JPWO2015146231A1 - 蛍光体及びその用途 - Google Patents
蛍光体及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015146231A1 JPWO2015146231A1 JP2015515059A JP2015515059A JPWO2015146231A1 JP WO2015146231 A1 JPWO2015146231 A1 JP WO2015146231A1 JP 2015515059 A JP2015515059 A JP 2015515059A JP 2015515059 A JP2015515059 A JP 2015515059A JP WO2015146231 A1 JPWO2015146231 A1 JP WO2015146231A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- sulfur
- glass
- particles
- metal borate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 289
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 142
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 116
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 114
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 78
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 135
- -1 ZnO compound Chemical class 0.000 claims description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 49
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 14
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 76
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 57
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 53
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 39
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 34
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 34
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 33
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 27
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 26
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical compound [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 22
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 16
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 229910007472 ZnO—B2O3—SiO2 Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 101100476480 Mus musculus S100a8 gene Proteins 0.000 description 4
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015999 BaAl Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007717 ZnSnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005136 cathodoluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000003081 coactivator Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001182 laser chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000011817 metal compound particle Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/02—Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
- C09K11/025—Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/56—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7715—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
- C09K11/7716—Chalcogenides
- C09K11/7718—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7729—Chalcogenides
- C09K11/7731—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7783—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
- C09K11/7784—Chalcogenides
- C09K11/7786—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/40—Optical elements or arrangements
- H10F77/42—Optical elements or arrangements directly associated or integrated with photovoltaic cells, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
- H10F77/45—Wavelength conversion means, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/52—PV systems with concentrators
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献1や特許文献2には、硫化カルシウム(CaS)を母体とし、Euを発光中心(付活剤)とし、Mn,Li,Cl,Ce,Gd等を増感剤(共付活剤)として含有してなる硫黄含有赤色蛍光体が開示されている。
更には、ナノ粒子のサイズを制御することで、発光波長を調整することができる、量子ドット蛍光体であるコアシェル型CdSe/ZnSなども知られている(特許文献6)。
しかし、この種の硫黄含有蛍光体は、硫黄含有蛍光体中の硫黄に起因して硫化水素ガスが発生し、この硫化水素ガスが、特に白色LED素子に使用される場合に、蛍光体と混合されるシリコーン樹脂の硬化を阻害したり、リードフレームの反射率を高めるために施されたAgめっき膜(以下「Ag反射膜」と称する)等の素子内部の金属部材を腐食させて、その反射性能を低下させたり、断線等の電気的不良の原因となったりするなどの問題が指摘されていた。
そこで本発明は、母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体に関し、蛍光体の耐水性(耐湿性)を高めつつ、硫黄系ガスの悪影響から金属部材の腐食を長期に効果的に抑制することができる蛍光体を提案せんとするものである。
本発明はまた、母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、亜鉛、ホウ素及び酸素を含有する結晶性の金属ホウ酸塩(「結晶性金属ホウ酸塩」と称する)を含む粒子が存在してなる構成を備えた蛍光体を提案する。
本発明はまた、母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、前記結晶性金属ホウ酸塩を含む層を備えた蛍光体を提案する。
本実施形態に係る蛍光体(以下「本蛍光体」と称する)は、母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体(「蛍光体母体」と称する)の表面に、IIA族元素又は亜鉛とホウ素と酸素とを含有する結晶性金属ホウ酸塩を含む粒子(「結晶性金属ホウ酸塩粒子」と称する)又は層(「結晶性金属ホウ酸塩層」と称する)が存在する構成を備えた蛍光体粒子(以下「本蛍光体粒子」と称する)からなる粉体(以下「本蛍光体粉末」と称する)である。
本蛍光体の蛍光体母体、すなわち硫黄含有蛍光体の母体は、硫黄を含んでいれば、具体的な組成を特に限定するものではない。
なお、以上挙げたうちの1種類の蛍光体を用いることも可能であるし、また、2種類以上の蛍光体を組み合わせて用いることも可能である。
蛍光体母体のD50が0.1μm以上であれば、発光効率が低下せず、また、蛍光体粒子が凝集することもない。また、50μm以下であれば、樹脂中での分散性が維持され、塗布ムラを生じず、ディスペンサー等の塗布装置内の閉塞を防ぐことができる。
結晶性金属ホウ酸塩は、結晶性金属ホウ酸塩粒子が連続的につながってなる結晶性金属ホウ酸塩の層として、すなわち結晶性金属ホウ酸塩層として、蛍光体母体の表面に存在してもよい。また、蛍光体母体の表面に結晶性金属ホウ酸塩を含む粒子として、すなわち結晶性金属ホウ酸塩粒子として存在してもよい。
また、蛍光体母体の表面に、結晶性金属ホウ酸塩粒子又は結晶性金属ホウ酸塩層が存在してない部分が存在してもよい。
なお、金属ホウ酸塩が結晶性であるか否かは、例えば粉末X線回折分析通則(JISK0131−1996)における回折角−回折強度チャートにおいて、結晶性金属ホウ酸塩由来の回折ピークが認められるかどうかで判別することが可能である。
また、前記IIA族元素の代わりに、又は、前記IIA族元素と共に、亜鉛を含有する結晶性の金属ホウ酸塩(「結晶性金属ホウ酸塩」とも称する)であってもよい。
前記のIIA族元素としては、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びRaを挙げることができる。
よって、前記の結晶性金属ホウ酸塩としては、例えばBa−B−O、Sr−B−O、Ca−B−O、Mg−B−O、Zn−B−Oなどの金属ホウ酸塩を挙げることができ、その中でも、硫黄とより安定な化合物を形成し得るという観点から、Ba−B−O、Sr−B−O、Ca−B−O、Zn−B−Oなどの金属ホウ酸塩が好ましく、中でも硫黄系ガスの影響をより軽減できるという観点から、Ba−B−Oが特に好ましい。
なお、前記の「Ba−B−O」とは、Ba、B及びOからなる金属ホウ酸塩の意味であり、前記に列記した他の例についても同様である。
この際、MとOのモル比を示すz/xは1.3〜11であるのが好ましく、中でも2.0以上或いは10.0以下、その中でも2.5以上或いは7.0以下であるのがさらに好ましい。
MとBのモル比を示すy/xは0.5〜6.0であるのが好ましく、中でも0.6以上或いは5.0以下、その中でも1.0以上或いは4.0以下であるのがさらに好ましい。
BとOのモル比を示すz/yは1.3〜7.0であるのが好ましく、中でも1.70以上或いは3.0以下、その中でも1.75以上或いは2.5以下であるのがさらに好ましい。
この際、BaとOのモル比を示すz/xは1.3〜7.0であるのが好ましく、中でも2.0以上或いは7.0以下、その中でも2.5以上或いは7.0以下であるのがさらに好ましい。BaとBのモル比を示すy/xは0.5〜4.0であるのが好ましく、中でも0.6以上或いは4.0以下、その中でも1.0以上或いは4.0以下であるのがさらに好ましい。BとOのモル比を示すz/yは1.3〜3.5であるのが好ましく、中でも1.70以上或いは3.0以下、その中でも1.75以上或いは2.5以下であるのがさらに好ましい。
結晶性金属ホウ酸塩粒子は、SEM観察による平均粒径が10μm以下の微粒子であるのが好ましい。平均粒径が10μm以下であれば、結晶性金属ホウ酸塩粒子がLEDからの光を散乱して輝度が損われることが生じないため、好ましい。
かかる観点から、さらには1nm以上或いは5μm以下、その中でも10nm以上或いは1μm以下であるのがさらに好ましい。さらには、比表面積を十分に確保して硫化水素ガス等の硫黄系ガスの吸着効率を高める点と、結晶性金属ホウ酸塩粒子同士の凝集を防ぐ点とを加味すると、前記範囲の中でも50nm以上或いは0.5μm以下であるのが特に好ましい。
さらに、結晶性金属ホウ酸塩が硫化水素ガスや二酸化硫黄ガス等の硫黄系ガスを中和し、金属部材の腐食を抑制する観点から、蛍光体母体と結晶性金属ホウ酸塩との質量割合は、蛍光体母体:結晶性金属ホウ酸塩=1:0.01〜1:0.5であるのがより一層好ましく、中でも特に1:0.02〜1:0.3であるのがさらにより一層好ましく、さらにその中でも1:0.05〜1:0.2であるのが特に好ましい。
また、上記の溶媒乾固法の他、硫黄含有蛍光体粉末と結晶性金属ホウ酸塩粉末とをブレンダー等で乾式混合する方法も、採用可能である。
但し、これらの方法に限定するものではない。
この際、結晶性金属ホウ酸塩粒子が蛍光体粒子の表面に十分な密着を確保できる点と、結晶性金属ホウ酸塩の硫黄ガス吸着能の保持のための蛍光体母体を構成する硫黄成分の表面拡散の防止の点からすると、加熱処理における温度は500℃以下であるのが好ましく、更には300℃以下であるのがより一層好ましい。
結晶性金属ホウ酸塩層は、蛍光体母体の表面を完全に被覆するものでもよいし、また、蛍光体母体表面の一部が露出するように被覆するものでもよい。
この際、結晶性金属ホウ酸塩層の被覆率は、20%以下であるのが好ましく、中でも10%以下であるのが好ましい。
なお、被覆率は、カソードルミネッセンス法による二次元マッピング測定から画像解析により算出することができる。即ち、非被覆部(蛍光体母体表面が露出している部分)は電子線励起により発光し、被覆部は発光しないこととなる。これらのことから、被覆率は次式により算出することができる。
被覆率(%)=非発光部の面積/(発光部の面積+非発光部の面積)
結晶性金属ホウ酸塩層の厚さは5nm〜300nmであることが好ましい。
本蛍光体は、蛍光体母体の表面にさらにガラスコート層を備えていてもよい。図3〜図6は、このようなガラスコート層を備えた状態を示す断面模式図である。このガラスコート層は、本蛍光体にさらなる耐湿性を付与することが可能である。
中でも、結晶性金属ホウ酸塩粒子又は結晶性金属ホウ酸塩層よりもガラスコート層が蛍光体母体側に存在するのが好ましい。ガラスコート層を形成する際の加熱によって、結晶性金属ホウ酸塩が非結晶性になる可能性を避けるためである。
この際、ガラス組成物、例えばガラス粒子の好ましい組成範囲の一例として、モル比でSi=0.45〜0.55、Ba=0.07〜0.16、B=0.13〜0.21、Al=0.11〜0.20及びF=0.03〜0.10を含有する組成を挙げることができる。より好ましくは、モル比でSi=0.48〜0.51、Ba=0.10〜0.13、B=0.16〜0.18、Al=0.14〜0.17及びF=0.04〜0.08を含有する組成を挙げることができる。
このようなガラス被膜を形成する方法の一例としては、例えばガラスコート層の前駆体と水と溶媒とを含む前駆体混合物を準備し、前駆体混合物と蛍光体粒子とを混合し、ゾル−ゲル反応を誘導して、蛍光体母体の表面にガラスをコートし、次に、フィルタリングによって、ガラスコート層が形成された蛍光体粒子のみを分離して得た後、その蛍光体粒子を乾燥すればよい。また、必要に応じ乾燥後に熱処理を加えることも可能である。
また、別の方法によるガラス被膜の形成方法として、例えば蛍光体粒子とガラス組成物の粉末とを混合し、ガラス組成物の粉末が溶融されて蛍光体粒子を取り囲むように、ガラス組成物の粉末と蛍光体粒子との混合物を熱処理した後、その混合物を冷却するようにしてもよい。この場合のガラス組成物の粉末の一例として、SiO2−B2O3、ZnO−B2O3、Bi2O3−B2O3、ZnO−SiO2−B2O3、Bi2O3−ZnO−B2O3、SiO2−B2O3−Al2O3、SiO2−B2O3−BaO、SiO2−B2O3−BaO−Al2O3などの組成を挙げることができる。
そのほか、蛍光体粒子の表面を前述した化学気相反応法によって連続したガラス組成物層として被覆する方法や、ガラス組成物粒子を付着させる方法などを採用することも可能である。
なお、ガラスコート層は、一層のみでもAg反射膜の腐食抑制の効果を示すことは可能である。さらに、結晶性金属ホウ酸塩や、後述する結晶性ZnO化合物をはじめとする金属酸化物層などと組合せた層を蛍光体の表面に形成することにより、Ag反射膜の腐食抑制効果をさらに高めることができる。
尚、ガラスコート層は、多孔質なガラスコート層であってもよい。
本蛍光体は、蛍光体母体の表面に、結晶性ZnO化合物を含む粒子(「ZnO化合物粒子」と称する)又は層(「ZnO化合物層」と称する)をさらに備えていてもよい。
また、蛍光体母体の表面に、ZnO化合物粒子又はZnO化合物層が存在してない部分が存在してもよい。
なお、SEM観察による平均粒径は、任意の10個の視野で観測される任意の100個の粒子の平均直径である。この平均粒径は、例えば画像処理ソフトを用いて求められる投影面積円相当径で定義できる。粒子がアスペクト比を持つ場合は、長径と短径の平均値をその粒子の粒径とする。
また、硫黄含有蛍光体粉末とZnO化合物粉末とをブレンダー等を使って乾式混合しても、硫黄含有蛍光体粒子の表面にZnO化合物粒子に付着させて存在させることは可能である。
また、硫黄含有蛍光体の表面にZnO化合物層を形成させる別の製法として、例えば化学気相反応法などの方法を挙げることができる。
本蛍光体の表面は、有機系カップリング剤で表面処理されていてもよいし、シルセキスオキサンのように無機シリカと有機シリコーンの中間的な物性を有する物質で表面処理してもよい。
本蛍光体は、粉体であっても成形体であってもよい。但し、樹脂と混合して成形体となし得るためには粉体であることが好ましい。
また、本蛍光体を含有する蛍光体層が、透明な樹脂組成物或いはガラス組成物からなる封止層内に配置されてなる構成を備えたものでもよい。
なお、本蛍光体の中心粒径(D50)は、母体の原料、すなわちCa原料の粒度を調整することにより調整することができるから、用途に応じて調整すればよい。
本蛍光体は、例えばLED、レーザー又はダイオード等において波長変換材料として好適に使用することができる。
例えばLED、レーザー又はダイオード等の発光源の近傍に配置することにより、発光素子並びに光源装置を構成することができ、各種用途に用いることができる。このように本蛍光体をLEDの近傍に配置することにより、例えば照明装置や特殊光源のほか、液晶表示装置などの画像表示装置のバックライトなどに利用することができる。
また、前記発光源のLED等を有機EL(OLED)に置き換えて用いることもできる。
また、本蛍光体の近傍に電界源や電子源を配置することで、EL、FEDなどの表示デバイスに利用することができる。
なお、発光体の近傍とは、該発光体が発光した光を受光し得る位置をいう。
この際、固体発光素子としては、LED、レーザー、ダイオード等を挙げることができる反射膜である金属部材としては、銀、銅、ニッケル、鉄やこれらを構成元素とする合金などを挙げることができる。中でも、高い熱伝導率を保持する点で、好ましくは銀、銅であり、高い熱伝導率及び可視光反射率を保持する点で、より好ましくは銀である。
上記蛍光体含有層は、本蛍光体が樹脂に含まれたものを挙げることもできるし、また、本蛍光体とZnO化合物とが樹脂中に散在した構成のものを挙げることもできる。
すなわち、本蛍光体は、組成によっては、上述のように紫外領域〜可視光領域の波長(例えば250nm〜610nm)の光によって励起され、可視光領域の光、特に赤色光を発光し得るため、本蛍光体は、この特性を利用して太陽光発電装置に利用することができる。例えば、太陽光のうち少なくとも紫外領域の光又は近紫外領域の光を含む光を受光し、可視光領域の光を発光する本蛍光体と、該本蛍光体により発光された可視光領域の光を受光して電気信号に変換する太陽電池と、を備えた太陽光発電装置を構成することができる。
単結晶シリコンなどからなる太陽電池の場合、可視光領域の光を受光すると励起するが、紫外領域の光又は近紫外領域の光を受光しても励起しないものが一般的であるため、蛍光体を利用して紫外領域の光又は近紫外領域の光を可視光に変換させて、太陽電池に供給することで、発電効率を高めることができる。
この際、蛍光体は、集光面や集熱パイプに塗布することで、フィルターミラーとすることができる。
本発明において「発光素子」とは、少なくとも赤色蛍光体などの蛍光体と、その励起源としての発光源又は電子源とを備えた、光を発する発光デバイスを意図する。
「発光装置」とは、発光素子のうち、少なくとも蛍光体とその励起源としての発光源又は電子源とを備えた、比較的大型の光を発する発光デバイスを意図する。
「発光素子」、「発光装置」いずれも内部蛍光体の配置は特定のものに限らない。
また、本発明において、「X以上」(Xは任意の数字)と表現した場合、特にことわらない限り「好ましくはXより大きい」の意を包含し、「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、特にことわらない限り「好ましくはYより小さい」の意を包含する。
出発原料としてのCaS及びEuSを目的の組成となるように秤量して混合し、φ3mmのジルコニアボールをメディアに用いてペイントシェーカーで100分間混合した。得られた混合物を、硫化水素雰囲気中、1100℃で6時間焼成した。次に、焼成したものを、らいかい機(日陶科学社製「ALM−360T」)で1分間解砕し、目開き140メッシュ及び440メッシュの篩を用いて、目開き140メッシュの篩下で且つ目開き440メッシュの篩上を回収し、CaS:Eu2+からなる蛍光体粉末(サンプル)を得た。
ZnOとB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、白金製坩堝に移した。
1600℃の電気炉で混合物を充分溶融した後、炉から坩堝を取出し、融体をステンレス製の板の上に流し、冷却することでZnO-B2O3系ガラスを得た。
得られたガラスをタングステン製乳鉢で粉砕した後、さらにアルミナ乳鉢で粉砕した。
得られたガラス粉末を、ポリエチレン製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してガラス粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
エバポレータの中に、比較例1で得たCaS:Eu蛍光体(100質量部)を入れ、ガラス粉末が10質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、ZnO-B2O3ガラス粉末が被着したCaS:Eu蛍光体を得た。
ガラス粉末が被着した蛍光体を、アルミナボートに充填し、大気中750℃で焼成することで、ZnO-B2O3系ガラスコートCaS:Eu蛍光体(「比較例1−1ガラスコート蛍光体」と称する、サンプル)を得た。
NaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合した後、アルミナボートに移した。900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のNa2B4O7を得た。
得られたNa2B4O7をアルミナ乳鉢で粉砕し、得られた粉末を、PE樹脂製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してNa2B4O7粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
次に、エバポレータの中に、比較例1−1で得たガラスコート蛍光体(100質量部)を入れ、Na2B4O7が5質量部となるように上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、Na2B4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
比較例1で得たCaS:Eu蛍光体粉末(100質量部)を、エタノールに加えて懸濁させ、これに純水と、ガラス粉末が10質量部相当のSi(OEt)4とを加え、さらに触媒としてアンモニア水を少量添加して60℃で加水分解させ、SiO2ガラスコートCaS:Eu蛍光体(「比較例1−2−1ガラスコート蛍光体」と称する、サンプル)を得た。
比較例1−2−1ガラス蛍光体(100質量部)に対して10質量部の結晶性ZnO粒子(平均粒径30nm)を、エタノール50mLとともにナス型フラスコに入れ、超音波洗浄器にてZnOをエタノール中に分散させた。ここに、SiO2系ガラスコートCaS:Eu蛍光体粉末を添加し、ロータリーエバポレータでエタノールを蒸発させ、SiO2系ガラス/ZnOコートCaS:Eu蛍光体(「比較例1−2−2ガラス/ZnOコート蛍光体」と称する、サンプル)を得た。
比較例1で得たCaS:Eu蛍光体粉末(100質量部)に対して20質量部の結晶性ZnO粒子(平均粒径30nm)を、エタノール50mLとともにナス型フラスコに入れ、超音波洗浄器にてZnOをエタノール中に分散させた。これをロータリーエバポレータで攪拌しながらエタノールを蒸発させ、ZnOコートCaS:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
BaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移した。
900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のBaB4O7を得た。
得られたBaB4O7をアルミナ乳鉢で粉砕し、得られた粉末を、PE樹脂製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してBaB4O7粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
ロータリーエバポレータの中に、比較例1で得た蛍光体(100質量部)を入れ、BaB4O7が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、BaB4O7粒子が最表面に被着した蛍光体(サンプル)を得た。
BaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移した。900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のBaB4O7を得た。
得られたBaB4O7をアルミナ乳鉢で粉砕し、得られた粉末を、PE樹脂製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してBaB4O7粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
ロータリーエバポレータの中に、比較例1−1のガラスコート蛍光体(100質量部)を入れ、BaB4O7が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
BaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移した。900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のBaB2O4を得た。
得られたBaB2O4をアルミナ乳鉢で粉砕し、得られた粉末を、PE樹脂製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してBaB2O4粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
エバポレータの中に、比較例1−1ガラスコート蛍光体(100質量部)を入れ、BaB2O4が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、BaB2O4粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
BaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移した。900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のBa2B2O5を得た。
得られたBa2B2O5をアルミナ乳鉢で粉砕し、得られた粉末を、PE樹脂製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してBa2B2O5粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
ロータリーエバポレータの中に、比較例1−1ガラスコート蛍光体(100質量部)を入れ、Ba2B2O5が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、Ba2B2O5粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
BaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移した。900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のBa3B2O6を得た。
得られたBa3B2O6をアルミナ乳鉢で粉砕し、得られた粉末を、PE樹脂製のポットにジルコニア製のビーズ、エタノールとともに入れ、ビーズミルでさらに粉砕した。ポットからビーズと共にスラリーを取出し、ビーズを除去してBa3B2O6粉末がエタノールに懸濁したスラリーを得た。
エバポレータの中に、比較例1−1ガラスコート蛍光体(100質量部)を入れ、Ba3B2O6が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、Ba3B2O6粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
実施例1−1−5では、MgCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移し、900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のMg2B3O11を得た。
実施例1−1−6では、CaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移し、900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のCaB2O4を得た。
実施例1−1−7では、SrCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移し、900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のSr2B2O5を得た。
ロータリーエバポレータの中に、比較例1−1のガラスコート蛍光体(100質量部)を入れ、上記結晶性金属ホウ酸塩が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、上記結晶性金属ホウ酸塩粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
実施例1−1−1で用いた比較例1−1ガラスコート蛍光体の代わりに、比較例1−2−2ガラス/ZnOコート蛍光体を用いた以外は実施例1−1−1と同じ方法で、BaB4O7粒子が最表面に被着したSiO2系ガラス/ZnOコート蛍光体(サンプル)を得た。
ロータリーエバポレータの中に、比較例1−1ガラスコート蛍光体(100質量部)を、エタノールに加えて懸濁させ、SiO2ガラス粉末が5質量部となるよう添加し、蒸発乾固することで、ZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートCaS:Eu蛍光体を得た。
さらに、エバポレータの中に、ZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートCaS:Eu蛍光体(100質量部)を入れ、BaB4O7が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3-SiO2系ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
出発原料としてCaSの代わりに、SrSを用いた以外、比較例1と同様にして、SrS:Eu2+からなる蛍光体粉末を得た。
次に、CaS:Eu蛍光体(100質量部)の代わりに、上記SrS:Eu蛍光体(100質量部)を用いた以外、比較例1−1と同様にして、ZnO-B2O3系ガラスコートSrS:Eu蛍光体を得た。
さらに、エバポレータの中に、ZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートSrS:Eu蛍光体(100質量部)を入れ、BaB4O7が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3-SiO2系ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
出発原料としてCaSと共にSrSを用いた以外、比較例1と同様にして、Ca0.2Sr0.8S:Eu2+からなる蛍光体粉末を得た。
次に、SrS:Eu蛍光体(100質量部)の代わりに、前記Ca0.2Sr0.8S:Eu蛍光体(100質量部)を用いた以外、実施例1−4と同様にして、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3-SiO2系ガラスコート蛍光体(サンプル)を得た。
ZnCO3とB2O3を秤量し、乳鉢で混合したのち、アルミナボートに移し、900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のZnB6O11を得た。
次に、BaB4O7の代わりに、ZnB6O11を用いた以外、実施例1と同様にして、ZnB6O11粒子が最表面に被着した蛍光体(サンプル)を得た。
出発原料としてのSrS、Ga2S3及びEuSを目的の組成となるように秤量して混合し、φ3mmのジルコニアボールをメディアに用いてペイントシェーカーで100分間混合した。得られた混合物を、硫化水素雰囲気中、1100℃で6時間焼成した。次に、焼成した得たものを、らいかい機(日陶科学社製「ALM−360T」)で1分間解砕し、目開き140メッシュ及び440メッシュの篩を用いて、目開き140メッシュの篩下で且つ目開き440メッシュの篩上を回収し、SrGa2S4:Eu2+からなる蛍光体粉末(サンプル)を得た。
比較例1−1で用いたCaS:Eu蛍光体の代わりに、比較例2で得たSrGa2S4:Eu蛍光体を用いた以外は、比較例1−1と同じ方法でZnO-B2O3系ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(「比較例2−1ガラスコート蛍光体」と称する、サンプル)を得た。
比較例2で得たSrGa2S4:Eu蛍光体をエタノールに加えて懸濁させ、これに、純水、ガラス粉末が10質量部となるようSi(OEt)4及びH3BO3を加え、さらに触媒としてアンモニア水を少量添加して60℃で加水分解させ、ガラスの前駆体ゲルを蛍光体表面に被覆したガラス前駆体・蛍光体複合体を合成した。このガラス前駆体・蛍光体複合体を、600℃で30分間熱処理して、B2O3−SiO2系ガラス被覆SrGa2S4:Eu蛍光体粉末(「比較例2−2ガラスコート蛍光体」と称する、サンプル)を得た。
比較例1−3で用いたCaS:Eu蛍光体の代わりに、比較例2で得たSrGa2S4:Eu蛍光体を用いた以外は、比較例1−3と同じ方法でZnOコートSrGa2S4:Eu蛍光体粉末(サンプル)を得た。
実施例1で用いたCaS:Eu蛍光体の代わりに、比較例2で得たSrGa2S4:Eu蛍光体を用いた以外は、実施例1と同じ方法でBaB4O7粒子が表面に被着したSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
実施例1−1−1で用いた比較例1−1ガラスコート蛍光体の代わりに、比較例2−1ガラスコート蛍光体を用いた以外は、実施例1−1−1と同じ方法で、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
実施例1−1−2で用いた比較例1−1ガラスコート蛍光体の代わりに、比較例2−1ガラスコート蛍光体を用いた以外は、実施例1−1−2と同じ方法で、BaB2O4粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
実施例1−1−3で用いた比較例1−1ガラスコート蛍光体の代わりに、比較例2−1ガラスコート蛍光体を用いた以外は、実施例1−1−3と同じ方法で、Ba2B2O5粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
実施例1−1−4で用いた比較例1−1ガラスコート蛍光体の代わりに、比較例2−1ガラスコート蛍光体を用いた以外は、実施例1−1−4と同じ方法で、Ba3B2O6粒子が最表面に被着したZnO-B2O3ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
比較例2−2ガラスコート蛍光体(100質量部)に対して10質量部の結晶性ZnO粒子(平均粒径30nm)を、エタノール50mLとともにナス型フラスコに入れ、超音波洗浄器にてZnOをエタノール中に分散させた。ここに、比較例2−2ガラスコート蛍光体粉末を添加し、ロータリーエバポレータで攪拌しながらエタノールを蒸発させ、B2O3−SiO2系ガラス/ZnOコートSrGa2S4:Eu蛍光体を得た。この蛍光体を実施例1で用いた比較例1の蛍光体の代わりに使用して、実施例1と同じ方法で、BaB4O7粒子が最表面に被着したB2O3−SiO2系ガラス/ZnOコートSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
エバポレータの中に、比較例2−1ガラスコート蛍光体(100質量部)を、エタノールに加えて懸濁させ、SiO2ガラス粉末が5質量部となるよう添加し、蒸発乾固することで、ZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体を得た。さらに、エバポレータの中に、ZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(100質量部)を入れ、BaB4O7が5質量部となるよう、上記スラリーをさらに添加し、蒸発乾固することで、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートSrGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
実施例2−4では、CaCO3とB2O3を秤量し、乳鉢でよく混合したのち、アルミナボートに移し、900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のCaB2O4を得た。
実施例2−5では、SrCO3とB2O3を秤量し、乳鉢でよく混合したのち、アルミナボートに移し、900℃の電気炉で混合物を焼成し、結晶性のSr2B2O5を得た。
出発原料としてのSrSの代わりに、CaSを使用した以外、比較例2と同様にして、CaGa2S4:Eu2+からなる蛍光体粉末(サンプル)を得た。
次に、SrGa2S4:Eu蛍光体の代わりに、前記CaGa2S4:Eu蛍光体を用いた以外、実施例2−3と同様にして、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートCaGa2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
出発原料として、BaS、SrS、Ga2S3及びEuSを目的の組成となるように秤量して混合した以外、比較例2と同様にして、Ba0.2Sr0.8Ga2S4:Eu2+からなる蛍光体粉末(サンプル)を得た。
次に、SrGa2S4:Eu蛍光体の代わりに、前記Ba0.2Sr0.8Ga2S4:Eu蛍光体を用いた以外、実施例2−3と同様にして、BaB4O7粒子が最表面に被着したZnO-B2O3-SiO2系ガラスコートBa0.2Sr0.8Ga2S4:Eu蛍光体(サンプル)を得た。
ガラス基板上に、スパッタリング法で300nm程度の厚さでAgの膜を形成したAg膜片を用意し、実施例及び比較例で得られた蛍光体(サンプル)をシリコーン樹脂(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製:TSJ3150)に対して30wt.%の濃度で分散させたペースト(以下、「蛍光体樹脂」とする)を前記Ag膜片のAg膜上に塗布し、140℃で1時間熱硬化させた。
この塗布・硬化させたサンプルを85℃、85%RHの高温多湿雰囲気の環境試験機内で、100時間エージングさせた。100時間後に、該サンプルを取り出し、前記蛍光体樹脂をAg膜から引き剥がし、そのAg膜表面の反射率を測定した。
反射率の測定には、分光蛍光光度計(日本分光社製:FP−6500)を用いた。反射率は、基準としてBaSO4標準白板の反射率を100%とした。
蛍光体樹脂を塗布する前のAg膜の反射率は、おおよそ98%であった。それに対し、100時間エージング後のAg膜の反射率を測定し、その値を100時間後の反射維持率(%)とした。
実施例及び比較例で得られた蛍光体(サンプル)を、40wt%の割合でシリコーン樹脂(東レダウコーニング社製:OE−6630)に混ぜ、約300μmの厚みでガラス板に塗布し、140℃で1時間熱硬化させた後、蛍光体の耐湿性評価のためHAST試験前後での発光効率を測定した。
HAST試験は、IEC68−2−66に準拠し、蛍光体(サンプル)を飽和PCT容器(120℃、100%RH)中で72時間保存するように行った。
発光効率は、分光蛍光光度計(日本分光社製:FP−6500)にて外部量子効率(励起波長450nm)を測定し、HAST試験前の外部量子効率を100%とした場合の維持率(%)を耐湿性の評価値として示した。
また、当該維持率(%)に基づき、下記の基準で耐湿性に関する判定を行った。
A:90%以上(良好)
B:70%以上90%未満(許容レベル)
C:70%未満(不良 )
蛍光体(サンプル)を、8wt%の割合でシリコーン樹脂(東レダウコーニング社製:OE−6630)に混ぜて、Ag電極を使用したLEDパッケージ(6mm□)にポッティングし、140℃で1時間熱硬化させた後、電流60mAで点灯させて「初期の光束(単位:Lm)」を測定した。
初期光束の測定が完了したLEDパッケージを、85℃、85%RHの高温多湿雰囲気の環境試験機内で1,000時間エージングさせ、同様の方法で光束を測定し、初期の光束を100%とした場合の光束維持率(%)として示した。
また、当該光束維持率(%)に基づき、下記の基準でAg腐食性に関する判定を行った。
A:90%以上(良好)
B:70%以上90%未満(許容レベル)
C:70%未満(不良)
上記の2つの評価試験の結果に基づき、下記基準で総合判定を行った。
AA:耐湿性試験、Ag腐食試験がともにA判定(良好)
A :耐湿性試験、Ag腐食試験のいずれか一方がA判定で、他方がB判定(良好)
B :耐湿性試験、Ag腐食試験がともにB判定(許容)
C :耐湿性試験、Ag腐食試験のいずれか一方又は両方がC判定(不良)
また、硫黄含有蛍光体の表面に、亜鉛、ホウ素及び酸素を含有する結晶性金属ホウ酸塩を含む粒子が存在してなる構成を備えた硫黄含有蛍光体も、同様の耐湿性及び高温高湿試験環境下での光速維持の効果を有していた。
Claims (11)
- 母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、IIA族元素、ホウ素及び酸素を含有する結晶性の金属ホウ酸塩(「結晶性金属ホウ酸塩」とも称する)を含む粒子が存在してなる構成を備えた蛍光体。
- 母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、亜鉛、ホウ素及び酸素を含有する結晶性の金属ホウ酸塩(「結晶性金属ホウ酸塩」とも称する)を含む粒子が存在してなる構成を備えた蛍光体。
- 母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、請求項1又は2に記載の結晶性金属ホウ酸塩を含む層を備えた蛍光体。
- 請求項1又は2に記載の結晶性金属ホウ酸塩が、式:MxByOz(式中、x=1〜3、y=2〜6、z=4〜11、MはBa、Sr、Ca、Mg及びZnの中から選択される1種又は2種以上の金属元素である。)で表わされる化合物であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の蛍光体。
- 請求項1に記載の結晶性金属ホウ酸塩が、BaxByOz(x=1〜3、y=2〜4、z=4〜7)で表わされる化合物であることを特徴とする請求項1、3又は4の何れかに記載の蛍光体。
- 母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、ガラス組成物を含有するガラス層をさらに備えた請求項1〜5の何れかに記載の蛍光体。
- 母体に硫黄を含む硫黄含有蛍光体の表面に、ZnO化合物を含んだ粒子又は層をさらに備えた請求項1〜6の何れかに記載の蛍光体。
- 固体発光素子と、硫黄系ガスと反応する金属部材と、蛍光体含有層とを備えた発光デバイスであって、
該蛍光体含有層は、請求項1〜7の何れかに記載の蛍光体が樹脂に含まれたものであることを特徴とする発光デバイス。 - 固体発光素子と、硫黄系ガスと反応する金属部材と、蛍光体含有層とを備えた発光デバイスであって、
該蛍光体含有層は、請求項1〜7の何れかに記載の蛍光体とZnO化合物とが樹脂中に散在した構成を備えていることを特徴とする発光デバイス。 - 請求項1〜7の何れかに記載の蛍光体を含有する蛍光体層が、透明な樹脂組成物或いはガラス組成物からなる封止層内に配置されてなる構成を備えた蛍光体成形体。
- 太陽光のうち少なくとも紫外領域の光又は近紫外領域の光を含む光を受光し、可視光領域の光を発光する請求項1〜7の何れかに記載の蛍光体と、該蛍光体により発光された可視光領域の光を受光して電気信号に変換する太陽電池と、を備えた太陽光発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015515059A JP5796148B1 (ja) | 2014-03-27 | 2015-01-15 | 蛍光体及びその用途 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065862 | 2014-03-27 | ||
JP2014065862 | 2014-03-27 | ||
JP2015515059A JP5796148B1 (ja) | 2014-03-27 | 2015-01-15 | 蛍光体及びその用途 |
PCT/JP2015/050916 WO2015146231A1 (ja) | 2014-03-27 | 2015-01-15 | 蛍光体及びその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5796148B1 JP5796148B1 (ja) | 2015-10-21 |
JPWO2015146231A1 true JPWO2015146231A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54194773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015515059A Active JP5796148B1 (ja) | 2014-03-27 | 2015-01-15 | 蛍光体及びその用途 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10550321B2 (ja) |
EP (1) | EP3124572B1 (ja) |
JP (1) | JP5796148B1 (ja) |
KR (1) | KR101850755B1 (ja) |
CN (1) | CN106164217B (ja) |
TW (1) | TWI636119B (ja) |
WO (1) | WO2015146231A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10899965B2 (en) * | 2015-03-30 | 2021-01-26 | Nichia Corporation | Fluorescent material particles, method for producing the same, and light emitting device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6222264B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-11-01 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光体粒子及びその製造方法並びに発光装置 |
JP2017218574A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | シャープ株式会社 | ナノ粒子蛍光体素子および発光素子 |
JP6871098B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2021-05-12 | デクセリアルズ株式会社 | 蛍光体、及びその製造方法、蛍光体シート、並びに照明装置 |
JP7161100B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-10-26 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
EP4317363A4 (en) * | 2021-03-30 | 2024-11-13 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Phosphor, method for producing same, light emitting element containing phosphor, and light emitting device |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3503780A (en) * | 1960-12-10 | 1970-03-31 | Matsushita Electronics Corp | Flux substance and method for coating with fluorescent substances |
JPS55136441A (en) * | 1979-04-10 | 1980-10-24 | Toshiba Corp | Filter-covered fluorescent body |
US4384237A (en) * | 1980-10-20 | 1983-05-17 | Gte Products Corporation | Fluorescent lamp containing adhesive frit in phosphor coating |
US4451757A (en) * | 1982-01-25 | 1984-05-29 | Gte Products Corporation | Fluorescent lamp having improved maintenance |
JPH0662945B2 (ja) * | 1988-09-28 | 1994-08-17 | 日亜化学工業株式会社 | シリケート系蛍光体 |
US4897249A (en) * | 1989-04-03 | 1990-01-30 | Sprague Electric Company | Barium borate preparation |
JP2784255B2 (ja) * | 1990-10-02 | 1998-08-06 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光体及びそれを用いた放電ランプ |
AU6665598A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-09 | Superior Micropowders Llc | Sulfur-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same |
US6686691B1 (en) | 1999-09-27 | 2004-02-03 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Tri-color, white light LED lamps |
JP2002080845A (ja) | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Ise Electronics Corp | 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管 |
DE10051242A1 (de) | 2000-10-17 | 2002-04-25 | Philips Corp Intellectual Pty | Lichtemittierende Vorrichtung mit beschichtetem Leuchtstoff |
JP2002173675A (ja) | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Sanken Electric Co Ltd | 被覆層を有する蛍光粒子及びその製法 |
JP2003041250A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Noritake Itron Corp | 蛍光体 |
JP2003064278A (ja) | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | コアシェル型半導体ナノ粒子 |
EP1548868A4 (en) * | 2002-10-03 | 2009-08-12 | Fujikura Ltd | ELECTRODE SUBSTRATE, PHOTOELECTRIC IMPLEMENTATION ELEMENT, CONDUCTIVE GLASS SUBSTRATE AND MANUFACTURING METHOD DAF R AND PIGMENTSENSIBILIZATION SOLAR CELL |
JP4725008B2 (ja) | 2003-09-11 | 2011-07-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置、発光素子用蛍光体および発光素子用蛍光体の製造方法 |
CN1238465C (zh) | 2002-12-20 | 2006-01-25 | 殷忠梅 | 一种包膜荧光粉及制备方法 |
CN1261670C (zh) * | 2002-12-24 | 2006-06-28 | 高芒来 | 单分子单季铵盐和单分子多季铵盐的用途 |
DE10307282A1 (de) | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Beschichteter Leuchtstoff, lichtemittierende Vorrichtung mit derartigem Leuchtstoff und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4150362B2 (ja) | 2004-07-21 | 2008-09-17 | 松下電器産業株式会社 | ランプ用蛍光体の製造方法 |
KR100691273B1 (ko) | 2005-08-23 | 2007-03-12 | 삼성전기주식회사 | 복합 형광체 분말, 이를 이용한 발광 장치 및 복합 형광체분말의 제조 방법 |
WO2007080555A1 (en) | 2006-01-16 | 2007-07-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Phosphor converted light emitting device |
JP5090802B2 (ja) | 2006-06-28 | 2012-12-05 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | 蛍光体及びその製造方法並びに発光ダイオード |
KR101414243B1 (ko) * | 2007-03-30 | 2014-07-14 | 서울반도체 주식회사 | 황화물 형광체 코팅 방법 및 코팅된 황화물 형광체를채택한 발광 소자 |
JP2008303230A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Panasonic Corp | 蛍光体およびその製造方法 |
JP2009013186A (ja) | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | 被覆蛍光体粒子、被覆蛍光体粒子の製造方法、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置、および照明装置 |
DE102010016908B4 (de) * | 2010-05-11 | 2021-11-11 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum silikatischen Bonden von beschichteten und unbeschichteten optischen Körpern |
JP2012087162A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 波長変換部材およびそれを用いてなる光源 |
WO2012077656A1 (ja) | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 三井金属鉱業株式会社 | ZnO化合物被覆硫黄含有蛍光体 |
US8729790B2 (en) | 2011-06-03 | 2014-05-20 | Cree, Inc. | Coated phosphors and light emitting devices including the same |
DE102012203419A1 (de) | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Osram Ag | Leuchtstoff und Leuchtstofflampe denselben enthaltend |
JP6038524B2 (ja) | 2012-07-25 | 2016-12-07 | デクセリアルズ株式会社 | 蛍光体シート |
JP2014043569A (ja) | 2012-08-02 | 2014-03-13 | Nihon Ceratec Co Ltd | 蛍光体材料および発光装置 |
CN104471025B (zh) | 2012-10-23 | 2016-04-20 | 三井金属矿业株式会社 | 荧光体、led发光元件和光源装置 |
JP6122747B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-04-26 | 三井金属鉱業株式会社 | 蛍光体 |
-
2015
- 2015-01-15 JP JP2015515059A patent/JP5796148B1/ja active Active
- 2015-01-15 CN CN201580016812.8A patent/CN106164217B/zh active Active
- 2015-01-15 US US15/129,188 patent/US10550321B2/en active Active
- 2015-01-15 KR KR1020167023125A patent/KR101850755B1/ko active Active
- 2015-01-15 WO PCT/JP2015/050916 patent/WO2015146231A1/ja active Application Filing
- 2015-01-15 EP EP15769303.7A patent/EP3124572B1/en active Active
- 2015-02-04 TW TW104103681A patent/TWI636119B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10899965B2 (en) * | 2015-03-30 | 2021-01-26 | Nichia Corporation | Fluorescent material particles, method for producing the same, and light emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI636119B (zh) | 2018-09-21 |
KR101850755B1 (ko) | 2018-04-23 |
TW201542762A (zh) | 2015-11-16 |
CN106164217A (zh) | 2016-11-23 |
CN106164217B (zh) | 2019-06-28 |
US10550321B2 (en) | 2020-02-04 |
US20170101579A1 (en) | 2017-04-13 |
KR20160114640A (ko) | 2016-10-05 |
EP3124572A4 (en) | 2017-08-30 |
WO2015146231A1 (ja) | 2015-10-01 |
JP5796148B1 (ja) | 2015-10-21 |
EP3124572A1 (en) | 2017-02-01 |
EP3124572B1 (en) | 2021-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5575994B1 (ja) | 蛍光体、led発光素子及び光源装置 | |
JP5796148B1 (ja) | 蛍光体及びその用途 | |
JP5466771B2 (ja) | ZnO化合物被覆硫黄含有蛍光体 | |
TWI597349B (zh) | 複合波長變換粉體、含有複合波長變換粉體的樹脂組成物及發光裝置 | |
JP6122747B2 (ja) | 蛍光体 | |
TW201402783A (zh) | 螢光體、其製造方法、發光裝置及圖像顯示裝置 | |
CN102666782B (zh) | 荧光体和发光装置 | |
JP5912121B2 (ja) | Mn賦活蛍光物質 | |
JP5756523B2 (ja) | 赤色蛍光体及び発光素子 | |
JP2018056512A (ja) | 発光装置、及び発光装置の製造方法 | |
JP2010013608A (ja) | 蛍光体および発光装置 | |
JP2009238887A (ja) | 波長変換器および発光装置ならびに照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5796148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |