JPWO2015060231A1 - 導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法 - Google Patents

導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015060231A1
JPWO2015060231A1 JP2014552992A JP2014552992A JPWO2015060231A1 JP WO2015060231 A1 JPWO2015060231 A1 JP WO2015060231A1 JP 2014552992 A JP2014552992 A JP 2014552992A JP 2014552992 A JP2014552992 A JP 2014552992A JP WO2015060231 A1 JPWO2015060231 A1 JP WO2015060231A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
conductive composition
soluble polymer
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670043B2 (ja
Inventor
紘也 福田
紘也 福田
正志 鵜澤
正志 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2015060231A1 publication Critical patent/JPWO2015060231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670043B2 publication Critical patent/JP6670043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/093Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antistatic means, e.g. for charge depletion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/06Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/10N-Vinyl-pyrrolidone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09D139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D165/02Polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/0275Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with dithiol or polysulfide compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3422Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms conjugated, e.g. PPV-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

導電性物質(A)と;親水性基と、炭素数13以上の末端疎水性基と、を有する水溶性ポリマー(b)と、を含む、導電性組成物。

Description

本発明は、導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法に関する。
本願は、2013年10月21日に、日本に出願された特願2013−218260号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
電子線やイオン線等の荷電粒子線を用いたパターン形成技術は、光リソグラフィーの次世代技術として期待されている。荷電粒子線を用いる場合、生産性向上には、レジストの感度向上が重要である。
従って、露光部分又は荷電粒子線が照射された部分に酸を発生させ、続いて加熱処理(PEB:Post exposure bake)で架橋反応又は分解反応を促進させる高感度な化学増幅型レジストの使用が主流となっている。
ところで、荷電粒子線を用いる方法においては、特に基材が絶縁性の場合、基材の帯電(チャージアップ)によって発生する電界が原因で、荷電粒子線の軌道が曲げられ、所望のパターンが得られにくいという課題があった。
この課題を解決する手段として、導電性ポリマーを含む導電性組成物をレジスト表面に塗布して塗膜を形成し、レジストに帯電防止機能を付与する技術が有効であることが既に知られている。
一般的に、導電性ポリマーを含む導電性組成物を、半導体の電子線リソグラフィー工程の帯電防止剤として適用する場合、導電性組成物の塗布性と、基材及び基材上に塗布されたレジスト等の積層物への影響は、トレードオフの関係にある。
例えば、導電性組成物の塗布性を向上させるために、界面活性剤等の添加物を添加した場合、界面活性剤がレジスト特性に悪影響を及ぼし、所定のパターンを得ることができないという問題がある。
このような問題に対し、特許文献1には、塗布性等に優れる導電性組成物として、炭素数12の末端疎水性基を有する水溶性ポリマーを含む導電性組成物が提案されている。
特開2002−226721号公報
しかしながら、特許文献1に記載の導電性組成物を含む導電体は半導体デバイスの次世代プロセスへの適用が困難であり、例えば100℃以上の高温条件下で長時間使用した場合、基材に塗布されたレジスト等の積層物が腐食して、膜減りが生じるという問題がある。
本発明は、前記事情に鑑みて成されたものであり、良好な塗布性、導電性を示し、基材に塗布されたレジスト等の積層物への影響(膜減り、硬化、パターン劣化等)が少ない塗膜を形成できる導電性組成物、及び前記導電性組成物を基材に塗布して形成される塗膜を含む導電体を提供することを目的とする。
本発明者らが上記課題を解決するために検討した結果、末端疎水性基を有する水溶性ポリマーの末端疎水性基の炭素数を13以上にすることで、塗布性を維持でき、基材に塗布されたレジスト等の積層物への影響が少ない塗膜を形成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の態様は、以下の特徴を有する。
[1]導電性物質(A)と、親水性基と炭素数13以上の疎水性基を末端に有する水溶性ポリマー(b)と、を含む、導電性組成物。
[2]前記導電性物質(A)が、(a)導電性ポリマーである、[1]記載の導電性組成物。
[3]前記導電性物質(A)が、水溶性ポリマー(ただし、(b)以外)である、[2]記載の導電性組成物。
[4]前記水溶性ポリマー(b)の親水性基が窒素原子を含む基である、[1]〜[3]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[5]前記水溶性ポリマー(b)の親水性基がアミド基である、[1]〜[4]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[6]前記水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基が、アルキル鎖、アラルキル鎖及びアリール鎖からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、[1]〜[5]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[7]前記水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基が、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、アリールチオ基からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、[6]に記載の導電性組成物。
[8]前記水溶性ポリマー(b)が、親水性基と炭素数16以上の疎水性基を末端に有する水溶性ポリマーである、[1]〜[7]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[9]前記水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量が1500以上である、[1]〜[8]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[10]前記水溶性ポリマー(b)の含有量が、導電性組成物の総質量(100質量%)に対して、0.01〜50質量%である、[1]〜[9]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[11] 前記導電性ポリマー(a)が、スルホン酸基又はカルボン酸基を有する、[2]〜[10]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[12]前記導電性ポリマー(a)が、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含む、[2]〜[11]の何れか1つに記載の導電性組成物。
Figure 2015060231
(式(1)中、R〜Rは、各々独立に、水素原子、炭素数1〜24の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基、炭素数1〜24の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基、酸性基、ヒドロキシ基、ニトロ基、又はハロゲン原子(−F、−Cl、−Br又はI)を表し;R〜Rのうちの少なくとも一つは酸性基又はその塩であり;前記酸性基は、スルホン酸基又はカルボン酸基である。)
[13]前記水溶性ポリマー(b)が、下記一般式(6)で表される[1]〜[12]の何れか1つに記載の導電性組成物。
Figure 2015060231
(式(6)中、R34、R35のうちの少なくとも一つは、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、アリールチオ基であり;nは10〜100000の整数を表す。)
[14]基材の少なくとも一つの面上に、化学増幅型レジスト層と、前記化学増幅型レジスト層上に、[1]〜[13]の何れか1つに記載の導電性組成物を塗布して形成される塗膜を有する、導電体の形成方法。
[15]基材の少なくとも一つの面上に、[1]〜[13]の何れか1つに記載の導電性組成物を塗布し導電性ポリマー膜を形成した後、常温で放置又は加熱処理することを含む、[14]記載の導電体の形成方法;
[16]前記加熱処理の温度が40〜250℃の温度範囲である、[15]記載の導電体の形成方法。
[17] 少なくとも基材の1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、化学増幅型レジスト層上に、[1]〜[13]の何れか1つに記載の組成物から形成される層とを備える、導電体。
[18]少なくとも基材の1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、化学増幅型レジスト層上に、[1]〜[13]の何れか1つに記載の組成物から形成される層とを備える、マスクブランクス。
[19][18]に記載のマスクブランクスを用いることを特徴とする、レジストパターンの形成方法。
[20]前記水溶性ポリマー(b)が、質量平均分子量が1500以上、表面張力が10〜60mN/mである、[1]〜[13]の何れか1つに記載の導電性組成物。
[21] [20]に記載の(b)水溶性ポリマーを製造する方法であって、
親水性基を有するビニルモノマーを、重合開始剤及び炭素数13以上の連鎖移動剤の存在下で重合し、親水性基と炭素数13以上の疎水性基を末端に有するポリマーを製造する方法。
即ち、本発明は以下に関する。
[1’] 導電性物質(A)と;
親水性基と炭素数13以上の末端疎水性基とを有する水溶性ポリマー(b)と、を含む、導電性組成物。
[2’]前記導電性物質(A)が、導電性ポリマー(a)を含む、[1’]記載の導電性組成物。
[3’]前記導電性物質(A)が、水溶性ポリマーを含む、[2’]記載の導電性組成物。
[4’]前記水溶性ポリマー(b)の親水性基が窒素原子を含む基である、[1’]〜[3’]のいずれか一つに記載の導電性組成物。
[5’]前記水溶性ポリマー(b)の親水性基がアミド基である、請求項[4’] に記載の導電性組成物。
[6’] 前記水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基が、アルキル基、アラルキル基及びアリール基からなる群より選択される少なくとも1つの基である、[1’] 〜[5’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
[7’]前記水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基が、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、及びアリールチオ基からなる群から選択される少なくとも1つの基である、[6’]に記載の導電性組成物。
[8’]前記水溶性ポリマー(b)が、親水性基と炭素数16以上の末端疎水性基を有する水溶性ポリマーである、[1’]〜[7’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
[9’]前記水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量が1500以上である、[1’]〜[8’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
[10’]前記水溶性ポリマー(b)の含有量が、導電性組成物の総質量に対して、0.01〜50質量%である、[1’]〜[9’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
[11’]前記導電性ポリマー(a)が、スルホン酸基又はカルボキシ基を有する、[1’]〜[11’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
[12’]前記導電性ポリマー(a)が、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含む、[1’]〜[11’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
Figure 2015060231
(式(1)中、R〜Rは、各々独立に、水素原子、炭素数1〜24の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜24の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基、酸性基、ヒドロキシ基、ニトロ基、又はハロゲン原子を表し;かつ、R〜Rのうちの少なくとも一つは、酸性基又はその塩であり;前記酸性基は、スルホン酸基又はカルボキシ基である。)
[13’] 前記水溶性ポリマー(b)が、下記一般式(6)で表される、[1’] 〜[12’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
Figure 2015060231
(式(6)中、R34及びR35は、各々独立に水素、水酸基、カルボキシ基、アルキル基置換カルボキシ基、アラルキルチオ基置換カルボキシ基、又はアリールチオ基置換カルボキシ基、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、又はアリールチオ基であり;かつR34及びR35のうちの少なくとも一つは、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、又はアリールチオ基であり;nは10〜100000の整数を表し;R34、R35は重合開始剤の開裂物、連鎖移動剤や重合停止機構により異なるため、使用した開始剤や、連鎖移動剤、溶媒などにより異なる。)
[14’] 化学増幅型レジスト層を少なくとも一つの面上に有する基材における前記化学増幅型レジスト層上に、[1’]〜[13’]の何れか一つに記載の導電性組成物を塗布して塗膜を形成すること、を含む導電体の形成方法。
[15’]前記塗膜を形成した後、更に、常温で放置又は加熱処理することを含む、[14’]記載の導電体の形成方法。
[16’]加熱処理温度が40〜250℃である、[15’]記載の導電体の形成方法。
[17’]基材の少なくとも1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、前記化学増幅型レジスト層上に、[1’]〜[13’]に記載の導電性組成物から形成された層と、を含む導電体。
[18’]基材の少なくとも1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、前記化学増幅型レジスト層上に、[1’]〜[13’]に記載の導電性組成物から形成された層とを含む、マスクブランクス。
[19’][18’]記載のマスクブランクスを用いることを特徴とする、レジストパターンの形成方法。
[20’]前記水溶性ポリマー(b)が、質量平均分子量が1500以上、表面張力が10〜60mN/mである、[1’]〜[18’]の何れか一つに記載の導電性組成物。
[21’][20’]に記載の(b)水溶性ポリマーを製造する方法であって、前記製造方法は、親水性基を有するビニルモノマーを、重合開始剤及び炭素数13以上の連鎖移動剤の存在下で重合し、親水性基と炭素数13以上の疎水性基を末端に有するポリマーを得ることを含む。
本発明の導電性組成物は、良好な塗布性、及び導電性を示し、基材に塗布されたレジスト等の積層物への影響が少ない塗膜を形成することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において「導電性」とは、1011Ω以下の表面抵抗値を有することを意味する。表面抵抗値とは、一定の電流を流した場合の電極間の電位差より求められる。例えば、導電体の表面抵抗値[Ω]は、ハイレスタMCP−HT260(三菱化学社製)を用い、2端子法(電極間距離20mm)にて測定する方法により求めることができる。本明細書において「導電体」とは、前記導電性を有する部分を含む製品を意味する。
また、本発明において「溶解性」とは、(1)単なる水、(2)塩基及び塩基性塩からなる群から選択される少なくとも1つの成分を含む水、(3)酸を含む水、又は(4)水と水溶性有機溶媒との混合物から選択される溶媒10g(液温25℃)に、0.1g以上が均一に溶解することを意味する。
「均一に溶解」とは、試料が溶液中に分散し、沈殿しない状態であって、溶液のどの部分においても濃度が同じであることを意味する。
本発明において、「末端疎水性基」の「末端」とは、ポリマーを構成する繰り返し単位以外の部位を意味し、「末端疎水性基」とは、前記「末端」に存在する疎水性基を意味する。ここでいう「疎水性基」としては、炭素数13以上の疎水性基が挙げられる。
<導電性組成物>
本発明の一実施形態である導電性組成物は、導電性物質(A)と;親水性基と、炭素数13以上の末端疎水性基を有する水溶性ポリマー(b)と、を含む。
また、本発明の一実施形態である導電性組成物は、前記導電性物質(A)と、前記水溶性ポリマー(b)と、溶剤(c)とを含むことが好ましい。
[導電性物質(A)]
本発明の一実施形態である導電性組成物に係る導電性物質(A)としては、導電性ポリマー(a)、イオン性液体、イオン系ポリマー等が挙げられ、これらを単独で、又は組み合わせて使用することができる。
[導電性ポリマー(a)]
導電性ポリマー(a)は、スルホン酸基、及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの基を有する導電性ポリマー等が挙げられる。 具体的には、特開昭61−197633号公報、特開昭63−39916号公報、特開平1−301714号公報、特開平5−504153号公報、特開平5−503953号公報、特開平4−32848号公報、特開平4−328181号公報、特開平6−145386号公報、特開平6−56987号公報、特開平5−226238号公報、特開平5−178989号公報、特開平6−293828号公報、特開平7−118524号公報、特開平6−32845号公報、特開平6−87949号公報、特開平6−256516号公報、特開平7−41756号公報、特開平7−48436号公報、特開平4−268331号公報に示された導電性ポリマー等が、溶解性の観点から好ましい。
導電性ポリマー(a)としては、具体的には、結合手のα位若しくはβ位が、スルホン酸基、及びカルボキシ基からなる群から選択される少なくとも1つの基で置換された、フェニレンビニレン、ビニレン、チエニレン、ピロリレン、フェニレン、イミノフェニレン、イソチアナフテン、フリレン、及びカルバゾリレンからなる群より選択される少なくとも1つの基を、導電性ポリマーの繰り返し単位として含む、π共役系導電性ポリマーが挙げられる。
また、前記π共役系導電性ポリマーが、イミノフェニレン、及びガルバゾリレンからなる群より選択される少なくとも1つの基を繰り返し単位として含む場合は、前記繰り返し単位の窒素原子上に、スルホン酸基、及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの基を有する導電性ポリマー、又は前記繰り返し単位の窒素原子上に、スルホン酸基、及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの基で置換されたアルキル基、若しくはエーテル結合を含むアルキル基を有する導電性ポリマーが挙げられる。
この中でも、導電性や溶解性の観点から、結合手のβ位がスルホン酸基、及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの基で置換されたチエニレン、ピロリレン、イミノフェニレン、フェニレンビニレン、カルバゾリレン、及びイソチアナフテンからなる群から選択される少なくとも1つの基を、導電性ポリマーの繰り返し単位として含む導電性ポリマーが好ましく用いられる。
また、本発明の一実施形態である導電性組成物に係る導電性ポリマー(a)は、導電性や溶解性の観点から、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含むことが好ましい。
Figure 2015060231
式(1)中、R〜Rは、各々独立に、水素原子、炭素数1〜24の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜24の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基、酸性基、ヒドロキシ基、ニトロ基、又はハロゲン原子(即ち、−F、−Cl、−Br又はI)を表し;かつR〜Rのうちの少なくとも一つは酸性基又はその塩であり;前記酸性基は、スルホン酸基又はカルボン酸基である。
ここで、スルホン酸基、及びカルボキシ基は、それぞれ酸の状態(即ち、−SOH、及び−COOH)で含まれていてもよく、イオンの状態(即ち、−SO 、及び−COO)で含まれていてもよい。
また、「塩」とは、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩及び置換アンモニウム塩からなる群より選択される少なくとも一つの塩を示す。
前記一般式(1)で表される繰り返し単位としては、製造が容易な点で、R〜Rのうち、いずれか1つの基が炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基であり、その他のいずれか一つの基がスルホン酸基であり、さらにその残りの基が水素原子である繰り返し単位が好ましい。
また、導電性ポリマー(a)は、導電性や溶解性の観点から、下記一般式(2)〜(4)で表される繰り返し単位からなる群より選択される少なくとも1つの繰り返し単位を含むことが好ましい。
Figure 2015060231
Figure 2015060231
Figure 2015060231
前記一般式(2)〜(4)において、Xは硫黄原子、又は−NH−を表す。
〜R15は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、−SOH、−R16SOH、−OCH、−CH、−C、−F、−Cl、−Br、−I、−N(R17、−NHCOR17、−OH,−O−、−SR17、−OR17、−OCOR17、−NO、−COOH、−R16COOH、−COOR17、−COR17、−CHO、又は−CNを表す。
ここで、R16は炭素数1〜24のアルキレン基、炭素数1〜24のアリーレン基、又は炭素数1〜24のアラルキレン基を表す。
17は炭素数1〜24のアルキル基、炭素数1〜24のアリール基、又は炭素数1〜24のアラルキル基を表す。
但し、一般式(2)のR〜R、一般式(3)のR〜R10、及び一般式(4)のR11〜R15のそれぞれにおいて、少なくとも一つの基は、−SOH、−R16SOH、−COOH、−R16COOH、又はこれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、及び置換アンモニウム塩からなる群より選択される基である。
導電性ポリマー(a)において、ポリマー中の芳香環の総数(総モル数)に対するスルホン酸基、及びカルボキシ基の含有量は50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上がより好ましく、90モル%以上が更に好ましく、100モル%が最も好ましい。前記含有量が50モル%以上の導電性ポリマーであれば、溶解性が非常に良好となるため好ましい。
前記含有量は、導電性ポリマー(a)製造時の、モノマーの仕込み比から算出した値のことを指す。
また、導電性ポリマー(a)において、繰り返し単位の芳香環上のスルホン酸基、又はカルボキシ基以外の置換基は、モノマーへの反応性付与の観点から電子供与性基が好ましく、具体的には、炭素数1〜24のアルキル基、炭素数1〜24のアルコキシ基、ハロゲン基(−F、−Cl、−Br又はI)等が好ましく、このうち、電子供与性の観点から、炭素数1〜24のアルコキシ基であることが最も好ましい。
本発明の一実施形態である導電性組成物に係る導電性ポリマー(a)において、上述した繰り返し単位の組み合わせの中でも、溶解性の観点から、下記一般式(5)の構造式を有するポリマーであることが好ましく、前記一般式(5)の構造式を有するポリマーの中でも、ポリ(2−スルホ−5−メトキシ−1,4−イミノフェニレン)が特に好ましい。
Figure 2015060231
式(5)中、R18〜R33は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基、酸性基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン(即ち、−F、−Cl、−Br又はI)を表し、但し、R18〜R33のうち少なくとも一つの基は酸性基である。また、nは重合度を示す。本発明においては、nは5〜2500の整数であることが好ましい。R18〜R33の酸性基は、前記酸性基と同様である。
本発明の一実施形態である導電性組成物に係る導電性ポリマー(a)に含有される酸性基は、導電性向上の観点から少なくともその一部が遊離酸型であることが望ましい。
また、導電性ポリマー(a)の質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(以下、「GPC」という)のポリスチレンスルホン酸ナトリウム換算で、導電性、溶解性及び成膜性の観点から、2000〜100万であることが好ましく、3000〜80万であることがより好ましく、5000〜50万であることがさらに好ましく、1万〜10万であることが特に好ましい。
導電性ポリマー(a)の質量平均分子量が2000未満の場合、溶解性には優れるものの、導電性、及び成膜性が不足する場合がある。
一方、質量平均分子量が100万より大きい場合、導電性には優れるものの、溶解性が不十分な場合がある。
ここで、「成膜性」とは、ハジキ等が無い均一な膜となる性質のことを意味し、ガラス上へのスピンコート等の方法で評価することができる。
導電性ポリマー(a)の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、本発明の効果を有する限り特に限定はされない。
具体的には、前述の繰り返し単位を有する重合性単量体を化学酸化法、電解酸化法等の各種合成法により重合する方法等が挙げられる。このような方法としては、例えば本発明者らが提案した特開平7−196791号公報、特開平7−324132号公報に記載の合成法等を適用することができる。
本発明の一実施形態である導電性組成物において、導電性ポリマー(a)の含有量は、導電性組成物の総質量(100質量%)に対して、0.01〜50質量%であることが好ましく、0.05〜20質量%であることがより好ましい。
導電性ポリマー(a)として用いるπ共役系導電性高分子のより具体的な例として、ポリチオフェン類としては、ポリチオフェン、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ(3−エチルチオフェン)、ポリ(3−プロピルチオフェン)、ポリ(3−ブチルチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)、ポリ(3−ヘプチルチオフェン)、ポリ(3−オクチルチオフェン)、ポリ(3−デシルチオフェン)、ポリ(3−ドデシルチオフェン)、ポリ(3−オクタデシルチオフェン)、ポリ(3−ブロモチオフェン)、ポリ(3−クロロチオフェン)、ポリ(3−ヨードチオフェン)、ポリ(3−シアノチオフェン)、ポリ(3−フェニルチオフェン)、ポリ(3,4−ジメチルチオフェン)、ポリ(3,4−ジブチルチオフェン)、ポリ(3−ヒドロキシチオフェン)、ポリ(3−メトキシチオフェン)、ポリ(3−エトキシチオフェン)、ポリ(3−ブトキシチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3−ヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3−オクチルオキシチオフェン)、ポリ(3−デシルオキシチオフェン)、ポリ(3−ドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3−オクタデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジヒドロキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジメトキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジエトキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジプロポキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジブトキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジヘプチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジオクチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ブテンジオキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−メトキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−エトキシチオフェン)、ポリ(3−カルボキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシエチルチオフェン)、及びポリ(3−メチル−4−カルボキシブチルチオフェン)が挙げられる。
ポリピロール類としては、ポリピロール、ポリ(N−メチルピロール)、ポリ(3−メチルピロール)、ポリ(3−エチルピロール)、ポリ(3−n−プロピルピロール)、ポリ(3−ブチルピロール)、ポリ(3−オクチルピロール)、ポリ(3−デシルピロール)、ポリ(3−ドデシルピロール)、ポリ(3,4−ジメチルピロール)、ポリ(3,4−ジブチルピロール)、ポリ(3−カルボキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシエチルピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシブチルピロール)、ポリ(3−ヒドロキシピロール)、ポリ(3−メトキシピロール)、ポリ(3−エトキシピロール)、ポリ(3−ブトキシピロール)、ポリ(3−ヘキシルオキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−ヘキシルオキシピロール)、及びポリ(3−メチル−4−ヘキシルオキシピロール)が挙げられる。
ポリアニリン類としては、ポリアニリン、ポリ(2−メチルアニリン)、ポリ(3−イソブチルアニリン)、ポリ(2−アニリンスルホン酸)、ポリ(3−アニリンスルホン酸)、ポリ(2−アミノアニソールー4−スルホン酸)が挙げられる。
(イオン性液体)
導電性物質(A)として用いるイオン性液体としては、常温で液体のイミダゾリウム塩、ピリジニウム塩、アンモニウム塩及びホスホニウム塩等の有機化合物塩等であって、常温で液体のイオン性液体が好ましく用いられる。
イミダゾリウム塩であるイオン性液体としては、例えば、1,3−ジメチルイミダゾリウム・メチルスルファート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・ビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロエチルスルホニル)イミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・ブロミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムナイトレイト、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロフォスフェイト、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・クロリド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・ニトラート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・ヘキサフルオロホスファート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・テトラフルオロボラート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・トシラート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム・トリフルオロメタンスルホナート、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・トリフルオロメタンスルホナート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・ブロミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・クロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・ヘキサフルオロホスファート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・2−(2−メトキシエトキシ)エチルスルファート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・メチルスルファート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム・テトラフルオロボラート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム・クロリド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム・ヘキサフルオロホスファート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム・テトラフルオロボラート、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム・クロリド、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム・テトラフルオロボラート、1,2−ジメチル−3−プロピルオクチルイミダゾリウム・トリス(トリフルオロメチルスルフォニル)メチド、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム・クロリド、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム・ヘキサフルオロホスファート、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム・テトラフルオロボラート、1−メチル−3−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチル)イミダゾリウム・ヘキサフルオロホスファート、及び1−ブチル−3−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチル)イミダゾリウム・ヘキサフルオロホスファート等が挙げられる。
ピリジニウム塩であるイオン性液体としては、例えば、3−メチル−1−プロピルピリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1−ブチル−3−メチルピリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1−プロピル−3−メチルピリジニウム・トリフルオロメタンスルホナート、1−ブチル−3−メチルピリジニウム・トリフルオロメタンスルホナート、1−ブチル−4−メチルピリジニウム・ブロミド、1−ブチル−4−メチルピリジニウム・クロリド、1−ブチル−4−メチルピリジニウム・ヘキサフルオロホスファート及び1−ブチル−4−メチルピリジニウム・テトラフルオロボラート等が挙げられる。
アンモニウム塩であるイオン性液体としては、例えば、テトラブチルアンモニウム・ヘプタデカフルオロオクタンスルホナート、テトラブチルアンモニウム・ノナフルオロブタンスルホナート、テトラペンチルアンモニウム・メタンスルホナート、テトラペンチルアンモニウム・チオシアナート、及びメチル−トリ−n−ブチルアンモニウム・メチルスルファート等が挙げられる。
ホスホニウム塩であるイオン性液体としては、例えば、テトラブチルホスホニウム・メタンスルホナート、テトラブチルホスホニウムニウム・p−トルエンスルホナート、トリヘキシルテトラデシルホスホニウム・ビス(トリフルオロエチルスルホニル)イミド、トリヘキシルテトラデシルホスホニウム・ビス(2,4,4−トリメチルペンチル)ホスフィナート、トリヘキシルテトラデシルホスホニウム・ブロミド、トリヘキシルテトラデシルホスホニウム・クロリド、トリヘキシルテトラデシルホスホニウム・デカノアート、トリヘキシルテトラデシルホスホニウム・ヘキサフルオロホスフィナート、トリエチルテトラデシルホスホニウム・テトラフルオロボラート及びトリブチルメチルホスホニウム・トシラート等が挙げられる。
(イオン性ポリマー)
導電性物質として(A)用いられるイオン性ポリマー(以下、イオン性高分子化合物ということもある)としては、特公昭49−23828号、同49−23827号、同47−28937号にみられるようなアニオン性高分子化合物:特公昭55−734号、特開昭50−54672号、特公昭59−14735号、同57−18175号、同57−18176号、同57−56059号等にみられるような、主鎖中に解離基をもつアイオネン型ポリマー:特公昭53−13223号、同57−15376号、特開昭53−45231号、同55−145783号、同55−65950号、同55−67746号、同57−11342号、同57−19735号、特公昭58−56858号にみられるような、側鎖中にカチオン性解離基をもつカチオン性ペンダント型ポリマー:等を挙げることができる。
[水溶性ポリマー(b)]
本発明の一実施形態である導電性組成物において、水溶性ポリマー(b)は、炭素数13以上、好ましくは14以上の末端疎水性基を有するポリマーのことを指す。
本発明の一実施形態である導電性組成物において、水溶性ポリマー(b)は、界面活性剤としての役割を有する。
このように、規定以上の炭素数から成る末端疎水性基を有する水溶性ポリマー(b)を界面活性剤として、前述の導電性ポリマー(a)と組み合わせることにより、良好な塗布性を有し、基材に塗布されたレジスト等の積層物への影響が少ない塗膜を形成することができる。
また、水溶性ポリマー(b)は、溶解性の観点から、含窒素官能基を含み、前記含窒素官能基がアミド基であることが好ましい。
前記末端疎水性基としては、アルキル基、アラルキル基、アリール基を含む基であれば、特に限定されない。
前記末端疎水性基としては、例えば、アルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アラルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、アリールチオ基、一級又は二級のアルキルアミノ基、アラルキルアミノ基、アリールアミノ基等が挙げられる。
本発明の一実施形態である導電性組成物において、前記水溶性ポリマー(b)は、溶解性や界面活性能の観点から、前記末端疎水性基が、炭素数13〜100のアルキル鎖、炭素数13〜100のアラルキル鎖、及び炭素数13〜100のアリール鎖からなる群から選択される少なくとも1つの基を含むことが好ましい。
また、前記末端疎水性基が、炭素数13〜70のアルキル基、炭素数13〜70のアラルキル基、及び炭素数13〜70のアリール基からなる群より選択される少なくとも1つの基を含むことがより好ましく、炭素数13〜30のアルキル基、炭素数13〜30のアラルキル基、及び炭素数13〜30のアリール基からなる群より選択される少なくとも1つの基を含むことが、特に好ましい。
ここで、前記末端疎水性基は、前記アルキル基、前記アラルキル基、及び前記アリール基からなる群より選択される少なくとも1つの基を含むことが好ましいが、溶解性や界面活性能の観点から、アルキル基と硫黄原子とを有する前記アルキルチオ基、アラルキル基と硫黄原子とを有する前記アラルキルチオ基、アリール基と硫黄原子とを有するアリールチオ基であることが、より好ましい。
中でも、溶解性や界面活性能の観点から、アルキルチオ基が特に好ましい。
本発明の一実施形態である導電性組成物に係る水溶性ポリマー(b)は、末端疎水性基を有するポリマーである。水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量は、1000〜100万であることが好ましく、2000〜10万であることがより好ましく、2500〜1万であることが特に好ましい。
水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量はGPC(ゲル浸透クロマトグラフ分析)により求めることができる。
前記水溶性ポリマー(b)の主鎖構造としては、ビニルモノマーのホモポリマー、又はその他のビニルモノマーとのコポリマーであり、かつ水溶性であれば、本発明の効果を有する限り特に限定されない。また、主鎖構造に、含窒素官能基を含むことが好ましい。
前記含窒素官能基としては、アミド結合であることが好ましく、アミド結合を有するビニルモノマーとしては、アクリルアミド及びその誘導体、N−ビニルラクタム等が挙げられる。具体的には、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N−ビニル−N−メチルアクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等が挙げられ、更にこの中でも、溶解性の観点から、アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等が特に好ましい。
水溶性ポリマー(b)において、末端疎水性基の導入方法は、本発明の効果を有する限り特に限定されないが、ビニル重合時の連鎖移動剤を選択することにより導入する方法が、簡便で好ましい。
すなわち、炭素数13以上の末端疎水性基を有する水溶性ポリマー(b)は、ビニルモノマーを、重合開始剤及び炭素数13以上の連鎖移動剤の存在下で重合して製造することができる。
この場合、連鎖移動剤としては、上述の末端疎水性基を導入することのできる連鎖移動剤であれば、本発明の効果を有する限り特に限定はされないが、好ましい末端疎水性基であるアルキルチオ基、アラルキルチオ基、アリールチオ基等を容易に得ることができることから、連鎖移動剤としては、チオール、ジスルフィド、チオエーテル等を好ましく用いることができる。
重合開始剤としては、アゾ系開始剤、過酸化物系開始剤、有機金属等の、ビニル重合に用いられる重合開始剤を好ましく用いることができる。
水溶性ポリマー(b)の主鎖構造部分の繰り返し単位、すなわち、上述のビニルモノマーの重合度は、前記水溶性ポリマー(b)の溶解性の観点から、10〜100000が好ましく、15〜1000がより好ましく、20〜200が特に好ましい。
また、界面活性能の観点から、前記水溶性ポリマー(b)の、主鎖構造部分の分子量(以下、「水溶性部分の分子量」と言うこともある)と末端疎水性部分の分子量(以下、「疎水性部分の分子量」と言うこともある)の比、すなわち、(水溶性部分の分子量)/(疎水性部分の分子量)は、1〜1500であることが好ましく、5〜1000であることがより好ましい。ここで、「水溶性部分の分子量」、及び「疎水性部分の分子量」は、得られた水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量と、主鎖構造部分を構成するモノマーと、末端疎水性部分を構成する連鎖移動剤の仕込み比から算出することができる。
上記の中で、溶解性等の観点から、水溶性ポリマー(b)が、下記一般式(6)で表されるポリマーであることが好ましい。
Figure 2015060231
(式(6)中、R34及びR35は、各々独立に水素、水酸基、カルボキシル基、アルキル基置換カルボキシ基、アラルキルチオ基置換カルボキシ基、またはアリールチオ基置換カルボキシ基、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、またはアリールチオ基であり;かつR34及びR35のうちの少なくとも一つは、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、またはアリールチオ基であり;nは10〜100000の整数を表す。)
水溶性ポリマー(b)は、従来の界面活性剤とは異なり、主鎖構造部分(水溶性部分)と、末端疎水性基(疎水性部分)によって界面活性能を発現することができる。
そのため、酸、及び塩基を含まず、加水分解により生じる副生成物もないことから、基材や、基材上に塗布されたレジスト等の積層物に悪影響を与えることなく、塗布性を向上させることができる。
更に、水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基を炭素数13以上、好ましくは14以上とすることにより、塗膜内で炭素鎖の絡み合いを大きくすることができ、強固な塗膜にすることができる。
これにより、レジスト層上に、本発明の一実施形態である導電性組成物を塗布して、塗膜を形成した場合、前記組成物中に含まれるおおよその分子量5000以下の低分子量成分が、レジストとの界面に移行して、レジストの表面を溶解することを抑制することができる。
そのため、前記水溶性ポリマー(b)を含む導電性組成物を、レジスト表面に塗布して得られた塗膜を含む導電体を、100℃以上の高温条件下で使用した場合であっても、レジストに影響しにくいという特徴を有する。
また、水溶性ポリマー(b)のガラス転移温度は、流動性の観点から、60℃〜250℃が好ましく、65℃〜200℃がより好ましく、70℃〜150℃が特に好ましい。
水溶性ポリマー(b)の使用量は、後述する溶剤(c)100質量部に対して0.01〜20質量部が好ましく、0.01〜15質量部であることがより好ましい。
また、本発明の一実施形態である導電性組成物において、水溶性ポリマー(b)の含有量は、導電性組成物の総質量(100質量%)に対して、0.01〜50質量%であることが好ましく、0.1〜20質量%であることがより好ましい。
更に、水溶性ポリマー(b)と導電性ポリマー(a)の比率は、0.1:9.9〜9.9:0.1であることが好ましく、1:9〜9:1であることより好ましい。
水溶性ポリマー(b)の表面張力としては、10〜60mN/mが好ましい。
水溶性ポリマー(b)の表面張力は、例えば、Wilhelmy法(プレート法、垂直板法)により求めることができる。Wilhelmy法では、表面張力測定計として、例えば、「全自動表面張力計CBVP−Z」協和界面科学株式会社製等を用いることができる。
[溶剤(c)]
本発明の一実施形態である導電性組成物に係る溶剤(c)としては、導電性ポリマー(a)、及び水溶性ポリマー(b)を溶解することができる溶剤であれば、本発明の効果を有する限り特に限定はされないが、水;又は水と、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、プロピルアルコール、ブタノール等のアルコール類、アセトン、エチルイソブチルケトン等のケトン類、エチレングリコール、エチレングリコールメチルエーテル等のエチレングリコール類、プロピレングリコール、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル等のプロピレングリコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、N−メチルピロリドン、 N−エチルピロリドン等のピロリドン類等と、の混合系が好ましく用いられる。
溶剤(c)として、水との混合系を用いる場合、水/有機溶剤(質量比)=1/100〜100/1であることが好ましく、2/100〜100/2であることがより好ましい。
また、本発明の一実施形態である導電性組成物において、溶剤(c)の好ましい使用量は、導電性ポリマー(a)1質量部に対して2〜10000質量部、好ましくは50〜10000質量部である。
[高分子化合物(d)]
本発明の一実施形態である導電性組成物は、塗膜強度や表面平滑性を向上させる目的で、高分子化合物(d)を含有させることができる。
具体的には、ポリビニールホルマール、ポリビニールブチラール等のポリビニルアルコール誘導体類;ポリアクリルアミド、ポリ(N−t−ブチルアクリルアミド)、ポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸等のポリアクリルアミド類;ポリビニルピロリドン類;ポリアクリル酸類;水溶性アルキド樹脂;水溶性メラミン樹脂;水溶性尿素樹脂;水溶性フェノール樹脂;水溶性エポキシ樹脂;水溶性ポリブタジエン樹脂;水溶性アクリル樹脂;水溶性ウレタン樹脂;水溶性アクリルスチレン共重合体樹脂;水溶性酢酸ビニルアクリル共重合体樹脂;水溶性ポリエステル樹脂;水溶性スチレンマレイン酸共重合樹脂;水溶性フッ素樹脂;及びこれらの共重合体が挙げられる。
更に、本発明の一実施形態である導電性組成物は、必要に応じて顔料、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐熱性向上剤、レベリング剤、たれ防止剤、艶消し剤、防腐剤等の各種添加剤を含んでもよい。
[導電体、及び積層体]
本発明の一実施形態である導電体は、基材と、前記基材の少なくとも1つの面に前記導電性組成物を塗布することにより形成された塗膜と、を含む。
また、本発明において、前記導電体のうち、特に、基材と;前記基材の少なくとも1つの面上に形成されたレジスト層と;前記レジスト層上に、前記導電性組成物を塗布することにより形成された塗膜と;を含む場合を、積層体とよぶこともある。
導電性組成物の基材への塗布方法としては、本発明の効果を有する限り特に限定はされないが、スピンコート法、スプレーコート法、ディップコート法、ロールコート法、グラビアコート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、エアーナイフコート法、カーテンコート法等の手法が挙げられる。
基材としては、本発明の効果を有する限り特に限定されないが、PET、PBT等のポリエステル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン樹脂、塩化ビニル、ナイロン、ポリスチレン、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリスルホン、ポリイミド、ポリウレタン、フェノール樹脂、シリコン樹脂、合成紙等の各種高分子化合物の成型品、及びフィルム;紙、鉄、ガラス、石英ガラス、シリコン等の各種ウエハ、アルミニウム、銅、亜鉛、ニッケル、ステンレス鋼等を材料とする基材;及びこれらの基材表面に各種塗料や感光性樹脂、レジスト等がコーティングされている基材等を例示することができる。
前記基材に導電性組成物を塗布する工程は、これら基材の製造工程、例えば一軸延伸法、二軸延伸法、成形加工、又はエンボス加工等の工程前、又は工程中に行っても良く、これら処理工程が完了した基材に対して行うこともできる。
また、本発明の一実施形態である導電性組成物は、塗布性が良好であるので、各種塗料や、感光性材料をコーティングした上記基材の上に、さらに導電性組成物を重ね塗りして塗膜を形成することも可能である。
本発明の一実施形態である導電体の製造方法としては、前記導電性組成物を、前記基材の少なくとも一つの面上に塗布、乾燥して塗膜を形成した後、常温(20℃〜30℃)で1分間〜60分間放置する、あるいは加熱処理を行うことによって製造することができる。
加熱処理を行う場合の加熱温度としては、導電性の観点から、40℃〜250℃の温度範囲であることが好ましく、60℃〜200℃の温度範囲であることがより好ましい。また、処理時間は、安定性の観点から1時間以内であることが好ましく、30分以内であることがより好ましい。
本発明の一実施形態である導電性組成物は、導電体形成後、加熱することで、不溶性、又は剥離可能な可溶性の塗膜(すなわち、導電性ポリマー膜)を有する導電体を形成することが可能である。
これにより、永久帯電防止膜、及びプロセス上の一時的帯電防止膜の両面での適用が可能となるという利点を有する。
すなわち、本発明の一実施形態である導電体の製造方法の1つの側面は、前記導電性組成物を、
前記基材の少なくとも一つの面上に塗布すること;
前記塗布した導電性組成物を乾燥して塗膜を形成すること;および
前記塗膜を常温(25℃〜30℃)で1分間〜60分間放置する、あるいは加熱処理を行うこと、を含み、
前記加熱処理における加熱温度は、40℃〜250℃であり、
前記加熱処理時間は1時間以内である、製造方法である。
本発明の一実施形態である導電体の製造方法の別の側面は、
化学増幅型レジスト層を少なくとも一つの面上に有する基材における前記化学増幅型レジスト層上に、前記導電性組成物を塗布すること;
前記塗布した導電性組成物を乾燥して塗膜を形成すること;および
前記塗膜を常温(25℃〜30℃)で1分間〜60分間放置する、あるいは加熱処理を行うこと、を含み、
前記加熱処理における加熱温度は、40℃〜250℃であり、
前記加熱処理時間は、1時間以内である、製造方法である。
本発明の1つの側面は、少なくとも基材の1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、前記化学増幅型レジスト層上に、本発明の一実施形態である導電性組成物から形成される層とを含む、マスクブランクスである。
本発明のその他の側面は、前記マスクブランクスを用いることを特徴とする、レジストパターンの形成方法である。
導電性組成物から形成される層とを含むマスクブランクスを用いるレジストパターンの形成方法とは、電子線描画におけるチャージアップを防止できる方法である。
以下、本発明を実施例により更に詳しく説明するが、以下の実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
<分子量評価>
水溶性ポリマー(b)の0.1wt%水溶液を、0.45μmのメンブレンフィルターにて濾過し、サンプル調整を行なった。前記サンプルのGPC測定を以下の条件で行い、水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量について評価を行った。
測定機:TOSOH GPC−8020(東ソー社製)
溶離液:0.2M―NaNO−DIW/アセトニトリル=80/20(v/v)
カラム温度:30℃
検量線:EasiVialTMポリエチレングリコール/オキシド(PolymerLab社製)を用いて作成
<導電性評価>
導電性組成物を、ガラス基材上に、スピンコート塗布(2000rpm×60秒間)した後、ホットプレートにて80℃、2分間加熱処理を行い、膜厚約30nmの塗膜を形成して導電体を得た。
得られた導電体の表面抵抗値[Ω]を、ハイレスタMCP−HT260(三菱化学社製)を用いて、2端子法(電極間距離20mm)にて測定した。
<現像速度評価>
化学増幅型電子線レジスト(例えば、市販されている富士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社製ネガ型レジストFEN−271等が挙げられる。以下、「レジスト」と略す。)を使用し、現像速度を以下の手順で評価した。
(1)レジスト膜形成:4インチシリコンウエハー(基板)上に化学増幅型レジスト0.4μmを2000rpm/60秒間で回転塗布した後、120℃で90秒間プリベークを行って、溶剤を除去した。
(2)帯電防止膜形成:基板上に塗布されたレジスト表面の中心より外側(中心と端の中点)に、本発明の一実施形態である導電性組成物0.1mlを滴下した後、スピンコーターにて2000rpm/60秒間で回転塗布して膜厚20nmの帯電防止膜を部分的に作成した。
(3)ベーク処理:帯電防止膜とレジストが積層された基板を、空気雰囲気下、ホットプレ−トにて、130℃、5分間加熱し、その後基板を空気雰囲気下、常温(25℃)で90秒間静置した。
(4)水洗:帯電防止膜を、20mlの水で洗い流した後、スピンコーターにて2000rpm/60秒間で回転させ、レジスト表面の水を除去した。
(5)現像:2.38質量%テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液よりなる現像液20mlをレジスト表面に滴下した。20秒間静置した後、2000rpmで回転させて現像液を除去し、その後60秒間回転を維持して乾燥させた。
(6)帯電防止膜被覆部と未被覆部の膜厚を、目視による干渉色の違いで、比較した。帯電防止膜被覆部の膜厚が、未被覆部より薄くなっている場合、−(マイナス)とし、この場合、帯電防止膜が現像速度を加速させた(+:プラス)ことを意味する。また、帯電防止膜被覆部において、基板面が露になっている場合、−−(ダブルマイナス)とし、この場合、帯電防止膜が現像速度をさらに加速させた(++:ダブルプラス)ことを意味する。
<膜減り評価>
(レジストの膜減り量)
化学増幅型電子線レジスト(例えば、市販されている富士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社製ポジ型レジストFEP−171等が挙げられる。以下、「レジスト」と略す。)を使用し、レジストの膜減り量を以下の手順で評価した。
(1)レジスト膜形成:4インチシリコンウエハー(基板)上に化学増幅型レジスト0.4μmを2000rpm/60秒間で回転塗布した後、130℃で90秒間プリベークを行って、溶剤を除去した。
(2)レジスト膜厚測定:基板上に形成されたレジストを一部剥離し、基板面を基準位置として、触針式段差計(Stylus profiler P−16+, KLA−Tencor Corporation製)を用いて初期のレジスト膜厚A(nm)を測定した。
(3)帯電防止膜形成:基板上に塗布されたレジスト表面に、本発明の一実施形態である導電性組成物2mlを滴下し、レジスト表面全面を覆うように配置した後、スピンコーターにて2000rpm/60秒間で回転塗布して膜厚30nmの帯電防止膜を作成した。
(4)ベーク処理:帯電防止膜とレジストが積層された基板を、空気雰囲気下、ホットプレ−トにて、120℃、20分間加熱し、その後基板を空気雰囲気下、常温(25℃)で90秒間静置した。
(5)水洗:帯電防止膜を、20mlの水で洗い流した後、スピンコーターにて2000rpm/60秒間で回転させ、レジスト表面の水を除去した。
(6)現像:2.38質量%テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液よりなる現像液20mlをレジスト表面に滴下した。60秒間静置した後、2000rpmで回転させて現像液を除去し、その後60秒間回転を維持して乾燥させた。
(7)前記(2)でレジストを一部剥離した部分から5mm以内の部分のレジストを一部剥離した後、触針式段差計を用い現像後のレジスト膜厚B(nm)を測定した。
(8)上記Aの値からBを差し引いてレジストの膜減り量C(C=A−B)を算出した。
(基準膜減り量)
レジストは、レジスト膜形成後の保管期間によって、個々のレジストに特有の膜減り量(以下、基準膜減り量という。)D(nm)が存在する。帯電防止膜に起因しないこの膜減り量Dは、予め以下の方法で測定した。
(1)レジスト膜形成:4インチシリコンウエハー(基板)上に化学増幅型レジスト0.4μmを2000rpm/60秒間で回転塗布した後、130℃で90秒間プリベークを行って、溶剤を除去した。
(2)レジスト膜厚測定:基板上に形成されたレジストの一部剥離し、基板面を基準位置として、触針式段差計を用いて初期のレジスト膜厚E(nm)を測定した。
(3)ベーク処理:レジストが積層された基板を、空気雰囲気下、ホットプレ−トにて、120℃、20分間加熱し、その後基板を空気雰囲気下、常温(25℃)で90秒間静置した。
(4)現像:2.38質量%TMAH水溶液からなる現像液20mlをレジスト表面に滴下した。60秒間静置した後、2000rpmで回転させて現像液を除去し、その後60秒間回転を維持して乾燥させた。
(5)前記(2)でレジストを一部剥離した部分から5mm以内の部分のレジストを一部剥離した後、触針式段差計を用い現像後のレジスト膜厚F(nm)を測定した。
(6)上記Fの値からEを差し引いてレジストの基準膜減り量D(D=F−E)を算出した。
<ガラス転移温度測定>
水溶性ポリマー(b)の粉末5mgを用い、DSC測定を以下の条件で行い、水溶性ポリマー(b)のガラス転移温度について評価を行なった。
測定機:Thermoplus EV0 DSC 8230(Rigaku社製)
雰囲気:窒素
流量:50mL/min
昇温速度:150℃(10℃/min)、20℃(50℃/min)、150℃(10℃/min)
リファレンス:アルミナ
<表面張力測定>
組成物1〜8について、全自動表面張力計CBVP−Z(協和界面科学株式会社製)により、25℃の表面張力を測定した。結果を表1に示す。
[製造例1]
<導電性ポリマー(a−1)>
3−アミノアニソール−4−スルホン酸1molを、4mol/Lのテトラブチルアンモニウムハイドロキシドのアセトニトリル水溶液(水/アセトニトリル=3:7)300mLに0℃で溶解し、モノマー溶液を得た。別途、ペルオキソ二硫酸アンモニウム1molを、アセトニトリル水溶液(水/アセトニトリル=3:7)1Lに溶解し、酸化剤溶液を得た。ついで、前記酸化剤溶液を5℃に冷却しながら、前記モノマー溶液を滴下した。滴下終了後、更に25℃で12時間攪拌して、導電性ポリマーを含む反応混合物を得た。その後、前記反応混合物から導電性ポリマーを遠心濾過器にて濾別した。得られた導電性ポリマーをメタノールにて洗浄した後、乾燥させ、粉末状の導電性ポリマー(a−1)185gを得た。得られた導電性ポリマー(a−1)の分子量Mwは、1万であった。
[製造例2]
<導電性ポリマー(a−2)>
3−アミノアニソール−4−スルホン酸1molを、4mol/Lの1,5−ジアザビシクロ[ 4.3.0]−5−ノネンのアセトニトリル水溶液(水/アセトニトリル=3:7)300mLに0℃で溶解し、モノマー溶液を得た。別途、ペルオキソ二硫酸アンモニウム1molを、アセトニトリル水溶液(水/アセトニトリル=3:7)1Lに溶解し、酸化剤溶液を得た。ついで、前記酸化剤溶液を5℃に冷却しながら、前記モノマー溶液を滴下した。滴下終了後、更に25℃で12時間攪拌して、導電性ポリマーを含む反応混合物を得た。その後、前記反応混合物から導電性ポリマーを遠心濾過器にて濾別した。得られた導電性ポリマーをメタノールにて洗浄した後、乾燥させ、粉末状の導電性ポリマー(a−2)185gを得た。得られた導電性ポリマー(a−2)の分子量Mwは、1万であった。
[製造例3]<水溶性ポリマー(b−1)>
ビニルモノマーとして、N−ビニルピロリドン55g、重合開始剤として、アゾビスイソブチロニトリル1g、末端疎水性基導入のための連鎖移動剤として、n−オクタデシルメルカプタン0.16gを、溶剤であるイソプロピルアルコール100mlに攪拌溶解して反応溶液を得た。その後、予め80℃に加熱しておいたイソプロピルアルコール中に、前記反応溶液を1ml/minの滴下速度で滴下し、滴下重合を行った。滴下重合は、イソプロピルアルコールの温度を80℃に保ちながら行われた。滴下終了後、80℃で更に2時間熟成した後、放冷した。その後、減圧濃縮を行い、得られた反応物を少量のアセトンに再溶解させた。この反応物のアセトン溶液を、過剰のn−ヘキサンに滴下することで得られた白色沈殿を濾別し、n−ヘキサンで洗浄した後乾燥させ、45gの水溶性ポリマー(b−1)を得た。[水溶性ポリマー(b−1);重量平均分子量;4800、末端疎水性基;炭素数18のアルキルチオ基、ガラス転移温度;109℃]
[製造例4]<水溶性ポリマー(b−2)>
ビニルモノマーとして、N−ビニルピロリドン55g、重合開始剤として、アゾビスイソブチロニトリル0.07g、末端疎水性基導入のための連鎖移動剤として、n−オクタデシルメルカプタン0.01gを、溶剤であるイソプロピルアルコール100mlに攪拌溶解して反応溶液を得た。その後、予め80℃に加熱しておいたイソプロピルアルコール中に、前記反応溶液を1ml/minの滴下速度で滴下し、滴下重合を行った。滴下重合は、イソプロピルアルコールの温度を80℃に保ちながら行われた。滴下終了後、80℃で更に2時間熟成した後、放冷した。その後、減圧濃縮を行い、得られた反応物を少量のアセトンに再溶解させた。この反応物のアセトン溶液を、過剰のn−ヘキサンに滴下することで得られた白色沈殿を濾別し、n−ヘキサンで洗浄した後乾燥させ、45gの水溶性ポリマー(b−2)を得た。[水溶性ポリマー(b−2);重量平均分子量;18600、末端疎水性基;炭素数18のアルキルチオ基、ガラス転移温度;126℃]
[製造例5]<水溶性ポリマー(b−3)>
ビニルモノマーとして、N−ビニルピロリドン55g、重合開始剤として、アゾビスイソブチロニトリル1g、末端疎水性基導入のための連鎖移動剤として、n−ヘキサデシルメルカプタン0.16gを、溶剤であるイソプロピルアルコール100mlに攪拌溶解して反応溶液を得た。その後、予め80℃に加熱しておいたイソプロピルアルコール中に、前記反応溶液を1ml/minの滴下速度で滴下し、滴下重合を行った。滴下重合は、イソプロピルアルコールの温度を80℃に保ちながら行われた。滴下終了後、80℃で更に2時間熟成した後、放冷した。その後、減圧濃縮を行い、得られた反応物を少量のアセトンに再溶解させた。この反応物のアセトン溶液を、過剰のn−ヘキサンに滴下することで得られた白色沈殿を濾別し、n−ヘキサンで洗浄した後乾燥させ、45gの水溶性ポリマー(b−3)を得た。[水溶性ポリマー(b−3);重量平均分子量;4700、末端疎水性基;炭素数16のアルキルチオ基、ガラス転移温度;110℃]
[製造例6]<水溶性ポリマー(b−4)>
ビニルモノマーとして、N−ビニルピロリドン55g、重合開始剤として、アゾビスイソブチロニトリル1g、末端疎水性基導入のための連鎖移動剤として、n−ドデシルメルカプタン0.16gを、溶剤であるイソプロピルアルコール100mlに攪拌溶解して反応溶液を得た。その後、予め80℃に加熱しておいたイソプロピルアルコール中に、前記反応溶液を1ml/minの滴下速度で滴下し、滴下重合を行った。滴下重合は、イソプロピルアルコールの温度を80℃に保ちながら行われた。滴下終了後、80℃で更に2時間熟成した後、放冷した。その後、減圧濃縮を行い、得られた反応物を少量のアセトンに再溶解させた。この反応物のアセトン溶液を、過剰のn−ヘキサンに滴下することで得られた白色沈殿を濾別し、n−ヘキサンで洗浄した後乾燥させ、45gの水溶性ポリマー(b−4)を得た。[水溶性ポリマー(b−4);重量平均分子量;4400、末端疎水性基;炭素数12のアルキルチオ基、ガラス転移温度;112℃]
[製造例7]<水溶性ポリマー(b−5)>
ビニルモノマーとして、N−ビニルピロリドン55g、重合開始剤として、アゾビスイソブチロニトリル0.07g、末端疎水性基導入のための連鎖移動剤として、n−ドデシルメルカプタン0.01gを、溶剤であるイソプロピルアルコール100mlに攪拌溶解して反応溶液を得た。その後、予め80℃に加熱しておいたイソプロピルアルコール中に、前記反応溶液を1ml/minの滴下速度で滴下し、滴下重合を行った。滴下重合は、イソプロピルアルコールの温度を80℃に保ちながら行われた。滴下終了後、80℃で更に2時間熟成した後、放冷した。その後、減圧濃縮を行い、得られた反応物を少量のアセトンに再溶解させた。この反応物のアセトン溶液を、過剰のn−ヘキサンに滴下することで得られた白色沈殿を濾別し、n−ヘキサンで洗浄した後乾燥させ、45gの水溶性ポリマー(b−5)を得た。[水溶性ポリマー(b−5);重量平均分子量;17800、末端疎水性基;炭素数12のアルキルチオ基、ガラス転移温度;128℃]
製造例1〜7で得られた導電性ポリマー、及び水溶性ポリマーを用いて、表1の通り、導電性組成物を調製した。
Figure 2015060231
(実施例1〜5)
表1中の導電性組成物1〜5を用いて上記の評価方法の導電性評価、現像速度評価、および膜減り評価をそれぞれ行った。結果を表3に示す。
(比較例1〜3)
表1中の導電性組成物6〜8を用いて上記の評価方法の導電性評価、現像速度評価、および膜減り評価をそれぞれ行った。結果を表2に示す。
Figure 2015060231
導電性ポリマー(a−1、a−2)と、末端疎水性基が炭素数13以上の水溶性ポリマー(b−1、b−2、b−3)を用いた実施例1〜5は、末端疎水性基が炭素数12の水溶性ポリマー(b−4、b−5)を用いた比較例1〜3よりも、ポジ型レジスト、ネガ型レジストに対する影響を抑制し、現像速度、膜減りへの影響抑制の効果が見られた。
これらの結果より、本発明の一実施形態である導電性組成物は、炭素数13以上の末端疎水性基を有する水溶性ポリマーを含むことにより、良好な塗布性、導電性を示し、基材に塗布されたレジスト等の積層物への影響が少ない塗膜を形成できることが分かった。
本発明の一実施形態である導電性組成物、及び前記導電性組成物を基材に塗布して形成された塗膜を含む導電体の具体的用途としては、各種帯電防止剤、電子線リソグラフィー時の帯電防止剤、コンデンサー、電池、EMIシールド、化学センサー、表示素子、非線形材料、防食剤、接着剤、繊維、帯電防止塗料、防食塗料、電着塗料、メッキプライマー、電気防食、包装材料、磁気カード、磁気テープ、磁気ディスク、写真フィルム、印刷材料、離形フィルム、ヒートシールテープ・フィルム、ICトレイ、ICキャリアテープ、カバーテープ、電池等が挙げられる。
このうち、本発明の導電性組成物は、基材への影響が少ない塗膜が得られるため、帯電防止剤として好適に用いることができる。
本発明の導電性組成物によれば、良好な塗布性、及び導電性を示し、基材に塗布されたレジスト等の積層物への影響が少ない塗膜を形成することができるので、産業上極めて有用である。

Claims (21)

  1. 導電性物質(A)と;
    親水性基と炭素数13以上の末端疎水性基とを有する水溶性ポリマー(b)と、を含む、導電性組成物。
  2. 前記導電性物質(A)が、導電性ポリマー(a)を含む、請求項1記載の導電性組成物。
  3. 前記導電性物質(A)が、イオン性ポリマーを含む、請求項2記載の導電性組成物。
  4. 前記水溶性ポリマー(b)の親水性基が窒素原子を含む基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の導電性組成物。
  5. 前記水溶性ポリマー(b)の親水性基がアミド基である、請求項4に記載の導電性組成物。
  6. 前記水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基が、アルキル基、アラルキル基及びアリール基からなる群より選択される少なくとも1つの基である、請求項1〜5の何れか一項に記載の導電性組成物。
  7. 前記水溶性ポリマー(b)の末端疎水性基が、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、及びアリールチオ基からなる群より選択される少なくとも1つの基である、請求項6に記載の導電性組成物。
  8. 前記水溶性ポリマー(b)が、親水性基と炭素数16以上の末端疎水性基を有する水溶性ポリマーである、請求項1〜7の何れか一項に記載の導電性組成物。
  9. 前記水溶性ポリマー(b)の質量平均分子量が1500以上である、請求項1〜8の何れか一項に記載の導電性組成物。
  10. 前記水溶性ポリマー(b)の含有量が、導電性組成物の総質量に対して、0.01〜50質量%である、請求項1〜9の何れか一項に記載の導電性組成物。
  11. 前記導電性ポリマー(a)が、スルホン酸基又はカルボキシ基を有する、請求項1〜11の何れか一項に記載の導電性組成物。
  12. 前記導電性ポリマー(a)が、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含む、請求項1〜11の何れか一項に記載の導電性組成物。
    Figure 2015060231
    (式(1)中、R〜Rは、各々独立に、水素原子、炭素数1〜24の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜24の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基、酸性基、ヒドロキシ基、ニトロ基、又はハロゲン原子を表し;かつ、R〜Rのうちの少なくとも一つは、酸性基又はその塩であり;前記酸性基は、スルホン酸基又はカルボキシ基である。)
  13. 前記水溶性ポリマー(b)が、下記一般式(6)で表される、請求項1〜12の何れか一項に記載の導電性組成物。
    Figure 2015060231
    (式(6)中、R34及びR35は、各々独立に水素、水酸基、カルボキシ基、アルキル基置換カルボキシ基、アラルキルチオ基置換カルボキシ基、またはアリールチオ基置換カルボキシ基、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、またはアリールチオ基であり;かつR34及びR35のうちの少なくとも一つは、アルキルチオ基、アラルキルチオ基、またはアリールチオ基であり;nは10〜100000の整数を表す。)
  14. 化学増幅型レジスト層を少なくとも一つの面上に有する基材における前記化学増幅型レジスト層上に、請求項1〜13の何れか一項に記載の導電性組成物を塗布して塗膜を形成すること、を含む導電体の形成方法。
  15. 前記塗膜を形成した後、更に、常温で放置又は加熱処理することを含む、請求項14記載の導電体の形成方法。
  16. 加熱処理温度が40〜250℃である、請求項15記載の導電体の形成方法。
  17. 基材の少なくとも1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、前記化学増幅型レジスト層上に、請求項1〜13に記載の導電性組成物から形成された層と、を含む導電体。
  18. 基材の少なくとも1つの面上に、化学増幅型レジスト層と、前記化学増幅型レジスト層上に、請求項1〜13に記載の導電性組成物から形成された層とを含む、マスクブランクス。
  19. 請求項18記載のマスクブランクスを用いることを特徴とする、レジストパターンの形成方法。
  20. 前記水溶性ポリマー(b)が、質量平均分子量が1500以上、表面張力が10〜60mN/mである、
    請求項1〜13の何れか一項に記載の導電性組成物。
  21. 請求項20に記載の(b)水溶性ポリマーを製造する方法であって、
    前記製造方法は、親水性基を有するビニルモノマーを、重合開始剤及び炭素数13以上の連鎖移動剤の存在下で重合し、親水性基と炭素数13以上の疎水性基を末端に有するポリマーを得ることを含む。
JP2014552992A 2013-10-21 2014-10-20 導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法 Active JP6670043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218260 2013-10-21
JP2013218260 2013-10-21
PCT/JP2014/077794 WO2015060231A1 (ja) 2013-10-21 2014-10-20 導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015060231A1 true JPWO2015060231A1 (ja) 2017-03-09
JP6670043B2 JP6670043B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=52992827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552992A Active JP6670043B2 (ja) 2013-10-21 2014-10-20 導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160223910A1 (ja)
EP (1) EP3061793B1 (ja)
JP (1) JP6670043B2 (ja)
KR (2) KR102014672B1 (ja)
CN (1) CN105637037B (ja)
TW (1) TWI668706B (ja)
WO (1) WO2015060231A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110249006B (zh) * 2017-02-10 2022-07-26 三菱化学株式会社 导电性组合物、导电性组合物的制造方法和导电体的制造方法
CN116646110A (zh) 2018-01-26 2023-08-25 三菱化学株式会社 导电性组合物与其制造方法以及水溶性聚合物与其制造方法
JP7108565B2 (ja) 2019-03-11 2022-07-28 信越化学工業株式会社 導電性高分子組成物、被覆品、及びパターン形成方法
JP2020158575A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物
JP2021038357A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 三菱ケミカル株式会社 導電性ポリマーの製造方法と、導電性組成物の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778407A (en) * 1980-09-08 1982-05-17 Rohm & Haas Manufacture of acrylamide polymer
JPH11185523A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性被覆用水性樹脂組成物
JP2001115098A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗布性に優れた導電性被覆用組成物
JP2002226721A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、導電体及びその形成法
JP2002363289A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体の製造方法およびポリマー水分散体
JP2009067942A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 色材含有組成物、記録用インク及びインクカートリッジ及びそれを使用した画像記録装置
WO2012043025A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 リンテック株式会社 導電性接着剤組成物、電子デバイス、陽極積層体及び電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690975B2 (ja) * 2000-10-10 2005-08-31 独立行政法人科学技術振興機構 有機メッキ方法及び有機メッキ製品
JP2006241339A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Shokubai Co Ltd ポリアニリン含有組成物およびその製造方法
JP4686393B2 (ja) * 2006-03-27 2011-05-25 富士通株式会社 レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
CN101845136A (zh) * 2010-06-02 2010-09-29 北京化工大学 一种水溶性聚(3,4-乙烯二氧噻吩)及其导电涂料的制备方法
KR20120006458A (ko) * 2010-07-12 2012-01-18 한화케미칼 주식회사 전도성 도료 조성물 및 이를 이용한 전도막의 제조방법
JPWO2012173148A1 (ja) * 2011-06-14 2015-02-23 三菱レイヨン株式会社 導電性ポリマー前駆体、導電性ポリマー、及び固体電解コンデンサ
JP5952551B2 (ja) * 2011-12-12 2016-07-13 Necトーキン株式会社 導電性高分子組成物およびその製造方法、導電性高分子材料の製造方法、導電性基材の製造方法、電極の製造方法、電子デバイスの製造方法並びに固体電解コンデンサの製造方法
TWI614770B (zh) * 2012-07-24 2018-02-11 三菱化學股份有限公司 導電體、導電性組成物及積層體

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778407A (en) * 1980-09-08 1982-05-17 Rohm & Haas Manufacture of acrylamide polymer
US4425469A (en) * 1980-09-08 1984-01-10 Rohm And Haas Company Polyacrylamide flow modifier-adsorber
JPH11185523A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性被覆用水性樹脂組成物
JP2001115098A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗布性に優れた導電性被覆用組成物
JP2002226721A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、導電体及びその形成法
JP2002363289A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nitto Denko Corp ポリマー水分散体の製造方法およびポリマー水分散体
JP2009067942A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 色材含有組成物、記録用インク及びインクカートリッジ及びそれを使用した画像記録装置
WO2012043025A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 リンテック株式会社 導電性接着剤組成物、電子デバイス、陽極積層体及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637037B (zh) 2020-04-14
TWI668706B (zh) 2019-08-11
US20160223910A1 (en) 2016-08-04
CN105637037A (zh) 2016-06-01
KR102014672B1 (ko) 2019-08-26
EP3061793A1 (en) 2016-08-31
TW201517056A (zh) 2015-05-01
JP6670043B2 (ja) 2020-03-18
WO2015060231A1 (ja) 2015-04-30
EP3061793A4 (en) 2016-10-26
KR20180132995A (ko) 2018-12-12
KR20160044541A (ko) 2016-04-25
EP3061793B1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670043B2 (ja) 導電性組成物、導電体、導電体の形成方法及びポリマーの製造方法
EP3581622B1 (en) Conductive composition, method for producing conductive composition, and method for producing conductor
JP7087265B2 (ja) 導電性組成物、導電体及びレジストパターンの形成方法
US20230135022A1 (en) Conductive composition and production method therefor, and water-soluble polymer and production method therefor
JP7435221B2 (ja) 導電性組成物、導電体及び積層体
WO2019177096A1 (ja) 導電膜とその製造方法、導電体、レジストパターンの形成方法及び積層体
JP6543928B2 (ja) レジストのパターン形成方法
KR20200130360A (ko) 도전성 조성물, 도전막 및 적층체
JP2020183512A (ja) 導電性組成物、導電体及び積層体
TW202409185A (zh) 導電性組成物及其製造方法以及水溶性聚合物及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180827

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150