JPWO2015012068A1 - 炭化水素吸着用成形体 - Google Patents

炭化水素吸着用成形体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015012068A1
JPWO2015012068A1 JP2015528204A JP2015528204A JPWO2015012068A1 JP WO2015012068 A1 JPWO2015012068 A1 JP WO2015012068A1 JP 2015528204 A JP2015528204 A JP 2015528204A JP 2015528204 A JP2015528204 A JP 2015528204A JP WO2015012068 A1 JPWO2015012068 A1 JP WO2015012068A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrocarbon
adsorption
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545099B2 (ja
Inventor
賢広 渡邉
賢広 渡邉
圭輔 岸田
圭輔 岸田
吉邦 奥村
吉邦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2015012068A1 publication Critical patent/JPWO2015012068A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545099B2 publication Critical patent/JP6545099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/06Zinc compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1122Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

ガスの吸脱着により構造が変化しうる多孔性金属錯体が本来有する吸脱着性能を充分に発揮することのできる吸着成形体を提供する。本発明の炭化水素吸着用成形体は、金属イオンと、金属イオンと結合可能な有機配位子とから構成される金属錯体(A)と、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に合計で0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する高分子バインダー成分(B)とを含むことを特徴とする。

Description

本発明は炭化水素分子の吸着材、吸蔵材又は分離材として使用可能な吸着成形体に関し、より詳しくは、吸着作用を有する多孔性金属錯体を吸着材、吸蔵材又は分離材に用いる際の形態付与に関する。
混合ガスから特定のガスを分離するのに有用な多孔性金属錯体が開発されている。例えば、特許文献1には、ゲート的にガス吸着を示すゲート型高分子錯体と、I型的にガスを吸着するI型錯体の両方の特性がスイッチング材によって変化する多孔性金属錯体が記載されている。また、特許文献2及び特許文献3には、細孔の構造又はサイズの変化を伴いながら特定のガスのみ選択的に吸着する多孔性金属錯体が記載されている。さらに、特許文献3及び非特許文献1には、接触するガスの種類により構造が変化するフレキシブルな多孔性金属錯体及びそれを用いたガス分離方法も記載されている。なお、ここでいう「多孔性」とは、吸着対象である炭化水素分子を取り込んだり、放出したりできるサイズで、金属錯体が分子レベルの特殊な構造(空隙)を有することを意味する。柔軟な構造を有する金属錯体の場合、圧力などの外的刺激による構造変化により空隙の形状及び/又はサイズが変化する場合がある。
しかしながら、これらの文献には、実際の工業的分離プロセスに用いる場合の多孔性金属錯体の形態に関する具体的な記述はない。また、特許文献4には、多孔性金属錯体とバインダーとからなる成形体が記載されているが、バインダーは無機化合物であり、成形体の吸脱着挙動に与える影響についての記載もない。
特開2010−058034号公報 特開2009−208028号公報 特開2010−158617号公報 特表2008−518781号公報
植村一広、北川進、未来材料、第2巻、44〜51頁(2002年)
実際の工業的製造プロセスにおいて、例えば、ゼオライト、分子篩炭等を圧力スイング吸着用の吸着材として用いる場合は、その取扱い性を容易にするため、吸着材粉末をペレット状に成形して用いるのが一般的である。ペレットへの成形は錠剤成型機等を使用して、吸着材粉末を圧縮成型することにより行われる。しかしながら、前述の多孔性金属錯体のようにガスの吸着に伴ってその構造が変化するような柔軟な構造を有する多孔性金属錯体を、一般的なバインダー樹脂を使用して打錠成型によってペレット化した場合、成形体が十分な強度を持つように高い圧力で打錠する、あるいは大量のバインダーを添加して成形すると吸着性能が低下してしまう場合がある。一方、吸着性能を低下させないように低い圧力で打錠する、あるいは添加するバインダー量が少ないと、圧壊強度が不足する、吸脱着に伴う構造の変化に成形体が追随できず成形体が崩壊して粉化する等の問題がある。
本発明は、こうした事情に着目してなされたものであって、その目的は、ガスの吸脱着により構造が変化しうる多孔性金属錯体が本来有する吸脱着性能を充分に発揮することのできる吸着成形体を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、金属錯体(A)にカルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基(−SOOH)からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に合計で0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する高分子バインダー成分(B)を混合して成形体とすることで、成形体がガスの吸脱着による多孔性金属錯体の構造変化に追従でき、金属錯体(A)の有する優れた吸脱着性能を充分に発揮できる成形体が得られることを見出し、本発明を完成した。すなわち本発明は以下の[1]〜[14]に関する。
[1]
金属イオンと、前記金属イオンと結合可能な有機配位子とから構成される金属錯体(A)と、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に合計で0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する高分子バインダー成分(B)とを含むことを特徴とする炭化水素吸着用成形体。
[2]
前記高分子バインダー成分(B)の官能基が、水酸基又はカルボキシル基である[1]に記載の炭化水素吸着用成形体。
[3]
前記高分子バインダー成分(B)がエチレン性炭化水素重合体、ポリエステル、ポリアミド、又はポリエーテルである[1]又は[2]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
[4]
前記高分子バインダー成分(B)が(メタ)アクリル酸と炭素数1〜10の(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体である[1]〜[3]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
[5]
前記金属錯体(A)を50質量%〜97質量%含有する[1]〜[4]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
[6]
前記有機配位子が、下記(1)〜(3)からなる群より選択される少なくとも1種の有機化合物である[1]〜[5]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
有機配位子(1):カルボキシル基及び/又は水酸基を2つ以上有し、複素環を有さない、金属イオンに二座配位可能な有機化合物
有機配位子(2):カルボキシル基又は水酸基を有し、環内にN、O又はSから選択されるヘテロ原子を1つ有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物
有機配位子(3):1又は複数の環内にN、O及びSからなる群より選択されるヘテロ原子を2以上有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物
[7]
前記有機配位子(1)が、炭素数4〜20のアルキレンジカルボン酸化合物、炭素数4〜20のアルケニレンジカルボン酸化合物、下記一般式(I)〜(IV)で表されるジカルボン酸化合物、及び下記一般式(V)で表されるヒドロキシカルボン酸化合物からなる群より選択される少なくとも一種である[6]に記載の炭化水素吸着用成形体。
Figure 2015012068
(式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数1〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基又は炭素数1〜4のアシルアミノ基であり、2つ以上のRが縮合して環を形成してもよい。)
Figure 2015012068
(式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、Xは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、水酸基又はアミノ基である。)
Figure 2015012068
(式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である。)
[8]
前記有機配位子(2)が、下記一般式(VI)〜(VIII)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である[6]に記載の炭化水素吸着用成形体。
Figure 2015012068
(式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である。)
[9]
前記有機配位子(3)が、下記一般式(IX)〜(XII)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である[6]に記載の炭化水素吸着用成形体。
Figure 2015012068
(式中、Yは、酸素原子、硫黄原子、−CH−、−CH(OH)−、−CO−、−NH−、−C−、−C≡C−、−C−又は−C−であり、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数1〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基又は炭素数1〜4のアシルアミノ基であり、nは0〜3の整数である。)
[10]
前記金属イオンが、銅又は亜鉛のイオンである[1]〜[9]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
[11]
吸着対象の前記炭化水素が、炭素数2〜5の炭化水素である[1]〜[10]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
[12]
前記炭素数2〜5の炭化水素が、1,3−ブタジエンである[11]に記載の炭化水素吸着用成形体。
[13]
打錠成形法により製造されたものである[1]〜[12]のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
[14]
打錠成形で得られた[1]〜[13]のいずれかに記載の成形体を、高分子バインダー成分(B)のガラス転移温度(Tg)以上の温度でアニールすることを特徴とする炭化水素吸着用成形体の製造方法。
本発明の炭化水素吸着用成形体は、多孔性の金属錯体(A)本来の吸着性能を大きく損なうことない成形体である。また、本発明の炭化水素吸着用成形体は、減圧環境下におくことで容易に吸着性能の回復が可能である。したがって、本発明の炭化水素吸着用成形体は、目的に応じて吸着材、吸蔵材又は分離材の用途に使用することができる。
金属錯体(1)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 実施例1の成形体(1)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 実施例2の成形体(2)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 金属錯体(2)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 実施例3の成形体(3)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 実施例4の成形体(4)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 比較例7の成形体(11)の25℃での1,3−ブタジエンの吸脱着等温線である。 金属錯体(1)の粉末X線回折パターンである。 金属錯体(2)の粉末X線回折パターンである。
以下、本発明を具体的に説明するが、以下の記載が本発明の全ての実施態様および本発明に関する全ての利点を開示したものと見なしてはならない。
1.炭化水素吸着用成形体
本発明の炭化水素吸着用成形体は、金属イオンと、前記金属イオンと結合可能な有機配位子とから構成された多孔質構造を有する多孔性の金属錯体(A)と、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する高分子バインダー成分(B)とを含むことを特徴とする。吸着対象の好適な炭化水素(ガス)は炭素数2〜5の炭化水素であり、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、プロピレン、メチルアセチレン、n−ブタン、イソブタン、1−ブテン、trans−2−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエン、3−メチル−1−ブテン、イソペンタン、1−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、n−ペンタン、trans−2−ペンテン、イソプレン、ピペリレン等が挙げられる。特に1,3−ブタジエンが好ましい。
2.金属錯体(A)
本発明の炭化水素吸着用成形体に含まれる金属錯体(A)は、金属イオンと該金属イオンと結合可能な有機配位子とから形成される多孔質構造を有している。この多孔質構造は分子レベルの細孔を含み、当該細孔内には気体分子を収容することができる。
上記細孔は、圧力などの外部からの刺激によってその構造又はサイズの変化を伴いながら特定種類のガスのみを選択的に吸着できるような柔軟な構造であるのが好ましい。斯かる細孔であれば、細孔内に特定種類のガスを選択的に吸着することができる。したがって本発明に係る金属錯体(A)は、吸着、吸蔵又は分離を目的として特定のガスを吸着する吸着剤として使用することができる。本発明に係る多孔性の金属錯体(A)が有する細孔のサイズは特に限定されないが、例えば2Å〜50Åであるのが好ましく、より好ましくは2Å〜30Åであり、さらに好ましくは2Å〜20Åである。
2−1.金属イオン
本発明の金属錯体(A)を構成する金属イオンとしては、有機配位子との組織化により特定の分子を収容可能な細孔を形成できるものであれば特に限定されないが、好ましくはマグネシウム、カルシウム、アルミニウム、バナジウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、鉛及びパラジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属の陽イオンが挙げられる。より好ましくは、マグネシウム、アルミニウム、銅及び亜鉛から選択される少なくとも1種の金属イオンである。もっとも好ましくは銅又は亜鉛である。
2−2.有機配位子
本発明の金属錯体(A)を構成する有機配位子としては、分子内に金属イオンと配位結合可能な部位を2つ以上有し、金属イオンとの組織化により特定の分子を収容し得る細孔を複数有する多孔質構造を構成できる有機化合物であれば特に限定されないが、下記(1)〜(3)からなる群より選択される少なくとも1種の有機化合物であることが好ましい。
有機配位子(1):カルボキシル基及び/又は水酸基を2つ以上有し、複素環を有さない、金属イオンに二座配位可能な有機化合物
有機配位子(2):カルボキシル基又は水酸基を有し、環内にN、O又はSから選択されるヘテロ原子を1つ有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物
有機配位子(3):1又は複数の環内にN、O及びSからなる群より選択されるヘテロ原子を2以上有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物
<有機配位子(1):カルボキシル基及び/又は水酸基を2つ以上有し、複素環を有さない、金属イオンに二座配位可能な有機化合物>
有機配位子(1)としては、炭素数4〜20のアルキレンジカルボン酸化合物(炭素数には、カルボキシル基を構成する炭素が含まれる)、炭素数4〜20のアルケニレンジカルボン酸化合物(炭素数には、カルボキシル基を構成する炭素が含まれる)、下記一般式(I)〜(IV)で表されるジカルボン酸化合物、及び下記一般式(V)で表されるヒドロキシカルボン酸化合物が挙げられる。
炭素数4〜20のアルキレンジカルボン酸化合物(炭素数には、カルボキシル基を構成する炭素が含まれる)の炭素数は得られる錯体の持つ細孔サイズの観点から4〜10が好ましく、4〜6がより好ましい。具体的にはコハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸が挙げられる。中でもコハク酸が好ましい。
炭素数4〜20のアルケニレンジカルボン酸化合物(炭素数には、カルボキシル基を構成する炭素が含まれる)の炭素数は得られる錯体の持つ細孔サイズの観点から4〜10が好ましく、4〜6がより好ましい。具体的にはフマル酸、グルタコン酸、ムコン酸(ヘキセンジカルボン酸)が挙げられる。
一般式(I)〜(III)で表されるジカルボン酸化合物は下記の化学式で示される。
Figure 2015012068
式(I)〜(III)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数1〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基又は炭素数1〜4のアシルアミノ基であり、2つ以上のRが縮合して環を形成してもよい。上記ジアルキルアミノ基においては、2つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ハロゲン原子としてはフッ素及び塩素原子が好ましい。
炭素数1〜4のアルキル基としては、直鎖、分枝状又は環状のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等が挙げられ、炭素数1〜4のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられ、炭素数1〜4のアシロキシ基としては、炭素数1〜4の直鎖状又は分枝状のアルキル基が置換したものが挙げられ(例えば、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、イソプロピオニルオキシ基等)、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基としては、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキル基が置換したものが挙げられ(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等)、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基としては、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキル基が置換したものが挙げられ(例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基等)、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基としては、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキル基が置換したものが挙げられ(例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジsec−ブチルアミノ基等)、炭素数1〜4のアシルアミノ基としては、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキル基が置換したもの(例えば、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基等)が挙げられる。これらの中でもRとしては水素原子が好ましい。
一般式(IV)で表されるジカルボン酸化合物は下記の化学式で示される。
Figure 2015012068
式(IV)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、Xは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、水酸基又はアミノ基である。炭素数2〜4のアルケニル基としては、直鎖、分枝状又は環状のいずれであってもよく、例えば、ビニル基、アリル基、クロチル基等が挙げられ、炭素数2〜4のアルキニル基としては、直鎖又は分枝状のいずれであってもよく、例えば、エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基等が挙げられる。その他のR及びXの具体例は前記Rで説明したものと同様である。これらの中でもRは水素原子であるのが好ましい。Xとしてはニトロ基、水素、及びメチル基が原料コストの観点から好ましい。
一般式(V)で表されるヒドロキシカルボン酸化合物は下記の化学式で示される。
Figure 2015012068
式(V)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である。Rの具体例は前記R及びRで説明したものと同様である。これらの中でもRは水素原子であるのが好ましい。
有機配位子(1)としては、フマル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、5−ニトロイソフタル酸、及びメチルイソフタル酸が好ましい。
<有機配位子(2):カルボキシル基又は水酸基を有し、環内にN、O又はSから選択されるヘテロ原子を1つ有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物>
有機配位子(2)としては、下記一般式(VI)〜(VIII)で表される有機化合物が挙げられる。
Figure 2015012068
式(VI)〜(VIII)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数の1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である。Rの具体例は前記R及びRで説明したものと同様である。これらの中でもRは水素原子であるのが好ましい。
有機配位子(2)としては、ピリジンジカルボン酸、イソニコチン酸、ニコチン酸が好ましい。
<有機配位子(3):1又は複数の環内にN、O及びSからなる群より選択されるヘテロ原子を2以上有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物>
有機配位子(3)としては、下記一般式(IX)〜(XII)で表される有機化合物が挙げられる。
Figure 2015012068
式(IX)、(X)及び(XII)中、Yは、酸素原子、硫黄原子、−CH−、−CH(OH)−、−CO−、−NH−、−C−(1,2,4,5−テトラジン−3,6−ジイル基)、−C≡C−、−C−又は−C−であり、好ましくは−C−又は−C−である。Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数1〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基又は炭素数1〜4のアシルアミノ基である。Rの具体例は前記Rで説明したものと同様である。nは0〜3の整数であり、好ましくは0又は1である。
上記有機配位子は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよく、吸着等の対象とするガスの種類に応じて適宜選択すればよい。上記有機化合物の中でも、炭素数4〜20のアルキレンジカルボン酸化合物、一般式(I)、一般式(IV)、一般式(IX)及び一般式(X)で示される有機化合物が好ましい。より好ましくは、フマル酸、テレフタル酸及びその誘導体、イソフタル酸及びその誘導体、ピラジン及びその誘導体、4,4’−ビピリジン、1,2−ビス(4−ピリジル)エタン、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、及び1,2−ビス(4−ピリジル)アセチレンが挙げられ、さらに好ましくは、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸、5−ニトロイソフタル酸、ピラジン、2,3−ピラジンカルボン酸、及び1,2−ビス(4−ピリジル)エチレンが挙げられる。
また、2種以上の有機配位子を使用する場合の組み合わせにも特に制限はない。例えば、上記有機配位子(1)と有機配位子(3)のそれぞれから選択される有機配位子の組み合わせ、及び上記有機配位子(3)から選択される2種以上の有機配位子の組み合わせが好ましく、より好ましくは一般式(I)と一般式(IX)で示される有機化合物との組み合わせ、一般式(IV)と一般式(IX)で示される有機化合物の組み合わせ、一般式(X)と一般式(IX)で示される有機化合物の組み合わせ、及び一般式(X)で表される2種以上の有機化合物の組み合わせが挙げられ、さらに好ましくは5−ニトロイソフタル酸と1,2−ビス(4−ピリジル)エチレンとの組み合わせ、及び2,3−ピラジンカルボン酸とピラジンとの組み合わせが挙げられる。
2−3.金属錯体(A)の製法
金属錯体(A)は、上記金属の金属塩(例えば、硝酸塩、硫酸塩、蟻酸塩、酢酸塩、炭酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、四フッ化ホウ酸塩、六フッ化リン酸塩等)と上述の有機配位子とを、水又は有機溶媒に溶解させ、数時間から数日間反応させることにより得られる。有機溶媒としては、上記金属塩及び有機配位子が溶解するものであればよく、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、水又はこれらの2種以上の混合溶媒等が使用できる。反応条件も特に限定されず、反応の進行度合いに応じて適宜調節すればよいが、例えば、反応温度は室温(25℃)〜150℃とするのが好ましい。また、上記反応は加圧下で行ってもよい。
本発明に係る金属錯体(A)の形態としては粒状、粉末状、繊維状、フィルム状、板状等種々の態様が挙げられるが、粉末状であるのが好ましい。金属錯体(A)は平均粒径が1μm〜500μm(より好ましくは5μm〜100μm)のものが好ましく使用できる。なお、本発明において「平均粒径」とは、数累積頻度50%径(メジアン径)であって、例えば、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置により測定することができる。
本発明の炭化水素吸着用成形体に含まれる金属錯体(A)の量は50質量%〜97質量%であるのが好ましい。吸着性能及び炭化水素吸着用成形体の生産性を考慮すると、金属錯体(A)の含有量は70質量%〜97質量%であるのがより好ましい。金属錯体(A)の含有量が50質量%未満では単位質量当たりの炭化水素ガスの吸着効率が悪くなり、一方97質量%を超えると炭化水素吸着用成形体の生産性が低下する、必要な強度が得られなくなるなどの傾向がある。
3.高分子バインダー成分(B)
本発明における高分子バインダー成分(B)は、金属錯体(A)粒子を結着する結着剤として機能する成分である。炭化水素吸着用成形体として金属錯体(A)を結着させる観点からは、高分子バインダー成分(B)は吸着させる炭化水素との相溶性に優れていることが望ましい。高分子バインダー成分(B)はカルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する。高分子バインダー成分(B)の重量平均分子量は1000以上、好ましくは5000以上であること好ましい。高分子バインダー成分(B)は本発明の炭化水素吸着用成形体を用いて炭化水素ガスの吸脱着操作を行う時の使用温度以上のガラス転移温度(Tg)を有することが望ましい。
高分子バインダー成分(B)はカルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する。これらの官能基では金属との相互作用の面から水酸基及びカルボキシル基が好ましい。官能基が複数種存在する場合、それらの合計量が前記範囲内となる。官能基の含有量が0.3mmol/g未満であると成形体が強度不足となることがある。一方、官能基の含有量が8.0mmol/gを超えるとガスの吸着性能が低下するおそれがある。高分子バインダー成分1g当たりの官能基の数(mmol)はIRスペクトル、NMR等の分光測定によって測定する、あるいは高分子バインダー成分の製造時に用いた組成から計算することができる。
高分子バインダー成分(B)はエチレン性炭化水素重合体、ポリエステル、ポリアミド、及びポリエーテルの少なくとも一種であることが好ましく、(メタ)アクリル酸と炭素数1〜10の(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体が特に好ましい。なお、「(メタ)アクリル酸」は「アクリル酸」又は「メタクリル酸」を意味する。
エチレン性炭化水素重合体の具体例としては部分鹸化ポリ酢酸ビニル、部分鹸化ポリ酪酸ビニル、ポリビニルブチラール樹脂、メタクリル酸メチルとメタクリル酸ヒドロキシエチルの共重合体、メタクリル酸メチルとメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸エチルとメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸プロピルとメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸ブチルとメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸アミルとメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸2−エチルヘキシルとメタクリル酸の共重合体、アクリル酸メチルとアクリル酸ヒドロキシエチルの共重合体、アクリル酸メチルとアクリル酸の共重合体、アクリル酸エチルとアクリル酸の共重合体、アクリル酸プロピルとアクリル酸の共重合体、アクリル酸ブチルとアクリル酸の共重合体、エチレンと酢酸ビニルの共重合体の部分鹸化品、エチレンとアクリル酸の共重合体、エチレンとメタクリル酸の共重合体、スチレンとアクリル酸の共重合体、スチレンとメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸メチルとメタクリル酸グリシジルの共重合体、アクリル酸メチルとアクリル酸グリシジルの共重合体、エチレンとメタクリル酸グリシジルの共重合体、メタクリル酸メチルとメタクリル酸ジメチルアミノエチルの共重合体、アクリル酸メチルとアクリル酸ジメチルアミノエチルの共重合体、エチレンとメタクリル酸ジメチルアミノエチルの共重合体、メタクリル酸メチルとスチレンスルホン酸の共重合体、メタクリル酸メチルとビニルスルホン酸との共重合体等が挙げられる。
ポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸等が挙げられる。ポリアミドとしては6−ナイロン(登録商標)、6,6−ナイロン(登録商標)等が挙げられる。ポリエーテルとしてポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシメチレン、ポリフェニレンエーテル等が挙げられる。これら高分子には末端に官能基を有するが、本発明で必要とされる官能基量に満たない場合、側鎖に官能基を有するモノマーを共重合(共縮合)することで官能基を導入することができる。
上記高分子バインダー成分(B)は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。混合物の場合には全体としての官能基数が上記範囲内となればよい。
本発明の炭化水素吸着用成形体に含まれる高分子バインダー成分(B)の量は、3質量%〜20質量%であるのが好ましい。高分子バインダー成分(B)の含有量が3質量%未満では成形体の強度が不足する傾向があり、一方、20質量%を超えると、炭化水素吸着用成形体に含まれる金属錯体(A)の量が相対的に少なくなるため、充分な吸着効果が得られ難くなるおそれがある。より好ましくは5質量%〜15質量%であり、さらに好ましくは5質量%〜12質量%である。
4.滑材(C)
本発明においては、必要に応じて、打錠不良を防止するための滑剤(C)を使用してもよい。滑剤(C)としては、打錠時にキャッピング等の打錠不良を防止しうるものであれば特に制限されない。具体的な滑剤(C)としては、グラファイト、窒化ホウ素、ステアリン酸、ステアリン酸エステル類等が挙げられる。
滑剤(C)の量は、炭化水素吸着用成形体の構成成分の合計100質量%に対して0.1質量%〜5質量%であるのが好ましい。より好ましくは1質量%〜4質量%である。滑剤(C)量が0.1質量%未満では、キャッピング等の打錠不良を防止できず、成形体の歩留まりが悪くなることがある。一方5質量%を超えると、成形体が強度不足になる、あるいは炭化水素吸着用成形体における金属錯体(A)量が相対的に少なくなるため、十分な吸着効果が得られ難くなるおそれがある。
5.他の成分
本発明の炭化水素吸着用成形体は、金属錯体(A)、高分子バインダー成分(B)及び滑剤(C)以外の添加剤を必要に応じて含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、成形体の機械的強度の向上を目的とするガラス繊維、高分子凝集剤、顔料等が挙げられる。なお、これらの成分の使用量は、吸着シートの構成成分の合計100質量%に対して0質量%〜10質量%とするのが好ましい(より好ましくは0質量%〜3質量%)。
6.炭化水素吸着用成形体の製造方法
本発明の炭化水素吸着用成形体の製造方法は特に限定されないが、例えば、打錠成形法等が挙げられる。打錠成形法によりペレット状物を作製する場合、まず、金属錯体(A)、高分子バインダー成分(B)及びその他の成分を所定の配合比で混合して造粒する。この際、高分子バインダー成分を溶解するような溶媒を噴霧等で加えながら混合してもよいし、高分子バインダー成分の溶液を加えて、溶媒を蒸発させながら混合してもよい。
次いで、得られた造粒品と任意で用いられる滑剤(C)及びその他の成分を所定の配合比で混合して、打錠成形機で任意の圧力で打錠する。
打錠成形で得られたペレットに、製造工程等の際に含まれる水等を除去するためのアニール処理を行うことが望ましい。アニール処理の温度は水等が除去できる温度以上であればよいが、高分子バインダー成分(B)のガラス転移温度以上とすると成形体の圧壊強度が向上することがあり、好ましい。
本発明の炭化水素吸着用成形体の大きさは0.5mm〜5mmであるのが好ましい。より好ましくは1mm〜3mmであり、さらに好ましくは1.6mm〜2mmである。小さすぎると成形体の強度不足や生産性が悪くなるおそれがある。大きすぎると成形体内部の拡散の影響で時間当たりの吸着量が低下するおそれがある。
7.吸脱着操作
本発明の炭化水素吸着用成形体は、構造及び/又はサイズの変化を伴いながら特定種類の炭化水素ガスのみを選択的に吸着でき、また、圧力の変化により当該炭化水素ガスを吸脱着し得る金属錯体(A)を有しているので、混合ガスから特定の炭化水素ガスを分離する分離性能に優れている。また、炭化水素吸着用成形体を構成する成分は比較的柔軟であり、金属錯体(A)の構造変化にも追随することができるため、炭化水素吸着用成形体の形状であっても金属錯体(A)が有する優れた性能を発揮することができる。そのため、本発明の炭化水素吸着用成形体は、例えば圧力スイング吸着法ガス分離装置における吸着剤として好ましく用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、本開示の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
1.成形体の製造
金属錯体(A)、高分子バインダー成分(B)、及び滑材(C)の合計を100質量部とし、所定量の金属錯体(A)と高分子バインダー成分(B)にテトラヒドロフラン200質量部を混合して乳鉢で混練し、風乾しながら粉砕し、0.75mmメッシュの篩を通過したものを造粒品として得た。これに滑剤(C)としてグラファイトを、成形体100質量部における組成が3質量部になるように加えてよく混合したものを、打錠成形機を用いて打錠圧600MPaで打錠して、厚み約4mm、直径3mmの円柱状の成形体(ペレット)を製造した。得られた成形体を150℃、50Paで6時間以上減圧乾燥し、吸着水などを除去して各試験に供した。
2.評価方法
2−1.吸脱着等温線
実施例及び比較例で用いた金属錯体又は成形体(ペレット)をガス吸着量測定装置(日本ベル株式会社製「BELSORP(登録商標)−HP」又は日本ベル株式会社製「BELSORP(登録商標)−18HT」)を用いて容量法(平衡待ち時間:500秒)、25℃で測定し、吸脱着等温線を作成した。いずれの試料の場合も、試料中の多孔性金属錯体量が0.3g〜0.5gとなるようにして測定した。
2−2.有効吸着量
実施例及び比較例で得られた金属錯体及び成形体(ペレット)を150℃、50Paで6時間以上減圧乾燥し、吸着水などを除去し、ガス吸着装置(日本ベル株式会社製「BELSORP(登録商標)−HP」)を用いて一度ガスを吸着させた後、25℃、50Paの減圧状態で所定の時間(減圧保持時間)保持した後、容量法(平衡待ち時間:300秒)で測定し、25℃、140kPaにおける吸着量を測定し、単位質量当たりに換算して「有効吸着量」とした。元の金属錯体の有効吸着量に対する成形体中の金属錯体単位質量当たりの有効吸着量の比率を維持率(%)として算出した。金属錯体の種類によって、吸脱着の速度が異なるため、減圧保持時間は金属錯体の種類ごとに変えている。吸脱着速度の速いものは1分、遅いものは10分とした。
2−3.圧壊強度
ガスの吸着測定が終わった後の成形体について、藤原製作所製、木屋式デジタル硬度計THK−20N型を用いて円柱の側面に荷重をかけ、成形体が破壊した時の値を測定した。5個の成形体を測定してその平均をとり、圧壊強度とした。
3.金属錯体(A)
3−1.金属錯体(1):[Cu(pzdc)(prz)]の合成
ナスフラスコ(500ml)に硝酸銅三水和物(1.23g、5.0mmol、1.0eq.)、ピラジン(4.05g、50.0mmol、10.0eq.)、純水(100ml)を加え混合した。得られた青色透明溶液に、2,3−ピラジンジカルボン酸(0.84g、5.0mmol、1.0eq.)の水溶液(80ml)と1N NaOH水溶液(20ml)の混合液を滴下しながら加えた。混合溶液を室温(25℃)で2時間攪拌した後、得られた青色固体を桐山漏斗(登録商標)でろ過し、純水、メタノールで順に洗浄し、乾燥して、青色粉体(金属錯体(1))を得た(収量:1.32g)。レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置(株式会社堀場製作所製「Partica(登録商標) LA−950V2」)を使用して測定したところ、金属錯体(1)の平均粒子径は23μmであった。なお、上記式中「prz」はピラジンを、「pzdc」は2,3−ピラジンジカルボン酸を意味する。
得られた金属錯体(1)の粉末X線回折パターンを測定した。測定はX線回折装置(株式会社リガク製「マルチフレックス」)を用いて、回折角(2θ)=3〜50°の範囲を走査速度3°/分で走査し、対称反射法で行った。測定結果を図8に示す。
3−2.金属錯体(2):[Zn(NO−ip)(bpe)]の合成
ナスフラスコ(300ml)に硝酸亜鉛六水和物(1.50g、5.04mmol、1.0eq.)、5−ニトロイソフタル酸(1.07g、5.07mmol、1.0eq.)、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン(0.91g、5.01mmol、1.0eq.)、DMF(100ml)を加え、120℃で16時間加熱した(Nガス雰囲気下)。得られた白色固体を桐山漏斗(登録商標)でろ過し、DMF、メタノールで順に洗浄した後、乾燥して、白色粉体(金属錯体(2))を得た(収量:2.3g、平均粒子径63μm)。なお、上記式中「NO−ip」は5−ニトロイソフタル酸を、「bpe」は1,2−ビス(4−ピリジル)エチレンを意味する。
得られた金属錯体(2)について、前記の方法で粉末X線回折パターンを測定した。結果を図9に示す。
4.高分子バインダー成分(B)
使用した高分子バインダー成分(B)は以下のとおりである。
高分子バインダー1:MMA/MAA−1
メタクリル酸メチルとメタクリル酸の共重合体(95:5(モル比)、polysciences社製)
Tg=116.8℃
官能基:カルボキシル基、0.50mmol/g
高分子バインダー2:MMA/MAA−2
メタクリル酸メチルとメタクリル酸の共重合体(75:25(モル比)、polysciences社製)
Tg=150℃
官能基:カルボキシル基、2.59mmol/g
高分子バインダー3:PMAA
ポリメタクリル酸(polysciences社製)
Tg=228℃
官能基:カルボキシル基、11.62mmol/g
高分子バインダー4:PMMA
ポリメタクリル酸メチル(和光純薬工業株式会社製)
Tg=103.3℃
官能基:なし、0mmol/g
高分子バインダー5:PVAc/OH
ポリ酢酸ビニル88%鹸化品
Tg=67.8℃
官能基:水酸基、17.9mmol/g
高分子バインダー6:PVAc
ポリ酢酸ビニル
Tg=41.9℃
官能基:なし、0mmol/g
5.滑材(C)
滑材(C)としてグラファイト(日本黒鉛工業株式会社製、ACP)を使用した。
(実施例1) 成形体(1)
成形体における組成が、金属錯体(1)87質量部、高分子バインダー1(MMA/MAA−1)10質量部を、テトラヒドロフラン200質量部を混合して乳鉢で混練し、風乾しながら粉砕し、0.5mmメッシュの篩を通過したものを造粒品として得た。これに滑剤(3)としてグラファイトを、成形体100質量部における組成が3質量部になるように加えてよく混合したものを、室温で打錠成形機を用いて成形体を製造した。得られた成形体を150℃、50Paで6時間以上減圧乾燥し、吸着水などを除去して成形体(1)とした。
(吸着特性評価)
金属錯体(1)と成形体(1)について、25℃における1,3−ブタジエンの吸脱着等温線を測定した。結果を図1及び図2に示す。縦軸は、単位質量当たりの対象ガス(1,3−ブタジエン)の吸着量を示す。以下図3〜7についても同様である。金属錯体(1)と成形体(1)の、1,3−ブタジエンの有効吸着量は、減圧保持時間を10分間としたときに、それぞれ15.9ml(STP)/gと13.2ml(STP)/gであった。
図1及び図2の比較により、圧力180kPaでの金属錯体(1)及び成形体(1)の1,3−ブタジエン吸着量は、それぞれ、43ml(STP)、30ml(STP)であった。成形体(1)の吸着量は金属錯体(1)の69%である。この値は成形体(1)に含有されている金属錯体(1)の単位質量当たりの吸着量で比較すると80%に相当する。また、成形体(1)の有効吸着量は金属錯体(1)の83%であり、金属錯体の単位重量当たり95%(維持率)に相当する1,3−ブタジエンを吸着していることがわかる。この結果より、本発明の成形体は多孔性金属錯体の粉体の吸着性能を大きく損なっておらず、吸着材として優れていることは明らかである。
(強度評価)
1,3−ブタジエンの吸着測定が終わった後の成形体(1)について、圧壊強度を測定したところ、108Nであった。本発明の成形体は実用的な強度を有し、吸着材及び分離材として優れていることは明らかである。
以上の結果を表1にまとめて示す。
(実施例2〜4、比較例1〜7)
表1に示した条件とした以外は実施例1と同様にして成形体を製造し、各種評価試験に供した。結果を表1に示す。また、実施例2の成形体(2)、金属錯体(2)、実施例3の成形体(3)、実施例4の成形体(4)、及び比較例7の成形体(11)の25℃における1,3−ブタジエンの吸脱着等温線を図3〜7にそれぞれ示す。
実施例1、2、3及び4の結果より、本発明の各成形体は元の金属錯体の粉体状態での吸着性能を大きく損なっておらず、かつ、実用的な強度を有していることが分かった。この結果から本発明の各成形体は吸着材として優れていることは明らかである。
比較例1の成形体(5)の1,3−ブタジエンの有効吸着量は、使用した金属錯体(1)の有効吸着量の50%にとどまった。これは、高分子バインダー成分としてポリメタクリル酸を用いて製造された成形体(5)では、高分子バインダー成分が1,3−ブタジエンを透過しにくく、多孔性金属錯体(1)が本来の吸着性能が発揮できなったものと考えられる。この結果より、過剰量の官能基を有する高分子バインダー成分を使用して製造された成形体では、多孔性金属錯体(1)の吸着性能が損なわれることは明らかである。
比較例2の成形体(6)の圧壊強度は実施例1及び実施例2と比較して低く、十分な量の官能基を持たない高分子バインダー成分を使用して製造された成形体の強度が劣ることは明らかである。
比較例3の成形体(7)の1,3−ブタジエンの有効吸着量は、使用した金属錯体(1)の有効吸着量の27%にとどまった。これは、高分子バインダー成分としてポリ酢酸ビニル88%鹸化品を用いて製造された成形体(7)では、高分子バインダー成分が1,3−ブタジエンを透過せず金属錯体(1)が本来の吸着性能が発揮できなったものと考えられる。この結果より、過剰量の官能基を有する高分子バインダー成分を使用して製造された成形体では、多孔性金属錯体(1)の吸着性能が損なわれることは明らかである。
比較例4の成形体(8)の1,3−ブタジエンの有効吸着量は、使用した金属錯体(2)の有効吸着量の13%にとどまった。これは、高分子バインダー成分としてポリメタクリル酸を用いて製造された成形体(8)では、高分子バインダー成分が1,3−ブタジエンを透過しにくく金属錯体(2)が本来の吸着性能が発揮できなったものと考えられる。この結果より、過剰量の官能基を有する高分子バインダー成分を使用して製造された成形体では、多孔性金属錯体(2)の吸着性能が損なわれることは明らかである。
比較例5の成形体(9)の圧壊強度は、高分子バインダー成分の組成が近い実施例3と比較して低く、十分な量の官能基を持たない高分子バインダー成分を使用して製造された成形体では、強度が劣ることが判明した。単体での材料強度が比較的低いPVAcを高分子バインダー成分として使用した比較例6の成形体(10)の圧壊強度は、実施例3及び4の両方と比較して低く、十分な量の官能基を持たない高分子バインダー成分を使用して製造された成形体では、強度が劣ることが判明した。
比較例7の成形体(11)の1,3−ブタジエンの吸着量は、図4及び図7の比較より、使用した金属錯体(2)の単位質量あたりの吸着量の30%程度にとどまっていた。これは、高分子バインダー成分としてポリ酢酸ビニル88%鹸化品を用いて製造された成形体(11)では、高分子バインダー成分が1,3−ブタジエンを透過せず、金属錯体(2)が本来の吸着性能が発揮できなったものと考えられる。この結果より、過剰量の官能基を有する高分子バインダー成分を使用して製造された成形体では、金属錯体(2)の吸着性能が損なわれることは明らかである。
Figure 2015012068

Claims (14)

  1. 金属イオンと、前記金属イオンと結合可能な有機配位子とから構成される金属錯体(A)と、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、及びスルホ基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基を分子内に合計で0.3mmol/g以上、8.0mmol/g以下含有する高分子バインダー成分(B)とを含むことを特徴とする炭化水素吸着用成形体。
  2. 前記高分子バインダー成分(B)の官能基が、水酸基又はカルボキシル基である請求項1に記載の炭化水素吸着用成形体。
  3. 前記高分子バインダー成分(B)がエチレン性炭化水素重合体、ポリエステル、ポリアミド、又はポリエーテルである請求項1又は2のいずれかに記載の炭化水素吸着用成形体。
  4. 前記高分子バインダー成分(B)が(メタ)アクリル酸と炭素数1〜10の(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体である請求項1〜3のいずれか一項に記載の炭化水素吸着用成形体。
  5. 前記金属錯体(A)を50質量%〜97質量%含有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の炭化水素吸着用成形体。
  6. 前記有機配位子が、下記(1)〜(3)からなる群より選択される少なくとも1種の有機化合物である請求項1〜5のいずれか一項に記載の炭化水素吸着用成形体。
    有機配位子(1):カルボキシル基及び/又は水酸基を2つ以上有し、複素環を有さない、金属イオンに二座配位可能な有機化合物
    有機配位子(2):カルボキシル基又は水酸基を有し、環内にN、O又はSから選択されるヘテロ原子を1つ有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物
    有機配位子(3):1又は複数の環内にN、O及びSからなる群より選択されるヘテロ原子を2以上有する、金属イオンに二座配位可能な飽和又は不飽和の単環式又は多環式の複素環式化合物
  7. 前記有機配位子(1)が、炭素数4〜20のアルキレンジカルボン酸化合物、炭素数4〜20のアルケニレンジカルボン酸化合物、下記一般式(I)〜(IV)で表されるジカルボン酸化合物、及び下記一般式(V)で表されるヒドロキシカルボン酸化合物からなる群より選択される少なくとも一種である請求項6に記載の炭化水素吸着用成形体。
    Figure 2015012068
    (式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数1〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基又は炭素数1〜4のアシルアミノ基であり、2つ以上のRが縮合して環を形成してもよい。)
    Figure 2015012068
    (式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、Xは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、水酸基又はアミノ基である。)
    Figure 2015012068
    (式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である。)
  8. 前記有機配位子(2)が、下記一般式(VI)〜(VIII)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である請求項6に記載の炭化水素吸着用成形体。
    Figure 2015012068
    (式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である。)
  9. 前記有機配位子(3)が、下記一般式(IX)〜(XII)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも一種である請求項6に記載の炭化水素吸着用成形体。
    Figure 2015012068
    (式中、Yは、酸素原子、硫黄原子、−CH−、−CH(OH)−、−CO−、−NH−、−C−、−C≡C−、−C−又は−C−であり、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ホルミル基、炭素数1〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルアミノ基又は炭素数1〜4のアシルアミノ基であり、nは0〜3の整数である。)
  10. 前記金属イオンが、銅又は亜鉛のイオンである請求項1〜9のいずれか一項に記載の炭化水素吸着用成形体。
  11. 吸着対象の前記炭化水素が、炭素数2〜5の炭化水素である請求項1〜10のいずれか一項に記載の炭化水素吸着用成形体。
  12. 前記炭素数2〜5の炭化水素が、1,3−ブタジエンである請求項11に記載の炭化水素吸着用成形体。
  13. 打錠成形法により製造されたものである請求項1〜12のいずれか一項に記載の炭化水素吸着用成形体。
  14. 打錠成形で得られた請求項1〜13のいずれか一項に記載の成形体を、高分子バインダー成分(B)のガラス転移温度(Tg)以上の温度でアニールすることを特徴とする炭化水素吸着用成形体の製造方法。
JP2015528204A 2013-07-26 2014-07-01 炭化水素吸着用成形体 Active JP6545099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155607 2013-07-26
JP2013155607 2013-07-26
PCT/JP2014/067520 WO2015012068A1 (ja) 2013-07-26 2014-07-01 炭化水素吸着用成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015012068A1 true JPWO2015012068A1 (ja) 2017-03-02
JP6545099B2 JP6545099B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=52393119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528204A Active JP6545099B2 (ja) 2013-07-26 2014-07-01 炭化水素吸着用成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9475032B2 (ja)
JP (1) JP6545099B2 (ja)
KR (1) KR101809926B1 (ja)
CN (1) CN105163846B (ja)
WO (1) WO2015012068A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101700206B1 (ko) * 2012-09-18 2017-01-26 쇼와 덴코 가부시키가이샤 1,3-부타디엔 분리재 및 상기 분리재를 사용한 분리방법
JP6237059B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-29 東洋紡株式会社 多孔性金属錯体を含有する成形体、および、それを用いたフィルタ
JP6242136B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-06 株式会社クラレ 多孔性金属錯体組成物
EP3250308A2 (en) * 2015-01-27 2017-12-06 Dow Global Technologies LLC Separation of c2+ paraffins from methane using regenerable macroporous alkylene-bridged adsorbent in a packed moving bed with microwave regeneration
CN104610297B (zh) * 2015-02-26 2016-05-25 天津师范大学 具有潜在荧光材料的三碘代苯胺三三唑锌配合物及其制备方法
JP6522397B2 (ja) * 2015-04-03 2019-05-29 株式会社クラレ 多孔性金属錯体ペレットの製造方法
JP6833312B2 (ja) * 2015-09-02 2021-02-24 株式会社クラレ 多孔性金属錯体組成物
JP6649040B2 (ja) * 2015-11-04 2020-02-19 日本製鉄株式会社 ガス分離装置
CN108290136A (zh) * 2015-11-27 2018-07-17 巴斯夫欧洲公司 制备模塑组合物和制备成型体的方法
CN109420480B (zh) 2017-08-22 2020-06-09 浙江大学 一种碳四烯烃混合物的分离方法
FR3075662B1 (fr) * 2017-12-21 2022-06-24 Ifp Energies Now Procede de pretraitement pour ameliorer le remplissage d'une enceinte avec des particules solides
CN108671893B (zh) * 2018-04-24 2021-03-30 浙江大学 一种用于分离乙烯和乙炔的金属有机框架材料及乙烯乙炔的分离方法
CN113383156B (zh) * 2019-02-08 2023-07-04 爱三工业株式会社 蒸发燃料处理装置
JPWO2021153626A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528204A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 金属有機フレームワークを含む成形体
JP2006297278A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Kuraray Co Ltd ガス吸収剤、その製造方法及びそれを用いたガスの吸収方法
JP2010149476A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyobo Co Ltd ポリアミド系積層二軸延伸フィルム
JP2011067783A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 配位高分子を含む炭化水素ガス吸着剤及び炭化水素ガスの貯蔵方法
JP2011231210A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toagosei Co Ltd 接着方法
WO2013035702A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社クラレ 吸着材
JP2013107826A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Showa Denko Kk 金属錯体、該金属錯体の製造方法および分離材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524444B2 (en) 2004-11-09 2009-04-28 Basf Aktiengesellschaft Shaped bodies containing metal-organic frameworks
JP2009208028A (ja) 2008-03-06 2009-09-17 Hokkaido Univ 二酸化炭素吸着剤
JP4834048B2 (ja) 2008-09-03 2011-12-07 新日本製鐵株式会社 特性変化型スイッチング材料及びこれを用いたスイッチング方法
JP4994398B2 (ja) 2009-01-07 2012-08-08 独立行政法人科学技術振興機構 有機金属錯体、ガス分離用成形体及びガス分離法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528204A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 金属有機フレームワークを含む成形体
JP2006297278A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Kuraray Co Ltd ガス吸収剤、その製造方法及びそれを用いたガスの吸収方法
JP2010149476A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyobo Co Ltd ポリアミド系積層二軸延伸フィルム
JP2011067783A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 配位高分子を含む炭化水素ガス吸着剤及び炭化水素ガスの貯蔵方法
JP2011231210A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toagosei Co Ltd 接着方法
WO2013035702A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社クラレ 吸着材
JP2013107826A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Showa Denko Kk 金属錯体、該金属錯体の製造方法および分離材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015012068A1 (ja) 2015-01-29
US20160175810A1 (en) 2016-06-23
US9475032B2 (en) 2016-10-25
KR20150120504A (ko) 2015-10-27
KR101809926B1 (ko) 2017-12-18
CN105163846A (zh) 2015-12-16
CN105163846B (zh) 2018-01-02
JP6545099B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545099B2 (ja) 炭化水素吸着用成形体
Molavi et al. Enhancing CO2/N2 adsorption selectivity via post-synthetic modification of NH2-UiO-66 (Zr)
Chen et al. Microwave-assisted rapid synthesis of well-shaped MOF-74 (Ni) for CO2 efficient capture
Wang et al. Interpenetration symmetry control within ultramicroporous robust boron cluster hybrid MOFs for benchmark purification of acetylene from carbon dioxide
Chen et al. Synthesis of high-performance sodium carboxymethyl cellulose-based adsorbent for effective removal of methylene blue and Pb (II)
Sun et al. Highly selective capture of the greenhouse gas CO2 in polymers
Li et al. Removal of Cd (II) and Cr (VI) ions by highly cross-linked Thiocarbohydrazide-chitosan gel
Arab et al. Synthesis and evaluation of porous azo-linked polymers for carbon dioxide capture and separation
Liu et al. Control of porosity of novel carbazole-modified polytriazine frameworks for highly selective separation of CO 2–N 2
Song et al. CO 2 adsorption of three isostructural metal–organic frameworks depending on the incorporated highly polarized heterocyclic moieties
Chen et al. Highly efficient mechanochemical synthesis of an indium based metal-organic framework with excellent water stability
Kalaivani et al. The use of new modified poly (acrylamide) chelating resin with pendent benzothiazole groups containing donor atoms in the removal of heavy metal ions from aqueous solutions
Yang et al. Enhanced CO 2 adsorption on Al-MIL-53 by introducing hydroxyl groups into the framework
Sun et al. Novel hierarchical Fe (III)-doped Cu-MOFs with enhanced adsorption of benzene vapor
Qiao et al. Self-Interpenetrated Water-Stable Microporous Metal–Organic Framework toward Storage and Purification of Light Hydrocarbons
Zhu et al. Molecular blends of methylated-poly (ethylenimine) and amorphous porous organic cages for SO 2 adsorption
Zhang et al. The role of the internal molecular free volume in defining organic porous copolymer properties: tunable porosity and highly selective CO 2 adsorption
JP2013154302A (ja) 吸着シート
JP6468852B2 (ja) 多孔性金属錯体成形体の製造方法
Yang et al. A facile approach to fabricate porous UMCM-150 nanostructures and their adsorption behavior for methylene blue from aqueous solution
JP7375822B2 (ja) オレフィンの回収方法
Kim et al. Role of porosity and polarity of nanoporous carbon spheres in adsorption applications
WO2013115033A1 (ja) 吸着シート及びそれを用いた吸着エレメント
JP6575511B2 (ja) 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材
Yang et al. Use of apple seeds as new source for synthesis of polyacrylonitrile-based adsorbent to remove Pb (II)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350