JPWO2014069165A1 - 含フッ素共重合体の製造方法 - Google Patents

含フッ素共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014069165A1
JPWO2014069165A1 JP2014544394A JP2014544394A JPWO2014069165A1 JP WO2014069165 A1 JPWO2014069165 A1 JP WO2014069165A1 JP 2014544394 A JP2014544394 A JP 2014544394A JP 2014544394 A JP2014544394 A JP 2014544394A JP WO2014069165 A1 JPWO2014069165 A1 JP WO2014069165A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
copolymer
containing copolymer
fluorinated
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014544394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6098643B2 (ja
Inventor
貢 齋藤
貢 齋藤
香織 阿部
香織 阿部
下平 哲司
哲司 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2014069165A1 publication Critical patent/JPWO2014069165A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098643B2 publication Critical patent/JP6098643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1466Monomers containing sulfur
    • C08F216/1475Monomers containing sulfur and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1408Monomers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/008Treatment of solid polymer wetted by water or organic solvents, e.g. coagulum, filter cakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物から未反応モノマー及び重合媒体を効率よく回収でき、かつ得られる含フッ素共重合体に含まれる低重合体を容易に低減できる方法を提供する。(I)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合媒体中で重合し、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物を得る工程と、(II)該混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマー及び重合媒体を蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程と、(III)該含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程とを有する含フッ素共重合体の製造方法。

Description

本発明は、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素共重合体の製造方法に関する。
海水等の塩化アルカリ水溶液を電解し、水酸化アルカリと塩素とを製造する塩化アルカリ電解法に用いられるイオン交換膜としては、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素共重合体からなる膜が知られている。また、燃料電池用の電解質膜として用いられるイオン交換膜としては、スルホン酸型官能基を有する含フッ素共重合体からなる膜が知られている。
含フッ素共重合体は、たとえば、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有するペルフルオロビニルエーテル等の含フッ素モノマーと、テトラフルオロエチレン(以下、TFEと記す。)等の含フッ素オレフィンとを共重合させることにより得られる。
重合法としては、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法、バルク重合法等がある。これらの重合方法で前記含フッ素共重合体を重合した後、得られた含フッ素共重合体から重合媒体や未反応モノマーを分離し、回収する工程が必要であり、具体的には下記の方法が公知である。
(1)メタノール等の貧溶媒に溶液重合で得られたスラリーを投入し、含フッ素共重合体を凝集させる方法(特許文献1参照)。
(2)乳化重合で得られた乳液から溶媒抽出で未反応モノマーを抽出した後、酸を添加して含フッ素共重合体を凝集させる方法(特許文献2参照)。
(3)重合後に、反応器内の圧力をパージした後、反応器内を撹拌しながら冷却トラップを介して真空引きし、重合媒体及び未反応モノマーを回収する方法(特許文献3参照)。
しかし、(1)及び(2)の方法では、高価なカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーを完全に回収するために、複数回の凝集操作を繰り返した後、凝集に用いた溶媒を蒸留して含フッ素モノマーを回収する必要があり、高コストになるという問題がある。
(3)の方法では、重合媒体及び未反応モノマーの回収が進行すると、反応器内で含フッ素共重合体が塊状になるため、反応器から塊状の含フッ素共重合体への伝熱が阻害され、塊状の含フッ素共重合体に含まれる重合媒体及び未反応モノマーが加熱されにくい。そのため、短時間のうちに高価なカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーを完全に回収することができない。
また、(3)の方法では、分子量の低い低重合体(オリゴマー)が、重合媒体及び未反応モノマーとともに回収されずに、塊状の含フッ素共重合体に残存する。含フッ素共重合体に低重合体が残存すると、含フッ素共重合体を膜状に成形する際に発泡が起こったり、含フッ素共重合体の膜を他の膜と積層した際に界面で剥離が起こったりする。
含フッ素共重合体に含まれる低重合体を低減すために、含フッ素共重合体を洗浄することが考えられる。しかし、洗浄のためには、塊状の含フッ素共重合体を細かく粉砕する必要があり、手間とコストがかかる。
よって、重合媒体及びカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーを効率よく回収でき、かつ得られる含フッ素共重合体に含まれる低重合体を、安価に、かつ容易に低減できる方法が求められている。
国際公開第2009/133902号 日本特開2007−119526号公報 日本特許第3781498号公報
本発明は、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合媒体中で重合させる含フッ素共重合体の製造方法においては、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物から未反応モノマー及び重合媒体を効率よく回収でき、さらに、重合媒体を用いない含フッ素共重合体の製造方法においては、含フッ素共重合体及び未反応モノマーを含む混合物から未反応モノマーを効率よく回収でき、かつ得られる含フッ素共重合体に含まれる低重合体を、安価にかつ容易に低減できる方法を提供する。
本発明の含フッ素共重合体の製造方法の第1の態様は、下記の工程(I)〜(III)を有する方法である。
(I)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合媒体中で重合し、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物を得る工程。
(II)工程(I)で得られた混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマー及び重合媒体を蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程。
(III)工程(II)で得られた含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程。
また、本発明の含フッ素共重合体の製造方法の第2の態様は、下記の工程(I’)〜(III’)を有する方法である。
(I’)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合し、含フッ素共重合体及び未反応モノマーを含む混合物を得る工程。
(II’)工程(I’)で得られた混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマーを蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程。
(III’)工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程。
含フッ素共重合体中におけるカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマー単位の割合は、15〜85質量%であることが好ましい。
また、含フッ素共重合体中における含フッ素オレフィン単位の割合は、10〜90質量%であることが好ましい。
前記洗浄媒体は、下記測定方法によって測定したときに含フッ素共重合体の膨潤度が30〜100質量%となるような溶媒であることが好ましい。
(膨潤度の測定方法)
1.前記工程(II)又は工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を、熱プレスして厚さ100μmの膜状に成形し、20mm×20mmのサンプルを切り出し、乾燥質量(WA1)を測定する。
2.前記サンプルを溶媒に、前記工程(III)又は工程(III’)における洗浄温度にて16時間浸漬する。
3.前記サンプルを前記溶媒から取り出し、前記サンプルの表面の前記溶媒をすばやく拭き取った後、前記サンプルの質量(WA2)を測定する。
4.下式(1)から膨潤度を求める。
膨潤度(%)=(WA2−WA1)/WA1×100 ・・・(1)。
前記洗浄媒体は、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル及びペルフルオロカーボンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーは、下式(m1)で表わされる化合物であることが好ましい。
CF=CF(CF−(O)−(CFCFX)−(O)−(CF−(CFCFX’)−A ・・・(m1)。
ただし、Xは、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、X’は、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、Aは、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基であり、pは、0又は1であり、qは、0又は1であり、rは、0〜3の整数であり、sは、0又は1であり、tは、0〜12の整数であり、uは、0〜3の整数であり、かつ1≦r+uである。
前記含フッ素オレフィンは、テトラフルオロエチレンであることが好ましい。
前記撹拌機付き蒸発容器における撹拌翼は、ヘリカルリボン翼であることが好ましい。
前記工程(II)又は工程(II’)において、総括伝熱係数が80kJ/m・h・℃以上になるように前記蒸発容器へ前記混合物を移送することが好ましい。
前記工程(III)又は工程(III’)において、常圧下の撹拌槽中で含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄した後、ろ過により固液分離することが好ましい。
本発明によって得られる含フッ素共重合体は、平均粒子径が0.10〜10mmであり、イオン交換容量が、0.5〜2.0ミリ当量/グラムであることが好ましい。
本発明によって得られた含フッ素共重合体は、イオン交換膜として有用である。
本発明の製造方法によれば、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物からは未反応モノマー及び重合媒体を、また、含フッ素共重合体及び未反応モノマーを含む混合物からは未反応モノマーを、少ない溶媒量で効率よく回収でき、かつ得られる含フッ素共重合体に含まれる低重合体を容易に低減化できるため、採算性良く、高品質の含フッ素共重合体を製造できる。
本明細書においては、式(m1)で表される化合物を化合物(m1)と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
以下の用語の定義は、本明細書及び特許請求の範囲にわたって適用される。
モノマーとは、重合反応性の炭素−炭素二重結合を有する化合物を意味する。
カルボン酸型官能基とは、カルボン酸基(−COOH)そのもの、又は加水分解若しくは中和によってカルボン酸基に変換し得る官能基を意味する。
スルホン酸型官能基とは、スルホン酸基(−SOH)そのもの、又は加水分解若しくは中和によってスルホン酸基に変換し得る官能基を意味する。
低重合体とは、重合体を構成するモノマー単位の数が比較的少ない(重合度が比較的小さい)、いわゆるオリゴマーを意味する。低重合体は、得られる含フッ素共重合体の特性に影響を与える成分であり、その分子量(重合度)は、含フッ素共重合体の用途(必要とされる特性)によって異なる。
混合物を蒸発容器に連続的に移送するとは、絶えず混合物を蒸発容器に供給し続けている状態を意味する。
混合物を蒸発容器に断続的に移送するとは、混合物が蒸発容器に供給されている時間とされていない時間が交互に存在する状態を意味する。
<含フッ素共重合体の製造方法>
本発明の含フッ素共重合体の製造方法の第1の態様は、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法等、重合媒体を用いる重合法の場合であり、下記の工程(I)〜(III)を有する方法である。
(I)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合媒体中で重合し、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物を得る工程。
(II)工程(I)で得られた混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマー及び重合媒体を蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程。
(III)工程(II)で得られた含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程。
本発明の含フッ素共重合体の製造方法の第2の態様は、バルク重合法等、重合媒体(モノマーを除く。)を用いない重合法の場合であり、下記の工程(I’)〜(III’)を有する方法である。
(I’)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合し、含フッ素共重合体及び未反応モノマーを含む混合物を得る工程。
(II’)工程(I’)で得られた混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマーを蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程。
(III’)工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程。
(含フッ素モノマー)
カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーとしては、分子中に1個以上のフッ素原子を有し、重合反応性の炭素−炭素二重結合を有し、かつカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する化合物であれば、特に限定されず、従来から公知のものを用いることができる。
含フッ素モノマーとしては、モノマーの製造コスト、他のモノマーとの反応性、得られる含フッ素共重合体の特性に優れる点から、化合物(m1)が好ましい。
CF=CF(CF−(O)−(CFCFX)−(O)−(CF−(CFCFX’)−A ・・・(m1)。
Xは、フッ素原子又はトリフルオロメチル基である。また、X’は、フッ素原子又はトリフルオロメチル基である。1分子中にX及びX’の両方が存在する場合、それぞれは同一であってもよく、異なっていてもよい。
は、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基である。
カルボン酸型官能基は、カルボン酸基(−COOH)そのもの、又は加水分解若しくは中和によってカルボン酸基に変換し得る官能基である。
カルボン酸基に変換し得る官能基としては、−CN、−COF、−COOR(ただし、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基である。)、−COOM(ただし、Mはアルカリ金属又は第4級アンモニウム塩基である。)、−COONR(ただし、R及びRは、水素原子又は炭素原子数1〜10のアルキル基である。R及びRは、同一であってもよく、異なっていてもよい。)等が挙げられる。
スルホン酸型官能基は、スルホン酸基(−SOH)そのもの、又は加水分解若しくは中和によってスルホン酸基に変換し得る官能基である。
スルホン酸基に変換し得る官能基としては、−SOM(ただし、Mはアルカリ金属又は第4級アンモニウム塩基である。)、−SOF、−SOCl、−SOBr等が挙げられる。
pは、0又は1であり、qは、0又は1であり、rは、0〜3の整数であり、sは、0又は1であり、tは、0〜12の整数であり、uは、0〜3の整数である。ただし、r及びuが同時に0になることはない。すなわち、1≦r+uである。
カルボン酸型官能基を有する化合物(m1)の具体例としては、下記の化合物が挙げられ、製造が容易である点から、p=0、q=1、r=1、s=0〜1、t=1〜3、u=0〜1である化合物が好ましく、CF=CF−O−CFCF−CF−COOCH、CF=CF−O−CFCF(CF)−O−CFCF−COOCHが特に好ましい。
CF=CF−O−CFCF−COOCH
CF=CF−O−CFCF−CF−COOCH
CF=CF−O−CFCF−CFCF−COOCH
CF=CF−O−CFCF−O−CFCF−COOCH
CF=CF−O−CFCF−O−CFCF−CF−COOCH
CF=CF−O−CFCF−O−CFCF−CFCF−COOCH
CF=CF−O−CF−CFCF−O−CFCF−COOCH
CF=CF−O−CFCF(CF)−O−CFCF−COOCH
CF=CF−O−CFCF(CF)−O−CF−CFCF−COOCH
スルホン酸型官能基を有する化合物(m1)としては、モノマーの製造コスト、他のモノマーとの反応性、得られる含フッ素共重合体の特性に優れる点から、化合物(m2)又は化合物(m3)が好ましい。
CF=CF−O−Rf2−A ・・・(m2)、
CF=CF−Rf2−A ・・・(m3)。
f2は、炭素数1〜20のペルフルオロアルキレン基であり、エーテル性の酸素原子を含んでいてもよく、直鎖状又は分岐状のいずれでもよい。
は、スルホン酸型官能基である。
化合物(m2)としては、具体的には下記の化合物が好ましい。
CF=CF−O−(CF1〜8−SOF、
CF=CF−O−CFCF(CF)O(CF1〜8−SOF、
CF=CF[OCFCF(CF)]1〜5SOF。
化合物(m3)としては、具体的には下記の化合物が好ましい。
CF=CF(CF0〜8−SOF、
CF=CF−CF−O−(CF1〜8−SOF。
スルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーとしては、工業的な合成が容易である点から、下記の化合物がより好ましい。
CF=CFOCFCFSOF、
CF=CFOCFCFCFSOF、
CF=CFOCFCFCFCFSOF、
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOF、
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCFSOF、
CF=CFOCFCF(CF)SOF、
CF=CFCFCFSOF、
CF=CFCFCFCFSOF、
CF=CFCFCFCFCFSOF、
CF=CF−CF−O−CFCF−SOF。
(含フッ素オレフィン)
含フッ素オレフィンとしては、分子中に1個以上のフッ素原子を有する炭素原子数が2〜3のフルオロオレフィンが用いられる。フルオロオレフィンとしては、TFE(CF=CF)、クロロトリフルオロエチレン(CF=CFCl)、フッ化ビニリデン(CF=CH)、フッ化ビニル(CH=CHF)、ヘキサフルオロプロピレン(CF=CFCF)等が挙げられる。モノマーの製造コスト、他のモノマーとの反応性、得られる含フッ素共重合体の特性に優れる点から、TFEが特に好ましい。含フッ素オレフィンは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(他のモノマー)
本発明においては、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマー及び含フッ素オレフィンに加えて、さらに他のモノマーを共重合させてもよい。他のモノマーとしては、CF=CF−R(ただし、Rは途中にエーテル性の酸素原子を含む炭素原子数1〜10のペルフルオロアルキル基である。)、CF=CF−ORf1(ただし、Rf1は炭素原子数1〜10のペルフルオロアルキル基であり、途中にエーテル性の酸素原子を含んでもよい。)、CF=CFO(CFCF=CF(ただし、vは1〜3の整数である。)等が挙げられる。他のモノマーを共重合させることによって、イオン交換膜の可撓性や機械的強度を向上できる。他のモノマーの割合は、イオン交換性能の維持の点から、全モノマー(100質量%)のうち30質量%以下が好ましく、1〜20質量%がより好ましい。
(工程(I)及び工程(I’))
本発明の第1の態様の場合、反応器内にて、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合媒体中で重合し、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物(乳液、スラリー等)を得る。
本発明の第2の態様の場合、反応器内にて、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合し、含フッ素共重合体及び未反応モノマーを含む混合物を得る。
重合法は、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法、バルク重合法等の重合法から選択される。重合法としては、生体蓄積性が懸念される炭素数7以上のペルフルオロアルキル基を有するフッ素系乳化剤を用いないことから、溶液重合法が好ましい。
乳化重合法における重合媒体としては、水が好ましい。
乳化重合法における乳化剤としては、ペルフルオロカルボン酸型乳化剤が好ましい。
溶液重合法における重合媒体としては、クロロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル等が好ましく、オゾン層に影響のないハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテルがより好ましい。
ハイドロフルオロカーボンは、炭素原子数が4〜10であるものが好ましく、炭素原子数が4〜8であるものがより好ましい。ハイドロフルオロカーボンの炭素原子数が4未満である、又は10を超える場合、沸点が所望の温度範囲(0〜200℃、好ましくは10〜100℃)を外れてしまう。すなわち、ハイドロフルオロカーボンの炭素原子数が4以上であれば、沸点が0℃以上となるため保管や輸送に好適である。炭素原子数が10以下であれば、沸点が200℃以下となるため、重合後のスラリーからの重合媒体の回収が容易となる。
ハイドロフルオロカーボンは、モル基準での水素原子数/フッ素原子数の割合(以下、H/Fと記す。)が0.05〜20であるものが好ましく、0.06〜1であるものがより好ましい。H/F比が0.05未満では、後述する重合開始剤の溶解性が不充分となる。H/F比が20を超えると、重合反応の連鎖移動定数が大きくなり、所望の分子量の含フッ素共重合体が得られない。
ハイドロフルオロカーボンの分子構造は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。
ハイドロフルオロカーボンの具体例としては、下記の化合物が挙げられる。
CFCFCHCH
CFCHCFCH
CHFCFCFCHF
CHCFCHFCF
CFCFCHFCF
CFCFCFCFH、
(CFCFCHCH
CHCHFCFCFCHCH
CHCFCFCFCHF
CFCHFCHFCFCF
CFCFCFCFCHCH
CFCFCHCHCFCF
CFCFCFCFCFCFH、
(CFCFCHFCHFCF
CHCFCFCFCFCFCFH、
CFCFCFCFCFCFCFH、
CFCFCFCFCFCFCHCH
CFCFCFCFCFCFCFCHF
ハイドロフルオロカーボンとしては、炭素原子数が少なすぎると沸点が低くなりすぎ、炭素原子数が多すぎると沸点が高くなりすぎること、及び水素原子数が多いと高分子量の共重合体を得ることが困難になることから、Cn+m2n+12m+1(ただし、nは2〜8の整数であり、mは0〜3の整数である。)で表わされるハイドロフルオロカーボンが好ましく、CFCFCFCFCFCFH(1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロヘキサン、H/F比=0.077)、CFCFCFCFCHCH(1,1,1,2,2,3,3,4,4−ノナフルオロヘキサン、H/F比=0.56)、CFCFCFCFCFCFCHCH(1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロオクタン、H/F比=0.38)が特に好ましい。
ハイドロフルオロエーテルは、化合物(m4)(ハイドロフルオロアルキルエーテル。以下、HFEと記す。)である。
−O−R ・・・(m4)。
及びRは、ポリフルオロアルキル基であり、R及びRの少なくとも一方は水素原子を有し、RとRの合計の炭素原子数は3〜8である。
ポリフルオロアルキル基としては、直鎖状又は分岐状の、ハイドロフルオロアルキル基又はペルフルオロアルキル基が好ましい。R及びRのどちらか一方がペルフルオロアルキル基の場合は、もう一方はハイドロフルオロアルキル基である。R及びRがともにペルフルオロアルキル基であると地球温暖化係数が高い。また、R及びRは、同一又は異なるポリフルオロアルキル基であってよい。
及びRが有するフッ素原子の合計数は、水素原子の合計数よりも多いことが好ましい。水素原子数が多いと連鎖移動定数が大きくなり、水素原子数がより少ないと、連鎖移動定数が小さくなるため好ましい。R及びRが有するフッ素原子の合計数は、水素原子とフッ素原子の合計数に対して60%以上が好ましく、65%以上がより好ましい。
及びRの合計の炭素原子数は、3〜8であり、4〜6が好ましい。R及びRの炭素原子数が少なすぎると、沸点が低く、重合媒体としての取り扱い性が困難となる。R及びRの炭素原子数が多すぎると、沸点が高く、含フッ素共重合体と重合媒体との分離が困難になる。
HFEとしては、CFCHOCFCFH、CHFCFCHOCFCFH、及びCFCFCHOCFCFHからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、CFCHOCFCFHがより好ましい。
カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマー及び含フッ素オレフィンの仕込み割合は、得られる含フッ素共重合体におけるモノマー単位が所望の割合となるように選定される。
カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーの仕込み割合は、含フッ素共重合体におけるカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマー単位の割合が15〜85質量%とすることが好ましく、20〜75質量%とすることがより好ましい。
含フッ素オレフィンの仕込み割合は、含フッ素共重合体における含フッ素オレフィン単位の割合が10〜90質量%とすることが好ましく、20〜80質量%とすることがより好ましい。
他のモノマーの仕込み割合は、含フッ素共重合体における他のモノマー単位の割合が0〜30質量%とすることが好ましく、1〜20質量%とすることがより好ましい。
各モノマーは、一括で仕込んでもよく、連続的又は断続的に仕込んでもよい。反応系内のモノマーの濃度を一定にして、生成する含フッ素共重合体の組成を均一化させるという点からは、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマー及び含フッ素オレフィンを、連続的に添加して、連続的に反応させることが好ましい。
重合圧力(ゲージ圧)は、0.1〜5.0MPaGが好ましく、0.5〜3.0MPaGがより好ましい。前記の範囲であれば、重合反応の速度を実用上満足し得る速さに維持することができ、高分子量の含フッ素共重合体を得ることができる。
重合圧力以外の他の条件や操作は、特に限定されることなく、広い範囲の反応条件を採用できる。たとえば、重合温度は、モノマーの種類、仕込み割合等により最適値が選定され得るが、工業的実施に好適であることから、20〜150℃が好ましく、30〜130℃がより好ましい。
重合の開始は、電離性放射線の照射によって行ってもよいが、上述の好適な反応温度(20〜150℃)において高い活性を示すアゾ化合物、ペルオキシ化合物等の重合開始剤を用いる方が、工業的実施には有利である。
重合開始剤としては、ジアシルペルオキシド類(ジコハク酸ペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ペルフルオロ−ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、ビス(ペンタフルオロプロピオニル)ペルオキシド等)、アゾ化合物(2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸類、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリアン酸)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、アゾビスイソブチロニトリル等)、ペルオキシエステル類(t−ブチルペルオキシイソブチレート、t−ブチルペルオキシピバレート等)、ペルオキシジカーボネート類(ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ビス(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート等)、ハイドロペルオキシド類(ジイソプロピルベンゼンハイドロペルオキシド、t−ブチルハイドロペルオキシド等)、ジアルキルペルオキシド(ジ−t−ブチルペルオキシド、ペルフルオロ−ジ−t−ブチルペルオキシド)等が挙げられる。
重合開始剤の添加量は、全モノマーの100質量部に対して、0.0001〜3質量部が好ましく、0.0001〜2質量部がより好ましい。重合開始剤の添加量を下げることによって、含フッ素共重合体の分子量を高めることができる。重合開始剤の他に、通常の溶液重合において用いられる分子量調節剤等を添加してもよい。
分子量調節剤としては、アルコール類(メタノール、エタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール等)、ハイドロカーボン類(n−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン等)、ハイドロフルオロカーボン類(CF等)、ケトン類(アセトン等)、メルカプタン類(メチルメルカプタン等)、エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル等)、エーテル類(ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル等)等が好ましく、アルコール類がより好ましい。
分子量調節剤の量は、全モノマーの100質量部に対して、0.0001〜50質量部が好ましく、0.001〜10質量部がより好ましい。
(工程(II)及び工程(II’))
本発明の第1の態様の場合、反応器内の混合物(乳液又はスラリー)を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら連続的に加熱することによって、未反応モノマー及び重合媒体を連続的に蒸発させて回収し、含フッ素共重合体と分離する。
本発明の第2の態様の場合、反応器内の混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら連続的に加熱することによって、未反応モノマーを連続的に蒸発させて回収し、含フッ素共重合体と分離する。
カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーは、酸素や水分によって分解する可能性があるため、蒸発容器は、不活性ガス(窒素ガス等)雰囲気下、真空又は減圧雰囲気下で移送された混合物を撹拌できることが好ましい。
撹拌機における撹拌翼としては、パドル翼、タービン翼、アンカー翼、ヘリカルリボン翼等が好ましい。撹拌機は、蒸発容器の内壁への含フッ素共重合体の付着を防止するため、壁面をこすりながら回転する掻き取り翼を備えていてもよい。
撹拌翼としては、粘度の高い液体を混合するのに好適なアンカー翼又はヘリカルリボン翼が好ましく、ヘリカルリボン翼が特に好ましい。
撹拌回転数は、撹拌翼の形状や蒸発容器の大きさによって最適な回転数は異なるが、おおむね30〜500rpmが好ましく、50〜300rpmがより好ましく、70〜200rpmがさらに好ましい。
蒸発容器は、重合媒体又は未反応モノマーを蒸発させるため、ジャケット等で加熱できることが好ましい。加熱温度は、20〜150℃が好ましく、40〜120℃がより好ましく、50〜100℃がさらに好ましい。加熱温度は、重合媒体及び含フッ素モノマーの沸点により決定されるが、含フッ素モノマーが熱分解する可能性があるため、前記温度範囲内が好ましい。
より低い温度で重合媒体及び未反応モノマーを蒸発させるため、蒸発容器内を大気圧以下に減圧してもよい。
蒸発容器の圧力(絶対圧)は、0.1〜200kPaが好ましく、0.5〜100kPaがより好ましい。
混合物は、蒸発容器に連続的又は断続的に移送される。単位時間あたりの供給量は一定であっても、不定でもよい。
混合物を蒸発容器内に一括して仕込んだ状態で、撹拌しながら加熱して重合媒体及び未反応モノマーを蒸発させて回収すると、含フッ素共重合体が塊状になってしまい、蒸発容器から塊状の含フッ素共重合体への伝熱が阻害され、塊状の含フッ素共重合体に含まれる重合媒体及び未反応モノマーが加熱されにくい。そのため、重合媒体及び未反応モノマーを効率よく回収できない。
反応器から蒸発容器へ混合物を移送する単位時間あたりの供給量は、蒸発容器の大きさや撹拌機の種類によって変化するが、蒸発容器の内部の含フッ素共重合体への伝熱が著しく悪化しない程度の移送速度に調整することが好ましい。具体的には、蒸発容器の内部の温度を、重合媒体又は含フッ素モノマーの沸点付近の温度に維持できる程度が好ましい。 具体的には、蒸発容器の内部の温度を、蒸発容器内の圧力における重合媒体又は含フッ素モノマーのうちのより高い沸点温度から、−20〜+20℃に維持することが好ましい。また、総括伝熱係数が80kJ/m・h・℃以上になるように、蒸発容器へ混合物を移送するのが好ましく、120kJ/m・h・℃以上がより好ましく、200〜1300kJ/m・h・℃が最も好ましい。
重合媒体及び含フッ素モノマーの蒸発熱が加熱の熱量を超えなければ、蒸発容器の内温が重合媒体及び含フッ素モノマーの沸点を下回ることなく、含フッ素共重合体が塊状になって伝熱が阻害されることがないため、未反応モノマーの回収率が向上する。
重合媒体及び含フッ素モノマーを蒸発させるのに充分な熱量が供給されていれば、蒸発容器の内温が重合媒体及び含フッ素モノマーの沸点を大幅に上回ることがなく、無駄な熱エネルギーを使わずに粒子状の含フッ素共重合体が生成し、工程時間が短縮でき生産性が向上する。
総括伝熱係数は、熱伝導を表す係数であり、下式(2)から求められる。
Q=UAΔT ・・・(2)。
ただし、Qは熱量であり、Uは総括伝熱係数であり、Aは伝熱面積であり、ΔTは内部と外部との温度差である。
蒸発した未反応モノマー及び重合媒体を回収する方法としては、冷却トラップもしくは熱交換器を介して蒸発容器内を真空引きし、未反応モノマー及び重合媒体を回収する方法等が挙げられる。
(工程(III)及び工程(III’))
工程(II)又は工程(II’)において、得られた粒子状の含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する。この工程は、従来の凝集法に比べて低コストで行うことができる。
洗浄は、洗浄媒体と含フッ素共重合体とを混合・撹拌し、固液分離することによって行う。
洗浄媒体は、良溶媒と貧溶媒の混合、又は良溶媒・貧溶媒のいずれかだけを用いることができるが、洗浄性・濾過性を考慮して、含フッ素共重合体に対する膨潤度をコントロールする必要がある。
含フッ素共重合体を溶解する良溶媒としては、CClFCFCClFH、C、C13CHCH、C17、C13H、HC12H、HCH、C14、C16、CFCFHCFHCFCF、(CFCFCFHCFHCF、C等が挙げられ、CClFCFCClFH、C13H、CFCFHCFHCFCF、C14、C16、C等が好ましい。
また、含フッ素共重合体の凝集に用いる貧溶媒としては、CHCClF、CFCHOCFCFH、COCH、COC、CFCFCFOCH、(CFCFOCH、CHFCHCF、CFCHCFCH、FC−C(F)=CH、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノ−ル、n-ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、アセトン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン等が挙げられ、CHCClF、CFCHOCFCFH、CFCHCFCH、CHFCHCF、メタノール等が好ましい。
工程(III)又は工程(III’)においては、圧力により含フッ素重合体の膨潤度が変化するため、膨潤度の安定性の点や、圧力容器が不要となり低コストで含フッ素共重合体を得ることができる点から、常圧(大気圧)下の撹拌槽中で含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄することが好ましい。
また、低重合体成分の除去性、省エネルギー性の点から、洗浄した後、ろ過により固液分離することが好ましい。
洗浄は、含フッ素共重合体を蒸発容器から洗浄槽に移送して行うことが好ましい。洗浄には、流動層又は分級層を用いてもよい。洗浄槽としては、撹拌槽が好ましい。
洗浄は、含フッ素共重合体を洗浄槽に一括して仕込んだ状態(バッチ式)で行ってもよく;含フッ素共重合体を洗浄槽に連続的に供給しつつ洗浄槽から連続的に取り出しながら行ってもよい。撹拌及びろ過を同一槽内でできる点から、バッチ式が好ましい。
洗浄媒体としては、下記測定方法によって測定したときに、含フッ素共重合体の膨潤度が30〜100質量%となるような溶媒が好ましい。
(膨潤度の測定方法)
1.工程(II)又は工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を熱プレスして厚さ100μmの膜状に成形し、20mm×20mmのサンプルを切り出し、乾燥質量(WA1)を測定する。
2.サンプルを溶媒に、工程(III)又は工程(III’)における洗浄温度にて16時間浸漬する。
3.サンプルを溶媒から取り出し、サンプルの表面の溶媒をすばやく拭き取った後、サンプルの質量(WA2)を測定する。
4.下式(1)から膨潤度を求める。
膨潤度(%)=(WA2−WA1)/WA1×100 ・・・(1)。
含フッ素共重合体の膨潤度が30質量%以上となるような溶媒であれば、含フッ素共重合体を充分に洗浄でき、含フッ素共重合体に含まれる低重合体を充分に低減できる。含フッ素共重合体の膨潤度が100質量%以下となるような溶媒であれば、溶媒に溶解する含フッ素共重合体の量が抑えられ、含フッ素共重合体の収率の低下が抑えられる。また、溶媒に溶解する含フッ素共重合体の量が抑えられ、ろ過による固液分離を容易に行うことができる。
洗浄媒体としては、含フッ素共重合体の膨潤度が35〜95質量%となるような溶媒がより好ましく、含フッ素共重合体の膨潤度が40〜90質量%となるような溶媒がさらに好ましい。
洗浄媒体としては、含フッ素重合体との親和性の点から、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル及びペルフルオロカーボンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むものが好ましく、オゾン層に影響のない点から、ハイドロフルオロカーボン及びハイドロフルオロエーテルのいずれか一方又は両方を含むものがより好ましく、ハイドロフルオロカーボン及びハイドロフルオロエーテルのいずれか一方又は両方のみのものがさらに好ましい。2種以上の洗浄媒体を任意の割合で混合することにより、膨潤度を調整することができる。
ハイドロフルオロカーボンとしては、工程(I)及び工程(I’)に用いたハイドロフルオロカーボンと同様のものが挙げられ、含フッ素重合体との親和性、溶媒の沸点の点から、CFCFCFCFCFCFHがより好ましい。
ハイドロフルオロエーテルとしては、工程(I)及び工程(I’)に用いたハイドロフルオロエーテルと同様のものが挙げられ、含フッ素重合体との親和性、溶媒の沸点の点から、CFCHOCFCFHがより好ましい。
洗浄媒体としては、含フッ素重合体との親和性、溶媒沸点、膨潤度調整の点から、CFCFCFCFCFCFHとCFCHOCFCFHとの混合物が好ましい。
洗浄媒体の量は、含フッ素共重合体に対して3〜20倍質量が好ましく、5〜10倍質量がより好ましい。洗浄媒体の量が少ないと1回で充分に洗浄できず、繰り返し洗浄が必要になる。洗浄媒体の量が多いと、回収蒸留等の洗浄後の処理に時間が掛かってしまう。また、洗浄回数は洗浄媒体の量と関係があり、洗浄媒体の量が多ければ洗浄回数は1回でよく、洗浄媒体の量が少ないと洗浄回数が多くなる。
洗浄温度は、40℃以上、洗浄時の圧力における洗浄媒体の沸点以下が好ましい。40℃以上に加熱することによって、低重合体を充分に溶解、除去できる。また、洗浄温度は、特殊な圧力容器が不要となり、低コストで含フッ素共重合体を得ることができる点から、常圧における洗浄媒体の沸点以下が好ましい。
洗浄は、常圧(大気圧)で行ってもよく、圧力容器内にて加圧状態で行ってもよい。
洗浄時間は、3〜24時間が好ましく、5〜16時間がより好ましい。洗浄時間が短すぎると、洗浄不足になるおそれがある。洗浄時間が長すぎると、含フッ素共重合体の生産性が低下する。
洗浄後の固液分離は、加熱温度のままで行ってもよく、冷却してから行ってもよい。また、洗浄後そのままろ過を行ってもよく、貧溶媒を加えて沈殿させてからろ過を行ってもよい。また、ろ過以外にも遠心分離等、他の方法を用いてもよい。
(含フッ素共重合体)
本発明の製造方法によって得られる含フッ素共重合体は、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとの含フッ素共重合体である。
含フッ素共重合体の平均粒子径は、0.10〜10mmが好ましく、0.5〜5.0mmがより好ましく、1.0〜4.0mmが特に好ましい。含フッ素共重合体の平均粒子径が前記の範囲であれば、工程(II)又は工程(II’)において、蒸発容器から含フッ素共重合体への伝熱が効率よくできる。また、工程(III)又は工程(III’)において、含フッ素共重合体を充分に洗浄できる。含フッ素共重合体の平均粒子径は、ふるい分け法によって評価できる。
含フッ素共重合体に残留しているカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーの量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、1.0質量%以下が好ましく、0.5質量%以下がより好ましく、0.3質量%以下がさらに好ましい。未反応モノマーの残留量が前記範囲であると、高価な含フッ素モノマーを効率よく回収できるため、含フッ素共重合体の製造コストを抑えることができる。
含フッ素共重合体を生成する工程(I)では分子量分布があり、低重合体成分(オリゴマー成分)が生じる。オリゴマー成分が多く残ると、成形時の発泡が起こりやすくなる。また、加水分解の際にも溶出しやすくなる。さらに、含フッ素共重合体の膜を他の膜と積層した際の界面における剥離が起こりやすくなる。
含フッ素共重合体のイオン交換容量は、イオン交換膜として用いる場合、0.5〜2.0ミリ当量/グラム乾燥樹脂が好ましい。含フッ素共重合体のイオン交換容量を大きくしても、含フッ素共重合体の分子量を高くすることができるため、含フッ素共重合体の機械的性質や耐久性が低下することがない。含フッ素共重合体のイオン交換容量は、イオン交換膜としての機械的性質や電気化学的性能の点から、0.6ミリ当量/グラム乾燥樹脂以上が好ましく、0.7ミリ当量/グラム乾燥樹脂以上がより好ましい。
含フッ素共重合体の分子量は、イオン交換膜としての機械的性能及び製膜性と関連する。含フッ素共重合体の分子量は、TQ値で150℃以上が好ましく、170〜340℃がより好ましく、170〜300℃がさらに好ましい。
TQ値は、重合体の分子量に関係する値であって、容量流速:100mm/秒を示す温度で示したものである。容量流速は、重合体を3MPaの加圧下に一定温度のオリフィス(径:1mm、長さ:1mm)から溶融、流出させ、流出する重合体の量をmm/秒の単位で示したものである。TQ値は、重合体の分子量の指標となり、TQ値が高いほど高分子量であることを示す。
(イオン交換膜)
本発明で得られた含フッ素共重合体を製膜することによって、イオン交換膜を得ることができる。イオン交換膜の製造方法は、含フッ素共重合体を製膜する工程、含フッ素共重合体のカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を加水分解により酸型に転換する工程を有する。製膜工程と転換工程は、どちらを先に行ってもよいが、製膜工程後に転換工程を行うことが好ましい。
イオン交換膜は、本発明の製造方法で得られた含フッ素共重合体を含む層を複数有し、各層における含フッ素共重合体のイオン交換容量がそれぞれ異なる積層体であってもよく;本発明の製造方法で得られたカルボン酸型官能基を有する含フッ素共重合体を含む層と、スルホン酸型官能基を有する含フッ素共重合体を含む層とを有する積層体であってもよく;補強材を有する積層体であってもよい。
補強材としては、織布(クロス)、繊維、不織布等が挙げられる。
イオン交換膜は、塩化アルカリ電解、拡散透析、オゾン発生電解、電解還元、燃料電池の電解質膜、高分子触媒等に用いることができ、塩化ナトリウム等の塩化アルカリ電解、燃料電池の電解質膜に好適である。
(作用効果)
以上説明した本発明の含フッ素共重合体の製造方法にあっては、工程(II)又は工程(II’)において、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び必要に応じて重合媒体を含む混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に少しずつ移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマー及び重合媒体を蒸発させて回収しているため、多量の混合物を一括して反応器等で加熱する場合に比べ、含フッ素共重合体が蒸発容器内で塊状になりにくく、比較的小さな粒子状となる。そのため、蒸発容器から粒子状の含フッ素共重合体への伝熱が効率よく行われ、粒子状の含フッ素共重合体に含まれる重合媒体及び未反応モノマーが充分に加熱されて蒸発し、粒子状の含フッ素共重合体に含まれる重合媒体及び未反応モノマーを効率よく回収できる。
また、工程(III)又は工程(III’)において、工程(II)又は工程(II’)で得られた粒子状の含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄しているため、得られる含フッ素共重合体に含まれる低重合体を安価にかつ容易に低減できる。その結果、含フッ素共重合体を膜状に成形する際の発泡を抑えることができ、また、含フッ素共重合体の膜を他の膜と積層した際の界面における剥離を抑えることができる。
また、高価なカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーを効率よく回収できるため、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性等に優れ、イオン交換膜に好適な含フッ素共重合体を低コストで製造できる。
また、含フッ素共重合体中に残存する未反応モノマー及び低重合体が少なくなるため、高品質の含フッ素共重合体を製造できる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
例4〜10、14〜17、及び21〜24は実施例であり、例1〜3、11〜13、及び18〜20は比較例である。
(残留未反応モノマーの量)
含フッ素共重合体に残留した未反応モノマーの量は、ヘッドスペースGC/MASSを用い、150℃に加熱した際の揮発分を分析し、含フッ素共重合体の100質量%に対する質量%として算出した。
(膨潤度)
含フッ素共重合体の膨潤度は、下記の手順にて求めた。
(膨潤度の測定方法)
1.工程(II)又は工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を、熱プレスして厚さ100μmの膜状に成形し、20mm×20mmのサンプルを切り出し、乾燥質量(WA1)を測定した。
2.サンプルを溶媒の50gに、工程(III)又は工程(III’)における洗浄温度にて16時間浸漬した。
3.サンプルを溶媒から取り出し、サンプルの表面の溶媒をすばやく拭き取った後、サンプルの質量(WA2)を測定した。
4.下式(1)から膨潤度を求めた。
膨潤度(%)=(WA2−WA1)/WA1×100 ・・・(1)。
(抽出オリゴマーの量)
工程(III)又は工程(III’)における洗浄によって含フッ素共重合体から抽出された抽出オリゴマーの量は、下記の手順にて求めた。
1.工程(II)又は工程(II’)で得られた含フッ素共重合体の質量(WB1)を乾燥後に測定した。
2.工程(III)又は工程(III’)を実施した。
3.工程(III)又は工程(III’)の後、含フッ素共重合体と洗浄媒体とをろ過で分離し、液相を乾燥させて残揮発分を抽出オリゴマーとした。抽出オリゴマーの質量(WB2)は120℃真空乾燥後に測定した。
4.下式(3)から抽出オリゴマーの量を求めた。
抽出オリゴマーの量(%)=(WB2)/WB1×100 ・・・(3)。
(イオン交換膜の発泡)
温度:TQ温度、時間:30秒、圧力:1MPaGの条件にて、含フッ素共重合体をプレスし、厚さが約100μmのイオン交換膜を作製した。イオン交換膜を目視にて観察し、下記の基準にて評価した。
○:発泡がまったくない。
△:発泡が微かに確認された。
×:発泡が多く確認された。
(TQ値)
TQ値は、重合体の分子量に関係する値であって、容量流速が100mm/秒になる温度を示したものである。容量流速は、島津フローテスターCFT−100D(島津製作所社製)を用い、含フッ素共重合体を3MPaの加圧下に一定温度のオリフィス(径:1mm、長さ:1mm)から溶融、流出させたときの流出量をmm/秒の単位で示したものである。
(イオン交換容量)
ポリカーボネート製の容器に、含フッ素共重合体の0.7g、及び0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液の5mLを加え、60℃で18時間静置することによって、含フッ素共重合体のカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を完全にNa型に転換した。該溶液を0.1Nの塩酸水溶液で逆滴定し、溶液中の水酸化ナトリウムの量を求めることによって、含フッ素共重合体のイオン交換容量を算出した。
〔例1〕
(工程(I))
内容積:94L(リットル)のステンレス鋼製反応器(オートクレーブ)を真空に脱気した後、CFCFCFCFCFCFH(1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロヘキサン(以下、C6Hと記す。)の20kg、化合物(m2−1)の36.5kg、及び2,2’−アゾビス(イソ酪酸ジメチル)(以下、V601と記す。)の5.65gを仕込み、反応器の内温が70℃になるまで昇温した。
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOF ・・・(m2−1)。
次いで、TFEを反応器の内圧が1.0MPaGになるまで仕込んだ。重合反応中は、圧力が1.0MPaGに保持されるようにTFEを連続的に添加した。反応開始からのTFEの導入量が5.1kgとなった時点で、反応器を30℃まで冷却した後、未反応のTFEを系外に放出して重合を終了させた。得られた含フッ素共重合体、C6H及び化合物(m2−1)の混合物をスラリーAとする。また、スラリーAに含まれる含フッ素共重合体の濃度が7.7質量%になるようにC6Hを加え、スラリーBを調製した。
(凝集工程)
室温、大気圧下にて、C6HとCFCHOCFCFH(以下、AE3000と記す。)の混合溶媒(C6H/AE3000=1/9(質量比))の86kgを撹拌しながら、これにスラリーBを40℃で71kg投入し、含フッ素共重合体を凝集させた。ろ過により固液分離し、含フッ素共重合体を回収した。その後、C6H/AE3000=1/9(質量比)の23kgを用いて撹拌洗浄、ろ過を5回繰り返し、含フッ素共重合体を回収した。
抽出オリゴマーの量は、最初の凝集後にろ過で分離した液相を、蒸発させて回収して測定した。
抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例2〕
(工程(II))
例1の工程(I)で得られたスラリーBの71kgを用意した。
ヘリカルリボン撹拌翼を備えた内容積:100Lのステンレス製オートクレーブの内部を、真空度4kPaAまで脱気した。また、オートクレーブのジャケットにスチームを流して加温した。
オートクレーブの撹拌機を85rpmの速度で回転させながら、スラリーBを連続的に移送し、C6H及び化合物(m2−1)を蒸発させて回収した。スラリーBを移送している間は、オートクレーブの内圧を2〜20kPaA、内温を55〜65℃に維持するようにスラリーBの移送速度を調整し、スラリーBを3時間かけて処理した(単位当たりの平均供給量:24kg/h)。オートクレーブを冷却し、窒素ガスで常圧にしてから開放したところ、粒子状の含フッ素共重合体が得られた。含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、0.2質量%であった。
得られた含フッ素共重合体について、イオン交換膜の発泡の評価を行った。結果を表1に示す。
〔例3〕
(溶解・凝集工程)
例2の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体の20gを用意した。
60℃、大気圧下にて、CClFCFCClFH(含フッ素共重合体の膨潤度:100%。以下、225cbと記す。)の500gを撹拌しながら、これに含フッ素共重合体を投入し、16時間撹拌した。室温に冷却した後、CHCClF(以下、141bと記す。)の150gを加え、含フッ素共重合体を凝集させた。ろ過により固液分離し、含フッ素共重合体を回収した。ろ過で分離した液相を蒸発させて、抽出オリゴマーの量を測定した。
凝集の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例4〕
(工程(III))
例2の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体の40gを用意した。
60℃、大気圧下にて、AE3000の800gを100rpmで撹拌しながら、これに粒子状の含フッ素共重合体を投入し、16時間撹拌した。ろ過により固液分離し、含フッ素共重合体を回収した。ろ過で分離した液相を蒸発させて、抽出オリゴマーの量を測定した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例5〕
(工程(III))
例4の工程(III)で回収された含フッ素共重合体の20gを用意した。
60℃、大気圧下にて、AE3000の400gを100rpmで撹拌しながら、これに回収された含フッ素共重合体を投入し、16時間撹拌した。ろ過により固液分離し、含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例6〕
(工程(III))
AE3000の800gを、AE3000の400gに変更した以外は、例4と同様にして含フッ素共重合体を洗浄し、回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例7〕
(工程(III))
AE3000の800gを、混合溶媒(C6H/AE3000=3/7(質量比))の400gに変更した以外は、例4と同様にして含フッ素共重合体を洗浄し、回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例8〕
(工程(III))
AE3000の800gを、混合溶媒(C6H/AE3000=4/6(質量比))の400gに変更した以外は、例4と同様にして含フッ素共重合体を洗浄し、回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例9〕
(工程(III))
AE3000の800gを、混合溶媒(C6H/AE3000=5/5(質量比))の400gに変更した以外は、例4と同様にして含フッ素共重合体を洗浄し、回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表1に示す。
〔例10〕
(工程(III))
AE3000の800gを、混合溶媒(C6H/AE3000=7/3(質量比))の400gに変更した以外は、例4と同様にして含フッ素共重合体を洗浄した。含フッ素共重合体の一部がゲル化したため、ろ過によって固液分離できなかった。よって、含フッ素共重合体が沈降できる程度にAE3000を追加添加して、ろ紙を数回交換しながら、0.3MPaG加圧濾過で1週間かけて、ゆっくり固液分離して含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、含フッ素共重合体のイオン交換容量を表1に示す。
Figure 2014069165
例2の工程(II)を行うことによって、含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量が少なくなる、すなわちスラリーBから未反応モノマーを効率よく回収できた。なお、オートクレーブにスラリーBを一括で仕込み、減圧にしながらジャケットを80℃で3時間加熱してC6H及び化合物(m2−1)を蒸発させた場合、塊状の含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、11質量%となる。
工程(III)を行った例4〜10では、含フッ素共重合体に含まれるオリゴマーを抽出でき、工程(III)を行わなかった例2に比べ、イオン交換膜の発泡が抑えられた。
なお、工程(III)において、含フッ素共重合体の膨潤度が低くなる溶媒を用いた例4〜6では、イオン交換膜の発泡が微かに確認された。
工程(III)において、含フッ素共重合体の膨潤度が高くなる溶媒を用いた例10では、ろ過による含フッ素共重合体の回収が困難になった。
〔例11〕
(工程(I))
C6Hを28.42kg、化合物(m2−1)を27.92kg、V601を8.45g、重合温度を73℃、圧力を0.95MPaG、TFE導入量を5.5kgに変更した以外は、例1の工程(I)と同様にしてスラリーBを調製した。
(凝集工程)
例1の工程(I)で得られたスラリーBを、例11の工程(I)で得られたスラリーBに変更した以外は、例1の凝集工程と同様にして含フッ素共重合体を回収した。その後、C6H/AE3000=1/9(質量比)の23kgを用いて撹拌洗浄、ろ過を5回繰り返し、含フッ素共重合体を回収した。
抽出オリゴマーの量は、最初の凝集後にろ過で分離した液相を、蒸発させて回収して測定した。
抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表2に示す。
〔例12〕
(工程(II))
例1の工程(I)で得られたスラリーBを、例11の工程(I)で得られたスラリーBに変更した以外は、例2の工程(II)と同様にして粒子状の含フッ素共重合体を得た。含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、0.2質量%であった。
得られた含フッ素共重合体について、イオン交換膜の発泡の評価を行った。結果を表2に示す。
〔例13〕
(溶解・凝集工程)
例2の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体を、例12の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体に変更した以外は、例3の溶解・凝集工程と同様にして含フッ素共重合体を回収した。
凝集の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表2に示す。
〔例14〕
(工程(III))
例2の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体を、例12の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体に変更し、AE3000を1000gとした以外は、例4の工程(III)と同様にして含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表2に示す。
〔例15〕
(工程(III))
例4の工程(III)で回収された含フッ素共重合体を、例14の工程(III)で回収された含フッ素共重合体に変更し、AE3000を1000gとした以外は、例5の工程(III)と同様にして含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表2に示す。
〔例16〕
(工程(III))
AE3000の1000gを、混合溶媒(C6H/AE3000=3/7(質量比))の400gに変更した以外は、例14と同様にして含フッ素共重合体を洗浄し、回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表2に示す。
〔例17〕
(工程(III))
例12の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体の40gを用意した。
室温、大気圧下にて、混合溶媒(C6H/AE3000=6/4(質量比))の400gを100rpmで撹拌しながら、これに粒子状の含フッ素共重合体を投入し、16時間撹拌した。ろ過により固液分離し、含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表2に示す。
Figure 2014069165
例12の工程(II)を行うことによって、含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量が少なくなる、すなわちスラリーBから未反応モノマーを効率よく回収できた。なお、オートクレーブにスラリーBを一括で仕込み、加熱してC6H及び化合物(m2−1)を蒸発させた場合、塊状の含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、9質量%となる。
工程(III)を行った例14〜17では、含フッ素共重合体に含まれるオリゴマーを抽出でき、工程(III)を行わなかった例12に比べ、イオン交換膜の発泡が抑えられた。
なお、工程(III)において、含フッ素共重合体の膨潤度が低くなる溶媒を用いた例14〜15では、イオン交換膜の発泡が微かに確認された。
〔例18〕
(工程(I))
例11の工程(I)と同様にしてスラリーBを調製した。
(凝集工程)
例1の工程(I)で得られたスラリーBを、例18の工程(I)で得られたスラリーBに変更した以外は、例1の凝集工程と同様にして含フッ素共重合体を回収した。その後、C6H/AE3000=1/9(質量比)の23kgを用いて撹拌洗浄、ろ過を5回繰り返し、含フッ素共重合体を回収した。
抽出オリゴマーの量は、最初の凝集後にろ過で分離した液相を、蒸発させて回収して測定した。
抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表3に示す。
〔例19〕
(工程(II))
例1の工程(I)で得られたスラリーBを、例18の工程(I)で得られたスラリーBに変更した以外は、例2の工程(II)と同様にして粒子状の含フッ素共重合体を得た。含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、0.2質量%であった。
得られた含フッ素共重合体について、イオン交換膜の発泡の評価を行った。結果を表3示す。
〔例20〕
(溶解・凝集工程)
例2の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体を、例19の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体に変更した以外は、例3の溶解・凝集工程と同様にして含フッ素共重合体を回収した。
凝集の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表3に示す。
〔例21〕
(工程(III))
例2の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体を、例19の工程(II)で得られた粒子状の含フッ素共重合体に変更した以外は、例9の工程(III)と同様にして含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表3に示す。
〔例22〕
(工程(III))
撹拌回転数を30rpmに変更した以外は、例21の工程(III)と同様にして含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表3に示す。
〔例23〕
(工程(III))
混合溶媒(C6H/AE3000=5/5(質量比))を、混合溶媒(C6H/AE3000=6/4(質量比))に変更した以外は、例21と同様にして含フッ素共重合体を洗浄し、回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、イオン交換膜の発泡の評価結果、含フッ素共重合体のTQ値及びイオン交換容量を表3に示す。
〔例24〕
(工程(III))
混合溶媒(C6H/AE3000=5/5(質量比))を、混合溶媒(C6H/AE3000=7/3(質量比))に変更した以外は、例21と同様にして含フッ素共重合体を洗浄した。含フッ素共重合体の一部がゲル化したため、ろ過によって固液分離できなかった。よって、ろ紙を数回交換しながら、0.3MPaG加圧ろ過で1週間かけて、ゆっくり固液分離して含フッ素共重合体を回収した。
工程(III)の条件下での含フッ素共重合体の膨潤度、抽出オリゴマーの量、含フッ素共重合体のイオン交換容量を表3に示す。
Figure 2014069165
例19の工程(II)を行うことによって、含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量が少なくなる、すなわちスラリーBから未反応モノマーを効率よく回収できた。なお、オートクレーブにスラリーBを一括で仕込み、減圧にしながらジャケットを80℃で3時間加熱してC6H及び化合物(m2−1)を蒸発させた場合、塊状の含フッ素共重合体に含まれる未反応の化合物(m2−1)の量は、含フッ素共重合体の100質量%に対して、9質量%となる。
工程(III)を行った例21〜24では、含フッ素共重合体に含まれるオリゴマーを抽出でき、工程(III)を行わなかった例19に比べ、イオン交換膜の発泡が抑えられた。
なお、工程(III)において、含フッ素共重合体の膨潤度が高くなる溶媒を用いた例24では、ろ過による含フッ素共重合体の回収が困難になった。
本発明の製造方法で得られた含フッ素共重合体は、未反応モノマー、低重合体等の含有量が少なく、高品質であり、耐熱性、耐薬品性等に優れ、塩化アルカリ電解用イオン交換膜、燃料電池用電解質膜等として有用である。
なお、2012年10月29日に出願された日本特許出願2012−237834号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (14)

  1. 下記の工程(I)〜(III)を有する、含フッ素共重合体の製造方法。
    (I)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合媒体中で重合し、含フッ素共重合体、未反応モノマー及び重合媒体を含む混合物を得る工程。
    (II)前記工程(I)で得られた混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマー及び重合媒体を蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程。
    (III)前記工程(II)で得られた含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程。
  2. 下記の工程(I’)〜(III’)を有する、含フッ素共重合体の製造方法。
    (I’)カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーと含フッ素オレフィンとを重合し、含フッ素共重合体及び未反応モノマーを含む混合物を得る工程。
    (II’)前記工程(I’)で得られた混合物を、撹拌機付き蒸発容器に連続的又は断続的に移送しつつ、該蒸発容器中にて撹拌しながら加熱することによって、未反応モノマーを蒸発させて回収するとともに、含フッ素共重合体を得る工程。
    (III’)前記工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄する工程。
  3. 含フッ素共重合体におけるカルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマー単位の割合が15〜85質量%である、請求項1又は2に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  4. 含フッ素共重合体における含フッ素オレフィン単位の割合が10〜90質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  5. 前記洗浄媒体が、下記測定方法によって測定したときに含フッ素共重合体の膨潤度が30〜100質量%となるような溶媒である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
    (膨潤度の測定方法)
    1.前記工程(II)又は工程(II’)で得られた含フッ素共重合体を熱プレスして厚さ100μmの膜状に成形し、20mm×20mmのサンプルを切り出し、乾燥質量(WA1)を測定する。
    2.前記サンプルを溶媒に、前記工程(III)又は工程(III’)における洗浄温度にて16時間浸漬する。
    3.前記サンプルを前記溶媒から取り出し、前記サンプルの表面の前記溶媒をすばやく拭き取った後、前記サンプルの質量(WA2)を測定する。
    4.下式(1)から膨潤度を求める。
    膨潤度(%)=(WA2−WA1)/WA1×100 ・・・(1)。
  6. 前記洗浄媒体が、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロフルオロエーテル及びペルフルオロカーボンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  7. 前記カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基を有する含フッ素モノマーが、下式(m1)で表わされる化合物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
    CF=CF(CF−(O)−(CFCFX)−(O)−(CF−(CFCFX’)−A ・・・(m1)。
    ただし、Xは、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、X’は、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、Aは、カルボン酸型官能基又はスルホン酸型官能基であり、pは、0又は1であり、qは、0又は1であり、rは、0〜3の整数であり、sは、0又は1であり、tは、0〜12の整数であり、uは、0〜3の整数であり、かつ1≦r+uである。
  8. 前記含フッ素オレフィンが、テトラフルオロエチレンである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  9. 前記撹拌機付き蒸発容器における撹拌翼が、ヘリカルリボン翼である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  10. 前記工程(II)又は工程(II’)において、総括伝熱係数が80kJ/m・h・℃以上になるように前記蒸発容器へ前記混合物を移送する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  11. 前記工程(III)又は工程(III’)において、常圧下の撹拌槽中で含フッ素共重合体を洗浄媒体にて洗浄した後、ろ過により固液分離する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の含フッ素共重合体の製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法によって得られる含フッ素共重合体。
  13. 平均粒子径が0.10〜10mmであり、イオン交換容量が、0.5〜2.0ミリ当量/グラムである、請求項12に記載の含フッ素共重合体。
  14. 請求項12又は13に記載の含フッ素共重合体を用いてなるイオン交換膜。
JP2014544394A 2012-10-29 2013-10-04 含フッ素共重合体の製造方法 Active JP6098643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237834 2012-10-29
JP2012237834 2012-10-29
PCT/JP2013/077147 WO2014069165A1 (ja) 2012-10-29 2013-10-04 含フッ素共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014069165A1 true JPWO2014069165A1 (ja) 2016-09-08
JP6098643B2 JP6098643B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50627081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544394A Active JP6098643B2 (ja) 2012-10-29 2013-10-04 含フッ素共重合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9464176B2 (ja)
EP (1) EP2913347B1 (ja)
JP (1) JP6098643B2 (ja)
CN (1) CN104755509B (ja)
WO (1) WO2014069165A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002008A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 旭硝子株式会社 含フッ素ポリマーの製造方法
CN107108907B (zh) * 2014-12-25 2019-06-28 Agc株式会社 含氟聚合物粒子的制造方法
EP3760649B1 (en) 2018-03-01 2024-01-24 Daikin Industries, Ltd. Method for manufacturing fluoropolymer
JP7225655B2 (ja) 2018-10-09 2023-02-21 東ソー株式会社 含フッ素脂肪族環構造を含むフッ素樹脂粒子の製造方法
EP3885406A4 (en) 2018-11-19 2022-08-10 Daikin Industries, Ltd. COMPOSITION AND EXTENDED BODY
WO2020105651A1 (ja) 2018-11-19 2020-05-28 ダイキン工業株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレンの製造方法及び組成物
WO2020183306A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 3M Innovative Properties Company Dispersible perfluorosulfonic acid ionomer compositions
CN113728014A (zh) 2019-04-26 2021-11-30 大金工业株式会社 含氟聚合物水性分散液的制造方法、排水的处理方法和含氟聚合物水性分散液
EP3960713A4 (en) 2019-04-26 2023-01-18 Daikin Industries, Ltd. WATER TREATMENT METHOD AND COMPOSITION
CN114364710B (zh) 2019-09-05 2024-02-09 大金工业株式会社 全氟弹性体的制造方法和组合物
CN114269840A (zh) 2019-09-05 2022-04-01 大金工业株式会社 组合物及其制造方法
WO2021100836A1 (ja) 2019-11-19 2021-05-27 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーの製造方法、ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、パーフルオロエラストマーの製造方法および組成物
CN116457376A (zh) 2020-11-19 2023-07-18 大金工业株式会社 聚四氟乙烯的制造方法和含有聚四氟乙烯的组合物
CN116406386A (zh) 2020-11-19 2023-07-07 大金工业株式会社 含氟弹性体水性分散液的制造方法和组合物
EP4249525A1 (en) 2020-11-19 2023-09-27 Daikin Industries, Ltd. Method for manufacturing perfluoroelastomer aqueous dispersion, composition, crosslinkable composition, and crosslinked product
WO2022107889A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーおよびその製造方法
EP4306553A1 (en) 2021-03-10 2024-01-17 Daikin Industries, Ltd. Coating composition, coating film, layered product, and coated article
JPWO2022244784A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24
CN117529511A (zh) 2021-06-11 2024-02-06 大金工业株式会社 含氟弹性体水性分散液的制造方法、组合物和水性分散液
EP4365212A1 (en) 2021-06-30 2024-05-08 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluoropolymer composition, and fluoropolymer composition
EP4365211A1 (en) 2021-06-30 2024-05-08 Daikin Industries, Ltd. Method for producing high-purity fluoropolymer-containing composition, and high-purity fluoropolymer-containing composition
CN117046315B (zh) * 2023-10-13 2024-01-23 杭州尚善若水环保科技有限公司 一种兼具阻垢与黏泥控制的混合物及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776002A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Kao Corp Preparation of latex after removing unreacted monomer
JPS62179508A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 揮発性物質の除去方法
JPH10195212A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Tokuyama Corp フッ素樹脂成形体の製造方法
JPH11158218A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Tokuyama Corp フッ素化重合体の製造法
WO2008069301A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Daikin Industries, Ltd. フルオロモノマーの回収方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1230454C (zh) * 2002-09-13 2005-12-07 上海三爱富新材料股份有限公司 制备全氟磺酰树脂的方法
CA2497332A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-19 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Water soluble nonionic alkylene oxide resin and production process therefor
JP5211424B2 (ja) 2005-10-25 2013-06-12 旭硝子株式会社 イオン交換膜の製造方法
CN102015776B (zh) 2008-04-28 2013-06-19 旭硝子株式会社 含氟聚合物的制备方法及含氟离子交换膜
CN103534283B (zh) * 2011-05-18 2016-10-12 旭硝子株式会社 含氟共聚物的制造方法
CN103619890B (zh) * 2011-06-15 2017-08-04 旭硝子株式会社 含氟共聚物的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776002A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Kao Corp Preparation of latex after removing unreacted monomer
JPS62179508A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 揮発性物質の除去方法
JPH10195212A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Tokuyama Corp フッ素樹脂成形体の製造方法
JPH11158218A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Tokuyama Corp フッ素化重合体の製造法
WO2008069301A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Daikin Industries, Ltd. フルオロモノマーの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2913347B1 (en) 2017-11-29
US20150183946A1 (en) 2015-07-02
CN104755509A (zh) 2015-07-01
EP2913347A1 (en) 2015-09-02
WO2014069165A1 (ja) 2014-05-08
US9464176B2 (en) 2016-10-11
CN104755509B (zh) 2018-01-12
EP2913347A4 (en) 2016-06-08
JP6098643B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098643B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JP5986102B2 (ja) マイクロエマルジョン及びマイクロエマルジョンを用いて作製されたフルオロポリマー
JP5924338B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JP5177271B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
JP6319311B2 (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法
JP5598332B2 (ja) 含フッ素ポリマー粒子の製造方法
JP6844623B2 (ja) モノマー組成物および含フッ素ポリマーの製造方法
JP5799926B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JP6984658B2 (ja) 含フッ素重合体、官能基含有含フッ素重合体および電解質膜の製造方法
JPH07118332A (ja) フッ素化モノマーの回収方法
JP6763389B2 (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法
JP7276330B2 (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法および含フッ素イオン交換ポリマーの製造方法
JP4674399B2 (ja) フルオロカーボンポリマー粒子の製造方法
JP2011052186A (ja) 含フッ素重合体の凝集分離方法
JP4253928B2 (ja) フルオロカーボンポリマー粒子の製造方法
JP5144523B2 (ja) α,α−ジヒドロフルオロビニルエーテル、そのホモポリマーおよびコポリマー
WO2022244784A1 (ja) フルオロポリマーの製造方法、ポリテトラフルオロエチレンの製造方法および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250