JPWO2015049792A1 - 自動二輪車用車載映像記憶装置 - Google Patents

自動二輪車用車載映像記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015049792A1
JPWO2015049792A1 JP2015540346A JP2015540346A JPWO2015049792A1 JP WO2015049792 A1 JPWO2015049792 A1 JP WO2015049792A1 JP 2015540346 A JP2015540346 A JP 2015540346A JP 2015540346 A JP2015540346 A JP 2015540346A JP WO2015049792 A1 JPWO2015049792 A1 JP WO2015049792A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
storage device
information
video storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178862B2 (ja
Inventor
晃平 野口
晃平 野口
佐々木 崇
崇 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015049792A1 publication Critical patent/JPWO2015049792A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178862B2 publication Critical patent/JP6178862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/225Mounting arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/174Facial expression recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

車両や運転者の状況をよりリアルに体感することが可能な自動二輪車用車載映像記憶装置を提供する。車体に搭載されたカメラと、このカメラにより撮影された映像を記憶させる記憶装置113とを備える自動二輪車用車載映像記憶装置110において、前記カメラは、運転者の表情を撮影する第1カメラ111を含み、記憶装置113は、第1カメラ111の映像と関連付けて、車両環境情報を記憶する。記憶された運転者の映像を車両環境情報に対応させて見ることが可能になり、運転者や車両等の状況をよりリアルに体感することが可能になる。

Description

本発明は、カメラと、カメラの映像を記憶させる記憶装置とを備える自動二輪車用車載映像記憶装置に関する。
従来、自動二輪車の車体前部がカウリングで覆われ、カウリングの前頭部に車体前方を撮影可能なカメラ部が設けられ、カメラ部で撮影された映像を電子データとして記録部に記録する車載カメラ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記のカメラ部は、カウリング前頭部に着脱可能に設置され、カメラ部をカウリング前頭部から取り外してライダーを撮影することも可能である。
特開2004−175126号公報
特許文献1では、カメラ部で撮影されて記録部に取り込まれた画像は、液晶モニターで確認可能であるが、車両やライダーの状況をよりリアルに見ることができれば、車両やライダーに対する興味を深めることが可能である。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、車両や運転者の状況をよりリアルに体感することが可能な自動二輪車用車載映像記憶装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明は、車体に搭載されたカメラ(111,112)と、前記カメラ(111,112)により撮影された映像を記憶させる記憶装置(113)とを備える自動二輪車用車載映像記憶装置において、前記カメラ(111,112)は、運転者の表情を撮影する第1カメラ(111)を含み、前記記憶装置(113)は、前記第1カメラ(111)の映像と関連付けて、車両環境情報を記憶することを特徴とする。
上記構成において、前記車両環境情報が、第2カメラ(112)で撮影された車両前方の映像情報であっても良い。
また、上記構成において、前記車両環境情報が、GPS(114)からの位置情報であっても良い。
また、上記構成において、前記車両環境情報が、ECU(116)からの車速情報であっても良い。
また、上記構成において、前記車両環境情報が、スロットル開度、エンジン回転数等の車両情報であっても良い。
また、上記構成において、前記第1カメラ(111)、及び/又は、前記第2カメラ(112)が、ハンドル(27)の前方に配置された計器(31)を前方から覆うウインドスクリーン(30)の後方に配置されていても良い。
また、上記構成において、前記ウインドスクリーン(30)の背面(30m)に乱反射防止処理が施されていても良い。
また、上記構成において、前記第1カメラ(111)が、角度調整可能に設けられていても良い。
また、上記構成において、前記第2カメラ(112)が、ヘッドパイプ(15)に設けられたステー(28,144)の車幅方向中央寄りで且つ車両前方を照らすヘッドライト(29)に近接して設けられ、前記第2カメラ(112)は、その前面が、前記ヘッドライト(29)よりも後方に位置するようにしても良い。
また、上記構成において、前記第2カメラ(112)は、前記ステー(28,144)に振動吸収材(241)を介して固定されていても良い。
本発明は、カメラが、運転者の表情を撮影する第1カメラを含み、記憶装置は、第1カメラの映像と関連付けて、車両環境情報を記憶するので、第1カメラで運転者の動作、表情を撮影し、撮影された映像を車両環境情報と関連付けて記憶することで、運転者の映像を車両環境情報に対応させて見ることができる。従って、単に運転者の映像のみを見るのに比べて運転者や車両等の状況をよりリアルに体感することができる。従って、運転者や車両等に対する興味をより深めることが可能になる。
また、車両環境情報が、第2カメラで撮影された車両前方の映像情報であるので、運転者の動作、表情に車両前方の映像情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、車両走行地域、車両走行状態に対応した運転者の状態を把握することができる。これにより、例えば走行中の運転者の心理を推測することができる。
また、車両環境情報が、GPSからの位置情報であるので、運転者の動作、表情に車両の位置情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、例えば、車両位置に応じた気候、気温等の自然環境の変化やその過酷さを認識することができる。
また、車両環境情報が、ECUからの車速情報であるので、運転者の動作、表情に車速情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、例えば、車速に応じた運転者の心理状態を推測することができる。
また、車両環境情報が、スロットル開度、エンジン回転数等の車両情報であるので、運転者の動作、表情に車両情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、例えば、車両の加減速時や各エンジン負荷、エンジン回転数における運転者の心理を推測することができる。
また、第1カメラ、及び/又は、第2カメラが、ハンドルの前方に配置された計器を前方から覆うウインドスクリーンの後方に配置されているので、第1カメラ、及び/又は、第2カメラをウインドスクリーンで前方から保護することができる。
また、ウインドスクリーンの背面に乱反射防止処理が施されているので、ウインドスクリーンの背面で光が乱反射せず、第1カメラ、第2カメラの映像に映り込むのを防止することができる。
また、第1カメラが、角度調整可能に設けられているので、第1カメラの角度を調整して運転者の動作、表情を撮影しやすくすることができる。
また、第2カメラが、ヘッドパイプに設けられたステーの車幅方向中央寄りで且つ車両前方を照らすヘッドライトに近接して設けられ、第2カメラは、その前面が、ヘッドライトよりも後方に位置するので、第2カメラを車幅方向中央寄りに配置して第2カメラの映像を運転者から見る車両前方の景色により近づけることができる。また、第2カメラをヘッドライトに近接して設けることで、第2カメラのための照明が必要なく、コストを抑えることができる。更に、第2カメラの前面がヘッドライトよりも後方に位置することで、ヘッドライトの光が第2カメラの映像に映り込むのを防止することができる。
また、第2カメラは、ステーに振動吸収材を介して固定されているので、車体の振動に伴う第2カメラの振動を振動吸収材で吸収して、カメラ振れが抑えられた映像を撮影することができる。
図1は、本発明に係る第1実施形態の車載映像記憶装置を示すブロック図である。 図2は、車載映像記憶装置に記憶された各種情報をディスプレイに表示させた表示例を示す説明図である。 図3は、車載映像記憶装置が搭載された自動二輪車を示す右側面図である。 図4は、自動二輪車の車体前部の要部を示す右側面図である。 図5は、自動二輪車の車体前部の要部を示す斜視図である。 図6は、車体前部ユニットの要部を示す右側面図である。 図7は、自動二輪車の車体前部の要部を示す背面図である。 図8は、ウインドスクリーンを外した状態の自動二輪車の要部正面図である。 図9は、ウインドスクリーンを外した状態の自動二輪車の前部要部を示す斜視図である。 図10は、第1カメラの取付状態を示す側面図である。 図11は、第2カメラの取付位置を示す斜視図である。 図12は、レギュレーション部品及び記憶装置の支持部を示す斜視図である。 図13は、本発明に係る第2実施形態の車載映像記憶装置を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明に係る第1実施形態の車載映像記憶装置110を示すブロック図である。
車載映像記憶装置110は、車両として自動二輪車に搭載されるものであり、2台のカメラとしての第1カメラ111及び第2カメラ112、記憶装置113、GPS114,115、車両ECU116、CPU117、サーバー250、TV(Television)251、WEB(World Wide Web)252から構成される。
第1カメラ111は、自動二輪車の乗員である運転者を撮影するライダー用カメラであり、例えば、運転者の上半身の動作、顔の表情等を撮影する。第2カメラ112は、車両前方の景色を撮影するフロントビュー用カメラである。記憶装置113は、第1カメラ111及び第2カメラ112で撮影された映像や以下に示す車両環境情報等を電子データとして記憶するものであり、ハードディスクドライブ(HDD)、フラッシュディスク(SSD)やメモリカード等のフラッシュメモリ、あるいは、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、ブルーレイディスク(BD)に記憶させるドライブ装置が好適である。
GPS114は、複数のGPS衛星からの信号を受けて自動二輪車の位置情報を得るシステムである。GPS115は、記憶装置113に記憶された映像情報、車両環境情報等をGPS衛星を介してサーバー250(詳しくは、サーバー250に備える受信機)に送信するシステムである。サーバー250は、その記憶装置に上記映像情報、車両環境情報等を記憶させ、そして、TV251に表示したり、WEB252に含まれる配信サーバーを介してWEB252上のサイトに配信する。TV251は、家庭用や、公衆が視聴可能なものである。
サーバー250からTV251、WEB252へは、有線及び無線の一方又は両方により送信される。GPS115については、GPS114とは別にせず、GPS114を共用しても良い。
車両ECU116は、自動二輪車に備えるエンジンコントロールユニットであり、各種センサからの信号としてエンジン回転数、スロットル開度、車速、前後輪の車輪速等が入力される。CPU117は、第1カメラ111及び第2カメラ112から入力される映像情報と、GPS114から入力される位置情報と、車両ECU116から入力されるエンジン回転数、スロットル開度、車速、以下に示すスリップ率等の車両情報とを関連付けて記憶装置113に記憶させる中央処理装置である。上記した前後輪の車輪速に基づいて、CPU117は、TCS(トラクションコントロールシステム)のスリップ率を算出する。
ここで、上記の第2カメラ112による車両前方の映像情報、GPS114からの位置情報、車両ECU116からの車両情報は、車両が置かれた環境の情報や車両自体の情報であり、車両環境情報という。
図2は、車載映像記憶装置に記憶された各種情報をディスプレイ118に表示させた表示例を示す説明図である。
車載映像記憶装置の記録装置に記憶された各種情報(電子データ)は、ディスプレイ118に表示させて利用することが可能である。
ディスプレイ118の画面は、4分割され、左上には、第2カメラで撮影された車両前方の映像(Front View118A)、左下には、第1カメラで撮影された運転者の頭部(Rider View118B)、右上には、第1カメラ及び第2カメラの映像が撮影された日付(DATE)及び時刻(TIME)と共に配置された車両情報(Vehicle Information118C)としてのエンジン回転数(Ne)、スロットル開度(Th)、車速(V)、スリップ率(TCS)、右下には、地図(Map118D)が表示される。地図上には、北(N)の方角、自動二輪車の現在位置(黒塗り三角形)が示されている。
上記のFront View118A、Rider View118B、Vehicle Information118C、Map118Dは、同一日時、同一時刻のものであり、時間によって関連付けられている。
このように、本実施形態では、各種情報を時間に関連付けて表示することで、自動二輪車が走行していたときの状況を、後からディスプレイ118に表示させたときに、よりリアルに体験することが可能になる。
図1に示したように、車載映像記憶装置110に、GPS115を設けることで、他のサーバーに送信して上記映像情報、車両環境情報等を個人で楽しむ他に、公衆が視聴するTV251に表示したり、WEB252(WEBサイト)にアップロードしたりすることによって多数の人に楽しんでもらえることも可能である。
図3は、車載映像記憶装置110が搭載された自動二輪車1を示す右側面図である。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LEは車体左方を示している。
自動二輪車1は、車体フレームFにパワーユニットとしてのエンジン50が支持され、前輪2を支持するフロントフォーク10が車体フレームFの前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム11が車体フレームFの後部に設けられたラリー競技用の車両である。
また、自動二輪車1は、運転者が跨るようにして着座するシート12が車体フレームFの前後の中央部の上方に設けられた鞍乗り型の車両である。更に、自動二輪車1は、砂地等の不整地の走行に適したオフロードタイプの車両であり、大きなサスペンションストロークを有するとともに、大型の燃料タンク40を備える。
車体フレームFは、パイプ材及び板材を溶接等によって結合して籠状に形成される前部フレーム13と、前部フレーム13の後部に連結される樹脂製の後部フレーム14とを備えて構成される。
前部フレーム13は、前端に設けられるヘッドパイプ15(図4参照)と、ヘッドパイプ15から後方へ斜め下向きに傾斜して延出する左右一対のメインフレーム16と、各メインフレーム16の後端から下方に延出する左右一対のピボットフレーム17とを備える。
ピボットフレーム17の下部には、スイングアーム11の前端部を揺動自在に支持するピボット軸24が設けられている。
筒状のリアサスペンションユニット26は、上端が前部フレーム13の上部に連結され、下端がリンク機構(不図示)を介してスイングアーム11に連結され、前傾して配置される。
ヘッドパイプ15には、ステアリング軸(不図示)を介してフロントフォーク10が回動自在に軸支され、前輪2はフロントフォーク10の下端に軸支される。操向用のハンドル27はフロントフォーク10の上端に固定されている。
ヘッドパイプ15の前部には、前方に突出する前部ステー28が固定され、前部ステー28には、ヘッドライト29、ウインドスクリーン30及びメータ類31が支持される。
燃料タンク40は、左右のメインフレーム16の左右側方に分割して配置される左右一対の前側タンク41,42(手前側の前側タンク42のみ示す。)と、後部フレーム14内に設けられる後側タンク43とを備える。
シート12は、前側タンク41,42の後部に連続して後方に延び、後部フレーム14の上部に支持される。
自動二輪車1は、樹脂製の車体カバー32を備える。車体カバー32は、フロントフォーク10の上部、及びヘッドパイプ15から略下方に延びるダウンフレーム(不図示)を側方から覆う左右一対のシュラウド33と、前側タンク41,42を上方から覆うタンクカバー34と、前部フレーム13の下部及びエンジン50のクランクケース52を前方及び下方から覆うアンダーカバー35と、フロントフォーク10の下部を覆う左右一対のフォークカバー36L,36R(右側のフォークカバー36Rのみ図示)とを備える。
前輪2を上方から覆うフロントフェンダー37は、フロントフォーク10に固定される。後輪3を上方から覆うリヤフェンダー38は、シート12の後方で後部フレーム14に固定される。
左右のピボットフレーム17の下端には、運転者が足を載せる左右一対のステップ39が設けられている。左側のステップ39の前方には、シフトペダル(不図示)が設けられ、右側のステップ39の前方にはブレーキペダル45が設けられる。
エンジン50は、水冷式の単気筒の4サイクルエンジンであり、籠状の前部フレーム13内に支持される。エンジン50のクランクシャフト(不図示)は、車幅方向に水平に延びて配置される。エンジン50は、クランクケース52と、クランクケース52の前部の上面から上方に突出するシリンダ部(不図示)とを備える。
エンジン50の排気管66は、シリンダ部に設けられたシリンダヘッド(不図示)の前面から前下方に延出した後、右側方に引き出されて前部フレーム13の下部に沿って後方に延び、後輪3の右側方に配置されたマフラー67に接続される。マフラー67は、後部フレーム14に支持される。
エンジン50の冷却水が循環するラジエータ68L,68R(手前側のラジエータ68Rのみ示す。)は、前部フレーム13を構成するダウンフレーム(不図示)と左右のシュラウド33との間に一対設けられている。
前側タンク41,42は、左右のシュラウド33と後部フレーム14との間に延在するとともに、左右のメインフレーム16の外側方から下方に延び、シリンダ部及びクランクケース52の前部の側方までを覆う大きさを有する。
後部フレーム14には、自動二輪車1の制御部としての車両ECU116が設けられている。後部フレーム14の下部には、後輪3の前方へ下方に延びる泥除け80が取付けられている。
図4は、自動二輪車1の車体前部の要部を示す右側面図である。
ヘッドパイプ15には、ヘッドライト29、ウインドスクリーン30、メータ類31、その他の電装品等が支持された車体前部ユニット100が取付けられている。
車体前部ユニット100は、ヘッドパイプ15の前部に複数のボルトで着脱自在に取付けられた前部ステー28を備え、この前部ステー28に、直接に又は複数のステーを介して各部品が取付けられている。
ウインドスクリーン30は、透明で、ハンドル27から前方に離れた位置でメータ類31等を前方から覆っている。ウインドスクリーン30の縦長の中央部は、前輪2(図1参照)を直進方向に向けた状態でのハンドル27のグリップ27a,27b(手前側のグリップ27aのみ図示)とほぼ同一高さに位置する。
シュラウド33は、その先端部33aの近傍が車体前部ユニット100の下部に着脱可能に取付けられ、上部の後端部33bの近傍が前側タンク41,42(手前側の前側タンク42のみ図示)にステーを介して着脱可能に取付けられている。
左右のシュラウド33はそれぞれ、フロントフォーク10の上部に設けられたハンドル27の支持部材102よりも下側に配置され、シュラウド33の先端部33aとウインドスクリーン30の下端部30aとは上下方向に離間している。
ハンドル27の支持部材102は、フロントフォーク10の左右を連結するトップブリッジ122の上部に固定されている。トップブリッジ122と前部フレーム13(図3参照)との間には、外力によるハンドル27の急激な回動を緩和するステアリングダンパ123が渡されている。
側面視で、ハンドル27、ウインドスクリーン30及びシュラウド33で囲まれる空間125の側方は開放され、前部ステー28の右側部に取付けられた電装品用ハーネス接続部126は、上方及び側方に露出している。従って、電装品用ハーネス接続部126に、メインハーネス接続端子154、各種電装品の接続コネクタ(不図示)等は、容易に接続、取外しが可能である。また、ヘッドパイプ15に前部ステー28を固定しているボルトを弛め、電装品用ハーネス接続部126からメインハーネス接続端子154を外し、他に電装品用ハーネス接続部126に接続される一部の電装品のハーネスを外すことで、車体前部ユニット100を車体から容易に取外すことができる。
図5は、自動二輪車1の車体前部の要部を示す斜視図である。
車体前部ユニット100を構成するヘッドライト29、メータ類31、第1カメラ111、第2カメラ112、送受信用GPSアンテナ156等の前方が透明なウインドスクリーン30で覆われている。
ヘッドライト29は、光源としてLEDが内蔵された第1ライト216と、光源としてバルブが内蔵された第2ライト217とからなる。
ウインドスクリーン30は、車幅方向中央が前方に凸となる湾曲形状に形成され、高さ方向のほぼ中央に最も後方に突出する後端部30b,30bが設けられている。
また、ウインドスクリーン30は、縦長で上縁が上に凸になった円弧状に形成され、下部が下方にいくほどすぼまる縦長部を有し、縦長部の下部から側方に一体に車幅方向に延びている。
縦長部の車幅方向中央の下部と、後端部30b,30bの近傍とに、車体前部ユニット100を構成する部品にウインドスクリーン30を固定するための取付部30f,30g,30gが設けられている。
第1カメラ111は、メータ類31の上方に配置されている。第2カメラ112は、ヘッドライト29に近接して配置されている。送受信用GPSアンテナ156は、GPS114(図1参照)の一部を構成し、第1カメラ111の下方で、ヘッドライト29及び第2カメラ112の上方に配置されている。
図6は、車体前部ユニット100の要部を示す右側面図である。
前部ステー28には、ロードブックホルダ141を支持するロードブックホルダステー142と、ヘッドライト29を支持するヘッドライトステー144と、オイルクーラ146を支持するオイルクーラステー147とが取付けられている。
ロードブックホルダ141は、例えば、ラリー競技のスタート地点からの距離等が記載された複数枚の地図からなるロードブックを保持するとともに巻き取りによりページ送り等を行うことが可能な装置である。
前部ステー28の側面には直接に、電装品用ハーネス接続部126とホーン151とが取付けられている。電装品用ハーネス接続部126は、メインハーネス用受けコネクタ152と、複数の電装品用受けコネクタ153とが設けられている。メインハーネス用受けコネクタ152は、電装品用ハーネス接続部126の下端面に設けられ、メインハーネス150の端部に設けられたメインハーネス接続端子154が接続されている。電装品用受けコネクタ153は、電装品用ハーネス接続部126の側面に複数設けられる。
複数の電装品用受けコネクタ153には、車体前部ユニット100に配置された電装品として、例えば、ロードブックホルダ141、ヘッドライト29、ホーン151、ヒューズボックス158、ディマースイッチ171(図7参照)、前輪用車輪速センサ等からそれぞれ延びるハーネス159(1本のハーネス159のみ図示)の端部に設けられた接続端子155が接続されている。
ロードブックホルダステー142には、他に、送受信用GPSアンテナ156、補助用トリップメータ157、ヒューズボックス158が取付けられている。補助用トリップメータ157は、後で詳述するメイントリップメータに対して補助的にあるいはメイントリップメータ167が作動しなくなった際に使用するものであり、車速表示も可能である。
ヘッドライトステー144には、他に走行中の車体前方を撮影する第2カメラ112、ウインドスクリーン30が取付けられる。ウインドスクリーン30の背面30mには、光、特にヘッドライト29の光が背面30mで乱反射しないようにして第2カメラ112の映像に映り込むのを防止する乱反射防止処理が施されている。乱反射防止処理としては、乱反射防止塗料の塗布や乱反射防止フィルムの貼付けが行われる。
オイルクーラステー147には、他にブザー163と、ウインドスクリーン30とが取付けられている。ブザー163は、例えば、競技の主催者側から渡されるレギュレーション部品であり、主催者側で操作されて鳴らされる。
図7は、自動二輪車1の車体前部の要部を示す背面図である。
ロードブックホルダ141は、その側面に、ロードブックを巻き取るアクチュエータ166を備える。ロードブックホルダ141の左上方にはメイントリップメータ167が配置されている。メイントリップメータ167の更に上方には燃料残量やTCSのモードを表示するインフォメーションメータ168が配置されている。ロードブックホルダ141の右上方には電子コンパス169が配置されている。電子コンパス169は、送受信用GPSアンテナ156(図6参照)により得られた自車の車速、方位(進行方向)、スタート地点からの距離を表示する。
上記したメイントリップメータ167、インフォメーションメータ168、電子コンパス169、補助用トリップメータ157は、メータ類31に含くまれる。
メイントリップメータ167の上面でインフォメーションメータ168の側方には、運転者に向けて第1カメラ111が配置されている。
ロードブックホルダステー142の左下端部には、ヘッドライト29(図6参照)のハイビームとロービームとを切り替えるディマースイッチ171が取付けられている。
ヘッドライトステー144は、車幅方向に延びるスクリーン支持部144aを備え、スクリーン支持部144aの両端に設けられたスクリーン取付部144b,144bにウインドスクリーン30の左右の取付部30g,30g(図5参照)がそれぞれビスで取付けられている。
左側のグリップ27b近傍のハンドル27には、ロードブックホルダ141及びメイントリップメータ167のマルチ操作スイッチ175と、エンジン操作スイッチ176と、ホーン151(図6参照)用のホーンスイッチ177とが取付けられている。
マルチ操作スイッチ175は、メイントリップメータ167のモード切替えボタン181と、メイントリップメータ167の誤差調整ボタン182,183と、ロードブックを巻き取るためにロードブックホルダ141のアクチュエータ166を作動させるアクチュエータ作動スイッチ184とを備える。モード切替えボタン181は、表示モードを、走行距離、車速、時計に切り替えるボタンである。誤差調整ボタン182,183は、メイントリップメータ167に表示された距離を進める、又は戻すことで、ロードマップに記載された距離とメイントリップメータ167の距離との誤差を調整するボタンである。
エンジン操作スイッチ176は、エンジンを制御するためにECU78(図3参照)のメモリに記憶された制御マップを切り替えるマップ切替えボタン185を備える。ホーンスイッチ177は、ホーンボタン186の近傍にヘッドライト29をハイビームにしたときに点灯するヘッドライトインジケータ187を備える。
右側のグリップ27a近傍のハンドル27には、メインスイッチ191及びスタータスイッチ192が取付けられている。スタータスイッチ192は、スタータボタン194と、エンジンの燃料噴射システムの異常やバッテリー電圧低下を点灯して知らせるFIインジケータ195とを備える。
図8は、ウインドスクリーンを外した状態の自動二輪車1の要部正面図である。
送受信用GPSアンテナ156は、複数のアンテナ本体211,212,213からなり、ロードブックホルダステー142に前方に突出するように設けられた台座部215に車幅方向に並べられて取付けられている。アンテナ本体211は送信専用、アンテナ本体212は受信専用、アンテナ本体213は送受信兼用である。
ヘッドライト29を構成する第1ライト216は、ほぼ車幅方向中央に配置され、第2ライト217は、第1ライト216の右斜め上方に配置され、第2ライト217の下方に第2カメラ112が配置されている。ヘッドライト29をロービームにしたときには、第1ライト216のみが点灯し、ヘッドライト29をハイビームにしたときには、第1ライト216及び第2ライト217の両方が点灯する。
図9は、ウインドスクリーンを外した状態の自動二輪車1の前部要部を示す斜視図である。
オイルクーラステー147は、上下一対の前方突出部147a,147bと、クロス部147c、147cと、端部連結部147d,147dとを備える。
前方突出部147a,147bは、それぞれ前方に突出し、前方突出部147a,147bのそれぞれの中間部から車幅方向にクロス部147c、147cが延びている。端部連結部147d,147dは、クロス部147c,147cの端部同士を連結し、シュラウド33(図4参照)の先端部33aが取付けられる左右一対のシュラウド取付部147e,147eを備える。なお、符号148は、シュラウド33の先端部をシュラウド取付部147eに締結するビスである。前方突出部147a,147bにはオイルクーラ146が取付けられている。なお、符号146a,146aは、オイルクーラ146におけるオイル供給・排出用のホース取付口である。
ヘッドライト29の第1ライト216及びオイルクーラ146の後方には、例えば、競技の主催者側から渡されるレギュレーション部品(救難信号発信装置)221が配置されている。レギュレーション部品221の側面には、CPU117(図1参照)が内蔵された記憶装置113が取付けられている。
図10は、第1カメラ111の取付状態を示す側面図である。なお、図では、ロードブックホルダステー142から電子コンパス169(図9参照)が外されている。
メイントリップメータ167の上面167aには、シート状の振動吸収材231が貼り付けられ、振動吸収材231の上面に断面が略U字形状のカメラブラケット233が貼り付けられ、カメラブラケット233にボルト状の支軸234を介して第1カメラ111が上下揺動可能に取付けられている。なお、符号236は第1カメラ111の下部に取付けられて支軸234に支持されたカメラ取付片である。
第1カメラ111は、運転者、特に上半身や顔を撮影するために前上がりに角度が調整されている。角度調整は、支軸234をカメラ取付片236に設けられたナットに対して弛め、第1カメラ111を上下方向(詳しくは、図の矢印方向)に揺動させることで行われる。角度調整後は、支軸234を締めて第1カメラ111の角度を固定する。
図7及び図10に示したように、第1カメラ111を、車両走行中に常に確認が必要なメイントリップメータ167の上部であって、同様に常に確認が必要なインフォメーションメータ168及び電子コンパス169の近傍に配置することで、上記の各種メータ類に顔又は目線を向けるときに運転者が第1カメラ111を意識しなくても第1カメラ111で運転者の表情や動作を良好に撮影することができる。
図11は、第2カメラ112の取付位置を示す斜視図である。
ヘッドライトステー144の右側面144cの上部には、左右に延びるスクリーン支持部144aの下方に位置するように第2ライト217(図9参照)を支持する断面略U字形状のライトブラケット238が取付けられている。
ライトブラケット238の下方の右側面144cには振動吸収材241が貼り付けられ、振動吸収材241に面ファスナー242を介して第2カメラ112が着脱自在に取付けられている。
振動吸収材241は、振動・衝撃吸収性の高い低反発型のものであり、振動吸収材241によって、車体に発生する振動や衝撃が第2カメラ112に伝わるのが防止され、カメラ振れが抑制されて、品質の高いカメラ映像が得られる。
面ファスナー242は、振動吸収材241に貼り付けられる被結合部244と、被結合部244に着脱可能に結合されるように第2カメラ112に基部112aに貼り付けられる結合部245とから構成されている。例えば、面ファスナー242は、無数のフックと無数のループとが結合するというように、無数の被結合片と、この被結合片に結合可能な無数の結合片とから構成され、被結合部244に被結合片及び結合片の一方が設けられ、結合部245に被結合片及び結合片の他方が設けられる。
図12は、レギュレーション部品221及び記憶装置113の支持部を示す斜視図である。
オイルクーラステー147の左側にはサイドブラケット247が取付けられ、サイドブラケット247にレギュレーション部品221が取付けられ、レギュレーション部品221の側面に記憶装置113が取付けられている。レギュレーション部品221は、車体前部ユニット100(図4参照)における前部ステー28及びオイルクーラステー147の左側方の大きなスペースを占有するように配置されている。記憶装置113と大型のレギュレーション部品221とを支持するために大型のサイドブラケット247が用いられる。
記憶装置113は、レギュレーション部品221に取付けられるため、レギュレーション部品221に接続される各種信号用の配線から記憶装置113に容易に別配線を分岐させて信号を受けることが可能になり、配線の短縮化、配線作業の効率化が図られる。
以上の図1及び図2に示したように、車体に搭載されたカメラ(第1カメラ111及び第2カメラ112)と、カメラ(第1カメラ111及び第2カメラ112)により撮影された映像を記憶させる記憶装置113とを備える自動二輪車用車載映像記憶装置110において、カメラは、運転者の表情を撮影する第1カメラ111を含み、記憶装置113は、第1カメラ111の映像と関連付けて、車両環境情報を記憶する。
この構成によれば、カメラが、運転者の表情を撮影する第1カメラ111を含み、記憶装置113は、第1カメラ111の映像と関連付けて、車両環境情報を記憶するので、第1カメラ111で運転者の動作、表情を撮影し、撮影された映像を車両環境情報と関連付けて記憶することで、運転者の映像を車両環境情報に対応させて見ることができる。従って、単に運転者の映像のみを見るのに比べて運転者や車両等の状況をよりリアルに体感することができる。従って、運転者や車両等(車両自体や、車両が走行する地域の景色、地形、生息する動植物等の環境)に対する興味をより深めることが可能になる。
また、車両環境情報が、第2カメラ112で撮影された車両前方の映像情報であるので、運転者の動作、表情に車両前方の映像情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、車両走行地域、車両走行状態に対応した運転者の状態を把握することができる。これにより、例えば走行中の運転者の心理を推測することができる。
また、車両環境情報が、GPS114からの位置情報であるので、運転者の動作、表情に車両の位置情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、例えば、車両位置に応じた気候、気温等の自然環境の変化やその過酷さを認識することができる。
また、車両環境情報が、ECU116からの車速情報であるので、運転者の動作、表情に車速情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、例えば、車速に応じた運転者の心理状態を推測することができる。
また、車両環境情報が、スロットル開度th、エンジン回転数Ne、TCSのスリップ率等の車両情報であるので、運転者の動作、表情に車両情報を関連付けて記憶することで、関連付けられた情報から、例えば、車両の加減速時や各エンジン負荷、エンジン回転数における運転者の心理を推測することができる。
また、図5に示したように、第1カメラ111、及び/又は、第2カメラ112が、ハンドル27の前方に配置された計器としてのメータ類31を前方から覆うウインドスクリーン30の後方に配置されているので、第1カメラ111、及び/又は、第2カメラ112をウインドスクリーン30で前方から保護することができる。
また、図6に示したように、ウインドスクリーン30の背面30mに乱反射防止処理が施されているので、ウインドスクリーン30の背面30mで光が乱反射せず、第1カメラ111、第2カメラ112の映像に映り込むのを防止することができる。
また、図10に示したように、第1カメラ111が、角度調整可能に設けられているので、第1カメラ111の角度を調整して運転者の動作、表情を撮影しやすくすることができる。
また、図4、図6及び図8に示したように、第2カメラ112が、ヘッドパイプ15に設けられたステーとしての前部ステー28及びヘッドライトステー144の車幅方向中央寄りで且つ車両前方を照らすヘッドライト29に近接して設けられ、第2カメラ112は、その前面が、ヘッドライト29よりも後方に位置するので、第2カメラ112を車幅方向中央寄りに配置して第2カメラ112の映像を運転者から見る車両前方の景色により近づけることができる。また、第2カメラ112をヘッドライト29に近接して設けることで、第2カメラ112のための照明が必要なく、コストを抑えることができる。更に、第2カメラ112の前面がヘッドライト29よりも後方に位置することで、ヘッドライト29の光が第2カメラ112の映像に映り込むのを防止することができる。
また、図11に示したように、第2カメラ112は、前部ステー28及びヘッドライトステー144、詳しくはヘッドライトステー144の右側面144cに振動吸収材241を介して固定されているので、車体の振動に伴う第2カメラ112の振動を振動吸収材241で吸収して、カメラ振れが抑えられた映像を撮影することができる。
<第2実施形態>
図13は、本発明に係る第2実施形態の車載映像記憶装置300を示すブロック図である。図1に示した第1実施形態と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
車載映像記憶装置300は、車両として自動二輪車に搭載されるものであり、図1に示した第1実施形態の車載映像記憶装置110に対して、マイクロフォン301及び車載モニター302が追加されている。
マイクロフォン301は、自動二輪車の走行中又は停車中の周囲の音や、運転者の声を電気信号に変換する。その電気信号は、CPU117により、第1カメラ111及び第2カメラ112からの映像情報、GPS114からの位置情報、車両ECU116からの車両情報と関連付けられて記憶装置113に記憶される。
車載モニター302は、第1カメラ111及び第2カメラ112の撮影中の映像、又は記憶装置113に記憶された映像を表示可能である。第1カメラ111の映像と第2カメラ112の映像とは、両方同時に又は一方のみ表示される。
上記のマイクロフォン301により取得された音・音声情報は、車両環境情報である。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上記実施形態において、図7に示したように、第1カメラ111を、メイントリップメータ167の上面に取付けたが、これに限らず、第1カメラ111を、電子コンパス169の上面に取付けても良い。
また、図10に示したように、第1カメラ111を、メイントリップメータ167の上面に振動吸収材231を介して取付けたが、これに限らず、メイントリップメータ167の上面に取付けられた振動吸収材231に、図11に示したような面ファスナー242を介して第1カメラ111を着脱可能に取付けても良い。
また、図1及び図5に示したように、車載映像記憶装置110に、カメラを、第1カメラ111及び第2カメラ112の2台設けたが、これに限らず、この2台の他に、車両側方、車両後方等の車両周囲の景色を映すカメラを設けても良い。
1 自動二輪車
15 ヘッドパイプ
27 ハンドル
28 前部ステー(ステー)
29 ヘッドライト
30 ウインドスクリーン
30m 背面
31 メータ類(計器)
110 車載映像記憶装置
111 第1カメラ
112 第2カメラ
113 記録装置
114 GPS
116 車両ECU(ECU)
144 ヘッドライトステー(ステー)
241 振動吸収材

Claims (10)

  1. 車体に搭載されたカメラ(111,112)と、前記カメラ(111,112)により撮影された映像を記憶させる記憶装置(113)とを備える自動二輪車用車載映像記憶装置において、
    前記カメラ(111,112)は、運転者の表情を撮影する第1カメラ(111)を含み、前記記憶装置(113)は、前記第1カメラ(111)の映像と関連付けて、車両環境情報を記憶することを特徴とする自動二輪車用車載映像記憶装置。
  2. 前記車両環境情報が、第2カメラ(112)で撮影された車両前方の映像情報であることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  3. 前記車両環境情報が、GPS(114)からの位置情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  4. 前記車両環境情報が、ECU(116)からの車速情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  5. 前記車両環境情報が、スロットル開度、エンジン回転数等の車両情報であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  6. 前記第1カメラ(111)、及び/又は、前記第2カメラ(112)が、ハンドル(27)の前方に配置された計器(31)を前方から覆うウインドスクリーン(30)の後方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  7. 前記ウインドスクリーン(30)の背面(30m)に乱反射防止処理が施されていることを特徴とする請求項6に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  8. 前記第1カメラ(111)が、角度調整可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  9. 前記第2カメラ(112)が、ヘッドパイプ(15)に設けられたステー(28,144)の車幅方向中央寄りで且つ車両前方を照らすヘッドライト(29)に近接して設けられ、前記第2カメラ(112)は、その前面が、前記ヘッドライト(29)よりも後方に位置することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
  10. 前記第2カメラ(112)は、前記ステー(28,144)に振動吸収材(241)を介して固定されていることを特徴とする請求項9に記載の自動二輪車用車載映像記憶装置。
JP2015540346A 2013-10-04 2013-10-04 自動二輪車用車載映像記憶装置及び表示装置 Active JP6178862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077110 WO2015049792A1 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 自動二輪車用車載映像記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015049792A1 true JPWO2015049792A1 (ja) 2017-03-09
JP6178862B2 JP6178862B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52778400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540346A Active JP6178862B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 自動二輪車用車載映像記憶装置及び表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10742933B2 (ja)
EP (1) EP3053818B1 (ja)
JP (1) JP6178862B2 (ja)
AR (1) AR097855A1 (ja)
AU (1) AU2013402276B2 (ja)
BR (1) BR112016006969A2 (ja)
CA (1) CA2925865A1 (ja)
MX (1) MX371100B (ja)
WO (1) WO2015049792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100257A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014008578B4 (de) * 2014-06-12 2016-02-18 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung von Positionsdaten zur Nutzung beim Betrieb eines Fahrzeugsystems eines Kraftfahrzeugs und Positionsdatenermittlungs- und-verteilssystem
CN107147852B (zh) * 2017-06-29 2019-12-31 维沃移动通信有限公司 图像拍摄方法、移动终端及计算机可读存储介质
BR112020012302B1 (pt) * 2017-12-20 2024-01-02 Honda Motor Co., Ltd Estrutura de suporte de unidade de controle para veículos de condução em selim
JP7084476B2 (ja) * 2018-05-23 2022-06-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
DE112018007641T5 (de) * 2018-05-23 2021-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Grätschsitzfahrzeug
WO2020066352A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN111422287B (zh) * 2018-12-21 2022-02-08 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
AT522637A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-15 Ktm Ag Scheinwerfer mit Sensor
EP3838726B1 (en) 2019-12-19 2023-02-01 Kawasaki Motors, Ltd. Straddle vehicle
CN111661206A (zh) * 2020-06-02 2020-09-15 侯致远 自行车及其安全装置和方法及计算机可读存储介质
JP7433167B2 (ja) * 2020-08-21 2024-02-19 カワサキモータース株式会社 鞍乗型乗物
JP7303253B2 (ja) * 2021-07-27 2023-07-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
WO2023129781A1 (en) * 2021-12-29 2023-07-06 Gentex Corporation Vehicle trip review system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104170A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd カードキー対応車両およびカードキーを利用した車両用無線通信システム
JP2006103600A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前方視認装置
JP2006280513A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Information & Communication Technology 乗り物操縦者のモニター方法及びシステム
JP2010211613A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2011065561A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800664A (en) * 1987-04-06 1989-01-31 Jerry Marstall Map holder
US20020124260A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Creative Design Group, Inc. Video production system for vehicles
JP2004175126A (ja) 2002-11-22 2004-06-24 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用車載カメラ装置
JP2006172215A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 運転支援システム
DE202008012289U1 (de) * 2008-09-15 2008-12-11 Tech-Cast Mfg. Corp. Kfz-Videoautomatik zum Aufzeichnen der Fahrtzustände inner- und außerhalb eines Fahrzeugs
JP5449966B2 (ja) * 2009-10-02 2014-03-19 川崎重工業株式会社 自動二輪車
CN104272715A (zh) * 2012-05-01 2015-01-07 中央工程株式会社 立体相机及立体相机系统
US10272848B2 (en) * 2012-09-28 2019-04-30 Digital Ally, Inc. Mobile video and imaging system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104170A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd カードキー対応車両およびカードキーを利用した車両用無線通信システム
JP2006103600A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前方視認装置
JP2006280513A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Information & Communication Technology 乗り物操縦者のモニター方法及びシステム
JP2010211613A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2011065561A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100257A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015049792A1 (ja) 2015-04-09
CA2925865A1 (en) 2015-04-09
EP3053818A4 (en) 2017-06-28
BR112016006969A2 (pt) 2017-08-01
AU2013402276B2 (en) 2016-09-22
AR097855A1 (es) 2016-04-20
EP3053818B1 (en) 2021-07-07
JP6178862B2 (ja) 2017-08-09
EP3053818A1 (en) 2016-08-10
US20160241816A1 (en) 2016-08-18
MX2016004291A (es) 2016-11-10
US10742933B2 (en) 2020-08-11
MX371100B (es) 2020-01-15
AU2013402276A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178862B2 (ja) 自動二輪車用車載映像記憶装置及び表示装置
JP5864483B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP7106846B2 (ja) 周辺監視装置
JP2009023543A (ja) 乗物、および乗物の運転支援装置
US7397405B2 (en) Audio device arrangement structure for a motorcycle, and motorcycle incorporating same
JP2019048553A (ja) 鞍乗型車両
US20170259872A1 (en) Straddle-type vehicle
US20180252380A1 (en) Lighting apparatus disposition structure for saddle riding vehicle
JPWO2018043569A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP5656924B2 (ja) 自動二輪車の盗難対策装置
WO2018043485A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP5150399B2 (ja) 自動二輪車
JP2004175126A (ja) 自動二輪車用車載カメラ装置
WO2016156895A1 (en) Headlight mounting structure for a motorcycle
JP2016068699A (ja) 鞍乗り型車両
JP2014148240A (ja) 自動二輪車
JP2010042706A (ja) 車両のカウルステー構造
JP5667929B2 (ja) 自動二輪車
US20230182847A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP2018090175A (ja) 鞍乗型車両および鞍乗型車両への追跡装置の取付方法
WO2021261272A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP7369749B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7489771B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7399289B2 (ja) 鞍乗り型車両
WO2021261278A1 (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150