JPWO2015030060A1 - レジスト下層膜を適用したパターン形成方法 - Google Patents

レジスト下層膜を適用したパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015030060A1
JPWO2015030060A1 JP2015534263A JP2015534263A JPWO2015030060A1 JP WO2015030060 A1 JPWO2015030060 A1 JP WO2015030060A1 JP 2015534263 A JP2015534263 A JP 2015534263A JP 2015534263 A JP2015534263 A JP 2015534263A JP WO2015030060 A1 JPWO2015030060 A1 JP WO2015030060A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist underlayer
underlayer film
resist
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015534263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368956B2 (ja
Inventor
智也 大橋
智也 大橋
木村 茂雄
木村  茂雄
友輝 臼井
友輝 臼井
裕斗 緒方
裕斗 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2015030060A1 publication Critical patent/JPWO2015030060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368956B2 publication Critical patent/JP6368956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】塩基性過酸化水素水溶液に対する耐性を有するレジスト下層膜を用いたパターン形成方法を提供する。【解決手段】表面に無機膜が形成されていてもよい半導体基板上に、重量平均分子量1000乃至100000のエポキシ基を有するポリマー及び溶剤を含むレジスト下層膜形成組成物を塗布し、ベークしてレジスト下層膜を形成する第1工程、前記レジスト下層膜上にレジストパターンを形成する第2工程、前記レジストパターンをマスクとして前記レジスト下層膜をドライエッチングし、前記無機膜又は前記半導体基板の表面を露出させる第3工程、並びにドライエッチング後の前記レジスト下層膜をマスクとして、塩基性過酸化水素水溶液を用いて前記無機膜又は前記半導体基板をウエットエッチングする第4工程、を含むパターン形成方法。【選択図】なし

Description

本発明は、リソグラフィープロセスにおいて、塩基性過酸化水素水溶液に対する耐性に優れたレジスト下層膜を適用してパターンを形成する方法に関する。
基板とその上に形成されるレジスト膜との間にレジスト下層膜を設け、所望の形状のレジストパターンを形成する、リソグラフィープロセスが知られている。しかしながら、従来のレジスト下層膜、例えば特許文献1に記載されている、アミノプラスト系架橋剤を含む組成物から形成されたレジスト下層膜は、塩基性過酸化水素水溶液に対する耐性に劣る。そのため、このようなレジスト下層膜を、塩基性過酸化水素水溶液を用いたエッチングプロセスにおけるマスクとして使用することができなかった。
また特許文献2には、保護されたカルボキシル基を有する化合物、カルボキシル基と反応可能な基を有する化合物、及び溶剤を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物、又はカルボキシル基と反応可能な基と保護されたカルボキシル基とを有する化合物、及び溶剤を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物が記載されており、当該組成物はアミノプラスト系架橋剤を必須成分として含まない。しかしながら特許文献2には、当該組成物から形成されたレジスト下層膜の塩基性過酸化水素水溶液に対する耐性について、何ら記載も示唆もない。
特許第4145972号公報 国際公開第2005/013601号
本発明は、塩基性過酸化水素水溶液に対する耐性を有するレジスト下層膜を用いたパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明の第一態様は、表面に無機膜が形成されていてもよい半導体基板上に、重量平均分子量1000乃至100000のエポキシ基を有するポリマー及び溶剤を含むレジスト下層膜形成組成物を塗布し、ベークしてレジスト下層膜を形成する第1工程、前記レジスト下層膜上にレジストパターンを形成する第2工程、前記レジストパターンをマスクとして前記レジスト下層膜をドライエッチングし、前記無機膜又は前記半導体基板の表面を露出させる第3工程、並びにドライエッチング後の前記レジスト下層膜をマスクとして、塩基性過酸化水素水溶液を用いて前記無機膜又は前記半導体基板をウエットエッチングする第4工程、を含むパターン形成方法である。
前記ポリマーは、コポリマー(共重合体)、ホモポリマー(単独重合体)いずれでもよい。
前記ポリマーは、保護されたカルボキシル基、及び/又は193nmの波長に吸収を持つ吸光部位もしくは248nmの波長に吸収を持つ吸光部位をさらに有することができる。
保護されたカルボキシル基として、例えば、カルボキシル基をエステル化したものを挙げることができる。特に、ビニルエーテル基を有する化合物を用いてエステル化したカルボキシル基は、加熱によりビニルエーテル基を脱離させ、カルボン酸を発生させることができるため、簡便であり、多くの場合に用いられている。ビニルエーテル基以外でエステル化したカルボキシル基についても、適切な条件を選択することによりカルボン酸を発生させることができるため、ビニルエーテル基のみに限定されることはない。
193nmの波長に吸収を持つ吸光部位として、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、トリアジン環が挙げられ、248nmの波長に吸収を持つ吸光部位として、例えば、ナフタレン環、アントラセン環、ピレン環、トリアジン環が挙げられる。
前記レジスト下層膜形成組成物は、さらに、保護されたカルボキシル基を有するポリマー、193nmの波長に吸収を持つ吸光部位を有するポリマー、及び248nmの波長に吸収を持つ吸光部位を有するポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上のポリマーを含むことができる。
前記レジスト下層膜形成組成物は、さらに、エポキシ基、オキセタニル基、カルボキシル基、チオール基及びフェニル基からなる群から選択される1種又は2種以上の基を有する化合物を架橋剤として含むことができる。
前記無機膜は、例えば、ポリシリコン膜、酸化ケイ素膜、窒化珪素膜、BPSG(Boro−Phospho Silicate Glass)膜、窒化チタン膜、窒化酸化チタン膜、タングステン膜、窒化ガリウム膜及びヒ化ガリウム膜からなる群から選択される1種又は2種以上からなる。
前記塩基性過酸化水素水溶液は、例えば、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、トリエタノールアミン又は尿素を含む。前記塩基性過酸化水素水溶液がアンモニアを含む場合、当該塩基性過酸化水素水溶液は、例えば、25質量%乃至30質量%のアンモニア水溶液(A)、30質量%乃至36質量%の過酸化水素水溶液(B)及び水(C)の混合物であり、前記アンモニア水溶液(A)に対する前記過酸化水素水溶液(B)の体積比:(B)/(A)は0.1乃至20.0であり、及び前記アンモニア水溶液(A)に対する前記水(C)の体積比:(C)/(A)は5.0乃至50.0である。
本発明のパターン形成方法の第1工程で形成されるレジスト下層膜は、塩基性過酸化水素水溶液に対する耐性を有するため、塩基性過酸化水素水溶液を用いたエッチングプロセスでマスクとして使用できる。加えて、そのレジスト下層膜上のレジストパターンは、塩基性過酸化水素水溶液に曝されても半導体基板から剥がれにくい。
本発明のパターン形成方法において使用されるレジスト下層膜形成組成物について、以下説明する。
前記レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準試料としてポリスチレンを用いて得られる値である。この値が1000より小さいと、形成されるレジスト下層膜のレジスト溶剤に対する耐性が不十分になる場合がある。
前記レジスト下層膜形成組成物が任意成分として含有する、エポキシ基、オキセタニル基、カルボキシル基、チオール基及びフェニル基からなる群から選択される1種又は2種以上の基を有する化合物である架橋剤としては、例えば、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物として、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2−エポキシ−4−(エポキシエチル)シクロヘキサン、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、2,6−ジグリシジルフェニルグリシジルエーテル、1,1,3−トリス[p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]プロパン、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、(株)ダイセル製のエポリード〔登録商標〕GT−401、同GT−403、同GT−301、同GT−302、セロキサイド〔登録商標〕2021、同3000、三菱化学(株)製の152、154、157S70、168V70、604、630、806、807、825、827、828、834X90、871、872、1001、1002、1003、1004、1007、1009、1010、1031S、1032H60、1256、4004P、4005P、4007P、4010P、4250、4275、5046B80、YL980、YL983U、YL6810、YL6121L、YX4000、YX4000H、YX7399、YX7700、YX8000、YX8034、YX8800、日本化薬(株)製のEPPN201、同202、EOCN−102、同103S、同104S、同1020、同1025、同1027、ナガセケムテックス(株)製のデナコール〔登録商標〕EX−252、同EX−313、同EX−314、同EX−321、同EX−411、同EX−421、同EX−512、同EX−522、同EX−611、同EX−612、同EX−614、同EX−622、BASFジャパン(株)製のCY175、CY177、CY179、CY182、CY184、CY192、DIC(株)製のエピクロン200、同400、同7015、同830、同830−S、同EXA−830CRP、同EXA−830LVP、同835、同EXA−835LV、同840、同840−S、同850、同850−S、同EXA−850CRP、同1050、同1055、同2050、同3050、同EXA−4816、同EXA−4822、同EXA−4850、同HP−4032、同HP−4032D、同HP−4700、同HP−4710、同HP−4770、同HP−5000、同HP−7200、同HP−7200L、同HP−7200H、同HP−7200HH、新日鉄住金化学(株)製エポトート〔登録商標〕YD−127、同YD−128、同YDF−170、同YD−8125、同YDF−8170C、同ZX−1059、同YD−825GS、同YD−825GSH、同YDF−870GS、同YDPN−138、同YDCN−700、同YDC−1312、同YSLV−80XY、同YSLV−120TE、同ST−3000、同ST−4000D、同YD−171、同YH−434、同YH−434L、同FX−289BEK75、同FX−305EK70、同ERF−001M30、日産化学工業(株)製TEPIC[登録商標]−G、同S、同SP、同SS、同HP、同L、同VLを挙げることができる。
加えて、前記少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、また、エポキシ基を有するポリマーを使用することもできる。前記ポリマーとしては、エポキシ基を有するポリマーであれば、特に制限なく使用することができる。このようなポリマーは、エポキシ基を有する付加重合性モノマーを用いた付加重合により製造することができ、又はヒドロキシ基もしくはヒドロキシフェニル基を有する高分子化合物と、エピクロルヒドリン、グリシジルトシレート等のエポキシ基を有する化合物との反応により製造することができる。例えば、ポリグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート及びエチルメタクリレートの共重合体、グリシジルメタクリレートとスチレンと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの共重合体等の付加重合ポリマー、エポキシノボラック等の縮重合ポリマーを挙げることができる。前記ポリマーの重量平均分子量としては、例えば、ポリスチレン換算で300乃至200000である。
また、例えば、少なくとも二つのオキセタニル基を有する化合物として、東亞合成(株)製のアロンオキセタン〔登録商標〕OXT−121、同OXT−221を挙げることができる。
また、例えば、少なくとも二つのチオール基を有する化合物として、東レ・ファインケミカル(株)製チオコールLP〔登録商標〕、LP−282、昭和電工(株)製のカレンズMT〔登録商標〕PE1、同BD1、同NR1、カレンズ〔登録商標〕TPMB、同TEMBを挙げることができる。
前記レジスト下層膜形成組成物が架橋剤を含む場合、その含有量は、前記レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーの含有量に対し、例えば2質量部乃至60質量部である。架橋剤としてエポキシ基を有する化合物を用いると、形成されるレジスト下層膜が半導体基板から剥がれにくくなる。前記架橋剤の含有量が過少である場合及び過剰である場合には、形成される膜のレジスト溶剤に対する耐性が得られにくくなることがある。
前記レジスト下層膜形成組成物は、架橋反応を促進させるために、上記架橋剤と共に、架橋触媒を含有することができる。前記架橋触媒としては、酸性化合物、塩基性化合物に加え、熱により酸又は塩基が発生する化合物を用いることができる。酸性化合物としては、スルホン酸化合物又はカルボン酸化合物を用いることができ、熱により酸が発生する化合物としては、熱酸発生剤を用いることができる。スルホン酸化合物又はカルボン酸化合物として、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート、サリチル酸、カンファースルホン酸、5−スルホサリチル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ピリジニウム−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸が挙げられる。熱酸発生剤として、例えば、K−PURE〔登録商標〕CXC−1612、同CXC−1614、同TAG−2172、同TAG−2179、同TAG−2678、同TAG2689(以上、King Industries社製)、及びSI−45、SI−60、SI−80、SI−100、SI−110、SI−150(以上、三新化学工業(株)製)が挙げられる。これら架橋触媒は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、塩基性化合物としては、アミン化合物又は水酸化アンモニウム化合物を用いることができ、熱により塩基が発生する化合物としては、尿素を用いることができる。アミン化合物として、例えば、トリエタノールアミン、トリブタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリノルマルプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリノルマルブチルアミン、トリ−tert−ブチルアミン、トリノルマルオクチルアミン、トリイソプロパノールアミン、フェニルジエタノールアミン、ステアリルジエタノールアミン、及びジアザビシクロオクタン等の第3級アミン、ピリジン及び4−ジメチルアミノピリジン等の芳香族アミンが挙げられる。また、ベンジルアミン及びノルマルブチルアミン等の第1級アミン、ジエチルアミン及びジノルマルブチルアミン等の第2級アミンもアミン化合物として挙げられる。これらのアミン化合物は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。水酸化アンモニウム化合物としては、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリエチルアンモニウム、水酸化セチルトリメチルアンモニウム、水酸化フェニルトリメチルアンモニウム、水酸化フェニルトリエチルアンモニウムが挙げられる。また、熱により塩基が発生する化合物としては、例えば、アミド基、ウレタン基又はアジリジン基のような熱不安定性基を有し、加熱することでアミンを生成する化合物を使用することができる。その他、尿素、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルフェニルアンモニウムクロリド、ベンジルドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、コリンクロリドも熱により塩基が発生する化合物として挙げられる。
前記レジスト下層膜形成組成物が架橋触媒を含む場合、その含有量は、上記架橋剤の含有量に対し、例えば0.2質量%乃至20質量%である。
前記レジスト下層膜形成組成物は、任意成分として、半導体基板に対する塗布性を向上させるために界面活性剤を含有することができる。前記界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップ〔登録商標〕EF301、同EF303、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)製)、メガファック〔登録商標〕F171、同F173、同R−30、同R−30N、同R−40、同R−40−LM(DIC(株)製)、フロラードFC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガード〔登録商標〕AG710、サーフロン〔登録商標〕S−382、同SC101、同SC102、同SC103、同SC104、同SC105、同SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)を挙げることができる。これらの界面活性剤は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
前記レジスト下層膜形成組成物が界面活性剤を含む場合、その含有量は、前記レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーの含有量に対し、例えば、0.01質量%乃至10質量%である。
前記レジスト下層膜形成組成物は、上記各成分を、溶剤に溶解させることによって調製でき、均一な溶液状態で用いられる。このような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、4−メチル−2−ペンタノール、2―ヒドロキシイソ酪酸メチル、2―ヒドロキシイソ酪酸エチル、エトキシ酢酸エチル、酢酸2−ヒドロキシエチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、2−ヘプタノン、メトキシシクロペンタン、アニソール、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、及びN,N−ジメチルアセトアミドが挙げられる。これらの溶剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
調製したレジスト下層膜形成組成物は、孔径が例えば0.2μm又は0.1μmのフィルター及び/又は0.01μmのフィルターを用いてろ過した後、使用することが好ましい。このレジスト下層膜形成組成物は、室温で長期間の貯蔵安定性にも優れる。
前記レジスト下層膜形成組成物を用いた本発明のパターン形成方法について、以下説明する。
前記レジスト下層膜形成組成物が塗布される半導体基板としては、例えば、シリコンウエハ、ゲルマニウムウエハ、及びヒ化ガリウム、リン化インジウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、窒化アルミニウム等の化合物半導体ウエハが挙げられる。表面に無機膜が形成された半導体基板を用いる場合、その無機膜は、例えば、CVD法、反応性スパッタ法、イオンプレーティング法、真空蒸着法、スピンコーティング法(スピンオングラス:SOG)により形成される。このような半導体基板上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により前記レジスト下層膜形成組成物を塗布する。その後、ホットプレート等の加熱手段を用いてベークすることによりレジスト下層膜を形成する。ベーク条件としては、ベーク温度100℃乃至400℃、ベーク時間0.3分乃至10分間の中から適宜、選択される。好ましくは、ベーク温度120℃乃至300℃、ベーク時間0.5分乃至5分間である。形成されるレジスト下層膜の膜厚としては、例えば0.001μm乃至1μm、好ましくは0.002μm乃至0.5μmである。ベーク時の温度が、上記範囲より低い場合には架橋が不十分となり、上層に形成されるレジストとインターミキシングを起こすことがある。一方、ベーク時の温度が上記範囲より高い場合は、レジスト下層膜が熱によって分解してしまうことがある。
次いで前記レジスト下層膜の上に、レジストパターンを形成する。レジストパターンの形成は一般的な方法、すなわち、フォトレジスト溶液をレジスト下層膜上へ塗布し、プリベーク、露光、PEBと略称される露光後ベーク(必要な場合)、現像、及びリンスによって行なうことができる。前記レジストパターンの形成に使用するフォトレジスト溶液としては、露光に使用される光に感光するものであれば特に限定はなく、ポジ型フォトレジストが使用できる。酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物とアルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジストが挙げられる。例えば、住友化学(株)製,商品名:PAR710、東京応化工業(株)製,商品名:TDUR−P3435LP、及び信越化学工業(株)製,商品名:SEPR430が挙げられる。ポジ型フォトレジストに代えて、ネガ型フォトレジストを使用することもできる。
前記露光は、所定のパターンを形成するためのマスク(レチクル)を通して行われ、例えば、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、EUV(極端紫外線)またはEB(電子線)が使用される。前記現像にはアルカリ現像液が用いられ、現像温度5℃乃至50℃、現像時間10秒乃至300秒から適宜選択される。前記アルカリ現像液としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリンなどの水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミンなどのアミン水溶液等のアルカリ性水溶液を挙げることができる。さらに、これらの現像液に界面活性剤などを加えることもできる。アルカリ現像液に代えて、酢酸ブチル等の有機溶媒で現像を行い、フォトレジストのアルカリ溶解速度が向上していない部分を現像する方法を用いることもできる。
次いで、形成したレジストパターンをマスクとして、前記レジスト下層膜をドライエッチングする。その際、用いた半導体基板の表面に前記無機膜が形成されている場合、その無機膜の表面を露出させ、用いた半導体基板の表面に前記無機膜が形成されていない場合、その半導体基板の表面を露出させる。
さらに、ドライエッチング後のレジスト下層膜(そのレジスト下層膜上にレジストパターンが残存している場合、そのレジストパターンも)をマスクとして、塩基性過酸化水素水溶液を用いてウエットエッチングすることにより、所望のパターンが形成される。ウエットエッチングの薬液としては、塩基性を示す物質、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、トリエタノールアミン等の有機アミンと過酸化水素水とを混合し、pHを塩基性にした、塩基性過酸化水素水を挙げることができる。その他、pHを塩基性にすることができるもの、例えば、尿素と過酸化水素水を混合し、加熱により尿素の熱分解を引き起こすことでアンモニアを発生させ、最終的にpHを塩基性にするものも、ウエットエッチングの薬液として使用できる。塩基性過酸化水素水溶液の使用温度は25℃乃至90℃であることが望ましく、40℃乃至80℃であることがさらに望ましい。ウエットエッチング時間としては、0.5分乃至30分であることが望ましく、1分乃至20分であることがさらに望ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものでない。
下記合成例で得られたポリマーの重量平均分子量の測定に用いた装置等を示す。
装置:東ソー(株)製HLC−8220GPC
GPCカラム:Shodex〔登録商標〕KF−803L、同KF−802、同KF−801
カラム温度:40℃
流量:0.2mL/分
溶離液:THF
標準試料:ポリスチレン(東ソー(株))
<合成例1>
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート24.50gに、下記式(1)で表される1−ブトキシエチルメタクリレート2.31g、下記式(2)で表されるグリシジルメタクリレート2.07g、下記式(3)で表されるメチルメタクリレート4.01g及び下記式(4)で表される9−アントリルメチルメタクリレート1.61gを添加した溶液中に窒素を30分流した後、80℃に昇温した。その溶液を80℃に保ちながら、当該溶液に2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル0.50gを添加し、窒素雰囲気下、80℃で8時間撹拌後、1−ブトキシエチルメタクリレート、グルシジルメタクリレート、メチルメタクリレート及び9−アントリルメチルメタクリレートの共重合体を含む溶液を得た。得られた共重合体のGPC分析を行ったところ、重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は6500であった。
Figure 2015030060
<合成例2>
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート24.50gに、前記式(1)で表される1−ブトキシエチルメタクリレート2.51g、前記式(2)で表されるグリシジルメタクリレート3.84g、前記式(3)で表されるメチルメタクリレート2.16g及び前記式(4)で表される9−アントリルメチルメタクリレート1.49gを添加した溶液中に窒素を30分流した後、80℃に昇温した。その溶液を80℃に保ちながら、当該溶液に2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル0.50gを添加し、窒素雰囲気下、80℃で8時間撹拌後、1−ブトキシエチルメタクリレート、グルシジルメタクリレート、メチルメタクリレート及び9−アントリルメチルメタクリレートの共重合体を含む溶液を得た。得られた共重合体のGPC分析を行ったところ、重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は15000であった。
<合成例3>
シクロヘキサノン24.50gに、前記式(1)で表される1−ブトキシエチルメタクリレート1.19g、前記式(2)で表されるグリシジルメタクリレート0.91g及び下記式(5)で表される2−ビニルナフタレン7.90gを添加した溶液中に窒素を30分流した後、80℃に昇温した。その溶液を80℃に保ちながら、当該溶液に2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル0.50gを添加し、窒素雰囲気下、80℃で8時間撹拌後、1−ブトキシエチルメタクリレート、グルシジルメタクリレート及び2−ビニルナフタレンの共重合体を含む溶液を得た。得られた共重合体のGPC分析を行ったところ、重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は6000であった。
Figure 2015030060
<合成例4>
グリシジルメタクリレート34.68g及び2−ヒドロキシプロピルメタクリレート65.32gをプロピレングリコールモノメチルエーテル404.00gに溶解させた後、加熱し70℃に保ちながらアゾビスイソブチロニトリル1.00gを添加し、24時間反応させグリシジルメタクリレートと2−ヒドロキシプロピルメタクリレートの共重合体の溶液を得た。得られた共重合体のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約50000であった。この共重合体20gを含む溶液100gに、9−アントラセンカルボン酸9.88g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.25g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル40.52gを添加し、加熱後120℃で24時間反応させ、下記式(6)で表される構造単位を有する共重合体の溶液を得た。
Figure 2015030060
<合成例5>
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート24.50gに、前記式(1)で表される1−ブトキシエチルメタクリレート10.00gを添加した溶液中に窒素を30分流した後、80℃に昇温した。その溶液を80℃に保ちながら、当該溶液に2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル0.50gを添加し、窒素雰囲気下、80℃で8時間撹拌後、1−ブトキシエチルメタクリレートの重合体を含む溶液を得た。得られた重合体のGPC分析を行ったところ、重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は11300であった。
<合成例6>
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート24.50gに、前記式(2)で表されるグリシジルメタクリレート10.00gを添加した溶液中に窒素を30分流した後、80℃に昇温した。その溶液を80℃に保ちながら、当該溶液に2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル0.50gを添加し、窒素雰囲気下、80℃で8時間撹拌後、グリシジルメタクリレートの重合体を含む溶液を得た。得られた重合体のGPC分析を行ったところ、重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は11900であった。
<調製例1>
前記合成例1で得た共重合体3.20gを含む溶液10.67gに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート60.29g及び乳酸エチル29.04gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例2>
前記合成例2で得た共重合体3.20gを含む溶液10.67gに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート60.29g及び乳酸エチル29.04gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例3>
前記合成例1で得た共重合体2.48gを含む溶液8.25gに、新日鉄住金化学株式会社製のエポキシ樹脂YH−434Lを0.12g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート62.40g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル29.22gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例4>
前記合成例1で得た共重合体2.17gを含む溶液7.22gに、新日鉄住金化学株式会社製のエポキシ樹脂YH−434Lを0.43g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート63.12g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル29.22gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例5>
前記合成例1で得た共重合体2.48gを含む溶液8.25gに、株式会社ダイセル製のエポキシ樹脂エポリードGT−401を0.12g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート62.40g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル29.22gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例6>
前記合成例1で得た共重合体2.17gを含む溶液7.22gに、株式会社ダイセル製のエポキシ樹脂エポリードGT−401を0.43g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート63.12g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル29.22gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例7>
前記合成例1で得た共重合体2.17gを含む溶液7.22gに、日産化学工業株式会社製のエポキシ樹脂TEPIC−VLを0.43g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート63.12g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル29.22gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例8>
前記合成例3で得た共重合体2.60gを含む溶液8.67gに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート68.18g及びシクロヘキサノン23.15gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例9>
前記合成例5で得た重合体1.07gを含む溶液3.56gに、前記合成例6で得た重合体2.13gを含む溶液7.11g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート60.29g及び乳酸エチル29.04gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<調製例10>
前記合成例4で得た共重合体2.80gを含む溶液13.73gに、テトラメトキシメチルグリコールウリル[POWDERLINK(登録商標)1174、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.69g、ピリジニウムパラトルエンスルホン酸0.07g、プロピレングリコールモノメチルエーテル56.57g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート28.95gを添加し、溶液とした。その後、孔径0.01μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過することでレジスト下層膜形成組成物を調製した。
<実施例1>
シリコン基板上に調製例1で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例2>
シリコン基板上に調製例1で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1100rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、80nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例3>
シリコン基板上に調製例2で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例4>
シリコン基板上に調製例3で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例5>
シリコン基板上に調製例4で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例6>
シリコン基板上に調製例5で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例7>
シリコン基板上に調製例6で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例8>
シリコン基板上に調製例7で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例9>
シリコン基板上に調製例8で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<実施例10>
シリコン基板上に調製例9で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、260℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
<比較例1>
シリコン基板上に調製例10で調製したレジスト下層膜形成組成物をスピンコートにて1900rpm、60秒の条件で塗布し、220℃で60秒ベークすることで、60nmの膜厚の塗膜を作製した。
(フォトレジスト溶剤への溶出試験)
実施例1乃至実施例10で作製された塗膜を、フォトレジスト塗布時に使用する溶剤であるOK73シンナー(東京応化工業(株)製、プロピレングリコールモノメチルエーテル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートの混合物)に1分間浸漬し、浸漬の前後での各レジスト下層膜の膜厚の変化が1nm以下であることを確認した。この結果は、実施例1乃至実施例10で作製された塗膜の上層にレジストを積層することが可能であることを示している。
(レジスト現像液への溶出試験)
実施例1乃至実施例10で作製された塗膜を、フォトレジスト現像時に使用される現像液であるNMD−3(東京応化工業(株)製)に1分間浸漬し、浸漬の前後でのレジスト下層膜の膜厚の変化が1nm以下であることを確認した。
(塩基性過酸化水素水溶液への耐性試験)
実施例1乃至実施例10で作製された塗膜を、下記表1に示した組成の塩基性過酸化水素水溶液である薬液A及び薬液Bに、同表に示す温度で12分間浸し、その後水洗、乾燥後のレジスト下層膜の状態を目視で観察した。その結果を下記表2に示す。表2中の“○”は塗膜に剥がれが見られない状態を、“×”は塗膜の一部又は全てにおいて剥がれが観察された状態を示している。
Figure 2015030060
Figure 2015030060
上記表2の結果より、実施例1乃至実施例10で作製された塗膜は、塩基性過酸化水素水溶液に対して十分な耐性を有することが示された。

Claims (8)

  1. 表面に無機膜が形成されていてもよい半導体基板上に、重量平均分子量1000乃至100000のエポキシ基を有するポリマー及び溶剤を含むレジスト下層膜形成組成物を塗布し、ベークしてレジスト下層膜を形成する第1工程、
    前記レジスト下層膜上にレジストパターンを形成する第2工程、
    前記レジストパターンをマスクとして前記レジスト下層膜をドライエッチングし、前記無機膜又は前記半導体基板の表面を露出させる第3工程、並びに
    ドライエッチング後の前記レジスト下層膜をマスクとして、塩基性過酸化水素水溶液を用いて前記無機膜又は前記半導体基板をウエットエッチングする第4工程、
    を含むパターン形成方法。
  2. 前記ポリマーは保護されたカルボキシル基をさらに有する、請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 前記ポリマーは、193nmの波長に吸収を持つ吸光部位又は248nmの波長に吸収を持つ吸光部位をさらに有する、請求項1又は請求項2に記載のパターン形成方法。
  4. 前記レジスト下層膜形成組成物は、さらに、保護されたカルボキシル基を有するポリマー、193nmの波長に吸収を持つ吸光部位を有するポリマー、及び248nmの波長に吸収を持つ吸光部位を有するポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上のポリマーを含む、請求項1に記載のパターン形成方法。
  5. 前記レジスト下層膜形成組成物は、さらに、エポキシ基、オキセタニル基、カルボキシル基、チオール基及びフェニル基からなる群から選択される1種又は2種以上の基を有する化合物を架橋剤として含む、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  6. 前記無機膜は、ポリシリコン膜、酸化ケイ素膜、窒化珪素膜、BPSG膜、窒化チタン膜、窒化酸化チタン膜、タングステン膜、窒化ガリウム膜及びヒ化ガリウム膜からなる群から選択される1種又は2種以上からなる、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  7. 前記塩基性過酸化水素水溶液はアンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、トリエタノールアミン又は尿素を含む、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  8. 前記塩基性過酸化水素水溶液は、25質量%乃至30質量%のアンモニア水溶液(A)、30質量%乃至36質量%の過酸化水素水溶液(B)及び水(C)の混合物であり、前記アンモニア水溶液(A)に対する前記過酸化水素水溶液(B)の体積比:(B)/(A)は0.1乃至20.0であり、及び前記アンモニア水溶液(A)に対する前記水(C)の体積比:(C)/(A)は5.0乃至50.0である、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
JP2015534263A 2013-08-28 2014-08-27 レジスト下層膜を適用したパターン形成方法 Active JP6368956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176378 2013-08-28
JP2013176378 2013-08-28
PCT/JP2014/072449 WO2015030060A1 (ja) 2013-08-28 2014-08-27 レジスト下層膜を適用したパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015030060A1 true JPWO2015030060A1 (ja) 2017-03-02
JP6368956B2 JP6368956B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=52586610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534263A Active JP6368956B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-27 レジスト下層膜を適用したパターン形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9793131B2 (ja)
EP (1) EP3040777B1 (ja)
JP (1) JP6368956B2 (ja)
KR (1) KR101952417B1 (ja)
CN (1) CN105492973B (ja)
TW (1) TWI647539B (ja)
WO (1) WO2015030060A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10613435B2 (en) 2015-03-31 2020-04-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Coating solution for resist pattern coating and method for forming pattern

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404757B2 (ja) 2015-03-27 2018-10-17 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料用重合体、レジスト下層膜材料、及びパターン形成方法
WO2016158509A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日産化学工業株式会社 カチオン重合性レジスト下層膜形成組成物
TWI662370B (zh) * 2015-11-30 2019-06-11 南韓商羅門哈斯電子材料韓國公司 與外塗佈光致抗蝕劑一起使用之塗料組合物
CN109073978B (zh) * 2016-05-02 2022-05-17 日产化学株式会社 包含特定交联剂的保护膜形成用组合物及使用了该组合物的图案形成方法
DE102016207550A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Tesa Se Funktionalisierte (Co)Polymere für Klebesysteme und Klebebänder
TWI758326B (zh) * 2016-09-16 2022-03-21 日商日產化學工業股份有限公司 保護膜形成組成物
CN106548979A (zh) * 2016-12-28 2017-03-29 武汉华星光电技术有限公司 层叠无机膜的蚀刻方法
US10573579B2 (en) * 2017-03-08 2020-02-25 Mediatek Inc. Semiconductor package with improved heat dissipation
JP6718406B2 (ja) * 2017-03-31 2020-07-08 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜形成方法
JP6853716B2 (ja) 2017-03-31 2021-03-31 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、パターン形成方法、及びレジスト下層膜形成方法
WO2018203464A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 日産化学株式会社 過酸化水素水溶液に対する保護膜形成組成物
KR102537120B1 (ko) 2017-05-02 2023-05-26 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 레지스트 하층막 형성 조성물
CN108754515A (zh) * 2018-05-16 2018-11-06 深圳仕上电子科技有限公司 利用氨水双氧水溶液剥离钛和氮化钛膜的方法
WO2019241402A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Brewer Science, Inc. Adhesion layers for euv lithography
JPWO2022050405A1 (ja) 2020-09-07 2022-03-10
WO2023157772A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 日産化学株式会社 保護膜形成用組成物
WO2024106356A1 (ja) * 2022-11-15 2024-05-23 日産化学株式会社 窒素原子含有基板塗布剤組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220326A (ja) * 1985-07-15 1987-01-28 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体デバイスの製造法
WO2009085072A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Ekc Technology, Inc Composition comprising chelating agents containing amidoxime compounds
US7638004B1 (en) * 2006-05-31 2009-12-29 Lam Research Corporation Method for cleaning microwave applicator tube
JP2010139764A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 塗布型ケイ素含有膜の剥離方法
JP2011197425A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 表面改質材料、レジストパターン形成方法及びパターン形成方法
JP2012247777A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 近赤外光吸収膜形成材料及び近赤外光吸収膜を有する積層膜
JP2013033942A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Fujifilm Corp エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体基板製品の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220326A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Matsushita Electric Works Ltd コーティング用組成物
US5886102A (en) 1996-06-11 1999-03-23 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions
JPWO2004090640A1 (ja) * 2003-04-02 2006-07-06 日産化学工業株式会社 エポキシ化合物及びカルボン酸化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
TWI363251B (en) 2003-07-30 2012-05-01 Nissan Chemical Ind Ltd Sublayer coating-forming composition for lithography containing compound having protected carboxy group
JP4769455B2 (ja) * 2003-12-30 2011-09-07 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. コーティング組成物
WO2005111724A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物
JP4718390B2 (ja) * 2006-08-01 2011-07-06 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料並びにそれを用いたレジスト下層膜基板およびパターン形成方法
JP5099381B2 (ja) * 2007-10-01 2012-12-19 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びにレジスト下層膜形成組成物用添加剤
CN104749887A (zh) * 2009-04-21 2015-07-01 日产化学工业株式会社 Euv光刻用抗蚀剂下层膜形成用组合物
JP5452102B2 (ja) * 2009-07-02 2014-03-26 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
KR102011446B1 (ko) * 2013-02-26 2019-10-14 삼성전자주식회사 반도체 소자의 박막 패턴 형성 방법
JP6119668B2 (ja) * 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220326A (ja) * 1985-07-15 1987-01-28 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体デバイスの製造法
US7638004B1 (en) * 2006-05-31 2009-12-29 Lam Research Corporation Method for cleaning microwave applicator tube
WO2009085072A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Ekc Technology, Inc Composition comprising chelating agents containing amidoxime compounds
JP2010139764A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 塗布型ケイ素含有膜の剥離方法
JP2011197425A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 表面改質材料、レジストパターン形成方法及びパターン形成方法
JP2012247777A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 近赤外光吸収膜形成材料及び近赤外光吸収膜を有する積層膜
JP2013033942A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Fujifilm Corp エッチング方法及びこれに用いられるエッチング液、これを用いた半導体基板製品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10613435B2 (en) 2015-03-31 2020-04-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Coating solution for resist pattern coating and method for forming pattern

Also Published As

Publication number Publication date
KR101952417B1 (ko) 2019-02-26
US9793131B2 (en) 2017-10-17
WO2015030060A1 (ja) 2015-03-05
EP3040777A1 (en) 2016-07-06
KR20160048087A (ko) 2016-05-03
TW201518866A (zh) 2015-05-16
EP3040777A4 (en) 2017-04-19
EP3040777B1 (en) 2018-03-14
TWI647539B (zh) 2019-01-11
CN105492973B (zh) 2019-06-11
CN105492973A (zh) 2016-04-13
JP6368956B2 (ja) 2018-08-08
US20160218013A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368956B2 (ja) レジスト下層膜を適用したパターン形成方法
JP7029112B2 (ja) 保護膜形成組成物
JP5888523B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2015163195A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2015098525A1 (ja) トリアジン環及び硫黄原子を主鎖に有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物
JP7070842B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物
WO2018143359A1 (ja) ウレア結合を有する構造単位を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物
JP2024040229A (ja) 特定の架橋剤を含む保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
WO2015046149A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2014074730A (ja) 非感光性レジスト下層膜形成組成物
WO2012017790A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2012081619A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2015145944A (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2022075339A1 (ja) 3官能化合物の反応生成物を含むレジスト下層膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6368956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151