JPWO2014106938A1 - 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014106938A1
JPWO2014106938A1 JP2014549228A JP2014549228A JPWO2014106938A1 JP WO2014106938 A1 JPWO2014106938 A1 JP WO2014106938A1 JP 2014549228 A JP2014549228 A JP 2014549228A JP 2014549228 A JP2014549228 A JP 2014549228A JP WO2014106938 A1 JPWO2014106938 A1 JP WO2014106938A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
electrode
film transistor
insulating layer
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787038B2 (ja
Inventor
直之 金井
直之 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014549228A priority Critical patent/JP5787038B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787038B2 publication Critical patent/JP5787038B2/ja
Publication of JPWO2014106938A1 publication Critical patent/JPWO2014106938A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/481Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

優れたトランジスタ性能を有し、フレキシブルデバイスへの応用が可能であって、透明性の高い有機薄膜トランジスタを提供する。この透明有機薄膜トランジスタは、透明支持基板1と、透明支持基板1上に形成された第一ゲート電極2と、第一ゲート電極2上に形成された第二ゲート電極3と、第二ゲート電極3上に形成された高分子ゲート絶縁層4と、高分子ゲート絶縁層4上に形成されたソース電極5及びドレイン電極6と、ソース電極5及びドレイン電極6上形成された有機半導体層7とを備えている。

Description

本発明は、有機半導体を用いた透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法に関する。
有機半導体を用いる有機エレクトロニクスは、薄型、軽量で、且つフレキシブルなデバイスへの可能性を有した次世代技術として大きく注目されている。例えばすでに製品化された有機電界発光ダイオード(OLED)に加えて、アクティブマトリクス用スイッチング素子を用途とする有機電界効果トランジスタ(OFET)の研究開発が、近年大きく進展している。
これらの有機電界効果トランジスタの性能は、現在ディスプレイに多く使用されているアモルファスシリコン薄膜電界効果トランジスタの特性を凌駕しており、実用化に向けデバイス特性と長期安定性をさらに向上させるため技術開発が行われている。
従来、フレキシブルな有機電界効果トランジスタを可能にする有機薄膜トランジスタのゲート絶縁層としては、例えば、下記特許文献1に、ゲート電極AlをOプラズマ処理で酸化して形成したAlからなるゲート絶縁層が報告されている。また、下記非特許文献1には、高分子材料であるポリビニルフェノール(PVP)を有機薄膜トランジスタのゲート絶縁層に用いることが報告されている。
一方、有機薄膜トランジスタにおいてデバイス駆動の要となる電荷輸送は、有機半導体層とゲート絶縁層との境界に沿った界面で生じる。特に、ゲート絶縁層上の水分子やヒドロキシル基などは電荷輸送のトラップになることが知られている。そのため、ゲート絶縁層上を高撥水性にする必要があり、例えば、下記特許文献2には、無機酸化物からなるゲート絶縁層を自己組織化膜によって高撥水性処理することが報告されている。また、下記非特許文献2には、水に対する接触角が大きいフッ素系ポリマーを有機薄膜トランジスタのゲート絶縁層に用いることが報告されている。
更に、下記特許文献3には、透明性の高い有機薄膜トランジスタを形成するために、可視領域光の吸光度が小さい有機半導体を用いることが報告されている。透明性の高い有機薄膜トランジスタを提供することによりOLEDなどの発光素子との積層が可能となり、例えば窓ガラス、車のフロントガラスなどに文字や映像など表示できる画像表示素子への応用が期待できる。
特開2007−214525号公報 特開2004−327857号公報 特開2009−212389号公報
Alejandro L. Briseno, Ricky J. Tseng, Mang-Mang Ling, Eduardo H. L. Falcao, Yang Yang, Fred Wudl, and Zhenan Bao 「High-Performance Organic Single-Crystal Transistors on Flexible Substrates」Adv. Mater., 18, p2320-2324 (2006) W. L. Kalb, T. Mathis, S. Haas, A. F. Stassen, and B. Batlogg「Organic small molecule field-effect transistors with CytopTM gate dielectric: Eliminating gate bias stress effects」APPLIED PHYSICS LETTERS 90, 092104(2007)
しかしながら、上記特許文献1のように、ゲート絶縁層がAlからなる有機薄膜トランジスタでは、Alが可視領域光に対する透過性に乏しく、透明性の高い有機薄膜トランジスタを得ることができないという問題があった。また、上記非特許文献1のように、ゲート絶縁層にポリビニルフェノール(PVP)を用いた有機薄膜トランジスタでは、PVPの膜厚が1500nm程度と厚く、キャパシタンスが低いといった問題があった。
更に、上記特許文献2のように、ゲート絶縁層が無機酸化物からなる有機薄膜トランジスタでは、一般に加熱酸化による無機酸化物の形成温度が500℃以上と高く、また膜厚も200nm程度と厚く、フレキシブルデバイスに適さないという問題があった。
一方、上記非特許文献2のように、ゲート絶縁層にフッ素系ポリマーを用いた有機薄膜トランジスタでは、水に対する接触角が高く界面キャリア輸送の妨げとなる水分子などを排除できるため、デバイス特性が良いという利点はあるが、フッ素系ポリマーとゲート電極上のヒドロキシル基とが反応し密着する機構のため、金など導電性の良い電極材料であっても、不活性金属のために、そのゲート電極として用いることができないという問題があった。他方、ゲート電極にAlなどの活性金属を用いると、そのゲート電極の膜厚を10nm程度に薄く形成しても自然酸化により導電性が得られないため、20nm程度の膜厚が必要になってしまい、透明性の高い有機薄膜トランジスタが作製できないという問題があった。
このように、透明性の高い有機薄膜トランジスタの開発への要請は高いが、そのために必要なゲート電極やゲート絶縁層に関する技術には乏しいのが現状であった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、優れたトランジスタ性能を有し、フレキシブルデバイスへの応用が可能であって、透明性の高い有機薄膜トランジスタを提供することにある。また、その製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の透明有機薄膜トランジスタの1つは、透明支持基板上に形成された不活性金属を用いた第一ゲート電極と、前記第一ゲート電極上に形成された活性金属を用いた第二ゲート電極と、前記第二ゲート電極上に形成されたフッ素系ポリマーを用いた高分子ゲート絶縁層と、前記高分子ゲート絶縁層上に形成されたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に形成された有機半導体層とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の透明有機薄膜トランジスタのもう1つは、透明支持基板上に形成された不活性金属を用いた第一ゲート電極と、前記第一ゲート電極上に形成された活性金属を用いた第二ゲート電極と、前記第二ゲート電極上に形成されたフッ素系ポリマーを用いた高分子ゲート絶縁層と、前記高分子ゲート絶縁層上に形成された有機半導体層と、前記有機半導体層上に形成されたソース電極及びドレイン電極とを備えたことを特徴とする。
本発明の透明有機薄膜トランジスタにおいては、前記第一ゲート電極は、Au、Pt、及びAgからなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものであり、前記第二ゲート電極は、Al、Ti、Cr、Cu、及びMgAg合金からなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものであることが好ましい。
一方、本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の1つは、透明支持基板上に不活性金属を用いて第一ゲート電極を形成する工程と、前記第一ゲート電極上に活性金属を用いて第二ゲート電極を形成する工程と、前記第二ゲート電極上にフッ素系ポリマーを用いて高分子ゲート絶縁層を形成する工程と、前記高分子ゲート絶縁層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に有機半導体層を形成する工程を備えたことを特徴とする。
また、本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法のもう1つは、透明支持基板上に不活性金属を用いて第一ゲート電極を形成する工程と、前記第一ゲート電極上に活性金属を用いて第二ゲート電極を形成する工程と、前記第二ゲート電極上にフッ素系ポリマーを用いて高分子ゲート絶縁層を形成する工程と、前記高分子ゲート絶縁層上に有機半導体層を形成する工程と、前記有機半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を備えたことを特徴とする。
本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法においては、前記第一ゲート電極は、Au、Pt、及びAgからなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものであり、前記第二ゲート電極は、Al、Ti、Cr、Cu、及びMgAg合金からなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものであることが好ましい。
本発明によれば、有機薄膜トランジスタのゲート電極として、透明支持基板上に不活性金属を用いた第一ゲート電極を形成し、これに活性金属を用いた第二ゲート電極を積層するという構成を採用したので、ゲート電極の透明性を確保しつつ、そのゲート電極上にフッ素系ポリマーからなるゲート絶縁層を形成することができる。これにより、優れたトランジスタ性能を有し、フレキシブルデバイスへの応用が可能であって、透明性の高い有機薄膜トランジスタを提供することができる。
本発明の透明有機薄膜トランジスタの一実施形態の概略図である。 本発明の透明有機薄膜トランジスタの別の実施形態の概略図である。 本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態における、第一ゲート電極形成工程を示す概略図である。 本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態における、第二ゲート電極形成工程を示す概略図である。 本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態における、ゲート絶縁層形成工程を示す概略図である。 本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態における、ソース・ドレイン電極形成工程を示す概略図である。 本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態における、有機半導体層形成工程を示す概略図である。
以下、図1〜7を参照しつつ、本発明の透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法の実施形態について説明する。
図1に示すように、この実施形態の透明有機薄膜トランジスタは、ボトムコンタクト型のデバイス構造をなしている。すなわち、透明支持基板1上に第一ゲート電極2が形成され、その第一ゲート電極2上に第二ゲート電極3が形成され、それら第一ゲート電極2及び第二ゲート電極3を覆うように高分子ゲート絶縁層4が形成されている。そして、高分子ゲート絶縁層4上にはソース電極5及びドレイン電極6が形成され、それら電極同士は所定距離のチャネル長を構成するように所定間隔を隔てて形成されている。更に、それらソース電極5及びドレイン電極6を覆うように有機半導体層7が形成されている。
透明支持基板1としては、透明性を有し、後述するような製膜プロセスに対する耐久性を有するものであればよく、例えば、ガラス基板、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム、PC(ポリカーボネート)フィルム、PES(ポリエーテルスルホン)フィルムなどの各種フィルム基板などが挙げられる。
第一ゲート電極2の材料としては、不活性金属を使用する。すなわち、例えば金(Au)、白金(Pt)、銀(Ag)などの導電性に優れた電極材料を使用することができる。なお、本明細書において不活性金属とは標準電極電位E゜が0.6V以上の金属をいう。ここで標準電極電位とは、電池の片方が下記式(1)の半電池反応で表される水素電極であり、もう片方が測定対象の電極であり、その電池の構成成分すべてが標準状態にあるとき、その水素電極に対してはかった電池の起電力が、測定対象の電極の半電池反応の標準電極電位と定義される。
H+e-=1/2H2 …(1)
例えば、化学便覧(改訂5版、平成16年発行、発行所;丸善株式会社)によれば、Auは1.83V、Ptは1.188V、Agは0.7991VのE゜値をとる。
第一ゲート電極2の厚さは、透明性を有するために薄いことが好ましい。例えば、5〜20nmが好ましく、5〜10nmがより好ましい。20nmを超えると、透明性が低くなる傾向にある。5nm未満であると、電極として十分な導電性が得られない傾向にある。
第二ゲート電極3の材料としては、活性金属を使用する。すなわち、例えばアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、銅(Cu)、MgAg合金などの導電性の良好な電極材料を使用することができる。なお、本明細書において活性金属とは標準電極電位E゜が0.6V未満の金属をいう。例えば、化学便覧(改訂5版、平成16年発行、発行所;丸善株式会社)によれば、Alは−1.676V、Tiは−1.63V、Cuは0.52V、Crは−0.9VのE゜値をとる。
第二ゲート電極3の厚さは透明性を有するために薄いことが好ましい。たとえば、1〜10nmが好ましく、1〜5nmがより好ましい。10nmを超えると、透明性が低くなる傾向にある。1nm未満であると、電極として十分な導電性が得られない傾向にある。
第二ゲート電極3に活性金属を用いる理由としては、自然酸化膜を形成することにある。すなわち、後述するように高分子ゲート絶縁層4の材料であるフッ素系ポリマーがゲート電極上のヒドロキシル基と反応して密着する機構のため、下地には金属の自然酸化膜が必要となる。この場合、積極的に活性金属を酸素プラズマなどの処理によって酸化させる方法もあるが、その分工程が増えてしまうため、好ましくない。
高分子ゲート絶縁層4の材料としては、十分な絶縁性を有し、ポリマー主鎖もしくは側鎖にフッ素を含有してなるフッ素系ポリマーを使用する。フッ素系ポリマーは水に対する接触角が大きいので(高撥水性であるので)、ゲート絶縁層上の水分子やヒドロキシル基などが電荷輸送のトラップになることを防ぎ、それによりトランジスタ性能が向上する。その接触角としては、80°以上であることが好ましく、100°以上であることがより好ましい。
なお、水に対する接触角とは、水平な材料表面に水滴を静的に置いたとき、水滴が材料表面と接している部分で水滴表面による接線がなす角度を意味し、材料の撥水性をあらわすひとつの指標となる。その測定は、従来公知のθ/2法、接線法、カーブフィッティング法などの測定手法に基づき、市販の接触角計などを用いて行なうことができる。
フッ素系ポリマーとしては、例えばアモルファスフッ素樹脂を使用することができる。アモルファスフッ素樹脂は一般に透明性に優れているので、本発明に好適に用いられる。例えば、旭硝子株式会社から市販されている「Cytop」(商品名、水に対する接触角:115°)、デュポン株式会社から市販されている「テフロン(登録商標)AF」(商品名、水に対する接触角:105°)などを用いることができる。
高分子ゲート絶縁層4の膜厚は、10〜200nmが好ましく、20〜100nmがより好ましい。膜厚が薄いと平坦な膜形成が難しくなる傾向にあり、膜厚が厚すぎると静電容量が小さくなり、後述する有機半導体層7に注入されるキャリア量が少なくなる傾向にある。
ソース電極5及びドレイン電極6の電極材料としては、電極として十分な導電性を有するものであればよく、特に制限はない。金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)などの各種金属材料を使用できる。
ソース電極5及びドレイン電極6の厚さは、用途により適宜調整できる。例えば、20〜100nmが好ましく、20〜50nmがより好ましい。100nmを超えると、製膜に時間を要し、プロセス時間が嵩む傾向にある。20nm未満であると、配線抵抗が大きくなる傾向にある。
ソース電極5とドレイン電極6との間の距離(チャネル長)Lは、例えば、100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましい。チャネル長を短くすることで、高速応答性や、素子の高集積化などが可能となる。ただし、一般的にチャネル長を短くする作製プロセスは困難となる傾向にある。
有機半導体層7の有機半導体材料としては、従来公知のものを用いることができる。例えば、ペンタセン、ルブレンなどのP型低分子有機半導体材料、ポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)などのP型高分子有機半導体材料などを用いることができる。
有機半導体層7の膜厚は、例えば10〜100nmが好ましく、10〜60nmがより好ましく、20〜40nmが最も好ましい。100nmを超えると、製膜に時間を要し、プロセス時間が嵩む傾向にあり、透明性も低くなる傾向にある。10nm未満であると、有機半導体材料がアイランド状となり膜形成ができない場合があり、また、特性が悪くなる可能性がある。
図2には、本発明の透明有機薄膜トランジスタの別の実施形態を示す。この実施形態では、図1に示した実施形態の透明有機薄膜トランジスタの構造において、その高分子ゲート絶縁層4上にソース電極やドレイン電極を介さずに直接有機半導体層7が形成され、更にその有機半導体層7上にソース電極5及びドレイン電極6が形成されている。本発明はこのようなトップコンタクト構造のデバイスにも適用される。
次に、本発明の透明有機薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態について、図3〜7を参照しつつ説明する。
まず、図3に示すように、透明支持基板1上に第一ゲート電極2を形成する(第一ゲート電極形成工程)。第一ゲート電極2の形成は、従来公知の方法に準じて行えばよく、例えば、上述した電極材料を用いて、抵抗加熱蒸着法、スパッタ法、電子ビーム蒸着法などの方法により行なうことができる。
次に、図4に示すように、透明支持基板1上に形成された第一ゲート電極2上に第二ゲート電極3を積層して形成する(第二ゲート電極形成工程)。第二ゲート電極3の形成は、従来公知の方法に準じて行えばよく、例えば、上述した電極材料を用いて、抵抗加熱蒸着法、スパッタ法、電子ビーム蒸着法などの方法により行なうことができる。
次に、図5に示すように、透明支持基板1上の第一ゲート電極2及び第二ゲート電極3が形成された側の面に、第一ゲート電極2及び第二ゲート電極3を覆うように高分子ゲート絶縁層4を形成する(ゲート絶縁層形成工程)。高分子ゲート絶縁層4の形成は、従来公知の方法に準じて行えばよく、例えば、上述したフッ素系ポリマーを用いて、スピンコート法、スリットコート法、ディップコート法などの各種塗布方法により行なうことができる。第二ゲート電極上は自然酸化膜により親水状態となっているため、フッ素系ポリマー(ポリマー末端がシラノール基やカルボキシル基)と第二ゲート電極3表面(ヒドロキシル基が表面にある状態)とが反応することができ、水素結合や共有結合により膜形成が可能となる。一方、不活性金属を用いたゲート電極表面では親水状態ではないため、フッ素系ポリマーがゲート電極上ではじかれてしまい膜形成が難しい。
次に、図6に示すように、高分子ゲート絶縁層4上にソース電極5及びドレイン電極6を形成する(ソース・ドレイン電極形成工程)。ソース電極5及びドレイン電極6の形成は、従来公知の方法に準じて行えばよく、例えば、上述した電極材料を用いて、マスク蒸着法(抵抗加熱蒸着法)、スパッタ法、電子ビーム蒸着法、インクジェット法、スクリーン印刷、スピンコート法などにより行なうことができる。インクジェット法、スクリーン印刷、スピンコート法などの塗布法の場合には、銀インクなどの金属ナノ粒子インクを用いることができる。また、フォトリソ法で形成してもよい。
次に、図7に示すように、高分子ゲート絶縁層4上のソース電極5及びドレイン電極6が形成された側の面に、ソース電極5及びドレイン電極6を覆うように有機半導体層7を形成する(有機半導体層形成工程)。有機半導体層7の形成は、従来公知の方法に準じて行えばよく、例えば、上述した有機半導体材料を用いて、抵抗加熱蒸着法、インクジェット法などにより行うことができる。あるいは、PVT法(フィジカル・ベーパー・トランスポート法)で単結晶薄膜を形成し、それを高分子ゲート絶縁層4のソース電極5及びドレイン電極6が形成された側の面に配設して、有機半導体層7としてもよい。
このようにして、本発明の透明有機薄膜トランジスタを製造できる。なお、以上には、ボトムコンタクト構造のデバイス(図1参照)を例に説明したが、ソース・ドレイン電極形成工程と、有機半導体層形成工程との工程順を入れかえることにより、トップコンタクト構造のデバイス(図2参照)とすることができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
<実施例1>
以下の工程により、ボトムコンタクト型の有機薄膜トランジスタを製造した。
透明支持基板としては、10mm×10mm×0.7mm厚の石英ガラスを用いた。この石英ガラスを抵抗加熱蒸着装置に装着し、Auをマスク蒸着して膜厚10nmの第一ゲート電極を形成した。
次に、上記第一ゲート電極上に、同じく抵抗加熱蒸着装置により、Alを3nm蒸着して第二ゲート電極を形成した。
次に、透明支持基板上の、上記第一及び第二ゲート電極を形成した側の面に、高分子絶縁材料としてフッ素系ポリマー(商品名「Cytop」、旭硝子株式会社製)を用い、スピンコート法により膜厚50nmのゲート絶縁層を形成した。なお、この時プロセス温度は120℃で行った。
次に、上記ゲート絶縁層を形成した透明支持基板を抵抗加熱蒸着装置に装着し、ゲート絶縁層の上面に膜厚20nm、チャネル長50μmのAuをマスク蒸着して、ソース電極及びドレイン電極を形成した。
次に、別途PVT法で形成した、ペンタセン(シグマ アルドリッチ ジャパン株式会社製:昇華精製を二回実施)の単結晶(膜厚:60nm)を、ゲート絶縁層上に形成したソース電極及びドレイン電極の上から配設し、有機半導体層を形成した。
<実施例2>
実施例1において、AuをAgに変更した以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<実施例3>
実施例1において、AlをCrに変更した以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<実施例4>
実施例1において、AlをCuに変更した以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<実施例5>
実施例1において、AuをAgに変更し、AlをCrに変更した以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<実施例6>
実施例1において、AuをAgに変更し、AlをCuに変更した以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<実施例7>
実施例1において、透明支持基板をPENフィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製、耐熱性150℃)で行った以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<実施例8>
以下の工程により、トップコンタクト型の有機薄膜トランジスタを製造した。
透明支持基板としては、10mm×10mm×0.7mm厚の石英ガラスを用いた。この石英ガラスを抵抗加熱蒸着装置に装着し、Auをマスク蒸着して膜厚10nmの第一ゲート電極を形成した。
次に、上記第一ゲート電極上に、同じく抵抗加熱蒸着装置により、Alを3nm蒸着して第二ゲート電極を形成した。
次に、透明支持基板上の、上記第一及び第二ゲート電極を形成した側の面に、高分子絶縁材料としてフッ素系ポリマー(商品名「Cytop」、旭硝子株式会社製)を用い、スピンコート法により膜厚50nmのゲート絶縁層を形成した。なお、この時プロセス温度は120℃で行った。
次に、別途PVT法で形成した、ペンタセン(シグマ アルドリッチ ジャパン株式会社製:昇華精製を二回実施)の単結晶(膜厚:60nm)を、ゲート絶縁層上に配設して、有機半導体層を形成した。
次に、上記有機半導体を形成した透明支持基板を抵抗加熱蒸着装置に装着し、有機半導体層の上面に膜厚20nm、チャネル長50μmのAuをマスク蒸着して、ソース電極及びドレイン電極を形成した。
<比較例1>
実施例1において、ゲート電極としてAlを20nm蒸着したこと以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
<比較例2>
実施例1において、ゲート電極としてAuを20nm蒸着したこと以外は実施例1と同様にして、有機薄膜トランジスタを製造した。
実施例1〜8、比較例1,2の有機薄膜トランジスタについて、移動度を測定した。なお、移動度は半導体パラメータ測定装置(Agilent社製)で測定されたゲート電圧−ドレイン電流特性より求めた。
結果を表1にまとめて記す。
Figure 2014106938
その結果、実施例1〜8の有機薄膜トランジスタは、フレキシブルな透明デバイスであって、そのトランジスタ性能も非常に良好であった。
一方、ゲート電極として活性金属であるAlのみを用いた場合、可視光透過率が20%以下と低く、透明な有機薄膜トランジスタを製造することができなかった(比較例1)。
また、ゲート電極として不活性金属であるAuのみを用いた場合、ゲート電極とゲート絶縁層であるフッ素系ポリマーとが反応できず膜形成ができなかった(比較例2)。
1:透明支持基板
2:第一ゲート電極
3:第二ゲート電極
4:高分子ゲート絶縁層
5:ソース電極
6:ドレイン電極
7:有機半導体層

Claims (6)

  1. 透明支持基板上に形成された不活性金属を用いた第一ゲート電極と、前記第一ゲート電極上に形成された活性金属を用いた第二ゲート電極と、前記第二ゲート電極上に形成されたフッ素系ポリマーを用いた高分子ゲート絶縁層と、前記高分子ゲート絶縁層上に形成されたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に形成された有機半導体層とを備えたことを特徴とする透明有機薄膜トランジスタ。
  2. 透明支持基板上に形成された不活性金属を用いた第一ゲート電極と、前記第一ゲート電極上に形成された活性金属を用いた第二ゲート電極と、前記第二ゲート電極上に形成されたフッ素系ポリマーを用いた高分子ゲート絶縁層と、前記高分子ゲート絶縁層上に形成された有機半導体層と、前記有機半導体層上に形成されたソース電極及びドレイン電極とを備えたことを特徴とする透明有機薄膜トランジスタ。
  3. 前記第一ゲート電極は、Au、Pt、及びAgからなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものであり、前記第二ゲート電極は、Al、Ti、Cr、Cu、及びMgAg合金からなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものである、請求項1又は2記載の透明有機薄膜トランジスタ。
  4. 透明支持基板上に不活性金属を用いて第一ゲート電極を形成する工程と、前記第一ゲート電極上に活性金属を用いて第二ゲート電極を形成する工程と、前記第二ゲート電極上にフッ素系ポリマーを用いて高分子ゲート絶縁層を形成する工程と、前記高分子ゲート絶縁層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に有機半導体層を形成する工程を備えたことを特徴とする透明有機薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 透明支持基板上に不活性金属を用いて第一ゲート電極を形成する工程と、前記第一ゲート電極上に活性金属を用いて第二ゲート電極を形成する工程と、前記第二ゲート電極上にフッ素系ポリマーを用いて高分子ゲート絶縁層を形成する工程と、前記高分子ゲート絶縁層上に有機半導体層を形成する工程と、前記有機半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を備えたことを特徴とする透明有機薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記第一ゲート電極は、Au、Pt、及びAgからなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものであり、前記第二ゲート電極は、Al、Ti、Cr、Cu、及びMgAg合金からなる群から選ばれた1種の材質で構成されたものである、請求項4又は5記載の透明有機薄膜トランジスタ。
JP2014549228A 2013-01-07 2013-12-25 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5787038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014549228A JP5787038B2 (ja) 2013-01-07 2013-12-25 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000466 2013-01-07
JP2013000466 2013-01-07
PCT/JP2013/084619 WO2014106938A1 (ja) 2013-01-07 2013-12-25 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2014549228A JP5787038B2 (ja) 2013-01-07 2013-12-25 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5787038B2 JP5787038B2 (ja) 2015-09-30
JPWO2014106938A1 true JPWO2014106938A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51062258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549228A Expired - Fee Related JP5787038B2 (ja) 2013-01-07 2013-12-25 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150318502A1 (ja)
JP (1) JP5787038B2 (ja)
WO (1) WO2014106938A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853230B2 (en) * 2015-02-17 2017-12-26 Xerox Corporation Printable nanoparticle conductor ink with improved charge injection
US20190081077A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate
US10418622B2 (en) * 2017-10-26 2019-09-17 GM Global Technology Operations LLC Battery state estimation control logic and architectures for electric storage systems
CN109004006B (zh) * 2018-07-27 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 有机发光显示基板及其制作方法、显示装置
US11302996B2 (en) 2019-08-19 2022-04-12 GM Global Technology Operations LLC Battery modules with integrated interconnect board assemblies having cell tab comb features
US11207982B2 (en) 2019-12-11 2021-12-28 GM Global Technology Operations LLC Electronic power module assemblies and control logic with direct-cooling heat pipe systems
US11375642B2 (en) 2019-12-23 2022-06-28 GM Global Technology Operations LLC Electronic power module assemblies and control logic with direct-cooling vapor chamber systems
US11801574B2 (en) 2020-03-06 2023-10-31 GM Global Technology Operations LLC Welding systems and methods with knurled weld interfaces for metallic workpieces
US11387525B2 (en) 2020-03-09 2022-07-12 GM Global Technology Operations LLC Two-stage plunger press systems and methods for forming battery cell tabs
US11600842B2 (en) 2020-03-16 2023-03-07 GM Global Technology Operations LLC Multistage plunger press systems and methods with interlocking fingers for forming battery cell tabs
US11804639B2 (en) 2020-07-23 2023-10-31 GM Global Technology Operations LLC Multistage plunger systems and methods for forming battery cell tabs
US11799149B2 (en) 2020-08-26 2023-10-24 GM Global Technology Operations LLC Energy storage assembly
US11581618B2 (en) 2020-11-18 2023-02-14 GM Global Technology Operations LLC Thermomechanical fuses for heat propagation mitigation of electrochemical devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190992A (ja) * 2003-11-14 2005-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2006005041A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toshiba Corp 有機半導体素子とその製造方法
JP2009224689A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 有機トランジスタ及びその製造方法
JP2009238968A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd 有機薄膜トランジスタの製造方法、およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2010056303A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Epson Imaging Devices Corp 光センサ及びこの光センサを使用した液晶表示装置
WO2010101224A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 国立大学法人九州工業大学 有機半導体材料および有機薄膜トランジスタ
JP2011012001A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sony Corp アンタントレン系化合物及び半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6259138B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multilayered gate electrode and impurity regions overlapping therewith
JP4152665B2 (ja) * 2001-07-11 2008-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
US6933568B2 (en) * 2002-05-17 2005-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Deposition method of insulating layers having low dielectric constant of semiconductor device, a thin film transistor substrate using the same and a method of manufacturing the same
JP2006073908A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sony Corp 薄膜型電界効果トランジスタ、薄膜型電界効果トランジスタの製造方法、アクティブマトリクス回路および液晶表示装置
JPWO2006098416A1 (ja) * 2005-03-15 2008-08-28 パイオニア株式会社 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20060104092A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
EP1830422A3 (en) * 2006-03-03 2012-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP5540517B2 (ja) * 2008-02-22 2014-07-02 凸版印刷株式会社 画像表示装置
JP2009212389A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp 透明有機薄膜トランジスタ
KR101716471B1 (ko) * 2010-06-07 2017-03-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20130129926A (ko) * 2010-10-07 2013-11-29 조지아 테크 리서치 코포레이션 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
TWM406254U (en) * 2010-12-09 2011-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thin film transistor having schottky barrier
JP2012169419A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機薄膜トランジスタ
TWI592415B (zh) * 2011-08-12 2017-07-21 巴地斯顏料化工廠 咔唑并咔唑-雙(二羰醯亞胺)及其作為半導體之用途
US8912535B2 (en) * 2012-04-13 2014-12-16 Georgia Tech Research Corporation Naphthalene-diimide-heterocycle-naphthalene diimide oligomers as organic semiconductors and transistors therefrom
KR101938761B1 (ko) * 2012-05-23 2019-01-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140010306A (ko) * 2012-07-16 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190992A (ja) * 2003-11-14 2005-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2006005041A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toshiba Corp 有機半導体素子とその製造方法
JP2009224689A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 有機トランジスタ及びその製造方法
JP2009238968A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd 有機薄膜トランジスタの製造方法、およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2010056303A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Epson Imaging Devices Corp 光センサ及びこの光センサを使用した液晶表示装置
WO2010101224A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 国立大学法人九州工業大学 有機半導体材料および有機薄膜トランジスタ
JP2011012001A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sony Corp アンタントレン系化合物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5787038B2 (ja) 2015-09-30
US20150318502A1 (en) 2015-11-05
WO2014106938A1 (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787038B2 (ja) 透明有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
Ji et al. Recent progress in the development of backplane thin film transistors for information displays
CN103403903B (zh) 场效应晶体管及其制造方法
CN100593869C (zh) 平板显示器和平板显示器的制造方法
JP5499422B2 (ja) 有機半導体材料、有機半導体膜、有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜トランジスタの製造方法
Xu et al. Selective conversion from p-type to n-type of printed bottom-gate carbon nanotube thin-film transistors and application in complementary metal–oxide–semiconductor inverters
JP5434000B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2007115808A (ja) トランジスタ
JP2007150156A (ja) トランジスタおよびその製造方法
WO2016115824A1 (zh) 薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法
TW200843118A (en) Ambipolar transistor design
JP5066846B2 (ja) 有機トランジスタおよびその製造方法
KR102450399B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조 방법, 그리고 상기 박막 트랜지스터를 포함하는 전자 장치
JP4826074B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JP5729055B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
JP2007273594A (ja) 電界効果トランジスタ
US7872258B2 (en) Organic thin-film transistors
JP6191235B2 (ja) 有機トランジスタ及びその製造方法
JP5447996B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
JP2010118445A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2010258126A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2013168601A (ja) 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2007110007A (ja) 有機電界効果トランジスタ
JP2008300419A (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2008300546A (ja) 有機薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees