JPWO2014115285A1 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents
ハイブリッド車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014115285A1 JPWO2014115285A1 JP2014558369A JP2014558369A JPWO2014115285A1 JP WO2014115285 A1 JPWO2014115285 A1 JP WO2014115285A1 JP 2014558369 A JP2014558369 A JP 2014558369A JP 2014558369 A JP2014558369 A JP 2014558369A JP WO2014115285 A1 JPWO2014115285 A1 JP WO2014115285A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- engine
- torque
- combustion engine
- noise suppression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 268
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 76
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 72
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 46
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/24—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
- B60W20/17—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/188—Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
- B60W30/1882—Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3064—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
- F02D41/307—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/045—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1504—Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0616—Position of fuel or air injector
- B60W2710/0622—Air-fuel ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/025—Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/24—Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/26—Control of the engine output torque by applying a torque limit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1473—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
- F02D41/1475—Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/905—Combustion engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/93—Conjoint control of different elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
本発明の制御装置はリーン燃焼とストイキ燃焼との間で燃焼形態の切り替えが可能な内燃機関を含むハイブリッド車両に適用される。制御装置は動力伝達機構で生じる騒音が抑制されるように、内燃機関の動作点をリーン燃焼用の騒音抑制ライン(LnvL)又はストイキ燃焼用の騒音抑制ライン(LnvS)上に制限する騒音抑制制御を実行する。制御装置は、騒音抑制制御の実行中にリーン燃焼からストイキ燃焼へ切り替える場合、内燃機関の動作点をB点から騒音抑制ライン(LnvL)よりも低トルク側のB′点に変化させてから空燃比を変更する。制御装置は、内燃機関の動作点を空燃比の変更後のC′点から騒音抑制ライン(LnvS)上のA点に移行する。
Description
本発明は、リーン燃焼とストイキ燃焼とを切り替え可能な内燃機関を備えたハイブリッド車両に適用される制御装置に関する。
内燃機関の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に変更する際に発生するエンジントルクの増加をモータ・ジェネレータの発電により吸収する制御装置が知られている(特許文献1)。この制御装置は、短時間に空燃比がリッチ側へ切り替わるように空気量の応答遅れを考慮して内燃機関に供給する燃料量を増量する。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2及び3が存在する。
ハイブリッド車両に設けられた内燃機関及びモータ・ジェネレータの各トルクはギア群を含む動力伝達機構を経由して駆動輪に出力される。動力伝達機構に伝達されるトルクの変動を原因として、ギア群のバックラッシ間でギア同士が互いに衝突する歯打ち音等の騒音が動力伝達機構で発生する場合がある。特に、内燃機関のエンジントルクによって要求駆動トルクの大部分が賄われることによってモータ・ジェネレータのモータトルクが0Nm付近となる場合にはこのような騒音が生じやすい。また、この騒音はエンジントルクが高いほど悪化する傾向にある。そこで、実機試験などで騒音悪化領域を特定するとともに、その領域を回避する騒音抑制ラインを予め設定し、内燃機関の動作点を騒音抑制ライン上に制限する騒音抑制制御が従来から行われていた。
燃費向上のためにリーン燃焼とストイキ燃焼との間で燃焼形態を切り替える内燃機関が知られている。このような内燃機関をハイブリッド車両に適用し、空燃比を変更する過程で燃料量を増量した場合にはエンジントルクが一時的に増加する。上述した騒音抑制制御の実行中に空燃比の変更に伴ってエンジントルクが増加すると、内燃機関の動作点が騒音を悪化させる方向に変化する。エンジントルクの一時的な増加は特許文献1の制御装置のようにモータ・ジェネレータの発電により吸収できるが限界がある。そのため、騒音抑制制御の実行中に内燃機関の燃焼形態をリーン燃焼からストイキ燃焼へ切り替えた場合に内燃機関の動作点が騒音悪化領域に進入して騒音が悪化するおそれがある。
そこで、本発明は、内燃機関の燃焼形態の切り替えに伴う騒音の悪化を抑制できるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
本発明のハイブリッド車両の制御装置は、リーン燃焼とストイキ燃焼との間で運転時の燃焼形態を変更可能な内燃機関と、モータ・ジェネレータとを走行用動力源として備え、前記内燃機関のエンジントルクと前記モータ・ジェネレータのモータトルクとがギア群を含む動力伝達機構を経由して駆動輪に出力されるハイブリッド車両に適用される制御装置において、前記内燃機関へ供給する燃料量及び空気量のそれぞれを変化させる空燃比変更制御を実行することにより前記内燃機関の燃焼形態を前記リーン燃焼と前記ストイキ燃焼との間で切り替える燃焼形態切替手段と、前記動力伝達機構で生じる騒音が抑制されるように、エンジン回転数及びエンジントルクで定義された前記内燃機関の動作点を、前記リーン燃焼及び前記ストイキ燃焼のそれぞれの場合に対応して設定された騒音抑制ライン上に制限する騒音抑制制御を実行する騒音抑制制御手段と、前記騒音抑制制御の実行中に前記燃焼形態切替手段が前記内燃機関の燃焼形態を前記リーン燃焼から前記ストイキ燃焼へ切り替える際に、前記燃焼形態切替手段が前記空燃比変更制御を実行する前に前記内燃機関の動作点を前記騒音抑制ラインよりも低トルク側に変化させる過渡制御手段と、を備えるものである。
この制御装置によれば、騒音抑制制御の実行中において内燃機関の燃焼形態がリーン燃焼からストイキ燃焼へ切り替えられる場合、内燃機関の動作点が騒音抑制ラインよりも低トルク側に変化してから空燃比が変更される。そのため、空燃比の変更に伴うエンジントルクの増加の起点が低トルク側にシフトする。したがって、内燃機関の動作点が騒音抑制ラインを越える機会が減少するため騒音が悪化することを抑制できる。
本発明の制御装置の一態様として、前記過渡制御手段は、前記内燃機関の動作点を等パワーラインに沿って前記騒音抑制ラインよりも低トルク側に変化させてもよい。この態様によれば、内燃機関のパワーを維持しながら動作点を騒音抑制ラインよりも低トルク側に変化させることができる。
この態様において、前記リーン燃焼の場合に対応して設定された前記騒音抑制ラインよりも低トルク高回転側に位置する補助ラインが設定されており、前記過渡制御手段は、前記内燃機関の動作点を前記等パワーラインと前記補助ラインとの交点まで変化させてもよい。この場合は、例えば、空燃比の変更に伴うエンジントルクの増加によって内燃機関の動作点が騒音悪化領域に進入する可能性を見込んで補助ラインを予め設定する。これにより、空燃比の変更に伴って等パワーラインと補助ラインとの交点を起点としてエンジントルクが増加するので、内燃機関の動作点が騒音悪化領域へ進入することをより確実に回避できる。なお、等パワーラインに沿って動作点を変化させずに、内燃機関の動作点を補助ライン上まで変化させることによって騒音を抑制することも可能である。
本発明の制御装置の一態様として、前記過渡制御手段は、前記騒音抑制制御の実行中に前記燃焼形態切替手段が前記内燃機関の燃焼形態を前記ストイキ燃焼から前記リーン燃焼へ切り替える際に、前記内燃機関の動作点が前記騒音抑制ライン上に位置した状態で前記空燃比変更制御が開始されるように前記内燃機関を制御してもよい。騒音抑制制御の実行中において内燃機関の燃焼形態が空燃比変更制御によってストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替えられる場合、一時的に燃料量の減量されるためエンジントルクが低下する。この態様によれば、エンジントルクの低下の起点が騒音抑制ライン上に位置するため、内燃機関の動作点が騒音抑制ラインから騒音に対して有利な方向に離れる。したがって、リーン燃焼からストイキ燃焼へ燃焼形態を切り替える場合のように空燃比変更制御の前にエンジントルクを低下させなくても騒音を抑制しつつ燃焼形態の切り替えを実現できる。
本発明の制御装置の一態様として、前記空燃比変更制御の実行により増加方向に変化したエンジントルクの変化を吸収するように前記モータ・ジェネレータにて発電させるモータ制御手段と、前記モータ・ジェネレータの発電によりエンジントルクの前記変動の全てを吸収できない場合に、エンジントルクが低下するように前記内燃機関の運転パラメータを変更するエンジン制御手段と、を更に備えてもよい。この態様によれば、モータ・ジェネレータの発電によってエンジントルクの変化の全てを吸収できずに余剰エネルギーが生じる場合はエンジントルクの低下によってその余剰エネルギーを減少できる。これにより、空燃比の変更に伴うショックを抑制できる。
なお、本発明の制御装置において、ストイキ燃焼とは、理論空燃比と厳密に一致する空燃比を目標とした燃焼のみならず、理論空燃比の近辺の空燃比を目標とした燃焼も含む。また、リーン燃焼とはストイキ燃焼で目標とする空燃比よりも大きな値、つまりリーン側の空燃比を目標とする燃焼である。
(第1の形態)
図1に示すように、車両1は複数の動力源を組み合わせたハイブリッド車両として構成されている。車両1は、内燃機関3と、2つのモータ・ジェネレータ4、5とを走行用動力源として備えている。内燃機関3は4つの気筒10を備えた直列4気筒型の火花点火式内燃機関として構成されている。内燃機関3は、理論空燃比又はその近辺の空燃比を目標とするストイキ燃焼と、ストイキ燃焼の空燃比の目標よりもリーン側に設定された空燃比を目標とするリーン燃焼との間で燃焼形態を切り替えることができる。
図1に示すように、車両1は複数の動力源を組み合わせたハイブリッド車両として構成されている。車両1は、内燃機関3と、2つのモータ・ジェネレータ4、5とを走行用動力源として備えている。内燃機関3は4つの気筒10を備えた直列4気筒型の火花点火式内燃機関として構成されている。内燃機関3は、理論空燃比又はその近辺の空燃比を目標とするストイキ燃焼と、ストイキ燃焼の空燃比の目標よりもリーン側に設定された空燃比を目標とするリーン燃焼との間で燃焼形態を切り替えることができる。
内燃機関3と第1モータ・ジェネレータ4とは動力分割機構6に連結されている。第1モータ・ジェネレータ4はステータ4aとロータ4bとを有する。第1モータ・ジェネレータ4は動力分割機構6にて分配された内燃機関3の動力を受けて発電する発電機として機能するとともに、交流電力にて駆動される電動機としても機能する。同様に、第2モータ・ジェネレータ5はステータ5aとロータ5bとを有し、電動機及び発電機としてそれぞれ機能する。各モータ・ジェネレータ4、5はモータ用制御装置15を介してバッテリ16に接続される。モータ用制御装置15は各モータ・ジェネレータ4、5が発電した電力を直流変換してバッテリ16に蓄電するとともにバッテリ16の電力を交流変換して各モータ・ジェネレータ4、5に供給する。第2モータ・ジェネレータ5は本発明に係るモータ・ジェネレータに相当する。
動力分割機構6はシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。動力分割機構6は、外歯歯車のサンギアSと、サンギアSと同軸に配置された内歯歯車のリングギアRと、これらのギアS、Rに噛み合うピニオンPを自転及び公転可能に保持するプラネタリキャリアCとを有している。内燃機関3が出力するエンジントルクは動力分割機構6のプラネタリキャリアCに伝達される。第1モータ・ジェネレータ4のロータ4bは動力分割機構6のサンギアSに連結されている。動力分割機構6からリングギアRを介して出力されたトルクは出力ギア列20等の出力部に伝達される。出力ギア列20は動力分割機構6のリングギアRと一体回転する出力ドライブギア21と、出力ドライブギア21に噛み合う出力ドリブンギア22とを含む。出力ドリブンギア22には、第2モータ・ジェネレータ5がギア23を介して連結されている。ギア23は第2モータ・ジェネレータ5のロータ5bと一体回転する。出力ドリブンギア22から出力されたトルクは差動装置27を介して左右の駆動輪18に分配される。動力伝達機構6、出力ギア列22及び差動装置27はギア群を含む。内燃機関3及び第2モータ・ジェネレータ5の各トルクが動力伝達機構6、出力ギア列22及び差動装置27を経由して駆動輪18から出力されるので、これらの装置は本発明に係る動力伝達機構に相当する。
車両1の各部の制御は電子制御装置(ECU)30にて制御される。ECU30は内燃機関3及び各モータ・ジェネレータ4、5等に対して各種の制御を行う。ECU30には車両1の各種の情報が入力される。例えば、ECU30には、各モータ・ジェネレータ4、5の回転数及びトルクがモータ用制御装置15を介して入力される。また、ECU30には、アクセルペダル31の踏み込み量に対応する信号を出力するアクセル開度センサ32の出力信号、車両1の車速に応じた信号を出力する車速センサ33の出力信号、及び内燃機関3のエンジン回転速度(エンジン回転数)に応じた信号を出力するクランク角センサ34の出力信号等が入力される。ECU30は、アクセル開度センサ32の出力信号と車速センサ33の出力信号とを参照して運転者が要求する要求駆動トルクを計算し、その要求駆動トルクに対するシステム効率が最適となるように各種のモードを切り替えながら車両1を制御する。例えば、内燃機関3の熱効率が低下する低負荷領域では内燃機関3の燃焼を停止して第2モータ・ジェネレータ5を駆動するEVモードが選択される。また、内燃機関3だけではトルクが不足する場合は、内燃機関3とともに第2モータ・ジェネレータ5を走行用駆動源とするハイブリッドモードが選択される。
車両1がハイブリッドモードで定常運転している場合、ECU30は内燃機関3の熱効率ができるだけ高く維持されるように内燃機関3の動作点を移動させる。車両1に対する要求駆動トルクを内燃機関3のエンジントルクだけでは賄えない場合、要求駆動トルクの不足分は第2モータ・ジェネレータ5のモータトルクで補われる。要求駆動トルクの大部分を内燃機関3のエンジントルクで賄える場合は、第2モータ・ジェネレータ5のモータトルクは0Nm付近の小さな値となる。このような場合は、第2モータ・ジェネレータ5に連結されたギア23と出力ドリブンギア22との互いの押し付け力が弱くなる。そのため、内燃機関3のエンジン回転数の変動やエンジントルクの変動が出力ドリブンギア22に伝達される結果、バックラッシ間でギア23と出力ドリブンギア22とが互いに衝突して歯打ち音等の騒音が動力伝達機構で発生する。
ECU30は動力伝達機構で生じるこのような騒音を抑制する騒音抑制制御を実施する。図2に示したように、エンジン回転数とエンジントルクとによって許容限度を超えたレベルの騒音が発生する騒音悪化領域Arを定義し、かつその騒音悪化領域Arを回避する騒音抑制ラインLnvを設定する。そして、ECU30は、内燃機関3の熱効率に基づいて設定された燃費ラインLa上を移動する内燃機関3の動作点Xが騒音悪化領域Arに進入しないように内燃機関3の動作点Xを一点鎖線で示した騒音抑制ラインLnv上に制限する。騒音悪化領域Ar及び騒音抑制ラインLnvは予め実機試験などでそれぞれ特定され、それらの情報はECU30に記憶されている。内燃機関3の燃焼形態によって騒音発生条件が異なるので、騒音悪化領域Ar及び騒音抑制ラインLnvは内燃機関3の燃焼形態毎に設定される。また燃費ラインLaも燃焼形態毎に設定される。図3に示すように、リーン燃焼に対応する騒音抑制ラインLnvLはストイキ燃焼に対応する騒音抑制ラインLnvSよりも低トルク高回転側に設定される。リーン燃焼の場合は騒音抑制ラインLnvLよりも高トルク低回転側にハッチングで示した騒音悪化領域ArLが位置する。ストイキ燃焼の場合は騒音抑制ラインLnvSよりも高トルク低回転側にハッチングで示した騒音悪化領域ArSが位置する。リーン燃焼の騒音悪化領域ArLはストイキ燃焼の騒音悪化領域ArSよりも広く、騒音悪化領域ArLの一部が騒音悪化領域ArSと重なる。
内燃機関3の燃焼形態を切り替えるために実施される空燃比変更制御は、ECU30が要求駆動トルクやその他の要求に応じて実施する。リーン燃焼からストイキ燃焼への切り替えは空気量の応答遅れを考慮して内燃機関3に供給する燃料量の一時的な増量によって短時間に実施される。そのため、燃料量の増量に伴ってエンジントルクも一時的に増加する。図3に示したように、騒音抑制制御の実行中に内燃機関3の燃焼形態をリーン燃焼からストイキ燃焼に切り替えて動作点をB点からA点に変更する場合、B点で空燃比を変更するとエンジントルクの増加によって破線の矢印で示したようにC点に移ってからA点に至る。C点はストイキ燃焼の騒音悪化領域ArS内にあるので騒音が発生する。本形態は、実線の矢印で示すように、B点から低トルク側のB′点に変化させてから空燃比を変更する。空燃比の変更によってエンジントルクが増加してC′点に至っても、エンジントルクの増加の起点がB点よりも低トルク側のB′点であるので、C′点が騒音悪化領域ArS内に進入することが回避される。したがって、空燃比の変更に伴う騒音を抑制できる。
内燃機関3の動作点がB点からA点に至るまでの各種パラメータの時間的な変化は図4のタイムチャートの通りである。時刻t1において、内燃機関3は騒音抑制制御の実行中であるから、動作点は騒音抑制ラインLnvL上のB点にある。時刻t2において、リーン燃焼からストイキ燃焼への切り替え要求があるとECU30はエンジントルクを低下させる。これにより、内燃機関3の動作点はB点からB′点に変化する。図3に示したようにB′点は等パワーラインLpよりも低トルク側に外れている。したがって、エンジントルクの低下をモータトルクで補って駆動トルクを維持するため、時刻t2では、エンジントルクの低下と同時にモータトルクを増加させる。その後、時刻t3でECU30は空燃比変更制御を実行する。すなわち、ECU30は内燃機関3に供給する燃料量を増量しかつ空気量を減量する。これにより、エンジントルクが一時的に増加して内燃機関3の動作点がB′点からC′点に変化する。このエンジントルクの増加を相殺して駆動トルクを維持するため、時刻t3ではモータトルクを減少させる。なお、増加後のエンジントルクが駆動トルクを越える場合は、モータトルクを負の値とすることによって、つまり第2モータ・ジェネレータ5が発電することによってエンジントルクの変化を吸収する。時刻t3で増加したエンジントルクは空気量を減少させることにより徐々に減少する。空気量の調整によって内燃機関3の動作点は時刻t4で等パワーラインLp上のA点に至る。
以上説明した燃焼形態の切り替えとは反対に、騒音抑制制御の実行中にストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替える場合、ECU30は空燃比変更制御の実行前に内燃機関3の動作点を変更しない。ストイキ燃焼からリーン燃焼への切り替えは空気量の応答遅れを考慮して内燃機関3に供給する燃料量の一時的な減量によって短時間に実施される。そのため、燃料量の減量に伴ってエンジントルクも一時的に減少する。したがって、エンジントルクは騒音に対して有利な方向に変化する。例えば、図5に示すように、騒音抑制制御の実行中に内燃機関3の燃焼形態をリーン燃焼からストイキ燃焼に切り替えて動作点をA点からB点に変更する場合、図3及び図4のような動作点の変更を行わずに騒音抑制ラインLnvS上のA点で空燃比を変更する。これにより、エンジントルクが一時的に低下して動作点がA点からD点に変化する。しかし、D点はリーン燃焼用の騒音抑制ラインLnvLの外側、すなわち低トルク高回転側に位置し、騒音悪化領域ArLから外れる。このため騒音は発生しない。なお、ECU30はストイキ燃焼からリーン燃焼への切り替えに伴うエンジントルクの低下を補うため、空燃比の変更と同期してモータトルクを増加させる。
図6及び図7はECU30が実行する制御ルーチンの一例を示している。図7の制御ルーチンのプログラムはECU30に保持されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。ステップS1において、ECU30は上述した各種のセンサ等を参照して車両1の車両情報を取得する。ECU30が取得する車両情報を例示すると、車両1のアクセル開度、車速、内燃機関3のエンジン回転数、並びに各モータ・ジェネレータ4、5の回転数及びトルクがある。ステップS2において、ECU30はアクセル開度及び車速に基づいて要求駆動トルクTpを算出する。要求駆動トルクTpは予め設定したマップに基づいて算出される。ステップS3において、ECU30は算出した要求駆動トルクTpやその他の車両情報に基づいて内燃機関3の燃焼形態をリーン燃焼又はストイキ燃焼のいずれか一方に決定する。燃焼形態が決定した場合は、燃焼形態に対応して予め準備された燃費ラインや騒音抑制ラインに関する情報をECU30が読み出す。
ステップS4において、ECU30はステップS2で算出した要求駆動トルクTpに対応する等パワーラインと、燃費ライン又は騒音抑制ラインとの交点を求めることによって、制御目標となる内燃機関3の動作点、すなわちエンジン回転数Ne及びエンジントルクTeを算出する。騒音抑制ラインと等パワーラインとの交点を制御目標となる内燃機関3の動作点として算出した場合、内燃機関3の動作点は騒音抑制ライン上に制限される。つまり騒音抑制制御が実施される。
ステップS5において、ECU30は燃焼形態の切り替え要求があるか否かを判定する。この切り替え要求は主にシステム効率の観点から発生する。ECU30は要求駆動トルクに対するシステム効率を、燃焼形態を維持する場合と切り替える場合とでそれぞれ計算し、燃焼形態を切り替えるほうが燃焼形態を維持するよりもシステム効率が高い場合に切り替え要求を発生させる。システム効率以外の要因で切り替え要求が発生する場合もあり得る。燃焼形態の切り替え要求がある場合はステップS6に進み、切り替え要求がない場合はステップS7に進む。
図7はステップS6の処理内容を示している。ステップS61において、ECU30は騒音抑制制御の実行中であるか否かを判定する。騒音抑制制御が実行中であるか否かは現在の内燃機関3の動作点がリーン燃焼用の騒音抑制ラインLnvL又はストイキ燃焼用の騒音抑制ラインLnvSのいずれかに制限されているか否かを基準として判定される。騒音抑制制御の実行中である場合はステップS62に進む。騒音抑制制御の実行中でない場合はステップS64に進む。
ステップS62において、ECU30は内燃機関3の燃焼形態がリーン燃焼か否かを判定する。この判定は図6のステップS3の処理結果に基づいて実施される。燃焼形態がリーン燃焼の場合はステップS63に進む。燃焼形態がリーン燃焼でない場合、つまりストイキ燃焼の場合はステップS63をスキップしてステップS64に進む。
ステップS63において、ECU30はエンジントルクが低下するように内燃機関3の動作点を変更する。すなわち、ECU30は、図3に示したように、リーン燃焼用の騒音抑制ラインLnvLよりも低トルク側に内燃機関3の動作点を変化させる。その変更量は内燃機関3の運転状態に応じて設定される。内燃機関3の動作点が騒音抑制ラインLnvLよりも内側、つまり低回転高トルク側に変化しない限度で、エンジン回転数及びエンジントルクの両方を変化させることもできるし、図3に示したようにエンジン回転数を一定としながらエンジントルクだけを低下させてもよい。ステップ63では、図4にも示したように、こうしたエンジントルクの低下を補って駆動トルクを一定に維持するため、ECU30はエンジントルクの低下と同期するように第2モータ・ジェネレータ5のモータトルクを増加させる。エンジン回転数及びエンジントルクの両方を変化させる場合は、図8に示したように、動作点Bを等パワーラインLpに沿って騒音抑制ラインLnvLよりも高回転低トルク側の動作点B″に変化させることも可能である。図8のように動作点を変化させた場合は、内燃機関3のパワーを維持しながら動作点を騒音抑制ラインLnvLよりも低トルク側に変化させることができる。したがって、図8の場合はエンジントルクを低下させた場合でも内燃機関3のパワーが維持されるので、上述したモータトルクの増加による補助を減じ又はなくすことができる。
ステップS64において、ECU30は空燃比変更制御を実行して燃焼形態を切り替える。ECU30はリーン燃焼からストイキ燃焼へ切り替える場合、内燃機関3に供給する燃料量を増量しかつ空気量を減量する。また、ECU30はストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替える場合、内燃機関3に供給する燃料量を減量しかつ空気量を増量する。こうした空燃比制御の実行により空燃比は短時間に切り替わる。
燃料量の増量又は減量に伴って、エンジントルクは目標から逸脱するように変化する。そこで、ECU30は、ステップS65においてエンジントルクが変化する過渡時のエンジントルクTe′を算出する。そして、エンジントルクの変化を抑えるためのモータトルクをステップS66〜S68で計算する。まず、ステップS66において、ECU30はモータトルクベース値Tmbを過渡時のエンジントルクTe′及び要求駆動トルクTpに基づいて計算する。すなわち、モータトルクベース値Tmbは、Tmb=Tp−Te′にて計算される。次に、ステップS67において、ECU30はモータトルクの上限値Tmmax及び下限値Tmminをそれぞれ算出する。上限値Tmmax及び下限値Tmminは、バッテリ16の入出力制限にそれぞれ対応する。すなわち、バッテリ16の出力制限を超えて第2モータ・ジェネレータ5を駆動できないから、モータトルクの上限値Tmmaxはバッテリ16の出力制限に基づいて計算される。また、バッテリ16の入力制限を超えて第2モータ・ジェネレータ5に発電させることができないから、モータトルクの下限値Tmminはバッテリ16の入力制限に基づいて計算される。バッテリ16の入出力制限は定格に基づいて設定される。次に、ステップS68でモータトルクのガード処理を行う。すなわち、ステップS66で算出したモータトルクベース値Tmbと上限値Tmmax及び下限値Tmminのそれぞれとを比較し、モータトルクTmがこれらの限界値を超えないように以下の処理を行う。
Tmb≦Tmminのとき、Tm ← Tmmin
Tmb≧Tmmaxのとき、Tm ← Tmmax
Tmb≧Tmmaxのとき、Tm ← Tmmax
ステップS69において、ECU30はモータトルクTmが上限値Tmmax又は下限値Tmminにて制限されたか否かを判定する。モータトルクTmが制限された場合、すなわちモータトルクベース値TmbをモータトルクTmとして使うことができない場合はステップS70に進む。モータトルクTmが制限された場合は、内燃機関3の空燃比変更制御に伴うエンジントルクの変化の全てを第2モータ・ジェネレータ5の制御によって吸収できないため余剰エネルギーが発生する。そこで、ステップS70において、ECU30は内燃機関3の運転パラメータとしての点火時期を変更してエンジントルクを補正する。続くステップS71において、ECU30は制限されたモータトルクTmをモータ制御装置15に指令することによって第2モータ・ジェネレータ5をエンジントルクの補正と同期するように制御する。そして、ステップS65に戻り、ステップS65からステップS71までの処理をモータトルクに制限が掛らなくなるまで繰り返す。
例えば、燃焼形態の切り替えに伴って内燃機関3のエンジントルクが増加方向に変化したが、モータトルクTmが制限されてその変化の全てを第2モータ・ジェネレータ5の発電によって吸収できない場合、ECU30はエンジントルクが低下するように内燃機関3の点火時期を変更する。すなわち、ECU30は内燃機関3の現在の運転状態を考慮して点火時期を遅角又は進角する。なお、内燃機関3が筒内直接噴射型の内燃機関である場合、運転パラメータとしての燃料噴射時期を変更することによってエンジントルクを低下させることもできる。このようなエンジントルクの低下制御を行うことによって余剰エネルギーが減少するため、空燃比の変更に伴うショックを抑制できる。
一方、モータトルクTmが制限されない場合、すなわちモータトルクベース値TmbをモータトルクTmとして使うことができる場合はステップS72に進み、ECU30はモータトルクTmをモータ制御装置15に指令することによって第2モータ・ジェネレータ5を制御する。ステップS73において、ECU30は、空燃比の変更に伴うエンジントルクの変化を第2モータ・ジェネレータ5の発電にて吸収する制御を終了する条件として設定された制御終了条件が成立したか否かを判定する。例えば、エンジントルクの時間変化率が所定値未満になったことを当該制御終了条件として設定される。制御終了条件が成立しない場合、ECU30はステップS65に処理を戻し、制御終了条件が成立するまでステップS65からステップS72までの処理を繰り返す。制御終了条件が成立した場合、ECU30はステップS74において内燃機関3の動作点を目標の動作点(Ne、Te)に移行させる。そして、図6のステップS6に戻り、今回の制御ルーチンを終了する。
図6に示したように、燃焼形態の切り替え要求がない場合、ECU30はステップS7においてモータトルクTmを算出する。この処理は図7のステップS65からステップS68までの処理と同じである。ステップS8において、ECU30は内燃機関3の動作点を目標の動作点(Ne、Te)に移行させる。そして、ステップS9において、ECU30は内燃機関3の動作点の移行と同調するようにモータトルクTmをモータ制御装置15に指令することによって第2モータ・ジェネレータ5を制御する。その後、今回の制御ルーチンを終了する。
以上説明した図6及び図7の制御ルーチンをECU30が実行することにより、騒音抑制制御の実行中に燃焼形態が切り替えられた場合において動力伝達機構で生じる騒音が抑制される。ECU30は、図7のステップS64を実行することにより本発明に係る燃焼形態切替手段として、図6のステップS4を実行することにより本発明に係る騒音抑制制御手段として、図7の制御ルーチン特にステップS63を実行することにより本発明に係る過渡制御手段として、図7のステップS65からステップS72までの制御を実行することにより、本発明に係るモータ制御手段として、図7のステップS71を実行することにより、本発明に係るエンジン制御手段として、それぞれ機能する。
(第2の形態)
次に、図9を参照しながら本発明の第2の形態を説明する。第2の形態は上述したリーン燃焼用の騒音抑制ラインLnvLよりも低トルク高回転側に位置する補助ラインLnvAが設定され、その補助ラインLnvAを上述した過渡制御で利用するものである。その他の事項は第1の形態と共通するので説明を省略する。補助ラインLnvAは、空燃比の変更に伴うエンジントルクの増加によって内燃機関3の動作点がストイキ燃焼の騒音悪化領域ArSに進入する可能性を見込んで予め設定されている。換言すれば、燃焼形態の変更によりエンジントルクが補助ラインLnvA上をから増加しても騒音悪化領域ArSに進入しないように補助ラインLnvAが予め設定されている。
次に、図9を参照しながら本発明の第2の形態を説明する。第2の形態は上述したリーン燃焼用の騒音抑制ラインLnvLよりも低トルク高回転側に位置する補助ラインLnvAが設定され、その補助ラインLnvAを上述した過渡制御で利用するものである。その他の事項は第1の形態と共通するので説明を省略する。補助ラインLnvAは、空燃比の変更に伴うエンジントルクの増加によって内燃機関3の動作点がストイキ燃焼の騒音悪化領域ArSに進入する可能性を見込んで予め設定されている。換言すれば、燃焼形態の変更によりエンジントルクが補助ラインLnvA上をから増加しても騒音悪化領域ArSに進入しないように補助ラインLnvAが予め設定されている。
例えば、図9に示すように、騒音抑制制御の実行中に内燃機関3の燃焼形態をリーン燃焼からストイキ燃焼に切り替えて動作点をB点からA点に変更する場合、ECU30は矢印で示すように内燃機関3の動作点を、B点から等パワーラインLpと補助ラインLnvAとの交点である、騒音抑制ラインLnvLよりも低トルク側のB″点まで変化させてから空燃比を変更する。上述したように、補助ラインLnvA上をエンジントルクの増加の起点とする限り内燃機関3の動作点はストイキ燃焼の騒音悪化領域ArSに進入しない。そのため、エンジントルクの増加後のC″点が騒音悪化領域ArSに進入することが回避される。したがって、空燃比の変更に伴う騒音を抑制できる。しかも、第2の形態は図8の形態と同様に等パワーラインLpに沿って内燃機関3の動作点が低トルク側に変更されるので、内燃機関3のパワーを維持できる。したがって、モータトルクの増加による補助を減じ又はなくすことができる。なお、第2の形態の変形例として、空燃比変更制御の実行前に、内燃機関3の動作点を、破線の矢印で示すように等パワーラインLPに沿わせずに騒音抑制ラインLnvLよりも低トルク側でかつ補助ラインLnvA上のX点に変化させることも可能である。この場合も、ストイキ燃焼の騒音悪化領域ArS内に空燃比の変更によって内燃機関3の動作点が進入することを回避できるため騒音を抑制できる。
本発明は上記の各形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内において種々の形態にて実施できる。上記の各形態は2つのモータ・ジェネレータを備え、一方のモータ・ジェネレータと内燃機関とが動力分割機構に連結されたタイプのハイブリッド車両に本発明を適用したものであるが、本発明の適用対象はこのタイプのハイブリッド車両に限定されない。例えば、内燃機関のエンジントルクが出力される出力部に対して一つのモータ・ジェネレータのモータトルクが伝達される形態のハイブリッド車両に対しても本発明を適用することができる。
Claims (6)
- リーン燃焼とストイキ燃焼との間で運転時の燃焼形態を変更可能な内燃機関と、モータ・ジェネレータとを走行用動力源として備え、前記内燃機関のエンジントルクと前記モータ・ジェネレータのモータトルクとがギア群を含む動力伝達機構を経由して駆動輪に出力されるハイブリッド車両に適用される制御装置において、
前記内燃機関へ供給する燃料量及び空気量のそれぞれを変化させる空燃比変更制御を実行することにより前記内燃機関の燃焼形態を前記リーン燃焼と前記ストイキ燃焼との間で切り替える燃焼形態切替手段と、
前記動力伝達機構で生じる騒音が抑制されるように、エンジン回転数及びエンジントルクで定義された前記内燃機関の動作点を、前記リーン燃焼及び前記ストイキ燃焼のそれぞれの場合に対応して設定された騒音抑制ライン上に制限する騒音抑制制御を実行する騒音抑制制御手段と、
前記騒音抑制制御の実行中に前記燃焼形態切替手段が前記内燃機関の燃焼形態を前記リーン燃焼から前記ストイキ燃焼へ切り替える際に、前記燃焼形態切替手段が前記空燃比変更制御を実行する前に前記内燃機関の動作点を前記騒音抑制ラインよりも低トルク側に変化させる過渡制御手段と、
を備えるハイブリッド車両の制御装置。 - 前記過渡制御手段は、前記内燃機関の動作点を等パワーラインに沿って前記騒音抑制ラインよりも低トルク側に変化させる請求項1の制御装置。
- 前記リーン燃焼の場合に対応して設定された前記騒音抑制ラインよりも低トルク高回転側に位置する補助ラインが設定されており、
前記過渡制御手段は、前記内燃機関の動作点を前記等パワーラインと前記補助ラインとの交点まで変化させる請求項2の制御装置。 - 前記リーン燃焼の場合に対応して設定された前記騒音抑制ラインよりも低トルク高回転側に位置する補助ラインが設定されており、
前記過渡制御手段は、前記内燃機関の動作点を前記補助ライン上まで変化させる請求項1の制御装置。 - 前記過渡制御手段は、前記騒音抑制制御の実行中に前記燃焼形態切替手段が前記内燃機関の燃焼形態を前記ストイキ燃焼から前記リーン燃焼へ切り替える際に、前記内燃機関の動作点が前記騒音抑制ライン上に位置した状態で前記空燃比変更制御が開始されるように前記内燃機関を制御する請求項1〜4のいずれか一項の制御装置。
- 前記空燃比変更制御の実行により増加方向に変化したエンジントルクの変化を吸収するように前記モータ・ジェネレータにて発電させるモータ制御手段と、
前記モータ・ジェネレータの発電によりエンジントルクの前記変化の全てを吸収できない場合に、エンジントルクが低下するように前記内燃機関の運転パラメータを変更するエンジン制御手段と、
を更に備える請求項1〜4のいずれか一項の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/051467 WO2014115285A1 (ja) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5943097B2 JP5943097B2 (ja) | 2016-06-29 |
JPWO2014115285A1 true JPWO2014115285A1 (ja) | 2017-01-26 |
Family
ID=51227100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014558369A Expired - Fee Related JP5943097B2 (ja) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9604528B2 (ja) |
JP (1) | JP5943097B2 (ja) |
CN (1) | CN104918834B (ja) |
DE (1) | DE112013006494B4 (ja) |
WO (1) | WO2014115285A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104918834B (zh) * | 2013-01-24 | 2017-07-07 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
DE112013006556B4 (de) | 2013-01-31 | 2019-01-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steuerungsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug |
JP5915606B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2016-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP5861745B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2016073811A1 (en) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Engine control strategy |
DE102015007913A1 (de) * | 2015-06-20 | 2016-12-22 | Man Truck & Bus Ag | Verfahren zur Online-Adaption einer Kennlinie eines Hybridfahrzeugs |
US9440640B1 (en) * | 2015-10-16 | 2016-09-13 | Borgwarner Inc. | Gear change torque fill strategy |
US10337613B2 (en) * | 2016-12-21 | 2019-07-02 | Fca Us Llc | Transmission shift torque management with fuel enleanment |
US10364765B2 (en) | 2017-02-15 | 2019-07-30 | GM Global Technology Operations LLC | Method to select optimal mode on a multi-mode engine with charging |
DE102017206519B3 (de) * | 2017-04-18 | 2018-03-29 | Audi Ag | Verfahren zum Begrenzen eines Störgeräuschs einer Verbrennungskraftmaschine, Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
CN111479740B (zh) * | 2017-12-15 | 2023-02-28 | 日产自动车株式会社 | 电动装置控制方法和电动装置 |
JP7027937B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP6596111B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
JP7198118B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2022-12-28 | 日立Astemo株式会社 | ハイブリッド車用制御装置 |
CN110667560A (zh) * | 2019-09-26 | 2020-01-10 | 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 | 一种车辆降噪方法、装置及车辆 |
US11754014B2 (en) | 2021-05-25 | 2023-09-12 | Fang Shui | Apparatus and method for controlling transitions in a multi-combustion mode internal-combustion engine within a hybrid-electric vehicle |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3534271B2 (ja) * | 1995-04-20 | 2004-06-07 | 株式会社エクォス・リサーチ | ハイブリッド車両 |
JP3262046B2 (ja) * | 1997-09-17 | 2002-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | ギヤ機構における歯打ち音の低減方法、動力出力装置およびこの動力出力装置を搭載したハイブリッド車輌 |
JP3699592B2 (ja) * | 1998-06-19 | 2005-09-28 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド駆動車両の制御装置 |
JP3941769B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2007-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車 |
JP3783712B2 (ja) | 2003-12-03 | 2006-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両における内燃機関の制御方法 |
JP2006274904A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4888154B2 (ja) | 2007-02-22 | 2012-02-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
JP4150055B1 (ja) * | 2007-04-05 | 2008-09-17 | 北海道旅客鉄道株式会社 | 軌道車両用駆動システム及びそれを用いた軌道車両 |
US7918763B2 (en) | 2007-04-12 | 2011-04-05 | Ford Global Technologies, Llc | Control strategy for multi-mode vehicle propulsion system |
JP2009255618A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP2010095197A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toyota Motor Corp | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
US7935025B1 (en) * | 2010-02-25 | 2011-05-03 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for assisted direct start control |
EP2647536B1 (en) | 2010-11-30 | 2017-08-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid-vehicle control device |
CN103313887B (zh) * | 2011-01-21 | 2016-03-23 | 丰田自动车株式会社 | 车辆控制装置 |
GB2487433A (en) * | 2011-01-24 | 2012-07-25 | Gm Global Tech Operations Inc | An engine control method which alters a fuel request value |
JP5516465B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5664621B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車 |
CN104918834B (zh) * | 2013-01-24 | 2017-07-07 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
-
2013
- 2013-01-24 CN CN201380069449.7A patent/CN104918834B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-24 JP JP2014558369A patent/JP5943097B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-24 DE DE112013006494.4T patent/DE112013006494B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-24 US US14/759,013 patent/US9604528B2/en active Active
- 2013-01-24 WO PCT/JP2013/051467 patent/WO2014115285A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104918834A (zh) | 2015-09-16 |
US9604528B2 (en) | 2017-03-28 |
US20150353074A1 (en) | 2015-12-10 |
DE112013006494T5 (de) | 2015-11-05 |
DE112013006494B4 (de) | 2018-12-20 |
WO2014115285A1 (ja) | 2014-07-31 |
CN104918834B (zh) | 2017-07-07 |
JP5943097B2 (ja) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5943097B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5861745B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5842937B2 (ja) | ハイブリッド車の変速制御装置および変速制御方法 | |
JP4165483B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP5983873B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6317263B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN113276823A (zh) | 混合动力车辆的控制装置 | |
US9764730B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
WO2013108385A1 (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置 | |
JP5950036B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
JP5331065B2 (ja) | 車載内燃機関制御装置 | |
JP2014113954A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2010163060A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
US8801568B2 (en) | Control apparatus and control method for hybrid vehicle | |
JP5825282B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7052257B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2016164037A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2016210368A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2016203806A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2017178227A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2017178228A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JPWO2013108385A1 (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置 | |
JP2016112975A (ja) | ハイブリッド車両の出力制御装置 | |
JP2014151668A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5943097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |