〜V48を備える昇圧路L18〜L48を介して各吸着塔に流入する。この際、前記製品ガス昇圧路L8には、開閉弁Vo8および圧力制御弁Vc8が設けられており、製品ガスタンクT2の保有圧に基づき吸着塔A1〜A4内に製品ガスを移流させて昇圧可能に構成してある。
また、ガス精製装置には、制御装置Cが設けられている。この制御装置Cは、前記吸着塔A1〜A4と、前記原料ガス供給路L1、前記製品ガス回収路L2、前記雑ガス排出路L3、前記製品ガス洗浄路L4、前記塔間均圧路L7、前記製品ガス昇圧路L8の各配管に設けられた切替弁V11〜V48等を開閉制御する。これにより、供給ポンプP1を用いて各吸着塔A1〜A4において各吸着工程を行う吸脱着制御装置として働くとともに、前記製品ガスタンクT2から製品ガスを吸着塔A1〜A4に流入させて前記吸着塔A1〜A4を洗浄する洗浄制御装置としても機能する。
なお、ここでは、前記吸着材A11〜A41としては、原料ガス中のメタン以外の雑ガスを選択的に吸着できる吸着材が好適に用いられる。このような吸着材としては、活性炭、モレキュラーシーブカーボン、ゼオライト、多孔性の金属錯体から選ばれる少なくとも一種の材料を主成分とするものが用いられる。
この吸着材A11〜A41は、粒子径が0.5mmφ〜3.0mmφであり、各吸着塔A1〜A4に対する充填密度が0.60g/mL〜0.75g/mLとされている。
具体的には、たとえば、MP法で測定した細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.01cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.20cm3/g以上であるモレキュラーシーブカーボンを用いることもできる。
なお、本実施形態では、前記吸着材A11〜A41としては、図4に示すように、
MP法によって細孔分布を測定した場合の細孔径分布が、
細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.05cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.15cm3/g以上である炭素分子篩を用いる。
この条件を満たす吸着材A11〜A41としては、図4中に示す吸着材A〜C、F,Gがあげられる。
図4中吸着材A〜C、F,Gは、細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.05cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.15cm3/g以上であるため、メタンに対する吸着能力が低く、メタン吸着能力を発揮するまでにきわめて長時間を要する。それに対して、吸着材D,Eは、細孔径0.38nmにおける細孔容積が大きく、比較的短時間でメタン吸着能力を発揮してしまうので、メタン分離には適さないことが明らかとなっている。
これら吸着材の各種ガス(酸素、二酸化炭素、窒素、メタン)に対する平衡吸着量を求めたところ、代表的に吸着材Cについて図5に示すように、酸素、二酸化炭素は、0.1分程度(例えば、6秒〜10秒程度)を超えると吸着量が大きく増加し、窒素は、1分(60秒)〜10分(600秒)程度で大きく増加する。これに対し、メタンは、100分(6000秒)を超えて大きく増加するために、メタンから酸素、窒素、二酸化炭素を分離除去することができる。
ここで、図6に、吸着材C、D、Eにおける窒素及びメタンの平衡吸着曲線を示す。
図5及び図6に示すように、吸着材Cでは、窒素吸着量が平衡に達した時点(約289分)でのメタンの吸着量は平衡吸着量の40%程度である。これに対し、図6に示すように、吸着材Dでは、窒素吸着量が平衡に達した時点(約15分)でのメタンの吸着量は平衡吸着量の92%程度にまで達し、また、吸着材Eでは、窒素吸着量が平衡に達した時点でのメタンの吸着量は平衡吸着量の96%程度にまで達してしまう。
つまり、吸着材Cでは、雑ガスの吸着が主に起こる時間とメタンの吸着が主に起こる時間とに大きな差があるため、メタン吸着能力を発揮するまでにきわめて長時間を要するが、吸着材D、Eでは、両時間の差が小さいため、比較的短時間でメタン吸着能力を発揮してしまうことがわかる。
これらより、各吸着塔A1〜A4に吸着材Cを充填して吸着工程を行う際には、当該吸着材Cに原料ガスを、10秒以上6000秒以下で接触させることにより、炭鉱ガスから雑ガス(酸素、窒素、二酸化炭素)を良好に吸着して、メタンを良好に分離することができる。なお、吸着材C以外の吸着材A、B、F、Gにおいても同様の接触時間に設定するとよい。
また、図5及び図6に示すように、例えば、吸着材Cにおいてメタンの吸着量が平衡吸着量の40%程度となるまでの時間(約289分)と、吸着材Dにおいてメタンの吸着量が平衡吸着量の40%程度となるまでの時間(約15分)とを比較すると、吸着材Cにおける時間の方が非常に長くなっている。
さらに、吸着材Cにおけるメタンの吸着量が比較的少ない時間帯(例えば、メタンの吸着量が0%〜40%程度である0分以上289分以下程度の時間帯)では、窒素の吸着量とメタンの吸着量との差分値が比較的大きく、吸着材Dにおけるメタンの吸着量が比較的少ない時間帯(メタンの吸着量が0%〜40%程度である0分以上15分以下程度の時間帯)において、窒素の吸着量とメタンの吸着量との差分値が比較的小さくなっている。
従って、吸着材Cでは、吸着材Dよりも吸着工程の時間を長くとることが可能であり、メタンの処理量を増加させることができると共に、原料ガスからのメタンの分離性能を向上させることができる。
このような観点から、吸着材Cにおいては、吸着工程において原料ガスを吸着材Cに接触させる時間を、600秒以上6000秒以下程度に設定することが好ましい。このように設定すれば、吸着材Cにおいて窒素の吸着量が平衡吸着量に至る前(約6000秒以下)で、且つ、できるだけ吸着工程の時間を長く確保しながら、原料ガスの処理量及びメタンの分離性能を向上できる時間(約600秒以上)に設定することができる。
〔吸着塔〕
吸着塔A1〜A4は、それぞれ、吸着材A11〜A41を充填してなる。各吸着塔A1〜A4の下部には、原料ガスタンクT1から供給ポンプP1により炭鉱ガスを供給する供給路L11〜L41を設けて原料ガス供給路L1を構成する。また、各吸着塔A1〜A4の上部に、吸着塔A1〜A4に供給された炭鉱ガスのうち吸着材A11〜A41に吸着されなかった精製対象ガスとしてのメタンを回収する回収路L12〜L42を設けて製品ガス回収路L2を構成してある。これにより、原料ガス供給路L1から吸着塔A1〜A4に炭鉱ガスを供給するとともに、吸着材A11〜A41に吸着されなかったメタンを製品ガス回収路L2から排出することによって、吸着材A11〜A41に雑ガスを吸着してメタンと分離可能に構成してある。また、前記吸着塔A1〜A4には、吸着材A11〜A41に吸着された雑ガスを排出する排ガス路L13〜L43を各吸着塔A1〜A4の下部に設けて前記雑ガス排出路L3を構成してあり、原料ガス供給路L1から供給された炭鉱ガスのうち吸着材A11〜A41に吸着されたメタン以外の雑ガスを取出し可能に構成する。
なお、各供給路L11〜L48には、切替弁V11〜48を設けてあり、各ポンプP1,P3の動作により、各吸着塔A1〜A4へのガスの供給、排出、停止の切替を、制御装置Cから一括して制御可能に構成してある。
〔メタン濃縮方法〕
前記制御装置Cは、図2、3に示すように、前記各切替弁V11〜V45および各ポンプP1,P3を制御して、各吸着塔A1〜A4で、
メタン濃度40%以上70%以下の原料ガスから空気を主成分とする雑ガスを吸着する吸着材を充填してある吸着塔を設け、
前記吸着塔に原料ガスを供給する原料ガス供給路を設け、
前記吸着材に吸着しなかったメタンを製品ガスとして排出する製品ガス回収路を設け、
前記吸着材に吸着した雑ガスを脱着させて排気する雑ガス排出路を設け、
前記吸着塔と、前記原料ガス供給路と、前記製品ガス回収路と、前記雑ガス排出路とにより、
前記原料ガス供給路から前記吸着塔内に原料ガスを受け入れて、雑ガスを前記吸着材に吸着するとともに、製品ガス回収路に製品ガスを回収する吸着工程と、
原料ガス供給路と前記製品ガス回収路を閉じた状態で、前記吸着材に吸着した雑ガスを減圧脱着して前記雑ガス排出路より排気する脱着工程と、
を交互に行うPSA運転する制御を行う。
また、このような制御により、各吸着塔A1〜A4の内部圧力の変化は図2のように推移する。
さらに具体的には、吸着塔A1に対して以下のステップにしたがって制御する。他の吸着塔A2〜A4についても位相をずらせて同様の動作を行うことになるが、説明が重複するので図2、3の説明をもって詳細な説明を省略する。なお、吸着塔A1〜A4をこの順に第一〜第四吸着塔A1〜A4と呼ぶものとする。また、図2、3に各工程における開閉弁等の動作状態を示す。また、以下の説明における<番号>は、図2,3におけるステップ番号を示している。また、下記に具体的に示す運転条件は例示であって、本発明は、下記具体例により限定されるものではない。
<1>前並行吸着工程
図2、3に示すように第一吸着塔A1に、原料ガスタンクT1より原料ガスとしての炭鉱ガスを導入する。このとき第一吸着塔A1内の圧力は、原料ガスの供給圧により昇圧される。また、供給路L11の切替弁V11を介して原料ガスタンクT1から供給される炭鉱ガス中の雑ガスとしての空気を前記吸着材A11に吸着させつつ、吸着しなかった製品ガスとしてのメタンを回収路L12の切替弁V12を介して製品ガスタンクT2に回収する。
ここで、吸着工程初期には、徐々に第一吸着塔A1内圧を上昇させるために、第四吸着塔A4の吸着工程の終了時期に徐々に第四吸着塔A4内圧を低下するのと合わせて、第一吸着塔A1の吸着工程を開始する。すなわち、第一吸着塔A1の吸着工程の開始に先立って、第四吸着塔A4の後並行吸着工程とともに第一吸着塔A1において前並行吸着工程を行う。
このとき、第二吸着塔A2では待機工程となり、第三吸着塔A3では脱着工程が開始されている。
<2〜4>吸着工程
図2、3に示すように、前記前並行吸着工程に続き、第一吸着塔A1に、原料ガスタンクT1より炭鉱ガスを導入する。このとき第一吸着塔A1内の圧力は、原料ガスの供給圧によりさらに昇圧される。また、供給路L11の切替弁V11を介して空気を前記吸着材A11に吸着させつつ、メタンを製品ガスタンクT2に回収する。
なお、このとき第二吸着塔A2では<2>最終均圧(昇圧)工程を行うとともに、<3〜4>昇圧工程に移行している。
また、第三吸着塔A3では、<2>脱着工程の後、<3>洗浄工程、<4>初段均圧(昇圧)工程を行っている。
さらに、第四吸着塔A4では、<2>初段均圧(降圧)工程を行うとともに、<3>待機工程を挟んで、<4>最終均圧(降圧)工程に移行している。
また、このときの製品ガス中のメタン純度は吸着工程の時間設定等により設定することができ、90%以上とすることができる。たとえば、円筒型(内径54mm、容積5.7L)の吸着塔A1を用い、12NL/分でメタン50%、窒素50%の原料ガスを処理したところ、供給ポンプP1による供給圧を0.7MPaG程度として、吸着工程を90秒程度行った場合、メタン濃度95%、窒素濃度5%、圧力0.7MPaG程度の製品ガスを製品ガスタンクT2に回収することができた。なお、吸着塔A1には、粒子径が1.8mmφの吸着材Cを、0.69g/mLの充填密度で充填した。
<5>後並行吸着工程
第一吸着塔A1の吸着工程の終期に、吸着工程始期の第二吸着塔A2における前並行吸着工程と並行して吸着工程を行う後並行吸着工程を行う。すなわち、吸着工程における炭鉱ガスの供給量と、本工程における第一、第二吸着塔A1,A2に対する炭鉱ガス供給量の和が同量となるので、本工程では第一、第二吸着塔A1,A2に対する炭鉱ガス供給量それぞれが、吸着工程における炭鉱ガス供給量よりも少なく設定されることになる。したがって、図2、3に示すように、この工程では、吸着工程の終期に吸着流量を低下させることによって、吸着塔内の環境変化が穏やかに進行するように抑制することができ、吸着塔A1内の炭鉱ガス流を安定させ、吸着塔A1内に乱流が生じるのを抑制し、吸着材A11を安定的に作用させることができる。
なお、このとき、第三吸着塔A3では待機工程、第四吸着塔A4では脱着工程を行っている。
<6>初段均圧(降圧)工程
吸着工程を終えた第一吸着塔A1では、最終均圧(昇圧)工程を行う第三吸着塔A3との間で初段均圧(降圧)工程を行う。すなわち、図2、3に示すように、均圧路L17の切替弁V17を介して、塔内の非吸着ガスを排出し、切替弁V37を介して第三吸着塔A3に移送する構成となっている。これにより第一吸着塔A1は、図3に示すように、低圧側の中間圧状態の第三吸着塔A3と圧力平衡が行われる。
なお、このとき、第二吸着塔A2では吸着工程を行っており、第四吸着塔A4では脱着工程を行っている。
<7>待機工程
次に、第一吸着塔A1は待機状態となり、高圧側の中間圧状態が維持される。
このとき、第二吸着塔A2は吸着工程を行っており、また、第三吸着塔A3は、昇圧工程に移行し、第四吸着塔A4は洗浄工程に移行する。
<8>最終均圧(降圧)工程
次に、図2、3に示すように、第一吸着塔A1は、脱着工程を終え初段均圧(昇圧)工程を行う第四吸着塔A4との間で最終均圧(降圧)工程を行う。すなわち、均圧路L17の切替弁V17を介して、塔内の非吸着ガスおよび吸着材A11から初期に脱着し始める雑ガスを排出し、切替弁V47を介して第四吸着塔A4に移送する構成となっている。これにより、第一吸着塔A1は、脱着工程を終えて低圧状態の第四吸着塔A4と圧力平衡が行われる。
なお、このとき、第二吸着塔A2は吸着工程を行っており、第三吸着塔A3は昇圧工程を行っている。
<9〜10>脱着工程
図2、3に示すように、低圧側の中間圧状態に達した第一吸着塔A1は、塔内の吸着材A11に高濃度の雑ガスを吸着している状態になっており、塔内を真空ポンプP3により、低圧側の中間圧状態から低圧状態にまで減圧する脱着工程を行うことにより、吸着材A11に吸着された高濃度の雑ガスを回収する。すなわち、排ガス路L13の切替弁V13を介して濃縮された雑ガスを回収する。
なお、このとき第二吸着塔A2では第三吸着塔A3と並行して<9>後並行吸着工程を行った後、第四吸着塔A4との間で<10>初段均圧(降圧)工程が行われる。
また第三吸着塔A3では、第二吸着塔A2と並行して<9>前並行吸着工程が行われた後、<10>吸着工程が行われる。
第四吸着塔A4では、<9>待機工程の後、第二吸着塔A2との間で<10>最終均圧(昇圧)工程が順に行われる。
<11>洗浄工程
図2、3に示すように、低圧状態に移行した第一吸着塔A1は、塔内に製品ガスを流入させることにより、塔内ガスを、メタンを主成分とするガスに置換洗浄する。すなわち、製品ガス洗浄路L4の開閉弁Vo4を開成し、ニードル弁Vn4を調節して、洗浄路L14の切替弁V14を通じて製品ガスタンクT2から第一吸着塔A1に製品ガスを流入させて製品ガスタンクT2の内圧を吸着塔A1内に静かに作用させて、第一吸着塔A1内雰囲気をメタンに置換するとともに、第一吸着塔A1内に残留するガスを排ガスとして排ガス路L13の切替弁V13を介して雑ガス排出路L3に放出する。
なお、このとき第二吸着塔A2では、待機工程となり、第三吸着塔A3では吸着工程を継続している。また、第四吸着塔A4では、昇圧工程が行われる。
<12>初段均圧(昇圧)工程
図2、3に示すように、低圧状態となって、吸着した空気を放出し、吸着材A11を再生された第一吸着塔A1では、第二吸着塔A2との間で初段均圧(昇圧)工程を行うことにより、塔内の圧力を回復するとともに、第二吸着塔A2における最終均圧(降圧)工程で排出された、吸着材A21からの初期脱離ガスによりメタンを含有する排ガスを受け入れる。すなわち、塔間均圧路L7において、均圧路L27における切替弁V27を介して高圧側の中間圧状態の第二吸着塔A2から排出される塔内ガスを、洗浄路L14における切替弁V14より受け入れる。これにより第一吸着塔A1は、図3に示すように、低圧状態から低圧側の中間圧状態にまで圧力を回復する。
なお、このとき第三吸着塔A3では、吸着工程を継続しており、第四吸着塔A4では昇圧工程を行っている。
<13>待機工程
次に、図2、3に示すように、第一吸着塔A1は待機状態となり、高圧側の中間圧状態が維持される。
このとき、第二吸着塔A2は脱着工程を行っており、また、第三吸着塔A3は後並行吸着工程に移行し、第四吸着塔A4は前並行吸着工程に移行している。
<14>最終均圧(昇圧)工程
図2、3に示すように、低圧側の中間圧状態にまで圧力を回復した第一吸着塔A1は、次に吸着工程を終えた直後で初段均圧(降圧)工程を行う第三吸着塔A3との間で最終均圧(昇圧)工程を行うことにより、さらに塔内の圧力の回復を図る。すなわち、塔間均圧路L7の均圧路L17〜L37において、切替弁V17、V37を介して、高圧状態の第三吸着塔A3から排出される塔内ガスを受け入れる。これにより第一吸着塔A1は、図2に示すように、低圧側の中間圧状態から高圧側の中間圧状態にまで圧力を回復する。
なお、このとき第二吸着塔A2では脱着工程を行っており、第四吸着塔A4では吸着工程を行っている。
<15〜16>昇圧工程
図3に示すように、高圧側の中間圧状態にまで圧力を回復した第一吸着塔A1は、製品ガスを圧入することにより高圧状態にまで圧力を復元される。これにより、第一吸着塔A1内部は高圧状態まで復元され、炭鉱ガスを供給することにより炭鉱ガス中の空気を吸着可能な高圧状態に再生される。
なお、このとき、第二吸着塔A2では、<15>洗浄工程の後、第三吸着塔A3との間で<16>初段均圧(昇圧)工程を行う。また、第三吸着塔A3では、<15>待機工程の後、第二吸着塔A2との間で<16>最終均圧(降圧)工程を行っている。また、第四吸着塔A4では吸着工程が行われている。
なお、このとき、図2、3に示すように各開閉弁等を動作させて、第二吸着塔A2では、初段均圧(昇圧)工程を行い、第三吸着塔A3では、最終均圧(降圧)工程を行い相互に均圧を行っている。
〔別実施形態〕
(1)上記ガス精製装置には、圧力センサ、温度センサ等は適宜設けることができる。具体的には、通常、原料ガスの供給圧や、製品ガスのメタン濃度などをモニタする圧力センサやガスセンサを設けるのであるが、上述の実施形態においては詳細な説明を省略してあるものとする。
(2)PSAサイクルとしては、各吸着塔を連続的に有効に利用できる形態であれば上述の構成に限るものではなく、種々変形を行うことができる。たとえば、上記図7の構成のガス精製装置であれば、図8に従った運転方法が可能である。
(3)上述の実施形態におけるガス精製方法は、炭鉱ガスの精製に用いる例を示したが、炭鉱ガス以外にも、たとえばバイオガスなど、炭鉱ガスと同程度に、メタンを含有するガス濃縮する場合や、他にも、原料ガスから精製対象ガス以外の雑ガスを吸着することにより精製する用途で用いることができ、この際、精製対象ガス、雑ガスの種類、濃度に応じて、吸着材を適宜変更することができる。
(4)また、炭鉱ガスを原料ガスとして用いる場合には、メタン濃度が低く、十分な精製効率が発揮されにくい場合もあるため、
ガス精製方法を行うのに先立って、
メタン濃度50%未満の低濃度メタン含有ガスを、前段原料ガスとして用い、
前段原料ガスからメタンを吸着するメタン吸着材を充填してある前段吸着塔を設け、
前記前段吸着塔に前段原料ガスを供給する前段原料ガス供給路を設け、
前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段雑ガス排出路を設け、
前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて回収する前段ガス回収路を設け、
前記前段吸着塔と、前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路と、前記前段ガス回収路とを用いて、
前記前段原料ガス供給路から前段原料ガスを受け入れて、メタンを前記メタン吸着材に吸着するとともに、前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段吸着工程と、
前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路とを閉じ、前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて前段ガス回収路より回収する前段脱着工程と、
を交互に行い、前段ガス回収路から回収されるガスを、メタン濃度40%以上70%以下の原料ガスとして得ることができる。
すなわち、図9に示すように、構成してもよい。
図9においては、前述のガス精製装置を後段ガス精製装置として用いるのに加えて、前段ガス精製装置として、前記後段ガス精製装置における吸着材A11a〜A41aをメタン吸着材に変更するとともに、前記後段ガス精製装置における後段製品ガス回収路L2pと後段雑ガス排出路L3pとの機能を入れ替えた構成のPSA装置を用いて、
前記前段原料ガス供給路L1aと、前記前段雑ガス排出路L3aとを閉じ、前記吸着材A11a〜A41aに吸着したメタンを脱着させて前段製品ガス回収路L2aより回収する前段脱着工程と、を交互に行い、前段製品ガス回収路L2aから回収されるガスを、メタン濃度40%以上70%以下の原料ガスとして後段ガス精製装置に供給する。
なお、図9においては、図1のガス精製装置と同様の機能を有する部位には、図1のガス精製装置と同じ図番を用いて、前段ガス精製装置においては、図番にaを付して、後段ガス精製装置においては、図番にpを付して、詳細な説明を省略するが、前段ガス精製装置と、後段ガス精製装置とでは、後段ガス精製装置において、後段製品ガス回収路L2pが吸着塔A1p〜A4p上部に接続され、後段雑ガス排出路L3pが吸着塔A1p〜A4p下部に接続されているのに対して、前段ガス精製装置では、前段製品ガス回収路L2aが吸着塔A1a〜A4a上部に接続され、前段雑ガス排出路L3aが吸着塔A1a〜A4a下部に接続されている点で異なっている。
このような構成において用いられるメタン吸着材としては、
MP法による平均細孔直径が4.5〜15Åで、かつ大気圧および298K下におけるメタンガス吸着量が20Nml/g以上である活性炭、ゼオライト、シリカゲルおよび有機金属錯体(フマル酸銅、テレフタル酸銅、シクロヘキサンジカルボン酸銅など)からなる群から選択される少なくとも一つであるメタンガス吸着材21aを用いるとよい。
このような吸着材は、原料ガス中に含まれるメタンガスを大気圧近傍の高圧状態で選択的に吸着して、吸着したメタンガスを大気圧よりも低い低圧状態で脱着する特性を有する。
前記制御装置Cは、前段ガス精製装置において、前記各切替弁V11a〜V45a、および各ポンプP1a,P2aを制御して、各吸着塔A1a〜A4aで、
吸着塔A1a〜A4a下部から大気圧近傍の高圧状態でメタンガスの供給を受けて、前記吸着材A11a〜A41aにメタンガスを吸着するとともに、空気を主成分とするオフガスを吸着塔A1a〜A4a上部から放出する吸着工程、
高圧状態の吸着塔A1a〜A4a内の、比較的メタン濃度の低いガスを、当該吸着塔A1a〜A4aより低圧の中間圧状態の他の吸着塔A1a〜A4aに移送して、吸着塔A1a〜A4a内の圧力を高圧側の中間圧状態とする初段均圧(降圧)工程、
待機工程、
低圧状態より高圧の中間圧状態の吸着塔A1a〜A4a内の、初段均圧(降圧)工程に比べてメタン濃度のやや高められたガスを、低圧状態の他の吸着塔A1a〜A4aに移送して、吸着塔A1a〜A4a内の圧力を低圧側の中間圧状態とする最終均圧(降圧)工程、
均圧(降圧)工程により塔内圧力が低下した後、さらに前記吸着材A11a〜A41aを低圧状態まで減圧して、前記吸着材A11a〜A41aに吸着されたメタンガスを脱着させて吸着塔A1a〜A4a下部から回収する減圧工程、
低圧状態の吸着塔A1a〜A4a内に、前記高圧側の中間圧状態の吸着塔A1a〜A4a内のガスを受け入れて、吸着塔A1a〜A4a内の圧力を低圧側の中間圧状態とする初段均圧(昇圧)工程、
低圧側の中間圧状態の吸着塔A1a〜A4a内に、高圧状態の他の吸着塔A1a〜A4a内のガスを受け入れて、吸着塔A1a〜A4a内の圧力を高圧側の中間圧状態とする最終均圧(昇圧)工程、
待機工程、
均圧(昇圧)工程により塔内圧力を上昇した後、さらに、前記吸着塔A1a〜A4a内に吸着塔A1a〜A4a上部から昇圧用空気を供給して、前記吸着材A11a〜A41aを、メタンガスを選択的に吸着可能な高圧状態に復元する昇圧工程、
を順に行う。
これにより、前段ガス精製装置においては、例えば、20%以上40%以下のメタンを含有する原料ガスから、メタン濃度50〜70%程度のガスを取り出すことができ、比較的メタン濃度の低い炭鉱ガスであっても、前段ガス精製装置において、ある程度メタンの濃縮されたガスを原料ガスとして用いて、後段ガス精製装置において本発明のガス精製方法を行えるから、きわめて効率よく高濃度のメタンを回収できる。そのため、きわめて広範囲のメタン濃度の原料ガスに対して本発明のガス精製方法を適用できるようになった。
(5)上記ガス精製装置においては、洗浄工程を製品ガス圧により行ったが、真空ポンプP3をもちいて減圧再生する構成とすることもできる。つまり、図10に示すように構成することができる。これにより、雑ガス排出路L3より真空ポンプP3を用いて排気する場合は製品ガスでの洗浄工程を行わないでよいため、結果的に製品ガスの量が増えて回収率が上がるという利点がある。
(6)上記実施形態では、脱着および洗浄工程における排ガスは雑ガス排出路L3から排出する構成としてあったが、脱着および洗浄工程中の一部の排ガスが高濃度のメタンを含むので、図11に示すように、切替弁V5等を備えたリサイクル路L5を設けて、この排ガスを再度原料ガスとしてリサイクルして回収効率の向上を図ることができる。
(7)上記実施形態では、吸着材A11〜A41として、
MP法によって細孔分布を測定した場合の細孔径分布が、
細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.05cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.15cm3/g以上である炭素分子篩を用いる例について説明した。
しかしながら、吸着材A11〜A41として、
MP法によって細孔分布を測定した場合の細孔径分布が、
細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.01cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.20cm3/g以上である炭素分子篩を用いてもよい。このような吸着材としては、例えば、図4に示すように、吸着材A〜C、Fを挙げることができる。
なお、図5に示すように、吸着材Cでは、窒素吸着量が平衡に達した時点でのメタンの吸着量は平衡吸着量の40%程度である。これに対し、図示しないが、吸着材Gでは、窒素吸着量が平衡に達した時点でのメタンの吸着量は平衡吸着量の60%程度にまで達してしまう。
つまり、吸着材Cでは、雑ガスの吸着が主に起こる時間とメタンの吸着が主に起こる時間とに大きな差があるため、メタン吸着能力を発揮するまでに比較的長時間を要するが、吸着材Gでは、両時間の差が小さいため、比較的短時間でメタン吸着能力を発揮してしまうことがわかる。
A1〜A4 :(第一〜第四)吸着塔
A11〜A41:吸着材
C :制御装置
L1 :原料ガス供給路
L2 :製品ガス回収路
L3 :雑ガス排出路
L4 :製品ガス洗浄路
L7 :塔間均圧路
L8 :製品ガス昇圧路
L9 :再生ガス回収路
L10、L30:バイパス路
L11〜L41:供給路
L12〜L42:回収路
L13〜L43:排ガス路
L14〜L44:洗浄路
L17〜L47:均圧路
L18〜L48:昇圧路
P1 :供給ポンプ
P2 :ポンプ
P3 :真空ポンプ
T1 :原料ガスタンク
T2 :製品ガスタンク
T5 :再生ガスタンク
V11〜V44:切替弁
Vc1〜Vc8:圧力制御弁
Vn4、Vn7:ニードル弁
Vo3〜Vo8:開閉弁
Vr4 :減圧弁

Claims (4)

  1. メタンを含む原料ガスからメタン以外の雑ガスを吸着する吸着材を充填してある吸着塔を設け、
    前記吸着塔に原料ガスを供給する原料ガス供給路を設け、
    前記吸着材に吸着しなかったメタンを製品ガスとして排出する製品ガス回収路を設け、
    前記吸着材に吸着した雑ガスを脱着させて排気する雑ガス排出路を設け、
    前記吸着塔と、前記原料ガス供給路と、前記製品ガス回収路と、前記雑ガス排出路とにより、
    前記原料ガス供給路から前記吸着塔内に原料ガスを受け入れて、雑ガスを前記吸着材に吸着するとともに、前記製品ガス回収路に製品ガスを回収する吸着工程と、
    前記原料ガス供給路と前記製品ガス回収路を閉じた状態で、前記吸着材に吸着した雑ガスを減圧脱着して前記雑ガス排出路より排気する脱着工程と、
    を交互に行うガス精製方法であって、
    前記吸着材として、MP法によって細孔分布を測定した場合の細孔径分布が、
    細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.05cm3/gを超えず、
    細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.15cm3/g以上である
    炭素分子篩を用いるとともに、
    前記吸着工程において、前記吸着材に原料ガスを10秒以上6000秒以下接触させることにより、原料ガスから雑ガスを吸着して濃縮されたメタンを得るガス精製方法。
  2. 前記吸着材が、細孔径0.38nm以上において、その細孔径における細孔容積(V0.38)が0.01cm3/gを超えず、細孔径0.34nmにおける細孔容積(V0.34)が0.20cm3/g以上である請求項1に記載のガス精製方法。
  3. 前記吸着材の粒子径が0.5mmφ〜3.0mmφであり、前記吸着塔に対する前記吸着材の充填密度が、0.60g/mL〜0.75g/mLである請求項1または2に記載のガス精製方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のガス精製方法であって、当該ガス精製方法を行うのに先立って、
    メタン濃度50%未満の低濃度メタン含有ガスを、前段原料ガスとして用い、
    前段原料ガスからメタンを吸着するメタン吸着材を充填してある前段吸着塔を設け、
    前記前段吸着塔に前段原料ガスを供給する前段原料ガス供給路を設け、
    前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段雑ガス排出路を設け、
    前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて回収する前段ガス回収路を設け、
    前記前段吸着塔と、前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路と、前記前段ガス回収路とを用いて、
    前記前段原料ガス供給路から前段原料ガスを受け入れて、メタンを前記メタン吸着材に吸着するとともに、前記メタン吸着材に吸着しなかった前段雑ガスを排出する前段吸着工程と、
    前記前段原料ガス供給路と、前記前段雑ガス排出路とを閉じ、前記メタン吸着材に吸着したメタンを脱着させて前記前段ガス回収路より回収する前段脱着工程と、
    を交互に行い、前記前段ガス回収路から回収されるガスを、メタン濃度50%以上の原料ガスとして得るガス精製方法。
JP2014055174A 2013-03-19 2014-03-18 ガス精製方法 Pending JP2014205138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055174A JP2014205138A (ja) 2013-03-19 2014-03-18 ガス精製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057135 2013-03-19
JP2013057135 2013-03-19
JP2014055174A JP2014205138A (ja) 2013-03-19 2014-03-18 ガス精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014205138A true JP2014205138A (ja) 2014-10-30

Family

ID=51580180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055174A Pending JP2014205138A (ja) 2013-03-19 2014-03-18 ガス精製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9732297B2 (ja)
JP (1) JP2014205138A (ja)
CN (1) CN105188884B (ja)
AU (2) AU2014239386B2 (ja)
PL (1) PL234955B1 (ja)
RU (1) RU2015144454A (ja)
UA (1) UA115169C2 (ja)
WO (1) WO2014148503A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121887A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日本碍子株式会社 分離膜構造体
WO2016121888A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日本碍子株式会社 分離膜構造体
JP7423839B1 (ja) 2023-03-09 2024-01-29 大阪ガスケミカル株式会社 水素精製用多孔質材料及びその製造方法、並びに水素精製装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL239373B1 (pl) * 2014-06-27 2021-11-29 Osaka Gas Co Ltd Sposób koncentracji gazu
JP2017177066A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大阪瓦斯株式会社 圧力変動吸着式ガス製造装置
CN106823686B (zh) * 2017-01-20 2020-10-02 山东恒业石油新技术应用有限公司 闭式循环型分子筛性能测试机
CN109126380B (zh) * 2018-09-20 2020-12-18 北京科技大学 一种带排气端空气升压的煤矿瓦斯富集装置及其方法
BE1028315B1 (nl) * 2020-10-15 2021-12-13 Desotec Nv Werkwijze voor het ontstoffen van actieve kool bevattende containers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299356A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Kawasaki Steel Corp 分子ふるい炭素の製造方法
JPH1143322A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Mitsubishi Chem Corp 分子ふるい炭素およびその製造方法
JP2000312824A (ja) * 1999-03-04 2000-11-14 Takeda Chem Ind Ltd メタンと窒素の混合ガスからメタンを分離するモレキュラーシービングカーボン
WO2008053681A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Gas And Power Investment Co., Ltd. Système de concentration de gaz inflammable
JP2009220004A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Osaka Gas Co Ltd 可燃性ガスの濃縮方法および可燃性ガスの濃縮システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1202576A (en) * 1982-01-12 1986-04-01 Satoshi Ihara Process for separating carbonic acid gas from methane- rich gas
JPS58159830A (ja) 1982-03-18 1983-09-22 Seitetsu Kagaku Co Ltd 天然ガス中の炭酸ガスを除去する方法
JPS6481896A (en) 1987-09-22 1989-03-28 Toho Gas Kk Method for separate and concentrate flammable gas from reformed gas
JPH02699A (ja) 1987-10-24 1990-01-05 Seibu Gas Kk 都市ガス製造プロセスに於けるガス中の炭酸ガス及び水分を除去する方法
EP0314040B1 (en) 1987-10-24 1995-03-08 Saibu Gas Co.,Ltd. Method for removing carbon dioxide gas and moisture in a city gas production
JP3310348B2 (ja) * 1992-09-22 2002-08-05 川崎製鉄株式会社 分子ふるい炭素の製造方法
JPH07316571A (ja) 1994-05-24 1995-12-05 Sumitomo Seika Chem Co Ltd エネルギ回収システム
JP2003019415A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Kuraray Chem Corp 混合ガスの分離方法
JP2006083311A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Ebara Corp 消化ガスの精製装置及びその方法
JP6100309B2 (ja) 2015-05-11 2017-03-22 東芝エレベータ株式会社 Bimシステム、方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299356A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Kawasaki Steel Corp 分子ふるい炭素の製造方法
JPH1143322A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Mitsubishi Chem Corp 分子ふるい炭素およびその製造方法
JP2000312824A (ja) * 1999-03-04 2000-11-14 Takeda Chem Ind Ltd メタンと窒素の混合ガスからメタンを分離するモレキュラーシービングカーボン
WO2008053681A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Gas And Power Investment Co., Ltd. Système de concentration de gaz inflammable
JP2009220004A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Osaka Gas Co Ltd 可燃性ガスの濃縮方法および可燃性ガスの濃縮システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121887A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日本碍子株式会社 分離膜構造体
WO2016121888A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日本碍子株式会社 分離膜構造体
JPWO2016121888A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-16 日本碍子株式会社 分離膜構造体
JPWO2016121887A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-16 日本碍子株式会社 分離膜構造体
US10478783B2 (en) 2015-01-30 2019-11-19 Ngk Insulators, Ltd. Separation membrane structure
US10486109B2 (en) 2015-01-30 2019-11-26 Ngk Insulators, Ltd. Separation membrane structure
JP2020078803A (ja) * 2015-01-30 2020-05-28 日本碍子株式会社 分離膜構造体
JP7423839B1 (ja) 2023-03-09 2024-01-29 大阪ガスケミカル株式会社 水素精製用多孔質材料及びその製造方法、並びに水素精製装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014239386B2 (en) 2018-10-04
PL414323A1 (pl) 2017-05-22
US9732297B2 (en) 2017-08-15
CN105188884A (zh) 2015-12-23
UA115169C2 (uk) 2017-09-25
CN105188884B (zh) 2018-07-03
AU2018232927A1 (en) 2018-10-11
PL234955B1 (pl) 2020-05-18
RU2015144454A (ru) 2017-04-27
WO2014148503A1 (ja) 2014-09-25
AU2018232927B2 (en) 2019-12-19
AU2014239386A1 (en) 2015-10-29
US20160272908A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014148503A1 (ja) ガス精製方法
US5792239A (en) Separation of gases by pressure swing adsorption
JP5968252B2 (ja) メタンガス濃縮方法
JP2007130611A (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法及び分離装置
JP6305938B2 (ja) ガス精製装置
JP2004000819A (ja) ガス分離方法
JP6811538B2 (ja) 圧力変動吸着式水素製造装置の運転方法
CN106413851B (zh) 气体浓缩方法
JP5647388B2 (ja) 高炉ガスの分離方法、および高炉ガスの分離装置
JPH0372566B2 (ja)
JP4481112B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法及び装置
JP2004066125A (ja) 目的ガスの分離方法
JP7374925B2 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
TW587955B (en) Pressure swing adsorption process with controlled internal depressurization flow
JP2012110824A (ja) Psa装置
KR100228239B1 (ko) 제품질소 농도에 따른 압력변동흡착식 질소제조장치와 방법
JPS62153388A (ja) メタン濃縮方法
JP2022182180A (ja) ガス分離方法
JPH01242120A (ja) 混合ガスより低濃度の易吸着性ガスを除去し難吸着性ガスを高収率で回収する方法
JPH1157376A (ja) 圧力スイング吸着方式による混合ガス分離方法
KR20200018042A (ko) 아르곤과 질소 혼합가스 또는 공기로부터 아르곤을 제거하고 질소를 농축하는 흡착분리방법
JPH03159906A (ja) 窒素ガス分離濃縮装置
JPH02187118A (ja) 圧力スイング式ガス分離装置
JP2015110796A (ja) メタンを主成分とするガスの窒素除去方法および装置
JPS6362521A (ja) 圧力スイング吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109