JP3715266B2 - 検体容器チャック機構 - Google Patents

検体容器チャック機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3715266B2
JP3715266B2 JP2002253808A JP2002253808A JP3715266B2 JP 3715266 B2 JP3715266 B2 JP 3715266B2 JP 2002253808 A JP2002253808 A JP 2002253808A JP 2002253808 A JP2002253808 A JP 2002253808A JP 3715266 B2 JP3715266 B2 JP 3715266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
container
chuck mechanism
sample container
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002253808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004093290A (ja
Inventor
照明 伊藤
Original Assignee
株式会社アイディエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイディエス filed Critical 株式会社アイディエス
Priority to JP2002253808A priority Critical patent/JP3715266B2/ja
Priority to US10/651,047 priority patent/US20040074320A1/en
Publication of JP2004093290A publication Critical patent/JP2004093290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715266B2 publication Critical patent/JP3715266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/50Clamping means, tongs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • G01N2035/041Individual bottles or tubes lifting items out of a rack for access

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば血液検査現場などで使用される検体自動前処理装置等にとって好適な検体容器チャック機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の検体容器チャック機構は、例えば試験管などの検体容器の外周面を掴む部分、すなわち所謂フィンガーが、少なくとも内周面が円弧面をなす一対の板状体を上記円弧面どうしが対向するように配置されたものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の検体容器チャック機構には次のような問題がある。フィンガーの内周面が特定の湾曲度を有する円弧面をなしているため、この円弧面に適合する外周面を有する検体容器は安定に掴むことができる。しかし上記以外の検体容器はその外周面がフィンガーの円弧面に最適状態に適合しないため、それらを安定に掴むことが難しかった。
【0004】
しかるに試験管などの検体容器は、その太さ,長さ,観測面のテーパー部等が必ずしも統一されていない。これら各種の検体容器に対し共通に用い得るフィンガーを得るために、例えばフェルトなどのクッション材を前記円弧面に貼り付けたり、フィンガー自体を比較的柔軟な材料で形成したりすると、フィンガー自体ひいてはチャック機構の構成が複雑化したり、検体容器を掴む力が不足したりする。
【0005】
また上記フィンガーは、一般的にはブロック状鋼材などを切削加工する事により製作されている。このためかなりコスト高なものになる。
【0006】
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、各種の検体容器に共通に用い得る上、安価に製作可能なフィンガーを備えた検体容器チャック機構を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の検体容器チャック機構は下記のような特徴ある構成を有している。なお下記以外の特徴ある構成については実施形態の中で明らかにする。
【0008】
(1)本発明の検体容器チャック機構は、
開閉機構と、この開閉機構により開閉動作し検体容器の外周面を挟持可能に設けられた一対のフィンガーとを備え、
前記一対のフィンガーの各々は、弾性を有する線状部材を屈曲形成したものであって、前記開閉機構の駆動端に各一端が連なり前記検体容器の外周面に沿って平行に延びる一対の支持部と、この一対の支持部に各一端が連なり前記検体容器の外周面に近づく方向へ偏倚した一対の容器挟持部と、この一対の容器挟持部の他端相互間を連結しかつ前記検体容器の外周面を所定ギャップを隔てて囲繞するように湾曲形成された連結部と、を備えたことを特徴としている。
【0009】
上記検体容器チャック機構においては、弾性を有する線状部材を屈曲形成したものを基体としているので、フィンガーが嵩張らないものとなる。このため狭い場所でのチャッキングが可能となる。また一対のフィンガーの各々は、一対の支持部と一対の容器挟持部と連結部とが一体的に連なった状態で屈曲形成されているため、線状部材を用いたものでありながら、所要の剛性が得られ、検体容器30を十分強力に掴むことができる。また線状部材の屈曲加工によりフィンガーの基体を形成できるので、ブロック状鋼材の切削加工などを行なう場合に比べて安価に製作可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態に係る検体容器チャック機構の概略的構成を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。図2は、図1の(a)の2−2線矢視断面図である。図3は本発明の一実施形態に係る検体容器チャック機構におけるフィンガーの構成を示す要部の斜視図である。
【0011】
図1の(a)(b)において、10は検体容器チャック機構の開閉機構であり、20はフィンガーであり、30は検体容器である。
【0012】
開閉機構10は、例えば電動機構とアクチュエータとを組合わせた構造を有しており、駆動端(不図示)が開閉動作するものとなっている。なおこの開閉機構10は、図示してないロボットアーム等に取付けられ、そのロボットアーム等によって三次元の動きをなし得るものとなっている。
【0013】
フィンガー20は一対のフィンガー20A,20Bを対向配置したものであり、その一端は上記開閉機構10の駆動端に結合されている。従って各フィンガー20A,20Bは、図1の(a)に矢印P、Qで示すように、互いに接近したり離反したりして開閉動作し、検体容器30の外周面を挟持し得るものとなっている。
【0014】
検体容器30は、血液などの検体を入れる試験管などからなるものであり、容器本体31の開口部を栓32により密閉し得るものとなっている。なお本実施形態の検体容器30は、開口部から底部に近づくにつれ太さが次第に細くなっている、所謂テーパー付き検体容器である。
【0015】
図1の(a)(b)〜図3に示すように、前記一対のフィンガー20A,20Bの各々は、弾性を有する金属線などからなる線状部材を屈曲形成したものを基体としている。例えば一方のフィンガー20Bに着目すると、このフィンガー20Bは、一対の支持部21b,21bと、一対の容器挟持部22b,22bと、連結部23bとの三部分からなっている。
【0016】
一対の支持部21b,21bは、前記開閉機構10の駆動端に各一端が連なり前記検体容器30の外周面に沿って平行に延びている。
【0017】
一対の容器挟持部22b,22bは、各一端が前記一対の支持部21b,21bに連なり、かつ前記検体容器30の外周面に近づく方向へ偏倚したものとなっている。
【0018】
連結部23bは、前記一対の偏倚部22b,22bの他端相互間を連結し、かつ前記検体容器30の外周面を所定ギャップGを隔てて囲繞するように湾曲形成されている。
【0019】
前記一対の容器挟持部22b,22bには、ゴム、軟質樹脂などの柔軟性部材で形成されチューブ25b,26b嵌め込まれている。
【0020】
次に上記の如く構成された本実施形態の検体容器チャック機構の動作例を説明する。検体容器チャック機構は、例えば図示してないロボットアーム等により、検体容器30が位置している場所まで移動する。その位置でフィンガー20Aと20Bとが開いた状態となり、かつ下降動作する。容器挟持部22a,22a及び22b,22bが検体容器30を跨ぐ形で挟持ポジションまで下降したところで下降動作が停止し、フィンガー20Aと20Bとが閉じる。その結果、容器挟持部22a,22a及び22b,22bに嵌め込まれているチューブ25b,26bが検体容器30の外周面に当接し、検体容器30を安定に掴む。検体容器30を掴んだ検体容器チャック機構は、前記ロボットアーム等により上昇動作し、しかる後、所定の場所まで移動する。所定の場所まで移動した検体容器チャック機構は、その位置で下降動作し、フィンガー20A,20Bが開く。これにより検体容器30は所定の場所に収容される。
【0021】
(実施形態における特徴点)
[1]実施形態に示された検体容器チャック機構は、
開閉機構10と、この開閉機構10により開閉動作し検体容器30の外周面を挟持可能に設けられた一対のフィンガー20A,20Bとを備え、
前記一対のフィンガー20A,20Bの各々は、弾性を有する線状部材を屈曲形成したものであって、例えば20Bに一例をとると、前記開閉機構10の駆動端に各一端が連なり前記検体容器30の外周面に沿って平行に延びる一対の支持部21b,21bと、この一対の支持部21b,21bに各一端が連なり前記検体容器30の外周面に近づく方向へ偏倚した一対の容器挟持部22b,22bと、この一対の容器挟持部22b,22bの他端相互間を連結しかつ前記検体容器30の外周面を所定ギャップGを隔てて囲繞するように湾曲形成された連結部23bと、を備えたことを特徴としている。
【0022】
上記検体容器チャック機構においては、弾性を有する線状部材を屈曲形成したものを基体としているので、フィンガー20Aと20Bが嵩張らないものとなる。このため狭い場所でのチャッキングが可能となる。また一対のフィンガー20A,20Bの各々は、一対の支持部と一対の容器挟持部と連結部とが一体的に連なった状態で屈曲形成されているため、線状部材を用いたものでありながら、所要の剛性が得られ、検体容器30を十分強力に掴むことができる。また線状部材の屈曲加工によりフィンガー20Aと20Bの基体を形成できるので、ブロック上鋼材の切削加工などを行なう場合に比べて安価に製作可能である。
【0023】
[2]実施形態に示された検体容器チャック機構は、前記[1]に記載の検体容器チャック機構であって、
少なくとも前記一対の容器挟持部22a,22a及び22b,22bに対して嵌め込まれた柔軟性部材からなるチューブ25a,26a及び25b,26bを更に備えたことを特徴としている。
【0024】
上記検体容器チャック機構においては、容器挟持部に、柔軟性部材からなるチューブ25a,26a及び25b,26bが嵌め込まれているため、様々な太さあるいはテーパー付きの検体容器に対応することが可能である。また摩擦力が増すため、検体容器30を移送する際、スリップによる検体容器落下などのおそれがなくなる。
【0025】
[3]実施形態に示された検体容器チャック機構は、前記[1]に記載の検体容器チャック機構であって、
前記一対のフィンガー20A,20Bは、弾性を有する金属線で形成されていることを特徴としている。
【0026】
[4]実施形態に示された検体容器チャック機構は、前記[1]に記載の検体容器チャック機構であって、
前記チューブ25b,26bは、ゴム、軟質樹脂などの柔軟性部材で形成されていることを特徴としている。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、各種の検体容器に共通に用い得る上、安価に製作可能なフィンガーを備えた検体容器チャック機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る検体容器チャック機構の概略的構成を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図。
【図2】図1の(a)の2−2線矢視断面図。
【図3】本発明の一実施形態に係る検体容器チャック機構におけるフィンガーの構成を示す要部の斜視図。
【符号の説明】
10 開閉機構
20(20A,20B) フィンガー
21a,21b 支持部
22a,22b 容器挟持部
23a,23b 連結部
30 検体容器

Claims (4)

  1. 開閉機構と、この開閉機構により開閉動作し検体容器の外周面を挟持可能に設けられた一対のフィンガーとを備え、
    前記一対のフィンガーの各々は、弾性を有する線状部材を屈曲形成したものであって、前記開閉機構の駆動端に各一端が連なり前記検体容器の外周面に沿って平行に延びる一対の支持部と、この一対の支持部に各一端が連なり前記検体容器の外周面に近づく方向へ偏倚した一対の容器挟持部と、この一対の容器挟持部の他端相互間を連結しかつ前記検体容器の外周面を所定ギャップを隔てて囲繞するように湾曲形成された連結部と、を備えたことを特徴とする検体容器チャック機構。
  2. 少なくとも前記一対の容器挟持部に対して嵌め込まれた柔軟性部材からなるチューブを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の検体容器チャック機構。
  3. 前記一対のフィンガーは、弾性を有する金属線で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の検体容器チャック機構。
  4. 前記チューブは、ゴム、軟質樹脂などの柔軟性部材で形成されていることを特徴とする請求項記載の検体容器チャック機構。
JP2002253808A 2002-08-30 2002-08-30 検体容器チャック機構 Expired - Lifetime JP3715266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253808A JP3715266B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 検体容器チャック機構
US10/651,047 US20040074320A1 (en) 2002-08-30 2003-08-29 Specimen container chuck apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253808A JP3715266B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 検体容器チャック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004093290A JP2004093290A (ja) 2004-03-25
JP3715266B2 true JP3715266B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=32059712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253808A Expired - Lifetime JP3715266B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 検体容器チャック機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040074320A1 (ja)
JP (1) JP3715266B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2356675T3 (es) * 2006-12-04 2011-04-12 Inpeco Ip Ltd Pinza de agarre de recipiente con un sensor de posición.
WO2013002269A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社安川電機 ロボットハンド及びロボット
JP5594317B2 (ja) 2012-05-21 2014-09-24 株式会社安川電機 ロボットハンド、ロボットシステムおよび加工品の製造方法
JP6088791B2 (ja) 2012-10-30 2017-03-01 あおい精機株式会社 チャッキング装置
EP3101428B1 (en) * 2014-01-27 2021-07-07 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analytical apparatus
WO2015198707A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システムおよび検体チェックモジュール
CN104118728A (zh) * 2014-07-21 2014-10-29 深圳市奥特库贝科技有限公司 一种抓杯机构
WO2017072414A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Thermo Fisher Scientific Oy Gripper finger and gripper
EP3748364B1 (en) * 2019-06-05 2023-05-24 Roche Diagnostics GmbH Gripping device for handling sample containers and analytical instrument

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US560592A (en) * 1896-05-19 Jacob f
US1313752A (en) * 1919-08-19 Lifting-tongs foe
US698616A (en) * 1901-08-08 1902-04-29 John Mike Zwerner Lifting and carrying device.
US1631598A (en) * 1926-11-10 1927-06-07 Sr John F Lehr Jar lifter
US2115015A (en) * 1936-10-07 1938-04-26 Claude H Douglass Jar lifter
US2204482A (en) * 1939-08-21 1940-06-11 Filipiak Walter Golf ball retriever
US2889797A (en) * 1957-05-23 1959-06-09 Merriman Bros Inc Boat hook
GB1001079A (en) * 1961-07-11 1965-08-11 Leeuwarder Papier Packaging of eggs with their points downwards
US3153554A (en) * 1962-01-29 1964-10-20 Clarence A Beihl Tongs
US3462184A (en) * 1966-08-22 1969-08-19 Theodore B Russell Golf ball pick up device
CA1209678A (en) * 1982-03-08 1986-08-12 Zymark Corporation Robot system with interchangeable hands
GB8602105D0 (en) * 1986-01-29 1986-03-05 Precision Eng Products Suffolk Automatic article handling methods
US4740025A (en) * 1986-12-29 1988-04-26 Zymark Corporation Compound gripper device
US4808898A (en) * 1987-09-30 1989-02-28 Keith Pearson Gripper assembly for robot arm
JPH0886787A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Sankyo Co Ltd 血液などのサンプル搬送装置
US5775755A (en) * 1997-03-19 1998-07-07 Duratech, Inc. Tube gripper device
CH698240B1 (de) * 1998-11-17 2009-06-30 Tecan Trading Ag Verfahren zum Wägen von Proberöhren, Zuführeinrichtung sowie Arbeitsstation.
US6435582B1 (en) * 2000-07-31 2002-08-20 Motoman, Inc. Object manipulator and manipulation system
JP2002346966A (ja) * 2002-02-28 2002-12-04 Itoki Crebio Corp 容器の把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040074320A1 (en) 2004-04-22
JP2004093290A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715266B2 (ja) 検体容器チャック機構
US7069815B1 (en) Container opener
CN107363856B (zh) 一种自适应手指、两爪机械手以及机器人
JP2004239059A5 (ja)
US6598774B2 (en) Optical fiber cutting device
CN210704891U (zh) 一种柔顺夹持器
CN209273461U (zh) 一种新型挠电弹簧柔性机械手
CN111745669A (zh) 末端执行器装置和机器人装置
JP2010064169A (ja) 物体を狭持する人工ハンドの指構造及び物体の人工ハンド狭持方法
WO2007108241A1 (ja) 実験動物用の自動搾乳装置
CN212228420U (zh) 锥形瓶取样装置
JP6285516B2 (ja) 掴み器
JP5980389B1 (ja) 挟持具
JP2007083339A (ja) 開閉型工具用自動開閉構造
JPS58126194A (ja) 挾み装置
US20240083000A1 (en) Genderless interface connector pull tool
CN217479029U (zh) 一种微量离心管开盖器
WO2019163506A1 (ja) 挟持具
JPH03503027A (ja) 空気式グリツパ
CN220699646U (zh) 一种柔性夹爪
JPH0510919Y2 (ja)
CN110871413A (zh) 样本分析仪及夹持装置
CN219767950U (zh) 一种滤纸测量取样夹具
JPS61203287A (ja) ロボツトハンド用指
CN215140172U (zh) 一种步进平行夹机构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3715266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term