JPWO2014156596A1 - リン化インジウムウエハ、光電変換素子、およびリン化インジウム単結晶の製造方法 - Google Patents

リン化インジウムウエハ、光電変換素子、およびリン化インジウム単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014156596A1
JPWO2014156596A1 JP2015508250A JP2015508250A JPWO2014156596A1 JP WO2014156596 A1 JPWO2014156596 A1 JP WO2014156596A1 JP 2015508250 A JP2015508250 A JP 2015508250A JP 2015508250 A JP2015508250 A JP 2015508250A JP WO2014156596 A1 JPWO2014156596 A1 JP WO2014156596A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
compound semiconductor
seed crystal
melt
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300786B2 (ja
Inventor
朗 野田
朗 野田
太田 優
優 太田
立一 平野
立一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JPWO2014156596A1 publication Critical patent/JPWO2014156596A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300786B2 publication Critical patent/JP6300786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03042Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds characterised by the doping material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/02Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B15/04Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt adding doping materials, e.g. for n-p-junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/203Controlling or regulating the relationship of pull rate (v) to axial thermal gradient (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B27/00Single-crystal growth under a protective fluid
    • C30B27/02Single-crystal growth under a protective fluid by pulling from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/42Gallium arsenide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0735Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIIBV compound semiconductors, e.g. GaAs/AlGaAs or InP/GaInAs solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

Znを不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶を基板とする光電変換素子において、変換効率を下げることなく、基板を大型化する。耐熱性の容器に原料および封止剤を充填し、原料および封止剤を加熱することにより、原料を融解させ融液にするとともに、封止剤を融解させ封止剤で前記融液を上方から覆い、封止剤下部に対する封止剤上部の温度が、封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、容器内の温度を制御し、融液に種結晶を浸漬し、種結晶を融液に対して上方に引き上げることにより、種結晶から単結晶を成長させる。このようにすれば、Znの平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下と結晶硬化効果の現れない低濃度にも拘らず、直径2インチ以上と大型で、転位密度が5000cm−2と低い化合物半導体ウエハが得られる。

Description

本発明は、III−V族化合物半導体単結晶からなる化合物半導体ウエハ、この化合物半導体ウエハを用いた光電変換素子、およびIII−V族化合物半導体単結晶を製造する方法に関する。
近年、太陽電池の光電変換素子(セル)の材料として、化合物半導体が注目されている。化合物半導体を用いた太陽電池は、シリコン(Si)を用いたものにはない様々な特徴を有するが、その中でも最大の特徴は、Siよりはるかに高い変換効率にある。
また、化合物半導体の大きな特徴に、混晶をかなり自由に作れるということがある。すなわち、単結晶の組成を変えることによってバンドギャップエネルギーが調節できるため、太陽電池として必要なバンドギャップをもつ材料を自由に設計できる利点がある。因みに、Si系単結晶においてもSiCやSiGeによって同様の設計を行うことはできるが、化合物半導体の方が選択の幅がはるかに広い。
また、光電変換素子に用いられる化合物半導体の中でも、III−V族化合物半導体であるヒ化ガリウム(GaAs)やリン化インジウム(InP)は、シリコンに比べて放射線を浴びても特性劣化がし難いという特徴があり、宇宙での使用に適している。
一般的なGaAsやInPを用いた光電変換素子は、亜鉛(Zn)をドーパントとするGaAs単結晶またはInP単結晶で形成したp型半導体基板と、この基板上にエピタキシャル成長させた、例えば、ヒ化ガリウムインジウム(GaInAs)等の混晶からなるn型の薄膜層と、表面電極、裏面電極等で構成される。
そして、p型半導体基板を形成するGaAs単結晶やInP単結晶は、主に、液体封止チョクラルスキー(LEC:Liquid Encapsulated Czochralski)法によって、すなわち、解離圧の高い成分元素の蒸発を抑制するために、液体封止剤で融液に静水圧を加えながら単結晶を引き上げることによって製造される(特許文献1参照)。
特開平9−165292号公報
しかしながら、LEC法では、原料融液を保持したるつぼの上方に高圧の不活性ガスが満たされており、その不活性ガスの温度は融液の温度よりも低くなっているため、液体封止剤層の上部と下部とに大きな温度差が生じることになる。このため、引き上げられて液体封止剤層中を通過する単結晶には、液体封止剤層の引上げ軸方向(鉛直方向)の温度差から来る熱応力によって、転位が導入され易くなる。
また、上記LEC法では、るつぼの周囲を取り囲むヒーターによって原料融液を所定の温度となるように保持し、種結晶を炉内上方向の低温度領域に引き上げることで単結晶成長を行うようにしている。しかし、単結晶育成時には、種結晶を伝わる潜熱の放熱によって、単結晶の中心部で温度が低くなりやすく、また、単結晶の周縁部では、ヒーターからの輻射熱によって中心部より高い温度になりやすいため、単結晶の径方向(水平方向)にも温度勾配が形成されることになる。このため、単結晶の中心部と周縁部との温度差によっても熱応力が作用し、単結晶に転位が導入され易くなってしまう。
更に、水平方向に温度勾配が生じると、成長中の単結晶と融液との界面(以下、固液界面という)が、水平方向から見て下側に凸型の形状になり易くなる。固液界面がこのような形状になった状態で単結晶を成長させると、同じ高さ(単結晶の水平位置)で比べたときに単結晶の周縁部が中心部よりも後から成長する。また、融液中の不純物の濃度は、偏析により単結晶の成長が進むにつれて上昇する。このため、単結晶を水平方向に切断したときに、添加された不純物元素が周縁部に向かって同心円状に濃くなっていくような濃度斑(ストリエーションパターン)が生じる。このようなストリエーションパターンを有する単結晶ウエハ上にエピタキシャル層を成長すると、ウエハ内における不純物元素の分布のばらつきによって、このウエハを基板とする素子の電気的特性に影響を与えることが考えられる。また、このウエハから複数の素子用矩形基板を切り出す場合には、各矩形基板間で不純物濃度が大きく異なることになり、一定品質の素子を製造する際の歩留まりの低下の原因にもなってしまう。
近年、一本の単結晶からのウエハの取得枚数を増やすとともに、1枚のウエハから切り出す素子用基板のサイズを大きく(太陽電池一基に使用する光電変換素子の枚数を少なく)し、光電変換素子ひいては太陽電池の製造コストを下げることを目的として、単結晶の大型化が求められている。しかし、製造しようとする単結晶の結晶径が増径するにつれて、引き上げ時の単結晶が受ける熱応力が大きくなるので、単結晶中にはより多くの転位が導入され易くなる。また、このような転位の多い(高転位密度の)単結晶から切り出された基板を使用して、その基板の表面に素子活性層となる薄膜層をエピタキシャル成長させると、基板中の転位が当該エピタキシャル層(以下エピ層)にも伝播し、エピ層の転位も多くなってしまう。そして、単結晶や薄膜の転位密度が上がることは、それを用いた光電変換素子の変換効率を下げることに繋がってしまい、問題となっている。
そこで、従来、低転位密度の単結晶を育成する場合には、結晶硬化作用のある不純物、特に、InP単結晶の場合では、亜鉛(Zn)や硫黄(S)を単結晶中に高濃度(3×1018cm−3以上)で添加することにより、低転位密度(500cm−2以下)のInP単結晶の育成を可能としてきた。しかし、InP基板中にZnやSが高濃度で添加されると、その基板上にエピ層を成長させる際、基板からエピ層へのZnやSの熱拡散が起こりやすくなる。エピ層に熱拡散したZnやSといった不純物は、エピ層の電気伝導特性を損なうので、このようにして製造された光電変換素子は、たとえ転位密度が低くても変換効率が低いものとなってしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、Znを不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶を基板とする光電変換素子において、変換効率を下げることなく、基板を大型化することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、化合物半導体ウエハにおいて、亜鉛を不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶からなり、主面が直径2インチ以上の円形に形成され、単結晶中の亜鉛の平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下であり、平均転位密度が5000cm−2以下であることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の化合物半導体ウエハにおいて、主面に対して垂直な面で複数の領域に区切り、各領域における亜鉛濃度をそれぞれ測定した場合に、各領域から得られる亜鉛濃度の相対標準偏差が20%以下となることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の化合物半導体ウエハにおいて、同形状の複数の基板に分割した場合に、前記主面の中心点の最も近くから切り出された基板の亜鉛濃度Cに対する、主面周縁の最も近くから切り出された基板の亜鉛濃度Cの比C/Cが1.8以下となることを特徴としている。
ここで、「主面の中心点の最も近くから切り出された基板」には、中心点から離れた箇所から切り出された基板のほか、中心点を含むようにして切り出された基板、或いは中心点を通る線で切断して切り出された基板も含まれる。同様に、「主面周縁の最も近くから切り出された基板」には、周縁から離れた箇所から切り出された基板のほか、周縁と接するようにして切り出された基板も含まれる。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の化合物半導体ウエハにおいて、前記III−V族化合物半導体は、ヒ化ガリウムまたはリン化インジウムであることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、光電変換素子において、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物半導体ウエハから切り出されたp型半導体基板と、前記p型半導体基板の第1主面に形成されたn型半導体層と、前記n型半導体層の表面に形成された第1電極と、前記p型半導体基板の第2主面に形成された第2電極と、を備えることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、亜鉛を不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、耐熱性の容器に原料および封止剤を充填し、前記原料および封止剤を加熱することにより、前記原料を融解させ融液にするとともに、前記封止剤を軟化させ前記封止剤で前記融液を上方から覆い、前記封止剤下部の温度に対する前記封止剤上部の温度が、前記封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、前記容器内の温度を制御し、前記融液に種結晶を浸漬し、前記種結晶を前記融液に対して上方に引き上げることにより、前記種結晶から単結晶を成長させることを特徴としている。
なお、「前記封止剤下部の温度に対する前記封止剤上部の温度が、前記封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、前記容器内の温度を制御」には、封止剤上部側を強く加熱する、封止剤上部付近の熱が逃げないようにすることが含まれる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、前記単結晶を育成する際、前記種結晶を、前記種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として5rpm以上40rpm以下の回転数で回転させるとともに、前記融液を保持した容器を、前記種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として前記種結晶と同じ方向に回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げることを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、前記容器の回転数を5rpm以上35rpm以下とすることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項6に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、前記単結晶を育成する際、前記融液を保持した容器を、前記容器に保持された融液を鉛直方向に通る直線を回転軸として5rpm以上35rpmの回転数で回転させるとともに、前記種結晶を、前記容器に保持された融液を鉛直方向に通る直線を回転軸として前記容器と同じ方向に回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げることを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、前記種結晶の回転数を5rpm以上40rpm以下とすることを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項7から10の何れか一項に記載のIII−V族化合物半導体の製造方法において、前記種結晶の回転数Rsと前記容器の回転数Rcとの比Rs/Rcが1.10以上1.33以下となるように、前記種結晶および前記容器の回転数を調節することを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項6に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、前記種結晶の引上げ速度を5mm/h以上15mm/h以下とすることを特徴としている。
本発明によれば、単結晶が、封止剤の上部と下部との温度差を小さくした状態で熱応力の影響を余り受けずに成長するので、Znの平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下と結晶作用の得難い低濃度範囲にも拘らず、直径2インチ以上と大型で、転位密度が5000cm−2と低い化合物半導体ウエハが得られる。このため、このウエハからは大型の基板を切り出すことができるし、このウエハから切り出した基板の表面に薄膜層をエピタキシャル成長させて素子を製造した場合に、薄膜層への転位の伝播を少なくすることができる。
従って、Znを不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶を基板とする光電変換素子において、変換効率を下げることなく、基板を大型化することができ、ひいては、高性能の太陽電池を低コストで製造することができる。
本発明の実施形態に係る光電変換素子の縦断面図である。 化合物半導体ウエハの転位密度、亜鉛濃度の測定方法の一例を説明する図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
〔光電変換素子の構成〕
まず、本実施形態の光電変換素子の概略構成について説明する。図1は、本実施形態の光電変換素子10の縦断面図である。以下、各基板、層について、図の上方向(太陽sの方)を向く面を前面、下方向を向く面を背面として説明する。
本実施形態の光電変換素子10は、p型半導体基板(以下p型基板2)、p型基板2の前面(第1主面)2aに形成されたn型半導体層(以下n型層3)、n型層3の前面に形成された前面電極4(第1電極)、p型基板2の背面(第2主面)2bに形成された背面電極5(第2電極)等から構成されている。
p型基板2は、III−V族化合物半導体であるリン化インジウム(以下InP)の単結晶で、対角線の長さが2インチ以上の矩形の板状に形成されている。ここで用いられるInP単結晶は、平均転位密度が5000cm−2以下となっている。また、このInP単結晶は、亜鉛(以下Zn)をドーパント(不純物)としており、その平均濃度は5×1017cm−3〜3×1018cm−3となっている。また、p型基板2は、主面に沿う方向のZn濃度分布のばらつきが小さくなっており、例えば、主面に対して垂直な面で複数の領域(基板を切り出す場合のように、同形状、同面積とするのが好ましい)に区切り、各領域におけるZn濃度をそれぞれ測定した場合に、各領域から得られるZn濃度の相対標準偏差(変動係数)が20%以下となる。
n型層3は、例えばヒ化ガリウム(GaAs)とヒ化インジウム(InAs)の混晶であるヒ化ガリウムインジウム(以下InGaAs)を、薄膜状にエピタキシャル成長させたものである。
前面電極4は、例えば酸化インジウム錫(ITO)等の透明導電性材料で、薄膜状に形成されている。
背面電極5は、例えばグラファイト等で、板状に形成されている。
〔化合物半導体結晶および化合物半導体ウエハの製造方法〕
次に、本実施形態のIII−V族化合物半導体単結晶であるInP単結晶、および本実施形態の化合物半導体ウエハであるInPウエハ1の製造方法について説明する。InP単結晶の製造方法は、準備工程、加熱工程、結晶育成工程からなり、InPウエハ1の製造方法は、切断工程、ラッピング工程、鏡面研磨工程からなる。
初めの準備工程では、まず、耐熱性の容器であるpBN(pyrolytic Boron Nitride)製の円筒状のるつぼ(以下るつぼ)に、InP単結晶の原料であるZnが添加されたInP多結晶(以下ZnドープInP多結晶)と、不純物が添加されていないInP多結晶(アンドープInP多結晶)を、融液中におけるZn濃度が所定範囲に収まるようにそれぞれ計量して充填する。そして、封止剤である三酸化二ホウ素(B)を原料の上に載せるようにるつぼに入れる。そして、原料および封止剤の入ったるつぼを単結晶育成炉内に設置する。本実施形態ではLEC法で単結晶の育成を行うため、単結晶育成炉にはLEC炉を用いる。
図示は省略するが、LEC炉は、高温、高圧の不活性ガスを保持可能な密封構造となっており、その内部には、るつぼを載置するための載置台と、載置台の上方に鉛直方向に延設された引上げ軸と、が備えられている。
載置台は、その上に載置されたるつぼを、その中心を鉛直方向に通る直線を回転軸として回転させることが可能に構成されている。
引上げ軸は、下端に種結晶を取り付けることが可能で、上下方向に移動可能であり、種結晶の中心を鉛直方向に通る直線(るつぼの回転軸と一致)を回転軸として、回転可能に構成されている。
載置台の回転数や、引上げ軸の回転数、引上げ軸の上方向への移動速度(単結晶の引上げ速度)はそれぞれ任意に設定可能となるよう構成されている。
るつぼをLEC炉に設置した後は、加熱工程に移る。加熱工程では、まず、炉内を不活性ガスで所定圧力となるまで加圧し、LEC炉内のヒーターに通電して、炉内を昇温させていく。炉内温度が所定温度に達すると、封止剤が軟化し、20mm程度の厚さの層となって原料を上から覆い始める。また、炉内温度が更に上昇すると、原料が融解して融液となり、ZnドープInP多結晶に含まれていたZnが融液全体に拡散する。その後、炉内温度を下げていき、安定後の融液と封止剤との界面温度が、InPの成長温度である1062℃に近づいたところで、温度を一定に保ち、融液を安定させる。なお、炉内温度を下げる際、封止剤下部に対する封止剤上部の温度が、封止剤下部の温度を超えない範囲で高くなるよう、すなわち、封止剤上部と封止剤下部の温度差(鉛直方向の温度勾配)が小さくなるよう、るつぼ内の温度を制御する。具体的には、熱遮蔽板(種結晶部の通過できる穴つき蓋)をるつぼ上部にかぶせて融液の輻射熱を保持するようにしたり、るつぼの上方にサブヒーターを設置して不活性ガスを加熱したりすることで、温度勾配を85〜130℃/cm程度とする。こうすることで、成長した単結晶がこの液体封止剤層を通過する際に、単結晶が受ける引上げ軸方向の熱応力の影響を少なくすることができる。
融液が安定したら、結晶育成工程に移る。結晶育成工程では、まず、下端に種結晶を取り付けた引上げ軸を下降させる。すると、種結晶が封止剤層を貫通して、融液に浸漬される。その後、引上げ軸を5〜40rpmの回転数で回転させるとともに、るつぼを種結晶と同じ方向に5〜35rpmの回転数で回転させながら、種結晶を鉛直上方に向かって5〜15mm/hの速度で引き上げていく。すると、種結晶から側方および下方に向かってInP単結晶が成長していく。このInP単結晶を鉛直方向に所定長まで成長させたものがInP単結晶のインゴット(以下インゴット)となる。
ここで、単結晶を成長させる際に、引上げ軸とるつぼの回転方向を同じ方向とし、更に、引上げ軸の回転数、るつぼの回転数および引上げ軸の引上げ速度の範囲を上記のように設定した理由について説明する。単結晶の成長は、成長中の単結晶と原料融液との境界面(以下固液界面)に沿って進行する。単結晶が成長する際に生じる固化潜熱は、通常、種結晶から引き上げ軸を通じて多くが放出されるため、固液界面の中心部の温度は下がりやすい。また、るつぼの周囲に設置されたヒーターからのるつぼ側面への輻射熱によって、固液界面の周縁部では温度が高くなりやすい。このため、固液界面の中心部において単結晶が凝固しやすくなるので、固液界面は下方向に凸の曲面状の形状になりやすい。つまり、このような固液界面で成長した単結晶の成長履歴を、単結晶の成長方向(鉛直方向)と垂直な方向(水平方向)に辿っていくと、中心部ほど早期に、周辺部ほど後期に成長したものということになる。
一方、不純物の偏析により単結晶が成長していくにつれて、融液中の不純物濃度は上昇していく。つまり、上記のように下に凸の固液界面から成長した単結晶は、その中心部から周縁部に向かうにつれて不純物濃度が高くなるので、この単結晶を成長方向と垂直に切断したときの断面には、Zn濃度が同心円状に変動する(不純物元素の偏析係数が1未満の場合、ウエハ中心部から周縁部にかけて濃度が高くなる)濃度パターン(不純物のストリエーションパターンともいう)が生じることになる。
しかしながら、発明者は、引上げ軸の引上げ速度、引上げ軸の回転速度およびるつぼの回転方向と、固液界面の形状には相関があることを見出した。具体的には、引上げ軸とるつぼを同一方向に回転させた場合には平坦化しやすく、逆方向に回転させた場合には固液界面が下凸化しやすくなり、平坦化には効果がでないことを見出した。例えば、引上げ軸が右方向に回転(時計回り)している場合には、るつぼの回転方向も右回りに回転させると固液界面の平坦化に効果があり、逆にるつぼを左回りに回転(反時計回り)に回転させると、固液界面は下凸化しやすくなるということである。更に、その中で、回転速度、引上げ速度を上記範囲にすることで、平坦化がより顕著になることも突き止めた。
この現象についての詳細なメカニズムは解明されていないが、引上げ軸(種結晶)とるつぼの回転数の組み合わせを最適化することによって、融液が、固液界面周縁部の熱を奪い固液界面中心部に運ぶよう攪拌されるようになったことや、引上げ軸の引上げ速度を最適化することによって、引上げ軸を伝播して放出される熱量と単結晶側面部から不活性ガス中に放出される熱量のバランスが取れるようになったこと等がその要因であると考えられる。
また、単結晶の径方向の温度勾配が緩やかになるので、単結晶の転位密度の低下にも寄与し、さらに、単結晶の成長が単結晶の水平方向に沿って同時に起こることになるので、成長した単結晶の水平方向のZn濃度分布をほぼ均一にすることができる。
インゴットを製造した後は、切断工程に移る。切断工程では、インゴットの上下両端部を切除し、残った中央部(直胴部)の表面を削ることにより、インゴットの形状を直径2インチ以上の円柱状に整える。そして、インゴットを、単結晶の成長方向に対して垂直に(インゴット両端の円形の面と平行に)切断し、複数の円盤状のウエハを切り出す。前述したように、本実施形態のインゴットは、成長方向に垂直な面に沿う方向のZn濃度分布がほぼ均一であるため、切り出される各ウエハにおける部位毎のZn濃度のばらつきは小さくなる。
ウエハを切り出した後は、ラッピング工程に移る。ラッピング工程では、切り出したウエハの切断面をラッピング用の研磨材で研磨して凹凸を取り除く。
切断面を平坦化した後は、鏡面研磨工程に移る。鏡面研磨工程では、ウエハの研磨面を鏡面研磨用の研磨材で研磨して鏡面に仕上げる。
以上の各工程を経ることにより、主面が直径2インチ以上の円形に形成され、単結晶中のZnの平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下、平均転位密度が5000cm−2以下であり、主面に対して垂直な面で複数の領域に区切り、各領域におけるZn濃度をそれぞれ測定した場合に、各領域から得られるZn濃度の相対標準偏差が20%以下となる本実施形態のInPウエハ1が製造される。
〔光電変換素子の製造方法〕
次に、上記InPウエハ1を基板2とする本実施形態の光電変換素子10の製造方法について説明する。光電変換素子10の製造方法は、n型層形成工程、前面電極形成工程、背面電極形成工程、ダイシング工程からなる。
初めのn型層形成工程では、気相成長装置にInPウエハ1およびn型層3の原料であるIn,Ga,Asをセットする。そして、InPウエハ1の表面にInGaAsの薄膜をエピタキシャル成長させていく。本実施形態のInPウエハ1は、転位密度が低いので、InGaAsの薄膜が成長する際にInPウエハ1の転位が伝播しにくい。また、本実施形態のInPウエハ1は、Zn濃度のばらつきが小さい、すなわち、極端にZn濃度が高過ぎる部位(特に周囲部)が存在しないので、InPウエハ1の表面において成長中のInGaAsの薄膜に、InPウエハ1中のZnが拡散しにくい。こうして、薄膜が所定の厚さまで成長したものがn型層3となる。
n型層3を形成した後は、前面電極形成工程に移る。前面電極形成工程では、n型層3の表面にITOの薄膜で前面電極4を形成する。形成方法は従来どおりでよく、スパッタリングや、フィルム蒸着、イオンアシスト等を使った真空蒸着など、PVD(物理的気相法)を用いた方法の他、CVD(化学的気相法)、塗布、スピンコート、スプレー法など何でも良い。
前面電極4を形成した後は、背面電極形成工程に移る。背面電極形成工程では、InPウエハ1の表面にグラファイトの薄膜で背面電極5を形成する。形成方法は従来どおりでよく、塗布や蒸着など何でも良い。
裏面電極5を形成した後は、ダイシング工程に移る。ダイシング工程では、主面1a,1bにn型層3、前面電極4、背面電極5が形成されたInPウエハ1の端部を切り取ることにより、1枚の光電変換素子10を切り出す、或いは、InPウエハ1を複数の基板1,1・・に分割することにより、複数の光電変換素子10を切り出す。
以上の各工程を経ることにより、本実施形態の光電変換素子10が製造される。この光電変換素子10は、主面が直径2インチ以上の円形に形成され、平均転位密度が5000cm−2以下のInPウエハ1から切り出された基板を使用しているため、従来に比べ変換効率が高い。また、この光電変換素子10は、主面に対して垂直な面で複数の領域に区切り、各領域におけるZn濃度をそれぞれ測定した場合に、各領域から得られるZn濃度の相対標準偏差が20%以下となるInPウエハ1を基板2としているため、n型層3へのZnの熱拡散が少なく、従来に比べ電気的特性が良好となっている。
<具体例>
次に、本実施形態のInPウエハ1の転位密度およびZn濃度について具体例を挙げて説明する。図2は、本実施形態のInPウエハ1を、(100)面(主面)を手前に向けた状態で示した図である。
説明に際し、まず、本実施形態の製造方法で3本のInP単結晶のインゴット(実施例1〜3)を実際に製造した。各インゴットの具体的な製造条件は後述する。そして、製造したインゴットを円筒研削した後、インゴットの上部、中部、下部から厚さ3mmのInPウエハ1を切り出し、このInPウエハ1を水洗、脱脂、臭素濃度3%のメタノール溶液で、鏡面エッチングし、次に、リン酸と過酸化水素の溶液でエッチング(フーバーエッチング)してエッチピットを出した。
そして、各インゴットの上部、中央部、下部からInPウエハ1をそれぞれ切り出し、各InPウエハ1の転位密度の測定を行った。具体的には、ノマルスキー顕微鏡を使用し、図2に示すInPウエハ1の(100)面の中心点、および中心点から<01−1>,<011>,<010>の3方向に向かって5,10,15,20mm離れた点(図2における黒丸(●)、各方向4点ずつ)の合計13点において測定を行い、その各測定点における転位密度を面積加重平均して平均転位密度とした。
また、上記各InPウエハ1から、主面が5mm×5mmの正方形で厚さが3mmの測定用のp型基板2を複数個切り出した。具体的な切り出し方としては、図2において破線で示すように、(100)面の中心点、および中心点から<01−1>,<01−1>,<011>,<0−1−1>の4方向に向かって5,10,15,20mm離れた点(各方向4点ずつ、合計17個)が各p型基板2の中心と一致するように切り出した。そして、各p型基板2のZn濃度を、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)用いて測定した。このうち、InPウエハ1の中心から切り出したp型基板2のZn濃度を、インゴットの上部、中央部、下部の各部位におけるZn濃度の代表値(部位中Zn濃度)とした。また、InPウエハ1毎に得られた各p型基板2中のZn濃度から、Zn濃度の相対標準偏差を求めた。更に、InPウエハ1毎に、部位中Zn濃度(主面の中心点の最も近くから切り出されたp型基板2のZn濃度)Cに対する、周縁部(主面周縁の最も近く)から切り出された4枚のp型基板2のZn濃度のうち最も高い数値Cの比(以下Zn濃度比C/C)をそれぞれ求めた。通常、ウエハの不純物濃度は、中央部で最も低く、周縁部に向かうに従って高まっていくため、Cは得られた複数のZn濃度値の中で最も小さい値となり、Cは最も大きい値となる。
ここで、InPウエハ1の中心部から切り出した基板2のZn濃度を、その部位におけるZn濃度の代表値とした理由について説明する。前述したように、水平に切出されるウエハの中心部と周縁部とのZn濃度の差(中心部は低く、周縁部は高い)は、固液界面が平らになるほど小さくなり、固液界面が下側に出っ張るほど大きくなる。これは、単結晶中のZn濃度が、単結晶の固化した時期に支配される。すなわち、融液中のZn濃度が、単結晶の成長が進むにつれて高くなり、固液界面が下に出っ張っているほど周縁部の固化時期が同じ高さ(水平面上)の中心部よりも遅くなるためである。つまり、ウエハの中心部と周縁部とのZn濃度の差は、成長条件(固液界面の形状)によって大きく変化する。詳述すれば、固液界面が下方に大きく凸形状となっている場合には、ウエハの中心部と周縁部でのZn濃度の差(面内分布)が大きくなる。一方、固液界面の形状が平坦化されている場合には、ウエハ中心部と周縁部でのZn濃度の差(面内分布)が小さくなり、ウエハ面内でのZn濃度の均一性を有したInPウエハが製造可能となる。
各インゴットの製造条件、測定した平均転位密度、部位中Zn濃度、および算出したZn濃度の相対標準偏差を表1に示し、実施例1のインゴットから切り出した各チップCのZn濃度、Zn濃度比C/Cを表2に示す。
Figure 2014156596
Figure 2014156596
〔実施例1〕
実施例1では、内径100mmるつぼにZnを含有したInP多結晶原料と不純物と故意に含まないInP多結晶を、InP多結晶原料が融解した時にZn濃度が1.4×1018cm−3となるように調合して1500g充填し、さらに封止剤200gを入れ、炉内圧力を5MPaに保ち融解させた。そして、引き上げ軸の引上げ速度を10mm/h、引上げ軸の回転数Rsを時計回りに20rpm、るつぼの回転数Rcを時計回りに15rpm(Rs/Rc=1.33)として、55mm径のInP単結晶を育成した。
その結果、表1に示したように、実施例1のInP単結晶インゴットの上部(固化率約0.27)から取得したInPウエハ1の平均転位密度は1000cm−2であった。また、インゴットの中央部(固化率0.55)、インゴット下部(固化率0.82)から取得したInPウエハ1の平均転位密度は何れも500cm−2未満であった。
また、各InPウエハ1の中心部から切り出したp型基板2のZn濃度である、インゴットの上部、中央部、下部における部位中Zn濃度は、それぞれ1.08×1018cm−3,1.25×1018cm−3,1.96×1018cm−3と低濃度であった。これらのことは、実施例1のInP単結晶が、従来よりも低いZn濃度にも拘らず低転位密度となっていることを示している。
更に、実施例1のインゴットの上部から切り出したInPウエハ1のZn濃度の相対標準偏差は17.40%であった。同じく、中央部、下部から切り出したInPウエハ1は16.17%,10.38%となり、何れも18%を下回った。このことは、実施例1のInPウエハ1は、主面内のZn濃度のばらつきが小さくなっていることを示している。
また、インゴットの上部から切り出したInPウエハ1においては、<01−1>、<0−11>、<011>、<0−1−1>の4方向の周縁部から切り出した4枚のp型基板2のうち、最も高いZn濃度を有するものは、<011>方向の17.5〜22.5から切り出したもので、その濃度Cは1.96E+18であった。また、中央部から切り出したウエハにおいては、上部と同様にして切り出した4枚のp型基板2が何れも最も高い濃度を有し、その濃度Cは2.15E+18であった。更に、下部から切り出したウエハにおいては、上部、中央部と同様にして切り出した4枚のp型基板2のうち<011>方向の17.5〜22.5および<0−1−1>方向の−22.5〜−17.5から切り出した2枚が最も高い濃度を有し、その濃度Cは2.74E+18であった。そして、InPウエハ1毎に算出したZn濃度比C/Cは、それぞれ1.81,1.72,1.39であった。このことは、InPウエハ1中心部におけるZn濃度と周縁部におけるZn濃度との差が小さいことを示している。
〔実施例2〕
実施例2では、実施例1よりZn濃度が低いInP単結晶1を育成した。具体的には、まず、InP融液中のZn濃度が6.6×1017cm−3となるようにZnを添加したInP多結晶原料と故意に不純物を添加していないInP多結晶を調合して、るつぼ内に充填した。また、単結晶を育成する際の種結晶の回転数Rsを23rpm、るつぼの回転数Rcを21rpm(Rs/Rc=1.10)とした。その他の育成条件は実施例1と同様である。
その結果、表1に示したように、実施例2のInP単結晶インゴットの上部(固化率約0.26)、中央部(固化率0.55)、下部(固化率0.88)から取得したInPウエハ1の平均転位密度は、それぞれ4800cm−2,3700cm−2,1000cm−2と実施例1よりも若干高めではあるが、何れも5000cm−2未満であった。また、インゴットの上部、中央部、下部における部位中Zn濃度は、それぞれ5.06×1017cm−3,5.87×1017cm−3,9.22×1017cm−3と従来のZnドープInP単結晶と比較して約1桁低い濃度あった。これらのことは、実施例2のInP単結晶が、低Zn濃度により不純物硬化作用が小さくなっているにも拘らず、十分に低転位密度となっていることを示している。
更に、実施例2のインゴットの上部、中央部、下部から切り出した各InPウエハ1のZn濃度の相対標準偏差は、それぞれ19.6%,17.8%,11.8%となり、何れも20%を下回った。このことは、InPウエハ1内におけるZn濃度の主面に沿った分布のばらつきが実施例1よりは大きいものの、従来のものよりは十分小さいことを示している。
〔実施例3〕
実施例3では、Zn濃度が実施例1より高く従来よりも低いInP単結晶を育成した。具体的には、まず、InP融液中のZn濃度は2.7×1018cm−3となるように、Znを添加したInP多結晶原料と故意に不純物を添加していないInP多結晶を調合して、るつぼ内に充填した。また、単結晶を育成する際の引上げ軸の回転数Rsを24rpm、るつぼの回転数Rcを19rpm(Rs/Rc=1.26)とした。その他の育成条件は実施例1、2と同様である。
その結果、表1に示したように、実施例3のZnドープInP単結晶インゴットの上部(固化率0.25)、中央部(固化率0.55)、下部(固化率0.85)から取得したInPウエハ1の平均転位密度は何れも500cm−2未満(無転位)であった。また、インゴットの上部、中央部、下部における部位中Zn濃度は、それぞれ2.06×1018cm−3,2.40×1018cm−3,3.77×1018cm−3であった。これらのことは、実施例3のInP単結晶が、従来よりも低いZn濃度にも拘らず低転位密度となっていることを示している。
更に、実施例3のインゴットの上部、中央部、下部から切り出した各InPウエハ1のZn濃度の相対標準偏差は、それぞれ16.4%,15.3%,9.4%となり、何れも17%を下回った。このことは、InPウエハ1内におけるZn濃度の主面に沿った分布のばらつきが実施例1,2よりも更に小さいことを示している。
〔その他の実施例〕
実施例1〜3では、引上げ軸とるつぼの回転方向を時計回り(右回り)に回転させてInP単結晶の育成を行ったのに対し、引上げ軸とるつぼの回転方向を左回りに回転させて(他の育成条件は実施例1〜3と同じ)InP単結晶を育成し、ウエハを切り出して転位密度、Zn濃度を測定したところ、実施例1〜3と同様の結果が得られた。
以上、説明してきたように、本実施形態では、封止剤下部に対する封止剤上部の温度が、封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、るつぼ内の温度を制御して、InP単結晶を成長させるようにした。こうすることで、InP単結晶が、封止剤の上部と下部との温度差を小さくした状態で熱応力の影響を余り受けずに成長するので、Znの平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下と結晶硬化作用の得難い低濃度の添加条件にも拘らず、直径2インチ以上と大型で、転位密度が5000cm−2と低いInPウエハ1が得られる。このため、このInPウエハ1からは大型のp型基板2を切り出すことができるし、このInPウエハ1から切り出したp型基板2の表面にn型層3をエピタキシャル成長させて光電変換素子1を製造した場合に、n型層3への転位の伝播やZnの拡散を少なくすることができる。
従って、Znを不純物として含有するInP単結晶をp型基板2とする光電変換素子10において、変換効率を下げることなく、p型基板2を大型化することができ、ひいては、高性能の太陽電池を低コストで製造することができる。
また、本実施形態では、種結晶を、種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として5〜40rpmの回転数で回転させるとともに、融液を保持したるつぼを、種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として種結晶と同じ方向に5〜35rpmの回転数で回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げるようにした。
LEC炉には、円筒型の複数のヒーターが容器(るつぼ)の外周を囲むように設置されているので、ヒーターから発せられる輻射熱が容器の側壁部分に主として当たり、単結晶の周縁部の温度が中心部より高温になり、温度差により転位を生じ易い。しかし、本実施形態のようにすることで、単結晶の中心部と周縁部との温度差が小さくなり、単結晶に作用する熱応力が小さくなり、転位の発生を更に抑制することができる。
また、単結晶の中心部と周縁部との温度差により、単結晶と融液の固液界面の形状が下に凸の曲面となり易い。固液界面がこのようになっている状態では、固液界面の中心から固液界面に沿って外側へと単結晶が成長するので、育成された単結晶にはストリエーションが生じてしまう。しかし、本実施形態のようにすれば、固液界面の水平方向の温度勾配が小さくなり、固液界面が平坦化するので、任意の複数の部位における各Zn濃度の相対標準偏差が20%以下と低い化合物半導体ウエハが得られる。また、このようにZn濃度分布のばらつきが小さいウエハから光電変換素子を製造すれば、その変換効率を一層高めることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、本実施形態では、III−V族化合物半導体としてInPを例にして説明したが、本発明は、GaAsやリン化ガリウム(GaP)等、従来、Znの結晶硬化効果によって引き上げ時の転位の発生を抑える製造方法を採用してきた化合物半導体全般に適用することができる。
また、本実施形態では原料としてZnドープInP多結晶とアンドープのInP多結晶を用いたが、濃度の異なる複数のZnドープInP多結晶を原料としても良いし、品質が低く製品化できないInP単結晶とZnドープInP多結晶を原料としても良い。
また、前面電極にITOを用いたが、透明かつ導電性を有する材料であれば他の材料でも良い。また、背面電極にグラファイトを用いたが、金属等でも良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、太陽電池のセル等に利用することができる。
10 光電変換素子
1 InPウエハ(化合物半導体ウエハ)
2 p型半導体基板
3 n型半導体層
4 前面電極(第1電極)
5 背面電極(第2電極)
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、リン化インジウム単結晶からなるリン化インジウムウエハ、このリン化インジウムウエハを用いた光電変換素子、およびリン化インジウム単結晶を製造する方法に関する。
背景技術
[0002]
近年、太陽電池の光電変換素子(セル)の材料として、化合物半導体が注目されている。化合物半導体を用いた太陽電池は、シリコン(Si)を用いたものにはない様々な特徴を有するが、その中でも最大の特徴は、Siよりはるかに高い変換効率にある。
また、化合物半導体の大きな特徴に、混晶をかなり自由に作れるということがある。すなわち、単結晶の組成を変えることによってバンドギャップエネルギーが調節できるため、太陽電池として必要なバンドギャップをもつ材料を自由に設計できる利点がある。因みに、Si系単結晶においてもSiCやSiGeによって同様の設計を行うことはできるが、化合物半導体の方が選択の幅がはるかに広い。
[0003]
また、光電変換素子に用いられる化合物半導体の中でも、III−V族化合物半導体であるヒ化ガリウム(GaAs)やリン化インジウム(InP)は、シリコンに比べて放射線を浴びても特性劣化がし難いという特徴があり、宇宙での使用に適している。
一般的なGaAsやInPを用いた光電変換素子は、亜鉛(Zn)をドーパントとするGaAs単結晶またはInP単結晶で形成したp型半導体基板と、この基板上にエピタキシャル成長させた、例えば、ヒ化ガリウムインジウム(GaInAs)等の混晶からなるn型の薄膜層と、表面電極、裏面電
【0004】
、InP基板中にZnやSが高濃度で添加されると、その基板上にエピ層を成長させる際、基板からエピ層へのZnやSの熱拡散が起こりやすくなる。エピ層に熱拡散したZnやSといった不純物は、エピ層の電気伝導特性を損なうので、このようにして製造された光電変換素子は、たとえ転位密度が低くても変換効率が低いものとなってしまう。
[0010]
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、Znを不純物として含有するリン化インジウム単結晶を基板とする光電変換素子において、変換効率を下げることなく、基板を大型化することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011]
請求項1に記載の発明は、リン化インジウムウエハにおいて、亜鉛を不純物として含有するリン化インジウム単結晶からなり、主面が直径2インチ以上の円形に形成され、単結晶中の亜鉛の平均濃度が5×1017cm−3以上1×1018cm−3未満であり、平均転位密度が5000cm−2以下であることを特徴としている。
[0012]
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のリン化インジウムウエハにおいて、主面に対して垂直な面で複数の領域に区切り、各領域における亜鉛濃度をそれぞれ測定した場合に、各領域から得られる複数の亜鉛濃度の平均値に対する該複数の亜鉛濃度の標準偏差の比である相対標準偏差が20%以下となることを特徴としている。
[0013]
請求項3に記載の発明は、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のリン化インジウムウエハにおいて、主面に対して垂直な面で複数の領域に区切り、各領域における亜鉛濃度をそれぞれ測定した場合に、前記主面の中心点を含む領域から得られる亜鉛濃度Cに対する、主面周縁の最も近くの領域から得られる亜鉛濃度Cの比C/Cが1.8以下となることを特徴としている。
ここで、「主面周縁の最も近くの領域」には、周縁から離れた領域のほか、周縁と接する領域も含まれる。
【0005】
[0014]
[0015]
請求項5に記載の発明は、光電変換素子において、請求項1から4の何れか一項に記載のリン化インジウムウエハから切り出されたp型半導体基板と、前記p型半導体基板の第1主面に形成されたn型半導体層と、前記n型半導体層の表面に形成された第1電極と、前記p型半導体基板の第2主面に形成された第2電極と、を備えることを特徴としている。
[0016]
請求項6に記載の発明は、亜鉛を不純物として含有するリン化インジウム単結晶の製造方法において、耐熱性の容器に原料および封止剤を充填し、前記原料および封止剤を加熱することにより、前記原料を融解させ融液にするとともに、前記封止剤を軟化させ前記封止剤で前記融液を上方から覆い、前記封止剤下部の温度に対する前記封止剤上部の温度が、前記封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、前記容器内の温度を制御し、前記融液に種結晶を浸漬し、前記種結晶を前記融液に対して上方に引き上げることにより、前記種結晶から、直径2インチ以上の円柱状をなし、亜鉛の平均濃度が5×1017cm−3以上1×1018cm−3未満であり、平均転位密度が5000cm−2以下である単結晶を成長させることを特徴としている。
なお、「前記封止剤下部の温度に対する前記封止剤上部の温度が、前記封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、前記容器内の温度を制御」には、封止剤上部側を強く加熱する、封止剤上部付近の熱が逃げないようにすることが含まれる。
[0017]
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のリン化インジウム単結晶の製造方法において、前記単結晶を育成する際、前記種結晶を、前記種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として5rpm以上40rpm以下の回転数で回転させるとともに、前記融液を保持した容器を、前記種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として前記種結晶と同じ方向に、かつ前記種結晶の回転数Rsと前記容器の回転数Rcとの比Rs/Rcが1.10以上1.33以下となるように回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げることを特徴としている。
[0018]
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のリン化インジウム単結晶
【0006】
の製造方法において、前記容器の回転数を5rpm以上35rpm以下とすることを特徴としている。
[0019]
請求項9に記載の発明は、請求項6に記載のリン化インジウム単結晶の製造方法において、前記単結晶を育成する際、前記融液を保持した容器を、前記容器に保持された融液を鉛直方向に通る直線を回転軸として5rpm以上35rpmの回転数で回転させるとともに、前記種結晶を、前記容器に保持された融液を鉛直方向に通る直線を回転軸として前記容器と同じ方向に回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げることを特徴としている。
[0020]
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のリン化インジウム単結晶の製造方法において、前記種結晶の回転数を5rpm以上40rpm以下とすることを特徴としている。
[0021]
[0022]
請求項11に記載の発明は、請求項6に記載のリン化インジウム単結晶の製造方法において、前記種結晶の引上げ速度を5mm/h以上15mm/h以下とすることを特徴としている。
発明の効果
[0023]
本発明によれば、単結晶が、封止剤の上部と下部との温度差を小さくした状態で熱応力の影響を余り受けずに成長するので、Znの平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下と結晶作用の得難い低濃度範囲にも拘らず、直径2インチ以上と大型で、転位密度が5000cm−2と低いリン化インジウムウエハが得られる。このため、このウエハからは大型の基板を切り出すことができるし、このウエハから切り出した基板の表面に薄膜層をエピタキシャル成長させて素子を製造した場合に、薄膜層への転位の伝播を少なくすることができる。
従って、Znを不純物として含有するリン化インジウム単結晶を基板

Claims (12)

  1. 亜鉛を不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶からなり、
    主面が直径2インチ以上の円形に形成され、
    単結晶中の亜鉛の平均濃度が5×1017cm−3以上3×1018cm−3以下であり、
    平均転位密度が5000cm−2以下であることを特徴とする化合物半導体ウエハ。
  2. 主面に対して垂直な面で複数の領域に区切り、各領域における亜鉛濃度をそれぞれ測定した場合に、各領域から得られる亜鉛濃度の相対標準偏差が20%以下となることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体ウエハ。
  3. 同形状の複数の基板に分割し、各基板の亜鉛濃度をそれぞれ測定した場合に、前記主面の中心点の最も近くから切り出された基板の亜鉛濃度Cに対する、主面周縁の最も近くから切り出された基板の亜鉛濃度Cの比C/Cが1.8以下となることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体ウエハ。
  4. 前記III−V族化合物半導体は、ヒ化ガリウムまたはリン化インジウムであることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体ウエハ。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の化合物半導体ウエハから切り出されたp型半導体基板と、
    前記p型半導体基板の第1主面に形成されたn型半導体層と、
    前記n型半導体層の表面に形成された第1電極と、
    前記p型半導体基板の第2主面に形成された第2電極と、を備えることを特徴とする光電変換素子。
  6. 亜鉛を不純物として含有するIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法において、
    耐熱性の容器に原料および封止剤を充填し、
    前記原料および封止剤を加熱することにより、前記原料を融解させ融液にするとともに、前記封止剤を軟化させ前記封止剤で前記融液を上方から覆い、
    前記封止剤下部の温度に対する前記封止剤上部の温度が、前記封止剤下部の温度以上とならない範囲で高くなるよう、前記容器内の温度を制御し、
    前記融液に種結晶を浸漬し、前記種結晶を前記融液に対して上方に引き上げることにより、前記種結晶から単結晶を成長させることを特徴とするIII−V族化合物半導体結晶の製造方法。
  7. 前記単結晶を育成する際、前記種結晶を、前記種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として5rpm以上40rpm以下の回転数で回転させるとともに、
    前記融液を保持した容器を、前記種結晶を鉛直方向に通る直線を回転軸として前記種結晶と同じ方向に回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げることを特徴とする請求項6に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法。
  8. 前記容器の回転数を5rpm以上35rpm以下とすることを特徴とする請求項7に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法。
  9. 前記単結晶を育成する際、前記融液を保持した容器を、前記容器に保持された融液を鉛直方向に通る直線を回転軸として5rpm以上35rpmの回転数で回転させるとともに、
    前記種結晶を、前記容器に保持された融液を鉛直方向に通る直線を回転軸として前記容器と同じ方向に回転させながら、前記種結晶を上方に引き上げることを特徴とする請求項6に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法。
  10. 前記種結晶の回転数を5rpm以上40rpm以下とすることを特徴とする請求項9に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法。
  11. 前記種結晶の回転数Rsと前記容器の回転数Rcとの比Rs/Rcが1.10以上1.33以下となるように、前記種結晶および前記容器の回転数を調節することを特徴とする請求項7から10の何れか一項に記載のIII−V族化合物半導体の製造方法。
  12. 前記種結晶の引上げ速度を5mm/h以上15mm/h以下とすることを特徴とする請求項6に記載のIII−V族化合物半導体単結晶の製造方法。
JP2015508250A 2013-03-26 2014-03-11 リン化インジウム単結晶の製造方法 Active JP6300786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063145 2013-03-26
JP2013063145 2013-03-26
PCT/JP2014/056229 WO2014156596A1 (ja) 2013-03-26 2014-03-11 化合物半導体ウエハ、光電変換素子、およびiii-v族化合物半導体単結晶の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233257A Division JP6749309B2 (ja) 2013-03-26 2017-12-05 化合物半導体ウエハ、および光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014156596A1 true JPWO2014156596A1 (ja) 2017-02-16
JP6300786B2 JP6300786B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51623579

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508250A Active JP6300786B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-11 リン化インジウム単結晶の製造方法
JP2017233257A Active JP6749309B2 (ja) 2013-03-26 2017-12-05 化合物半導体ウエハ、および光電変換素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233257A Active JP6749309B2 (ja) 2013-03-26 2017-12-05 化合物半導体ウエハ、および光電変換素子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11349037B2 (ja)
EP (3) EP4119703A1 (ja)
JP (2) JP6300786B2 (ja)
CN (2) CN108977888A (ja)
TW (1) TWI518930B (ja)
WO (1) WO2014156596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109963967B (zh) * 2017-03-31 2021-07-20 Jx金属株式会社 化合物半导体及化合物半导体单晶的制造方法
JP6701417B1 (ja) * 2019-07-26 2020-05-27 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、及びリン化インジウム基板の製造方法
CN110552060A (zh) * 2019-09-11 2019-12-10 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种InSb晶体生长固液界面控制方法及装置
JP7046242B1 (ja) * 2021-02-02 2022-04-01 Jx金属株式会社 リン化インジウム単結晶インゴットの製造方法及びリン化インジウム基板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192722A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nippon Mining Co Ltd 半導体デバイス材料の製造方法
JPH06227898A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd InP単結晶基板材料およびその製造方法
JP2006232574A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体単結晶とその製造方法
JP2008120614A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体単結晶基板及びその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591654A (en) 1983-07-18 1986-05-27 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Solar cells based on indium phosphide
JPS6046993A (ja) 1983-08-23 1985-03-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶引上装置
JPS6046998A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶引上方法及びそのための装置
JPS60137891A (ja) * 1983-12-24 1985-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体単結晶引き上げ方法と装置
US4738934A (en) * 1986-05-16 1988-04-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making indium phosphide devices
JPH0751479B2 (ja) 1989-03-06 1995-06-05 株式会社ジャパンエナジー 単結晶成長方法
JPH04280447A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd p型InP基板とその評価方法
JPH09165292A (ja) 1995-12-19 1997-06-24 Japan Energy Corp 単結晶の育成方法
JPH10152400A (ja) 1996-11-20 1998-06-09 Japan Energy Corp ZnドープGaAs単結晶の製造方法及びZnドープGaAs単結晶製造用母合金
US5935321A (en) 1997-08-01 1999-08-10 Motorola, Inc. Single crystal ingot and method for growing the same
DE69914540T2 (de) 1998-07-07 2005-02-17 Mitsubishi Chemical Corp. P-typ GaAs-Einkristall und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3797824B2 (ja) 1998-07-07 2006-07-19 三菱化学株式会社 p型GaAs単結晶およびその製造方法
JP3963651B2 (ja) 1999-04-26 2007-08-22 信越半導体株式会社 化合物半導体素子の製造方法
JP2002293686A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体単結晶の成長方法及びそれから切り出した基板
JP2003206200A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Hitachi Cable Ltd p型GaAs単結晶及びその製造方法
JP5233070B2 (ja) 2003-05-07 2013-07-10 住友電気工業株式会社 燐化インジウム基板および燐化インジウム単結晶とその製造方法
US20090072205A1 (en) * 2003-05-07 2009-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indium phosphide substrate, indium phosphide single crystal and process for producing them
JP2004345888A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2005047797A (ja) 2003-07-17 2005-02-24 Showa Denko Kk InP単結晶、GaAs単結晶、及びそれらの製造方法
US20070079751A1 (en) * 2003-07-17 2007-04-12 Fumio Matsumoto Inp single crystal, gaas single crystal, and method for production thereof
GB2418158B (en) 2003-07-17 2007-05-30 Showa Denko Kk InP single crystal, GaAs single crystal, and method for production thereof
JP5117671B2 (ja) 2004-10-19 2013-01-16 シルトロン インク 高品質単結晶及びその成長方法
JP2006266813A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 融液採取治具及びこの融液採取治具を用いたインゴット製造装置
US7700423B2 (en) 2006-07-28 2010-04-20 Iqe Rf, Llc Process for manufacturing epitaxial wafers for integrated devices on a common compound semiconductor III-V wafer
JP2010030868A (ja) 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Cable Ltd 半導体単結晶の製造方法
JP5451332B2 (ja) * 2008-12-02 2014-03-26 日本オクラロ株式会社 光半導体装置
JP5471001B2 (ja) 2009-04-20 2014-04-16 住友電気工業株式会社 インジウムリン基板の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、インジウムリン基板およびエピタキシャルウエハ
JP5757237B2 (ja) 2009-07-23 2015-07-29 住友電気工業株式会社 半導体結晶の製造方法および製造装置
TWI552369B (zh) 2009-09-25 2016-10-01 伊穆諾萊特公司 用以改良太陽能電池效能或其它能量轉換之上、下轉換系統
CZ303673B6 (cs) 2011-02-17 2013-02-20 Crytur Spol. S R. O. Príprava monokrystalu granátové struktury s dotací o prumeru az 500 mm
CN102789964B (zh) 2011-05-16 2015-02-04 北京通美晶体技术有限公司 Ⅲ-ⅴ族化合物半导体晶片及其清洗方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192722A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nippon Mining Co Ltd 半導体デバイス材料の製造方法
JPH06227898A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd InP単結晶基板材料およびその製造方法
JP2006232574A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体単結晶とその製造方法
JP2008120614A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体単結晶基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014156596A1 (ja) 2014-10-02
US20180102446A1 (en) 2018-04-12
JP6300786B2 (ja) 2018-04-04
JP6749309B2 (ja) 2020-09-02
EP2982783A4 (en) 2017-01-04
JP2018083754A (ja) 2018-05-31
CN108977888A (zh) 2018-12-11
EP2982783A1 (en) 2016-02-10
EP3828319A1 (en) 2021-06-02
TWI518930B (zh) 2016-01-21
US11349037B2 (en) 2022-05-31
EP4119703A1 (en) 2023-01-18
TW201448246A (zh) 2014-12-16
CN105247117A (zh) 2016-01-13
US20160043248A1 (en) 2016-02-11
US11211505B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101303422B1 (ko) 단결정 잉곳의 제조방법 및 이에 의해 제조된 단결정 잉곳과 웨이퍼
JP6749309B2 (ja) 化合物半導体ウエハ、および光電変換素子
KR101496396B1 (ko) P­형 실리콘 단결정 및 그 제조 방법
KR20150103703A (ko) 인듐 도핑된 실리콘 웨이퍼 및 이를 사용한 태양 전지
JP2004140120A (ja) 多結晶シリコン基板
JP7321929B2 (ja) ZnドープInP単結晶基板の製造方法
CN107313110B (zh) 一种p型磷化铟单晶制备配方及制备方法
JP2004296598A (ja) 太陽電池
JP5372105B2 (ja) n型シリコン単結晶およびその製造方法
JP2012031004A (ja) 半絶縁性GaAs単結晶ウエハ
KR20110059366A (ko) 분리 영역이 형성된 단결정 반도체 기판과 이를 이용한 태양전지 및 그 제조방법
JP5359991B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP6149103B2 (ja) 光電変換素子用化合物半導体単結晶インゴット、光電変換素子、および光電変換素子用化合物半導体単結晶インゴットの製造方法
JP5981356B2 (ja) 化合物半導体単結晶、化合物半導体ウエハ、および化合物半導体単結晶の製造方法
JP2022118721A (ja) リン化インジウム基板及び半導体エピタキシャルウエハ
KR20130109673A (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250