JPWO2014103806A1 - 金属製環状部材の研削加工方法および装置 - Google Patents

金属製環状部材の研削加工方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014103806A1
JPWO2014103806A1 JP2013557303A JP2013557303A JPWO2014103806A1 JP WO2014103806 A1 JPWO2014103806 A1 JP WO2014103806A1 JP 2013557303 A JP2013557303 A JP 2013557303A JP 2013557303 A JP2013557303 A JP 2013557303A JP WO2014103806 A1 JPWO2014103806 A1 JP WO2014103806A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
grinding
spark
change
radial dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5692420B2 (ja
Inventor
健 海老名
健 海老名
光治 小澤
光治 小澤
智基 小笠原
智基 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013557303A priority Critical patent/JP5692420B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692420B2 publication Critical patent/JP5692420B2/ja
Publication of JPWO2014103806A1 publication Critical patent/JPWO2014103806A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/35Accessories
    • B24B5/355Feeding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/04Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/35Accessories
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45161Grinding machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

砥石4の切れ味変化などに基づく被加工物1の弾性変形量の変化に拘らず、研削加工完了時における被加工物1の外径がばらつくことを防止できる研削方法を提供する。研削加工中の被加工物1の外径Dを、測定子5によりインプロセスで計測する。被加工物1の外径Dに関して、互いに異なる複数の目標値Diを定め、これらの目標値Diごとに、被加工物1の外径Dの変化率に関する第1の閾値を定める。そして、被加工物1の外径Dが、目標値Diになった場合に変化率vの絶対値が、この目標値Diに対応する第1の閾値を上回った場合に、スパークアウトを開始する。

Description

本発明は、被加工物である金属製環状部材の周面を回転砥石により研削加工する方法および装置に関する。
ラジアル転がり軸受を構成する軌道輪部材の軌道面や円筒状の嵌合面などの金属製環状部材の周面には、面精度や表面粗さを向上させるために、研削加工が施される。この研削加工は、図1(A)および図1(B)に概略を示すように、研削加工装置を用いて行われる。研削加工装置は、通常、回転駆動軸(図示せず)と、この回転駆動軸の先端部に固定され、環状の被加工物(ワーク)1をその端面に磁気吸着させるバッキングプレート2と、被加工物1の径方向の位置決めを図るための少なくとも2つのシュー3と、被加工物1の外周面または内周面を研削する回転砥石4と、少なくとも2つの測定子5を備え、被加工物1の外径Dを計測するための接触センサあるいは非接触センサ(図示せず)と、得られた測定結果に基づいて砥石4の送り量を制御するための制御器(図示せず)とを備える。研削加工は、被加工物1をバッキングプレート2に支持固定し、かつ、被加工物1の外周面にシュー3を摺接させて、被加工物1の径方向の位置決めを図った状態で行われる。同時に、センサにより、研削加工中の被加工物1の外周面のうち径方向反対側の2箇所位置の外径Dをインプロセスで計測し、その測定結果を制御器にフィードバックすることにより、砥石4の送り量を適切に制御する。
より具体的には、金属製環状部材の研削加工は、粗研削、仕上げ研削、スパークアウトの順に行われる。粗研削および仕上げ研削では、砥石4の送り速度(送り量/時間)を段階的に減少させる。そして、測定子5による計測値に基づいて算出される被加工物1の外径Dが目標寸法になると、砥石4の送り速度を0とし、スパークアウトを開始する。スパークアウトは、砥石の送り速度を0にした状態で、被加工物1の弾性的な復元により、被加工物1の周面が、砥石4の表面に押し付けられることのみによって、被加工物1の周面を研削する工程である。そして、所定時間(被加工物1の外周面と砥石4の表面との接触部から火花や研削音が発生しなくなり、被加工物1の外周面が滑らかになるのに十分な時間)が経過した後、砥石4を被加工物1の外周面から離れる方向に変位させ、研削加工を終了する。
このような研削加工では、粗研削工程における被加工物1への砥石4の押し付けにより、被加工物1が、図7(A)の状態から、図7(B)に誇張して示すように楕円形に弾性変形し、かつ、その後の工程(仕上げ研削およびスパークアウト)において、被加工物1が弾性的に復元する。被加工物1の弾性変形は、被加工物1の剛性が低いほど顕著になる。ここで、測定子5の設置位置は、砥石4との干渉を避けるために、通常、被加工物1と砥石4との接触位置から円周方向に略90度ずれている。したがって、測定子5により計測される被加工物1の外径Dは、自由状態(外周面をシュー3および砥石4により押圧されていない、弾性変形が解放された状態)の外径よりも大きくなる。この結果、被加工物1の外径Dが目標寸法となるまで加工した後、スパークアウトを実施すると、研削量が過剰になって、得られる被加工物1の自由状態における外径が目標寸法よりも小さくなる。
そこで、測定子5により計測される被加工物1の外径Dが本来の目標寸法よりも大きい状態で、砥石4の送り速度を0にし、スパークアウトを所定時間だけ実施して、被加工物1の自由状態における外径を目標寸法にすることが考えられる。ただし、被加工物1の弾性変形量は、砥石4の切れ味などにより変動する。すなわち、砥石4の切れ味が劣化するほど、被加工物1の弾性変形量は大きくなり、砥石4の切れ味が良好であるほど、被加工物1の弾性変形量は小さくなる。
したがって、被加工物1の外径Dが目標寸法よりも大きい状態からスパークアウトを所定時間だけ実施しても、砥石4の切れ味が設定値よりも悪く、被加工物1の弾性変形量が設定値よりも大きいと、被加工物1が弾性的に復元する量が大きくなって、スパークアウトによる研削量が過剰となり、被加工物1の外径Dが目標寸法よりも小さくなってしまう。逆に、砥石4の切れ味が設定値よりも良好な場合には、スパークアウトの際に被加工物1が弾性的に復元する量が設定値よりも小さくなり、かつ、スパークアウトにより被加工物1の外周面を研削する量が設定値よりも少なくって、被加工物1の研削加工完了状態における外径Dが目標寸法よりも大きくなってしまう。なお、被加工物1のスパークアウト終了時の外径Dが目標寸法よりも大きい場合には、図8に示すように、被加工物1に、砥石4の送り速度および切り込み量を微小とした、ステップ送り研削をさらに施すことで、被加工物1の外径を目標寸法とすることも考えられる。しかしながら、この工程の追加により、加工の手間および製造コストが増大する可能性がある。
また、被加工物1の弾性変形量が設定値よりも小さく、スパークアウト時に被加工物1が弾性的に復元する量が小さい場合、スパークアウトの際に、被加工物1の弾性変形の解放に要する時間は短くて済む。ただし、従来構造の場合、スパークアウトの実施時間は、砥石4の切れ味の設定値を基準として、被加工物1の外周面と、砥石4の表面との接触部から火花や研削音が発生しなくなり、被加工物1の外周面が滑らかになるのに十分な時間が設定される。このため、砥石4の切れ味が設定値よりも良好な場合には、スパークアウトの実施時間、ひいては、研削加工全体の実施時間がいたずらに長くなってしまう。
これに対し、特開2000−343425号公報には、スパークアウト終了時の被加工物の1回転当たりの外径の変化量から、スパークアウトの開始点(仕上げ研削からスパークアウトへの切り換えのタイミング)を学習し、この学習完了後に行われる次の研削加工におけるスパークアウトの開始点を調整する方法が記載されている。また、特開2012−143843号公報には、被加工物の外径を目標寸法とするために要した時間に基づいて、その後に行われる次の研削加工における砥石の送り速度を調整する方法が記載されている。しかしながら、これらの文献に記載された方法の場合、砥石の切れ味の変化などにより研削加工にばらつきが生じると、学習が収束しない可能性がある。
特開2000−343425号公報 特開2012−143843号公報
本発明は、上述のような事情に鑑みて、砥石の切れ味の変化などに基づく被加工物の弾性変形量の変化に拘らず、スパークアウト完了時における、被加工物の径方向寸法がばらついたり、研削加工の実施時間がいたずらに長くなったりすることを防止できる研削加工方法を提供することを目的とする。
本発明の金属製環状部材の研削加工方法は、金属製で環状の被加工物の周面を、該被加工物の径方向寸法をインプロセスで計測しつつ、回転砥石により研削することで、該被加工物の周面に研削加工を施すもので、粗研削工程の後、該回転砥石の送り速度を遅くして仕上げ研削工程を行い、次いで、該回転砥石の送り速度を0にしてスパークアウト工程を行う。
特に、本発明の金属製環状部材の研削加工方法は、前記被加工物の、単位時間当たり、あるいは、該被加工物の1回転当たりの径方向寸法の変化量である、径方向寸法の変化率に基づいて、前記スパークアウトの開始(前記仕上げ研削から前記スパークアウトへの切り換え)と終了とのうちの少なくとも一方の条件を定める。
好ましくは、前記仕上げ研削工程時における、前記被加工物の径方向寸法に関する、それぞれが予め設定された互いに異なる複数の目標値ごとに、該被加工物の径方向寸法の変化率に関する第1の閾値を定めておく。そして、該被加工物の径方向寸法が、前記複数の目標値のうちの何れかの目標値になった場合に、該被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、該何れかの目標値に対応する第1の閾値を上回ったことを条件に、前記スパークアウトを開始する(前記仕上げ研削から前記スパークアウトへと切り換える)。
好ましくは、前記スパークアウト工程中における、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、予め設定した第2の閾値を下回ったことを条件に、該スパークアウトを終了する。
また、本発明の金属製環状部材の研削加工装置は、被加工物を支持固定し、かつ、回転させる手段と、前記被加工物の径方向の位置決めを図る手段と、前記被加工物の周面を研削する回転砥石と、前記被加工物の外径を計測するセンサと、該センサにより計測された測定結果に基づき、前記回転砥石の回転を制御する制御器とを備え、本発明の金属製環状部材の研削加工方法を実行する。
すなわち、本発明の金属製環状部材の研削加工装置において、前記制御器は、前記被加工物の径方向寸法の変化率に基づいて、前記スパークアウトの開始のタイミングと前記スパークアウトの終了のタイミングとのうちの少なくとも一方を判定する。好ましくは、前記制御器は、前記被加工物の径方向寸法が、該被加工物の径方向寸法に関して予め設定された互いに異なる複数の目標値のうちの何れかの目標値になった場合に、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、前記目標値のそれぞれに対応して予め設定された該被加工物の径方向寸法の変化率に関する第1の閾値のうち、その時点の前記目標値に対応する第1の閾値と比較し、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、その時点の前記目標値に対応する第1の閾値を上回ったことを条件に、前記スパークアウトを開始する。また、好ましくは、前記制御器は、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、予め設定した第2の閾値を下回った場合に、前記スパークアウトを終了する。
本発明の金属製環状部材の研削加工方法および研削加工装置によれば、砥石の切れ味変化などに基づく被加工物の弾性変形量の変化に拘らず、この被加工物の径方向寸法がばらついたり、研削加工の実施時間がいたずらに長くなったりすることを防止することができる。すなわち、本発明では、研削加工工程のうち、スパークアウトの開始と終了とのうちの少なくとも一方の条件を、前記被加工物の、単位時間当たり、あるいは、前記被加工物の1回転当たりの径方向寸法の変化量である、径方向寸法の変化率に基づいて定める。このため、前記被加工物の弾性変形量を考慮した上で、スパークアウトを実施することが可能となる。
図1(A)は、本発明が適用される研削加工装置の1例により被加工物に研削加工を施す状態を示す側面図であり、図1(B)は、図1(A)の状態について図1(A)の右方から見た端面図である。 図2は、本発明の実施の形態の1例における、研削加工中の被加工物の外径変化の1例を示す線図である。 図3は、本例における、スパークアウトの開始タイミングを判定するための処理を示す、フローチャートである。 図4は、本例における、スパークアウトの終了タイミングを判定するための処理を示す、フローチャートである。 図5は、図2のX部拡大図に相当する図である。 図6は、本例における、研削加工中における、砥石の送り量、被加工物の外径D、外径Dの変化率vの変化の1例を示す線図である。 図7(A)は、従来技術における、研削加工装置に支持された被加工物について、この被加工物に砥石を押し付ける以前の状態で示す側面図であり、図7(B)は、この被加工物に砥石を押し付けた状態を誇張して示す側面図である。 図8は、従来技術における、研削加工による被加工物の外径変化の1例を示す線図である。
図1〜図6は、本発明の実施の形態の1例を示している。なお、本例の特徴は、研削加工工程のうち、スパークアウトの開始(仕上げ研削からスパークアウトへの切り換え)および終了のタイミングを適切に決定することにより、砥石4の切れ味変化などに基づく被加工物1の弾性変形量の変化に拘らず、被加工物(ワーク)1の外径Dが、加工完了時の状態でばらついてしまうことを抑制し、かつ、研削加工にかかる時間がいたずらに長くなってしまうことを防止する点にある。本例の研削加工装置は、基本的には従来の装置の構成と同様に、被加工物を支持固定し、かつ、回転させる手段である、回転駆動軸(図示せず)、および、この回転駆動軸の先端部に固定され、環状の被加工物(ワーク)1をその端面に磁気吸着させるバッキングプレート2と、被加工物1の径方向の位置決めを図る手段である、2つのシュー3と、被加工物1の外周面を研削する回転砥石4と、少なくとも2つの測定子5を備え、被加工物1の外径Dを計測するセンサ(図示せず)と、このセンサにより計測された測定結果に基づき、回転砥石4の回転を制御する制御器(図示せず)とを備える。被加工物1を支持固定し、かつ、回転させる手段としては、回転駆動軸と、回転駆動軸に取り付け可能で、かつ、この回転駆動軸に被加工物1を支持固定可能である、メカニカルチャック、マグネットチャックなどの公知のチャック装置などとの組み合わせを用いることができる。また、被加工物1の径方向の位置決めを図る手段としては、ローラなどの手段も用いることができ、任意の数のローラとシューを組み合わせて用いることも可能である。被加工物1の外径Dを計測するセンサとしては、計測子5として接触子を用いた接触変位センサや計測子5としてレーザ光を用いた非接触変位センサなどを用いることができる。
本例の研削加工方法についても、被加工物1を砥石4により研削する方法を含め、基本的な工程は従来の方法と同様である。すなわち、本例の研削加工方法では、被加工物1の外周面を、被加工物1の径方向寸法をインプロセスで計測しつつ、回転砥石4により研削し、被加工物1の外周面に、粗研削、仕上げ研削、スパークアウトの順で研削加工を施している。より具体的には、被加工物1の外径Dは、2つの測定子5によりインプロセスで計測可能となっており、これらの測定子5により計測した被加工物1の外径Dが所定値となった時に、粗研削から仕上げ研削への切り換えが、制御器により行われる。
本例の場合、制御器は、測定子5により測定した被加工物1の外径Dの、単位時間当たりの変化量である、変化率v(μm/s)に基づいて、スパークアウトの開始と終了の両方を判断する点に特徴がある。具体的には、スパークアウトの開始タイミング(仕上げ研削からスパークアウトへの切り換えのタイミング)を制御器が判定するために、被加工物1の外径Dに関して、予め複数(たとえば5〜6個)の目標値Diを設定している。なお、目標値の数が5個である場合、値iは1以上5以下の自然数(1≦i≦5)をとり、かつ、目標値Diは、D1>D2>・・・>D5となるように設定される。さらに、これらの目標値Diごとに、被加工物1の外径Dの変化率vについて、第1の閾値viが定められる。このような目標値Diおよび第1の閾値viは、被加工物1の形状や材質に応じて、予め実験ないし計算により求められる。すなわち、目標値Diおよび第1の閾値viは、被加工物1の形状や材質に応じて変化する。
被加工物1の外径Dや外径Dの変化率vに基づいて、スパークアウトの開始タイミングを、制御器が判定する方法について、図3のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、このフローチャートに示した作業は、仕上げ研削を開始した後からスパークアウトが開始されるまでの間、あるいは、適切なスパークアウトの開始タイミングを判定できず、研削加工を終了するまでの間、制御器により実行される。
まず、ステップ1で、測定子5により計測した、その時点の被加工物1の外径Dが、目標値Diと同じであるか否か(外径Dが、目標値Diを中心とする所定の範囲内にあるか否か)を判定する。なお、値iの初期値は1とする(i=1)。外径Dが、目標値Diと同じでない(D≠Di)場合、ステップ2に進み、外径Dが、目標値Diよりも小さいか(D<Di)否かを判定する。ステップ2において、外径Dが目標値Di以上である(D≧Di)場合(ただし、ステップ1において、これらの値が同じ(D=Di)場合は除かれる)、仕上げ研削を継続して、所定時間経過後、ステップ1に戻る。外径Dが目標値Diよりも小さい(D<Di)場合、ステップ3に進み、値iに1を加えて、ステップ4に進む。この作業は、ステップ2およびステップ3は、外径Dが目標値Diよりも小さい(D<Di)場合には、その後に仕上げ研削を継続しても、外径Dと目標値Diとが同じになることはないため、外径Dとの比較に用いる目標値Diを、一段階小さな値であるDi+1とするための手順である。
ステップ4では、値iが、目標値Diの個数(総数)n以下であるか否かを判定する。値iが、目標値Diの個数nよりも大きい(i>n)場合には、ステップ5に進み、被加工物1の研削加工を終了し、かつ、適切なスパークアウトの開始タイミングを判定できなかったとして、制御器は、ブザーや警告灯などの表示器により警告を発する。値iが、目標値Diの個数n以下である(i≦n)場合、所定時間経過後、ステップ1に戻る。すなわち、ステップ4およびステップ5は、後述するステップ1からステップ6への手順で行われる、目標値Diのうちで最小となる目標値Dnと、被加工物1の外径Dとの比較による判定では、適切なスパークアウトの開始タイミングを判定できなかった場合に、研削加工を異常終了するための手順(例外処理)である。
一方、ステップ1において、目標値Diと同じである(D=Di)場合、ステップ6に進み、その時点の被加工物1の外径Dの変化率vの絶対値が、目標値Diに対応する第1の閾値viよりも大きいか否かを判定する。変化率vの絶対値が、第1の閾値viよりも大きい(|v|>vi)場合、ステップ7に進み、スパークアウトを開始して(砥石4の送り速度を0として)、スパークアウト開始タイミングを判定するための手順を終了する。変化率vの絶対値が、第1の閾値vi以下である(|v|≦vi)場合には、ステップ3からステップ4への手順に進み、その後、前述した手順の通りに処理を行う。
スパークアウトを開始した後は、図4のフローチャートに示す手順により、スパークアウトの終了タイミングを、制御器が判定する。なお、図4のフローチャートに示した作業は、スパークアウトを開始した後から終了するまでの間、制御器により実行される。まず、ステップ8で、変化率vの絶対値が、予め設定した第2の閾値vfより小さいか否かを所定時間(一定時間)ごとに判定する。そして、変化率vの絶対値が、第2の閾値vfよりも小さくなった(|v|<vf)場合、ステップ9に進み、スパークアウトを終了する。一方、変化率vの絶対値が、第2の閾値vf以上である(|v|≧vf)場合は、スパークアウトを終了することなく、スパークアウトを継続し、所定時間経過後、ステップ8に戻る。なお、第2の閾値vfについては、予め実験ないし計算により求めておく。なお、特に寸法公差を小さく抑える(たとえば1μm以下とする)必要がある場合には、スパークアウトを終了した後、被加工物1の外径Dを目標寸法とするために、砥石4の送り速度および切り込み量を微小とした、ステップ送り研削を、被加工物1に施すこともできる。
本発明の金属製環状部材の研削加工方法によれば、砥石4の切れ味変化などに基づいて被加工物1の弾性変形量にばらつきが生じた場合であっても、スパークアウト終了時における被加工物1の外径が、ばらついてしまうことを防止することができ、かつ、研削加工にかかる時間がいたずらに長くなることも防止することができる。すなわち、本例の場合、スパークアウトの開始および終了タイミングを判定するために、被加工物1の単位時間当たりの外径Dの変化量である、変化率vを用いている。要するに、スパークアウトの開始および終了タイミングを、被加工物1の弾性変形量を考慮して、判定することができる。ここで、被加工物1の弾性変形量を考慮しながら、スパークアウトの開始タイミングを判定できる理由について、図2および図5を参照しつつ、説明する。図2および図5は、測定子5によりインプロセスで計測される被加工物1の外径Dの変化を、砥石4の押し付けに伴う被加工物1の弾性変形量が、砥石4の切れ味の劣化により大きくなった場合(実線a)と、被加工物1の弾性変形量が砥石4の切れ味が劣化する以前の小さい場合(破線b)とについて、それぞれ表わしている。
なお、図2では、被加工物1の弾性変形量の違いにより、仕上げ研削からスパークアウト工程の実施にかかる時間が変化することを明確にするため、粗研削から仕上げ研削への切り換えが、被加工物1の弾性変形量が大きくなった場合と小さい場合とで同じタイミングとなるように記載している。実際には、粗研削から仕上げ研削への切り換えは、被加工物1の外径Dが所定値になった時に行うため、この切り換えのタイミングは、砥石4の切れ味の変化などにより変化する。砥石4の切れ味が劣化して、粗研削工程時における被加工物1の弾性変形量が大きくなるほど、スパークアウト時に被加工物1が弾性的に復元する量は大きくなり、スパークアウトによる研削量が増大する。したがって、被加工物1の弾性変形量が大きいほど、仕上げ研削による研削量を減らすために、仕上げ研削の終了を早め、仕上げ研削からスパークアウトへの切り換えを早くする(被加工物1の外径Dが大きい状態でスパークアウトを開始する)必要がある。
図2および図5から明らかな通り、仕上げ研削工程中において、外径Dが同じ(たとえばD=D1)とすると、粗研削工程における被加工物1の弾性変形量が大きく、被加工物1が弾性的に復元する量の大きい場合の変化率va1の方が、被加工物1が弾性的に復元する量の小さい場合の変化率vb1よりも大きくなる(va1>vb1)。そこで、目標値D1に対応する第1の閾値v1を、被加工物1の弾性変形量が大きい場合の変化率va1よりも小さく、被加工物1の弾性変形量が小さい場合の変化率vb1以上となるように規制する(vb1≦v1<va1)。また、目標値D1よりも小さい目標値D2に対応する第1の閾値v2を、被加工物1の弾性変形量が小さい場合に、被加工物1の外径Dが目標値D2と同じとなった時の変化率vb2よりも小さくなるように規制する(v2<vb2)。このように、目標値Diおよび第1の閾値viを規制することで、仕上げ研削により被加工物1の外径Dが目標値D1となった(D=D1)時に、被加工物1の弾性変形量が大きい場合には、ステップ6のスパークアウト開始の条件(va1>v1)を満たすため、スパークアウトを開始する。
一方、被加工物1の弾性変形量が小さい場合には、ステップ6の条件(vb1≦v1)を満たさない(そのままスパークアウト工程に切り換えると、被加工物1の外径が目標寸法よりも大きくなってしまう)ため、スパークアウトを開始せず、仕上げ研削を継続する。そして、さらに仕上げ研削を施し、外径Dが小さくなり、目標値D2と同じになった(D=D2)時は、ステップ6の条件(vb2>v2)を満たすため、スパークアウトを開始する。このように、外径Dに関して複数の目標値Diを定め、目標値Diの値が小さくなるほど、目標値Diに対応する第1の閾値viが小さくなるように、これらの目標値Diごとに、第1の閾値viを設定することで、被加工物1の弾性変形量を考慮しつつ、スパークアウトの開始タイミング(仕上げ研削からスパークアウトへの切り換え)を判定することができる。
一方、本例のスパークアウトの終了の判定においては、砥石4の切れ味の劣化に基づく弾性変形量の大きさの変化に拘らず、変化率vが、前記第2の閾値vfよりも小さくなった(測定誤差などを除き、実質的に0となった)場合に、スパークアウトを終了する。変化率vは、被加工物1の弾性変形が解放し切って、被加工物1の外周面が滑らかとなった時に、実質的に0となる。したがって、砥石4の切れ味が良好で、弾性変形量が小さい場合、被加工物1の弾性変形の解放にかかる時間が短いため、スパークアウトの終了を早くすることができる。一方、砥石4の切れ味が悪く、弾性変形量が大きい場合、被加工物1の弾性変形の解放にかかる時間が長くなり、スパークアウトの実施時間を十分に確保することができる。このように、本例の場合、弾性変形量の大きさの変化に拘らず、スパークアウトの適切な終了タイミングを判定することができる。したがって、本例の場合、砥石4の切れ味変化などに基づく被加工物1の弾性変形量の変化に拘らず、研削加工完了時の被加工物1の外径にばらつきが生じてしまうことを防止することができ、かつ、研削加工にかかる時間がいたずらに長くなることも防止することができる。
本発明の金属製環状部材の研削方法および装置は、金属製で環状の被加工物の外周面に研削加工を施す場合に適用されるだけでなく、その内周面に研削加工を施す場合にも適用することができる。
1 被加工物
2 バッキングプレート
3 シュー
4 砥石
5 測定子
したがって、被加工物1の外径Dが目標寸法よりも大きい状態からスパークアウトを所定時間だけ実施しても、砥石4の切れ味が設定値よりも悪く、被加工物1の弾性変形量が設定値よりも大きいと、被加工物1が弾性的に復元する量が大きくなって、スパークアウトによる研削量が過剰となり、被加工物1の外径Dが目標寸法よりも小さくなってしまう。逆に、砥石4の切れ味が設定値よりも良好な場合には、スパークアウトの際に被加工物1が弾性的に復元する量が設定値よりも小さくなり、かつ、スパークアウトにより被加工物1の外周面を研削する量が設定値よりも少なくなって、被加工物1の研削加工完了状態における外径Dが目標寸法よりも大きくなってしまう。なお、被加工物1のスパークアウト終了時の外径Dが目標寸法よりも大きい場合には、図8に示すように、被加工物1に、砥石4の送り速度および切り込み量を微小とした、ステップ送り研削をさらに施すことで、被加工物1の外径を目標寸法とすることも考えられる。しかしながら、この工程の追加により、加工の手間および製造コストが増大する可能性がある。

Claims (6)

  1. 金属製で環状の被加工物の周面を、該被加工物の径方向寸法をインプロセスで計測しつつ、該被加工物の周面に、粗研削、仕上げ研削、スパークアウトの順で、回転砥石を用いて研削加工を施す、金属製環状部材の研削加工方法であって、
    前記被加工物の径方向寸法の変化率に基づいて、前記スパークアウトの開始と前記スパークアウトの終了とのうちの少なくとも一方の条件を定める、金属製環状部材の研削加工方法。
  2. 前記被加工物の径方向寸法に関する、それぞれが予め設定された互いに異なる複数の目標値ごとに、該被加工物の径方向寸法の変化率に関する第1の閾値を定めておき、該被加工物の径方向寸法が、前記目標値のうちの何れかの目標値になった場合に、該被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、該目標値に対応する第1の閾値を上回ったことを条件に、前記スパークアウトを開始する、請求項1に記載した金属製環状部材の研削加工方法。
  3. 前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、予め設定した第2の閾値を下回った場合に、前記スパークアウトを終了する、請求項1に記載した金属製環状部材の研削加工方法。
  4. 金属製で環状の被加工物を支持固定し、かつ、回転させる手段と、前記被加工物の径方向の位置決めを図る手段と、前記被加工物の周面を研削する回転砥石と、前記被加工物の外径を計測するセンサと、該センサにより計測された測定結果に基づき、前記回転砥石の回転を制御する制御器とを備え、
    前記被加工物の周面を、該被加工物の径方向寸法をインプロセスで計測しつつ、該被加工物の周面に、粗研削、仕上げ研削、スパークアウトの順で、回転砥石を用いて研削加工を施す際に、該制御器は、前記被加工物の径方向寸法の変化率に基づいて、前記スパークアウトの開始のタイミングと前記スパークアウトの終了のタイミングとのうちの少なくとも一方を判定する、
    金属製環状部材の研削加工装置。
  5. 前記制御器は、前記被加工物の径方向寸法が、該被加工物の径方向寸法に関して予め設定された互いに異なる複数の目標値のうちの何れかの目標値になった場合に、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、前記目標値のそれぞれに対応して予め設定された該被加工物の径方向寸法の変化率に関する第1の閾値のうち、その時点の前記目標値に対応する第1の閾値と比較し、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、その時点の前記目標値に対応する第1の閾値を上回ったことを条件に、前記スパークアウトを開始する、請求項4に記載した金属製環状部材の研削加工装置。
  6. 前記制御器は、前記被加工物の径方向寸法の変化率の絶対値が、予め設定した第2の閾値を下回った場合に、前記スパークアウトを終了する、請求項4に記載した金属製環状部材の研削加工装置。
JP2013557303A 2012-12-25 2013-12-17 金属製環状部材の研削加工方法および装置 Active JP5692420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013557303A JP5692420B2 (ja) 2012-12-25 2013-12-17 金属製環状部材の研削加工方法および装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280550 2012-12-25
JP2012280550 2012-12-25
JP2013557303A JP5692420B2 (ja) 2012-12-25 2013-12-17 金属製環状部材の研削加工方法および装置
PCT/JP2013/083786 WO2014103806A1 (ja) 2012-12-25 2013-12-17 金属製環状部材の研削加工方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5692420B2 JP5692420B2 (ja) 2015-04-01
JPWO2014103806A1 true JPWO2014103806A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557303A Active JP5692420B2 (ja) 2012-12-25 2013-12-17 金属製環状部材の研削加工方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9914194B2 (ja)
EP (1) EP2942153B1 (ja)
JP (1) JP5692420B2 (ja)
CN (1) CN104010768B (ja)
WO (1) WO2014103806A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2768630B1 (de) * 2011-10-19 2016-12-07 Walter Maschinenbau GmbH Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung eines rotationswerkzeugs mit einer vielzahl von schneidkörpern
CN104827398B (zh) * 2015-04-09 2017-06-13 北京第二机床厂有限公司 跟随磨削中在线跟随直径测量方法及装置
DE102015206565B4 (de) * 2015-04-13 2024-02-08 Erwin Junker Grinding Technology A.S. VERFAHREN UND SYSTEM ZUM AUßENSCHLEIFEN VON WELLENTEILEN ZWISCHEN SPITZEN
JP6488894B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-27 株式会社ジェイテクト 円筒ワークの研削加工装置
JP6578772B2 (ja) * 2015-07-07 2019-09-25 株式会社ジェイテクト 円筒研削方法及び円筒研削盤

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703054A (en) * 1971-05-17 1972-11-21 Cincinnati Milacron Heald Grinding machine
JPS54125590A (en) * 1978-03-22 1979-09-29 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Grinding control method in complex grinding
JPH01171743A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研削加工方法
US4926337A (en) * 1988-07-13 1990-05-15 Bryant Grinder Corporation Automatic workpart centering mechanism for a chuck
US5562526A (en) 1993-03-29 1996-10-08 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for grinding a workpiece
JP3413938B2 (ja) * 1993-03-29 2003-06-09 豊田工機株式会社 研削装置
JP3528197B2 (ja) * 1993-03-29 2004-05-17 豊田工機株式会社 研削装置
JP3467807B2 (ja) * 1993-09-30 2003-11-17 豊田工機株式会社 研削装置
JPH09314439A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Denso Corp 研削加工方法
JP2000158292A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nsk Ltd 機械部品の加工方法
DE19857364A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-29 Junker Erwin Maschf Gmbh Verfahren und Schleifmaschine zur Prozeßführung beim Schälschleifen eines Werkstückes
JP2000343425A (ja) 1999-06-08 2000-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研削盤
JP3787248B2 (ja) * 1999-09-30 2006-06-21 株式会社ジェイテクト 工作機械の定寸加工制御方法及びその装置
JP2001269864A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Toyoda Mach Works Ltd 半径測定式定寸装置を備えた工作機械
JP2003094335A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toyoda Mach Works Ltd 研削盤における研削液供給方法及び装置
JP2005059141A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Kazuhito Ohashi 研削方法および研削盤の制御装置
JP4923549B2 (ja) * 2005-12-08 2012-04-25 株式会社ジェイテクト 定寸装置の取付構造
DE102007026562B4 (de) * 2007-06-08 2010-08-26 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Schleifzentrum und Verfahren zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Lager von Kurbelwellen
JP5332507B2 (ja) * 2008-10-28 2013-11-06 株式会社ジェイテクト 研削盤および研削加工方法
JP5611061B2 (ja) 2011-01-13 2014-10-22 トーヨーエイテック株式会社 内面研削盤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014103806A1 (ja) 2014-07-03
JP5692420B2 (ja) 2015-04-01
US9914194B2 (en) 2018-03-13
CN104010768A (zh) 2014-08-27
EP2942153B1 (en) 2019-10-23
CN104010768B (zh) 2016-09-07
EP2942153A4 (en) 2017-03-01
EP2942153A1 (en) 2015-11-11
US20150343598A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692420B2 (ja) 金属製環状部材の研削加工方法および装置
CN105729306B (zh) 用于机器人支持的磨料加工方法和设备
JP6023598B2 (ja) 研削加工方法
EP2921259B1 (en) Grinding wheel truing method and grinding machine
JP4387706B2 (ja) 研削加工装置及び研削加工方法
CN108290269B (zh) 晶圆的研磨方法及研磨装置
US9238297B2 (en) Actual grinding depth measurement method, machining method, and machine tool
JP6492613B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP5592294B2 (ja) ワーク内面の研削方法
JP6578772B2 (ja) 円筒研削方法及び円筒研削盤
US20150111474A1 (en) Grinding method of grinding roller workpiece and grinding apparatus for grinding roller workpiece
JP5821616B2 (ja) 研削異常監視方法および研削異常監視装置
JP6089928B2 (ja) 工作機械
JP2024046938A (ja) センタレスシューによる研削方法
JP2020114615A (ja) 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム
JP2020138244A (ja) 研磨品の製造方法
JP2023046520A (ja) 表面研削方法
JP5133770B2 (ja) 研削盤を用いたワークの研削方法
JP2023150900A (ja) 研削加工システム
JP2009006456A (ja) 研削装置
JP2017127925A (ja) ホーニング加工機
JP2021171871A (ja) びびり検出システム
JP2021074833A (ja) 研削装置
JP2014104552A (ja) 研削加工方法および研削加工装置
JP2014104553A (ja) 研削加工方法および研削加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150