JP7084476B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7084476B2
JP7084476B2 JP2020520947A JP2020520947A JP7084476B2 JP 7084476 B2 JP7084476 B2 JP 7084476B2 JP 2020520947 A JP2020520947 A JP 2020520947A JP 2020520947 A JP2020520947 A JP 2020520947A JP 7084476 B2 JP7084476 B2 JP 7084476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
antenna
unit
saddle
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019224960A1 (ja
Inventor
太 古賀
直人 山下
昭人 川村
拡 前田
由幸 黒羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019224960A1 publication Critical patent/JPWO2019224960A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084476B2 publication Critical patent/JP7084476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • B62J17/04Windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、通信機能および検知機能を備えた鞍乗型車両に関する。
特許文献1には、車両の前方および後方に通信用のアンテナを配置して、路車間通信や車車間通信により車両周囲の情報を取得する鞍乗型車両が開示されている。
国際公開第2014/136658号公報
通信用のアンテナと、車両の周囲の状況を検知する検知ユニットとを組み合わせて使用する場合には、広範囲な通信範囲を確保するためにアンテナの指向性に合わせてアンテナを配置する必要がある。また、電磁波を遮蔽する金属性の遮蔽物の影響を低減し、かつ、アンテナおよび検知ユニットの間で電磁波の干渉を抑制するように両者を離間して配置する必要がある。
本発明は、アンテナの指向性に合わせつつ、金属性の遮蔽物の影響を低減し、かつ、電磁波の干渉を抑制するようにアンテナおよび検知手段を配置した鞍乗型車両を提供する。
本発明の一つの態様の鞍乗型車両は、所定の周波数帯の無線信号を受信可能なアンテナと、車両の前方の状況を検知する検知手段と、
を備えた鞍乗型車両であって、
前記車両のフロントカバーの上方には、スクリーンを駆動する駆動ユニットを更に備え、
前記アンテナと前記検知手段との間には前記車両の構成部品が配置されており、前記車両の構成部品は前記駆動ユニットを含み、
前記アンテナは前記駆動ユニットに対して上方に配置され、前記検知手段は前記駆動ユニットに対して下方に配置されていることを特徴とする鞍乗型車両が提供される。
本発明によれば、アンテナの指向性に合わせつつ、金属性の遮蔽物の影響を低減し、かつ、電磁波の干渉を抑制するようにアンテナおよび検知手段を配置した鞍乗型車両を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両の左側の側面図。 図1の鞍乗型車両の正面図。 ヘッドライトユニット周辺の拡大図。 鞍乗型車両の前部構造における概略断面図。 アンテナの配置の変形例を示す鞍乗型車両の左側の側面図。 アンテナの配置の変形例を示す図5の鞍乗型車両の正面図。 実施形態2に係る鞍乗型車両の左側の側面図。 図7の鞍乗型車両の正面図。 実施形態2に係る鞍乗型車両の前部構造における概略断面図。
[実施形態1]
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、以下の実施形態によって限定されるわけではない。各図において、矢印X、Y、Zは互いに直交する方向を示し、X方向は自動二輪車(鞍乗型車両)の前後方向、Y方向は鞍乗型車両の車幅方向(左右方向)、Z方向は上下方向を示す。鞍乗型車両の左、右は前進方向で見た場合の左、右である。以下、鞍乗型車両の前後方向の前方または後方のことを単に前方または後方と呼ぶ場合がある。また、鞍乗型車両の車幅方向(左右方向)の内側または外側のことを単に内側または外側と呼ぶことがある。
<鞍乗型車両の概要>
図1は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両1の左側の側面図であり、図2は鞍乗型車両1の正面図である。鞍乗型車両1は、長距離の移動に適したツアラー系の自動二輪車であるが、本発明は他の形式の自動二輪車を含む各種の鞍乗型車両に適用可能であり、また、内燃機関を駆動源とする車両のほか、モータを駆動源とする電動車両にも適用可能である。以下、鞍乗型車両1のことを車両1と呼ぶ場合がある。
車両1は、前輪FWと後輪RWとの間にパワーユニット2を備える。パワーユニット2は本実施形態の場合、水平対向六気筒のエンジン21と変速機22とを含む。変速機22の駆動力は不図示のドライブシャフトを介して後輪RWに伝達され、後輪RWを回転する。
パワーユニット2は車体フレーム3に支持されている。車体フレーム3は、X方向に延設された左右一対のメインフレーム31を含む。メインフレーム31の上方には、燃料タンク5やエアクリーナボックス(不図示)が配置されている。燃料タンク5の前方には、ライダに対して各種の情報を表示するメーターユニットMUが設けられている。
メインフレーム31の前側端部には、ハンドル8によって回動される操向軸(不図示)を回動自在に支持するヘッドパイプ32が設けられている。メインフレーム31の後端部には、左右一対のピボットプレート33が設けられている。ピボットプレート33の下端部とメインフレーム31の前端部とは左右一対のロアアーム(不図示)により接続され、パワーユニット2はメインフレーム31とロアアームとに支持される。メインフレーム31の後端部には、また、後方へ延びる左右一対のシートレールが設けられており、シートレールにはライダが着座するシート4aや同乗者が着座するシート4b及びリアトランク7b等が支持されている。
ピボットプレート33には、前後方向に延びるリアスイングアーム(不図示)の前端部が揺動自在に支持されている。リアスイングアームは、上下方向に揺動可能とされ、その後端部に後輪RWが支持されている。後輪RWの下部側方には、エンジン21の排気を消音する排気マフラ6がX方向に延設されている。後輪RWの上部側方には左右のサドルバック7aが設けられている。
メインフレーム31の前端部には、前輪FWを揺動自在に支持するフロントサスペンション機構9が構成されている。フロントサスペンション機構9は、アッパリンク91、ロワリンク92、フォーク支持体93、クッションユニット94、左右一対のフロントフォーク95を含む。サスペンション機構9において、アッパリンク91、ロワリンク92、フォーク支持体93、及びクッションユニット94は、車両1のフロントフォーク95を支持する支持機構を構成する。
アッパリンク91及びロワリンク92は、それぞれメインフレーム31の前端部に上下に配置されている。アッパリンク91及びロワリンク92の各後端部は、メインフレーム31の前端部に揺動自在に連結されている。アッパリンク91及びロワリンク92は、フォーク支持体93に揺動自在に連結されている。クッションユニット94は、コイルスプリングにショックアブソーバを挿通した構造を有し、その上端部は、メインフレーム31に揺動自在に支持されている。クッションユニット94の下端部は、ロワリンク92に揺動自在に支持されている。
フォーク支持体93は、筒状をなすとともに後傾している。フォーク支持体93には操舵軸96がその軸回りに回転自在に支持されている。操舵軸96はフォーク支持体93を挿通する軸部(不図示)を有する。操舵軸96の下端部にはブリッジ(不図示)が設けられており、このブリッジには左右一対のフロントフォーク95が支持されている。前輪FWはフロントフォーク95に回転自在に支持されている。操舵軸96の上端部は、リンク97を介して、ハンドル8によって回動される操向軸(不図示)に連結されている。ハンドル8の操舵によって操舵軸96が回転し、前輪FWが操舵される。前輪FWの上部は、フェンダ10で覆われており、このフェンダ10はフロントフォーク95に支持されている。
<前部構造>
図1~図4を参照して車両1の前部構造について説明する。図3は車両1のヘッドライトユニット11の周辺の拡大図であり、図4は中心線CLに沿う車両1の前部構造における概略断面図である。車両1の前部には、車両1の前方に光を照射するヘッドライトユニット11が配置されている。本実施形態のヘッドライトユニット11は右側の光照射部11Rと、左側の光照射部11Lとを左右対称に備える二眼タイプのヘッドライトユニットである。
光照射部11Rは、光源111Rとリフレクタ112Rの組が複数組(図示の例では5組)設けられている。光源111RはLED等の発光素子である。リフレクタ112Rは光源111Rの後側で光源111Rを囲むように設けられ、光源111Rが発光した光を車両1の前方へ反射する。
光照射部11Lは光照射部11Rと同様の構成であり、光源111Lとリフレクタ112Lの組が複数組(図示の例では5組)設けられている。光源111LはLED等の発光素子である。リフレクタ112Lは光源111Lの後側で光源111Lを囲むように設けられ、光源111Lが発光した光を車両1の前方へ反射する。リフレクタ112R及びリフレクタ112Lの表面には、光の反射率を高めるために金属によるメッキ処理が施されており、光源111R及び光源111Lの光は、リフレクタ112R及びリフレクタ112Lの表面で反射して車両1の前方を照射する。
ヘッドライトユニット11の前面にはレンズ部11aが配置されている。レンズ部11aは透過性を有する樹脂等で形成されている。本実施形態のレンズ部11aは、光照射部11Rおよび光照射部11Lの双方を覆うように設けられた部材である。ヘッドライトユニット11は、レンズ部11aとハウジング11bとによりその外装が形成され、その内部空間に、図4で模式的に示す電気回路11dが配置されている。電気回路11dは、上述したリフレクタ112R、112L、光源111R、111Lやその駆動回路等を含む。
車両1の前部はフロントカバー12で覆われ、車両1の前側の側部は左右一対のサイドカバー14で覆われている。フロントカバー12の上方には、スクリーンステー13aにより支持されたスクリーン13が配置されている。スクリーン13は走行中にライダが受ける風圧を軽減する風防であり、例えば、透明な樹脂部材で形成されている。車両1の前部のメーターユニットMU内には、スクリーン13を駆動する駆動ユニットDRと、電子制御ユニット(ECU)とが配置されている。駆動ユニットDRはスクリーン13の昇降駆動用の駆動源となるモータおよびモータを制御する電気回路を有する。また、電子制御ユニット(ECU)は、後述するアンテナAN、検知ユニットSN及びカメラCAMにより得られた情報に基づいて、ライダに対する周辺情報の報知や運転支援制御を行うことが可能である。
フロントカバー12の側方には左右一対のサイドミラーユニット15が配置されている。サイドミラーユニット15にはライダが後方を視認するためのサイドミラー(不図示)が支持されている。
フロントカバー12は、カウル部材121、123~123を含み、カウル部材121、123~123がフロントカウルを構成している。カウル部材121はY方向に延在してフロントカバー12の本体を構成し、カウル部材122はカウル部材121の上側の部分を構成している。カウル部材123はカウル部材121の下側の部分を構成し、カウル部材121から下方向に離間して配設されている。
カウル部材121とカウル部材123との間、及び、左右一対のサイドカバー14の間に、ヘッドライトユニット11を露出させる開口が形成され、この開口の上縁はカウル部材121により画定され、下縁はカウル部材123により画定され、左右の側縁はサイドカバー14で画定される。
本実施形態の車両1は、所定の周波数帯の無線信号を受信可能なアンテナANと、車両の前方の状況を検知する検知ユニットSNと、を備えており、アンテナANと検知ユニットSNとの間には車両1の構成部品が配置されている。
アンテナANは、通信による外界情報を取得する通信部として機能し、ネットワーク上の通信サーバ装置C-ITS-SVとの通信や周辺車両との車車間通信により、交通情報を取得することで、鞍乗型車両1の周辺の障害物や周辺車両の検知情報を取得する。通信サーバ装置C-ITS-SVは、道路上に配置されたインフラ設備から収集した道路交通情報を配信することが可能であり、アンテナANは、通信サーバ装置C-ITS-SVから配信された道路交通情報に基づいて、鞍乗型車両1の周辺の障害物や周辺車両との距離(相対的な距離)、周辺車両の速度(相対的な速度)等を検知できる。
アンテナANは、周囲の状況に影響され得る指向性の高い電磁波の通信範囲を可及的に拡大することができるように、アンテナANの前方および上方に電磁波を遮蔽するような金属性の遮蔽物が配置されていない位置に配置されている。また、後に説明する検知ユニットSNにおける電磁波と、アンテナANにおける電磁波との間で干渉が生じないように、本実施形態の車両1は、アンテナANと検知ユニットSNとの間には車両1の構成部品を配置して、アンテナANと検知ユニットSNとを離間して配置するように構成されている。
図1および図2において、スクリーン13を支持するスクリーンステー13aは、例えば、樹脂等で構成されている。この場合、アンテナANは、例えば、メーターユニットMUの上部に配置することが可能である。この位置にアンテナANを配置することで、アンテナANの前方および上方において金属性の遮蔽物の影響を受けることなく良好な通信環境を得ることができる。
また、スクリーンステー13aが金属で構成されている場合、例えば、図5および図6に示すように、アンテナANをスクリーンステー13aの上部に配置することも可能である。この位置にアンテナANを配置しても、アンテナANの前方および上方において金属性の遮蔽物の影響を受けることなく良好な通信環境を得ることができる。尚、アンテナANの配置例として、図5および図6の例では、スクリーンステー13aの上部に2つのアンテナANを配置した例を示しているが、少なくともいずれか一方にアンテナANが配置されていればよい。
検知ユニットSNは、例えば、ミリ波レーダであり、電波を発信し、障害物や周辺の車両で反射した電波を受信する。これにより、鞍乗型車両1の周辺の車両等を検知し、周辺車両等との距離(相対的な距離)、または周辺車両等の速度(相対的な速度)を検知できる。本実施形態では、検知ユニットSNは、アンテナANよりも車両1の前方かつ下方に配置されている。
検知ユニットSNは、内部に信号送受信部や、その他の電気回路16aを有する。検知ユニットSNの前方に電磁波の伝搬の障害となる金属部品が配置されていると、検知精度が低下する場合があるため、検知ユニットSNは、金属性の遮蔽物が配置されていない位置に配置されている。このような位置に検知ユニットSNを配置することで、良好な検知ユニットSNの検知環境を得ることができる。検知ユニットSNは、ミリ波レーダの他、例えば、レーザレーダ(いわゆるLiDAR(Light Detection And Ranging))を含む。検知ユニットSNの構成としては、ミリ波レーダと、レーザレーダとを組み合せて使用してもよい。
車両1は、車両前後方向に延びるメインフレーム31を含む車体フレーム3を備えており、検知ユニットSNは、支持ステー16により、メインフレーム31に支持され、フロントカバー12(カウル部材123)の下方の位置に配置されている。本実施形態の場合、フロントカバー12は、その主要構成部品が電磁波の透過が可能な樹脂材料で形成されているため、この位置に検知ユニットSNを配置することにより、検知ユニットSNの良好な検知環境を得ることができる。
図2に示すように検知ユニットSNは、フロントカバー12のY方向の中央下部に配置されている。このような配置としては、例えば、図2において、フロントカバー12のY方向の幅Wを三等分した場合、中央のW/3の範囲内に検知ユニットSNのY方向の中心が位置するように検知ユニットSNを配置することが挙げられる。本実施形態の場合、特に、フロントカバー12のY方向の中心線CL上に、検知ユニットSNが配置されている。中心線CLは、本実施形態の場合、車両1のY方向の中心線でもある。
検知ユニットSNをフロントカバー12のY方向の中央下部に配置することで、車両1の前方の左右に、より広い検知範囲を得ることができ、車両1の前方の状況をより見落としなく検知できる。また、一つの検知ユニットSNにより車両1の前方を、左右均等に監視することができることから、検知ユニットSNを複数設けずに、一つ設けた構成において、特に有利である。
車両1の上下方向(Z方向)に関して、検知ユニットSNは、車両1のフロントサスペンション機構9がフルボトムで沈み込んだ状態でもフェンダ10と干渉しない位置に配置されている。車両1には、前輪FWを揺動自在に支持するフロントサスペンション機構9が構成されており、車両1が路面の段差を通過する際に、フロントサスペンション機構9の沈み込みにより、前輪FWのフェンダ10の位置は、破線で示すフェンダ10の揺動上限位置10aまで上昇し、検知ユニットSNに接近し得る。フルボトム状態で車両1が走行してもフェンダ10(前輪FW)との干渉が生じない位置に検知ユニットSNを配置することで、車両1が走行する路面状態などの走行環境の影響を受けることなく、検知ユニットSNの検知性能を確保することが可能になる。
また、図4に示すように、検知ユニットSNがヘッドライトユニット11の後端11dよりもX方向で前側に位置しているため、検知ユニットSNの検知範囲に、金属によるメッキ処理が施されたリフレクタ112R、112Lなど、ヘッドライトユニット11内に存する金属部品との間で生じ得る電気的な干渉を回避し得る。検知ユニットSNの検知範囲と金属部品との干渉回避の点で言えば、検知ユニットSNはヘッドライトユニット11のできるだけ前側に位置するように支持される。
本実施形態の場合、検知ユニットSNはメインフレーム31に支持されている。メインフレーム31は車体フレーム3の中でも剛性が高い部材であることから、メインフレーム31に検知ユニットSNを支持する構造とすることで検知ユニットSNの支持剛性を向上でき、車両1の使用により検知範囲がずれたりすることを抑制することができる。検知ユニットSNはメインフレーム31に直接固定してもよいが、この構成の場合、検知ユニットSNの配置の自由度が低下したり、メインフレーム31の形状の自由度が低下する場合がある。そこで本実施形態では支持ステー16を介して検知ユニットSNをメインフレーム31に支持している。
また、検知ユニットSNはフロントカバー12から離間して配置されている。図4の例の場合、検知ユニットSはフロントカバー12(カウル部材123)の下端から離間して配置されており、検知ユニットSNとカウル部材123との間には隙間が形成されている。隙間にはゴム、スポンジ等の衝撃を吸収する弾性部材を設けてもよい。検知ユニットSNがフロントカバー12(カウル部材123)から離間して配置されることで、フロントカバー12の振動が検知ユニットSNへ伝搬されにくくなり、フロントカバー12からの振動により検知ユニットSNの取付位置がずれたり、検知面の向きが変化してしまうことを防止できる。
本実施形態において、車両の周囲の状況を撮像するカメラCAMは、例えば、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを有するカメラ(撮像装置)であり、カメラCAMは、取付部材113aにより、メーターユニットMUを構成するパネル113b上に取り付けられる。図4に示すように、X方向の配置位置として、カメラCAMは、メーターユニットMUと、スクリーン13との間に配置されている。スクリーン13の内側にカメラCAMを配置することにより、カメラCAMの撮像レンズの汚れを防止することができる。また、車両1の上下方向(Z方向)の配置位置として、カメラCAMは、検知ユニットSNとアンテナANとの間に配置されている。
図2に示すように、カメラCAMは、フロントカバー12のY方向の中央に配置されている。カメラCAMをフロントカバー12のY方向の中央に配置することで、車両1の前方の左右に、より広い撮像範囲を得ることができ、車両1の前方の状況をより見落としなく撮像することができる。
また、一つのカメラにより車両1の前方を、左右均等に監視することができることから、カメラを複数設けずに、一つ設けた構成において、特に有利である。複数のカメラを使用した場合、複数の撮像画像について画像処理を行う必要が生じ得るが、Y方向の中央に配置した一つのカメラで撮像することで、画像処理を行う際の処理負荷を低減しつつ、車両1の前方において、より広い撮像範囲の画像を取得することが可能になる。
図1~図4に示すアンテナANと検知ユニットSNの配置関係において、フロントカバー12(フロントカウル)の上方に配置されているメーターユニットMUを、車両の構成部品とすると、アンテナANはメーターユニットMUに対して上方に配置され、検知ユニットSNはメーターユニットMUに対して下方に配置されている。検知ユニットSNと、アンテナANとの間に車両1のメーターユニットMUを配置して、検知ユニットSNと、アンテナANとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナANの通信性能および検知ユニットSNの検知性能を確保することが可能になる。
また、ヘッドライトユニット11を、車両の構成部品とすると、アンテナANはヘッドライトユニット11に対して上方に配置され、検知ユニットSNはヘッドライトユニット11に対して下方に配置されている。検知ユニットSNと、アンテナANとの間に車両1のヘッドライトユニット11を配置して、検知ユニットSNと、アンテナANとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナANの通信性能および検知ユニットSNの検知性能を確保することが可能になる。
また、フロントカバー12(フロントカウル)の上方に配置されているスクリーン13用の駆動ユニットDRを、車両の構成部品とすると、アンテナANは駆動ユニットDRに対して上方に配置され、検知ユニットSNは駆動ユニットDに対して下方に配置されている。検知ユニットSNと、アンテナANとの間にスクリーン13を駆動する駆動ユニットDRを配置して、検知ユニットSNと、アンテナANとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナANの通信性能および検知ユニットSNの検知性能を確保することが可能になる。
尚、車両の構成部品は、この例に限定されるものではなく、電子制御ユニット(ECU)でもよい。この場合、アンテナANは電子制御ユニット(ECU)に対して上方に配置され、検知ユニットSNは電子制御ユニット(ECU)に対して下方に配置される。
このようは位置関係で配置することで、アンテナANにおいては、アンテナANの前方および上方に電磁波を遮蔽するような金属性の遮蔽物が配置されていない位置を確保することができる。また、検知ユニットSNにおいても、金属性の遮蔽物が配置されていない位置を確保することができる。そして、検知ユニットSNと、アンテナANとの間で生じ得る電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナANの通信性能および検知ユニットSNの検知性能を確保することが可能になる。
詳細な説明を省略するが、鞍乗型車両1は、CPU及びメモリを含む電子制御ユニット(ECU)を備えており(図4)、電子制御ユニット(ECU)は、アンテナANおよび検知ユニットSNにより得られた情報に基づいて、ライダに対する周辺情報の報知や運転支援制御を行うことが可能である。電子制御ユニット(ECU)は、運転支援制御として、例えば、車両の加速、制動等の運転操作の一部をライダの代わりに行うことが可能である。その例として、車速維持走行制御(オートクルーズコントロール(ACC))、車線維持走行制御(レーンキープアシスト(LKAS))等が挙げられる。アンテナANおよび検知ユニットSNの情報に基づいて、車両1の前方に障害物が検知された場合、例えば、メーターユニットMUに、ライダに注意を促す報知表示を行うことができる。
[実施形態2]
上記の実施形態では、アンテナANの配置としてメーターユニットMUの上部またはスクリーンステー13aの上端部に配置する例を説明したが、金属製の遮蔽物の影響を受けない位置として、車両1のできるだけ前方で、かつ、車両1の上方の位置にアンテナANを配置してもよい。図7は、実施形態2に係る鞍乗型車両の左側の側面図であり、図8は図7の鞍乗型車両の正面図である。また、図9は実施形態2に係る鞍乗型車両の前部構造における概略断面図である。
本実施形態では、アンテナANは、前方および上方に電磁波を遮蔽するような金属性の遮蔽物が配置されていない位置として、フロントカバー12(カウル部材122)の上部に配置されている。検知ユニットSNは、アンテナANよりも車両1の前方かつ下方に配置されている。また、検知ユニットSNとアンテナANとは、車両1のフロントフォーク95を支持する支持機構(91~94)よりも前方に配置され、かつ、アンテナANはヘッドライトユニット11よりも上方に配置されている。
図7~図9に示すアンテナANと検知ユニットSNの配置関係において、フロントカバー12(カウル部材122)を、車両の構成部品とすると、アンテナANはフロントカバー12に対して上方に配置され、検知ユニットSNはフロントカバー12に対して下方に配置されている。また、検知ユニットSNおよびアンテナANは、車両1のヘッドライトユニット11の後端(電気回路11d)よりも、車両前後方向で前側に位置している。
このようは位置関係で配置することで、アンテナANにおいては、アンテナANの前方および上方に電磁波を遮蔽するような金属性の遮蔽物が配置されていない位置を確保することができる。また、検知ユニットSNにおいても、金属性の遮蔽物が配置されていない位置を確保することができる。
更に、検知ユニットSNおよびアンテナANがヘッドライトユニット11の後端(電気回路11d)よりも車両前後方向(X方向)で前側に位置しているため、検知ユニットSNの検知範囲およびアンテナANの通信範囲に、金属によるメッキ処理が施されたリフレクタ112R、112Lなど、ヘッドライトユニット11内に存する金属部品との間で生じ得る電気的な干渉を回避することが可能になる。
そして、検知ユニットSNと、アンテナANとの間に車両1のフロントカバー12を配置して、検知ユニットSNと、アンテナANとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナANの通信性能および検知ユニットSNの検知性能を確保することが可能になる。
<実施形態のまとめ>
上記実施形態は以下の鞍乗型車両(車両)を少なくとも開示する。
構成1.上記実施形態の鞍乗型車両は、
所定の周波数帯の無線信号を受信可能なアンテナ(例えば、AN)と、
車両の前方の状況を検知する検知手段(例えば、SN)と、
を備えた鞍乗型車両(例えば、1)であって、
前記アンテナ(AN)と前記検知手段(SN)との間には前記車両(1)の構成部品が配置されている。
構成1によれば、アンテナの指向性に合わせつつ、金属性の遮蔽物の影響を低減し、かつ、電磁波の干渉を抑制するようにアンテナおよび検知手段を配置した鞍乗型車両を提供することができる。
また、アンテナと検知手段の配置および使用上の条件を実現しつつ、周囲の状況に影響される指向性の高い電磁波の通信範囲を可及的に拡大することができるようにアンテナおよび検知手段とを配置した鞍乗型車両を提供することができる。
構成2.上記実施形態の鞍乗型車両(1)は、前記車両のフロントカバー(例えば、12、121、122、123)の上方に配置されているメーターユニット(例えば、MU)を更に備え、
前記車両の構成部品は前記メーターユニット(MU)を含み、
前記アンテナ(AN)は前記メーターユニット(MU)に対して上方に配置され、前記検知手段(SN)は前記メーターユニット(MU)に対して下方に配置されている。
構成2によれば、検知手段と、アンテナとの間に車両のメーターユニットを配置して、検知手段と、アンテナとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナの通信性能および検知手段の検知性能を確保することが可能になる。
構成3.上記実施形態の鞍乗型車両(1)は、前記車両の前方に光を照射するヘッドライトユニット(例えば、11)を更に備え、
前記車両の構成部品は前記ヘッドライトユニット(11)を含み、
前記アンテナ(AN)は前記ヘッドライトユニット(11)に対して上方に配置され、前記検知手段(SN)は前記ヘッドライトユニット(11)に対して下方に配置されている。
構成3によれば、検知手段と、アンテナとの間に車両のヘッドライトユニットを配置して、検知手段と、アンテナとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナの通信性能および検知手段の検知性能を確保することが可能になる。
構成4.上記実施形態の鞍乗型車両(1)は、前記車両のフロントカバー(12、121、122、123)の上方には、スクリーン(例えば、13)を駆動する駆動ユニット(例えば、DR)を更に備え、
前記車両の構成部品は前記駆動ユニット(DR)を含み、
前記アンテナ(AN)は前記駆動ユニット(DR)に対して上方に配置され、前記検知手段(SN)は前記駆動ユニット(DR)に対して下方に配置されている。
構成4によれば、検知手段と、アンテナとの間にスクリーンを駆動する駆動ユニットを配置して、検知手段と、アンテナとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナの通信性能および検知手段の検知性能を確保することが可能になる。
構成5.上記実施形態の鞍乗型車両(1)では、前記車両の構成部品は前記車両のフロントカバー(例えば、12)を含み、
前記アンテナ(AN)は前記フロントカバー(12)に対して上方に配置され、前記検知手段(SN)は前記フロントカバー(12)に対して下方に配置されている。
構成5によれば、検知手段と、アンテナとの間に車両のフロントカバーを配置して、検知手段と、アンテナとを離間することで、電磁波の相互干渉を抑制することができ、アンテナの通信性能および検知手段の検知性能を確保することが可能になる。
構成6.上記実施形態の鞍乗型車両では、前記検知手段(SN)は、前記アンテナ(AN)よりも前記車両(1)の前方かつ下方に配置されている。
構成7.上記実施形態の鞍乗型車両では、前記検知手段(SN)と前記アンテナ(AN)とは、前記車両(1)のフロントフォーク(例えば、95)を支持する支持機構(91~94)よりも前方に配置され、かつ、前記アンテナ(AN)は前記ヘッドライトユニット(11)よりも上方に配置されている。
構成8.上記実施形態の鞍乗型車両(1)では、前記車両(1)の周囲の状況を撮像するカメラ(例えば、CAM)を更に備え、
前記カメラ(CAM)は、前記検知手段(SN)と前記アンテナ(AN)との間に配置されている。
構成6乃至8によれば、アンテナの指向性に合わせつつ、金属性の遮蔽物の影響を低減し、かつ、電磁波の干渉を抑制するようにアンテナおよび検知手段を配置した鞍乗型車両を提供することができる。
構成9.上記実施形態の鞍乗型車両では、前記検知手段(SN)および前記アンテナ(AN)は、前記車両(1)のヘッドライトユニット(11)の後端(例えば、電気回路11d)よりも、車両前後方向で前側に位置している。
構成9によれば、検知手段およびアンテナがヘッドライトユニット11の後端(電気回路11d)よりもX方向で前側に位置しているため、検知ユニットSNの検知範囲およびアンテナの通信範囲に、金属によるメッキ処理が施されたリフレクタ112R、112Lなど、ヘッドライトユニット11内に存する金属部品との間で生じ得る電気的な干渉を回避することが可能になる。
構成10.上記実施形態の鞍乗型車両では、車両前後方向に延びるメインフレーム(例えば、31)を含む車体フレーム(例えば、3)を更に備え、
前記検知手段(SN)は、前記メインフレーム(31)に支持される。
構成10によれば、車両構成部品の中でも比較的剛性が高いメインフレームに検知手段が支持されることにより、検知手段の支持剛性を向上でき、車両の使用により検知範囲がずれたりすることを抑制することができる。
構成11.上記実施形態の鞍乗型車両では、前記検知手段(SN)は前記フロントカバー(例えば、12、123)の下端から離間して配置されている。
構成11によれば、検知ユニットSNがフロントカバー12(カウル部材123)から離間して配置されることで、フロントカバー12の振動が検知ユニットSNへ伝搬されにくくなり、フロントカバー12からの振動により検知ユニットSNの取付位置がずれたり、検知面の向きが変化してしまうことを防止できる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1:鞍乗型車両(車両)、3:車体フレーム、AN:アンテナ、SN:検知ユニット、MU:メーターユニット、11:ヘッドライトユニット、12:フロントカバー、13:スクリーン、DR:駆動ユニット、91~94:支持機構、95:フロントフォーク、CAM:カメラ、31:メインフレーム

Claims (9)

  1. 所定の周波数帯の無線信号を受信可能なアンテナと、
    車両の前方の状況を検知する検知手段と、
    を備えた鞍乗型車両であって、
    前記車両のフロントカバーの上方には、スクリーンを駆動する駆動ユニットを更に備え、
    前記アンテナと前記検知手段との間には前記車両の構成部品が配置されており、
    前記検知手段は、支持ステーを介して、車両前後方向に延びるメインフレームに支持され、前記アンテナ及び前記構成部品よりも前記車両の前方に配置されており、
    前記車両の構成部品は前記駆動ユニットを含み、
    前記アンテナは前記駆動ユニットに対して上方に配置され、前記検知手段は前記駆動ユニットに対して下方に配置されていることを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 前記車両のフロントカバーの上方に配置されているメーターユニットを更に備え、
    前記車両の構成部品は前記メーターユニットを含み、
    前記アンテナは前記メーターユニットに対して上方に配置され、前記検知手段は前記メーターユニットに対して下方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記車両の前方に光を照射するヘッドライトユニットを更に備え、
    前記車両の構成部品は前記ヘッドライトユニットを含み、
    前記アンテナは前記ヘッドライトユニットに対して上方に配置され、前記検知手段は前記ヘッドライトユニットに対して下方に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記車両の構成部品は前記車両のフロントカバーを含み、
    前記アンテナは前記フロントカバーに対して上方に配置され、前記検知手段は前記フロントカバーに対して下方に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記検知手段は、前記アンテナよりも前記車両の前方かつ下方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
  6. 前記検知手段と前記アンテナとは、前記車両のフロントフォークを支持する支持機構よりも前方に配置され、かつ、前記アンテナは前記ヘッドライトユニットよりも上方に配置されていることを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記車両の周囲の状況を撮像するカメラを更に備え、
    前記カメラは、前記検知手段と前記アンテナとの間に配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記検知手段および前記アンテナは、前記車両のヘッドライトユニットの後端よりも、車両前後方向で前側に位置していることを特徴とする請求項に記載の鞍乗型車両。
  9. 前記検知手段は前記フロントカバーの下端から離間して配置されていることを特徴とする請求項2またはに記載の鞍乗型車両。
JP2020520947A 2018-05-23 2018-05-23 鞍乗型車両 Active JP7084476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019898 WO2019224960A1 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019224960A1 JPWO2019224960A1 (ja) 2021-07-15
JP7084476B2 true JP7084476B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=68615783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520947A Active JP7084476B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 鞍乗型車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11715873B2 (ja)
JP (1) JP7084476B2 (ja)
CN (1) CN112105551B (ja)
DE (1) DE112018007650T5 (ja)
WO (1) WO2019224960A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017686B2 (ja) * 2017-09-11 2022-02-09 カワサキモータース株式会社 自動二輪車
WO2019224960A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11465705B2 (en) 2018-06-05 2022-10-11 Indian Motorcycle International, LLC Adaptive lighting system
JP7481839B2 (ja) * 2019-12-19 2024-05-13 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両
JP7489850B2 (ja) * 2020-07-22 2024-05-24 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両
JP7473446B2 (ja) * 2020-10-23 2024-04-23 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両
JP2022144054A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2022239324A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 日立Astemo株式会社 取付装置および取付方法
JP2024102608A (ja) * 2023-01-19 2024-07-31 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
USD1031524S1 (en) * 2024-03-20 2024-06-18 Jianjun Chen Electric motorcycle for kids

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110683A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Honda Motor Co Ltd 自動二・三輪車用レーダー装置
JP2008247185A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の風防制御装置
JP2011225160A (ja) 2010-04-22 2011-11-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の通信アンテナ配置構造
CN106945755A (zh) 2017-04-15 2017-07-14 于建庆 电动车云控器
JP2017202810A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
CN107826191A (zh) 2017-10-14 2018-03-23 胡振锋 一种智能型电动自行车

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606571A (en) * 1983-04-20 1986-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Adjustable front windshield structure of open-top vehicle
US4707017A (en) * 1986-01-13 1987-11-17 Koito Seisakusho Co., Ltd. Adjustable height windshield apparatus for motorcycles
JP4156783B2 (ja) * 2000-04-03 2008-09-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンテナ配置構造
JP2002261525A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Honda Motor Co Ltd 二輪車用gpsアンテナユニット
JP4771403B2 (ja) * 2004-09-29 2011-09-14 本田技研工業株式会社 Gps内蔵メータ
JP6007311B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
CA2925865A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Honda Motor Co., Ltd. In-vehicle picture storage device for motorcycle
JP6401949B2 (ja) * 2014-07-09 2018-10-10 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の可動式車載装置
CN204264322U (zh) * 2014-11-27 2015-04-15 何平 一种自行车使用的定位跟踪装置
JP2017039487A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
JP6543823B2 (ja) * 2016-05-13 2019-07-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
US10562477B2 (en) 2016-06-24 2020-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Optical sensor supporting structure for saddled vehicle
DE112018007332B4 (de) * 2018-03-23 2023-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Grätschsitzfahrzeug
WO2019224960A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110683A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Honda Motor Co Ltd 自動二・三輪車用レーダー装置
JP2008247185A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の風防制御装置
JP2011225160A (ja) 2010-04-22 2011-11-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の通信アンテナ配置構造
JP2017202810A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の光学センサ配置構造
CN106945755A (zh) 2017-04-15 2017-07-14 于建庆 电动车云控器
CN107826191A (zh) 2017-10-14 2018-03-23 胡振锋 一种智能型电动自行车

Also Published As

Publication number Publication date
CN112105551B (zh) 2022-04-26
CN112105551A (zh) 2020-12-18
JPWO2019224960A1 (ja) 2021-07-15
WO2019224960A1 (ja) 2019-11-28
US11715873B2 (en) 2023-08-01
DE112018007650T5 (de) 2021-03-18
US20210061395A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084476B2 (ja) 鞍乗型車両
US11952070B2 (en) Straddle type vehicle
JP6982173B2 (ja) 鞍乗型車両
US11588229B2 (en) Straddle type vehicle
JP6967659B2 (ja) 鞍乗型車両
US11400996B2 (en) Straddle type vehicle
CN112119005B (zh) 跨骑型车辆
JP2013112314A (ja) 車載カメラの取り付け装置
US11757175B2 (en) Straddle type vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150