JPWO2015111744A1 - フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物 - Google Patents

フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015111744A1
JPWO2015111744A1 JP2015559159A JP2015559159A JPWO2015111744A1 JP WO2015111744 A1 JPWO2015111744 A1 JP WO2015111744A1 JP 2015559159 A JP2015559159 A JP 2015559159A JP 2015559159 A JP2015559159 A JP 2015559159A JP WO2015111744 A1 JPWO2015111744 A1 JP WO2015111744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photochromic
ink composition
color material
color
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015559159A
Other languages
English (en)
Inventor
市川 秀寿
秀寿 市川
孝介 小椋
孝介 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Publication of JPWO2015111744A1 publication Critical patent/JPWO2015111744A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/003Crystal modifications; Special X-ray patterns of diketopyrrolopyrrole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

溶解可能な溶剤の自由度が高く、更にその溶解度も良好で、かつ、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材として、少なくともテルペンフェノール樹脂及びフォトクロミック染料により構成する。このフォトクロミック色材を筆記具用インクの色材として用いる。

Description

本発明は、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材及びそれを筆記具用インクの色材として用いた筆記具用インク組成物に関する。
フォトクロミック色材は、光の照射の有無あるいは光の波長の違いにより発色−消色などを繰り返す色材である。従来より、光安定性、耐久性などを向上させたいろいろな種類のフォトクロミック色材が知られている。
例えば、1)有機フォトクロミック化合物と、特定の第3級アミン化合物を添加してなるフォトクロミック材料(例えば、特許文献1参照)、2)スピロオキサジン系化合物に光安定剤としてN−ニトロソフェニルヒドロキシアミン塩を含有してなるフォトクロミック組成物(例えば、特許文献2参照)、3)スピロピラン系化合物またはスピロオキサジン系化合物の少なくとも1種、ヒンダードアミン化合物の少なくとも1種及び特定の有機亜リン酸エステル化合物の少なくとも1種からなるフォトクロミック組成物(例えば、特許文献3参照)、4)スピロオキサジン誘導体又はスピロピラン誘導体から選ばれるフォトクロミック化合物を、平均分子量が200乃至6000のポリスチレン系オリゴマーに溶解してなるフォトクロミック材料(例えば、特許文献4参照)が知られている。
しかしながら、これらのフォトクロミック化合物は、消色状態において未だ残色があったり、発色状態での濃度が低かったりし、未だ十分なフォトクロミック色材が得られていない点などに課題があり、現状であった。
また、フォトクロミック色材を筆記具用インクの色材として用いた筆記具用インク組成物としては、
例えば、1)フォトクロミック性を有するスピロ系化合物を溶液として内包するマイクロカプセル、および液媒体とから少なくともなる組成物をインク成分とするフォトクロミックペン(例えば、特許文献5参照)、2)必須成分として、水溶性樹脂、水溶性有機溶剤及び水を含んでなる水性インキ組成物であって、着色剤として少なくともフォトクロミック性色材を含んでなるボールペン用フォトクロミック水性インキ組成物(例えば、特許文献6参照)、3)有機フォトクロミック化合物を重量平均分子量が200乃至6000のスチレン系オリゴマーに溶解してなるフォトクロミック材料をマイクロカプセルに内包してなる、或いは、樹脂粒子中に分散してなる着色剤と、水とから少なくともなるフォトクロミック筆記具用インキ組成物(例えば、特許文献7参照)、4)フォトクロミックインクの製造方法であって、a)スピロピランを250℃より低い温度で加熱し且つ溶融する工程、b)溶融物を冷却して凝固したスピロピランを得る工程、c)凝固したスピロピランを破砕して粉末を得る工程、及びd)粉末をフォトクロミックインクのためのベースを提供する水溶性又は水分散性のアクリルポリマーなどのバインダーに添加する工程を含む、フォトクロミックインクの製造方法(例えば、特許文献8参照)などが知られている。
しかしながら、これらの筆記具用インク組成物に用いるフォトクロミック色材は、消色状態において未だ残色があったり、発色状態での濃度が低かったりし、未だ十分なフォトクロミック性能を発揮できない点に課題があったり、また、従来のフォトクロミック色材は溶解可能な溶剤が限定され、更にその溶解度も低いため満足する発色性が得られていない点などに課題があるのが現状であった。
特開平4−66933号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平5−25472号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平7−216350号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2005−48159号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開平8−156479号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2001−323202号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2006−160840号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特表2012−514671号公報(特許請求の範囲、実施例等)
本発明は、上記従来技術の課題等に鑑み、これを解消しようとするものであり、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材を提供、並びに、溶解可能な溶剤の自由度が高く、更にその溶解度も良好で、かつ、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材を筆記具用インクの色材として用いてなる筆記具用インク組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記従来の課題等に鑑み、鋭意研究を行った結果、少なくともフォトクロミック染料と特定の化合物とにより構成することにより、上記目的のフォトクロミック色材、及びそれを筆記具用インクの色材として用いることにより、上記目的の筆記具用インク組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(5)に存する。
(1) 少なくともテルペンフェノール樹脂及びフォトクロミック染料により構成されることを特徴とするフォトクロミック色材。
(2) 前記色材に含まれるフォトクロミック染料と前記テルペンフェノール樹脂の質量比が、1:1〜1:50の範囲にあることを特徴とする上記(1)記載のフォトクロミック色材。
(3) 上記(1)又は(2)記載のフォトクロミック色材を含有することを特徴とする筆記具用インク組成物。
(4) フォトクロミック色材は、マイクロカプセルに内包してなるマイクロカプセル顔料である上記(3)記載の筆記具用インク組成物。
(5) フォトクロミック色材は、平均粒子径が0.1〜20μmである上記(4)記載の筆記具用インク組成物。
本発明のフォトクロミック色材によれば、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材が提供される。
また、本発明の筆記具用インク組成物によれば、溶解可能な溶剤の自由度が高く、更にその溶解度も良好で、かつ、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材を筆記具用インクの色材として用いてなる筆記具用インク組成物が提供される。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
〔フォトクロミック色材〕
本発明のフォトクロミック色材は、少なくともテルペンフェノール樹脂及びフォトクロミック染料により構成されることを特徴とするものである。
〔フォトクロミック染料〕
フォトクロミック色材に用いるフォトクロミック染料としては、光により発色し、光あるいは熱により退色するフォトクロミック性を有する染料であり、従来より汎用のものが使用でき、例えば、2,3−ビス(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)マレイン酸無水物、2,3−ビス(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)マレイミド、cis−1,2−ジシアノ−1,2−ビス(2,4,5−トリメチル−3−チエニル)エテン、1,2−ビス[2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロ−1−シクロペンテン、1,2−ビス(2,4−ジメチル−5−フェニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロ−1−シクロペンテン、1−(2−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチルインドリノ−6´−ニトロベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−6´−ニトロベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−6´−ブロモベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−8´−メトキシベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−β−ナフトピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノナフトスピロオキサジン、2,3−ジヒドロ−2−スピロ−4´−[8´−アミノナフタレン−1´(4´H)−オン]ペリミジン(o−体含む)、2,3−ジヒドロ−2−スピロ−7´−[8´−イミノ−7´,8´−ジヒドロナフタレン−1´−アミン]ペリミジン、アゾベンゼン、3,3−ジフェニル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン、2,5−ノルボルナジエン、チオインジゴなどの少なくとも1種(各単独または2種以上)が挙げられる。
〔テルペンフェノール樹脂〕
フォトクロミック色材に用いるテルペンフェノール樹脂は、環状テルペンモノマーとフェノール類とを、例えば、フリーデルクラフト触媒などの触媒の存在下で反応(共重合)させた樹脂であり、その反応形態は特に限定されず、得られる種々のテルペンフェノール樹脂を用いることができ、例えば、下記式(I)で示されるものが挙げられる。
Figure 2015111744
〔上記式(I)中のm、nは、正の数であり、後述する好ましい重量平均分子量の範囲内で調整される。〕
用いるテルペンフェノール樹脂の原料のテルペンモノマーは、単環のテルペンモノマーであってもよいし、双環のテルペンモノマーであってもよい。原料である環状テルペンモノマーの具体例としては、リモネン、ジペンテン(リモネンの光学異性体)、テルピノーレン、α−ピネン、β−ピネン、テルピネン、メンタジエンなどが挙げられる。
テルペンフェノール樹脂の原料となるフェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、プロピルフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、メトキシフェノール、ブロモフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF等が挙げられる。
テルペンフェノール樹脂は、例えば、テルペンモノマー1モルとフェノール類0.1〜50モルをフリーデルクラフト触媒などの触媒の下で、−10〜120℃の温度で0.5〜20時間、カチオン重合反応させて製造することができる。
反応溶媒は使用しなくてもよいが、通常、芳香族系炭化水素類、アルコール類、エーテル類などの溶媒を使用してもよい。
このようにして製造されるテルペンフェノール樹脂は、用いる環状テルペンモノマー、フェノール類の種類、使用量により重量平均分子量(Mw)、軟化点等が相違する各テルペンフェノール樹脂が得られるものである。また、これらのテルペンフェノール樹脂に水素が添加された水添テルペンフェノール樹脂であってもよい。
好ましくは、色材の経時安定性の点から、上記式(I)で示されるものが望ましく、また、色材の発色性を安定して維持させる点から、重量平均分子量(Mw)が200〜2000のものが望ましく、さらに望ましくは、500〜1200のものである。
用いることができるテルペンフェノール樹脂としては、例えば、上記製造法により製造したものや、市販のヤスハラケミカル社製のYSポリスターT145(Mw:1050)、YSポリスターT130(Mw:900)、YSポリスターT500(Mw:500)、YSポリスターS145(Mw:1050)、マイティーエースG150(Mw:700)、などが挙げられ、これらは各単独で、または二種以上混合して用いることができる。
なお、本発明(後述する実施例を含む)において重量平均分子量(Mw)の測定は、一般的なGPCにより求められる。
〔フォトクロミック色材の調製〕
本発明に用いるフォトクロミック色材は、上記フォトクロミック染料及びテルペンフェノール樹脂により構成されるものであり、例えば、フォトクロミック染料(A)に対してテルペンフェノール樹脂(B)を質量比〔(A):(B)〕で1:1〜1:50で配合し、加熱して溶解させ、冷却後、粉砕して粒状化することにより得られる。
上記質量比を満足することによって、フォトクロミック色材は消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いものが更に得られることとなる。より好ましくは、フォトクロミック染料(A)とテルペンフェノール樹脂(B)の質量比〔(A):(B)〕は、1:2〜1:30、特に、1:2〜1:20であることが望ましい。
また、本発明のフォトクロミック色材には、光安定剤、酸化防止剤などを上記製造の際に本発明の効果を損なわない範囲で適宜含有してもよい。
本発明に用いるフォトクロミック色材は、マイクロカプセル化したりすることができる。
マイクロカプセル化は、従来より公知のイソシアネート系の界面重合法、メラミン−ホルマリン系等のin Situ重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法等があり、用途に応じて適宜選択される。
例えば、上記で得たフォトクロミック色材の粒状体と同質量となるプロピレングリコールモノフェニルエーテルおよびメチルエチルケトンの混合溶剤に溶解させ、この溶液をウレタンマイクロカプセル化(溶媒は水)によりマイクロカプセル型のフォトクロミック色材とすることができる。また、このマイクロカプセル化した水分散体をスプレードライすることでパウダー状にしたりすることもできる。
マイクロカプセルの平均粒子径は、発色性、分散安定性、応答性の点から、好ましくは、0.1〜20μm、更に好ましくは、0.1〜10μm、特に好ましくは、0.1〜5μmが望ましい。なお、本発明(実施例を含む)で規定する「平均粒子径」は、粒度分布測定装置〔粒子径測定器HRA X−100(日機装社製)〕にて、平均粒子径を測定した値である。
更に、フォトクロミック色材は、樹脂材料中、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂や、熱硬化性樹脂中にブレンド(例えば、樹脂材料100質量部に対してフォトクロミック色材1〜30質量部)して成形したシート状、フィラメント状、任意形状の成形体とすることができる。上記樹脂材料は特に限定されず、また、上記樹脂材料中に各種添加剤、例えば、分散性を向上させるため、ワックス状の低分子化合物などを添加剤として用いてもよい。
このように構成される本発明のフォトクロミック色材は、上記フォトクロミック染料を、テルペンフェノール樹脂に溶解することにより得られるものであり、フォトクロミック染料はテルペンフェノール樹脂と一体となったものであり、その色素を溶出することがなく、フォトクロミック染料が本来有する機能を損なうことなく、外部環境の影響を受けにくくなる。これらにより、本発明のフォトクロミック色材は、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高い色材が得られることとなる。
〔筆記具用インク組成物〕
本発明の筆記具用インク組成物は、上記構成のフォトクロミック色材を含有することを特徴とするものであり、好ましくは、油性、水性のボールペン用、マーキングペン用等の筆記具用インク組成物として用いることをできる。
これらの色材の含有量は、インク種(水性、油性)、筆記具の用途(ボールペン、マーキングペン、サインペン等)により変動するものであるが、インク組成物全量に対して、好ましくは、3〜30質量%(以下、単に「%」という)、更に好ましくは、5〜25%とすることが望ましい。
これらの色材の含有量が3%未満であると、着色力、発色性が不十分となり、一方、30%を超えると、カスレが生じやすくなり、好ましくない。
<筆記具用油性インク組成物>
本発明の筆記具用インク組成物において、油性では、上記構成のフォトクロミック色材を含有すると共に、主溶剤として、ベンジルアルコール、2−フェノキシエタノール、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、メチルエチルケトン、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、キシレン、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、酢酸エチルから選ばれる少なくとも一つとを含有することが好ましい。これらの溶剤を主溶剤として選択、使用することで、上記フォトクロミック色材の溶解性を上げ、発色性を良好にするものである。
これらの主溶剤の含有量は、インク組成物中の全溶剤量に対して、50〜100%とすることが好ましく、更に好ましくは、80〜100%とすることが望ましい。この主溶剤の含有量が、50%以上とすることにより、経時的な凝集の発生を極力抑制することができる。なお、本発明の効果を損なわない範囲で、上記主溶剤の他、主溶剤と相溶する性質を有する溶剤、例えば、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコールなどの溶剤を適宜含有することができる。
この筆記具用油性インク組成物では、上記フォトクロミック色材、主溶剤の他、各筆記具用(ボールペン用、マーキングペン用等)の用途に応じて、また、必要に応じて、油性インクに悪影響を及ぼさず相溶することができる樹脂や分散剤、防錆剤、防腐剤、潤滑剤等を含有することができる。
用いることができる樹脂としては、例えば、ケトン樹脂、スチレン樹脂、スチレン−アクリル樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、フェノール系樹脂、スチレンマレイン酸樹脂、ロジン系樹脂、アクリル系樹脂、尿素アルデヒド系樹脂、マレイン酸系樹脂、シクロヘキサノン系樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン等に代表される樹脂が挙げられる。
用いることができる分散剤として、上記に挙げたような樹脂の中からフォトクロミック色材を分散できるものを選択して使用することができ、界面活性剤やオリゴマーでも目的に沿うものであれば、含有することができる。
具体的な分散剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラール、ポリビニルエーテル、スチレン−マレイン酸共重合体、ケトン樹脂、ヒドロキシエチルセルロースやその誘導体、スチレン−アクリル酸共重合体等の合成樹脂やPO・EO付加物やポリエステルのアミン系オリゴマー等が挙げることができる。
また、防錆剤、防腐剤、潤滑剤としては、上述の水性で用いた各種の防錆剤、防腐剤、潤滑剤を用いることができる。
この筆記具用油性インク組成物を製造するには、従来から知られている方法が採用可能であり、例えば、上記フォトクロミック色材の他、上記油性における各成分を所定量配合し、ホモミキサー、もしくはディスパー等の攪拌機により攪拌混合することによって得られる。更に必要に応じて、ろ過や遠心分離によってインク組成物中の粗大粒子を除去してもよい。
<筆記具用水性インク組成物>
本発明の筆記具用インク組成物において、水性では、上記フォトクロミック色材の他、残部として溶媒である水(水道水、精製水、蒸留水、イオン交換水、純水等)の他、各筆記具用(ボールペン用、マーキングペン用等)の用途に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、水溶性有機溶剤、増粘剤、潤滑剤、防錆剤、防腐剤もしくは防菌剤などを適宜含有することができる。
用いることができる水溶性有機溶剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、3−ブチレングリコール、チオジエチレングリコール、グリセリン等のグリコール類や、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、単独或いは混合して使用することができる。
用いることができる増粘剤としては、例えば、合成高分子、セルロースおよび多糖類からなる群から選ばれた少なくとも一種が望ましい。具体的には、アラビアガム、トラガカントガム、グアーガム、ローカストビーンガム、アルギン酸、カラギーナン、ゼラチン、キサンタンガム、ウェランガム、サクシノグリカン、ダイユータンガム、デキストラン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプングリコール酸及びその塩、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸及びその塩、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレシオキサイド、酢酸ビニルとポリビニルピロリドンの共重合体、架橋型アクリル酸重合体及びその塩、非架橋型アクリル酸重合体及びその塩、スチレンアクリル酸共重合体及びその塩などが挙げられる。
潤滑剤としては、顔料の表面処理剤にも用いられる多価アルコールの脂肪酸エステル、糖の高級脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン高級脂肪酸エステル、アルキル燐酸エステルなどのノニオン系や、高級脂肪酸アミドのアルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩などのアニオン系、ポリアルキレングリコールの誘導体やフッ素系界面活性剤、ポリエーテル変性シリコーンなどが挙げられる。また、防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、ジシクロへキシルアンモニウムナイトライト、サポニン類など、防腐剤もしくは防菌剤としては、フェノール、ナトリウムオマジン、安息香酸ナトリウム、ベンズイミダゾール系化合物などが挙げられる。
この筆記具用水性インク組成物を製造するには、従来から知られている方法が採用可能であり、例えば、上記フォトクロミック色材の他、上記水性における各成分を所定量配合し、ホモミキサー、もしくはディスパー等の攪拌機により攪拌混合することによって得られる。更に必要に応じて、ろ過や遠心分離によってインク組成物中の粗大粒子を除去してもよい。
また、上記水性インク組成物には、フォトクロミック色材を含有した油性成分(油相)を乳化剤により水性成分中に乳化分散してなるO/W型エマルションインク組成物としてもよいものである。
このO/W型エマルションインク組成物とすることにより、人体への安全性を高め、刺激性を抑えることができる。更に、描線乾燥性も向上することができる。
油性成分としては、上記油性インクにおける溶剤、樹脂、潤滑剤などを用いることができ、水性成分としては、上記水性インクにおける水、溶剤、増粘剤、潤滑剤、防錆剤、防腐剤、その他の添加剤などを用いることができる。
O/W型エマルションインク組成物を調製する乳化分散の方法は、特に制限されるものではなく、スターラー、ホモミキサー、ホモジナイザーなどで適当な温度で撹拌することで調製することができるが、乳化剤として、アニオン界面活性剤や水溶性ノニオン界面活性剤を使用する場合は予め水相に溶解し、油溶性ノニオン界面活性剤を使用する場合は予め油相に溶解しておくことで界面活性剤が均一に分散し乳化しやすくなる。また、調製したエマルションをさらに微細にするために高圧ホモジナイザー処理することもできる、エマルション粒子径を揃えたり不溶解物を除くためにろ過や遠心処理をすることもできる。
調製後のエマルションの平均粒子径は0.5μm以下にすることが好ましい。
このように構成される本発明の筆記具用インク組成物では、繊維チップ、フェルトチップ、プラスチックチップを筆記先端部に備えたマーキングペン体や、ボールペンチップを筆記先端部に備えたボールペン体に搭載して使用に供される。
このように構成される本発明の筆記具用インク組成物では、用いるフォトクロミック色材は、上記フォトクロミック染料を、テルペンフェノール樹脂に溶解することにより得られるものであり、フォトクロミック染料はテルペンフェノール樹脂と一体となったものであり、その色素を溶出することがなく、フォトクロミック染料が本来有する機能を損なうことなく、外部環境の影響を受けにくくなる。これらにより、本発明に用いるフォトクロミック色材は、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高い色材となるものである。
本発明では、上記特性のフォトクロミック色材を含有する水性、O/W型エマルション、または、油性のインクを処方し、このインクを搭載したボールペン体、マーキングペン体などの筆記具において、保存中は、長期間にわたり安定な品質を保つことができ、また、筆記具にて紙面等に筆記しても、経時的なフォトクロミック色材の凝集や変色が発生せず、筆跡を良好に発色させることができ、消色性に優れた筆記具用インク組成物、筆記具が得られるものとなる。
次に、実施例により本発明のフォトクロミック色材、それを用いた筆記具用インク組成物を更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例等に限定されるものではない。
〔フォトクロミック色材の実施例〕
〔フォトクロミック色材の製造:製造例1〜4〕
下記製造例1〜4によりフォトクロミック色材を製造した。なお、フォトクロミック染料は全て粉末を用いた。
(製造例1:色材A−1の製造)
テルペンフェノール樹脂(YSポリスターT145、ヤスハラケミカル社製、Mw:1050)200gを160〜170℃で攪拌し、これに1,3,3−トリメチルインドリノベンゾピリロスピラン10gを加え、溶解させた。これを自然冷却した後、粉砕して粉末化させて色材A−1(色相:青色)を製造した。
(製造例2:色材A−2の製造)
上記製造例1において、テルペンフェノール樹脂(YSポリスターT145、ヤスハラケミカル社製、Mw:1050)に代え、テルペンフェノール樹脂(YSポリスターT115、ヤスハラケミカル社製、Mw:600)170gを用いて製造例1と同様にして色材A−2(色相:青色)を製造した。
(製造例3:色材A−3の製造)
上記製造例1において、テルペンフェノール樹脂(YSポリスターT145、ヤスハラケミカル社製、Mw:1050)に代え、テルペンフェノール樹脂(YSポリスターS145、ヤスハラケミカル社製、Mw:1050)150gを用いて製造例1と同様にして色材A−3(色相:青色)を製造した。
(製造例4:色材A−4の製造)
上記製造例1において、1,3,3−トリメチルインドリノベンゾピリロスピランに代え、1,2−ビス(2,4−ジメチル−5−フェニル−3−チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロ−1−シクロペンテン10gを用いて製造例1と同様にして色材A−4(色相:青色)を製造した。
〔マイクロカプセル化〕
プロピレングリコールモノフェニルエーテル30gおよび酢酸エチル30gの混合溶媒に、上記製造例1〜4で得た各色材A−1〜A−4の各15gを溶解し、これに壁材として、イソシアネート3.0g及びポリオール0.6gを加えて攪拌混合した。さらに、保護コロイドとして12%ポリビニルアルコール水溶液100gを用いて、25℃で乳化して分散液を調製した。次いで、5%の多価アミン2.5gを用いて、80℃で60分間処理してマイクロカプセルを得た。
以上の手順により得たマイクロカプセル化した水分散体をスプレードライすることでパウダー状にして各平均粒子径3.0μmの色材(マイクロカプセル型顔料)B−1〜B−4を製造した。
〔テストピースの作製〕
ポリエチレン樹脂(商品名:JF630、日本ポリオレフィン社製)100gに対し、上記色材(マイクロカプセル型顔料)B−1〜B−4を5g混合し、射出成形によって、テストピースC−1〜C−4(厚さ:5mm、縦横10cm)を作製した。
〔実施例1〜4〕
上記テストピースC−1〜C−4について、市販のブラックライト(波長375nm)を2秒間照射し、照射前後の状態を下記基準に従って評価を行った。
これらの結果を下記表1に示す。
消色状態(照射前)の評価基準:
○:完全に消色
△:やや薄い発色が確認される
×:はっきりとした発色が確認される
発色状態(照射後)の評価基準:
○:高い発色濃度
△:やや薄い発色
×:発色不足
Figure 2015111744
上記表1の結果から明らかなように、本発明となる実施例1〜4のフォトクロミック色材は、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いことが判明した。
〔筆記具用インク組成物の実施例〕
フォトクロミック色材として、上記製造例1〜2により製造したフォトクロミック色材A−1、A−2、また、このフォトクロミック色材A−1、A−2を用いて製造した上記マイクロカプセル型顔料B−1、B−2、並びに、下記に示す方法で調製したフォトクロミック色材A−3溶液、A−4溶液を用いた。
(フォトクロミック色材A−3溶液、A−4溶液の調製)
マイクロカプセル化する前の上記A−3、A−4の水分散体、すなわち、プロピレングリコールモノフェニルエーテル30gおよび酢酸エチル30gの混合溶媒に、上記製造例3〜4で得た各色材A−3、A−4の各15gを溶解した溶液を用いた。
〔実施例5〜10〕
上記で得た各フォトクロミック色材A−1、A−2、A−3溶液、A−4溶液、B−1、B−2を用いて、下記調製法で各油性インク組成物、O/W型エマルションインク組成物、水性インク組成物を下記表2に示す配合処方にしたがって調製した。
(油性インク組成物の調製)
下記表2に示す配合処方にしたがって常法により調製した。
(O/W型エマルションインク組成物)
下記表2に示す配合処方にしたがって、色材以外の成分を混合攪拌し、そこへ色材成分を徐々に加えながら乳化を行った。さらに、高圧ホモジナイザーを用いて20℃に冷却しながら3パス処理して調整した。
(水性インク組成物の調製)
下記表2に示す配合処方にしたがって常法により調製した。
(ボールペンの作製、評価方法)
上記で得られた各インク組成物を用いて各油性ボールペン、O/W型エマルションインクボールペン、水性ボールペンを作製した。具体的には、実施例5および6については、ボールペン〔三菱鉛筆株式会社製、商品名:SG−100〕の軸を使用し、内径1.75mm、長さ135mmポリプロピレン製インク収容管とステンレス製チップ(超硬合金ボール、ボール径0.5mm)及び該収容管と該チップを連結する継手からなるリフィールに上記各油性インクを充填し、インク後端に鉱油を主成分とするインク追従体を装填し、油性ボールペンを作製した。
実施例7〜10については、ボールペン〔三菱鉛筆株式会社製、商品名:UF−202〕の軸を使用し、内径3.8mm、長さ90mmポリプロピレン製インク収容管とステンレス製チップ(超硬合金ボール、ボール径0.5mm)及び該収容管と該チップを連結する継手からなるリフィールに上記各油性インク、O/W型エマルションインク、水性インクを充填し、インク後端に鉱油を主成分とするインク追従体を装填し、各ボールペンを作製した。
得られた実施例5〜10の各ボールペンを用いて、紙面に筆記して、その筆記描線を下記評価方法で消色状態、発色状態の評価を行った。
これらの結果を下記表2に示す。
(消色状態、発色状態の評価方法)
筆記描線に市販のブラックライト(波長375nm)を2秒間照射し、照射前後の状態を下記基準に従って評価を行った。
消色状態(照射前)の評価基準:
○:完全に消色
△:やや薄い発色が確認される
×:はっきりとした発色が確認される
発色状態(照射後)の評価基準:
○:高い発色濃度
△:やや薄い発色
×:発色不足
Figure 2015111744
上記表2の結果から明らかなように、本発明となる実施例5〜10は、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高い各筆記具用インク組成物となることが判明した。
従来よりも、消色状態における残色が少なく、発色状態での濃度が高いフォトクロミック色材となるので、樹脂材料、マーキングペン、ボールペンなどの筆記具用などのインク材料等をはじめ、各製品に用いることができる。

Claims (5)

  1. 少なくともテルペンフェノール樹脂及びフォトクロミック染料により構成されることを特徴とするフォトクロミック色材。
  2. 前記色材に含まれるフォトクロミック染料と前記テルペンフェノール樹脂の質量比が、1:1〜1:50の範囲にあることを特徴とする請求項1記載のフォトクロミック色材。
  3. 請求項1又は2記載のフォトクロミック色材を含有することを特徴とする筆記具用インク組成物。
  4. フォトクロミック色材は、マイクロカプセルに内包してなるマイクロカプセル顔料である請求項3記載の筆記具用インク組成物。
  5. フォトクロミック色材は、平均粒子径が0.1〜20μmである請求項4記載の筆記具用インク組成物。
JP2015559159A 2014-01-24 2015-01-26 フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物 Pending JPWO2015111744A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011327 2014-01-24
JP2014011327 2014-01-24
JP2014011326 2014-01-24
JP2014011326 2014-01-24
PCT/JP2015/052036 WO2015111744A1 (ja) 2014-01-24 2015-01-26 フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111744A1 true JPWO2015111744A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53681540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559159A Pending JPWO2015111744A1 (ja) 2014-01-24 2015-01-26 フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015111744A1 (ja)
WO (1) WO2015111744A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6811626B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-13 三菱鉛筆株式会社 ボールペン用水性インク組成物
JP7498594B2 (ja) * 2020-05-07 2024-06-12 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218670A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Sakura Color Prod Corp インキ組成物
JPH1112518A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Pentel Kk 油性インキ
JPH1192706A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用油性インキ組成物
JP2004277668A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Pilot Ink Co Ltd 色彩記憶性光変色性筆記具用インキ組成物、及びそれを用いた筆記具
JP2006160840A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック筆記具用インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2007112922A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料及びそれを用いた液状組成物
JP2007223253A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Pilot Ink Co Ltd 色彩記憶性光変色性筆記具
JP2012242718A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tokuyama Corp 積層体、フォトクロミックレンズ、及びその製造方法
JP2013044999A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベルの使用方法
JP2013059913A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽はがき
JP2013070836A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kao Corp 使い捨ておむつ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218670A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Sakura Color Prod Corp インキ組成物
JPH1112518A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Pentel Kk 油性インキ
JPH1192706A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用油性インキ組成物
JP2004277668A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Pilot Ink Co Ltd 色彩記憶性光変色性筆記具用インキ組成物、及びそれを用いた筆記具
JP2006160840A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック筆記具用インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2007112922A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料及びそれを用いた液状組成物
JP2007223253A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Pilot Ink Co Ltd 色彩記憶性光変色性筆記具
JP2012242718A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tokuyama Corp 積層体、フォトクロミックレンズ、及びその製造方法
JP2013044999A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベルの使用方法
JP2013059913A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽はがき
JP2013070836A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kao Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015111744A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI572679B (zh) A pigment, an ink composition using a microcapsule pigment and a writing instrument
JP6626369B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP6231351B2 (ja) マイクロカプセル色材及び筆記具用インク組成物
JP6000686B2 (ja) 色素、それを用いたマイクロカプセル顔料及び筆記具用インク組成物
JP7394929B2 (ja) 水性ボールペン
US8741039B2 (en) Permanent ink compositions and writing instruments containing same
JP6626373B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JPWO2015111744A1 (ja) フォトクロミック色材及び筆記具用インク組成物
JP4291910B2 (ja) ボールペン用水性白色又はパステル調インキ組成物
JP5754966B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP6718259B2 (ja) ボールペン用水性インク組成物
JP6245511B2 (ja) マイクロカプセル色材及び筆記具用インク組成物
JP2018035204A (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2005213413A (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法
JP6239933B2 (ja) マイクロカプセル色材及び筆記具用インク組成物
JP7323332B2 (ja) 水性ボールペン用インク組成物
JPH0848929A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
US20240132735A1 (en) Ink composition for aqueous ballpoint pen
JP5313808B2 (ja) ボールペンレフィル及びそれを収容したボールペン
JP5921087B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2007176994A (ja) ボールペン用水性インキ
JP2012219160A (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2009091425A (ja) 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203