JPWO2014128899A1 - 樹脂封止型電子制御装置 - Google Patents

樹脂封止型電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014128899A1
JPWO2014128899A1 JP2015501170A JP2015501170A JPWO2014128899A1 JP WO2014128899 A1 JPWO2014128899 A1 JP WO2014128899A1 JP 2015501170 A JP2015501170 A JP 2015501170A JP 2015501170 A JP2015501170 A JP 2015501170A JP WO2014128899 A1 JPWO2014128899 A1 JP WO2014128899A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electronic control
control device
glass
glass film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015501170A
Other languages
English (en)
Inventor
円丈 露野
円丈 露野
宝蔵寺 裕之
裕之 宝蔵寺
内藤 孝
内藤  孝
一宗 児玉
一宗 児玉
雅徳 宮城
雅徳 宮城
拓也 青柳
拓也 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2014128899A1 publication Critical patent/JPWO2014128899A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8389Bonding techniques using an inorganic non metallic glass type adhesive, e.g. solder glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8484Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8489Bonding techniques using an inorganic non metallic glass type adhesive, e.g. solder glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

樹脂封止型電子制御装置の耐湿性を高める。樹脂封止型電子制御装置は、半導体チップ2、チップコンデンサ3チップ抵抗4を備え、接合材5、基板6、ケース7、放熱板8、ガラス皮膜9、第一の封止材10と、を備え、ガラス皮膜9が、半導体チップ2、チップコンデンサ3、チップ抵抗4等の素子群1及び、接合材5、基板6で形成される電子回路を直接被覆し、さらに第一の封止材10で封止している事を特徴とする。ガラス皮膜が、水を透過しないため、素子群1周辺の吸水を防止し、吸水による半導体チップ2のリーク電流の増加や、素子群1間のマイグレーションによる絶縁抵抗の低下等の絶縁性能の低下を防止する事ができる。

Description

本発明は、半導体チップやチップ部品等の素子が搭載された基板および基板を樹脂封止した樹脂封止型電子制御装置に関する。
近年、地球温暖化防止のため、自然エネルギーを有効利用した洋上風力発電が注目されている。風力発電には、風車の回転を電力に変換するための電力変換装置やこれを制御する制御装置が必要となる。電力変換装置は、効率の高いパワー半導体のスイッチングを用いる方式が主流であり、半導体素子をゲルや樹脂で封止し絶縁保護している。洋上の雰囲気は、陸上に比べ湿度が高く、塩分を多く含んでいるため、より防湿性に優れた電力変換装置や制御装置が求められている。
また、地球温暖化防止のため、自動車には高燃費化が求められ,モータで駆動する電気自動車や、モータ駆動とエンジン駆動を組み合わせたハイブリッドカーが注目されている。自動車に用いる大容量の車載用モータはバッテリーの直流電圧では駆動や制御が困難であり、昇圧し交流制御するためパワー半導体のスイッチングを利用した電力変換装置が不可欠である。電力変換装置は、効率の高いパワー半導体のスイッチングを用いる方式が主流であり、絶縁保護と小型化を両立するため半導体素子を樹脂で封止している。
一方、パワー半導体は通電により発熱するため冷却構造が重要であり、冷却方式としては水冷方式が主流である。そのため、防水構造が必要とされる。
耐湿性に優れたモールド封止型半導体装置として、リードフレーム上に半導体素子を搭載し、外部接続用端子とワイヤでボンディングした後、半導体素子及びワイヤとその接続部の周囲を常温ガラスでモールド封止する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−183071号公報
特許文献1に記載されたモールド封止型半導体装置では、常温ガラスを用い封止している。常温ガラスは、シラノール基の脱水縮合によりSiO2系のガラスを形成するものだが、SiO2系ガラスは、熱膨張率が半導体素子と同等に低いため、熱伝導率の高い銅リードフレームと併用すると熱膨張差による割れが生じる問題がある。
本発明の樹脂封止型電子制御装置は、複数の素子と、複数の素子を搭載する基板と、素子を基板に電気的に接続する接合材料と、複数の素子及び基板を樹脂封止する封止材とを備え、封止材の外周又は内部に、複数の素子及び基板を包囲するガラス皮膜を備え、そのガラス皮膜は、バナジウム及びテルルを含有するガラスを溶融して形成している事を特徴とする。
本発明によれば、封止材の外周又は内部に複数の素子及び基板を包囲するガラス皮膜を形成した構造を有する。ガラス皮膜は、水を透過しないため、半導体チップやチップ部品等の素子周辺の吸水を防止し、吸水による半導体チップのリーク電流の増加や、複数の素子間のマイグレーションによる絶縁抵抗の低下等の絶縁性能の低下を防止する事ができる。
本発明の樹脂封止型電子制御装置の実施形態1の断面図 (A)〜(D)は、図1(A)、1(B)に図示された樹脂封止型電子制御装置の製造方法を説明するための断面図。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第一の実施形態の変形例1。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第一の実施形態の変形例2。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第一の実施形態の変形例3。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第二の実施形態の断面図。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第二の実施形態の変形例1。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第二の実施形態の変形例2。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第二の実施形態の変形例3。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第三の実施形態の断面図。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第三の実施形態の変形例1。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第三の実施形態の変形例2。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第三の実施形態の変形例3。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第四の実施形態の断面図。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第四の実施形態の変形例1。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第四の実施形態の変形例2。 本発明の樹脂封止型電子制御装置の第四の実施形態の変形例3。 比較例として樹脂封止型電子制御装置の図。 ガラス組成物のDTA測定で得られるDTAカーブの一例。 本発明の樹脂封止型装置の実施例1の半導体チップ周辺の断面図。
以下、図を参照して、本発明に係る樹脂封止型電子制御装置の実施形態を説明する。
(第一の実施形態)
<樹脂封止型電子制御装置の構造>
図1は、本発明の樹脂封止型電子制御装置の一実施の形態の断面図を示し、図20は半導体チップ周辺の断面図である。
樹脂封止型電子制御装置100は、半導体チップ2、チップコンデンサ3、チップ抵抗4を備え、接合材5、基板6、ケース7、放熱板8、ガラス皮膜9、第一の封止材10と、を備え、ガラス皮膜9が、半導体チップ2、チップコンデンサ3、チップ抵抗4等の素子群1及び、接合材5、基板6で形成される電子回路を直接被覆し、さらに第一の封止材10で封止している事を特徴とする。ガラス皮膜9が、水を透過しないため、素子群1周辺で発生する吸水を防止し、吸水による半導体チップ2のリーク電流の増加や、素子群1を構成する各素子間のマイグレーションによる絶縁抵抗の低下等の絶縁性能の低下を防止する事ができる。また、本実施形態では単純に素子一つ一つをガラス皮膜9で覆うのではなく、連続した一つのガラス皮膜9で基板6の裏面まで被覆された構造となっている。そのため、ガラス皮膜9の接着界面の端から素子群1までの経路を長くすることができ、吸水によるリーク電流の増加防止できる。
素子群1は、電子制御に必要な部品であり、Si、SiC、GaN等の半導体チップやチップ抵抗、チップコンデンサ等のチップ部品である。これらは、複数個用いる事で電気回路を形成して、制御機能を発揮できる。
接合材(15、16、24)は、素子群1と基板6を電気的に接続する導電性部材である。半導体チップ2に対しては、はんだ、導電性ペースト、焼結金属、導電性ガラス等のダイボンディング材24や、アルミワイヤ16、アルミリボン15、銅ワイヤ等のボンディング材を用いる事ができ、チップ部品に対してははんだ、導電性ペースト、焼結金属、導電性ガラス等を用いる事ができる。特に半導体チップ2と基板に形成された配線回路とを接合する際に、銀や銅のナノ粒子または酸化銀や酸化銅を還元して形成された焼結金属の場合には空隙が存在する。そのため、上述したガラス皮膜9を用いることによってアンカー効果が得られ、当該ガラス皮膜9の剥離が防止される。さらに、後述するバナジウム系ガラスを用いた場合には金属との拡散層を形成させることが可能であるため、より接合強度を向上させることが出来る。
基板6には、セラミックスや樹脂等の絶縁体23と銅配線20やアルミ配線等の導電性材料を接着したものを用いる事ができる。また、後に記載する変形例のようにリードフレーム等の金属材料単体でも用いる事ができる。
ケース7は、熱可塑性樹脂等の絶縁体を用いる事ができる。また、後に記載する変形例のように金属ケースを用いる事ができるし、トランスファーモールドのように金型を用いて成型しケースを省略する事もできる。
放熱板8は、通常、銅やアルミ等の高熱熱伝導材料を用いるが、省略する事もできる。
第一の封止材10は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンゲル、シアネートエステル等の熱硬化性樹脂を用いる事ができる。
ガラス皮膜9は、環境保全の観点から無鉛ガラスが望ましい。また、熱膨張率は、12ppm/℃以上、25ppm/℃以下が望ましく、16ppm/℃以上、23ppm/℃以下がより望ましい。これは、接合材(15、16、24)、基板6を構成する金属材料には、熱膨張率が16ppm/℃付近の銅や、19ppm/℃付近の銀、22ppm/℃付近のすず、23ppm/℃付近のアルミ等の金属の単体又は合金又は樹脂との複合体が用いられており、これらの部材と密着したガラス皮膜9が温度変化で剥離したり割れたりするのを防止するためである。従って、上記範囲の熱膨張率のガラス皮膜9を用いた場合には、各部材とガラス皮膜9との熱膨張率の差を低減でき、剥離や割れの防止ができるため信頼性が向上する。
ガラス皮膜9の体積抵抗率は1×1010Ωm以上が望ましい。これは、ガラス皮膜9が電気回路を形成する素子や基板と直接接するため、十分な絶縁性を確保するためである。
ガラス皮膜9はバナジウム系ガラスを軟化点以上に加熱し皮膜形成する事が望ましい。これは、バナジウム系ガラスは軟化点以上で銅、アルミ、すず、銀、等の金属と拡散層を形成し密着が良くなるためである。また、軟化点以上に加熱する事でガラスの格子欠陥に起因する水酸基が表面や界面に濃縮し、セラミックス等の酸化物や半導体や樹脂との密着性がよくなる。
ガラス皮膜9に用いるガラスの軟化点は300℃以下が望ましい。これは、素子群1には、4ppm/℃付近のSi、SiC半導体チップ、6ppm/℃付近のGaN半導体チップや6ppm/℃付近のチップ部品を用いるため、軟化点が300℃をこえると素子群1とガラス皮膜9の熱膨張差が大きく、ガラス皮膜9に亀裂が生じやすくなるためである。
ガラス皮膜9はバナジウム系ガラスが望ましい事を前述したが、成分を酸化物で表したときに、V25にさらにTeO2を含有する事が望ましい。TeO2を加えた場合にはV25はガラスの骨格となる網目構造を形成し、TeO2はガラスの軟化点を低温化し、またガラスの結晶化による流動性低下を抑制するためである。流動性に影響が少ないガラスの結晶化率としては10%以下が望ましい。
結晶化抑制のためには、TeO2はガラス皮膜9の総重量に対して15重量%以上添加することが望ましい。さらに、結晶化を抑制するため、BaOやWOを添加しても良い。
さらに、Ag2Oを添加するとガラスの軟化点をより低温化し、ガラスの熱膨張率をより増加し、ニッケルめっき18等の金属ニッケルとの密着を向上する効果がある。Ag2OはV25の網目に組み込まれる事で金属Agの析出が防止される。一方でAg2Oの含有率が高すぎると絶縁性を確保することが難しくなる。そのため金属Agの析出が防止するためにAg2O含有率をV25含有率に対して0より大きくかつV25含有率の2.6倍以下にする事が望ましい。さらに、体積抵抗率を1×1010Ωm以上にしてより抵抗率を上昇させるためには、Ag2O含有率をV25含有率に対して0より大きく2.2倍以下にする必要がある。
ガラスの軟化点を300℃以下とするには、ガラス皮膜9を構成しているガラスの総重量を100質量%としたときにAg2OとV25とTeO2との合計含有率が75質量%以上とし、さらに網目構造を形成するV25の含有量をガラス皮膜9を構成しているガラスの総重量に対して15重量%以上40質量%以下にすれば良い。V25の添加量が40質量%より多いと網目構造が強固となり軟化点が300℃より高くなってしまう。一方でV25の添加量が15重量%より少ないと、網目構造が弱くなり耐加水分解性が低下してしまうため、耐水性が低下する。そのため、V25の含有量をガラス皮膜9を構成しているガラスの総重量に対して15重量%以上40質量%以下であることが好ましい。
バナジウム系ガラスの軟化点はV25の含有量が影響を与えている。また、バナジウム系ガラスの体積低効率はAg2O含有量が影響を与えている。一方でバナジウム系ガラスの熱膨張率はAg2OとTeO2の含有量が影響を与えている。バナジウム系ガラスの熱膨張率は通常10ppm/℃以下であるが、Ag2OとTeO2との合計含有率がガラス皮膜9を構成しているガラスの総重量に対して25重量%以上、V25の含有量をガラス皮膜9を構成しているガラスの総重量に対して45質量%以下にすれば熱膨張率を12ppm/℃以上に向上できる。このような比率にすることによってガラス皮膜9の熱膨張係数を12ppm/℃以上にでき、樹脂封止型電子制御装置100を構成する金属材料との熱膨張率の差が少なくなる。そのため、ガラス皮膜9と当該ガラス皮膜9によって被覆される材料との剥離をより防止することが出来る。なお、Ag2OとTeO2との合計含有率を多くした場合に熱膨張率が大きくなるのは、金属Agや金属Teの熱膨張率がそれぞれ、約19ppm/℃、約17ppm/℃と金属Vの約8ppm/℃に比べ大きいためである考えられる。
ガラス皮膜9は、防湿性を発揮するためには膜厚が1μm以上あれば良い。しかし、高温高湿環境ではガラス皮膜9の加水分解がゆっくりと進行するため、長期信頼性を確保するには10μm以上の膜厚が望ましい。また、ガラスの使用量を低減するため膜厚は1mm以下が望ましい。
[樹脂封止型電子制御装置の製造方法]
図2(A)〜(D)を参照して、上記一実施の形態の樹脂封止型電子制御装置の製造方法の一例を説明する。
図2(A)に図示されるように、セラミック絶縁層と銅配線20を有する基板6に複数の半導体チップ2の裏面電極を焼結金属からなるダイボンディング材24aで電気的に接続する。焼結金属は、酸化銀とアルコール系溶剤からなるペーストを塗布し、半導体チップを搭載したのち、250℃以上に加熱して形成する。一旦形成された焼結金属は、金属の融点付近までの高い耐熱性を有する。
この後、複数のチップコンデンサ3、チップ抵抗4を導電性ペーストからなるダイボンディング材24b、24cで電気的に接続する。導電性ペーストは、銀粉又は銅粉を樹脂に分散したペーストを塗布し、チップコンデンサ3、チップ抵抗4等を搭載した後、150℃で1時間加熱して樹脂成分を硬化させ形成する。一旦硬化した樹脂は、熱分解温度までの耐熱性を有する。
次に、半導体チップ2の上面電極をアルミワイヤ16で基板6に電気的に接続する。なおアルミワイヤ16は、銅配線20に直接接続すると、脆く、腐食しやすいアルミ-銅合金が生じるため、基板の銅配線20にはニッケルめっきを施している。
次に、平均粒径2μm以下の表1に示す組成のガラス粉末を沸点150℃以下の低沸点溶剤とこれより少量の沸点200℃以上の高沸点溶剤を混合した混合溶剤に分散しペースト化する。そして図2(B)に示すように、当該ペーストを噴霧又は浸漬により塗布することにより、素子群1、接合材(15、16、24)、及び基板6の表面にペースト9aを形成する。塗布後、低沸点溶剤が揮発する事で濃縮化し、高沸点溶剤が残る事で粉末化を防止し、緻密な膜形成ができる効果がある。なおペースト9aが、基板6の半導体チップ非搭載面に付着しないようにマスクしておく事が望ましい。
次に、熱風や赤外線照射でガラスの軟化点以上に加熱し、ペースト9aを硬化させガラス皮膜9を形成させる。この時の温度プロファイルは、高沸点溶媒の沸点付近で予熱したのち、ピーク温度まで加熱する事が望ましい。なお、ピーク温度については図19で説明する。溶剤の揮発により膜欠陥が生じるのを防止するためである。このようにして、バナジウム系ガラスを軟化点以上に加熱しガラス皮膜9を形成する事で、金属、セラミックス、半導体、樹脂との密着性に優れるガラス皮膜9を形成することができる。さらに、バナジウム系ガラスにAg2Oを添加すると、ニッケルめっき面等の金属ニッケルに対して密着性のあるガラス皮膜9が形成できる効果がある。なお、接合材(15、16、24)はガラス皮膜9と直接接するため、ガラスの軟化点以上の耐熱温度を有する必要がある。そのため、半導体チップ2と銅配線20との接合部には焼結金属を用いるのが好ましい。
次に、図2(C)に示すように基板6の半導体チップ搭載面の裏面を、あらかじめケース7とシリコーン接着剤で接着した放熱板8に、はんだ接続する。最後に、図2(D)に示すようにシリコーンゲル又は、エポキシ樹脂からなる第一の封止材10をケース内に注入して加熱硬化して樹脂封止型電子制御装置100が得られる。
上記一実施の形態によれば、ガラス皮膜9は、導電性部材である素子群1、基板6の配線、接合材(15、16、24)を直接被覆し、構成部材との密着性に優れるため、洋上等の塩分を含む湿気環境でも高い信頼性を有する事ができる。
(実施形態1の変形例)
図3および図4に、実施形態1に示した樹脂封止型電子制御装置100の変形例を示す。
以下に、変形例に示す樹脂封止型電子制御装置110の構造および製造方法を説明する。
本変形例が実施形態1と異なる点は、変形例1の樹脂封止型電子制御装置110では基板6の替わりとして、リードフレーム5と放熱板8とを高熱伝導樹脂14で接着して一体としたものを用いている点である。当該リードフレーム5、放熱板8、高熱伝導樹脂14がそれぞれガラス皮膜9で被覆されている。当該構成にすることによって、基板6の代用品として吸湿性の高い高熱伝導性樹脂14を用いたとしても、低コストでかつ軽量化され、さらに素子周辺の吸水を防止した樹脂封止型電子制御装置を提供することが可能となる。
また、ガラス皮膜9を形成した後、トランスファーモールドで第一の封止材10を成型するため、本変形例ではケース7が不要となる。そのため第一の実施形態よりもより低コスト化で軽量化な樹脂封止型電子制御装置110を提供することが可能となる。
本変形例に示す樹脂封止型電子制御装置110の作成方法を以下に示す。上述したように基板6の替わりに、銅製のリードフレーム5とアルミ製の放熱板8を高熱伝導樹脂14で接着して一体化したものを用い、複数の半導体チップ2の裏面電極を焼結金属からなるダイボンディング材24を用いて電気的に接続する。次に、半導体チップ2の上面電極をアルミワイヤ16でリードフレーム5に電気的に接続する。アルミワイヤ16は、銅に直接接続すると、脆く、腐食しやすいアルミ-銅合金が生じるため、リードフレーム5にはニッケルめっきを施している。
次に、平均粒径2μm以下の表1に示す組成のガラス粉末を溶剤に分散しペースト化し、噴霧又は浸漬によりリードフレーム5、素子群1、高熱伝導樹脂14、放熱板8の一部に塗布する。
次に、熱風や赤外線照射でガラスの軟化点以上に加熱し、ガラス皮膜9を形成する。このようにして、バナジウム系ガラスを軟化点以上に加熱しガラス皮膜9形成する事で、金属、セラミックス、半導体、樹脂との密着性に優れるガラス皮膜9が形成できる。
次に、第一の封止材10をトランスファーモールドで成型し、樹脂封止型電子制御装置110が得られる。ガラス皮膜9は、導電性部材である素子群1、基板6の配線、接合材(15、16、24)を直接被覆し、構成部材との密着性に優れるため、洋上等の塩分を含む湿気環境でも高い信頼性を有する事ができる。
なお、このとき素子群1から放熱板8の裏面まで一連のガラス皮膜9が形成されているのが好ましい。このような構成にすることによってガラス皮膜9の接着界面から素子群1までの経路を長くすることができ、吸水によるリーク電流の増加防止できるからである。
また、図3に示す封止型電子制御装置110では封止材10の外部に突出しているリードフレーム5の表面までガラス皮膜9が形成されているが、当該リードフレーム5を覆っているガラス皮膜9を封止材10から突出させないように覆ってもよい。このようにすることによって、ガラス被膜9の接着界面の端を外気と接触させないようにすることが可能となる。そのため、より吸水によるリーク電流の増加防止をすることが可能になる。
図4には第一の実施形態の2つ目の変形例2の樹脂封止型電子制御装置120を示す。本変形例2と変形例1と異なる点は、変形例1におけるリードフレーム5と放熱板8を高熱伝導樹脂14で接着した基板6を半導体チップ2の両面に接合するものである。当該構成にすることによって、放熱性を向上させつつ、低コストでかつ信頼性の高い樹脂封止型電子制御装置120を提供することが可能となる。
また本変形例では、チップコンデンサ3及びチップ抵抗4と対向する面にも放熱板8が設けられている。当該構成にすることによって、チップコンデンサ3とチップ抵抗4で発生する熱を上面及び下面の両方から逃がすことが可能になり放熱性が向上する。
続いて、樹脂封止型電子制御装置120の製造方法について説明する。本変形例では基板6の替わりに、銅製のリードフレーム5とアルミ製の放熱板8を高熱伝導樹脂14で接着して一体化にしたものを用い、複数の半導体チップ2の表裏面電極を焼結金属からなるダイボンディング材24で電気的に接続する。
次に、第一の封止材10をトランスファーモールドで成型し、樹脂封止型電子制御装置が得られる。ガラス皮膜9は、導電性部材である素子群1、リードフレーム5、接合材(15、16、24)を直接被覆し、さらに高熱伝導性樹脂14も直接被覆し、構成部材との密着性に優れるため、洋上等の塩分を含む湿気環境でも高い信頼性を有する事ができる。また、チップコンデンサ3及びチップ抵抗4の両面にも放熱板8を設ける事で、より冷却性能に優れる効果がある。
図5には変形例3の樹脂封止型電子制御装置130を示す。基板として樹脂絶縁層を有するプリント基板60を用い、ガラス皮膜9を形成した後、トランスファーモールドで第一の封止材10を成型した。プリント基板60を用いるため、低コストで複雑な回路を形成できる。
また、本変形例では図5に示すようにプリント基板60の上下面に設けられた各素子を一連に繋がっているガラス被膜9で覆うことも可能である。このような構成にすることによって、ガラス皮膜9の接着界面の端から各素子までの経路を長くすることができ、吸水によるリーク電流の増加防止できる。
また、本変形例では発熱の大きい半導体チップ2を樹脂材131で被覆し、さらにその外側にガラス被膜9を設けている。このような構成にすることによって、発熱が繰り返されることによって発生する応力をやわらかい樹脂材131が吸収することが可能になる。そのため、直接半導体チップ2をガラス皮膜9で被覆するよりも当該ガラス被膜9の剥離が抑制される。
続いて、樹脂封止型電子制御装置130の製造方法について説明する。基板には、プリント基板60を用い、複数のあらかじめ樹脂封止された半導体チップ2、複数のチップコンデンサ3、複数のチップ抵抗4、防水コネクタ11を導電性ペーストからなるダイボンディング材24で電気的に接続する。導電性ペーストは、銀粉又は銅粉を樹脂に分散したペーストを塗布し、チップコンデンサ、チップ抵抗等を搭載した後、150℃で1時間加熱して樹脂成分を硬化させ形成する。一旦硬化した樹脂は、熱分解温度までの耐熱性を有する。
次に、平均粒径2μm以下の表1に示す組成のガラス粉末を溶剤に分散しペースト化し、噴霧又は浸漬によりプリント基板60の表裏面及び搭載部品に塗布する。
次に熱風や赤外線照射でガラスの軟化点以上に加熱し、ガラス皮膜9を形成する。この際に防水コネクタ11の表面にもガラス皮膜9を形成するようにする。当該構成によって、防水コネクタの防水性がさらに向上し、より信頼性の高い樹脂封止型電子制御装置130を提供することが可能となる。
また、ガラス皮膜9は、導電性部材である素子群1、プリント基板60の配線、接合材(15、16、24)、及び防水コネクタ11を直接封止し、密着性に優れるため、洋上等の塩分を含む湿気環境でも高い信頼性を有する事ができる。
また、防水コネクタ11を有するため、他の装置と電気的に接続しやすい利点もある。
本発明の樹脂封止型電子制御装置は、種々の実施形態を採用することが可能である。
以下に、実施形態2乃至8について説明する。
そして、各実施形態に対して行った各種の試験によって得られた試験結果を、比較例と比較して示し、本発明による効果を具体的に説明することとする。
(第二の実施形態)
実施形態2の樹脂封止型電子制御装置200が第一の実施形態と異なる点は、実施形態1におけるガラス皮膜9を形成する前に、素子群1、接合材(15、16、24)、及び基板6の表面に絶縁樹脂皮膜12を形成した点である。
図6は、第二の実施形態の樹脂封止型電子制御装置200の断面図である。
絶縁樹脂皮膜12としては、ポリイミド、ボリアミドイミド、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等の絶縁性を有し、皮膜形成できる樹脂を用いる事ができる。絶縁樹脂皮膜12の膜厚は、ガラス皮膜9の体積抵抗率が1×1010Ωm以上の場合は1μm未満でも絶縁性能に問題が生じない。
一方、ガラス皮膜9の体積抵抗率が1×1010Ωm未満の場合は、絶縁性確保のため、絶縁樹脂皮膜12の膜厚は1μm以上とし、かつガラス皮膜9は電位が生じる導電性部位から離しておく必要がある。また、ガラス皮膜9の体積抵抗率が1×1010Ωm未満で単一の電位を有する導電性部位に接触する場合は、絶縁性確保のため、絶縁樹脂皮膜12の膜厚は100μm以上ある事が望ましい。また、絶縁樹脂皮膜12は比較的高価であり使用量を低減するため膜厚は1mm以下が望ましい。
本実施形態では、電気回路を形成する素子群1、基板6、接合材(15、16、24)が絶縁樹脂皮膜12で被覆されており、その上にガラス皮膜9が設けられている。当該構成によって、絶縁樹脂皮膜12で、素子群1等の熱による膨張や収縮で発生する応力を吸収することが可能となる。そのため体積抵抗率の制約無く、Ag2O含有率を多くすることが出来る。
従って、Ag2O含有率の増加により軟化点の低く、かつ熱膨張率を大きくしたガラス皮膜9を使うことができ、プロセスコストを低減できる効果がある。
また、接合材5として、ガラスの軟化点より低温に融点を持つはんだを用いる事ができる。これは、ガラス皮膜9と、素子群1、接合材(15、16、24)、基板6のそれぞれとの間に絶縁樹脂皮膜12があるため、ガラス皮膜9にはんだが拡散し体積抵抗率が低下するのを防止できるためである。また、第一の実施形態の変形例3とは異なり、全ての素子に絶縁樹皮膜12を設けている。そのため、チップコンデンサ3やチップ抵抗4の発熱によって発生する素子の膨張や収縮に起因する応力も、絶縁樹皮膜12で吸収が可能になる。
図7は、実施形態2の変形例1の樹脂封止型電子制御装置210の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置210が、実施形態1の変形例1(図3に図示されたもの)と相違する点は、素子群1、接合材(15、16、24)、リードフレーム5の周りに絶縁樹脂皮膜12を有する点である。
当該構成とすることによって、実施形態1の変形例1の作用・効果に加え、絶縁樹脂皮膜12で、素子群1等の熱による膨張・収縮で発生する応力を吸収することが可能となるため、ガラス皮膜9の体積抵抗率の制約無くすことが可能となる。
図8は、第二の実施形態の変形例2の樹脂封止型電子制御装置220の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置220が、実施形態1の変形例2(図4に図示されたもの)と相違する点は、素子群1、接合材(15、16、24)、リードフレーム5の周りに絶縁樹脂皮膜12を有する点である。
当該構成とすることによって、第一の実施形態の変形例2の作用・効果に加え、絶縁樹脂皮膜12で、素子群1等の熱による膨張・収縮で発生する応力を吸収することが可能となるため、ガラス皮膜9の体積抵抗率の制約無くすことが可能となる。
また、本変形例では絶縁樹脂皮膜12を放熱板8の裏面まで設け、その絶縁樹脂皮膜12を覆うようにガラス皮膜9を設ける構成となっている。そのため、吸水に弱い絶縁樹脂皮膜12が完全にガラス皮膜9に覆われる形となり、防水性の高い樹脂封止型電子制御装置220を提供することが可能となる。
図9は、第二の実施形態の変形例3の樹脂封止型電子制御装置230の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置230が、実施形態1の変形例3(図5に図示されたもの)と相違する点は、素子群1、接合材(15、16、24)、防水コネクタ11の周りに絶縁樹脂皮膜12を有する点である。
当該構成とすることによって、実施形態1の変形例3の作用・効果に加え、絶縁樹脂皮膜12で、素子群1等の熱による膨張・収縮で発生する応力を吸収することが可能となるため、ガラス皮膜9の体積抵抗率の制約無くすことが可能となる。 また、本変形例では特に発熱の大きい半導体チップ2を樹脂材131で被覆し、その外側に絶縁樹脂被膜12を設け、さらにその外側にガラス皮膜9を設ける構成となっている。このような構成にすることによって、発熱が繰り返されることによって発生する応力を、やわらかい樹脂材131と絶縁樹脂被膜12の2つにより吸収することが可能になる。そのため、直接半導体チップ2を樹脂材131で被覆したものをガラス皮膜9で被覆するよりも、当該ガラス被膜9の剥離が抑制される。
(第三の実施形態)
第三の実施形態の樹脂封止型電子制御装置(300、310、320、330)は、第一の実施形態におけるガラス皮膜9を形成する前に素子群1、接合材(15、16、24)全体を包囲する第二の封止材13を形成した点が第一の実施形態と異なる。
図10は、実施形態3の樹脂封止型電子制御装置300の断面図である。素子群1の全体には素子群1を包囲する第二の封止材13を有し、当該第二の封止材13の外周にガラス皮膜9を設けている。
第二の封止材13としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の絶縁性を有し、チキソ性により形状を保持できる樹脂を用いる事ができる。樹脂封止13が複数の素子群1を包囲するため、ガラス被覆する外周は凹凸の少ない表面となる。このため、ガラス被覆時に欠陥が生じにくいという効果がある。また、ガラス皮膜9形成時の割れを防止するため、第二の封止材13の熱膨張率はガラス皮膜9と同等である事が望ましい。
さらに、ガラス被覆9は第一の封止材10で保護されており、外部からの接触がないため、ガラス皮膜9の膜厚が100μm以下と薄くても割れや欠けが生じず信頼性に優れる効果がある。
本実施形態のように、全ての素子を第二の封止材13で覆うことによって、第二の実施形態よりも広範に封止材を設けることができ、熱拡散がより促進されより放熱性が向上する。
また、ガラス皮膜9が直接素子群1と接触することがないため、当該ガラス皮膜9の体積抵抗について気にする必要が無くなる。そのため、Ag2O含有率が多く軟化点の低いガラス皮膜9を使用することができ、プロセスコストを低減することが可能となる。
さらにガラス皮膜9の軟化点を低下させることが可能になるため、ガラス皮膜9を作成する際の加熱による第二の封止材13の劣化を抑制することが可能となる。
図11は、第三の実施形態の変形例1の樹脂封止型電子制御装置310の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置310が、実施形態1の変形例1(図3に図示されたもの)と相違する点は、素子群1全体を包囲する第二の封止材13を有し、当該第二の封止材13の外周にガラス皮膜9を設けた点である。
当該構成とすることによって、実施形態1の変形例1の作用・効果に加えて次のような作用効果が追加される。
全ての素子を第二の樹脂材で覆うことによって実施形態2よりも広範に樹脂材が設けられ、熱拡散がより促進されより放熱性が向上する。
また、ガラス皮膜9が直接素子群1と接触することがないため、当該ガラス皮膜9の体積抵抗について気にする必要が無くなる。そのため、Ag2O含有率が多く軟化点の低いガラス皮膜9を使用することができ、プロセスコストを低減することが可能となる。
図12は、第三の実施形態の変形例2の樹脂封止型電子制御装置320の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置320が、実施形態1の変形例2(図4に図示されたもの)と相違する点は、素子群1全体を包囲する第二の封止材13を有し、当該第二の封止材13の外周にガラス皮膜9を設けている点である。
当該構成とすることによって、実施形態1の変形例2の作用・効果に加えて次のような作用効果が追加される。
全ての素子を第二の樹脂材で覆うことによって実施形態2よりも広範に樹脂材が設けられ、熱拡散がより促進されより放熱性が向上する。
また、ガラス皮膜9が直接素子群1と接触することがないため、当該ガラス皮膜9の体積抵抗について気にする必要が無くなる。そのため、Ag2O含有率が多く軟化点の低いガラス皮膜9を使用することができ、プロセスコストを低減することが可能となる。
また、本変形例ではガラス皮膜9を放熱板8の裏面まで設けず、放熱板8の表面を露出させる構成となっている。そのため、放熱板8に伝達される熱を直接外気に逃がすことが可能であり、第一の実施形態の変形例3よりも放熱性が向上する。
図13は、実施形態3の変形例3の樹脂封止型電子制御装置330の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置330が、実施形態1の変形例3(図5に図示されたもの)と相違する点は、素子群1全体を包囲する第二の封止材13を有し、当該第二の封止材13の外周にガラス皮膜9を設けている点である。
当該構成とすることによって、第一の実施形態の変形例3の作用・効果に加えて次のような作用効果が追加される。
全ての素子を第二の封止材で覆うことによって第二の実施形態よりも広範に樹脂材が設けられ、熱拡散がより促進されより放熱性が向上する。
また、ガラス皮膜9が直接素子群1と接触することがないため、当該ガラス皮膜9の体積抵抗について気にする必要が無くなる。そのため、Ag2O含有率が多く軟化点の低いガラス皮膜9を使用することができ、プロセスコストを低減することが可能となる。
また、本変形例では特に発熱の大きい半導体チップ2を樹脂材131で被覆し、その外側に第二の封止材13を設け、さらにその外側にガラス皮膜9を設ける構成となっている。このような構成にすることによって、発熱が繰り返されることによって発生する応力を、やわらかい樹脂材131と当該樹脂材131よりもさらにやわらかい第二の封止材13の2つにより吸収することが可能になる。そのため、ガラス被膜9の剥離が抑制される。
(第四の実施形態)
第四の実施形態の樹脂封止型電子制御装置(400、410、420、430)は、第一の実施形態におけるガラス皮膜9を樹脂封止型電子制御装置(400、410、420、430)の最外周に形成したものである。
図14は、第四の実施形態の樹脂封止型電子制御装置400の断面図である。樹脂封止型電子制御装置400の最外周にはガラス皮膜9が設けられている。
ガラス皮膜9は最外周に露出している。そのため外部からの接触による割れを防ぐ必要がり、ガラス皮膜9の膜厚は100μmより大きい事が望ましい。また、ガラスの使用量を低減するため膜厚は1mm以下が望ましい。
当該構成にすることによって、樹脂封止型電子制御装置400全体をガラス皮膜9で覆っているので、水分等が樹脂封止型電子制御装置400内に入り込むことが無くなる。従って、実施形態1の作用効果に加えて、上記作用効果が追加されるためより信頼性が向上した樹脂封止型電子制御装置400を提供することが可能となる。
図15は、第四の実施形態の変形例1の樹脂封止型電子制御装置410の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置410が、実施形態1の変形例1(図3に図示されたもの)と相違する点は、最外周にガラス皮膜9を設けている点である。
当該構成とすることによって、第一の実施形態の変形例1の作用・効果に加えて次のような作用効果が追加される。
樹脂封止型電子制御装置410全体をガラス皮膜410で覆っているので、水分等が樹脂封止型電子制御装置410内に入り込むことが無くなり、より信頼性の高い樹脂封止型電子制御装置410を提供することが可能となる。
図16は、第四の実施形態の変形例2の樹脂封止型電子制御装置420の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置420が、実施形態1の変形例2(図4に図示されたもの)と相違する点は、最外周にガラス皮膜9を設けている点である。
当該構成とすることによって、第一の実施形態の変形例2の作用・効果に加えて次のような作用効果が追加される。
樹脂封止型電子制御装置420全体をガラス皮膜420で覆っているので、水分等が樹脂封止型電子制御装置420内に入り込むことが無くなり、より信頼性の高い樹脂封止型電子制御装置420を提供することが可能となる。
図17は、第四の実施形態の変形例3の樹脂封止型電子制御装置430の断面図である。図示された樹脂封止型電子制御装置430が、実施形態1の変形例3(図5に図示されたもの)と相違する点は、最外周にガラス被膜9を設けている点である。
当該構成とすることによって、第一の実施形態の変形例3の作用・効果に加えて次のような作用効果が追加される。
樹脂封止型電子制御装置430全体をガラス皮膜430で覆っているので、水分等が樹脂封止型電子制御装置430内に入り込むことが無くなり、より信頼性の高い樹脂封止型電子制御装置430を提供することが可能となる。
なお、上述した実施形態1〜4の樹脂封止型電子制御装置(100、200、300、400)は、水中に没して使用することが可能である。水中に没する事で放熱板8以外の部分も水冷されるため冷却性能が向上する効果がある。また、素子群1がガラス皮膜9で包囲されているため、素子周辺は吸水せず信頼性に優れる効果がある。
-比較例-
比較例は図18に図示する構造を有する。図示された樹脂封止型電子制御装置500が、本発明のものと相違する点は、ガラス被覆が無い点である。
水中に没すると、第一の封止材10が吸湿し、封止材の体積抵抗率が低下し、半導体素子のリーク電流が増加による誤作動が生じた。
[試験評価]
(ガラスの作製)
表1に示す組成を有するガラスを作製した。表中の組成は、各成分の酸化物換算における質量比率で表示してある。出発原料としては、(株)高純度化学研究所製の酸化物粉末(純度99.9%)を用いた。
表1に示した質量比で各出発原料粉末を混合し、白金るつぼに入れた。混合にあたっては、原料粉末への余分な吸湿を避けることを考慮して、金属製スプーンを用いて、るつぼ内で混合した。
原料混合粉末が入ったるつぼをガラス溶融炉内に設置し、加熱・融解した。10℃/minの昇温速度で昇温し、設定温度(700〜900℃)で、融解しているガラスを撹拌しながら1時間保持した。その後、るつぼをガラス溶融炉から取り出し、あらかじめ150℃に加熱しておいた黒鉛鋳型にガラスを鋳込んだ。次に、鋳込まれたガラスを、あらかじめ歪取り温度に加熱しておいた歪取り炉に移動し、1時間保持により歪を除去した後、1℃/minの速度で室温まで冷却した。室温まで冷却したガラスを粉砕し、表に示した組成を有するガラスの粉末を作製した。
(軟化点の評価)
上記で得られた各ガラス粉末に対して、示差熱分析(DTA)により軟化点Tsを測定した。DTA測定は、参照試料(α−アルミナ)および測定試料の質量をそれぞれ650mgとし、大気中5℃/minの昇温速度で行い、第2吸熱ピークのピーク温度を軟化点Tsとして求めた(図19参照)。結果を表1に併記する。
(熱膨張率の評価)
上記で得られた各ガラス粉末を軟化点以上に加熱し、高さ10mmの試験片を作成し、熱機械分析装置(TMA)を用い測定した。大気中5℃/minの昇温速度で行った。結果を表1に併記する。
Figure 2014128899
(熱膨張率の評価)
上記で得られた各ガラス粉末を軟化点以上に加熱し、高さ10mmの試験片を作成し、熱機械分析装置(TMA)を用い測定した。大気中5℃/minの昇温速度で行った。熱膨張率は室温から200℃の傾きから算出した。結果を表1に併記する。
本発明の樹脂封止型電子制御装置は、上述した各実施形態を、適宜、組み合わせて適用することも可能である。
その他、発明の趣旨の範囲内で、種々、変形して適用することが可能であり、要は、封止材の外周又は内部に複数の素子及び基板を包囲するガラス皮膜を形成した構造であればよい。
以上、本発明を実施することによって、下記の効果が得られる。
素子群1、接合材(15、16、24)、基板6にバナジウム系ガラスを溶融させ、直接皮膜形成することで、半導体、金属、セラミックス、樹脂等の樹脂封止型電子制御装置の構成材料との密着性が良くなり信頼性が向上する効果がある。
これは、バナジウム系ガラスが軟化し低粘度化する事で金属との接触面に拡散層を形成し密着が良くなるためである。また、バナジウム系ガラスが軟化する事でガラスの格子欠陥に起因する水酸基が表面や界面に濃縮し、セラミックス等の酸化物や半導体や樹脂との密着性が良くなるためである。
さらに、バナジウム系ガラスにテルルや銀を添加する事でガラスの軟化点を300℃以下に低下できるため、樹脂封止型電子制御装置の構成材料との熱膨張差による熱応力が低減し、ガラス皮膜の割れを防止できる効果がある。
また、バナジウム系ガラスのテルルと銀の配合率を調整する事で熱膨張率を向上し、樹脂封止型電子制御装置の構成材料である銅やアルミ又は封止材の熱膨張率に近づけて、温度変化に対する信頼性を向上できる効果がある。
1 素子
2 半導体チップ
3 チップコンデンサ
4 チップ抵抗
5 接合材
6 基板
7 ケース
8 放熱板
9 ガラス皮膜
10 第一の封止材
11 コネクタ
12 絶縁樹脂皮膜
13 第二の封止材
14 高熱伝導樹脂
15 アルミリボン
16 アルミワイヤ
17 チップアルミ電極
18 チップニッケルめっき電極
19 ポリイミドパシベーション膜
20 基板銅配線
21 配線ニッケルめっき
22 基板絶縁体
23 絶縁体
24 ダイボンディング材

Claims (9)

  1. 複数の半導体素子と、
    前記複数の半導体素子を搭載する基板と、
    前記基板及び複数の半導体素子を封止する樹脂と、を有する電子制御装置において、
    前記半導体素子及び基板の一部はバナジウム及びテルルを含有するガラス皮膜で覆われていることを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記ガラス皮膜と前記半導体素子とは樹脂材を介して接続されており、
    前記ガラス皮膜と前記基板とは樹脂材を介して接続されていることを特徴とする電子制御装置。
  3. 請求項2に記載の電子制御装置において、
    前記ガラス皮膜の最表面には樹脂材が直接接していることを特徴とする電子制御装置。
  4. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記ガラス皮膜は前記半導体素子及び前記基板と直接接していることを特徴とする電子制御装置。
  5. 請求項1乃至4に記載の電子制御装置において、
    前記ガラス被覆は、Ag2OとV25とTeO2との合計含有率が、総重量に対して75質量%以上であることを特徴とする電子制御装置。
  6. 請求項1乃至4いずれかに記載の電子制御装置において、前記ガラス被覆は、TeO2を総重量に対して15重量%以上含有していることを特徴とする電子制御装置。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載の電子制御装置において、
    前記ガラス被覆は、Ag2OとV25とTeO2との合計含有率が、総重量に対して75質量%以上であり、
    25を総重量に対して15重量%以上40質量%以下含有していることを特徴とする電子制御装置。
  8. 請求項1乃至4のいずれかに記載の電子制御装置において、
    前記ガラス被覆は、Ag2OとV25とTeO2との合計含有率が、総重量に対して75質量%以上であり、
    Ag2OとTeO2との合計含有率が総重量に対して25重量%以上であることを特徴とする電子制御装置。
  9. 請求項1乃至4に記載の電子制御装置において、前記ガラス被覆は、Ag2OとV25とTeO2との合計含有率が、総重量に対して75質量%以上であり、
    Ag2O含有率がV25含有率に対して2.6倍以下であることを特徴とする電子制御装置。
JP2015501170A 2013-02-22 2013-02-22 樹脂封止型電子制御装置 Pending JPWO2014128899A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/054431 WO2014128899A1 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 樹脂封止型電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014128899A1 true JPWO2014128899A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51390727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501170A Pending JPWO2014128899A1 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 樹脂封止型電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9373558B2 (ja)
EP (1) EP2960936A4 (ja)
JP (1) JPWO2014128899A1 (ja)
WO (1) WO2014128899A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112013007390B4 (de) * 2013-08-29 2020-06-25 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitermodul, Halbleitervorrichtung und Fahrzeug
JP6525327B2 (ja) * 2016-02-26 2019-06-05 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2017181626A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
DE102016211637A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Elektronikeinheit und Verfahren zur Ausbildung einer Elektronikeinheit
KR20180002419A (ko) * 2016-06-29 2018-01-08 현대자동차주식회사 파워 모듈 및 그 제조 방법
US9865527B1 (en) 2016-12-22 2018-01-09 Texas Instruments Incorporated Packaged semiconductor device having nanoparticle adhesion layer patterned into zones of electrical conductance and insulation
US9941194B1 (en) 2017-02-21 2018-04-10 Texas Instruments Incorporated Packaged semiconductor device having patterned conductance dual-material nanoparticle adhesion layer
US10103478B1 (en) * 2017-06-23 2018-10-16 Amazon Technologies, Inc. Water resistant connectors with conductive elements
JP7259750B2 (ja) * 2017-08-10 2023-04-18 株式会社レゾナック 半導体デバイス及びその製造方法
JP2019149465A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 Tdk株式会社 回路モジュール
CN112236860B (zh) 2018-06-12 2024-04-16 三菱电机株式会社 功率半导体模块以及电力变换装置
WO2020136810A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP7325536B2 (ja) * 2019-12-11 2023-08-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6841367B1 (ja) * 2020-07-14 2021-03-10 富士電機株式会社 半導体モジュール、電力変換装置及び半導体モジュールの製造方法
JP2022039118A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2022059408A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社日立製作所 パワー半導体装置
JP2022118878A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体装置
EP4084062A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-02 Infineon Technologies AG Power semiconductor module arrangement

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155151A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Seiko Epson Corp 樹脂封止半導体装置
JPS633442A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH02293344A (ja) * 1989-04-19 1990-12-04 Natl Starch & Chem Corp 電子的用途に使用するのに好適な低軟化点金属酸化物ガラス
JPH03153545A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体被覆用ガラス
JPH05183072A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置
JPH05186241A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Iwaki Glass Kk 封着用組成物
JPH08502468A (ja) * 1992-10-19 1996-03-19 ディーマット・インコーポレイテッド 改良された熱応力特性を有する低温ガラスおよびその使用方法
JP2000340719A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP2012106891A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Asahi Glass Co Ltd 封着用無鉛ガラス、封着材料、封着材料ペースト
WO2013001971A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社オハラ ガラス組成物、発光素子被覆用ガラス、発光素子被覆用複合材料、蛍光体複合材料、発光素子被覆複合部材、及び蛍光体複合部材
JP2013032255A (ja) * 2011-07-04 2013-02-14 Hitachi Ltd ガラス組成物、それを含むガラスフリット、それを含むガラスペースト、およびそれを利用した電気電子部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183071A (ja) 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置
JPWO2006093293A1 (ja) * 2005-03-04 2008-08-07 株式会社村田製作所 セラミック多層基板及びその製造方法
US9953952B2 (en) * 2008-08-20 2018-04-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a sealant layer including carbon directly contact the chip and the carrier
US20100164083A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Numonyx B.V. Protective thin film coating in chip packaging
TWI448444B (zh) * 2010-08-11 2014-08-11 Hitachi Ltd A glass composition for an electrode, a paste for an electrode for use, and an electronic component to which the electrode is used

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155151A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Seiko Epson Corp 樹脂封止半導体装置
JPS633442A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH02293344A (ja) * 1989-04-19 1990-12-04 Natl Starch & Chem Corp 電子的用途に使用するのに好適な低軟化点金属酸化物ガラス
JPH03153545A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体被覆用ガラス
JPH05183072A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置
JPH05186241A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Iwaki Glass Kk 封着用組成物
JPH08502468A (ja) * 1992-10-19 1996-03-19 ディーマット・インコーポレイテッド 改良された熱応力特性を有する低温ガラスおよびその使用方法
JP2000340719A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP2012106891A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Asahi Glass Co Ltd 封着用無鉛ガラス、封着材料、封着材料ペースト
WO2013001971A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社オハラ ガラス組成物、発光素子被覆用ガラス、発光素子被覆用複合材料、蛍光体複合材料、発光素子被覆複合部材、及び蛍光体複合部材
JP2013032255A (ja) * 2011-07-04 2013-02-14 Hitachi Ltd ガラス組成物、それを含むガラスフリット、それを含むガラスペースト、およびそれを利用した電気電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US9373558B2 (en) 2016-06-21
WO2014128899A1 (ja) 2014-08-28
EP2960936A4 (en) 2016-10-19
EP2960936A1 (en) 2015-12-30
US20160005671A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2014128899A1 (ja) 樹脂封止型電子制御装置
KR100726902B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
US20120286405A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2012204366A (ja) 半導体装置
JP4030930B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP5853106B2 (ja) 接合構造体とその製造方法
US20120211268A1 (en) Light and heat resistant circuit board apparatus and method
JP5195061B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた部材の接続方法
JP2013098266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6080247B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池用導電性接着剤、太陽電池モジュール
JPH0892506A (ja) 導電ペースト、電極形成方法、および太陽電池
US20160148865A1 (en) Electronic Circuit Board, Semiconductor Device Using the Same and Manufacturing Method for the Same
JP2018098219A (ja) 半導体装置及びその製造方法。
JP2008181922A (ja) 熱伝導基板、その製造方法および熱伝導基板を用いた半導体装置
JP2005281509A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP6299372B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112447633A (zh) 一种散热装置及包括该散热装置的电子器件
JP7454129B2 (ja) 半導体装置
JP2841972B2 (ja) 保護膜付銀合金導体箔及びその製造方法
JP7452040B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6056162B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
US20230282601A1 (en) Semiconductor joining, semiconductor device
CN210403709U (zh) 一种散热装置及包括该散热装置的电子器件
JP2009004548A (ja) 半導体装置およびこれに用いる導電性樹脂
JP2022149606A (ja) 半導体素子接合部及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170405