JPWO2015111526A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015111526A1
JPWO2015111526A1 JP2015558830A JP2015558830A JPWO2015111526A1 JP WO2015111526 A1 JPWO2015111526 A1 JP WO2015111526A1 JP 2015558830 A JP2015558830 A JP 2015558830A JP 2015558830 A JP2015558830 A JP 2015558830A JP WO2015111526 A1 JPWO2015111526 A1 JP WO2015111526A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
automatic analyzer
sample
liquid
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015558830A
Other languages
English (en)
Inventor
和広 野田
和広 野田
洋一郎 鈴木
洋一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2015111526A1 publication Critical patent/JPWO2015111526A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2928Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels using light reflected on the material surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/50Clamping means, tongs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • G01N2035/0493Locating samples; identifying different tube sizes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • G01N2035/0494Detecting or compensating piositioning errors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

従来、自動分析装置への実装する環境下では、液面中心をセンタリングして固定することが難しい場合、サンプルチェックや分注時に影響することにより、液面状態のチェックの正確性や、分注精度が確保できない可能性があった。このような問題が生じると、結果報告の遅延や、ユーザの後戻り作業、分析結果の信頼性低下等が生じる可能性があった。上記課題に鑑み、本発明は、分析に使用する液体を吸引するプローブを備えた自動分析装置において、前記液体を収容した容器を搬送する搬送装置と、前記搬送機構により搬送された容器を挟持する容器挟持装置と、を備え、前記容器挟持装置は、挟持した容器に対して弾性体を介して保持する振動抑制機構と容器中心のセンタリングが固定できるセンタリング保持機構を有することを特徴としている。

Description

本発明は、液体の入った容器内の液体を撮像する撮像装置あるいは分注する分注装置を備えた自動分析装置に関する。
近年、ランニングコスト低減のために、分析に使用する試薬や試料等の液体の微量分注傾向が進んでいる。微量液体を吸引するためには、正確に液面高さを把握し、液面位置あるいは液面位置の直下など、常に固定された位置から液体を吸引する必要があり、液面高さの把握や、吸引用プローブ位置と液面位置とを正確に制御する必要がある。
液面高さを把握する方法としては、液体を収容した容器に対して外部から、カメラまたはレーザ光源等で容器および容器内の液体の画像、情報を取得する方法や、容器内に吸引用プローブを下降させ、プローブ先端と液面が接触した際の静電容量の変化に基づいて液面高さ位置を検出する方法がある。
たとえば、特許文献1には、採血管内の検体をチェックするために、容器の側壁に向けてレーザ光源を照射するサンプルチェッカーにおいて、レーザ光を照射している間に採血管を掴んで固定するチャック機構を備えることが開示されている。
特開2011−252804号公報
上述の通り、検体搬送装置や自動分析装置には、正確に液面高さを把握する必要がある。しかし、径の異なる採血管が混在して使用される場合、太径の採血管に対して細径の採血管に対する保持が弱いために、傾いた状態で搬送されたり、採血管の中心位置がばらついてセンタリングされないことが想定される。たとえば、カメラやレーザにより液面高さ情報を取得する処理において容器が傾いている状態や、センタリングされていない状態だと、正しい液面高さ情報を取得することができない可能性がある。また、また、分注処理において、容器がセンタリングされていないことにより、液面位置が変動し、微量分注の再現性が確保できない可能性がある。
このような処理の不良が発生した場合には、ユーザは処理が正しくされているかチェックし、正しい位置で容器のセンタリングがされていなかったことによる影響が発見された場合には、もう一度当該容器に対して同じ処理を実行するように指示するか、オペレータ自らが処理を実行しなければならず、分析結果の報告の遅延や、分析結果の信頼性の低下につながる可能性がある。
本発明は上記課題に鑑み、容器を確実にセンタリングした上で処理を実施することにより、ユーザの後戻り作業、結果報告遅延、分析結果の信頼性低下等を抑制することが可能な容器保持装置を提供することを目的とする。本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
上記課題に鑑みた本発明の特徴は以下の通りである。
すなわち、搬送機構により搬送された容器を挟持する容器挟持装置を備え、前記容器挟持装置は、前記容器の側壁を保持する少なくとも二つの容器保持部材、前記容器保持部材を容器に対して移動させるアーム、および前記アームと前記容器保持部材を接続する接続部材を有し、前記容器保持部材または前記接続部材は、少なくとも一部が弾性体で形成されることを特徴としている。
本発明によれば、上記構成により、チャック機構により保持された容器に対して容器をセンタリングでき、正確な液面位置の検出、または再現性の高い液体分注を実現することが可能となる。
本発明の一実施形態として直線運動によるアーム開閉機構を用いた保持部が開いた状態時図 本発明の一実施形態として直線運動によるアーム開閉機構を用いた保持部が閉じた状態時図 本発明の一実施形態として直線運動によるアーム開閉機構を用いた保持部の全体図 本発明の一実施形態として回転運動によるアーム開閉機構を用いた保持部が開いた状態時図 本発明の一実施形態として回転運動によるアーム開閉機構を用いた保持部が閉じた状態時図 本発明の一実施形態として回転運動によるアーム開閉機構を用いた保持部の全体図 本発明の一実施形態に係る容器保持機構を備えたサンプルチェック装置の構成図 本発明のその他実施形態として保持部と保持部の取付け部の間に、振動抑制機構を用いた自動分析装置の構成図 本発明の容器保持機構を備えた自動分析装置の全体図 本発明の一実施形態として容器中心位置出しが優位な直線運動によるアーム開閉機構を用いた保持部が開いた状態時図 本発明の一実施形態として容器中心位置出しが優位な直線運動によるアーム開閉機構を用いた保持部が閉じた状態時図 本発明の一実施形態として容器中心位置出しが優位な直線運動によるアーム開閉機構を用いた保持部の全体図
以下に発明の実施の形態として本発明に基づく実施例を示す。
本発明の一実施の形態として、直線運動によるアーム開閉機構を用いた容器保持装置100を、図1A〜図1Cを用いて説明する。なお、図1Aおよび図1Bは容器保持部100を上面側より示した図であり、図1Aは容器保持部100が容器を保持していない状態、図1Bは容器保持部100が容器を保持している状態を示している。図1Cは、容器保持部100と保持対象の一例としてラック102に架設された容器101の全体像を示す。
容器挟持装置100は、アクチュエータ103、開閉アーム104、弾性体105、容器保持部材106、直線移動機構107から構成されている。アクチュエータ103の回転により発生した動力は、リンク機構108を介して開閉アーム104へ伝達され、開閉アーム104は左右両側に開閉する。この時、開閉アーム104は直線移動機構107により、アクチュエータ103の駆動に伴い左右両側に開くように直線駆動をする。
それぞれの開閉アーム104には振動抑制および容器のセンタリングのための弾性体105が設けられており、さらに弾性体105の先端に容器保持部材106が設けられている。弾性体105を介して容器保持部材106が接続されていることにより、容器を保持する際に弾性体が圧縮された状態となるため(図1B)、容器が両側から同一の弾性力で押され、異なる直径を有する容器も同じ位置に中心位置を揃えることが可能となる。また、たとえ容器が傾いた状態であっても容器の両側から同じ弾性力を加えることにより、姿勢をまっすぐに保持することが可能となる。
また、容器挟持装置100の周囲で振動が発生した場合であっても、振動は弾性体105に吸収されるため、容器挟持装置105に保持されている容器に振動が伝わることはなく、容器を安定的に保持することが可能となる。
振動抑制機構は、各アーム開閉機構に接続されたバネとして構成されているが、バネ以外の弾性体として、たとえばゴム等でもよい。また、容器保持部材106は、円筒形状を有する容器を保持可能なように、凹部を有するブロック体で形成されているが、容器の形状により他の形状とすることも可能である。
次に、本実施例における容器挟持装置100の基本的な動作について説明する。ここでは保持対象容器の一例として、ラックに搭載された試験管を保持する際の動作について説明するが、本発明はこの実施形態に限られるものではない。
容器挟持装置100の近傍には、図示しない検出器が設けられており、容器挟持装置100の下方を通って保持対象となる容器が到着することを検知する。なお、検出器としては、光センサ、RFIDリーダ、バーコードリーダ等の公知の検出手段であれば良い。検出方法としては、検体容器が到着したことを検出しても良いし、ラック102が到着したことを検知した上で、当該ラック102上に搭載された試験管が、容器挟持装置100の適切な保持位置へ移動するように搬送するように構成しても良い。
検出器により、ラック102に架設された試料容器101が保持位置に到着したことが検出されると、アクチュエータ103が回転駆動し、開閉アーム104を左右に押し開いていたリンク機構108が開閉アームと接触しない位置まで移動することで、開閉アーム104が閉状態に移行する。なお、この際のアクチュエータ103の駆動は、モータ109によって行われる。モータ109は、検出器から容器の存在を検出したことが通知されると、アクチュエータ103を回転駆動させる。
なお、開閉アーム104が開状態から閉状態へ移行する際に開閉アーム104が互いに近づく方向に移動する移動量は、容器保持部材106が容器の側面に接触するために必要な移動量よりも大きいことが望ましい。これにより、容器を保持した状態(図1Bの状態)では、常に弾性体105が圧縮された状態となるため、容器の側面と開閉アームとの間には反発力が生ずる。一対の開閉アームは左右同様の弾性係数を持つ弾性体105を有するので、容器保持部材106に保持されている容器には、両側から同一の力で押されている状態である。さらに、一対の開閉アームはアクチュエータの回転により駆動するため、その駆動量は常に一定である。そのため、たとえ容器の位置がずれていたとしても、同じ力で両側から容器を押すため、当該容器の中心位置を常に同じ位置で保持し、センタリングすることが可能となる。また、容器の両側から同一の反発力を加えるので、容器の直径が異なる場合であっても、容器の中心位置は同じ場所に保持することができる。
また容器保持部材106で保持されている容器の側面には両側から同じ力の反発力が加わる。そのため、仮に容器の軸心が傾いている場合でも、正しい姿勢に直して保持することが可能となり、図1Bに示すよう、常に同じ位置かつ同じ状態で容器を保持することが可能となる。
さらに、装置振動等の外部振動が左右方向に生じたとしても、その振動は弾性体105により吸収され、保持された容器に振動が伝わることはない。
なお、本実施例においては、保持対象の容器として、複数の試料容器を搬送可能なラック102の上に架設された試験管形状の試料容器101を想定しているが、容器はこれに限られたものではない。1本の試験管のみ搭載可能なホルダにより搬送される試料容器を保持しても良いし、試薬を収容した試薬ボトルや、試料と試薬を混合した反応液を収容する反応容器を保持しても良い。これらの容器は円筒状以外の外形状をしていても良い。この場合、容器保持部材の形状は保持対象となる容器の外形に沿うような適切な形状を持つことが望ましい。
本発明の他の実施例の一形態として、回転運動によるアーム開閉機構を用いた容器挟持装置200を、図2A〜Cを用いて説明する。なお、実施例1と重複する記載についてはその記載を省略するものとする。図2Aは容器挟持装置200が容器を保持していない状態(上面図)、図2Bは容器挟持装置200が容器を保持している状態(上面図)、図2Cは容器挟持装置200が容器101を保持している状態(斜視図)を、それぞれ示している。
容器保持装置200は、アクチュエータ201、開閉アーム202、弾性体203、容器保持部材204、バネ205、モータ207から構成されている。アクチュエータ201の回転により発生した動力は、リンク機構206、206´を介して開閉アーム202へ伝達され、開閉アーム202を左右両側に開閉させる。この時、開閉アーム202には、機構後部にて容器保持部材が固定されているため、アクチュエータ201の駆動に伴い容器保持部材は容器を保持あるいは解放するように回転駆動をする。
本実施例では容器保持部材204はローラ機構からなる構造を有する。ローラ機構は容器の長さ方向に延びる軸と、当該軸の両端に設けられた二つのローラを有しており、これらのローラ機構は各開閉アームに対して2個ずつ設けられている。
容器保持部の保持位置に保持対象となるラック102に架設された容器101が到着したことを検知すると、制御部はアクチュエータ201を回転させてリンク機構により開状態となっていた開閉アーム202を閉状態に移行させ、容器の保持動作を行う。
本実施例によれば、実施例1と同様の効果を異なる構成で実現可能であり、たとえ容器の位置が保持位置からずれていたとしても、同じ力で両側から容器を押すため、当該容器の中心位置を常に同じ位置で保持し、センタリングすることが可能となる。容器の両側から弾性体により圧力を加えることにより、容器の直径が異なる場合であっても、容器の中心位置は同じ場所に保持することができる。
また、装置振動等の外部振動が左右方向に生じたとしても、その振動は弾性体203により吸収され、保持された容器に振動が伝わることはない。
本実施例では、容器保持装置300を用いて容器の種別によらずに最適なセンタリング機能を達成する方法について説明する。
図3に記載されたバーコードリーダ313は、容器101の側面に貼り付けられたバーコード312を読み込む。バーコード112からは、容器の種別を特定する情報が取得可能であり、読み取られた情報を装置制御部311内に記憶されているデータベースに問い合わせることにより、登録された容器の情報より容器101の形状の違いに関する情報を予め取得することができる。なお、バーコード312から直接、容器の形状情報を読取っても良い。
例えば、容器101の径がφ16mmかφ13mmか等を判断し、それにより容器保持部に設けられたアクチュエータの回転動作量を変化させることが可能である。例えば、容器の径がφ13mmの場合は、φ16mmの容器の場合よりもアクチュエータの回転動作量を大きくする。これにより、小径の容器を保持している最中でも弾性体を十分に圧縮させ、最適な保持力に調整することが可能となる。さらに太径の容器を保持する際に、過度な圧力を加えることがなく、容器の破損を生じさせにくい。また、容器の形状ごとに、装置振動等の外部振動影響を最も抑制する保持が可能となる。なお、容器保持装置300の具体的な構成は、他の実施例に記載の任意の構成を採用可能である。
本発明の一実施例として、本発明における容器保持装置300を備えたサンプルチェック装置を、図3を用いて説明する。なお、本実施例においてサンプルチェック装置とは、サンプルに対して分注や分析といった処理を行う前に、カメラなどの撮像手段により採血管内のサンプルの液面に泡が有るか否かを検出する機能を有する装置をいう。
まず、本実施例における構成を説明する。サンプルチェックの対象となるサンプルは、採血管などの容器101に入れられた状態でラック102に架設され、ベルトコンベヤなどの搬送手段により、自動分析装置内を搬送される。なお、本実施例では複数本の容器を搭載可能なラックをベルトコンベヤ上で搬送する装置について説明しているが、本発明はこの形態に限定されるものではない。例えば、円周上にサンプル容器を配列して回転駆動するサンプルディスクに当該サンプルチェック装置が組み合わされた装置であっても良い。また容器を1本ずつ搭載したホルダを個別にベルトコンベヤ上で搬送する装置であっても良い。
なお、装置によっては、使用可能な容器の種別を規定していることもあるが、ユーザの使用状況により、複数種類の容器が混在して使用されていることもある。例えば、微量試料には小さな容器を用い、多い試料に対しては採血管等の内容積の大きい容器が使用されることもある。採血管の開口部に小さい容器を架設して使用することもできる。
容器101には識別のためバーコード312が貼り付けられていることがあり、バーコードリーダ313により当該バーコード312を読み取ることで、試料の種類などを認識することが可能である。バーコード以外には、2次元コード、RFIDタグ、ICチップなどが貼付されていても良い。この場合、サンプルチェック装置は、各記憶媒体に対応した種類のリーダを備える。
次に、本実施例の容器保持機構を用いたサンプルチェック方法を説明する。
容器101に格納されている試料には、液面に泡303が存在している場合がある。従来、泡303は、ユーザが試料に処理を行う前に概ね目視で確認され、破泡等の処理により適正に処置されるが、短時間に多量の試料を取り扱う必要のある場合や、試料の前処理を他のシステムによって自動化している場合、泡303を完全に除外することは難しい。
なお、一般的に自動分析装置では、試料や試薬といった液体を分取する際に分注プローブが対象液に浸漬する量が大きいと分注プローブの外壁への液体付着量が増し、次の分取動作を行う対象への持込(クロスコンタミネーション)が増大するという課題がある。この課題を回避するため、分注プローブの浸漬量を低減することを目的とし、液接触時に変化する物理量である抵抗、静電容量、プローブ内圧、プローブ振動量等の物理量変化をリアルタイムに測定することにより液面の位置を検出する機能を搭載したプローブ状の分注プローブが使用される。液面検知は分注プローブ304の浸漬汚染量を最小限とするために用いるものであり、試料格納容器101が様々であること、充填する試料の量も一定にできないことから、自動分析装置においては必須の機能となっている。しかし、従来の液面検知機能は泡303を液面と区別できないことがあり、この場合、膜や泡が誤って液面と判定され、分析対象に触れずに吸引を行うこととなり、本来、必要な量の分取が行われず、正確な分析結果を出力できない可能性を有していた。
そこで本実施例では、試料の分取を行うため試料分取位置(一時停止させるポジション)において、撮像部306による泡検出を実施する。具体的には、試料の分取のために一時停止するポジションにて、照明307を採血管の上方から照射する。撮像部306は照明307と同様に、採血管の上方に設けられており、照明307からの照明光308が対象試料液面で反射して戻ってくる反射光を撮像する。照明307と撮像部306は、例えば照明307が白色光源であり撮像部が液面の画像を撮影するカメラであってもよいし、照明がレーザ光であり撮像部が液面からの反射光を取得する受光素子であってもよい。画像解析部310では、取得した画像を画像処理することにより、容器内の試料液面の泡の有無を検出する。なお、撮像部が設けられている位置は、採血管の上方に限られるものではなく、採血管の側方や下方、斜め上方等に設置されていても良い。
泡が検出された場合には、装置制御部311にその旨が通知され、装置制御部311は分注プローブ304による試料の分取は「否」として判断され、当該容器を異常試料用のトレイに搬出する。泡が検出されない場合や、分取に影響を与えない位置に泡を検出した場合には、分注プローブ304による試料の分取は「可」と判断され、正常試料用のトレイに搬出するか、搬送ラインを通じて分取装置へと搬送する。なお、撮像部306については、カメラによる画像撮影等が一般的であるが、レーザ等による対象物の変異測定にも置き換えが可能である。
使用される容器101は、前述のように目的に応じて様々な容器が使用されることが一般的である。ラック102に積載された容器101の重心位置が低い場合は、容器はラックに搭載された状態で安定しており、装置振動等の外部振動の影響を受けにくい。しかし、容器内に大量の検体が収容されている場合や、空の採血管の開口部に液体を収容した小さい容器が架設されている場合など、ラック102に対して容器101の重心位置が高い場合には、装置振動等の外部振動の影響を受けやすい。撮像時に外部振動の影響により容器が振動すると、サンプルチェック時に取得する画像にブレが発生しやすく、泡の誤検出の原因となる。
そこで、バーコードリーダ313によりバーコード312内に記憶された情報を読み込むことにより、ラック102に対して容器101の重心位置が高いことを認識した場合には、装置振動等の外部振動がサンプルチェック時に取得する画像に生じるブレを抑制する目的のため、容器101を撮像する際に容器挟持装置300により容器101を保持する。なお、容器種別を検出する工程を有さずに、常に容器を保持するように制御しても良い。
本発明による容器挟持装置300をサンプルチェック装置に備えることにより、容器種類によらずの容器の中心位置を同じ位置に合わせることができるので、泡検知時に泡の有無および泡の位置を正確に検出することが可能となる。また、サンプルチェック時に装置振動が発生する可能性のある状況下においても、振動による液面位置の乱れを抑制し、液面の泡の状態を正確に検出することが可能となる。
本発明の他の実施例として、容器保持装置400を備えた分注装置を、図4を用いて説明する。なお、他の実施例と変更がない点については説明を省略する。
本実施例における分注装置は、搬送されたラックに搭載された試料容器が、分注位置に搬送されると、当該容器内にプローブ402を下降させ、試料液面の近傍から所定の量の試料を吸引する。試料を吸引したプローブ402は上昇して容器の外に出たのち、回転移動または水平移動により、別の位置に設置されている反応容器(図示せず)内に吸引した試料を吐出する。これにより、所定量の試料を別容器に分取することが可能となる。
なお、液面検知機能を有する分注プローブ402により液体の分取を行う場合、分注プローブの浸漬汚染量を最小限とするため、液面位置を検出した後に所定の量下降した位置で試料の分取を行なうのが一般的である。しかし、分注プローブの下降中に装置外振動が発生した場合には、振動により液面が揺れ、正確な液面位置を検出することが困難となる可能性がある。また、分注プローブが正しく液面位置を検出したとしても、その後に振動により液面が揺れると、試料と接触するプローブの側面積が大きくなり、プローブの側面に試料が付着したまま次の試料液体の吸引をすることによるコンタミネーションの発生可能性が高まる。
本実施例における容器保持装置400は、当該容器保持装置を分注装置の筺体に取り付けている容器挟持装置取り付け部403との間に、弾性体401を備えている。これにより、容器保持部400の開閉アームと容器保持機構の間に弾性体を備えなくとも、外部振動の影響は弾性体401により吸収されるので、容器保持装置400自体の構成を簡素化することが可能となる。
本実施例によれば、容器保持装置400と容器保持部取付け部403の間に弾性体201を設けられるため、容器挟持装置400の先端に弾性体を設ける場合に比べて、弾性体の設置面積を広く取ることが可能となり、効果的に振動を抑制することができる。
また、分注位置で容器挟持装置400が容器を安定的に挟持するため、試料の分取時に装置外振動が発生した場合でもその振動が容器内の液体に伝わるのを防ぐことができるので、分注プローブ下降時に液面の揺れが発生することがなく、分注精度が安定する。なお、本実施例における容器保持装置は、本願発明における他の実施例に記載の構成に置き換えても良い。
本発明の他の実施例として、容器挟持装置105を備えた自動分析装置について説明する。自動分析装置としては、例えば生化学分析装置や免疫分析装置、凝固分析装置など種々のものが考えられるが、特に限定されるものではない。一例として、本実施例では免疫分析装置に適用する場合について説明する。
まず、免疫自動分析装置の基本的な構造とその動作を、図5を用いて説明する。免疫自動分析装置は、試料を乗せるサンプルラック10,免疫反応に必要な試薬及び磁性粒子の入った蓋付き試薬容器11aを収納する試薬ディスク11,蓋付き試薬容器11aの蓋の開閉を行う容器蓋開閉機構12,試料の分取・分注を行う試料分注機構13,蓋付き試薬容器11aから試薬及び磁性粒子の分取・分注を行う試薬分注機構14,蓋付き試薬容器11aの磁性粒子を攪拌する磁性粒子攪拌機構15,反応に用いる反応容器16a(以下ベッセルと呼ぶ)及び試料の分取・分注に用いるチップ16bが収納されているマガジン16,ベッセル16a内の試料および試薬の反応を行う温度制御が可能な反応槽17、そして、ベッセル16aを反応槽17、ベッセル廃棄部18へ、チップ16bを、試料の分注のため一時保管するバッファ19へ搬送する搬送機構20,試料の分注に用いたチップ16bを廃棄するチップ廃棄部21,反応槽17から磁気分離器22に、あるいは磁気分離器22から反応槽17にベッセル16aを搬送する搬送機構23,磁気分離器22に搬送されたベッセル16a内の不純物を含む液体を吸引する不純物吸引機構24,磁気分離器22に搬送されたベッセル16a内へ洗浄液を吐出する洗浄液吐出機構25,反応槽17から検出部26に、あるいは検出部26から反応槽17へベッセル16aを搬送する搬送機構27,検出部26に搬送されたベッセル16aに対し検出用の試薬を吐出する試薬吐出機構28などから構成される。
次に標準的な動作の説明をする。まず、ベッセル16aが搬送機構20によって、マガジン16から反応槽17上へ、またチップ16bがバッファ19へ搬送される。反応槽17は回転し、搬送されたベッセル16aが試薬分注位置まで移動する、試薬分注機構14により、試薬ディスク11から反応槽17上のベッセル16aへ、試薬が分注される。
再び反応槽17は回転し、ベッセル16aが試料分注位置まで移動する。バッファ19へ搬送されたチップ16bは、試料分注機構13の上下動作によりチップ保持部へ装着され、サンプルラック10から試料を分取し、試料分注位置まで移動したベッセル16aへ分注される。使用されたチップ16bは、試料分注機構13の上下動作によって、チップ廃棄部21へ廃棄される。
試料と試薬の分注が終了したベッセル16aは、反応槽17で一定時間反応を待った後、反応槽17の回転により試薬分注位置まで移動し、試薬分注機構14によって、試薬ディスク11から、磁性粒子が分取・分注される。さらに反応槽17で一定時間反応を待った後、反応槽17は回転し、搬送機構23によって反応槽17上のベッセル16aが磁気分離器22へ搬送される。
磁気分離器22上では、ベッセル16a内の反応生成物を含んだ磁性成分と不純物を含む非磁性成分を分離するために、不純物吸引機構24による吸引と洗浄液吐出機構25による洗浄液の吐出を数回繰り返し、最終的にベッセル16a内に反応生成物を含んだ磁性成分のみを残して、搬送機構23によって反応槽17にベッセル16aが戻される。
反応槽17は回転し、搬送機構27によって検出部26へベッセル16aが搬送された後、試薬吐出機構28により検出のための試薬がベッセル16aに対して吐出され検出が行われる。検出が終了したベッセル16aは、搬送機構27により反応槽17へ戻され、反応槽17は回転し、搬送機構20によってベッセル廃棄部18へ廃棄される。以後、前述した動作をその後の試料に対して繰り返す。
本実施例における容器挟持装置105は、試料分注機構13がサンプルラック10から試料を分取する位置の上方に設けられている。この位置に設けることにより、搬送された試料の液面を分取する間に、免疫自動分析装置の他の機構の動作により生じる振動が試料に伝わることがなく、精度良く試料を分取することが可能である。
さらに、当該免疫分析装置がサンプルチェック機構を備えていても良い。サンプルチェック時に試料液面に対して照明光やレーザ光を照射し、液面からの反射光をカメラ等の撮像部や光検出器でチェックすることで、液面の泡の有無をチェックすることができる。サンプルチェック時に本実施例における容器挟持装置で容器を保持することにより、チェック時に他の機構の動作により生じる振動が試料に伝わることがなく、精度良く液面の状態をチェックすることが可能となる。なお、この場合には、試料分注機構による分注位置と同じ位置、あるいはそれよりも上流側にサンプルチェック機構を備えることが望ましい。分注位置とサンプルチェック位置とが同一である場合には、本発明における容器保持部を共通化することができ、機構点数を削減することが可能である。
また、本実施例における容器挟持装置105は、試薬分注機構14が試薬容器内に収容された試薬を分取する位置や、磁性粒子攪拌機構15が試薬を攪拌する位置において試薬容器を保持するように構成されていても良い。この場合、周囲の機構の動作により生じる振動が試薬に与える影響を抑制することができるため、常に同じ状態で試薬の分取や攪拌を行うことが可能となる。
また、本実施例における容器保持部は、反応液を収容したベッセル16a内から磁性粒子以外の不純物を分離する不純物吸引機構24による吸引位置で、ベッセル16aを保持するように構成されていても良い。この場合、常に同じ状態でベッセル内から不純物を取り除くことができる。
本実施例では、さらに容器中心位置出しが可能な直線運動によるアーム開閉機構を用いた容器挟持装置の他の実施形態を、図6A〜図6Cを用いて説明する。なお、実施例1と重複する記載についてはその記載を省略するものとする。
図6Aおよび図6Bは容器保持部を上面側より示した図であり、図6Aは容器保持部が容器を保持していない状態、図6Bは容器保持部が容器を保持している状態を示している。図6Cは、容器保持部と保持対象の一例としてラック102に架設された容器101の全体像を示す。
容器挟持装置600は、基本構成及び動作概要は実施例1と同様であるが、実施例1に対して直線運動を補助するバネ601、ベルト602、プーリ603が付加されている。また、開閉アーム604の先端には、容器保持部材605と、容器保持部材605を開閉アーム604に接続する接続部材606が設けられている。なお、本実施例においては接続部材606は剛体材料で形成されている。
本実施例においては、容器保持部材605は、少なくとも一部がゴム等の弾性体で形成されており、容器を保持する際にその弾性体部分が圧縮されることで実施例1,2に記載されるような、容器のセンタリング機能を達成することができる。なお、容器保持部材605の全体が弾性体で形成されていても良いし、一部の領域のみを弾性体として他の部分は剛性を持つ部材で形成しても良い。開閉アーム604からの力を容器に伝達する際に圧縮させればよいので、少なくとも、剛体部材606と、容器保持部材605の間の領域には、弾性体で形成される領域を有する。
モータ609によりアクチュエータ607が回転することで発生した動力は、リンク機構608を介して開閉アーム604へ伝達され、直線移動機構610によって開閉アーム604が左右両側に開閉する。この時、プーリ603を介して取り付けたベルト602と左右互いの開閉アーム604は接続されており、開閉アーム604が開閉動作をすることによりベルトを介して互いに開閉するための力を伝達しあう。これにより直線運動によるアーム開閉動作における互いの開閉ストロークを均一な動作量にすることが可能となり、容器保持部材605を介して容器101を保持する際に均一な力で安定的な中心位置出しを容易に行うことが可能となる。
100,200,300,400,600:容器挟持装置、101:容器、102:ラック、103,201:アクチュエータ、104,202:開閉アーム、105,203:弾性体、106,204:容器保持部材、107:直線移動機構、108,206:リンク機構、109,207:モータ、303:泡、304,402:プローブ、306:撮像部、307:照明、308:照明光、309:撮像コントローラ、310:画像解析部、311:装置制御部、312:バーコード、313:バーコードリーダ、401:弾性体、403:容器保持部取り付け部、601:バネ、602:ベルト、603:プーリ、604:開閉アーム、605:容器保持部材、606:接続部材、607:アクチュエータ、608:リンク機構、609:モータ

Claims (7)

  1. 分析に使用する液体を吸引するプローブを備えた自動分析装置において、
    前記液体を収容した容器を搬送する搬送装置と、
    前記搬送機構により搬送された容器を挟持する容器挟持装置と、を備え、
    前記容器挟持装置は、前記容器の側壁を保持する少なくとも二つの容器保持部材、前記容器保持部材を容器に対して移動させるアーム、および前記アームと前記容器保持部材を接続する接続部材を有し、
    前記容器保持部材または前記接続部材は、少なくとも一部が弾性体で形成されることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記容器挟持装置は、アクチュエータを備え、
    前記アクチュエータの駆動に伴い前記アームが水平方向に駆動して、前記弾性体を介して容器を保持することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記アームの駆動量が、前記容器挟持機構が容器の側面を挟持するために必要となる移動量よりも大きいことにより、前記弾性体が圧縮した状態で容器側面を挟持することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1記載の自動分析装置において、
    予め前記容器の種別を識別する識別手段と、
    前記識別手段により識別した容器の種別情報に基づいて、前記アクチュエータの駆動量を制御する制御機構と、を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記容器内に収容され、生体試料、試薬、またはこれらの混合物のいずれかである液体の液面を撮像する撮像装置と、
    前記撮像機構により撮像された画像に基づき、液面の状態を判定する判定機構と、を備え、
    前記容器挟持装置は、前記撮像機構により画像を取得する位置で容器を挟持することを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項4記載の自動分析装置において、
    前記吸引プローブが容器内の液体を吸引する位置において容器を挟持する容器挟持装置と、前記撮像装置が撮像する位置において容器を挟持する容器挟持装置とが共通化されていることを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記前記容器挟持装置は、アクチュエータと、前記アクチュエータの駆動により水平方向に駆動する一対の開閉アーム機構と、前記開閉アーム機構に取り付けられた一対の容器保持部材と、を有し、前記振動抑制機構は、当該容器挟持装置を平板上に固定する取り付け部材と、前記取り付け部材と前記容器挟持装置との間に位置する弾性体と、を有することを特徴とする自動分析装置。
JP2015558830A 2014-01-27 2015-01-19 自動分析装置 Pending JPWO2015111526A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012084 2014-01-27
JP2014012084 2014-01-27
PCT/JP2015/051158 WO2015111526A1 (ja) 2014-01-27 2015-01-19 自動分析装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075173A Division JP7051932B2 (ja) 2014-01-27 2020-04-21 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111526A1 true JPWO2015111526A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53681330

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558830A Pending JPWO2015111526A1 (ja) 2014-01-27 2015-01-19 自動分析装置
JP2020075173A Active JP7051932B2 (ja) 2014-01-27 2020-04-21 自動分析装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075173A Active JP7051932B2 (ja) 2014-01-27 2020-04-21 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10274506B2 (ja)
EP (1) EP3101428B1 (ja)
JP (2) JPWO2015111526A1 (ja)
CN (1) CN105793714B (ja)
WO (1) WO2015111526A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6419540B2 (ja) * 2014-11-14 2018-11-07 シスメックス株式会社 検体測定装置および検体測定方法
WO2016181466A1 (ja) 2015-05-11 2016-11-17 株式会社安川電機 分注システム、コントローラ及び制御方法
WO2017104576A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社堀場製作所 対象物を回転させる装置
EP3196652A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-26 Roche Diagnostics GmbH Laboratory distribution system
EP3196648B1 (en) * 2016-01-22 2021-03-31 Roche Diagniostics GmbH Device for lifting a sample tube
EP4328592A3 (en) * 2016-02-19 2024-06-19 Gen-Probe Incorporated Laboratory automated instruments, systems, and methods
JP6733988B2 (ja) * 2016-03-23 2020-08-05 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
EP3465612A4 (en) * 2016-05-27 2020-02-26 Biomerieux, Inc METHOD AND DEVICE FOR DETECTING FOAM IN SAMPLE CONTAINERS
EP3270166A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-17 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Greifvorrichtung zum transport von flüssigkeitsbehältern in einem automatischen analysegerät
IT201600111889A1 (it) * 2016-11-07 2018-05-07 Ima Spa Gruppo di misura per ottenere informazioni correlate ad una sostanza e relativo procedimento
EP3646035A4 (en) * 2017-06-26 2020-08-19 Luedemann, Hans-Christian LIQUID TRANSFER DEVICE WITH INTEGRATED NON-CONTACT LIQUID FILLING HEIGHT AND DISTANCE SENSOR, AND METHODS
JP7011904B2 (ja) * 2017-07-31 2022-01-27 株式会社日立ハイテク 装置、試料における気泡の状態の判別方法、及び分析システム
CN109991049B (zh) * 2017-12-29 2024-03-01 同方威视技术股份有限公司 用于食品安全检测的前处理装置以及前处理方法
CN108687785A (zh) * 2018-08-09 2018-10-23 珠海格力智能装备有限公司 测试机构及具有其的机器人
EP3841192A4 (en) 2018-08-22 2022-06-08 Biomerieux, Inc DETECTION INSTRUMENTS WITH AUTOMATED CELL POSITION SELECTION FOR NEWLY ACQUIRED SAMPLE VESSELS AND ASSOCIATED PROCEDURES
CN112585478B (zh) * 2018-08-28 2024-03-29 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP7006554B2 (ja) * 2018-09-26 2022-01-24 株式会社島津製作所 試料搬送装置
JP2020051961A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社日立ハイテク 検体移載機構
JP7052882B2 (ja) * 2018-11-02 2022-04-12 株式会社島津製作所 試料前処理装置、該装置を備えた分析システム、及びオートサンプラ
EP4053566A4 (en) * 2019-10-31 2023-11-08 Hitachi High-Tech Corporation CONNECTION DEVICE AND AUTOMATED SYSTEM FOR INSPECTING A SPECIMEN
CN113092494B (zh) * 2021-03-25 2022-07-22 中车青岛四方车辆研究所有限公司 巡检机器人、用于列车隧道结构病害的智能检测方法
CN113522117B (zh) * 2021-07-13 2022-07-26 知弗(上海)科技股份有限公司 一种用于高分子化学材料成分分析装置
CN113702654B (zh) * 2021-09-08 2024-01-02 深圳市科曼医疗设备有限公司 一种用于扶正试管的自动进样器以及试管扶正机构

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672879B2 (ja) * 1988-06-06 1994-09-14 株式会社武智工務所 骨材の表面水率測定装置
JPH072293B2 (ja) * 1986-11-18 1995-01-18 アンリツ株式会社 微小物体のクランプ機構
JP2002224985A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Sunroots Kk 電動式チャック
JP3343187B2 (ja) * 1996-02-29 2002-11-11 株式会社三菱化学ビーシーエル 検体分注・分類装置
JP2003094374A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Aloka Co Ltd ハンドリング装置
JP3688662B2 (ja) * 2002-07-24 2005-08-31 アロカ株式会社 検体移載装置
JP2009107079A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットのハンド装置
JP2010107308A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理装置および検体吸引装置
JP4856670B2 (ja) * 2008-04-01 2012-01-18 株式会社Taiyo 電動グリッパ装置
JP2013152214A (ja) * 2011-11-30 2013-08-08 Andreas Hettich Gmbh & Co Kg サンプル容器取扱方法、サンプル容器取扱装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595562A (en) * 1981-07-20 1986-06-17 American Hospital Supply Corporation Loading and transfer assembly for chemical analyzer
US4740025A (en) * 1986-12-29 1988-04-26 Zymark Corporation Compound gripper device
US5525298A (en) * 1991-04-19 1996-06-11 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for taking liquid content for use in analysis out of container
JP3554573B2 (ja) 1992-06-30 2004-08-18 積水化学工業株式会社 アスピリン含有経皮吸収製剤
DE59309797D1 (de) 1992-12-19 1999-10-28 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtung zur Detektion einer Flüssigkeitphasengrenze in einem lichtdurchlässigen Messrohr
FR2730315B1 (fr) * 1995-02-07 1997-03-21 Abx Sa Dispositif d'agitation et de prelevement d'echantillons de produits sanguins dans des tubes regroupes dans des cassettes
JPH0972923A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Olympus Optical Co Ltd 分注装置及び方法
US5775755A (en) * 1997-03-19 1998-07-07 Duratech, Inc. Tube gripper device
US6871566B2 (en) * 2001-09-20 2005-03-29 Aloka Co., Ltd. Cap opening system and method for opening cap
JP3922907B2 (ja) 2001-10-25 2007-05-30 シスメックス株式会社 試料撹拌装置
JP3694490B2 (ja) 2002-03-29 2005-09-14 アロカ株式会社 検体前処理システム
JP3715266B2 (ja) 2002-08-30 2005-11-09 株式会社アイディエス 検体容器チャック機構
US20040070255A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Mark Ten Industrial Corporation Separable chair assembly
EP2413136B1 (en) * 2003-07-18 2013-07-03 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for multi-analyte detection
GB0422358D0 (en) * 2004-10-08 2004-11-10 Rts Thurnall Plc Determination of the boundaries between fractions and extraction of selected fractions in a fractional sample
JP5330317B2 (ja) 2010-06-02 2013-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体試料の分析方法および分析装置
EP2453233A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-16 Roche Diagnostics GmbH Method and apparatus for detecting foam on a liquid surface in a vessel
EP2574933A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-03 F. Hoffmann-La Roche AG Handling of sample tubes comprising geometric tube data
JP5879085B2 (ja) 2011-10-13 2016-03-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液面状態検出装置、自動分析装置および液面状態検出方法
KR102040996B1 (ko) * 2011-11-07 2019-11-05 베크만 컬터, 인코포레이티드 로봇식 아암

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072293B2 (ja) * 1986-11-18 1995-01-18 アンリツ株式会社 微小物体のクランプ機構
JPH0672879B2 (ja) * 1988-06-06 1994-09-14 株式会社武智工務所 骨材の表面水率測定装置
JP3343187B2 (ja) * 1996-02-29 2002-11-11 株式会社三菱化学ビーシーエル 検体分注・分類装置
JP2002224985A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Sunroots Kk 電動式チャック
JP2003094374A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Aloka Co Ltd ハンドリング装置
JP3688662B2 (ja) * 2002-07-24 2005-08-31 アロカ株式会社 検体移載装置
JP2009107079A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットのハンド装置
JP4856670B2 (ja) * 2008-04-01 2012-01-18 株式会社Taiyo 電動グリッパ装置
JP2010107308A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理装置および検体吸引装置
JP2013152214A (ja) * 2011-11-30 2013-08-08 Andreas Hettich Gmbh & Co Kg サンプル容器取扱方法、サンプル容器取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7051932B2 (ja) 2022-04-11
US20160334431A1 (en) 2016-11-17
CN105793714A (zh) 2016-07-20
US10274506B2 (en) 2019-04-30
EP3101428B1 (en) 2021-07-07
EP3101428A1 (en) 2016-12-07
WO2015111526A1 (ja) 2015-07-30
CN105793714B (zh) 2018-02-23
EP3101428A4 (en) 2017-11-08
JP2020173257A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051932B2 (ja) 自動分析装置
JP4480724B2 (ja) 生体液の分析を行うための装置及び関連する方法
KR100649789B1 (ko) 혈액 검체 검출장치
JP6336715B2 (ja) 把持機構
KR20180135828A (ko) 검체 처리 장치 및 검체 처리 방법
JP5485766B2 (ja) 検体ラック搬送システム
JP6280777B2 (ja) 分析装置、及び分析装置における液面検出方法
JP2009180607A (ja) 自動分析装置
EP2746736A1 (en) System for managing of bulk liquids and/or solids
JP2010175420A (ja) 試料分析装置
JP2022179656A (ja) 検体測定装置および検体測定方法
JP4071641B2 (ja) 試料検査システム
JP6619928B2 (ja) 把持装置、搬送装置、及び分析装置
JP2017083269A (ja) 自動分析装置
JP6733988B2 (ja) 自動分析装置
JP6509218B2 (ja) 自動分析装置
JP5216820B2 (ja) 分注装置および核酸分析装置
JP6850654B2 (ja) 閉栓装置及びシステム
JP6941741B2 (ja) 自動分析装置
CN112585437B (zh) 液面探测装置
JP2010164516A (ja) 反応カードおよび自動分析装置
CN111624358B (zh) 样本分析装置和样本分析方法
JP2010169620A (ja) 反応カード、反応カード製造方法及び反応カードを用いた自動分析装置
JP2001059848A (ja) 分析用液体の分注装置
WO2023126745A1 (en) System and method of detecting bubbles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121