JPWO2014163151A1 - 酵母培養物及び内服組成物 - Google Patents

酵母培養物及び内服組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014163151A1
JPWO2014163151A1 JP2015510134A JP2015510134A JPWO2014163151A1 JP WO2014163151 A1 JPWO2014163151 A1 JP WO2014163151A1 JP 2015510134 A JP2015510134 A JP 2015510134A JP 2015510134 A JP2015510134 A JP 2015510134A JP WO2014163151 A1 JPWO2014163151 A1 JP WO2014163151A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylthioadenosine
sleep
yeast
yeast culture
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294870B2 (ja
Inventor
物井 則幸
則幸 物井
朋美 瀬古
朋美 瀬古
智夫 五木田
智夫 五木田
育子 鎌田
育子 鎌田
辰行 翠川
辰行 翠川
中村 好孝
好孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2014163151A1 publication Critical patent/JPWO2014163151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294870B2 publication Critical patent/JP6294870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、メチルチオアデノシン含有量の高い酵母培養物及び組成物を提供すること、及び該酵母培養物及び組成物の新たな用途を提供することを課題とする。本発明は、メチルチオアデノシン又はその塩を含有し、メチルチオアデノシン含有量が5.5質量%を超える酵母培養物、及び、酵母とメチルチオアデノシン又はその塩とを含み、メチルチオアデノシン又はその塩の含有量と酵母の含有量の合計に対するメチルチオアデノシンとしての含有量の質量比が、1/10000以上1/2以下である、内服組成物を提供する。上記酵母培養物はS−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物を加熱又は静置して製造できる。上記酵母培養物及び内服組成物は、睡眠促進剤の有効成分として有用である。

Description

本発明は、酵母培養物、内服組成物及びその用途に関する。
メチルチオアデノシンは生体成分として知られている。非特許文献1には、清酒醸造において、酵母培養液にS−アデノシルメチオニンとメチルチオアデノシンが含まれていること、及び、生酒を火入れ貯蔵すると生酒中のS−アデノシルメチオニンがメチルチオアデノシンに変換することが記載されている。特許文献1にはS−アデノシルメチオニン生産能を有する微生物をメチオニン含有培地で培養すると、メチルチオアデノシンが生じることが記載されており、その最大値は乾燥菌体あたりのメチルチオアデノシン量で0.0204%である(特許文献1の比較例参照)。
非特許文献2には、メチルチオアデノシンを添加するとS49細胞内のcAMP濃度が増加すること、及びcAMP濃度増加が成長阻害に関与することが記載されている。
特開昭58−146291号公報
J.Soc.Brew.Japan 70(8)585−587,1975 Biochem Pharmacol.33(22):3639−43.,1984
しかし、非特許文献1における生酒中のメチルチオアデノシン含有量及び特許文献1における培養物中のメチルチオアデノシンの含有量は、いずれも少量であった。また、非特許文献2には、cAMP濃度増加に起因する効果として成長阻害以外については記載されていなかった。
本発明は、メチルチオアデノシン含有量の高い酵母培養物及び組成物を提供すること、及び該酵母培養物及び組成物の新たな用途を提供することを目的とする。
本発明は、下記の〔1〕〜〔12〕を提供する。
〔1〕メチルチオアデノシン又はその塩を含有し、酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量が5.5質量%以上の、酵母培養物。
〔2〕S−アデノシルメチオニン分解物を含有する酵母培養物。
〔3〕S−アデノシルメチオニン分解物がメチルチオアデノシンを含む、上記〔2〕に記載の酵母培養物。
〔4〕酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量が5.5質量%以上である上記〔3〕に記載の酵母培養物。
〔5〕S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物を加熱してS−アデノシルメチオニン又はその塩を分解させる、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の酵母培養物の製造方法。
〔6〕酵母とメチルチオアデノシン又はその塩とを含み、A/(A+B)が、1/10000以上1/2以下である〔式中、Aは組成物中のメチルチオアデノシン含有量を、Bは組成物中の酵母含有量を、それぞれ表す。〕、内服組成物。
〔7〕A/(A+B)が、1/750以上1/5以下である、上記〔6〕に記載の内服組成物。
〔8〕A/(A+B)が、1/100以上1/5以下である、上記〔6〕に記載の内服組成物。
〔9〕A/(A+B)が、5.5/100以上1/5以下である、上記〔6〕に記載の内服組成物。
〔10〕上記〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の酵母培養物及び/又は上記〔6〕〜〔8〕のいずれか一項に記載の内服組成物を有効成分とする、睡眠促進剤。
〔11〕成人1人あたりのメチルチオアデノシン摂取量が0.01〜1000mg/日となる投与量である、上記〔10〕に記載の睡眠促進剤。
〔12〕上記〔10〕又は〔11〕に記載の睡眠促進剤を含有する飲食品組成物。
また、本発明は、他の側面において、下記の実施形態を提供し得る。
(1)上記〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の酵母培養物又は上記〔7〕〜〔10〕のいずれか一項に記載の内服組成物を投与する、睡眠促進方法。
(2)上記〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の酵母培養物又は上記〔7〕〜〔10〕のいずれか一項に記載の内服組成物を経口投与する、上記(1)の方法。
(3)上記〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の酵母培養物又は上記〔7〕〜〔10〕のいずれか一項に記載の内服組成物の、睡眠促進剤を製造するための使用。
本発明によれば、メチルチオアデノシン含有量の高い酵母培養物及び組成物が提供される。本発明の酵母培養物及び組成物は睡眠を促進することができ、良好な自然睡眠を誘発することができる。
図1は、レム睡眠とノンレム睡眠の一般的なパターンを示す睡眠経過図である。 図2は、実験例1の結果を示すグラフである。
〔共通の用語の説明〕
本発明において酵母は、生活環の大部分を単細胞で経過し、出芽、又は隔壁を生じて細胞分裂する菌類であれば、特に限定されない。酵母としては例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)属酵母、シゾサッカロミセス(Shizosaccharomyces)属酵母を挙げることができ、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cereviciae;出芽酵母)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Shizosaccharomyces pombe;分裂酵母)が好ましい。
本発明において酵母培養物とは、酵母を培地にて培養して得られる混合物を意味する。該混合物は、通常、酵母菌体、菌体成分(菌体の破砕片)、酵母が代謝産生した生成物などを含有する。酵母は生菌体及び死菌体のいずれでもよい。
酵母の培養は、使用する酵母株が属する種に適した培養条件に従って常法通りに行えばよい。培養に用いる培地に特に制限はなく、炭素源、窒素源、無機塩等、通常の微生物の培養に利用される培地に利用される成分が含まれていてもよい。炭素源としては例えば、グルコース、蔗糖、酢酸、エタノール、糖蜜、亜硫酸パルプ廃液等が挙げられる。窒素源としては、例えば、尿素、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム等の含窒素無機塩、コーンスティプリカー(CSL)、カゼイン、酵母エキス、ペプトン等の含窒素有機物が挙げられる。無機塩としては例えば、過リン酸石灰、リン酸アンモニウム等のリン酸塩;塩化カリウム、水酸化カリウム等のカリウム塩;硫酸マグネシウム、塩酸マグネシウム等のマグネシウム塩;亜鉛;銅;マンガン;鉄イオンが挙げられる。培地は更に、ビタミン、核酸関連物質、アミノ酸等の成分を含んでいてもよい。培地には少なくともエタノールとアミノ酸(例えばメチオニン)が含まれていることが好ましい。培地が固形培地の場合には通常、寒天等が添加される。
培地は固形培地でも液体培地でもよい。液体培地の場合の培養様式としては例えば、回分培養、流加培養、連続培養等が挙げられ、これらのいずれを採用してもよい。
培養温度は6℃から35℃の間であってもよく、通常20〜35℃であり、25〜32℃であることが好ましい。培養時間は通常1日以上何日でもよく、好ましくは2日以上10日以内である。
本発明においてメチルチオアデノシンは、5’−デオキシ−5’−メチルチオアデノシンとも称される。5’−デオキシ−5’−メチルチオアデノシンは、アンチ(anti)型又はシン(syn)型のいずれの形態であってもよい。なお、以下本明細書においては、メチルチオアデノシン又はその塩を、MTAと略称する場合がある。
メチルチオアデノシンの塩は、薬理学的に許容可能な塩である限り特に限定はなく、剤形等に応じて選択すればよい。好適なメチルチオアデノシンの塩としては、例えば、酸付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、無機酸付加塩及び有機酸付加塩のいずれであってもよく、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、リン酸塩、ギ酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、メタンスルホン酸塩、1,4−ブタンジスルホン酸塩、1,5−ペンタンスルホン酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。
本発明においてS−アデノシルメチオニンは、アデノシンとメチオニンがメチルスルホニル結合を介して連結した構造を有する。メチオニンの光学異性体にはL体、D体、DL体がある。本発明において、S−アデノシルメチオニンの構造中のメチオニンは前記光学異性体のいずれであってもよい。
S−アデノシルメチオニンの塩としては、薬理学的に許容可能な塩である限り特に限定はなく、剤形等に応じて選択することができる。好適なS−アデノシルメチオニンの塩としては、例えば、酸付加塩及びハロゲン化物が挙げられ、具体的には、塩酸塩、硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)、硫酸・p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、1,4−ブタンジスルホン酸、1,5−ペンタンスルホン酸、リン酸塩、塩化物、臭化物などが挙げられる。これらのうち、塩酸塩またはトシル酸塩が好ましい。
酵母はメチルチオアデノシン及びその塩の少なくともいずれかを含んでいればよく、その両方を含んでいてもよい。
〔本発明の第1の酵母培養物〕
本発明の酵母培養物の好ましい態様としては、メチルチオアデノシン又はその塩を含む酵母培養物を挙げることができる。
酵母培養物中のメチルチオアデノシン又はその塩の含有量は、酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量として示すことができる。乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量(含有率)とは、酵母培養物に含まれるメチルチオアデノシンの正味の質量の、酵母培養物全量に対する割合の百分率を意味する。酵母培養物がメチルチオアデノシン塩を含有する場合には、「メチルチオアデノシンの正味の質量」には、メチルチオアデノシン塩の塩部分の質量は含まれない。メチルチオアデノシン含有量は5.5質量%以上であることが好ましく、7質量%以上であることがより好ましく、8質量%以上であることが更に好ましい。これにより、本発明の酵母培養物はメチルチオアデノシン又はその塩の生理的効果を効率よく発揮することができる。メチルチオアデノシン含有量の上限は通常50質量%以下であり、好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは30%以下であり、更に好ましくは20質量%以下であり、更により好ましくは15質量%以下である。
また、酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量の下限を5.5質量%以上とすることにより、高い睡眠誘発効果が得られる。
酵母培養物中の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量は、例えば以下の式(1)により定義され得る。
式(1)
酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量
=(a/b)×100
式(1)中のaは酵母培養物から採取された一定量におけるメチルチオアデノシン含有量(メチルチオアデノシン塩の、塩の部分の質量は含まない)(g)である。メチルチオアデノシンとしての定量は液体クロマトグラフィにより行うことができる。bは、上記のa測定時に採取した量と同量の酵母培養物の、24時間凍結乾燥(トラップ冷却温度−75℃)後の、乾燥重量(g)である。
メチルチオアデノシン又はその塩を含有する酵母培養物は、酵母がメチルチオアデノシン又はその塩を含有していてもよいし、酵母の菌体外にメチルチオアデノシン又はその塩を含有していてもよい。
本発明の第1の酵母培養物は、メチルチオアデノシン又はその塩の生理活性(例えば、細胞内cAMP濃度上昇活性、睡眠促進活性など)を向上させる何らかの成分を含むと推測される。よって、本発明の第1の酵母培養物は、上記の生理活性を発揮するような各種の用途に用いることができる。
〔本発明の第2の酵母培養物〕
本発明の酵母培養物の別の好ましい態様としては、S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物を含有する酵母培養物を挙げることができる。
S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物とは、S−アデノシルメチオニンが分解して生成する成分及びS−アデノシルメチオニンの塩が分解して生成する成分を意味する。S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物としては、例えば、メチルチオアデノシン、S−アデノシルホモシステイン、S−アデノシルメチオニアミン、S−アミノブチロラクトン、アデノシン、メチオニン、アデニン、イノシン、ホモセリン、ホモシステイン、シスタチオニンなどを挙げることができる。S−アデノシルメチオニンの分解物は単一の成分であってもよいし、2以上の成分の組み合わせであってもよい。S−アデノシルメチオニンの分解物は、メチルチオアデノシンであるか、又は少なくともメチルチオアデノシンを含むことが好ましく、メチルチオアデノシン又はその塩であることがより好ましい。
S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物は、S−アデノシルメチオニンの分解物でもよいし、S−アデノシルメチオニンの塩の分解物でもよいし、S−アデノシルメチオニンの分解物およびS−アデノシルメチオニンの塩の分解物の組み合わせでもよい。
S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物における分解の条件は特に限定されない。分解としては例えば、加熱による分解、酵素による分解、酸分解、アルカリ分解、化学反応による分解等が挙げられ、このうち加熱による分解が好ましい。
酵母培養物中のS−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物の含有量は、該分解物に含まれるメチルチオアデノシンの、酵母培養物の乾燥質量あたりの含有量として示すことができる。乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量(含有率)とは、酵母培養物に含まれるメチルチオアデノシンの正味の質量の、酵母培養物全量に対する割合の百分率を意味する。酵母培養物がメチルチオアデノシン塩を含有する場合には、「メチルチオアデノシンの正味の質量」には、メチルチオアデノシン塩の塩部分の質量は含まれない。本発明の酵母培養物における乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量は5.5質量%以上であることが好ましく、7質量%以上であることがより好ましく、8質量%以上であることが更に好ましい。これにより、本発明の酵母培養物はメチルチオアデノシン又はその塩の生理的効果を効率よく発揮することができる。メチルチオアデノシン含有量の上限は通常50質量%以下であり、好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは30%以下であり、更に好ましくは20質量%以下であり、更により好ましくは15質量%以下である。酵母培養物中の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量の測定は、本発明の第1の酵母培養物の項で説明したとおりである。
S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物を含有する酵母培養物は、酵母がS−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物を含有していてもよいし、酵母の菌体外にS−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物を含有していてもよい。
本発明の第2の酵母培養物は、S−アデノシルメチオニン又はその塩の分解物の生理活性(例えば、その中のメチルチオアデノシンの生理活性である、細胞内cAMP濃度上昇活性、睡眠促進活性など)を向上させる何らかの成分を含むと推測される。よって、本発明の第2の酵母培養物は、上記の生理活性を発揮するような各種の用途に用いることができる。
〔本発明の酵母培養物の製造方法〕
本発明の酵母培養物の製造方法は特に限定されないが、S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物を加熱することにより簡便に製造することができ、前記の方法が好ましい。本発明の第1の酵母培養物及び第2の酵母培養物のいずれも、前記の方法で製造することが好ましい。
S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母は、S−アデノシルメチオニン又はその塩を本来含有する酵母であってもよいし、S−アデノシルメチオニン又はその塩を本来含有していない酵母にS−アデノシルメチオニンを産生させて、得られる酵母であってもよい。S−アデノシルメチオニン又はその塩を酵母に産生させる方法の例としては、酵母を培養して、酵母内(細胞内)にS−アデノシルメチオニン又はその塩を産生させる方法が挙げられる。係る方法の場合、得られる培養液をそのままS−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物として使用してもよいし、培養後に回収された酵母を、S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母として使用してもよい。更に、培養後の培地をそのまま、あるいは集菌してから、乾燥して得られる乾燥状態の酵母培養物を使用してもよい。本発明においては、乾燥状態のS−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物を使用することが好ましい。
また、式(1)で秤量後の酵母培養物に、安定化剤、賦形剤などの成分を添加し、その後に以下の加熱操作を行ってもよい。
S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物を加熱する際の条件は特に限定されない。温度は通常40℃以上であり、好ましくは50℃以上であり、より好ましくは60℃以上であり、更に好ましくは80℃以上である。上限は通常200℃以下であり、好ましくは180℃以下であり、より好ましくは160℃以下であり、更に好ましくは120℃以下である。通常は40℃以上200℃以下であり、好ましくは50℃以上180℃以下であり、より好ましくは60℃以上160℃以下であり、更に好ましくは80℃以上120℃以下である。処理時間はメチルチオアデノシン又はその塩の生成度合いによって調節すればよい。
加熱の方法には特に制限がない。液状の酵母培養物の場合の加熱の方法としては例えば、酵母培養物を入れた容器を直火、電熱ヒーターなどの加熱装置にかけて攪拌しながら加熱する方法、酵母培養物を入れた容器を湯浴、油浴等に入れ攪拌しながら加熱する方法、酵母培養物をウォータージャケット付き容器に入れ、ウォータージャケット内に湯又はスチームを通して加熱する方法、酵母培養物を入れた容器を熱交換式プレートヒーターで加熱する方法、酵母培養物を入れた容器を密閉し、容器に湯をかけて加熱する方法、電磁波(電子レンジ)で加熱する方法、噴霧乾燥で加熱する方法、オートクレーブで加熱する方法、流動層乾燥機、棚乾燥機などの乾燥機で加熱する方法などが挙げられる。粉末など固体状の酵母培養物の場合の加熱の方法としては例えば、オートクレーブで加熱する方法、密閉した容器に湯をかけて加熱する方法、流動層乾燥機、回転通気式乾燥機、棚乾燥機などの乾燥機で加熱する方法、焙煎機で加熱する方法などが挙げられる。
加熱又は静置処理に続き、酵母培養物を乾燥処理することにより、メチルチオアデノシン又はその塩の含有量が高い酵母培養物を得ることができる。培養物を乾燥処理する方法は、特に限定されるものではなく、乾燥酵母菌体を調製する場合に通常行われている調製方法のいずれを用いてもよく、例えば、凍結乾燥法、スプレードライ法、ドラムドライ法等がある。更に、得られた乾燥酵母培養物を粉末状に加工することにより、取り扱い性に優れたメチルチオアデノシン又はその塩の含有量が高い酵母培養物を得ることができる。
〔本発明の内服組成物〕
本発明の内服組成物は、酵母とメチルチオアデノシン又はその塩とを含む。
メチルチオアデノシン又はその塩は公知の方法で得ることができ、市販品であってもよい。メチルチオアデノシン又はその塩の市販品としては例えば、シグマ−アルドリッチ社製の市販品、サンタクルズ社製の市販品などが挙げられ、前者が好ましい。また、メチルチオアデノシンの一部又は全部が酵母に含有されていてもよい。
酵母は生菌、死菌、菌体成分のいずれであってもよい。酵母は市販品であってもよい。
酵母は1種単独であってもよいし、品種、形態等の異なる2種以上の組み合わせであってもよい。メチルチオアデノシン及びその塩は、それぞれ1種単独であってもよいし、化学構造、塩の種類、形態等の2種以上の組み合わせであってもよい。内服組成物は、メチルチオアデノシン及びその塩の少なくともいずれかを含んでいればよく、その両方を含んでいてもよい。
本発明の内服組成物において、以下の式(2)で表される質量比が1/10000以上1/2以下であることが好ましく、1/750以上1/5以下であることがより好ましく、1/100以上1/5以下であることが更に好ましく、5.5/100以上1/5以下であることが更により好ましい。これにより、優れた睡眠促進効果を得ることができる。A/(A+B)が5.5/100以上50/100以下であることにより、メチルチオアデノシンの苦味と酵母の口中残存感をともに低減することができる:
式(2)
A/(A+B)
式(2)中、Aは組成物中のメチルチオアデノシン含有量である。組成物中のメチルチオアデノシン含有量とは、組成物に含まれるメチルチオアデノシンの正味の量を意味する。内服組成物がメチルチオアデノシン塩を含有する場合、メチルチオアデノシン含有量には、メチルチオアデノシン塩の塩部分の質量は含まれない。酵母がメチルチオアデノシン又はその塩を含有する場合、酵母に含まれるメチルチオアデノシン又はその塩のメチルチオアデノシンの正味の量もメチルチオアデノシン含有量に反映される。式(2)中、Bは組成物中の酵母含有量である。
本発明の内服組成物の製造にあたっては、酵母とメチルチオアデノシン又はその塩とを混合すればよく、製造条件は特に限定されない。混合する際には、溶媒(メチルセルロース水溶液など)を用いてもよい。
本発明の内服組成物における、酵母とメチルチオアデノシン又はその塩との存在形態は特に限定されない。通常は、酵母がメチルチオアデノシン又はその塩の一部又は全部を含有する態様であってもよい。
本発明の内服組成物は、酵母とメチルチオアデノシン又はその塩との組み合わせにより、メチルチオアデノシン又はその塩の生理活性(例えば、細胞内cAMP濃度上昇活性、睡眠促進活性)を向上させることができるものと推測される。よって、本発明の内服組成物は、上記の生理活性を発揮するような各種の用途に用いることができる。
〔睡眠促進剤〕
上記本発明の酵母培養物及び内服組成物は自然睡眠促進効果を発揮するので、それぞれは、又は両者の組み合わせは、睡眠促進剤(睡眠促進組成物)、特にノンレム睡眠促進剤、より好ましくは深睡眠促進剤(深睡眠促進組成物)の有効成分として有用である。
睡眠促進効果とは、睡眠時間に占めるノンレム睡眠の時間の割合を延長する効果を意味する。ノンレム睡眠はポリソムノグラフ解析(脳波、眼電図、筋電図など)により判定できる。脳波としては、アルファ波(ヒトでは例えば8〜3Hz)の減少、及びデルタ波(ヒトでは例えば0.5〜4.5Hz)の増加によりノンレム睡眠を判定することができる。測定した脳波を、SleepSign(登録商標)などの自動解析ソフトを用いても判定することができる。ノンレム睡眠の時間のうち深睡眠の時間の割合が高いことが好ましい。
「ノンレム睡眠を促進する」とは、対比される状態(例えば、本発明の内服組成物の摂取前の状態)と比べて、1)ノンレム睡眠の状態がより長時間観察されること、2)ノンレム睡眠の深さがより深まること、または、3)ノンレム睡眠への移行がより円滑に進むこと、のいずれかの効果が観察されることをいう。
「深睡眠」とは、ヒトの場合、睡眠の深さが一定以上の睡眠のことを言い、ノンレム睡眠をI〜IV層の4段階に分類した際(図1)のIII層以上の深さにある睡眠状態のことをいう。III層及びIV層の睡眠中は、脳波全体(0.5〜20Hz)に対するデルタ波(0.5〜4.5Hz)の占有率が一定以上であることを示すが、占有率が高いほどデルタパワー値が高いことが知られている。したがって、深睡眠とはデルタパワー値が高い睡眠とも定義することもできる。デルタパワー値は、例えば、ポリソムノグラフィー検査装置などを用いて測定することができ、睡眠の深さと時間の積算である「深睡眠の大きさ」はデルタパワー値に時間を乗じた値と定義される。
「深睡眠を促進する」とは、対比される状態(例えば、睡眠促進剤投与前の状態)と比べて、1)深睡眠の状態がより長時間観察されること、2)深睡眠の深さがより深まること、又は、3)深睡眠への移行がより円滑に進むこと、のいずれかの効果が観察されることをいう。すなわち、マウスやモルモットを用いた実験系では、上記のデルタパワー値に時間を乗じた値が大きくなることとし得る。
「自然睡眠」とは、正向反射消失を生じない睡眠のことをいう。「正向反射」とは、頭部を重力の方向に対して正常の位置を回復するようにする反射運動であり、立ち直り反射ともいわれる。
マウス、ラット等のげっ歯類動物における正向反射消失は、例えば、仰臥位又は背位に置かれたマウス又はラットが、30秒以内に腹位に戻らない状態として確認し得る。睡眠状態にある該動物を仰臥位又は背位に置いたときに、即座に睡眠から覚めたり、又は速やかに腹位に戻ったりするような場合、その睡眠は、正向反射を消失してない睡眠である。ヒトでは、動物で定義されている「正向反射」に相当する言葉はない。しかしながら、ヒトにおいて「正向反射を消失しない」状態は、例えば、肩を叩かれた際にすぐに目が覚める等、容易に覚醒可能な睡眠がこれに該当し、自然睡眠と定義することができる。
自然睡眠に対し、麻酔は正向反射消失を引き起こす。マウス又はラットにおける正向反射消失は、麻酔効果の評価指標として知られている。ペントバルビタールなどの麻酔薬又はその他の薬剤による麻酔効果は、上記の正向反射消失動物数の増加により評価され得る。また、麻酔又は従来の医薬品としての睡眠薬による睡眠時、麻酔又は従来の睡眠薬を使用しない睡眠時の脳波について、フーリエ変換解析による周波数の分布解析を行うと、麻酔又は従来の睡眠薬による催眠と、これらを使用しない睡眠とでは、共にデルタ波(0.5〜4.5Hz)の脳波が増加するが、麻酔又は従来の睡眠薬による催眠においては、15〜20Hzに、麻酔又は従来の睡眠薬を使用しない睡眠時には見られない周波数帯の脳波の増加が観察される。麻酔又は従来の睡眠薬を使用しない睡眠時には見られない周波数帯の脳波が何に由来しているかについては、現在明らかになっていないが、麻酔又は従来の睡眠薬による目覚めの悪さなどとの関連性が推察される。
本発明の睡眠促進剤中の酵母培養物の含有量は、特に制限はなく、効果を発揮し得る有効量などの諸条件に応じて適宜調整し得る。本発明の睡眠促進剤中の内服組成物の含有量は、特に制限はなく、効果を発揮し得る有効量などの諸条件に応じて適宜調整し得る。
本発明の睡眠促進剤は、本発明の酵母培養物及び内服組成物以外の、睡眠を促進し得る成分(睡眠薬を含む)と混合又は併用してもよい。ここで睡眠薬としては、例えば、睡眠改善剤、睡眠誘発剤などと称されるものが含まれ得る。但し、正向反射消失を生じるような種類又は量の麻酔薬との混合形態は除かれる。
本発明の睡眠促進剤は、本発明の酵母培養物及び/又は内服組成物のみから実質的になる製剤、又は、本発明の酵母培養物及び/又は内服組成物と、該酵母培養物及び該内服組成物以外の他の成分を1種又は2種以上を含有する製剤(組成物)とし得る。
本発明の睡眠促進剤に含まれる上記他の成分は、本発明の効果を本質的に損なわない限り、特に限定されない。上記他の成分としては例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、着色剤、発色剤、矯味剤、着香剤、酸化防止剤、防腐剤、呈味剤、酸味剤、甘味剤、強化剤、ビタミン剤、膨張剤、増粘剤、界面活性剤などの薬理学的に許容可能な添加剤が挙げられる。これらの中から、睡眠を促進する効果、製剤に必要な諸特性(例えば、製剤安定性)を損なわず、かつ、最終製品(例えば、飲食品、医薬品、医薬部外品、栄養補助製品(サプリメント)など)の剤形に応じた添加剤を1種又は2種以上選択し得る。本発明の睡眠促進剤に含まれる他の成分は、1種でも2種以上の組み合わせであってもよい。
本発明の睡眠促進剤の剤形は、本発明の酵母培養物及び/又は内服組成物を有効成分とし得る形態であれば特に制限はない。経口投与される際の剤形の例としては、液状(液剤)、シロップ状(シロップ剤)、固形状(錠剤)、カプセル状(カプセル剤)、粉末状(顆粒、細粒)、ソフトカプセル状(ソフトカプセル剤)、半液体状、クリーム状、ペースト状が挙げられる。非経口投与する場合の剤形の例としては、液剤(注射剤、点鼻剤)、霧状(噴霧剤、吸入剤)などが挙げられる。これらの製剤は、本発明の酵母培養物を薬理的に許容される媒体と混合して調製し得る。
本発明の睡眠促進剤の投与量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限は無く、適応される被投与生体の年齢、状態などの要因により適宜調整し得る。目的の効果を得る好ましい投与量は、成人1日あたりのメチルチオアデノシン又はその塩の投与量(mg/日)として、その下限は、好ましくは0.01mg以上、より好ましくは0.1mg以上であり、更に好ましくは1mg以上であり、更により好ましくは10mg以上である。その上限は、好ましくは1000mg以下であり、より好ましくは500mg以下であり、更に好ましくは100mg以下である。
本発明の睡眠促進剤の投与形態は特に限定されず、経口投与及び非経口投与のいずれであってもよいが、侵襲性が少ないことから、経口投与が好ましい。経口投与としては例えば、口腔内投与、舌下投与などが挙げられる。非経口投与としては例えば、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、経皮投与、経鼻投与、経肺投与などが挙げられる。
本発明の睡眠促進剤の投与時期は特に限定されないが、通常は就寝前に投与され、就寝3時間前から就寝までの間に投与されることが好ましく、就寝2時間前から就寝の間に投与されることがより好ましく、就寝1時間前から就寝の間に投与されることが更に好ましく、就寝1時間前に投与されることが更により好ましい。
本発明の睡眠促進剤の摂取対象者は特に限定されない。摂取対象者としては、例えば、眠りが浅い、起床時にまだ眠い、寝つきが悪い、熟眠感が足りない(深く眠れない)、夢見が悪い、睡眠後にも疲れが取れない等、主観的睡眠感に不満がある対象者、疲労感を感じており主観的睡眠感を向上させたい対象者などが挙げられる。また、特段の問題のない対象者も、良好な睡眠の維持、睡眠障害の予防、自然睡眠をより促進することなどを目的として日常的に摂取し得る。
本発明の睡眠促進剤は、飲食品用の添加剤、医薬用の添加剤、医薬部外品用の添加剤として用いてもよい。これにより、飲食品、医薬、及び、医薬部外品に、自然睡眠を促進する効果を付与することができる。
〔本発明の飲食品〕
本発明の睡眠促進剤を含む飲食品は、上述のような睡眠促進効果及びこれに付随する効果が期待される飲食品として利用することができる。このような飲食品としては、例えば、健康食品、機能性食品、栄養補助食品(サプリメント)、特定保健用食品、医療用食品、病者用食品、乳児用食品、介護用食品、高齢者用食品等が挙げられる。
本発明の睡眠促進剤は、下記の実施例に示すように、睡眠中のノンレム睡眠時間を本発明の睡眠促進剤が投与されていない場合よりも増加させることができる。したがって、ノンレム睡眠時間の短縮もしくは睡眠の深さの減少による、又はその両方による睡眠の質低下が関連する疾病の予防及び治療への応用も期待される。
本発明の睡眠促進剤は、自然睡眠を促進することができるため、自然睡眠誘発剤としても使用し得る。「自然睡眠を誘発する」とは、正向反射消失の起こらない睡眠を誘発することをいう。本発明の自然睡眠誘発剤は、自然睡眠が促進できるため、良好な睡眠パターンを維持すること、又は乱れてしまった睡眠パターンを良好な睡眠パターンに回復することなどに寄与し得る。本発明の睡眠促進剤を自然睡眠誘発剤として用いる場合、その投与量等実施形態は、上記本発明の睡眠促進剤の実施形態を適用してよい。
〔本発明の飲食品〕
本発明の飲食品の形態に特に制限はなく、例えば、飲料(清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、粉末飲料、果実飲料、乳飲料、ゼリー飲料など)、菓子類(クッキー、ケーキ、ガム、キャンディー、タブレット、グミ、饅頭、羊羹、プリン、ゼリー、アイスクリーム、シャーベットなど)、水産加工品(かまぼこ、ちくわ、はんぺんなど)、畜産加工品(ハンバーグ、ハム、ソーセージ、ウィンナー、チーズ、バター、ヨーグルト、生クリーム、マーガリン、発酵乳など)、スープ(粉末状スープ、液状スープなど)、主食類(ご飯類、麺(乾麺、生麺)、パン、シリアルなど)、調味料(マヨネーズ、ショートニング、ドレッシング、ソース、たれ、しょうゆなど)が挙げられる。更に、本発明の飲食品は、健康食品、機能性食品、健康補助食品(サプリメント)、栄養補助食品、特定保健用食品、医療用食品、病者用食品、乳児用食品、介護用食品、高齢者用食品等の飲食品であってもよい。これらのうち、健康補助食品が好ましく、タブレット状の健康補助食品がより好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1〜13及び比較例1〜3
<サンプルの調製>
実施例1〜2、8〜13及び比較例2〜3では、酵母(日清フーズ株式会社製、商品名:日清スーパーカメリヤドライイースト)と、メチルチオアデノシン又はその塩(以下、MTAと称する。シグマ−アルドリッチ社製、商品名:5’−Deoxy−5’−(methylthio)adenosine)とを、混合物全体に占めるMTAの質量比が表1の通りとなるように混合した。得られる組成物をサンプルとした。
実施例3〜7では、それぞれMTAを含有する酵母培養物(以下、MTA含有酵母培養物と称する。)を用いた。MTA含有酵母培養物の調製方法は下記の通りとした。S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物粉末(メーカー名:磐田化学工業株式会社、商品名:アミー)を乾燥機を用いて、120℃、20分加熱し、MTA含有酵母培養物を得た。各実施例におけるMTAの質量比は表1の通りである。
表1の脚注
*:「質量比」は、サンプルが組成物の場合にはメチルチオアデノシン含有量と酵母の含有量の合計に占めるメチルチオアデノシン含有量の比である。サンプルがMTA含有酵母培養物の場合には酵母培養物中のMTAの質量比である。
なお、サンプルが酵母培養物のメチルチオアデノシン含有量は、前述の式(1)により定義される。例えば実施例1のサンプルは、高速液体クロマトグラフィ法により、S−アデノシルメチオニンとMTAが分離できる公知の方法で測定した。サンプルが組成物の場合のメチルチオアデノシン含有量は、前述の式(2)により定義される。
<実験例1>
HEK細胞(パーキンエルマー社製、cAMPZen(cAMPアッセイ用培養細胞))に対して実施例1〜13及び比較例1〜5の各サンプルを30分間作用させた。その後、FRET(蛍光共鳴エネルギー転移)による細胞内cAMP濃度を測定するため、Eu−cAMP tracer及びULight−anti−cAMP(いずれもパーキンエルマー社製、LANCE Ultra cAMP Kit中の試薬)を添加し、1時間インキュベートした。その後、下記の条件でシグナル値を測定した。細胞内cAMP濃度上昇活性は下記の式(3)で算出した。
<測定条件>
Excitation wavelength:320nm
Emission wavelength:665nm
Integration time:100μs
Lag time:50μs
<計算式>
式(3):
細胞内cAMP濃度上昇活性%=
{(サンプル無添加時の蛍光シグナル値−サンプルの蛍光シグナル値)/
(サンプル無添加時の蛍光シグナル値−MTA単独投与時の蛍光シグナル値)}
×100
各実施例の細胞内cAMP濃度上昇活性の結果を図2に示す。図2から以下のことが明らかである。
実施例1、2、8〜13では、比較例1〜5と比較して活性が高かった。このことは、本発明の組成物は細胞内cAMP濃度を高める効果があることを示している。
実施例3〜7は、比較例1〜5と比較して活性が高かった。このことは、本発明の酵母培養物は細胞内cAMP濃度を高める効果があることを示している。
実施例7と8とは、MTAの質量比が同等であるにもかかわらず、実施例7は実施例8よりも活性が高かった。このことは、MTAが酵母内に含有されていると、MTAに酵母を加えた場合よりも、細胞内cAMP濃度をより顕著に高める効果があることを示している。
睡眠中枢の細胞内cAMP濃度が高まると睡眠の促進につながると考えられる。このことから、本発明の組成物及び酵母培養物は、睡眠促進効果を発揮することと推測される。
実施例14及び比較例6〜8
<評価サンプルと投与量>
比較例6のサンプル(コントロール溶液)として0.5質量%メチルセルロース水溶液を用いた。投与量は10mL/体重kgとした。
比較例7のサンプルは、MTA(シグマ−アルドリッチ社製、商品名:5’−Deoxy−5’−(methylthio)adenosine)を0.5質量%メチルセルロース(シグマ−アルドリッチ社製、商品名Methyl cellulose)水溶液に懸濁して調製した。投与量はMTAの量として15mg/体重kg(懸濁液として10mL/体重kg)とした。
実施例14のサンプルは、以下のようにして調製した。市販のS−アデノシルメチオニン含有酵母培養物粉末(メーカー名:磐田化学工業株式会社、商品名:アミー)を120℃で20分加熱処理した。得られた酵母培養物中のメチルチオアデノシン含有量は275mg、酵母培養物(MTAを含む)の乾燥重量は5000mg、MTA以外の酵母培養物の乾燥重量は4725mgであった。すなわち、酵母培養物に対するメチルチオアデノシン含有量の質量比(前述の式(1)で表される)は5.5質量%であり、前述の式(2)で表される比率は275/(275+4725)となり、5.5/100(約6/100)であった。結果物を0.5質量%メチルセルロース水溶液に懸濁して、懸濁液をサンプルとした。投与量は酵母培養物として275mg/体重kg(懸濁液として10mL/体重kg、MTA量としては15mg/体重kg)とした。
比較例8のサンプルはS−アデノシルメチオニン含有酵母を含むサンプルであり、以下のようにして調製した。実施例14で用いたのと同じ市販のS−アデノシルメチオニン含有酵母培養物粉末を、0.5質量%メチルセルロース水溶液に懸濁して、懸濁液をサンプルとした。投与量はS−アデノシルメチオニン含有酵母として275mg/体重kg(懸濁液として10mL/kg体重、MTA量としては0mg/体重kg)とした。
<実験例2>
日本SLCより購入した8週齢雄性C57BL/6マウスに、脳波及び筋電用の電極を装着した。電極装着後、回復チャンバーにて10日間回復させた。その後、記録用チャンバーに移し、ケーブルを接続した。脳波解析ソフトであるSleepSign(登録商標)Ver 3.0(キッセイコムテック株式会社)にて脳波判別可否を確認後、3日間馴化させた。その後、脳波を24時間測定し、睡眠覚醒リズムが維持されているかどうかを確認し、各実施例及び比較例の投与群分けを実施した。各投与群は8匹とした(n=8)。
暗期開始直前に、各投与群にそれぞれサンプルを経口投与し、24時間脳波を記録した。なお、脳波測定を行った日とは別の日に、酵母培養物として275mg/体重kgを強制経口投与した全てのマウスにおいて、仰臥位にさせるために触れた際、覚醒を示したことから、これらの睡眠は、「正向反射を消失していない」状態であることを確認した。
記録後、脳波をSleepSign(登録商標) Ver 3.0により自動解析を行い、評価実施者がその自動解析の結果を確認して、覚醒、レム睡眠及びノンレム睡眠の各睡眠ステージに分類した。脳波測定時間から4時間後までのノンレム睡眠時間の総積算量(単位:sec)を算出し、同じ個体の非投与時(baseline)のノンレム睡眠量に対する百分率を求め、その平均値を表2の「睡眠量」の欄に示した。
表2の結果から明らかな通り、比較例6〜8と比較して、実施例14においては投与時のノンレム睡眠量の非投与時のノンレム睡眠量に対する比率が非常に高かった。このことは、本発明の酵母培養物は優れた睡眠改善効果を有することを示している。
実施例15〜19
<評価サンプルの調製>
各サンプルは、MTAを表3に示す量含有する酵母培養物であり、以下のようにして調製した。酵母(日清フーズ株式会社製、商品名:日清スーパーカメリヤドライイースト)と、メチルチオアデノシン又はその塩(以下、MTAと称する。シグマ−アルドリッチ社製、商品名:5’−Deoxy−5’−(methylthio)adenosine)とを、混合物全体に占めるMTAの質量比が表3の通りとなるように混合した。得られる組成物をサンプルとした。
<実験例3>
被験者10名がそれぞれサンプル50mgを経口摂取後、苦味の程度と口中への残存感を下記の基準で評価し、各パネラーの評点の平均値を求めた。苦味の評価ではMTAそのものの苦味を基準とし、これを1点として評価した。口中への残存感の評価では酵母のみでの残存感を基準とし、これを1点として評価した。
苦味の評価基準
〔評点基準〕
5点:苦味を感じない
4点:苦味をやや感じる
3点:苦味を感じる
2点:苦味を強く感じる
1点:苦味を耐えがたく感じる
〔評価基準〕
◎:平均値3.5点以上
○:平均値2.5点以上3.5点未満
△:平均値1.5点以上2.5点未満
×:平均値1.0点以上〜1.5点未満
・口中残存感の評価基準
5点:口中への残存を感じない
4点:口中への残存をやや感じる
3点:口中への残存を感じる
2点:口中への残存を強く感じる
1点:口中への残存を耐えがたく感じる
上記評価基準により算出した口中への残存感の評点の10名の平均値を求めその数値により口中残存感を判定した。結果を表3に示す。表3中、MTAの質量比とは、酵母培養物に対するMTAの質量比である。
表3の結果から、実施例16〜18ではMTAに由来する苦味及び口中の残存感がいずれも低減されていた。このことは、本発明の酵母培養物は、MTA含量が0.06〜0.5質量%であることにより、良好な風味を呈することを示している。
実施例20
<評価サンプルの調製>
MTA含有酵母培養物は、以下のようにして調製した。市販のS−アデノシルメチオニン含有酵母培養物粉末(メーカー名:三菱ガス化学株式会社、商品名:SAMe含有乾燥酵母)を120℃で20分加熱処理した。得られた酵母培養物中のメチルチオアデノシン含有量は320mg、酵母培養物(MTAを含む)の乾燥重量は5000mg、MTA以外の酵母培養物の乾燥重量は4680mgであった。すなわち、酵母培養物に対するメチルチオアデノシン含有量の質量比(前述の式(1)で表される)は6.4質量%であり、前述の式(2)で表される比率は320/(4680+320)となり、6.4/100であった。
実施例20のサンプルとして、上記のMTA含有酵母培養物を配合した錠剤(4錠中のメチルチオアデノシン含有量:21mg)を用意した。また、比較例9のサンプルとして、MTA含有酵母を含まないプラセボの錠剤を用意した。各組成の詳細は、表4に示すとおりである。
<実験例4>(ヒトにおける評価)
6名の被験者に上記実施例20のサンプルの錠剤4錠を就寝1時間前に経口摂取させ、2電極方式の携帯型脳波測定器(スリープウェル(株)社製「脳波計スリープスコープ」)を装着し、被験者の睡眠中における脳波を測定した。また、同様にして、同じ被験者6名に上記比較例9のサンプルの錠剤4錠を就寝1時間前に経口摂取させ、2電極方式の携帯型脳波測定器(スリープウェル(株)社製「脳波計スリープスコープ」)を装着し、被験者の睡眠中における脳波を測定した。各被験者に対して、実施例20のサンプルおよび比較例9のサンプルそれぞれについて、投与および脳波測定を4回行った。
また、上記投与および脳波測定とは別の機会に、各サンプルを同じ被験者6名に経口摂取させ、被験者が就寝後、被験者の肩を叩いた。その結果、被験者が容易に目を覚ますこと、すなわち各サンプル(実施例20及び比較例9のサンプル)を各被験者に経口摂取させた後の睡眠は、自然睡眠であることを各被験者について確認した。
(脳波解析)
脳波は、スリープウェル(株)に依頼して解析した。睡眠の深さは睡眠中の脳波のデルタパワー値によって知ることができ、デルタパワー値が大きいほど睡眠の深さは深い。一般に、就寝直後にノンレム睡眠が出現し、その後レム睡眠が出現する。本実験では、就寝直後に出現したノンレム睡眠中のデルタパワー値(すなわち、就寝後一旦ノンレム睡眠に入ったその後にレム睡眠が出現するまでのデルタパワー値)を、睡眠初期のデルタパワー値とした。
デルタパワー値は、個々人により異なる。そこで、実施例20のサンプルまたは比較例9のサンプルを経口摂取させた後の、睡眠初期におけるデルタパワー値を被験者ごとに4回測定し、4回の測定値の平均値を算出した。被験者ごとに、プラセボ(比較例9のサンプル)摂取後のデルタパワー値に対する、MTA含有酵母(実施例20のサンプル)摂取後におけるデルタパワー値の変化率(%)を下式(2)により算出した。
〔式(2)〕
デルタパワー値の変化率(%)=
{(実施例20のサンプル摂取後のデルタパワー値の平均値)/(比較例9のサンプル摂取後のデルタパワー値の平均値)}×100
表5にデルタパワー値の変化率を示す。デルタパワー値の変化率は、被験者6人の平均値である。
表5から、以下のことが分かる。サンプルとしてMTA含有酵母の錠剤を経口摂取させた実施例20では、プラセボ錠を経口摂取させた比較例9に比べ、睡眠初期のデルタパワー値が大きい。このことは、本発明の酵母培養物及び内服組成物が睡眠初期のノンレム睡眠を十分深めることができること、これにより、睡眠を促進することができ、良好な自然睡眠を誘発することができることを示している。

Claims (12)

  1. メチルチオアデノシン又はその塩を含有し、
    酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量が5.5質量%以上の、
    酵母培養物。
  2. S−アデノシルメチオニン分解物を含有する酵母培養物。
  3. S−アデノシルメチオニン分解物がメチルチオアデノシンを含む、請求項2に記載の酵母培養物。
  4. 酵母培養物の乾燥質量あたりのメチルチオアデノシン含有量が5.5質量%以上である請求項3に記載の酵母培養物。
  5. S−アデノシルメチオニン又はその塩を含有する酵母培養物を加熱してS−アデノシルメチオニン又はその塩を分解させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の酵母培養物の製造方法。
  6. 酵母とメチルチオアデノシン又はその塩とを含み、
    A/(A+B)が、1/10000以上1/2以下である〔式中、Aは組成物中のメチルチオアデノシン含有量を、Bは組成物中の酵母含有量を、それぞれ表す。〕、
    内服組成物。
  7. A/(A+B)が、1/750以上1/5以下である、請求項6に記載の内服組成物。
  8. A/(A+B)が、1/100以上1/5以下である、請求項6に記載の内服組成物。
  9. A/(A+B)が、5.5/100以上1/5以下である、請求項6に記載の内服組成物。
  10. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の酵母培養物及び/又は請求項6〜8のいずれか一項に記載の内服組成物を有効成分とする、睡眠促進剤。
  11. 成人1人あたりのメチルチオアデノシン摂取量が0.01〜1000mg/日となる投与量である、請求項10に記載の睡眠促進剤。
  12. 請求項10又は11に記載の睡眠促進剤を含有する飲食品組成物。
JP2015510134A 2013-04-05 2014-04-03 酵母培養物を有効成分とする睡眠促進剤、睡眠促進用内服組成物及び睡眠促進用食品組成物 Active JP6294870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079636 2013-04-05
JP2013079636 2013-04-05
PCT/JP2014/059868 WO2014163151A1 (ja) 2013-04-05 2014-04-03 酵母培養物及び内服組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014163151A1 true JPWO2014163151A1 (ja) 2017-02-16
JP6294870B2 JP6294870B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51658442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510134A Active JP6294870B2 (ja) 2013-04-05 2014-04-03 酵母培養物を有効成分とする睡眠促進剤、睡眠促進用内服組成物及び睡眠促進用食品組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6294870B2 (ja)
KR (1) KR20150139508A (ja)
CN (1) CN105102609B (ja)
WO (1) WO2014163151A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082287A (ja) * 1973-11-27 1975-07-03
US3962034A (en) * 1973-02-01 1976-06-08 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing s-adenosylmethionine or methylthioadenosine by yeast
JPH01301692A (ja) * 1980-04-22 1989-12-05 Bioresearch Spa 5’―デオキシ―5’―メチルチオアデノシンの新規な製造方法
WO2008090905A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 保存安定性に優れたs-アデノシル-l-メチオニン含有乾燥酵母の製造方法、その製造物及びその成型された組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454122A (en) * 1981-04-27 1984-06-12 Bioresearch S.R.L. Adenosine derivatives of anti-inflammatory and analgesic activity, and therapeutic compositions which contain them as their active principle
GB2116172B (en) * 1982-02-25 1986-07-09 Nippon Zeon Co Microbial cells containing s-adenosyl methionine in high concentrations and process for production of s adenosyl methionine
CN101173308A (zh) * 2007-05-31 2008-05-07 武汉武大弘元股份有限公司 用基因工程菌发酵生产腺苷蛋氨酸的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962034A (en) * 1973-02-01 1976-06-08 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing s-adenosylmethionine or methylthioadenosine by yeast
JPS5082287A (ja) * 1973-11-27 1975-07-03
JPH01301692A (ja) * 1980-04-22 1989-12-05 Bioresearch Spa 5’―デオキシ―5’―メチルチオアデノシンの新規な製造方法
WO2008090905A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 保存安定性に優れたs-アデノシル-l-メチオニン含有乾燥酵母の製造方法、その製造物及びその成型された組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCH. BIOCHEM. BIOPHYS., vol. 75, JPN6014024215, 1958, pages 291 - 292, ISSN: 0003566754 *
J. BIOL. CHEM., vol. 234, JPN6014024214, 1959, pages 87 - 92, ISSN: 0003566753 *
清酒酵母研究会編, 清酒酵母の研究−80年代の研究−, JPN7018000351, 19 June 1992 (1992-06-19), pages 163 - 168, ISSN: 0003734287 *
生物工学会誌, vol. 89, no. 12, JPN6017019011, 2011, pages 720 - 723, ISSN: 0003566755 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105102609A (zh) 2015-11-25
KR20150139508A (ko) 2015-12-11
WO2014163151A1 (ja) 2014-10-09
CN105102609B (zh) 2018-07-20
JP6294870B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210636B2 (ja) 疲労自覚症状改善用組成物
JP6991092B2 (ja) 睡眠の質改善剤
WO2013051728A1 (ja) 睡眠の質改善剤
CN111989111B (zh) 睡眠促进用组合物及使用该睡眠促进用组合物的药物组合物和饮食品组合物
JP5053535B2 (ja) 寝つきまたは寝起き改善用経口剤
JP2014237715A (ja) アルコール性疲労改善剤
JP6143294B2 (ja) 筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進剤、及び筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進用飲食品、並びに筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進剤の製造方法
JP2015214518A (ja) 睡眠の質を改善する方法及び睡眠の質の改善用の経口用組成物
JP6294870B2 (ja) 酵母培養物を有効成分とする睡眠促進剤、睡眠促進用内服組成物及び睡眠促進用食品組成物
JP7333968B2 (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
CN111511372A (zh) 预防或减轻非酒精性脂肪肝疾病的组合物
JP6214628B2 (ja) 内服組成物
JP6650852B2 (ja) ドコサヘキサエン酸を含有する睡眠の質改善剤
JP6683897B1 (ja) 深部体温低下剤
JP6226962B2 (ja) ノンレム睡眠促進剤、深睡眠促進剤、自然睡眠誘発剤、および睡眠初期デルタパワー向上剤
JP6193176B2 (ja) 活力及び/又は集中力向上剤
JP2006137746A (ja) オレキシン誘導組成物
JP6729895B2 (ja) 脂質吸収抑制用剤
JP2004292355A (ja) 抗ストレス剤
JP2015218119A (ja) 睡眠改善剤及びそれを用いた飲食品
JP2024056412A (ja) 睡眠改善剤
CN115023234A (zh) 睡眠质量提升用组合物
JP2015214516A (ja) 活力及び/又は集中力向上剤
JP2002080355A (ja) 高血圧症予防・治療剤
JP2013133295A (ja) 時計遺伝子発現調節剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350