JPWO2015029374A1 - 制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法 - Google Patents

制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015029374A1
JPWO2015029374A1 JP2015533973A JP2015533973A JPWO2015029374A1 JP WO2015029374 A1 JPWO2015029374 A1 JP WO2015029374A1 JP 2015533973 A JP2015533973 A JP 2015533973A JP 2015533973 A JP2015533973 A JP 2015533973A JP WO2015029374 A1 JPWO2015029374 A1 JP WO2015029374A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
turned
switching
mode
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533973A
Other languages
English (en)
Inventor
翔一 原
翔一 原
崎山 一幸
一幸 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015029374A1 publication Critical patent/JPWO2015029374A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53878Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current by time shifting switching signals of one diagonal pair of the bridge with respect to the other diagonal pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

スイッチング回路は、第1スイッチング素子(S1)および第2スイッチング素子(S2)を含む第1アーム、ならびに、第3スイッチング素子(S3)および第4スイッチング素子(S4)を含む第2アームを含むフルブリッジ回路(INV)と、第1スイッチング素子(S1)がオンかつ第2スイッチング素子(S2)がオフの状態に変化させた後に第3スイッチング素子(S3)がオフかつ第4スイッチング素子(S4)がオンの状態に変化させる第1の制御信号群と、第1スイッチング素子(S1)がオンかつ第2スイッチング素子(S2)がオフの状態に変化させる前に第3スイッチング素子(S3)がオフかつ第4スイッチング素子(S4)がオンの状態に変化させる第2の制御信号群とを出力する制御回路(8)と、を含む。

Description

本開示は、制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および制御方法に関する。
近年、電子機器から発生する電磁誘導ノイズの抑制、および、スイッチング素子のスイッチング損失低減のために、スイッチング素子をゼロ電圧スイッチング(ZVS)又はゼロ電流スイッチング(ZCS)させるソフトスイッチング技術が研究されている。DC−DCコンバータにおいてもソフトスイッチング技術を適用して、その特性が改善されてきている。ソフトスイッチングを適用したDC−DCコンバータの制御方式として、位相シフト方式がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−239341号公報
従来のスイッチング回路において、スイッチング素子の信頼性の向上が望まれている。
本開示は、スイッチング素子の信頼性を向上させることができるスイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、制御回路および制御方法を提供する。
本開示の一態様のスイッチング回路は、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アームと、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームとを含むフルブリッジ回路と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第1の制御信号群と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第2の制御信号群とを出力する制御回路と、を含む。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、電力変換装置、充電装置、車両、システム、制御回路、または制御方法で実現されてもよく、それらの任意の組み合わせで実現されてもよい。
本開示のスイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、制御回路、または制御方法によれば、スイッチング回路に含まれるスイッチング素子の信頼性が向上しうる。
図1は、実施の形態1にかかるDC−DCコンバータの構成例を示す回路図である。 図2は、DC−DCコンバータの動作の一例を示すタイミングチャートである。 図3は、DC−DCコンバータの動作の一例を示すタイミングチャートである。 図4は、比較例にかかるDC−DCコンバータの動作を示すタイミングチャートである。 図5は、実施例にかかるDC−DCコンバータの動作を示すタイミングチャートである。 図6は、比較例と実施例における、各スイッチング素子の電力損失を示す図である。 図7は、DC−DCコンバータの動作の変形例1を示すタイミングチャートである。 図8は、DC−DCコンバータの動作の変形例2を示すタイミングチャートである。 図9は、DC−DCコンバータの動作の変形例3を示すタイミングチャートである。 図10は、実施の形態2にかかる充電装置の構成例を示すブロック図である。 図11は、実施の形態3にかかる車両の構成例を示すブロック図である。
(本開示に至った経緯)
本発明者らは、DC−DCコンバータにおいて、フルブリッジ回路を構成するスイッチング素子の信頼性を向上すべく、鋭意検討を行い、以下の課題を見出した。
フルブリッジ回路は、典型的に、フルブリッジ接続された4つのスイッチング素子を含む。このフルブリッジ回路は、例えば、ソフトスイッチングによって制御される。位相シフト方式のソフトスイッチング制御が行われる場合、例えば、フルブリッジ回路の出力側に共振コイルが接続され、各スイッチング素子にキャパシタが接続される。位相シフト方式のソフトスイッチング制御は、各スイッチング素子をオンオフすることによって、共振コイルとキャパシタを共振させる。これにより、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)が実現される。
ソフトスイッチングは、共振コイルのインダクタンスと、キャパシタの容量と、各スイッチング素子をオンオフする時間とを適切に設定することによって実現される。共振エネルギーは出力電力の大きさによって変化する。典型的には、出力電圧が最大となる場合に、共振エネルギーが最大となるように、共振コイルのインダクタンスおよびキャパシタの容量が設定される。
しかしながら、このような設定において出力電圧が小さくなると、共振エネルギーが小さくなり、ソフトスイッチング制御が困難になる場合がある。例えば、共振コイルにエネルギーが蓄積された直後にオフからオンにスイッチングされるスイッチング素子は、ソフトスイッチングによってスイッチングされうる。しかし、共振コイルのエネルギーが放出された後にオフからオンにスイッチングされるスイッチング素子は、ソフトスイッチングによってスイッチングできない場合がある。その結果、従来の位相シフト方式では、ソフトスイッチング制御が行われるレグを構成するスイッチング素子と、ソフトスイッチング制御が行われないレグを構成するスイッチング素子との間で、電流ストレスの不均衡が生じる。電流ストレスの不均衡は、スイッチング素子間の発熱量のばらつきを招く。ヒートシンク等の冷却機構は最大発熱量を基準に設計されるため、発熱量のばらつきは冷却機構全体の大型化を招く。またスイッチング素子間の電流ストレスの不均衡は、スイッチング素子の信頼性、または、寿命のばらつきも招く。
以上の知見に基づき、本発明者らは各スイッチング素子に流れる電流を平準化する方法を見出し、本開示に至った。なお、以上の説明は、本開示の理解の一助とするためのものであり、以下に説明される実施の形態を限定するものではない。
(実施の形態の概要)
本開示の一態様に係るスイッチング回路は、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アームと、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームとを含むフルブリッジ回路と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第1の制御信号群と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第2の制御信号群とを出力する制御回路と、を含む。
各スイッチング素子が第1の制御信号群と第2の制御信号群とによって制御されることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。そのため、例えば、電流ストレスの不均衡に起因する発熱、または、素子特性のばらつきを低減でき、スイッチング回路の信頼性が向上する。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記第1の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させ、前記第2の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させてもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第1モード、前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第2モード、前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第3モード、前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第4モードとするとき、前記第1の制御信号群は、前記第1モード、前記第2モード、前記第3モード、前記第4モードの順で遷移させる第1のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフし、前記第2の制御信号群は、前記第3モード、前記第2モード、前記第1モード、前記第4モードの順で遷移させる第2のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフしてもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第1モード、前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第2モード、前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第3モード、前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第4モードとするとき、前記第1の制御信号群は、前記第3モード、前記第4モード、前記第1モード、前記第2モードの順で遷移させる第1のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフし、前記第2の制御信号群は、前記第1モード、前記第4モード、前記第3モード、前記第2モードの順で遷移させる第2のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフしてもよい。
各スイッチング素子が第1のサイクルと第2のサイクルとでオンオフすることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。そのため、各スイッチング素子の信頼性が向上する。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記制御回路は、前記第1のサイクルをN回(Nは自然数)繰り返させた後に、前記第2のサイクルをM回(Mは自然数)繰り返させてもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記制御回路は、前記第1のサイクルと前記第2のサイクルとを交互に繰り返させてもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記第1スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第2スイッチング素子と接続されていない方の導通端子が、前記第3スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第4スイッチング素子と接続されていない方の導通端子と接続され、前記第2スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第1スイッチング素子と接続されていない方の導通端子が、前記第4スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第3スイッチング素子と接続されていない方の導通端子と接続されてもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路は、例えば、共振コイルに接続されるスイッチング回路であって、前記共振コイルは、前記第1スイッチング素子と第2スイッチング素子との接続点と、前記第3スイッチング素子と前記第4スイッチング素子との接続点との間に接続されてもよい。
これにより、共振コイルの共振現象を用いて、ソフトスイッチング制御が可能になる。これにより、スイッチング損失が低減されうる。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記フルブリッジ回路は、前記第1スイッチング素子に並列に接続された第1キャパシタと、前記第2スイッチング素子に並列に接続された第2キャパシタと、前記第3スイッチング素子に並列に接続された第3キャパシタと、前記第4スイッチング素子に並列に接続された第4キャパシタとを含んでもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子がオフの状態を第1デッドタイムモード、前記第3スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第2デッドタイムモード、とするとき、前記第1のサイクルは、前記第1デッドタイムモードと第2デッドタイムモードとを含み、前記第2のサイクルは、前記第1デッドタイムモードと第2デッドタイムモードとを含み、第1デッドタイムモード中に、前記共振コイルに蓄積されたエネルギーに応じて、前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタのうち一方が充電され、かつ、他方が放電され、第2デッドタイムモード中に、前記共振コイルに蓄積されたエネルギーに応じて、前記第3キャパシタおよび前記第4キャパシタのうち一方が充電され、かつ、他方が放電されてもよい。
これにより、共振コイルとキャパシタとの共振現象とを用いて、ゼロボルトスイッチングが可能になる。これにより、スイッチング損失が低減されうる。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、前記制御回路は、前記第1制御信号群から前記第2制御信号群への切り替え、および、前記第2制御信号群から前記第1制御信号群への切り替えのいずれかを選択する制御信号切替部と、外部から入力される出力情報信号に応じて、前記第4スイッチング素子をオンに変化させるときに対する、前記第1スイッチング素子をオンに変化させるときの進み位相の量または遅れ位相の量を決定する位相制御部と、前記制御信号切替部の選択、および、前記位相制御部の決定に応じて、前記第1制御信号群または第2制御信号群を生成する制御信号生成部と、を含んでもよい。
本開示の一態様に係るスイッチング回路において、例えば、制御信号切替部は、前記出力情報信号を参照せずに切り替えを選択してもよい。
これにより、制御信号切替部は、第1制御信号群と第2制御信号群との間の切り替え制御を、位相制御部の位相差の制御と独立に実行できる。
本開示の一態様に係る電力変換装置は、上記のいずれか1つのスイッチング回路と、前記スイッチング回路から出力される交流電圧を整流する第一整流回路と、前記第一整流回路の出力電圧を平滑化する平滑化回路と、を備える。
本開示の他の態様に係る電力変換装置は、上記のいずれか1つのスイッチング回路と、前記スイッチング回路から出力される交流電圧を整流する第一整流回路と、前記整流回路の出力電圧を平滑化する平滑化回路と、前記整流回路の出力電圧または前記平滑化回路の出力電圧を検出し、前記出力情報信号を前記位相制御部に出力する出力電圧検出部と、を備える。
各スイッチング素子が第1の制御信号群と第2の制御信号群とによって制御されることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。そのため、例えば、電流ストレスの不均衡に起因する発熱、または、素子特性のばらつきを低減でき、電力変換装置の信頼性が向上する。
本開示の一態様に係る充電装置は、交流電源からの交流電圧を整流する第二整流回路と、前記第二整流回路の出力電力の力率を改善する力率改善回路と、前記力率改善回路の出力電力を、バッテリに充電すべき直流電力に変換する電力変換装置と、を備える。
本開示の一態様に係る車両は、バッテリと、前記バッテリに充電すべき直流電力を出力する電力変換装置と、を備える。
各スイッチング素子が第1の制御信号群と第2の制御信号群とによって制御されることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。そのため、例えば、電流ストレスの不均衡に起因する発熱、または、素子特性のばらつきを低減でき、充電装置の信頼性が向上する。
本開示の一態様に係る制御回路は、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アーム、ならびに、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームを含むフルブリッジ回路と、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および、第4スイッチング素子をオンオフする制御信号を出力する制御回路とを備えるスイッチング回路における前記制御回路であって、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第1の制御信号群と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第2の制御信号群とを出力する。
本開示の一態様に係る制御回路において、例えば、前記第1の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させ、前記第2の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させてもよい。
各スイッチング素子が第1の制御信号群と第2の制御信号群とによって制御されることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。そのため、本開示の制御回路は、例えば、電流ストレスの不均衡に起因する発熱、または、素子特性のばらつきを低減させ、フルブリッジ回路の信頼性を向上させることができる。
本開示の一態様に係る制御方法は、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アームと、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームとを含むフルブリッジ回路を制御する制御方法であって、第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および、第4スイッチング素子を第1のサイクルでオンオフする第1制御と、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および、第4スイッチング素子を前記第1のサイクルと異なる第2のサイクルでオンオフする第2制御とを選択的に実行し、前記第1制御において、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させ前記第2制御において、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる。
本開示の一態様に係る制御方法において、例えば、前記第1制御において、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させ、前記第2制御において、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させてもよい。
各スイッチング素子が第1制御と第2制御とによって制御されることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。そのため、本開示の制御方法は、例えば、電流ストレスの不均衡に起因する発熱、または、素子特性のばらつきを低減させ、フルブリッジ回路の信頼性を向上させることができる。
(実施の形態1)
[回路構成]
図1は、実施の形態1にかかるDC−DCコンバータ5の構成例を示す回路図である。
図1のDC−DCコンバータ5は電力変換装置の1つであり、入力される直流電圧を別の直流電圧に変換して出力する。DC−DCコンバータ5は、フルブリッジ回路INV、共振コイルLre、高周波トランスTF、整流回路RE、平滑用フィルタ回路6、出力電圧検出部11、制御回路8を備える。フルブリッジ回路INVと制御回路8とはスイッチング回路を構成する。
フルブリッジ回路INVは、フルブリッジ形式で接続された第1スイッチング素子S1、第2スイッチング素子S2、第3スイッチング素子S3及び第4スイッチング素子S4を含む。第1アームは、上側に第1スイッチング素子S1及び下側に第2スイッチング素子S2を含む。第2アームは、上側に第3スイッチング素子S3及び下側に第4スイッチング素子S4を含む。第1アームと第2アームとは並列接続される。すなわち、第1スイッチング素子の第1導通端子と第3スイッチング素子の第1導通端子とが接続され、第1スイッチング素子の第2導通端子と第2スイッチング素子の第1導通端子とが接続され、第3スイッチング素子の第2導通端子と第4スイッチング素子の第1導通端子とが接続され、第2スイッチング素子の第2導通端子と第3スイッチング素子の第2導通端子とが接続される。第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4は、例えば、MOSFETやIGBT等の半導体スイッチング素子である。第1導通端子および第2導通端子は、例えば、一方がソース端子であり、他方がドレイン端子である。第1導通端子および第2導通端子は、例えば、一方がエミッタ端子であり、他方がコレクタ端子である。
第1スイッチング素子S1と並列に第1逆導通ダイオードD1及び第1キャパシタC1が接続される。第2スイッチング素子S2〜第4スイッチング素子S4も同様にそれぞれ並列に、第2逆導通ダイオードD2〜第4逆導通ダイオードD4及び第2キャパシタC2〜第4キャパシタC4が接続される。第1キャパシタC1〜第4キャパシタC4はスナバキャパシタである。
フルブリッジ回路INVの第1アームの出力部から、第2アームの出力部にかけて、共振コイルLreと高周波トランスTFの1次側巻線TF1とが直列に接続される。言い換えると、共振コイルLreは、フルブリッジ回路INVの第1アームの出力部と高周波トランスTFの1次側巻線TF1の一端との間に接続される。第1アームの出力部は、例えば、第1スイッチング素子S1及び第2スイッチング素子S2の間の接続点である。第2アームの出力部は、例えば、第3スイッチング素子S3及び第4スイッチング素子S4の間の接続点である。なお、共振コイルLreは、例えば寄生容量であってもよいし、容量性素子であってもよい。高周波トランスTFは、1次側巻線TF1と2次側巻線TF2とをそなえる。高周波トランスTFは、変圧器の一種である。図1は、高周波トランスTFの1次側巻線TF1及び2次側巻線TF2の巻き始めを、「・」で示す。
フルブリッジ回路INVは、直流電圧源Eからの直流電圧をスイッチングすることにより、周期的に変化する交流電圧に変換する。直流電圧は、位相シフト方式によって交流電圧に変換される。フルブリッジ回路INVは、変換された交流電圧を、共振コイルLreを介して、高周波トランスTFの1次側巻線TF1に出力する。
整流回路REは、交直変換回路の一種である。整流回路REは、例えば、第1整流ダイオードDr1及び第2整流ダイオードDr2を含む。整流回路REは、高周波トランスTFの2次側巻線TF2と平滑用フィルタ回路6との間に接続される。高周波トランスTFの2次側巻線TF2の巻き始めは第1整流ダイオードDr1のアノードに接続され、2次側巻線TF2の巻き終わりは第2整流ダイオードDr2のアノードに接続される。第1整流ダイオードDr1及び第2整流ダイオードDr2の各カソードは、共通して平滑用フィルタ回路6に含まれる出力リアクトルL0の一端に接続される。
平滑用フィルタ回路6は、例えば、出力リアクトルL0及び出力キャパシタC0を含む。出力リアクトルL0の他端は出力キャパシタC0の正極および負荷抵抗Rの一端に接続される。出力キャパシタC0の負極と負荷抵抗Rの他端は高周波トランスTFのセンタータップに接続される。
整流回路REは、2次側巻線TF2より入力される交流電圧を直流電圧に全波整流し、平滑用フィルタ回路6を介して負荷抵抗Rに出力する。平滑用フィルタ回路6は、整流回路REからの出力電圧を平滑化する。
出力電圧検出部11は、出力キャパシタC0と並列に接続されている負荷抵抗Rの両端の出力電圧Voutを検出し、制御回路8に出力する。
制御回路8は位相制御部12、制御信号切替部13、及び制御信号生成部10を含む。
位相制御部12は、出力電圧検出部11により検出された出力電圧Voutに基づいてDC−DCコンバータ5のスイッチング位相を制御する。位相制御部12は、出力電圧検出部11からフィードバックされた出力電圧Voutと、予め設定された目標電圧Vthとを比較する。出力電圧Voutが目標電圧Vthよりも小さい場合、位相制御部12は、第1スイッチング素子S1及び第2スイッチング素子S2で構成される第1アームと、第3スイッチング素子S3及び第4スイッチング素子S4で構成される第2アームとの位相差θが小さくなるように制御する。このとき共振コイルLreに流れる電流IRは、制御前と比較して増加する。一方、出力電圧Voutが目標電圧Vthよりも大きい場合、位相制御部12は、第1アームと第2アームの位相差θが大きくなるように制御する。このとき共振コイルLreに流れる電流IRは、制御前と比較して減少する。すなわち、位相制御部12は出力電圧Voutが目標電圧Vthを維持するように第1アームと第2アームの位相差θを制御する。なお、後述するように、位相差θは正の場合もあれば、負の場合もある。すなわち、位相制御部12は、出力電圧検出部11から入力される出力電圧Voutの情報に応じて、進み位相の量または遅れ位相の量を決定する。
制御信号切替部13は、制御信号生成部10に第1制御信号群を出力させるか、第2制御信号群を出力させるかを選択する。すなわち、制御信号切替部13は、制御信号生成部10に、第1制御信号群から第2制御信号群への切り替え、または、第2制御信号群から第1制御信号群への切り替えを指示する。第1制御信号群と第2制御信号群とは、第1スイッチング素子S1、第2スイッチング素子S2、第3スイッチング素子S3、及び第4スイッチング素子S4をオンオフさせる順序が異なる。すなわち、第1制御信号群は、第1のサイクルで各スイッチング素子をオンオフさせる信号群であり、第2制御信号群は、第1のサイクルとは異なる第2のサイクルで各スイッチング素子をオンオフさせる信号群である。詳細は後述される。
制御信号切替部13は、例えば、第1のサイクルおよび第2のサイクル間の切り替え制御を、位相制御部12の位相差の制御と独立に実行する。すなわち、制御信号切替部13は、出力情報信号を参照せずに、自律的に切り替えを選択する。出力情報信号は、例えば、出力電圧Voutだけでなく、出力電流IL、共振コイルLreに流れる電流IR、または、温度である。
制御信号生成部10は、位相制御部12の決定、および、制御信号切替部13の選択に応じて、第1制御信号群または第2制御信号群を生成する。制御信号生成部10は、フルブリッジ回路INV内の第1スイッチング素子S1、第2スイッチング素子S2、第3スイッチング素子S3、及び第4スイッチング素子S4に対して、それぞれ、制御信号SS1、制御信号SS2、制御信号SS3及び制御信号SS4を出力する。制御信号群は、制御信号SS1、制御信号SS2、制御信号SS3及び制御信号SS4から構成される。本開示では、制御信号群のうち、各スイッチング素子を第1のサイクルでオンオフさせる部分を、第1制御信号群と呼び、各スイッチング素子を第2のサイクルでオンオフさせる部分を第2制御信号群と呼ぶ。すなわち、制御信号群は、第1制御信号群と第2制御信号群とが所定の順序で配列されたものである。制御信号生成部10は、例えば、マイクロコンピュータなどのデジタル計算機で構成される。
[制御信号]
図2は、図1のDC−DCコンバータ5の動作の一例を示すタイミングチャートである。
図2の上段は、第1スイッチング素子S1に入力される制御信号SS1と、第2スイッチング素子S2に入力される制御信号SS2と、第3スイッチング素子S3に入力される制御信号SS3と、第4スイッチング素子S4に入力される制御信号SS4とを示している。制御信号SS1〜SS4は、一定の周期Tを有する矩形波である。制御信号SS1〜SS4は、スイッチング素子をオンにするためのハイレベルと、スイッチング素子をオフにするためのローレベルとの2値からなる。
図2に示されるとおり、制御信号SS1と制御信号SS2とは相補的である。すなわち、制御信号SS1がハイレベルのとき制御信号SS2はローレベルであり、制御信号SS2がハイレベルのとき制御信号SS1はローレベルである。同様に、制御信号SS3と制御信号SS4とは相補的である。すなわち、制御信号SS3がハイレベルのとき制御信号SS4はローレベルであり、制御信号SS3がハイレベルのとき制御信号SS4はローレベルである。なお、説明の簡便のために省略されるが、制御信号SS1がスイッチングする時刻と制御信号SS2がスイッチングする時刻の間に、制御信号SS1と制御信号SS2とがローレベルであるデッドタイムが設けられる。同様に、制御信号SS3がスイッチングする時刻と制御信号SS4がスイッチングする時刻の間に、制御信号SS3と制御信号SS4とがローレベルであるデッドタイムが設けられる。
図2に示される例において、制御信号切替部13は、制御信号生成部10に、第1のサイクルと第2のサイクルとを交互に繰り返す制御信号SS1〜制御信号SS4を生成させる。第1のサイクル及び第2のサイクルは、いずれも周期Tを有する。ただし、後述するように、第1のサイクル及び第2のサイクルは、例えばノイズの影響を受けて、周期が異なっていてもよい。第1のサイクル及び第2のサイクルにおいて、フルブリッジ回路INVを構成する複数のスイッチング素子のそれぞれは、例えば、オンからオフへ一回切り替えられ、オフからオンへ一回切り替えられる。
図2に示されるように、制御信号SS1〜SS4からなる制御信号群は、以下の4つのモードM1〜M4を含む。
(1)第1モードM1は、第1スイッチング素子S1と第3スイッチング素子S3がオンであって、第2スイッチング素子S2と第4スイッチング素子S4がオフである。
(2)第2モードM2は、第1スイッチング素子S1と第4スイッチング素子S4がオンであって、第2スイッチング素子S2と第3スイッチング素子S3がオフである。
(3)第3モードM3は、第2スイッチング素子S2と第4スイッチング素子S4がオンであって、第1スイッチング素子S1と第3スイッチング素子S3がオフである。
(4)第4モードM4は、第2スイッチング素子S2と第3スイッチング素子S3がオンであって、第1スイッチング素子S1と第4スイッチング素子S4がオフである。
第1のサイクルにおいて、第3スイッチング素子S3がオフ及び第4スイッチング素子S4がオンの状態になるときの第2アームの位相は、第1スイッチング素子S1がオン及び第2スイッチング素子S2がオフの状態になるときの第1アームの位相に対して遅れている。図2は、この遅れ位相を第1の位相差(−θ)として示す。第1のサイクルにおいて、第3スイッチング素子S3がオン状態の間に、第1スイッチング素子S1がオフからオンに切り替わる。図2に示される例では、第1の位相差(−θ)は、第1のサイクルにおけるモードM1の期間に対応する。
一方、第2のサイクルにおいて、第3スイッチング素子S3がオフ及び第4スイッチング素子S4がオンの状態になるときの第2アームの位相は、第1スイッチング素子S1がオン及び第2スイッチング素子S2がオフの状態になるときの第1アームの位相に対して進んでいる。図2は、この進み位相を第2の位相差(+θ)として示す。第2のサイクルにおいて、第3スイッチング素子S3がオフ状態の間に、第1スイッチング素子S1がオフからオンに切り替わる。図2に示される例では、第2の位相差(+θ)は、第2のサイクルにおけるモードM3の期間に対応する。
第1の位相差(−θ)及び第2の位相差(+θ)は、符号が異なり、絶対値は同じであってもよい。制御信号生成部10は、第1アームの位相および第2アームの位相の少なくとも一方をシフトさせることにより、第2の位相差(+θ)を生成する。
図2の下段は、フルブリッジ回路INVから出力され高周波トランスTFの1次側巻線TF1に入力される電圧を示す。図2に示されるように、第1のサイクルと第2のサイクルとで、フルブリッジ回路INVが生成する交流電圧の波形は、ほぼ同じである。
図3は、図2に示されるタイミングチャートにおいて、デッドタイムdtを追加したものである。典型的に、各アームを構成する二つのスイッチング素子は、相補的な制御信号によってスイッチングされる。そのため、例えば、第1スイッチング素子S1がオフからオンに変化し、第2スイッチング素子S2がオンからオフに変化するときに、瞬間的に両者が同時にオンの状態となる場合がある。この場合、第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2を通過する貫通電流が流れ、無駄な消費電力が発生する。これは、第3スイッチング素子S3および第4スイッチング素子S4についても同様である。そこでアームを構成する二つのスイッチング素子が同時にオン状態にならないように、デッドタイムdtが設けられる。
デッドタイムdtが設けられる場合、各モードの始期は、直前のデッドタイムが終了後、すなわち、いずれかのスイッチング素子がターンオンした時刻である。デッドタイムdtが設けられた場合、各モードの終期は、直後のデッドタイムの開始前、すなわち、いずれかのスイッチング素子がターンオフした時刻である。
図1と図3を参照しながら、フルブリッジ回路INVの各スイッチング素子を、第1のサイクルおよびでオンオフしたときの、動作について説明する。なお、以下では、フルブリッジ回路INVがソフトスイッチング制御される例について説明する。ただし、本開示の制御方法は、ソフトスイッチング制御を行わない場合、ソフトスイッチング制御が一部において実現されない場合についても適用できる。それらの場合、以下の説明を、共振コイルLreによるエネルギーの蓄積または放出、および、各キャパシタC1〜C4における充放電が起こらないものとして、読み替えることによって、説明されうる。また、デッドタイムdtが設けられない場合についても同様である。
<第1のサイクルの動作>
第1のサイクルは、第4モードM4の後の第1モードM1から始まる。
第1モードM1は、第1スイッチング素子S1がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第1スイッチング素子S1にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第1モードM1において、第1スイッチング素子S1と第3スイッチング素子S3とがオンであり、第2スイッチング素子S2と第4スイッチング素子S4とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1スイッチング素子S1、第3スイッチング素子S3、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。その後、第3スイッチング素子S3がオフになることにより、第1モードM1が終わる。
第1モードM1の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1スイッチング素子S1、直流電圧源E、第4キャパシタC4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第4キャパシタC4が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1スイッチング素子S1、第3キャパシタC3、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第3キャパシタC3が充電される。第4キャパシタC4の放電、および、第3キャパシタC3の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1スイッチング素子S1、直流電圧源E、第4逆導通ダイオードD4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第4逆導通ダイオードD4が導通していることにより、第4スイッチング素子S4にかかる電圧はほぼ0Vである。
第2モードM2は、第4スイッチング素子S4がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第4スイッチング素子S4にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第2モードM2において、第1スイッチング素子S1と第4スイッチング素子S4とがオンであり、第2スイッチング素子S2と第3スイッチング素子S3とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1スイッチング素子S1、直流電圧源E、第4スイッチング素子S4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。共振コイルLreに蓄積されたエネルギーの放出が終わると、直流電圧源Eによって、直流電圧源Eから、第1スイッチング素子S1、共振コイルLre、1次側巻線TF1、および第4スイッチング素子S4を通って、直流電圧源Eへ至る経路に電流が流れ、共振コイルLreにエネルギーが蓄積される。その後、第1スイッチング素子S1がオフになることにより、第2モードM2が終わる。
第2モードM2の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第4スイッチング素子S4、および第2キャパシタC2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第2キャパシタC2が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第4スイッチング素子S4、直流電圧源E、および第1キャパシタC1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第1キャパシタC1が充電される。第2キャパシタC2の放電、および、第1キャパシタC1の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第4スイッチング素子S4、および第2逆導通ダイオードD2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第2逆導通ダイオードD2が導通していることにより、第2スイッチング素子S2にかかる電圧はほぼ0Vである。
第3モードM3は、第2スイッチング素子S2がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第2スイッチング素子S2にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第3モードM3において、第2スイッチング素子S2と第4スイッチング素子S4とがオンであり、第1スイッチング素子S1と第3スイッチング素子S3とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第4スイッチング素子S4、および第2スイッチング素子S2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。その後、第4スイッチング素子S4がオフになることにより、第3モードM3が終わる。
第3モードM3の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3キャパシタC3、直流電圧源E、および第2スイッチング素子S2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第3キャパシタC3が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第4キャパシタC4、および第2スイッチング素子S2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第4キャパシタC4が充電される。第3キャパシタC3の放電、および、第4キャパシタC4の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3逆導通ダイオードD3、直流電圧源E、および第2スイッチング素子S2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第3逆導通ダイオードD3が導通していることにより、第3スイッチング素子S3にかかる電圧はほぼ0Vである。
第4モードM4は、第3スイッチング素子S3がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第3スイッチング素子S3にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第4モードM4において、第2スイッチング素子S2と第3スイッチング素子S3とがオンであり、第1スイッチング素子S1と第4スイッチング素子S4とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3スイッチング素子S3、直流電圧源E、および第2スイッチング素子S2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。共振コイルLreに蓄積されたエネルギーの放出が終わると、直流電圧源Eによって、直流電圧源Eから、第3スイッチング素子S3、次側巻線TF1、共振コイルLre、および第2スイッチング素子S2を通って、直流電圧源Eへ至る経路に電流が流れ、共振コイルLreにエネルギーが蓄積される。その後、第3スイッチング素子S3がオフになることにより、第4モードM4が終わる。
第4モードM4の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第2スイッチング素子S2、第4キャパシタC4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第4キャパシタC4が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第2スイッチング素子S2、直流電圧源E、第3キャパシタC3、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第3キャパシタC3が充電される。第4キャパシタC4の放電、および、第3キャパシタC3の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第2スイッチング素子S2、第4逆導通ダイオードD4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第4逆導通ダイオードD4が導通していることにより、第4スイッチング素子S4にかかる電圧はほぼ0Vである。
<第2のサイクルの動作>
第2のサイクルは、第4モードM4の後の第3モードM3から始まる。
第3モードM3は、第4スイッチング素子S4がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第4スイッチング素子S4にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第3モードM3において、第2スイッチング素子S2と第4スイッチング素子S4とがオンであり、第1スイッチング素子S1と第3スイッチング素子S3とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第2スイッチング素子S2、第4スイッチング素子S4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。その後、第2スイッチング素子S2がオフになることにより、第3モードM3が終わる。
第3モードM3の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1キャパシタC1、直流電圧源E、第4スイッチング素子S4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第1キャパシタC1が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第2キャパシタC2、第4スイッチング素子S4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第2キャパシタC2が充電される。第1キャパシタC1の放電、および、第2キャパシタC2の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1逆導通ダイオードD1、直流電圧源E、第4スイッチング素子S4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第1逆導通ダイオードD1が導通していることにより、第1スイッチング素子S1にかかる電圧はほぼ0Vである。
第2モードM2は、第1スイッチング素子S1がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第1スイッチング素子S1にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第2モードM2において、第1スイッチング素子S1と第4スイッチング素子S4とがオンであり、第2スイッチング素子S2と第3スイッチング素子S3とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1スイッチング素子S1、直流電圧源E、第4スイッチング素子S4、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。共振コイルLreに蓄積されたエネルギーの放出が終わると、直流電圧源Eによって、直流電圧源Eから、第1スイッチング素子S1、共振コイルLre、1次側巻線TF1、および第4スイッチング素子S4を通って、直流電圧源Eへ至る経路に電流が流れ、共振コイルLreにエネルギーが蓄積される。その後、第4スイッチング素子S4がオフになることにより、第2モードM2が終わる。
第1モードM1は、第3スイッチング素子S3がターンオンすることにより始まる。第1モードM1において、第1スイッチング素子S1と第3スイッチング素子S3とがオンであり、第2スイッチング素子S2と第4スイッチング素子S4とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3スイッチング素子S3、および第1スイッチング素子S1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。その後、第1スイッチング素子S1がオフになることにより、第1モードM1が終わる。
第1モードM1の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3スイッチング素子S3、直流電圧源E、および第2キャパシタC2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第2キャパシタC2が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3スイッチング素子S3、および第1キャパシタC1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第1キャパシタC1が充電される。第2キャパシタC2の放電、および、第1キャパシタC1の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3スイッチング素子S3、直流電圧源E、および第2逆導通ダイオードD2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第2逆導通ダイオードD2が導通していることにより、第2スイッチング素子S2にかかる電圧はほぼ0Vである。
第4モードM4は、第2スイッチング素子S2がターンオンすることにより始まる。スイッチングの直前において第2スイッチング素子S2にかかる電圧がほぼ0Vである場合、ZVSが実現される。第4モードM4において、第2スイッチング素子S2と第3スイッチング素子S3とがオンであり、第1スイッチング素子S1と第4スイッチング素子S4とがオフである。このとき、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、1次側巻線TF1、第3スイッチング素子S3、直流電圧源E、および第2スイッチング素子S2を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。共振コイルLreに蓄積されたエネルギーの放出が終わると、直流電圧源Eによって、直流電圧源Eから、第3スイッチング素子S3、1次側巻線TF1、共振コイルLre、および第2スイッチング素子S2を通って、直流電圧源Eへ至る経路に電流が流れ、共振コイルLreにエネルギーが蓄積される。その後、第2スイッチング素子S2がオフになることにより、第4モードM4が終わる。
第4モードM4の後のデッドタイムにおいて、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1キャパシタC1、第3スイッチング素子S3、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第1キャパシタC1が放電される。また、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第2キャパシタ、直流電圧源E、第3スイッチング素子S3、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れ、第2キャパシタC2が充電される。第1キャパシタC1の放電、および、第2キャパシタC2の充電が終わった後に、共振コイルLreに蓄積されたエネルギーによって、共振コイルLreから、第1逆導通ダイオードD1、第3スイッチング素子S3、および1次側巻線TF1を通って、共振コイルLreに至る経路に電流が流れる。第1逆導通ダイオードD1が導通していることにより、第1スイッチング素子S1にかかる電圧はほぼ0Vである。
<第1のサイクルと第2のサイクルとによる電流の平準化>
第1のサイクルと第2のサイクルの切り替えは、制御信号における、第1モードM1〜第4モードM4の順番入れ替えと捉えることができる。すなわち、第1のサイクルは、第1モードM1、第2モードM2、第3モードM3、および第4モードM4をこの順番で含む。一方、第2のサイクルは、第3モードM3、第2モードM2、第1モードM1、および第4モードM4をこの順番で含む。つまり、第1のサイクルと第2のサイクルとの間で、第1モードM1と第3のモードM3とが入れ替わっている。なお、第1モードM1の期間と第3モードM3の期間とは、同じであってもよい。第2モードM2の期間と第4モードM4の期間とは、同じであってもよい。
第1のサイクルと第2のサイクルとを切り替えることによる効果は、次の通りである。第1のサイクルおよび第2のサイクルのいずれも、共振コイルLreにエネルギーが蓄積されるのは、第2モードM2及び第4モードM4である。第1のサイクルと第2のサイクルとでは、共振コイルLreにエネルギーが蓄積された後の、スイッチングの順序が異なる。
第1のサイクルでは、直前のサイクルの第4モードM4において共振コイルのLreにエネルギーが蓄積された後に、まず第1スイッチング素子S1がターンオンし、次いで第4スイッチング素子S4がターンオンする。このとき、例えば、共振コイルのLreに蓄積されたエネルギーが不足していると、第4スイッチング素子S4の電流ストレスが大きくなりうる。また、第1のサイクルでは、第2モードM2において共振コイルのLreにエネルギーが蓄積された後に、まず第2スイッチング素子S2がターンオンし、次いで第3スイッチング素子S3がターンオンする。このとき、例えば、共振コイルのLreに蓄積されたエネルギーが不足すると、第3スイッチング素子S3の電流ストレスが大きくなりうる。そのため、第3スイッチング素子S3および第4スイッチング素子S4にかかる電流ストレスが、第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2よりも大きくなりうる。
一方、第2のサイクルでは、直前のサイクルの第4モードM4において共振コイルのLreにエネルギーが蓄積された後に、まず第4スイッチング素子S4がターンオンし、次いで第1スイッチング素子S1がターンオンする。このとき、例えば、共振コイルのLreに蓄積されたエネルギーが不足していると、第1スイッチング素子S1の電流ストレスが大きくなりうる。また、第2のサイクルでは、第2モードM2において共振コイルのLreにエネルギーが蓄積された後に、まず第3スイッチング素子S3がターンオンし、次いで第2スイッチング素子S2がターンオンする。このとき、例えば、共振コイルのLreに蓄積されたエネルギーが不足すると、第2スイッチング素子S2の電流ストレスが大きくなりうる。そのため、第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2にかかる電流ストレスが、第3スイッチング素子S3および第4スイッチング素子S4よりも大きくなりうる。
図2に例示される駆動方法は、第1のサイクルと第2のサイクルとが組み合わせられることにより、各スイッチング素子の電流ストレスの不均衡が相殺され、平準化される。
なお、上記において、共振コイルのエネルギーが不足する場合に生じる電流ストレスの不均衡について説明した。しかし、本開示の駆動方法は、その他の要因によって生じる電流ストレスの不均衡にも適用されうる。例えば、本開示の駆動方法は、例えば、各スイッチング素子寄生容量および/または寄生抵抗等がばらつく場合、または、各スイッチング素子が種類の異なるデバイス(例えばIGBTとMOSFETが混在するフルブリッジ回路)の場合に生じる電流ストレスの不均衡にも適用されうる。
(実施例)
図4は、第1のサイクルのみで構成される比較例の制御信号SS1〜SS4のタイミングチャート、ならびに、第1スイッチング素子S1を流れる電流IS1および第3スイッチング素子S3を流れる電流IS3の波形の一例を模式的に示す図である。図5は、第1のサイクルと第2のサイクルとで構成される実施例の制御信号SS1〜SS4のタイミングチャート、ならびに、第1スイッチング素子S1を流れる電流IS1および第3スイッチング素子S3を流れる電流IS3の波形の一例を模式的に示す図である。
制御信号群が第1のサイクルのみで構成される場合、図4に示されるように、電流IS1および電流IS3のそれぞれは、サイクルごとに同じ波形を示す。また、電流IS1の波形と電流IS3の波形とはそれぞれ異なる。
一方、制御信号群が第1のサイクルと第2のサイクルとで構成される場合、図5に示されるように、電流IS1および電流IS3は、いずれも第1のサイクルと第2のサイクルとで異なる波形を示す。また、電流IS1の波形と電流IS3の波形とは、サイクルごとの形状はそれぞれ異なるものの、モードごとの形状は類似する。例えば、第1のサイクルにおける電流IS1は、第2サイクルにおける電流I3の波形と類似し、第1のサイクルにおける電流IS3は、第2サイクルにおける電流IS1と類似する。このように、第1のサイクルと第2のサイクルとが交互に入れ替わることにより、各スイッチング素子にかかる電流ストレスの不均衡が相殺され、電流ストレスが平準化される。また、第1のサイクルと第2のサイクルとを交互に切り替えることにより、制御信号生成部10及び/又は制御信号切替部13の構成が単純化されうる。
図6は、図5に示される制御信号群をDC−DCコンバータ5に入力したときの、電力損失の平準化の効果を示す。図6の(a)は、図4に示されるような第1サイクルのみで構成される制御信号群によってフルブリッジ回路INVを駆動した場合における、各スイッチング素子の電力損失のシミュレーション結果を示すグラフである。図6の(b)は、図5に示されるような第1サイクルと第2サイクルとで構成される制御信号群によってフルブリッジ回路INVを駆動した場合における、各スイッチング素子の電力損失のシミュレーション結果を示すグラフである。それぞれ、縦軸は電力消費、横軸は、フルブリッジ回路INVから出力されて高周波トランスTFの1次側巻線TF1に入力される電力を示す。図6の(a)および(b)いずれにおいても、駆動周波数は100kHz、出力電圧250〜2000Wの条件でシミュレーションを行った。図6において、第1スイッチング素子S1の電力損失はPS1、第2スイッチング素子S2の電力損失はPS2、第3スイッチング素子S3の電力損失はPS3、および第4スイッチング素子S4の電力損失がPS4で示される。
図6の(a)において、入力電圧が2500W以上の大電力の領域では、各スイッチング素子の電力損失PS1〜PS4は、ほぼ同じ値を示した。しかし、入力電圧が2500Wよりも小電力の領域では、第3スイッチング素子S3の電力損失PS3および第4スイッチング素子S4の電力損失PS4が、第1スイッチング素子S1の電力損失PS1および第2スイッチング素子S2の電力損失PS2よりも大きかった。これは、第3スイッチング素子S3および第4スイッチング素子S4の電流ストレスが、第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2の電流ストレスが大きいことを意味する。
一方、図6の(b)において、小電力から大電力までの領域において、各スイッチング素子の電力損失PS1〜PS4は、ほぼ同じ値を示した。これは、本開示の制御方法が、各スイッチング素子S1〜S3にかかる電流ストレスが、平準化されたことを意味する。
(制御信号の変形例1)
図7は、図1のDC−DCコンバータ5の動作の変形例1を示すタイミングチャートである。
図7の上段に示される制御信号群は、図2に示される制御信号群に対して、制御信号SS1と制御信号SS2とを入れ替え、制御信号SS3と制御信号SS4とを入れ替えたものに相当する。
図7の下段は、フルブリッジ回路INVから出力され高周波トランスTFの1次側巻線TF1に入力される電圧を示す。図7に示されるフルブリッジ回路INVが生成する電圧の波形は、図2に示される電圧の波形に対して、反転している。
第1モードM1、第2モードM2、第3モードM3、および第4のモードM4の定義は、上述したものと同様である。変形例1において、第1のサイクルは、第3モードM3、第4モードM4、第1モードM1、および第2モードM2をこの順番で含む。一方、第2のサイクルは、第1モードM1、第4モードM4、第3モードM3、および第2モードM2をこの順番で含む。つまり、第1のサイクルと第2のサイクルとの間で、第1モードM1と第3のモードM3とが入れ替わっている。変形例1において、第1の位相差(−θ)は、第1のサイクルにおけるモードM1の期間に対応し、第2の位相差(+θ)は、第2のサイクルにおけるモードM3の期間に対応する。なお、図7に示される制御信号群に、さらにデッドタイムが設けられていてもよい。
この変形例1も、図2に示される例と同様の効果を奏する。すなわち、第1のサイクルと第2のサイクルとでは、共振コイルLreにエネルギーが蓄積された後に、異なる順序でスイッチング素子がターンオンされる。そのため、第1のサイクルと第2のサイクルとが組み合わせられることにより、各スイッチング素子の電流ストレスの不均衡が相殺され平準化される。
(制御信号の変形例2)
図8は、図1のDC−DCコンバータ5の動作の変形例2を示すタイミングチャートである。
変形例2において、制御信号群は、第1のサイクルがN回(Nは自然数)繰り返された後に、第2の周期がM回(Mは自然数)繰り返されるように構成される。このような制御信号群は、例えば、制御信号切替部13が繰り返し回数を制御信号生成部10に指示し、これに基づいて制御信号生成部10が制御信号SS1〜制御信号SS4を生成する。なお、変数Nと変数Mは同じ値であってもよいし異なる値であってもよい。また変数Nと変数Mは固定値であってもよいし変動値であってもよい。また、NおよびMの繰り返し回数が1の場合、図2で示された例と同じである。なお、図8に示される制御信号群に、さらにデッドタイムが設けられていてもよい。
図8は、第1のサイクルが2回繰り返された後に、第2のサイクルが2回繰り返される例を示している。入れ替える頻度はさらに低くてもよい。すなわち、NおよびMは3以上であってもよい。例えば、各スイッチング素子の温度が上昇し、各スイッチング素子の温度にばらつきが発生するまでの期間よりも、短い期間で、第1のサイクルと第2のサイクルとが切り替わってもよい。各スイッチング素子の温度にばらつきが発生するまでの期間は、例えば、実験またはシミュレーションに基づき特定できる。
第1のサイクルの動作および第2のサイクルの動作については、上述と同様である。ただし、第1のサイクルの後に第1のサイクルが再び行われる場合、先の第1のサイクルにおける第4モードM4は、第2スイッチング素子S2がオフになることによって終わる。先の第1のサイクルと第4モードM4と、後の第1サイクルの第1モードM1との間にデッドタイムが存在する場合、そのデッドタイム中の回路の挙動は、例えば上述の第2のサイクルにおける第4モードM4の後のデッドタイムと同様である。また、第2のサイクルの後に第2のサイクルが再び行われる場合、先の第2のサイクルにおける第4モードM4は、第3スイッチング素子S3がオフになることによって終わる。先の第2のサイクルと第4モードM4と、後の第2サイクルの第3モードM3との間にデッドタイムが存在する場合、そのデッドタイム中の回路の挙動は、例えば上述の第1のサイクルにおける第4モードM4の後のデッドタイムと同様である。
この変形例2も、図2に示される例と同様の効果を奏する。すなわち、第1のサイクルと第2のサイクルとでは、共振コイルLreにエネルギーが蓄積された後に、異なる順序でスイッチング素子がターンオンされる。そのため、第1のサイクルと第2のサイクルとが組み合わせられることにより、各スイッチング素子の電流ストレスの不均衡が相殺され平準化される。
(制御信号の変形例3)
図9は、図1のDC−DCコンバータ5の動作の変形例3を示すタイミングチャートである。
変形例2において、制御信号群は、各スイッチング素子のオンオフの順序が同じであって周期が異なる複数の第1のサイクル、および、各スイッチング素子のオンオフの順序が同じであって周期が異なる複数の第2のサイクルの少なくとも一方を含む。ただし、制御信号群は、1つ以上の第1のサイクルと1つ以上の第2のサイクルとを含む。例えば、制御信号群は、第1の位相差(−θ)および第2の位相差(+θ)と異なる第3の位相差を有するサイクルを有する。
図9に示される制御信号群は、第1の位相差(−θ)と第1の周期Tとを有する第1のサイクルAと、第1の位相差(−θ−α)と第3の周期T+T×(θ/2π)とを有する第1のサイクルBと、第2の位相差(+θ)と第2の周期Tとを有する第2のサイクルAと、第4の位相差(+θ+α)と第4の周期T+T×(θ/2π)とを有する第2のサイクルBとを含む。
なお、第3の周期および第3の位相差、ならびに、第4の周期および第4の位相差は、意図的に作り出したものでなくてもよい。例えば、第3の周期および第3の位相差は、例えばノイズ等の影響により第1の周期および第1の位相差が変形したものであってもよい。例えば、第4の周期および第4の位相差は、例えばノイズ等の影響により第2の周期および第2の位相差が変形したものであってもよい。図7に示される例において、第3の周期は第1の周期が変形したものであり、第4の周期は第2の周期が変形したものである。このような周期および位相差の変形は、第1のサイクルと第2のサイクルとが切り替わるときに発生しやすい。周期幅または位相差がずれると、厳密には高周波トランスTFに印加される電圧が変わるが、頻繁でなければ、その影響は軽微である。
以上説明したように、実施の形態1の制御方法は、次の構成を備える。第1のサイクルにおいて、第3スイッチング素子がオフ及び第4スイッチング素子がオンの状態に変化させるよりも前に、第1スイッチング素子がオン及び第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる。第2のサイクルにおいて、第3スイッチング素子がオフ及び第4スイッチング素子がオンの状態に変化させるよりも後に、第1スイッチング素子がオン及び第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる。第1のサイクルにおいて、第3スイッチング素子がオン及び第4スイッチング素子がオフの状態に変化させるよりも前に、第1スイッチング素子がオフ及び第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる。第2のサイクルにおいて、第3スイッチング素子がオン及び第4スイッチング素子がオフの状態に変化させるよりも前に、第1スイッチング素子がオフ及び第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる。
本開示において、「第1スイッチング素子がオン及び第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる」は、第1スイッチング素子をオンの状態に変化させる時刻と、第2スイッチング素子をオフの状態に変化させる時刻とが一致していなくてもよい。例えば、第2スイッチング素子をオフの状態に変化させる時刻と第1スイッチング素子をオンの状態に変化させる時刻との間にデッドタイムが設けられていてもよい。具体的には、第1スイッチング素子がオン及び第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる信号は、第1スイッチング素子がオフ及び第2スイッチング素子がオンの状態から、第1スイッチング素子がオフ及び第2スイッチング素子がオフの状態を経て、第1スイッチング素子がオン及び第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる信号を含む。この場合、第1スイッチング素子がオン及び第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる信号は、実質的に、第1スイッチング素子をオフからオンに変化させる信号に相当する。第1スイッチング素子がオフ及び第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる場合、第3スイッチング素子がオン及び第4スイッチング素子がオフ状態に変化させる場合、第3スイッチング素子がオフ及び第4スイッチング素子がオン状態に変化させる場合についても同様である。
実施の形態1の制御方法は、第1のサイクルと第2のサイクルを混在させることにより、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4間の電流ストレスが平準化されうる。電流ストレスが平準化されると、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4間の発熱量が平準化されうる。これにより、例えば、ヒートシンク等の冷却機構の仕様を過不足ないもので統一できるため、冷却機構全体の大型化が抑制されうる。また、電流ストレスが平準化されると、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4間の信頼性および寿命も均一化される。
(実施の形態2)
図10は、実施の形態2にかかる充電装置7の構成例を示すブロック図である。充電装置7は、入力フィルタ2、整流回路3、力率改善回路(PFC回路;Power Factor Correction回路)4、DC−DCコンバータ5とを備える。
入力フィルタ2は、商用電源1からの交流電圧から所定の商用電源周波数成分のみを通過させるバンドパスフィルタである。入力フィルタ2は、通過した交流電圧を、整流回路3に出力する。整流回路3は、入力フィルタ2から入力される交流電圧を脈流電圧に整流して、力率改善回路4に出力する。整流回路3は、例えば、4つの整流ダイオードがブリッジ形式で接続されたダイオードブリッジ回路で構成される。力率改善回路4は、整流回路3から出力される電力の力率を改善して、DC−DCコンバータ5に出力する。DC−DCコンバータ5は、実施の形態1にかかるDC−DCコンバータ5である。DC−DCコンバータ5は、力率改善回路4から入力される直流電圧を所定の直流電圧に変換して、バッテリBTに出力する。バッテリBTは、DC−DCコンバータ5から入力される直流電圧によって充電される。DC−DCコンバータ5は、例えば、バッテリBTへの出力電圧および出力電流を監視して、定電流充電(CC充電)または定電圧充電(CV充電)を実行する。なお、直流電源からバッテリBTを充電する場合、充電装置7は、入力フィルタ2、整流回路3及び力率改善回路4を備えなくてもよい。
実施の形態2にかかる充電装置7は、実施の形態1にかかる位相シフト方式のDC−DCコンバータ5を備えるため、スイッチング損失が低減された高効率な充電を行うことができる。また、フルブリッジ回路INV内の第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4間の電流ストレスが平準化されるため、電流ストレスの不均衡に起因する発熱、信頼性のばらつきが低減されうる。
(実施の形態3)
図11は、実施の形態3にかかる車両20の構成例を示すブロック図である。車両20は、例えば、電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車である。車両20は、外部の商用電源に接続するためのコンセント24と、実施の形態2にかかる充電装置7、バッテリBTとを備える。コンセント24から供給される電力は、充電装置7を介してバッテリBTに蓄積される。
実施の形態3にかかる車両20は、実施の形態2にかかる充電装置7を備えるため、高効率な充電を行うことができる。また、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4間の電流ストレスの不均衡に起因する発熱、信頼性のばらつきが低減されうる。実施の形態3に係る車両20は、ランニングコストを低減でき、高い信頼性を実現できる。
また車両20はプラグインハイブリッド自動車に限らない。車両20は、コンセント24を備えず、外部からのAC充電ができないハイブリッド自動車であってもよい。その場合、図示しない車両20内のオルタネータ又はモータ・ジェネレータが電力を発電し、充電装置7に出力する。発電された電力は、例えば、図示しないインバータによって直流電力に変換された後で、充電装置7に入力される。この場合、車両20は、充電装置7内の入力フィルタ2、整流回路3及び力率改善回路4を備えなくてもよい。
以上、本開示の実施の形態について例示的に説明した。なお、本開示は、上述の各構成要素や各処理プロセスの組み合わせによって得られる変形例をも含む。
例えば、図7に示される順序を有する第1のサイクルがN回(Nは自然数)繰り返された後に、図7に示される順序を有する第2のサイクルがM回(Mは自然数)繰り返されてもよい。
例えば図4のDC−DCコンバータ5において、共振コイルLreは、高周波トランスTFの漏れインダクタンスであってもよい。共振コイルLreは、高周波トランスTFの2次側巻線TF2に直列に接続されてもよい。また第1キャパシタC1〜第4キャパシタC1〜C4は、それぞれ第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4の寄生容量であってもよい。また第1逆導通ダイオードD1〜第4逆導通ダイオードD4は、それぞれ第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4の寄生ダイオードであってもよい。また整流回路REは、4個のダイオードがフルブリッジ接続された構成であってもよい。
例えば、実施の形態1にかかるDC−DCコンバータ5、および/または、制御方法は、パワーコンディショナの絶縁方式のDC−DCコンバータに適用されうる。
本開示は、例えば車載用充電装置、パワーコンディショナなどに利用可能である。
1 商用電源
2 入力フィルタ
3 整流回路
4 力率改善回路
5 DC−DCコンバータ
BT バッテリ
20 車両
24 コンセント
6 平滑用フィルタ回路
7 充電装置
8 制御回路
10 制御信号生成部
11 出力電圧検出部
12 位相制御部
13 制御信号切替部
E 直流電圧源
INV フルブリッジ回路
S1 第1スイッチング素子
S2 第2スイッチング素子
S3 第3スイッチング素子
S4 第4スイッチング素子
C1 第1キャパシタ
C2 第2キャパシタ
C3 第3キャパシタ
C4 第4キャパシタ
D1 第1逆導通ダイオード
D2 第2逆導通ダイオード
D3 第3逆導通ダイオード
D4 第4逆導通ダイオード
Lre 共振コイル
TF 高周波トランス
Dr1 第1整流ダイオード
Dr2 第2整流ダイオード
RE 整流回路
L0 出力リアクトル
C0 出力キャパシタ
R 負荷抵抗

Claims (20)

  1. 第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アームと、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームとを含むフルブリッジ回路と、
    前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第1の制御信号群と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第2の制御信号群とを出力する制御回路と、を含む、
    スイッチング回路。
  2. 前記第1の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させ、
    前記第2の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させる、
    請求項1に記載のスイッチング回路。
  3. 前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第1モード、
    前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第2モード、
    前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第3モード、
    前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第4モードとするとき、
    前記第1の制御信号群は、前記第1モード、前記第2モード、前記第3モード、前記第4モードの順で遷移させる第1のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフし、
    前記第2の制御信号群は、前記第3モード、前記第2モード、前記第1モード、前記第4モードの順で遷移させる第2のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフする、
    請求項1または2に記載のスイッチング回路。
  4. 前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第1モード、
    前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第2モード、
    前記第2スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオフの状態を第3モード、
    前記第2スイッチング素子および前記第3スイッチング素子がオン、かつ、前記第1スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第4モードとするとき、
    前記第1の制御信号群は、前記第3モード、前記第4モード、前記第1モード、前記第2モードの順で遷移させる第1のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフし、
    前記第2の制御信号群は、前記第1モード、前記第4モード、前記第3モード、前記第2モードの順で遷移させる第2のサイクルで、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および前記第4スイッチング素子をオンオフする、
    請求項1または2に記載のスイッチング回路。
  5. 前記制御回路は、前記第1のサイクルをN回(Nは自然数)繰り返させた後に、前記第2のサイクルをM回(Mは自然数)繰り返させる、
    請求項3または4に記載のスイッチング回路。
  6. 前記制御回路は、前記第1のサイクルと前記第2のサイクルとを交互に繰り返させる、
    請求項3または4に記載のスイッチング回路。
  7. 前記第1スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第2スイッチング素子と接続されていない方の導通端子が、前記第3スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第4スイッチング素子と接続されていない方の導通端子と接続され、
    前記第2スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第1スイッチング素子と接続されていない方の導通端子が、前記第4スイッチング素子の一対の導通端子のうち前記第3スイッチング素子と接続されていない方の導通端子と接続される、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のスイッチング回路。
  8. 共振コイルに接続されるスイッチング回路であって、
    前記共振コイルは、前記第1スイッチング素子と第2スイッチング素子との接続点と、前記第3スイッチング素子と前記第4スイッチング素子との接続点との間に接続される、
    請求項7に記載のスイッチング回路。
  9. 前記フルブリッジ回路は、
    前記第1スイッチング素子に並列に接続された第1キャパシタと、
    前記第2スイッチング素子に並列に接続された第2キャパシタと、
    前記第3スイッチング素子に並列に接続された第3キャパシタと、
    前記第4スイッチング素子に並列に接続された第4キャパシタとを含む、
    請求項8に記載のスイッチング回路。
  10. 前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子がオフの状態を第1デッドタイムモード、
    前記第3スイッチング素子および前記第4スイッチング素子がオフの状態を第2デッドタイムモード、とするとき、
    前記第1のサイクルは、前記第1デッドタイムモードと第2デッドタイムモードとを含み、
    前記第2のサイクルは、前記第1デッドタイムモードと第2デッドタイムモードとを含み、
    第1デッドタイムモード中に、前記共振コイルに蓄積されたエネルギーに応じて、前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタのうち一方が充電され、かつ、他方が放電され、
    第2デッドタイムモード中に、前記共振コイルに蓄積されたエネルギーに応じて、前記第3キャパシタおよび前記第4キャパシタのうち一方が充電され、かつ、他方が放電される、
    請求項9に記載のスイッチング回路。
  11. 前記制御回路は、
    前記第1制御信号群から前記第2制御信号群への切り替え、および、前記第2制御信号群から前記第1制御信号群への切り替えのいずれかを選択する制御信号切替部と、
    外部から入力される出力情報信号に応じて、前記第4スイッチング素子をオンに変化させるときに対する、前記第1スイッチング素子をオンに変化させるときの進み位相の量または遅れ位相の量を決定する位相制御部と、
    前記制御信号切替部の選択、および、前記位相制御部の決定に応じて、前記第1制御信号群または第2制御信号群を生成する制御信号生成部と、を含む、
    請求項1から10のいずれか一項に記載のスイッチング回路。
  12. 制御信号切替部は、前記出力情報信号を参照せずに切り替えを選択する、
    請求項11に記載のスイッチング回路。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のスイッチング回路と、
    前記スイッチング回路から出力される交流電圧を整流する第一整流回路と、
    前記第一整流回路の出力電圧を平滑化する平滑化回路と、を備える、
    電力変換装置。
  14. 請求項11または12に記載のスイッチング回路と、
    前記スイッチング回路から出力される交流電圧を整流する第一整流回路と、
    前記整流回路の出力電圧を平滑化する平滑化回路と、
    前記整流回路の出力電圧または前記平滑化回路の出力電圧を検出し、前記出力情報信号を前記位相制御部に出力する出力電圧検出部と、を備える、
    電力変換装置。
  15. 交流電源からの交流電圧を整流する第二整流回路と、
    前記第二整流回路の出力電力の力率を改善する力率改善回路と、
    前記力率改善回路の出力電力を、バッテリに充電すべき直流電力に変換する請求項14に記載の電力変換装置と、を備える、
    充電装置。
  16. バッテリと、
    前記バッテリに充電すべき直流電力を出力する請求項14に記載の電力変換装置と、を備える、
    車両。
  17. 第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アーム、ならびに、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームを含むフルブリッジ回路と、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および、第4スイッチング素子をオンオフする制御信号を出力する制御回路とを備えるスイッチング回路における前記制御回路であって、
    前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第1の制御信号群と、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる第2の制御信号群とを出力する、
    制御回路。
  18. 前記第1の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させ、
    前記第2の制御信号群は、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させる、
    請求項17に記載の制御回路。
  19. 第1スイッチング素子および第2スイッチング素子を含む第1アームと、前記第1アームに並列に接続され、第3スイッチング素子および第4スイッチング素子を含む第2アームとを含むフルブリッジ回路を制御する制御方法であって、
    第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および、第4スイッチング素子を第1のサイクルでオンオフする第1制御と、
    前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、および、第4スイッチング素子を前記第1のサイクルと異なる第2のサイクルでオンオフする第2制御とを選択的に実行し、
    前記第1制御において、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させ
    前記第2制御において、前記第1スイッチング素子がオンかつ前記第2スイッチング素子がオフの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオフかつ前記第4スイッチング素子がオンの状態に変化させる、
    制御方法。
  20. 前記第1制御において、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させた後に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させ、
    前記第2制御において、前記第1スイッチング素子がオフかつ前記第2スイッチング素子がオンの状態に変化させる前に、前記第3スイッチング素子がオンかつ前記第4スイッチング素子がオフの状態に変化させる、
    請求項19に記載の制御方法。
JP2015533973A 2013-08-26 2014-08-19 制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法 Pending JPWO2015029374A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174922 2013-08-26
JP2013174922 2013-08-26
PCT/JP2014/004223 WO2015029374A1 (ja) 2013-08-26 2014-08-19 制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015029374A1 true JPWO2015029374A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52585966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533973A Pending JPWO2015029374A1 (ja) 2013-08-26 2014-08-19 制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9667171B2 (ja)
EP (1) EP3041122A4 (ja)
JP (1) JPWO2015029374A1 (ja)
WO (1) WO2015029374A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3033102B1 (fr) * 2015-02-20 2018-05-11 Devialet Alimentation a decoupage a branches commandees
CN106067738B (zh) * 2015-04-23 2020-04-14 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
JP6414892B2 (ja) * 2015-04-27 2018-10-31 ニチコン株式会社 位相シフト型の直流電力変換装置
CN106558993A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 株式会社村田制作所 Dc/dc转换装置
CN106891736B (zh) 2015-12-18 2019-06-21 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
CN106891743B (zh) * 2015-12-18 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
CN106891744B (zh) * 2015-12-18 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
CN106891745B (zh) * 2015-12-18 2019-11-05 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
CN106891748B (zh) * 2015-12-18 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
US9780690B2 (en) * 2016-01-28 2017-10-03 Infineon Technologies Austria Ag Resonant decoupled auxiliary supply for a switched-mode power supply controller
JP6627549B2 (ja) * 2016-02-04 2020-01-08 オムロン株式会社 電力変換装置
JP6234651B1 (ja) * 2016-09-29 2017-11-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10608542B2 (en) * 2016-09-29 2020-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with operation in dual-leg resonant mode or single-leg resonant mode
US20190305688A1 (en) * 2016-12-14 2019-10-03 Aquahdrex Pty Ltd Dc power supply systems and methods
US10153702B2 (en) 2017-02-07 2018-12-11 Infineon Technologies Austria Ag Switched-mode power supply controller using a single pin for both input voltage sensing and control of power supply charging
US10513185B2 (en) * 2017-12-20 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle ground fault monitoring system
US10574129B2 (en) * 2018-05-04 2020-02-25 Raytheon Company System and method for adaptively controlling a reconfigurable power converter
DE112019005634T5 (de) * 2018-11-12 2021-07-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Treibervorrichtung und Treiberverfahren für Halbleiterschalter, Leistungsumwandlungsvorrichtung und Fahrzeug
JP7132901B2 (ja) * 2019-10-01 2022-09-07 株式会社Soken 電力変換装置
US11418125B2 (en) 2019-10-25 2022-08-16 The Research Foundation For The State University Of New York Three phase bidirectional AC-DC converter with bipolar voltage fed resonant stages
CN114722749A (zh) * 2021-01-04 2022-07-08 光宝科技新加坡私人有限公司 光耦合器电路模型建构方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874818A (en) * 1997-06-11 1999-02-23 Agile Systems, Inc. Method and apparatus for sensing load current in a motor controller
JP2004040941A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Tdk Corp スイッチング電源装置
EP1998432A2 (en) * 2007-05-30 2008-12-03 Delphi Technologies, Inc. Switching sequence control method for a PS-ZVT bridge converter
US20110273909A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Chicony Power Technology Co., Ltd. Full-bridge phase-shift converter with auxiliary zero-voltage-switching circuit
US20120026754A1 (en) * 2010-07-31 2012-02-02 Texas Instruments Incorporated Double phase-shifting full-bridge dc-to-dc converter
JP2013055858A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Denso Corp 電力変換装置および電源システム
WO2013114758A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 富士電機株式会社 共振形dc-dcコンバータの制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023188B1 (en) * 2004-09-10 2006-04-04 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a multi-phase power supply controller
DE102004057869A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Strommessung mit einem Shunt und Vorrichtung zur Strommessung
DE102005019156A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Strommessung mit einem Shunt und Vorrichtung zur Strommessung
DE102005028605B4 (de) * 2005-06-21 2019-08-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Strommessung mit einem Shunt und Vorrichtung zur Strommessung
DE102005035074A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Strommessung mit einem Shunt und Vorrichtung zur Strommessung
JP4999353B2 (ja) * 2006-04-26 2012-08-15 パナソニック株式会社 蓄電装置、携帯機器及び電動車両
JP4620151B2 (ja) * 2008-12-12 2011-01-26 東光株式会社 非接触電力伝送回路
WO2010069096A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Texas Instruments Incorporated Fixed-frequency llc resonant power regulator
US8035996B1 (en) * 2009-04-16 2011-10-11 Intersil Americas Inc. Asymmetric zero-voltage switching full-bridge power converters
JP2011147299A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Merstech Inc 保護機能付電力変換装置及び制御方法
JP5633778B2 (ja) * 2010-04-01 2014-12-03 ミネベア株式会社 スイッチング電源装置
JP5642621B2 (ja) 2011-05-13 2014-12-17 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
US8644035B2 (en) * 2012-02-24 2014-02-04 Majid Pahlevaninezhad Load adaptive variable frequency phase-shift full-bridge DC/DC converter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874818A (en) * 1997-06-11 1999-02-23 Agile Systems, Inc. Method and apparatus for sensing load current in a motor controller
JP2004040941A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Tdk Corp スイッチング電源装置
EP1998432A2 (en) * 2007-05-30 2008-12-03 Delphi Technologies, Inc. Switching sequence control method for a PS-ZVT bridge converter
US20110273909A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Chicony Power Technology Co., Ltd. Full-bridge phase-shift converter with auxiliary zero-voltage-switching circuit
US20120026754A1 (en) * 2010-07-31 2012-02-02 Texas Instruments Incorporated Double phase-shifting full-bridge dc-to-dc converter
JP2013055858A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Denso Corp 電力変換装置および電源システム
WO2013114758A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 富士電機株式会社 共振形dc-dcコンバータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3041122A4 (en) 2016-09-14
EP3041122A1 (en) 2016-07-06
US9667171B2 (en) 2017-05-30
WO2015029374A1 (ja) 2015-03-05
US20150263646A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015029374A1 (ja) 制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法
JP5590124B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US9667153B2 (en) Switching power supply apparatus for generating control signal for lowering switching frequency of switching devices
JP2015144554A (ja) 電力変換装置
JP6519574B2 (ja) ワイヤレス受電装置及びこれを用いたワイヤレス電力伝送装置並びに整流器
CN106374595B (zh) 非接触送电装置以及电力传输系统
US20080043506A1 (en) Dc-ac converter
KR101211234B1 (ko) 전기 차량용 배터리 충전 장치
JP2006174689A (ja) 直流電源装置
WO2015033860A1 (ja) 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び電力伝送判別方法
JP2009099350A (ja) 誘導加熱装置
Rajput et al. A LLC resonant converter with wide output voltage range for USB-power delivery
JP2014171313A (ja) Dc/dcコンバータ
US9705409B2 (en) Equations for an LLC converter having increased power output capabilities
JP5658922B2 (ja) 系統連系電力変換装置及び系統連系電力変換の制御方法
JP2024130821A (ja) 共振形ac-dc電源
JP2007082332A (ja) Dc−dcコンバータ及びその制御方法
JP2013005596A (ja) 充電装置
JP4148073B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5962717B2 (ja) Dc−dcコンバータ
CN104426358B (zh) 一种供电电路以及电子设备
JP2003348834A (ja) 単相昇降圧コンバータ
JP6234651B1 (ja) 電力変換装置
JP2012060704A (ja) 負荷駆動装置
KR200358227Y1 (ko) 전기 용접기용 인버터 전원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180717