JPWO2015111211A1 - パワーモジュール及びその製造方法 - Google Patents
パワーモジュール及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015111211A1 JPWO2015111211A1 JP2015558704A JP2015558704A JPWO2015111211A1 JP WO2015111211 A1 JPWO2015111211 A1 JP WO2015111211A1 JP 2015558704 A JP2015558704 A JP 2015558704A JP 2015558704 A JP2015558704 A JP 2015558704A JP WO2015111211 A1 JPWO2015111211 A1 JP WO2015111211A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- main body
- power module
- metal member
- bus bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 195
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 124
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 124
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 50
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 41
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4817—Conductive parts for containers, e.g. caps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4857—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/54—Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
- H01L23/043—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/16—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
- H01L23/18—Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
- H01L23/24—Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
- H01L23/3675—Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3735—Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49822—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49838—Geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
- H01L25/072—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/2612—Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
- H01L23/043—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
- H01L23/051—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L23/4012—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/433—Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
- H01L23/4334—Auxiliary members in encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
ところで、パワー半導体チップは通電に伴う発熱量が大きいため、パワー半導体チップを冷却して適温に保つことが要請されている。また、パワー半導体チップの小型化も要請されている。
図1は、本実施形態に係るパワーモジュールを右後方から見下ろした斜視図である。なお、図1では、各端子及び各バスバーを封止する絶縁封止材(ゲル)の図示を省略している。
パワーモジュールMは、例えば、高電圧用の電力変換装置(図示せず)に用いられ、外部の制御装置(図示せず)からの指令に応じてスイッチング動作を行うものである。パワーモジュールMは、三つの本体部11〜13(図4参照)と、四つの冷却部21〜24と、金属部材30と、筒体W(左壁41、右壁42、前壁43、後壁44)と、コレクタ連結バスバー51と、エミッタ連結バスバー52と、を備えている。
図2は、本体部の斜視図である。本体部11は、制御端子1bを介して入力される電気信号に応じて、コレクタ端子1i及びエミッタ端子1jを導通・遮断するものである。なお、図2に示す例では、本体部11が直方体状を呈しているが、本体部11の形状はこれに限定されない。
本体部11は、主に、パワー半導体素子1aと、制御端子1b(図2参照)と、配線層1c,1fと、絶縁層1d,1gと、放熱層1e,1hと、コレクタ端子1iと、エミッタ端子1j(図2参照)と、を有している。なお、本体部11が有するパワー半導体素子1aの数を、通電容量に対応して増加させてもよい。
パワー半導体素子1a(半導体素子)は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であり、本体部11に内蔵されている。なお、パワー半導体素子1aの種類はこれに限定されず、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)、GTO(Gate Turn-Off thyristor)、ダイオード等、さまざまな素子を用いることができる。
以下では、主にコレクタ側の配線層1c、絶縁層1d、及び放熱層1eについて説明するが、エミッタ側についても同様である。
パワー半導体素子1aと配線層1cとは、例えば、粒径が50μm以下の酸化銀(AgO、Ag2O)又は酸化銅(CuO)の粒子を主体とした接合材料を用いて電気的に接合される。
放熱層1eは、パワー半導体素子1a等で発生する熱を外部に逃がすために設けられ、銅、アルミニウム、又は銅とアルミニウム合金からなる高熱伝導な金属を含んでいる。なお、前記した金属に、モリブデン、タングステン、カーボンを拡散させることで、高熱伝導かつ低熱膨張にすることが好ましい。
樹脂部材1kとして、接着性のあるフェノール系、アクリル系、ポリイミド系、ポリアミドイミド系、エポキシ系、シリコン系、ビスマレイミドトリアジン系、シアネートエステル系等の樹脂を用いることができる。なお、SiO2、Al2O3、AlN、BN等のセラミックスや、ゲル、ゴムを樹脂部材1kに含有させることが好ましい。これによって、樹脂部材1kを低熱膨張とし、パワー半導体素子1aや絶縁層1d,1gに作用する熱応力を低減できる。
図3に示すように、絶縁層1d(1g)の外側に放熱層1e(1h)を設け、さらに樹脂部材1kで封止することで、本体部11の絶縁性・伝熱性を十分に確保できる。なお、図3に示す構成は一例であり、本体部11の構成はこれに限定されない。また、他の本体部12,13(図4参照)も同様の構成を有している。
図4は、パワーモジュールを右後方から見下ろした分解斜視図である。
冷却部21は、本体部11等を冷却するためのものであり、前記した放熱層1eと熱交換可能に配置されている。冷却部21は、伝熱性の高い金属部材(例えば、銅)であり、その外形は直方体状を呈している。その他の冷却部22〜24についても同様である。
以下では、本体部11〜13をまとめて「本体部10」と記載し、冷却部21〜24をまとめて「冷却部20」と記すことがあるものとする。
冷却部20には、冷水を通流させる流路H1(図5参照)が設けられている。前記した流路H1の上流端及び下流端には、それぞれ冷却用パイプP2が接続される(図4参照)。
図4に示す金属部材30は、後記する筒体Wを支持するものであり、上下方向に肉薄の直方体状を呈している。金属部材30は、冷却部20で吸熱した熱を外部に逃がす機能と、筒体Wに密着することで絶縁封止材Gの漏洩を防ぐ機能と、を有している。金属部材30は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銅とアルミニウムの合金等、成形容易な金属で形成されることが好ましい。
金属部材30には、前記した本体部10及び冷却部20からなる積層体Kが載置される。
筒体W(左壁41、右壁42、前壁43、後壁44)は、平面視で矩形状の孔H2(図1参照)を有しており、前記した金属部材30に密着している。金属部材30に筒体Wが密着することで、一方側(上側)が開放された箱体B(図1参照)が形成される。
左壁41は、コレクタ連結バスバー51を支持する突起部41aと、エミッタ連結バスバー52を支持する突起部41bと、を有している。各突起部41a,41bは右方に向かって突出しており、前後方向に延びている。突起部41a,41bは、後記する絶縁封止材Gで封止された状態において、バスバー51,52の絶縁距離を確保できるように形成されている。なお、右壁42に形成された突起部42a,42bについても同様である。
なお、右壁42に設けられた突起部42a、42bの上方には、各バスバー51,52の右端が嵌め込まれる凹部42c,42dが形成されている。
図4に示すコレクタ連結バスバー51(バスバー)は、コレクタ端子1iと電気的に接続される金属部材である。コレクタ連結バスバー51は、電気抵抗を小さくし、大電流に伴うジュール熱を低減するために、薄板状を呈している。
コレクタ連結バスバー51には、制御端子1bを外部に引きだすための貫通孔H3(6個)と、エミッタ端子1jを上方に引き出すための貫通孔H4(3個)と、コレクタ端子1iとコレクタ連結バスバー51とを接続するための接続部I(3個)と、が設けられている。
特に、エミッタ端子1jが引き出される貫通孔H4の孔径は、後記する絶縁封止材Gで封止された状態で、エミッタ端子1jとコレクタ連結バスバー51との絶縁距離を確保できるように設定されている。
図6は、図1に示すB−B線で切断した端面図である。
エミッタ連結バスバー52(バスバー)は、エミッタ端子1jを介して電流が流れる薄板状の金属部材であり、エミッタ端子1jと電気的に接続される。エミッタ連結バスバー52には、制御端子1bを引き出すための貫通孔H3(6個:図4参照)と、エミッタ端子1jとエミッタ連結バスバー52とを接続するための接続部J(3個)と、が設けられている。
図4〜図6に示すように、コレクタ連結バスバー51とエミッタ連結バスバー52とは、互いに平行に配置され、一方に流れる電流と他方に流れる電流とが逆向きになるように配置されている。これによって、各バスバー51,52に流れる電流によって発生する磁界が打ち消され、インダクタンスを低減できる。
また、後記するように、コレクタ連結バスバー51及びエミッタ連結バスバー52も、絶縁封止材Gで封止される。したがって、バスバー51,52との距離L1(図5参照)を比較的小さくしても(つまり、インダクタンスを低減させても)、放電が起こるおそれはない。
なお、バスバー51,52を左壁41と一体成形せずに別体とし、かしめ(図示せず)によってバスバー51,52を左壁41に設置するようにしてもよい。
例えば、同期した制御信号が各制御端子1bから入力されると、各パワー半導体素子1a(図3参照)も同期してオン/オフ動作し、これに伴う大電流がコレクタ連結バスバー51及びエミッタ連結バスバー52に流れる。この場合、パワーモジュールM全体が、一つの大きなスイッチング回路として機能する。なお、パワーモジュールMの用途は、前記した例に限定されない。
図7は、パワーモジュールの製造工程を説明するための斜視図である。
まず、本体部11〜13(本体部10)と冷却部21〜24(冷却部20)とを左右方向で交互に配置し、密着させた状態で位置決めする(位置決め工程)。例えば、本体部10及び冷却部20からなる積層体Kを金属部材30の上に載置し、金属部材30の前面を基準面として治具(図示せず)を設置し、前後方向で本体部10及び冷却部20を位置決めする。
次に、左端に位置する冷却部21に対して左側から左壁41を押し当て、右端に位置する冷却部24に対して右側から右壁42を押し当てることで、左右方向で本体部10及び冷却部20を位置決めする。
また、コレクタ連結バスバー51を右壁42の凹部42cに嵌め込み、エミッタ連結バスバー52を右壁42の凹部42dに嵌め込む(図5参照)。このようにバスバー51,52を支持することで、コレクタ端子1i及びエミッタ端子1jに作用する応力(バスバー51,52の重量に伴って生じる応力)を抑制できる。
なお、前後・上下方向において締結具Qによる押圧力が略均一であるため、放熱層1e,1hと冷却部20にも、その面方向において略均一な押圧力が作用する。したがって、本体部10と冷却部20との間の熱抵抗を低減できる。
なお、前記した接続工程、押圧工程、パイプ設置工程の順序を適宜入れ替えてもよい。
絶縁封止材Gは、その液面がエミッタ連結バスバー52よりも高くなるまで注ぎ込まれる(図5、図6参照)。絶縁封止材Gが充填されたパワーモジュールMを所定の温度範囲で維持することによって、絶縁封止材Gが固相化する。
本実施形態によれば、金属部材30及び筒体W(図4参照)からなる箱体B(図1参照)に積層体Kを収容し、冷却部20に冷水を通流させることで本体部10を放熱させることができる。また、締結具Qによる押圧力によって本体部10と冷却部20とを密着させ、本体部10を高効率で冷却できる。
また、金属部材30及び筒体Wからなる箱体Bは上方のみが開放され、その界面にはコーティング材が塗布される。したがって、箱体Bの収容空間に注ぎ込まれる絶縁封止材Gが外部に漏れるおそれはなく、コレクタ端子1i、エミッタ端子1j、及びバスバー51,52を絶縁封止材Gで適切に封止できる。
また、前記した各製造工程では複雑な作業を要しないため、製造時の作業性を向上させることができる。
仮に、絶縁封止材GでパワーモジュールM1を封止しない場合、絶縁距離を確保するためにバスバー51,52間の距離L3を大きくせざるを得ず、インダクタンスLの増加及びパワーモジュールM1の大型化を招く。なお、スイッチングによる電流の時間変化(di/dt)が生じると、L(di/dt)の大きなスパイク電圧が発生し、パワー半導体素子1a(図3参照)に不具合が生じるおそれがある。さらに、絶縁距離を確保するために貫通孔H4の径を大きくせざるを得ず(径L4:図29参照)、これに伴ってコレクタ連結バスバー51の前後幅を大きくする必要が生じる。
このように本実施形態によれば、パワーモジュールMの低インダクタンス化及び小型化を図り、高電圧・大電流用途でも対応可能にすることができる。
図8は、第1実施形態に係るパワーモジュールの変形例1を示す分解斜視図である。
それぞれの本体部10の発熱量が略同一である場合、左右両側に本体部10が配置される冷却部22,23の方が、片側のみに本体部10が配置される冷却部21,24よりも昇温しやすい。そこで、図8に示すように冷却部22,23を優先的に冷却するようにしてもよい。
なお、本体部の前側(紙面奥側)には、冷却部22からの冷却水を冷却部21に導く冷却用パイプ(図示せず)と、冷却部23からの冷却水を冷却部24に導く冷却用パイプ(図示せず)と、が設置されている。
図8に示す構成によって、各冷却部20の冷却効率を高めることができる。
図9は、第1実施形態に係るパワーモジュールの変形例2を示す分解斜視図である。
図9に示す例では、バスバー51,52が前後方向に延びている(第1実施形態では、バスバー51,52が左右方向に延びていた:図4参照)。なお、バスバー51,52と、左壁41及び右壁42と、は平面視において左右方向で隙間が設けられている。
なお、前壁43及び後壁44によってバスバー51,52を支持し、左壁41及び右壁42のいずれか一方を介してバスバー51,52を外部に露出させるようにしてもよい。この場合でも、左壁41及び右壁42のうち他方にバスバー51,52が接触しないため、比較的小さな力で積層体Kを十分に押圧できる。
第2実施形態は、左壁41を絶縁部材411(図10参照)と加圧部材412とに分割し、右壁42も絶縁部材421と加圧部材422とに分割した点が第1実施形態と異なるが、その他は第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図10は、本実施形態に係るパワーモジュールを右後方から見下ろした分解斜視図である。左壁41は、バスバー51,52が設置される絶縁部材411と、この絶縁部材411を支持する加圧部材412と、を有している。右壁42も同様に、絶縁部材421と、加圧部材422と、を有している。
加圧部材412,422が金属部材30に固定された状態において、その界面にコーティング材が塗布される。
締結具Q(図10参照)を設置して加圧部材412,422を左右から押圧した状態で、絶縁部材411,421を加圧部材412,422の上に設置する。図11に示すように、相対する一対の絶縁部材411,421が、相対する一対の加圧部材412,422に密着した状態で支持されることで、左壁41及び右壁42(一対の側壁)が形成される。
次に、図10に示すように、前壁43及び後壁44(別の側壁)を金属部材30に設置する。そして、「筒体」(加圧部材412,422、絶縁部材411,421、前壁43、後壁44)と金属部材30との界面にコーティング材を塗布する。前記した「筒体」と金属部材30とによって、絶縁封止材Gが充填される「箱体」が形成される。
本実施形態によれば、締結具Qによって加圧部材412,422が左右方向で押圧された場合、バスバー51,52からの抗力(反力)によって、前記した押圧が妨げられることがない。締結具Qの設置時、絶縁部材411,421は加圧部材412,422に固定されていないからである。したがって、比較的小さな力で積層体Kを適切に押圧できる。
また、バスバー51,52による抗力を受けないため、締結具Qによる左右方向の押圧力が積層体Kの左右側面に対して均一に作用する。したがって、本体部10と冷却部20とを密着させ、両者が熱交換する際の熱抵抗を低減できる。
図12は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例1を示す分解斜視図である。
第1、第2実施形態では、左右方向から視て湾曲状を呈する冷却用パイプP2(図10では図示省略、図4参照)を用いる場合について説明したが、図12に示すように配管P1,Pc,P3を設置してもよい。
同様に、排出側の配管P3は、積層体Kの前側(紙面奥側)に設置され、左右方向に延びている。配管P3には、それぞれの冷却部20から流出する冷却水を合流させるように、4本の配管(図示せず)が接続されている。
右側の加圧部材422には、供給側の配管P1を貫通させる孔H7と、排出側の配管P3を貫通させる孔H8と、が形成されている。
図12に示すように各配管を配置することで、金属部材30の内部に流路を設ける必要がなくなり、金属部材30を製造する際の手間を省くことができる。
図13は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例2を示す分解斜視図である。
第1実施形態の変形例1(図8参照)と同様に、左右両端に位置する冷却部21,24よりも、中央付近に位置する冷却部22,23を優先的に冷却するようにしてもよい。
このように、特に発熱しやすい冷却部22,23を優先的に冷却することで、冷却部20による冷却効率を高めることができる。
図14は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例3を示す分解斜視図である。
図14に示すように、絶縁材料で構成された前壁43及び後壁44と、第2実施形態で説明した左右一対の絶縁部材411,421と、を一体成型してもよい。
パワーモジュールMをこのように構成することで、製造コストを低減できる。また、第2実施形態で説明した絶縁部材411と前壁43・後壁44との界面、絶縁部材421と前壁43・後壁44との界面がなくなるため、コーティング材を塗布すべき箇所が少なくなり、生産効率を高めることができる。
第3実施形態は、第2実施形態で説明した金属部材30と加圧部材412,422とを一体化させて、新たに「金属部材30A」とした点と、この金属部材30Aの左右の内壁面と積層体Kとの間にバネ部材Rを介在させた点が、第2実施形態とは異なる。なお、その他は第2実施形態と同様である。したがって、第2実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図15は、本実施形態に係るパワーモジュールを右後方から見下ろした分解斜視図である。図15に示すように、金属部材30は、前後方向から視てU字状を呈しており、積層体Kを収容可能に形成されている。金属部材30は、例えば、引き抜き法や押し出し法によって成型される。これによって、金属部材30Aの左壁と右壁とが互いに平行となるように、高精度で金属部材30Aを形成できる。
まず、金属部材30Aに積層体K及びバネ部材Rを収容して位置決めし(位置決め工程)、バネ部材Rによって積層体Kを左右から押圧する(押圧工程)。次に、コレクタ端子1iとコレクタ連結バスバー51とを接続し、エミッタ端子1jとエミッタ連結バスバー52とを接続する(接続工程)。
続いて、前後方向でU字状を呈する金属部材30Aに前壁43及び後壁44を嵌め込んで固定し、バスバー51,52が取り付けられた一対の絶縁部材411,421を金属部材30Aの上に固定する。次に、金属部材30A、前壁43、後壁44、及び絶縁部材411,421の界面にコーティング材を塗布した後(コーティング工程)、絶縁封止材Gを充填する(封止工程)。
本実施形態によれば、金属部材30Aの左壁、底壁、及び右壁が一体形成されているため、これらが別部材である場合と比較して、金属部材30Aの剛性を高めることができる。したがって、左右方向で積層体Kと金属部材30Aとの間にバネ部材Rを介在させても、金属部材30Aの左壁及び右壁が変形しにくくなる。その結果、積層体Kの左右側面の面方向において押圧力を略均一に作用させ、本体部10の冷却効率を高めることができる。
第4実施形態は、冷却部20及び金属部材30を一体形成して「放熱部材60」とし、さらに冷却水循環部材70を追加した点が第1実施形態(図5参照)とは異なるが、その他は第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図17は、本実施形態に係るパワーモジュールの端面図(図1に示すA−A線に対応)である。放熱部材60は、金属製(例えば、銅)であり、筒体Wを支持する板状の支持部61(金属部材)と、この支持部61から上方に延びる冷却部62a〜62dと、を有している。支持部61は、水平面に沿って延びており、平面視で矩形状を呈している。パワーモジュールMを組み立てた状態で、その両端付近が左壁41及び右壁42から突出するように、支持部61の左右幅が設定されている。支持部61には、ネジ部材Tを挿通させるためのネジ孔が複数設けられている。
なお、本実施形態では、冷却水を通流させる流路を冷却部62に設ける必要はなく、冷却部62の製造工程を簡単化できる。
冷却水循環部材70の上に放熱部材60を載置し、ネジ部材Tによって放熱部材60を金属部材30に固定する(位置決め工程)。このようにネジ部材Tを螺合することで、前後・左右方向において放熱部材60を容易に位置決めできる。
なお、放熱部材60と冷却水循環部材70との間にグリース、カーボンシート等の熱伝導シート(図示せず)を介在させることが好ましい。これによって、放熱部材60及び冷却水循環部材70の寸法バラつき(厚さバラつき)を熱伝導シートで吸収し、熱抵抗を低減できる。
次に、支持部61、左壁41、右壁42、前壁43、及び後壁44の界面にコーティング材を塗布した後(コーティング工程)、絶縁封止材Gを充填する(封止工程)。
なお、冷却水循環部材70との位置決め工程は、封止工程の後でも構わない。これによって、パワーモジュールMを単体で製造することが可能となり、生産性を向上させることができる。
本実施形態によれば、放熱部材60に冷却水の流路を設ける必要がないため、放熱部材60を容易に成形できる。また、ネジ部材Tによって放熱部材60を冷却水循環部材70に固定することで、治具(図示せず)を用いて位置決めする第1実施形態(図5参照)と比較して、位置決め工程を容易に行うことができる。
第5実施形態は、第4実施形態で説明した放熱部材60にフィン63を追加して一体形成し、新たに「放熱部材60A」とした点が第4実施形態とは異なるが、その他は第4実施形態と同様である。したがって、第4実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図18は、本実施形態に係るパワーモジュールの端面図(図1に示すA−A線に対応)である。放熱部材60Aは、金属製(例えば、銅)であり、水平面に沿って延びる板状の支持部61(金属部材)と、支持部61から上側に延びる冷却部62a〜62dと、支持部61から下側に延びるフィン63と、を有している。
第4実施形態と同様に、支持部61は、その両端付近が左壁41及び右壁42から突出しており、複数のネジ孔が形成されている。冷却部62(62a〜62d)は、直方体状を呈しており、左右方向において隣り合う他の冷却部62と所定間隔(本体部10の横幅に対応)を空けて配置されている。左右両端の冷却部62a,62dには、クサビFが差し込まれる切込みが設けられている。
左右方向において隣り合う冷却部62の間に本体部10を収容し、冷却部62に設けられた切込みにクサビFを差し込む(位置決め工程、押圧工程)。次に、バスバー51,52が設置された左壁41及び右壁42を、本体部10及び冷却部62からなる積層体の両脇に設置し、さらに前壁43(図示せず)及び後壁44(図示せず)を設置する。
次に、支持部61、左壁41、右壁42、前壁43、及び後壁44の界面にコーティング材を塗布した後(コーティング工程)、絶縁封止材Gを充填する(封止工程)。
本実施形態によれば、支持部61、冷却部62、及び空冷用のフィン63を一体形成して放熱部材60Aとすることで、かしめ又はろう材で支持部にフィン63を接合する場合と比較して熱抵抗を低減し、本体部10を効率的に冷却できる。また、冷却水を通流させるための流路を放熱部材60Aに設ける必要がないため、放熱部材60Aの製造工程を簡単化できる。
第6実施形態は、第1実施形態(図4参照)と比較して、左壁41を絶縁部材411(図19参照)と加圧部材412とに分割し、右壁42を絶縁部材421と加圧部材422とに分割した点、及び金属部材30Bの構成・配置が異なるが、その他については第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図19は、本実施形態に係るパワーモジュールを右後方から見下ろした斜視図である。
パワーモジュールMは、本体部10と、冷却部20と、左右方向で交互に配置された本体部10及び冷却部20を仕切る金属部材30Bと(図21、図22参照)、本体部10及び冷却部20を左右から押圧する加圧部材412,422と、を備えている。
それぞれの冷却部20は、直方体状を呈しており、冷却水を通流させるための流路が形成されている。加圧部材412,422は、例えば、金属製であり、冷却部20と略等しい高さの直方体状を呈している。
また、本体部10と冷却部20とが交互に配置され、かつ、金属部材30Bによって仕切られた状態で、本体部10は金属部材30Bから上側(一方側)に臨み、冷却部20は金属部材30Bから下側(他方側)に臨んでいる。なお、金属部材30Bの形状は図20等に示すものに限定されず、前記した機能を有する別の形状(凹凸状)としてもよい。
また、板状部31の下面は、冷却部20及び加圧部材412,422の上面に当接している。
まず、左右方向で所定間隔を空けて冷却部20を配置し、その両脇に加圧部材412,422を配置し、治具(図示せず)を用いて位置決めする(位置決め工程)。このとき、左右方向で隣り合う冷却部20を、ポケット部32(外形)の横幅と略等しい距離だけ離しておく。
次に、前後・左右方向の位置決めをする際の基準として加圧部材412,422を用いつつ、金属部材30Bを上方から設置する。そうすると、冷却部21,22の間にポケット部32aが、冷却部22,23の間にポケット部32bが、冷却部23,24の間にポケット部32cが嵌まり込む(図21参照)。
そして、前記した筒体W、板状部31、及び加圧部材412,422を固定する。例えば、接着剤を用いてこれらを固着させてもよいし、ボルト等の締結具を用いて固定してもよい。その結果、筒体Wと、金属部材30Bと、によって上方に開放された「箱体」が形成される。
次に、前記した筒体W及び金属部材30Bからなる「箱体」に絶縁封止材Gを充填し、本体部10、バスバー51,52等を封止する(封止工程)。
本実施形態によれば、仕切り板として機能する金属部材30Bを設置することで、冷却部20・加圧部材412,422と、本体部10・絶縁部材411,421・前壁43・後壁44と、を上下方向において完全に仕切ることができる。したがって、筒体W及び金属部材30Bからなる「箱体」に注ぎ込まれる絶縁封止材Gの漏洩を防止できる。
また、本実施形態に係る金属部材30Bは薄板状を呈しており(図21参照)、内部に冷却水の流路(図示せず)が形成される第1実施形態の金属部材(図4参照)と比較して体積が小さい。したがって、パワーモジュールMを小型化できる。
また、絶縁封止材Gが外部に漏れるおそれはないため、図20に示す金属部材30Bよりも下方まで前壁43及び後壁44を延ばす必要がない。つまり、前後方向において冷却部20が完全に開放された状態になる。したがって、冷却部20の流路H1に接続される冷却用パイプ(図示せず)の構成及び配設作業を簡単にすることができ、製造時における作業性を高めることができる。
これによって、ポケット部32の内壁面と本体部10とのクリアランスや、ポケット部32の外壁面と冷却部20とのクリアランスが金属部材30Bで吸収されやすくなる。その結果、ポケット部32の内壁面と本体部10とが密着するとともに、ポケット部32の外壁面と冷却部20とが密着し、本体部10と冷却部20との熱交換を効率的に行うことができる。
また、第1実施形態と同様に、ポケット部32と本体部10との間や、ポケット部32と冷却部20との間に、グリース、カーボンシート等の高熱伝導シート(図示せず)を挿入することで、熱抵抗を低減することが可能である。
図22は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例1を示す端面図(図19に示すA−A線に対応)である。図22に示す例では、左側の加圧部材412、右側の加圧部材422、及び底壁45が、断面視U字状となるように一体形成されている。また、左端の冷却部21と加圧部材412との間にバネ部材R(板バネ)が介在し、右端の冷却部24と加圧部材422との間にバネ部材Rが介在している。
なお、本実施形態では、第6実施形態で説明した締結具Q(図19参照)を設置する必要はない。
図23は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例2を示す端面図(図19に示すA−A線に対応)である。図23に示すように、左側の加圧部材412は、前後方向から視て逆L字状を呈しており、左方に張り出した張出部412aを有している。この張出部412aには、上下方向に沿うネジ孔が形成されている。右側の加圧部材422についても同様である。
また、金属部材30Bの左右両端付近にもネジ孔が形成され、左右の絶縁部材411,421にもネジ部材Tと螺合するネジ穴が形成されている。
さらに、前壁43、後壁44、及び左右の絶縁部材411,421が一体形成されることで、第6実施形態と比較してコーティングすべき箇所が減るため、製造時における作業性を高めることができる。
第7実施形態は、第6実施形態と比較して、金属部材30Cの縁が起立している点と、バスバー51,52の形状・配置と、が異なるが、その他は第6実施形態と同様である。したがって、第6実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図24は、本実施形態に係るパワーモジュールを右後方から見下ろした分解斜視図である。図24に示すように、金属部材30Cは、水平面に沿って延びる板状部31と、板状部31から下方に凹むポケット部32(32a,32b,32c)と、この板状部31の縁から上方に起立する起立部33と、を有している。
起立部33は、平面視で四角枠状を呈している。絶縁部材411,421、前壁43、後壁44からなる筒体Wを金属部材30Cに設置した状態において、起立部33は筒体Wを囲んでいる。なお、四角枠状である起立部33の内壁面は、筒体Wの外壁面に近接している(図25参照)。
なお、パワーモジュールMの製造工程は、第6実施形態と同様であるから説明を省略する。
本実施形態によれば、コレクタ連結バスバー51及びエミッタ連結バスバー52を左側の絶縁部材411の上面から露出させることで、複数のパワーモジュールMの接続関係を考慮してバスバー51,52を横並びで引き出したほうが良い場合にも対応できる。
図26は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例1を示す端面図(図19に示すA−A線に対応)である。図26に示すように、金属部材30Dの起立部33を立ち上げる高さを、「箱体」に充填される絶縁封止材Gの液面よりも高くしてもよい(図26に示す距離L5を参照)。なお、図26の端面図には表れていないが、金属部材30Dの板状部31の縁から立ち上がる四角枠状の起立部33全体(前側、後側を含む)に関して、起立部33の上端面が絶縁封止材Gの液面よりも高くなっている。
図27は、本実施形態に係るパワーモジュールの変形例2を示す端面図(図19に示すA−A線に対応)である。図27に示すように、左側の加圧部材412は、前後方向から視て逆L字状を呈しており、左方に張り出した張出部412aには、上下方向に沿うネジ孔が形成されている。右側の加圧部材422についても同様である。図27に示すように、ネジ部材Tを設置することで、加圧部材412,422、金属部材30D、及び筒体(絶縁部材411,421、前壁43、後壁44)を容易に位置決めし、固定できる。
第8実施形態は、冷却部20に冷却水を通流させる構成としていた第7実施形態(変形例2)と比較して、冷却部20にヒートシンク80(図28参照)を設置する点が異なるが、その他は第7実施形態(変形例2)と同様である。したがって、第7実施形態(変形例2)と異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図28は、本実施形態に係るパワーモジュールの端面図(図19に示すA−A線に対応)である。ヒートシンク80は、冷却部20から吸熱した熱を空気に放熱するために設けられる。ヒートシンク80は、伝熱性の高い金属(例えば、アルミニウム)を含んでおり、基部81と、フィン82と、を有している。それぞれの基部81は、前後・上下方向の面に沿って下方(他方側)に延びる板状部材であり、かしめ又はろう材で冷却部20の下面に接合される。
なお、本体部10の発熱量が大きい場合、ヒートシンク80に代えて、冷却用のヒートパイプ(図示せず)を上下方向又は前後方向に挿入してもよい。
本実施形態によれば、冷却水を通流させるための流路を冷却部20に設ける必要がないため、冷却部20の製造工程を簡単化できる。また、図28に示すように多数のフィン82を設けることで、フィン82と空気との接触面積を確保し、フィン82から空気中に放熱する際の伝熱効率を高めることができる。
以上、本発明に係るパワーモジュールMについて説明したが、本発明は前記した各実施形態に限定されるものではなく、適宜変更できる。
例えば、前記各実施形態では、パワーモジュールMが三つの本体部10を備える場合について説明したが、これに限らない。すなわち、パワーモジュールMの通電容量等に応じて、本体部10の数を適宜変更し、本体部10と冷却部20とを交互に配置して積層体Kを構成するようにしてもよい。
10,11,12,13 本体部
1a パワー半導体素子(半導体素子)
1b 制御端子
1e,1h 放熱層
1i コレクタ端子(パワー端子)
1j エミッタ端子(パワー端子)
20,21,22,23,24,62,62a,62b,62c,62d 冷却部
30,30A,30B,30C,30D,40, 金属部材
31 板状部
32,32a,32b,32c ポケット部
33 起立部
41 左壁(一対の側壁、筒体)
42 右壁(一対の側壁、筒体)
43 前壁(別の側壁、筒体)
44 後壁(別の側壁、筒体)
412,422 加圧部材
411,421 絶縁部材
51 コレクタ連結バスバー(バスバー)
52 エミッタ連結バスバー(バスバー)
60,60A 放熱部材
61 支持部
63 フィン
70 冷却水循環部材
80 ヒートシンク
81 基部
82 フィン
K 積層体
W 筒体
B 箱体
H1 流路
G 絶縁封止材
Claims (16)
- 半導体素子と、前記半導体素子に接続される制御端子と、前記制御端子への電気信号に応じた電流が流れるパワー端子と、放熱層と、を有する本体部と、
前記放熱層と熱交換可能に配置され、前記本体部を冷却する冷却部と、
前記パワー端子に接続されるバスバーと、
少なくとも前記バスバーとの接触箇所が絶縁性である筒体と、
前記筒体を支持する金属部材と、を備え、
前記金属部材に前記筒体が密着することで、一方側が開放された箱体が形成され、
前記箱体の中に、少なくとも前記本体部及び前記バスバーが配置され、
前記制御端子及び前記パワー端子は、前記半導体素子から前記一方側に延びており、
前記箱体の内部に絶縁封止材が充填されることで、前記本体部及び前記バスバーが封止されること
を特徴とするパワーモジュール。 - 前記本体部と、前記冷却部と、が密着した状態で交互に配置されてなる積層体を備え、
前記箱体の中に前記積層体が収容されること
を特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。 - 前記筒体は、
前記バスバーが設置される絶縁部材と、
前記積層体の積層方向の両側に配置され、前記積層体を挟んで加圧する加圧部材と、を備えること
を特徴とする請求項2に記載のパワーモジュール。 - 前記加圧部材と、前記加圧部材によって支持される前記絶縁部材と、を有する一対の側壁と、
前記一対の側壁に取り付けられることで、当該一対の側壁とともに前記筒体を形成する別の側壁と、を備えること
を特徴とする請求項3に記載のパワーモジュール。 - 前記冷却部と、前記金属部材と、が一体形成されてなる放熱部材と、
前記放熱部材に設置され、冷却水が通流する流路を有する冷却水循環部材と、を備えること
を特徴とする請求項2に記載のパワーモジュール。 - 前記冷却部と、前記金属部材と、空冷用のフィンと、が一体形成されてなる放熱部材を備え、
前記フィンは、前記一方側とは反対の他方側に延びていること
を特徴とする請求項2に記載のパワーモジュール。 - 前記金属部材は、
前記一方側とは反対の他方側に凹み、前記本体部を収容するポケット部を有し、
前記冷却部と、前記ポケット部に収容された前記本体部と、が交互に配置され、
前記本体部の両側に配置される前記冷却部は、前記ポケット部を介して前記本体部と熱交換可能であること
を特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。 - 前記金属部材は、
平面視で前記筒体を囲み、前記一方側に向けて立ち上がる起立部を有すること
を特徴とする請求項7に記載のパワーモジュール。 - 前記起立部が前記一方側に向けて立ち上がる高さは、前記箱体の中に充填される前記絶縁封止材の液面よりも高いこと
を特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール。 - 交互に配置される前記本体部及び前記冷却部のうち、両端の前記冷却部を挟んで加圧する加圧部材を備えること
を特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のパワーモジュール。 - 前記冷却部は、
自身の内部に冷却水を通流させるための流路を有すること
を特徴とする請求項7に記載のパワーモジュール。 - 前記冷却部の前記他方側に設置され、前記冷却部から吸熱した熱を空気に放熱するヒートシンクを備えること
を特徴とする請求項7に記載のパワーモジュール。 - 前記絶縁封止材は、ゲル又はレジンであること
を特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。 - 半導体素子と、前記半導体素子に接続される制御端子と、前記制御端子への電気信号に応じた電流が流れるパワー端子と、放熱層と、を有する本体部と、
前記本体部を冷却する冷却部と、
前記本体部と前記冷却部とが交互に配置された状態で、前記本体部と前記冷却部とを熱交換可能に仕切るための、一体的に形成された金属部材と、を備え、
前記本体部と前記冷却部とが交互に配置され、かつ、前記金属部材によって仕切られた状態で、
前記本体部は、前記金属部材から一方側に臨み、
前記冷却部は、前記金属部材から前記一方側とは反対の他方側に臨むこと
を特徴とするパワーモジュール。 - 半導体素子と、前記半導体素子に接続される制御端子と、前記制御端子への電気信号に応じた電流が流れるパワー端子と、放熱層と、を有する本体部と、
前記放熱層と熱交換可能に配置され、前記本体部を冷却する冷却部と、
を密着させた状態で交互に配置して位置決めする位置決め工程と、
前記パワー端子と、バスバーと、を接続する接続工程と、
少なくとも前記バスバーとの接触箇所が絶縁性である筒体と、前記筒体を支持する金属部材と、を密着させてコーティングし、一方側が開放された箱体を形成するコーティング工程と、
前記本体部、前記冷却部、及び前記バスバーが配置された前記箱体の内部に絶縁封止材を充填して封止する封止工程と、を含み、
前記制御端子及び前記パワー端子は、前記半導体素子から前記一方側に延びていること
を特徴とするパワーモジュールの製造方法。 - 半導体素子と、前記半導体素子に接続される制御端子と、前記制御端子への電気信号に応じた電流が流れるパワー端子と、放熱層と、を有する本体部と、
前記放熱層と熱交換可能に配置され、前記本体部を冷却する冷却部と、
の間に金属部材を介在させ、前記冷却部と、前記金属部材のポケット部に収容された前記本体部と、を交互に配置して位置決めする位置決め工程と、
前記パワー端子と、バスバーと、を接続する接続工程と、
少なくとも前記バスバーとの接触箇所が絶縁性である筒体と、前記筒体を支持する前記金属部材と、を密着させてコーティングし、一方側が開放された箱体を形成するコーティング工程と、
前記本体部及び前記バスバーが配置された前記箱体の内部に絶縁封止材を充填して封止する封止工程と、を含み、
前記制御端子及び前記パワー端子は、前記半導体素子から前記一方側に延びており、
前記ポケットは、前記一方側とは反対の他方側に凹んでいること
を特徴とするパワーモジュールの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/051643 WO2015111211A1 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | パワーモジュール及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015111211A1 true JPWO2015111211A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6181212B2 JP6181212B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=53681039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015558704A Active JP6181212B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | パワーモジュール及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10080313B2 (ja) |
EP (1) | EP3101688B1 (ja) |
JP (1) | JP6181212B2 (ja) |
WO (1) | WO2015111211A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102291151B1 (ko) * | 2014-11-03 | 2021-08-19 | 현대모비스 주식회사 | 전력변환장치용 냉각유로모듈 및 이를 구비한 전력변화장치 |
US10037977B2 (en) * | 2015-08-19 | 2018-07-31 | Ford Global Technologies, Llc | Power electronics system |
JP6321883B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2018-05-09 | 新電元工業株式会社 | 電子部品ユニット及び熱伝導載置部材 |
US10763190B2 (en) * | 2016-05-11 | 2020-09-01 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power semiconductor module, power conversion device using same, and method for manufacturing power conversion device |
JP6591673B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2019-10-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP6635901B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2020-01-29 | 本田技研工業株式会社 | 電力変換装置 |
WO2018063377A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Intel Corporation | Reconfigurable thermal control of high-powered integrated circuitry |
JP6341971B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2018-06-13 | 伸▲よし▼ 杉谷 | トーテムポール回路のパワー素子接続構造 |
US10314207B1 (en) | 2018-01-15 | 2019-06-04 | Ford Global Technologies, Llc | Power module assembly for a vehicle power inverter |
US10405466B1 (en) | 2018-06-14 | 2019-09-03 | Ford Global Technologies, Llc | Power-module assembly with endcap |
JP7047929B2 (ja) | 2018-10-03 | 2022-04-05 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7151599B2 (ja) * | 2019-04-08 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | 電力変換器 |
JP6680393B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2020-04-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007053295A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Hitachi Ltd | 半導体装置,それを用いた電力変換装置及び車載用電機システム |
WO2013005474A1 (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 半導体装置 |
JP2013115322A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体パッケージモジュール |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3396566B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2003-04-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP4075734B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2008-04-16 | 株式会社デンソー | 半導体装置の実装構造 |
JP2006190972A (ja) | 2004-12-08 | 2006-07-20 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
JP4436843B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2010-03-24 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP4580967B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2010-11-17 | 株式会社東芝 | 電力変換回路 |
CN102017825B (zh) * | 2008-05-02 | 2013-09-04 | 丹福斯矽电有限责任公司 | 用于多个功率模块的冷却装置 |
JP5557441B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2014-07-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置および電動車両 |
JP5492447B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワーモジュール |
JP5241688B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-07-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5752883B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2015-07-22 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5702988B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2015-04-15 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法 |
JP5371833B2 (ja) | 2010-03-01 | 2013-12-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5380376B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-01-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体装置 |
JP5489911B2 (ja) | 2010-08-18 | 2014-05-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体パワーモジュール |
JP5427745B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-02-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2012204576A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Aisin Aw Co Ltd | 半導体装置 |
JP5506741B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2014-05-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5520889B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2014-06-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置 |
JP5506749B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2014-05-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
US9048721B2 (en) * | 2011-09-27 | 2015-06-02 | Keihin Corporation | Semiconductor device |
US9456530B2 (en) * | 2011-11-21 | 2016-09-27 | Autonetworks Technologies, Ltd. | DC-DC converter |
JP5634429B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-12-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体モジュール |
KR101388781B1 (ko) * | 2012-06-22 | 2014-04-23 | 삼성전기주식회사 | 전력 모듈용 방열 시스템 |
JP5941787B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2016-06-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワーモジュールおよびパワーモジュールの製造方法 |
JP5738817B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2015-06-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5851372B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-02-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP6072492B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2017-02-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | コンデンサモジュール及び電力変換装置 |
JP6097557B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2017-03-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP6161713B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-07-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
-
2014
- 2014-01-27 WO PCT/JP2014/051643 patent/WO2015111211A1/ja active Application Filing
- 2014-01-27 EP EP14879282.3A patent/EP3101688B1/en active Active
- 2014-01-27 US US15/104,587 patent/US10080313B2/en active Active
- 2014-01-27 JP JP2015558704A patent/JP6181212B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007053295A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Hitachi Ltd | 半導体装置,それを用いた電力変換装置及び車載用電機システム |
WO2013005474A1 (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 半導体装置 |
JP2013115322A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体パッケージモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6181212B2 (ja) | 2017-08-16 |
US20160322281A1 (en) | 2016-11-03 |
WO2015111211A1 (ja) | 2015-07-30 |
EP3101688B1 (en) | 2019-10-02 |
EP3101688A1 (en) | 2016-12-07 |
US10080313B2 (en) | 2018-09-18 |
EP3101688A4 (en) | 2017-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181212B2 (ja) | パワーモジュール及びその製造方法 | |
US9171771B2 (en) | Semiconductor unit with cooler | |
WO2015079643A1 (ja) | 半導体モジュール用冷却器の製造方法、半導体モジュール用冷却器、半導体モジュール及び電気駆動車両 | |
WO2015194259A1 (ja) | 冷却器及び冷却器の固定方法 | |
US10070564B2 (en) | Electric power converter | |
US10064310B2 (en) | Power-module device, power conversion device, and method for manufacturing power-module device | |
JP2012033862A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008124430A (ja) | パワー半導体モジュール | |
JP2007006575A (ja) | 三相インバータ装置 | |
US20160099194A1 (en) | Semiconductor module and electrically-driven vehicle | |
JP5664472B2 (ja) | 電力変換装置 | |
KR101930391B1 (ko) | 전자기기 | |
JP2006303290A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010135697A (ja) | 積層モジュール構造 | |
US8916960B2 (en) | Semiconductor unit | |
KR101388779B1 (ko) | 반도체 패키지 모듈 | |
US20170084515A1 (en) | Power-Module Device and Power Conversion Device | |
CN114446643B (zh) | 功率转换装置 | |
JP5267238B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2014127691A (ja) | 半導体積層ユニット | |
CN111699623B (zh) | 带冷却器的电子部件和逆变器 | |
JP5707910B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP2009231672A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP2009188192A (ja) | 回路装置 | |
JP7164023B2 (ja) | 冷却構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170111 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6181212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |