JPWO2014050894A1 - アスコルビン酸類縁化合物および抗植物ウイルス剤 - Google Patents

アスコルビン酸類縁化合物および抗植物ウイルス剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014050894A1
JPWO2014050894A1 JP2014538534A JP2014538534A JPWO2014050894A1 JP WO2014050894 A1 JPWO2014050894 A1 JP WO2014050894A1 JP 2014538534 A JP2014538534 A JP 2014538534A JP 2014538534 A JP2014538534 A JP 2014538534A JP WO2014050894 A1 JPWO2014050894 A1 JP WO2014050894A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
compound
furan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014538534A
Other languages
English (en)
Inventor
井堀 洋一
洋一 井堀
井上 修治
修治 井上
孝行 藤井
孝行 藤井
陽子 大沢
陽子 大沢
田中 哲也
哲也 田中
秀幸 池内
秀幸 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2014050894A1 publication Critical patent/JPWO2014050894A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/60Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/62Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(1)(式中、X1およびX2は、それぞれ独立して、−OR1、−NR2R3、−CR4R5R6などを表し、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基などを表し、Aは、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基などを表す)で表される化合物、またはその塩を提供する。【化1】

Description

本発明は、抗植物ウイルス剤の有効成分等として有用なアスコルビン酸類縁化合物に関する。
本願は、2012年9月27日に、日本に出願された特願2012−214282号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
アスコルビン酸やその誘導体は、医薬品、化粧品、食品、飼料等に使用されている。また、日焼けによるシミ、ソバカス等の予防や、育毛剤などとしての使用が提案されている(特許文献1、特許文献2等)。また、特定のアスコルビン酸誘導体が植物ウイルス病害防除剤として効力を有することが知られている(特許文献3)。
またアスコルビン酸やその誘導体は一般に還元剤として知られており、これらを写真現像液における主薬等として利用されている(特許文献4、特許文献5等)。
さらにある種のアスコルビン酸誘導体を、抗炎症効果等を有する医薬品として利用することが提案されている(特許文献6)。
特開2000−151905号公報 特開2001−354522号公報 WO2011/030816 特開2001−324782号公報 特開平08−297350号公報 特表平10−504523号公報
本発明の課題は、抗植物ウイルス剤の有効成分等として有用な新たなアスコルビン酸類縁化合物を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために、抗植物ウイルス活性を有する化合物の探索を鋭意実施した。その結果、従来知られていなかったアスコルビン酸類縁化合物、および公知ではあったがその効果が知られていなかったアスコルビン酸類縁化合物に、優れた抗植物ウイルス効果が在ることを見出した。本発明はこの知見に基づきさらに検討することによって完成したものである。
すなわち、本発明は
〔1〕 式(1)で表される化合物、またはその塩。
Figure 2014050894
式(1)中、X1およびX2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、−OR1、−NR23、または−CR456である。X1およびX2は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
なお、X1およびX2中のR1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、−COR11、−COOR12、−CONR1314、−SO215、−PO(OH)OR16、−SO2NR1718、または−SiR192021である。
2とR3、R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、それぞれ、一緒になって無置換のもしくは置換基を有する3〜8員環を形成してもよく、 R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、一緒になって=O、=S、または=NR22であってもよい。
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、または置換基を有するカルボニル基である。
22は水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基である。
式(1)中、Aは、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環基である。
ただし、X1、X2、R23およびR24の全てが同時に水酸基、グリコシルオキシ基、−OSO3H、−OPO32、または−COR’であることはなく、
Aが無置換のエチル基である場合、X1、X2が同時に水素原子であることがない。)
R’は無置換のもしくは置換基を有するC1−30アルキル基または無置換のもしくは置換基を有するC2−30アルケニル基を表す。
〔2〕 式(2)で表される化合物、またはその塩。
Figure 2014050894
式(2)中、X1およびX2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、−OR1、−NR23、または−CR456である。X1およびX2は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
なお、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、−COR11、−COOR12、−CONR1314、−SO215、−PO(OH)OR16、−SO2NR1718、または−SiR192021である。
2とR3、R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、それぞれ、一緒になって無置換のもしくは置換基を有する3〜8員環を形成してもよく、 R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、一緒になって=O、=S、または=NR22であってもよい。
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、または置換基を有するカルボニル基である。
22は水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基である。
式(2)中、R51およびR52は、独立して、水素原子、水酸基、無置換の若しくは置換基を有するアミノ基、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、カルボキシル基、ホルミル基、置換基を有するカルボニル基、置換基を有するカルボニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC5−10複素環基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリールオキシ基、または無置換の若しくは置換基を有するC5−10複素環オキシ基である。R51およびR52は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
〔3〕前記〔1〕に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤。
〔4〕前記〔2〕に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤。
〔5〕前記〔1〕に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤を施用する植物ウイルスの予防または治療方法。
〔6〕前記〔2〕に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤を施用する植物ウイルスの予防または治療方法。
本発明の化合物またはその塩は、抗植物ウイルス剤の活性成分として有用な化合物である。
本発明の抗植物ウイルス剤は、本発明の化合物またはその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを含むことを特徴とし、高い抗植物ウイルス活性を有する。本発明の抗植物ウイルス剤を正常植物に施用すると、植物ウイルスの感染を効果的に防止することができる(予防効果)。また、本発明の抗植物ウイルス剤を、植物ウイルスに感染した植物に施用すると、植物疾患の発症を抑制することができる(治療効果)。
また本発明の化合物またはその塩は、安定性にも優れている点で、農園芸用途に適している。
本発明の化合物またはその塩は、式(1)で表される化合物またはその塩(以下、「化合物(1)」と表記することがある。)または式(2)で表される化合物またはその塩(以下、「化合物(2)」と表記することがある。)である。
Figure 2014050894
Figure 2014050894
本発明の化合物(1)または化合物(2)には、水和物、各種溶媒和物、結晶多形等も含まれる。さらに、本発明の化合物またはその塩は、不斉炭素原子、二重結合などに基づく立体異性体若しくはそれらの混合物を包含する。
式(1)および式(2)における各記号は以下のとおりの意味である。
まず、「無置換の」および「置換基を有する」の意味を説明する。
「無置換の」の用語は、母核となる基のみであることを意味する。「置換基を有する」との記載がなく母核となる基の名称のみで記載しているときは、別段の断りがない限り「無置換の」意味である。
一方、「置換基を有する」の用語は、母核となる基のいずれかの水素原子が、母核と同種または異種の構造の基で置換されていることを意味する。従って、「置換基」は、母核となる基に結合した他の基である。置換基は1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。2つ以上の置換基は同一であってもよいし、異なるものであってもよい。
「C1−6」などの用語は、母核となる基の炭素原子数が1〜6個などであることを表している。この炭素原子数には、置換基の中に在る炭素原子の数を含まない。例えば、エトキシ基を置換基として有するブチル基は、C2アルコキシC4アルキル基に分類する。
「置換基」は化学的に許容され、本発明の効果を有する限りにおいて特に制限されない。
「置換基」となり得る基としては、 フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1−6アルキル基; シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのC3−6シクロアルキル基; ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などのC2−6アルケニル基; 2−シクロプロペニル基、2−シクロペンテニル基、3−シクロヘキセニル基などのC3−6シクロアルケニル基; エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などのC2−6アルキニル基;
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1−6アルコキシ基; ビニルオキシ基、アリルオキシ基、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基などのC2−6アルケニルオキシ基; エチニルオキシ基、プロパルギルオキシ基などのC2−6アルキニルオキシ基; フェニル基、ナフチル基などのC6−10アリール基; フェノキシ基、1−ナフトキシ基などのC6−10アリールオキシ基; ベンジル基、フェネチル基などのC7−11アラルキル基; ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのC7−11アラルキルオキシ基; ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、シクロヘキシルカルボニル基などのC1−7アシル基; ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基などのC1−7アシルオキシ基; メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などのC1−6アルコキシカルボニル基; カルボキシル基;
水酸基; オキソ基; クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2−ジクロロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基などのC1−6ハロアルキル基; 2−クロロ−1−プロペニル基、2−フルオロ−1−ブテニル基などのC2−6ハロアルケニル基; 4,4−ジクロロ−1−ブチニル基、4−フルオロ−1−ペンチニル基、5−ブロモ−2−ペンチニル基などのC2−6ハロアルキニル基; 2−クロロ−n−プロポキシ基、2,3−ジクロロブトキシ基などのC1−6ハロアルコキシ基; 2−クロロプロペニルオキシ基、3−ブロモブテニルオキシ基などのC2−6ハロアルケニルオキシ基; 4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基などのC6−10ハロアリール基; 4−フルオロフェニルオキシ基、4−クロロ−1−ナフトキシ基などのC6−10ハロアリールオキシ基; クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、4−クロロベンゾイル基などのC1−7ハロアシル基;
シアノ基; イソシアノ基; ニトロ基; イソシアナト基; シアナト基; アジド基; アミノ基; メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1−6アルキルアミノ基; アニリノ基、ナフチルアミノ基などのC6−10アリールアミノ基; ベンジルアミノ基、フェニルエチルアミノ基などのC7−11アラルキルアミノ基; ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、ブチリルアミノ基、i−プロピルカルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基などのC1−7アシルアミノ基; メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキシカルボニルアミノ基、i−プロポキシカルボニルアミノ基などのC1−6アルコキシカルボニルアミノ基; カルバモイル基; ジメチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基、N−フェニル−N−メチルカルバモイル基などの置換カルバモイル基; イミノメチル基、(1−イミノ)エチル基、(1−イミノ)−n−プロピル基などのイミノC1−6アルキル基; ヒドロキシイミノメチル基、(1−ヒドロキシイミノ)エチル基、(1−ヒドロキシイミノ)プロピル基などのヒドロキシイミノC1−6アルキル基;メトキシイミノメチル基、(1−メトキシイミノ)エチル基などのC1−6アルコキシイミノC1−6アルキル基;
メルカプト基; イソチオシアナト基; チオシアナト基; メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などのC1−6アルキルチオ基; ビニルチオ基、アリルチオ基などのC2−6アルケニルチオ基; エチニルチオ基、プロパルギルチオ基などのC2−6アルキニルチオ基; フェニルチオ基、ナフチルチオ基などのC6−10アリールチオ基; チアゾリルチオ基、ピリジルチオ基などのヘテロアリールチオ基; ベンジルチオ基、フェネチルチオ基などのC7−11アラルキルチオ基; (メチルチオ)カルボニル基、(エチルチオ)カルボニル基、(n−プロピルチオ)カルボニル基、(i−プロピルチオ)カルボニル基、(n−ブチルチオ)カルボニル基、(i−ブチルチオ)カルボニル基、(s−ブチルチオ)カルボニル基、(t−ブチルチオ)カルボニル基などの(C1−6アルキルチオ)カルボニル基;
メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1−6アルキルスルフィニル基; アリルスルフィニル基などのC2−6アルケニルスルフィニル基; プロパルギルスルフィニル基などのC2−6アルキニルスルフィニル基; フェニルスルフィニル基などのC6−10アリールスルフィニル基; チアゾリルスルフィニル基、ピリジルスルフィニル基などのヘテロアリールスルフィニル基; ベンジルスルフィニル基、フェネチルスルフィニル基などのC7−11アラルキルスルフィニル基; メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1−6アルキルスルホニル基; アリルスルホニル基などのC2−6アルケニルスルホニル基; プロパルギルスルホニル基などのC2−6アルキニルスルホニル基; フェニルスルホニル基などのC6−10アリールスルホニル基; チアゾリルスルホニル基、ピリジルスルホニル基などのヘテロアリールスルホニル基; ベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基などのC7−11アラルキルスルホニル基;
ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員ヘテロアリール基; ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダニジル基、トリアジニル基などの6員ヘテロアリール基; アジリジニル基、エポキシ基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基などの飽和ヘテロ環基; トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基などのトリC1−6アルキルシリル基; トリフェニルシリル基;などが挙げられる。
また、これらの「置換基」はそれの中にさらに別の「置換基」を有するものであってもよい。例えば、置換基としてのブチル基に、別の置換基としてエトキシ基を有するもの、すなわち、エトキシブチル基のようなものであってもよい。
また、これらの「置換基」は、2個以上の置換位置に同時に置換した2価以上の基であってもよい。このような2価の置換基としては、例えば、ブチレン基、ペンチレン基、へキシレン基などのC1−8アルキレン基;オキシオキサリルオキシ基;などが挙げられる。
〔X1、X2
式(1)または式(2)中のX1およびX2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、−OR1、−NR23、または−CR456である。X1およびX2は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
なお、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、−COR11、−COOR12、−CONR1314、−SO215、−PO(OH)OR16、−SO2NR1718、または−SiR192021である。
2とR3、R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、それぞれ、一緒になって無置換のもしくは置換基を有する3〜8員環を形成してもよく、 R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、一緒になって=O、=S、または=NR22であってもよい。
無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基としては、グルコシル基、ガラクトシル基、フルクトシル基、ラムノシル基等の単糖からなる基、これらの基の任意の組み合わせが、1→2結合、1→3結合、1→4結合または1→6結合で結合し二糖からなる基、また2,3,4,6−テトラメチルグルコシル基等の置換基を有するグリコシル基が挙げられる。
ハロゲノ基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基が挙げられる。
C1〜30アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。
置換基を有するC1〜30アルキル基としては、シクロアルキルアルキル基、ハロアルキル基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、アシルアルキル基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基としては、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基(アリル基)、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基としては、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などが挙げられる。
C3−20シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などが挙げられる。
置換基を有するC3−20シクロアルキル基において、置換基となり得る好ましい基としては、 フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基;などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基としては、2−シクロペンテニル基、3−シクロヘキセニル基、4−シクロオクテニル基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基としては、シクロオクチニル基、シクロノニル基、シクロデシニル基などが挙げられる。
無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基としては、フェニル基、ナフチル基;4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を、環を構成する原子として含むものである。ヘテロ環基は、5員環ヘテロアリール基、6員環ヘテロアリール基などのヘテロアリール基であってもよいし、飽和ヘテロ環基であってもよい。またヘテロ環基は、単環の基であってもよいし、多環の基であってもよい。
5員ヘテロアリール基としては、 ピロール−1−イル基、ピロール−2−イル基、ピロール−3−イル基などのピロリル基; フラン−2−イル基、フラン−3−イル基などのフリル基; チオフェン−2−イル基、チオフェン−3−イル基などのチエニル基; イミダゾール−1−イル基、イミダゾール−2−イル基、イミダゾール−4−イル基、イミダゾール−5−イル基などのイミダゾリル基; ピラゾール−1−イル基、ピラゾール−3−イル基、ピラゾール−4−イル基、ピラゾール−5−イル基などのピラゾリル基;オキサゾール−2−イル基、オキサゾール−4−イル基、オキサゾール−5−イル基などのオキサゾリル基; イソオキサゾール−3−イル基、イソオキサゾール−4−イル基、イソオキサゾール−5−イル基などのイソオキサゾリル基; チアゾール−2−イル基、チアゾール−4−イル基、チアゾール−5−イル基などのチアゾリル基; イソチアゾール−3−イル基、イソチアゾール−4−イル基、イソチアゾール−5−イル基などのイソチアゾリル基; 1,2,3−トリアゾール−1−イル基、1,2,3−トリアゾール−4−イル基、1,2,3−トリアゾール−5−イル基、1,2,4−トリアゾール−1−イル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基、1,2,4−トリアゾール−5−イル基などのトリアゾリル基; 1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基などのオキサジアゾリル基; 1,2,4−チアジアゾール−3−イル基、1,2,4−チアジアゾール−5−イル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イル基などのチアジアゾリル基; テトラゾール−1−イル基、テトラゾール−2−イル基などのテトラゾリル基;などが挙げられる。
6員ヘテロアリール基としては、 ピリジン−2−イル基、ピリジン−3−イル基、ピリジン−4−イル基などのピリジル基; ピラジン−2−イル基、ピラジン−3−イル基などのピラジニル基; ピリミジン−2−イル基、ピリミジン−4−イル基、ピリミジン−5−イル基などのピリミジニル基; ピリダジン−3−イル基、ピリダジン−4−イル基などのピリダジニル基;トリアジニル基;などが挙げられる。
縮合ヘテロアリール基としては、 インドール−1−イル基、インドール−2−イル基、インドール−3−イル基、インドール−4−イル基、インドール−5−イル基、インドール−6−イル基、インドール−7−イル基; ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾフラン−3−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−6−イル基、ベンゾフラン−7−イル基; ベンゾチオフェン−2−イル基、ベンゾチオフェン−3−イル基、ベンゾチオフェン−4−イル基、ベンゾチオフェン−5−イル基、ベンゾチオフェン−6−イル基、ベンゾチオフェン−7−イル基; ベンゾイミダゾール−1−イル基、ベンゾイミダゾール−2−イル基、ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾイミダゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−2−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−2−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基; キノリン−2−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−4−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−7−イル基、キノリン−8−イル基;などが挙げられる。
その他のヘテロ環基としては、 アジリジン−1−イル基、アジリジン−2−イル基、エポキシ基; ピロリジン−1−イル基、ピロリジン−2−イル基、ピロリジン−3−イル基、テトラヒドロフラン−2−イル基、テトラヒドロフラン−3−イル基; ピペリジン−1−イル基、ピペリジン−2−イル基、ピペリジン−3−イル基、ピペリジン−4−イル基、ピペラジン−1−イル基、ピペラジン−2−イル基、モルホリン−2−イル基、モルホリン−3−イル基、モルホリン−4−イル基; 1,3−ベンゾジオキソール−4−イル基、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル基、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル基、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル基、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル基、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル基;などが挙げられる。
置換基を有する5−10員ヘテロ環基において、置換基となり得る好ましい基としては、 フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基; シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのC3〜6シクロアルキル基; メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基; 水酸基; クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基などのC1〜6ハロアルキル基; トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシなどのC1〜6ハロアルコキシ基;などが挙げられる。
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、または置換基を有するカルボニル基である。
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21における、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、および無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基の具体例は、R1などの説明において例示したものと同じものが挙げられる。
置換基を有するカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基など;アミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニル基など;シクロヘキシルカルボニル基などが挙げられる。
22は水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基である。
22における、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、および無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基の具体例は、R1などの説明において例示したものと同じものが挙げられる。
〔A〕
式(1)中のAは、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環基である。
ただし、X1、X2、R23およびR24の全てが同時に水酸基、グリコシルオキシ基、−OSO3H、−OPO32、または−COR’であることはなく、
Aが無置換のエチル基である場合、X1、X2が同時に水素原子であることがない。
なお、R’は無置換のもしくは置換基を有するC1−30アルキル基または無置換のもしくは置換基を有するC2−30アルケニル基を表す。
好適なR23およびR24は、それぞれ独立して、水素原子、−OR31、または−NR3233である。 R23とR24は、一緒になって5〜6員環を形成してもよい。
31、R32およびR33は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、−COR41、−COOR42、−CONR4344、−SO245、−PO(OH)OR46、または−SO2NR4748である。R32およびR33は一緒になって3〜6員環を形成してもよい。
41、R42、R43、R44、R45、R46、R47およびR48は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、または置換基を有するカルボニル基である。
Aにおける、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、および無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基の具体例は、R1などの説明において例示したものと同じものが挙げられる。
〔R51、R52
式(2)中の、R51およびR52は、独立して、水素原子、水酸基、無置換の若しくは置換基を有するアミノ基、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、カルボキシル基、ホルミル基、置換基を有するカルボニル基、置換基を有するカルボニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリールオキシ基、または無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環オキシ基である。R51およびR52は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
51およびR52におけるハロゲノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、置換基を有するカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、および無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環基は、R1やAなどにおいて例示したそれらと同じものが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルコキシ基は、R1などにおいて例示したアルキル基がオキシ基を介して結合する基である。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニルオキシ基は、R1などにおいて例示したアルケニル基がオキシ基を介して結合する基である。具体的には、エテニルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、アリルオキシ基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニルオキシ基は、R1などにおいて例示したアルキニル基がオキシ基を介して結合する基である。具体的には、エチニルオキシ基、1−プロピニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキルオキシ基は、R1などにおいて例示したシクロアルキル基がオキシ基を介して結合する基である。具体的には、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニルオキシ基は、R1などにおいて例示したシクロアルケニル基がオキシ基を介して結合する基である。具体的には、2−シクロペンテニルオキシ基、3−シクロヘキセニルオキシ基、4−シクロオクテニルオキシ基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニルオキシ基は、R1などにおいて例示したシクロアルキニル基がオキシ基を介して結合する基である。
無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリールオキシ基はR1などにおいて例示したアリール基がオキシ基を介して結合する基である。具体的には、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基などが挙げられる。
無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環オキシ基としては、R1などにおいて例示したヘテロ環基がオキシ基を介して結合する基である。
置換基を有するアミノ基としては、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、などが挙げられる。
置換基を有するカルボニルオキシ基としては、例えば、メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキシ基、i−プロポキシカルボニルオキシ基、n−ブトキシカルボニルオキシ基、t−ブトキシカルボニルオキシ基など;アミノカルボニルオキシ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基、フェニルアミノカルボニルオキシ基、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニルオキシ基など;シクロヘキシルカルボニルオキシ基などが挙げられる。
本発明の化合物の塩は、農園芸学的に許容される塩であれば、特に制限されない。例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
本発明の化合物およびその塩は、公知の合成手法により得ることができる。例えば、アスコルビン酸、そのエステル、またはその特定の水酸基を保護基で修飾した化合物に対し、置換反応、還元反応、カップリング反応等を適用して、各種の置換基を導入することにより合成することができる。
なお、本発明の化合物およびその塩の構造は、IRスペクトル、NMRスペクトル、マススペクトル、元素分析等の公知の分析手段により、同定、確認することができる。また、上記合成手法によってデヒドロアスコルビン酸誘導体およびその塩の混合物が得られたときには、抽出、蒸留、クロマトグラフなどの公知の精製方法によって、目的とする物質を単離することができる。
本発明の抗植物ウイルス剤は、本発明の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有するものである。
また、本発明の抗植物ウイルス剤は、抗植物ウイルス活性が阻害されない限り他の任意成分を含有していてもよい。他の任意成分としては、例えば、充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、滑沢剤、稀釈剤、賦形剤、展着剤、殺菌剤、殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺虫剤、除草剤、成長調節剤、溶剤等が挙げられる。
より優れた抗植物ウイルス剤が得られるという観点から、本発明の抗植物ウイルス剤には、ウイルスに対する植物の一般的な抵抗性を促進する物質を含有させることが好ましい。そのような抵抗性を促進する物質としては、プロベナゾールやチアジニル等の殺菌剤、イソニコチン酸、サリチル酸等が挙げられる。
また、本発明の化合物またはその塩が溶剤中で均一に分散、溶解するように、本発明の抗植物ウイルス剤には、界面活性剤を含有させることが好ましい。界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。
本発明の抗植物ウイルス剤の剤型は、特に制限されない。施用対象となる植物に応じて、水和剤、乳剤、水溶剤、顆粒剤、粉剤、錠剤などから剤型を適宜選択することができる。本発明の抗植物ウイルス剤の調製方法は、特に制限されず、剤型に応じて公知の調製方法の中から適宜選択することができる。
本発明の抗植物ウイルス剤の施用方法は、特に制限されず、各含有成分の性質や、対象となる植物の種類等に応じて適宜決定することができる。例えば、茎葉散布、浸漬処理、土壌潅注、種子消毒、燻煙処理などが挙げられる。本発明の抗植物ウイルス剤は、土壌栽培、水耕栽培などの栽培形態によって制限されずに使用可能である。また、成長点培養等の特殊な環境での使用でも優れた効果を奏することができる。
本発明の抗植物ウイルス剤の施用量は、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、防除対象病害、対象作物等に応じて、適宜決定することができる。
本発明の抗植物ウイルス剤を施用可能な植物は、特に限定されず、食用植物若しくは非食用植物のいずれでもよい。例えば、イネ、コムギ、トウモロコシ等の穀類、ダイズ、アズキ、ラッカセイ等の豆類、カンキツ、リンゴ、ナシ、ブドウ、モモ等の果樹類、トマト、レタス、キャベツ、タマネギ、ネギ、ピーマン等の野菜類、キュウリ、スイカ、メロン、カボチャ等の瓜類、ジャガイモ、サツマイモ、ナガイモ、ニンジン、ダイコン等の根菜類、ワタ、テンサイ、ホップ、サトウキビ、ゴム、コーヒー、タバコ、茶等の加工用作物類、ライグラス、チモシ、オーチャードグラス等の牧草、ベントグラス、コウライシバ等の芝類等が挙げられる。
本発明の抗植物ウイルス剤がターゲットとする植物ウイルスは、特に限定されない。例えば、一本鎖DNAをゲノムとして持つジェミニウイルス類、二本鎖DNAをゲノムとして持つカリフラワーモザイクウイルス、一本鎖RNAをゲノムとして持つタバコモザイクウイルス、トマトブッシースタントウイルス、二本鎖RNAをゲノムとして持つイネラギッドスタントウイルスなどを好ましいものとして挙げることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、これらにより本発明の範囲が限定されるものではない。
実施例1
((R)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−31)の合成)
Figure 2014050894

(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3,4−ジヒドロキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−21、10.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)に溶解させ、炭酸カリウム(6.40g)を加えた後、0℃に冷却した。ここに、臭化ベンジル(7.92g)をゆっくり滴下した。滴下後、徐々に室温まで昇温し、室温で一晩撹拌した。その後、反応混合物を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オンを8.80g、収率62%; (R)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−31)を0.86g、収率4.7%で得た。
実施例2
((R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−28)の合成)
Figure 2014050894

(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(4.51g)をジクロロメタン(45mL)に溶解させ、塩を加えた氷浴で冷却した。ここにジソプロピルエチルアミン(2.85g)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(4.99g)を加え、ゆっくり室温まで昇温しながら一晩撹拌した。反応混合物を水にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルトリフルオロメタンスルホナートを1.10g、収率17%で得た。
次に、窒素雰囲気下、(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート(508.7mg)、2,4−ジクロロフェニルホウ酸(0.29g)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(136.6mg)、および炭酸セシウム(1.3mL;2M水溶液)を1,2−ジメトキシエタンに溶解させ、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−28)を181.9mg、収率54%で得た。
実施例3
((R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル 4−トルエンスルホナート(化合物2−66)の合成)
Figure 2014050894

(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(2.33g)をジクロロメタン(23mL)に溶解させ0℃に冷却した。ここにトリエチルアミン(1.85g)と塩化トシル(1.74g)を加え、ゆっくり室温まで昇温しながら一晩撹拌した。反応混合物を水にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロキシフラン−3−イル 4−トルエンスルホナート(化合物2−66)を1.92g、収率55%で得た。
実施例4
((R)−2−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−5−オキソ−4−(トシルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−3−イル ピバレート(化合物2−67)の合成)
Figure 2014050894

(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル 4−トルエンスルホナート(1.13g)をエタノールに溶解させ、10%パラジウム炭素(116mg)および炭酸水素ナトリウム(17mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6日間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残った固形分を酢酸エチルで洗浄した。この濾液を減圧濃縮した。
(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル 4−トルエンスルホナートを975.2mg、化学量論的に得ることができた。
この生成物(725.0mg)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、室温でトリエチルアミン(0.48g)と塩化ピバロイル(0.28g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−2−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−5−オキソ−4−(トシルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−3−イルピバレート(化合物2−67)を326.8mg、収率37%で得た。
実施例5
((R)−3−(4−クロロフェニル)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−43)の合成)
Figure 2014050894

(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3,4−ジヒドロキシフラン−2(5H)−オン(4.32g)をジメチルスルホキシド(25mL)に溶解させ、室温で炭酸水素ナトリウム(2.52g)を加え20分間撹拌した。その後、臭化エチル(3.27g)を加えた。得られた反応混合物を50℃に昇温し、同温で17時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水にあけ、1N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシ−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オンを3.03g、収率62%で得た。
次に、得られた化合物(1.01g)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、0℃に冷却した。ここにトリエチルアミン(0.79g)のジクロロメタン溶液(1mL)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.40g)のジクロロメタン溶液(4mL)を加え、10分間撹拌した。その後、反応混合物を水にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル トリフルオロメタンスルホナートを1.52g、収率97%で得た。
次いで、このトリフラート(302.0mg)、4−クロロフェニルホウ酸(138.5mg)、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(28.7mg)、および燐酸カリウム(272.6mg)を1,4−ジオキサン(8mL)に溶解させ、窒素雰囲気下において一晩加熱還流した。その後、室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−3−(4−クロロフェニル)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−43)を133.2mg、収率49%で得た。
実施例6
((R)−3−((4−クロロフェニル)(メチル)アミノ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−61)の合成)
Figure 2014050894

(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル トリフルオロメタンスルホナート(409.0mg)、および4−クロロ−N−メチルアニリン(170.4mg)をトルエン(11mL)に溶解し、Pd2bda3・CHCl3(113.0 mg)、トリ(2−メチルフェニル)ホスフィン(136.9mg)およびナトリウムtert−ブトキシド(147.6mg)を加え、反応系内を窒素置換し、一晩加熱還流した。その後、室温に冷却し、水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−3−((4−クロロフェニル)(メチル)アミノ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−エトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−61)を67.8mg、収率17%で得た。
実施例7
(4−(4−クロロフェニル)−5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルピバレート(化合物2−51)および(4R)−4−(4−クロロフェニル)−5−((5S)−2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル ピバレート(化合物2−47)の合成)
Figure 2014050894

イミダゾールをジクロロメタン(27mL)に溶解させ、そこに塩化ピバロイル(1.37g)のジクロロメタン溶液(21mL)を室温で滴下した。これを1時間同温で撹拌した。その後、(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3,4−ジヒドロキシフラン−2(5H)−オン(2.17g)のジクロロメタン溶液(11mL)を加え、室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を1N塩酸にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をジクロロメタンとヘキサンを用いて再結晶による精製を行った。
(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル ピバレート(化合物2−46)を2.84 g、収率95%で得た。
次いで、得られた化合物1.00gをジクロロメタン(17mL)に溶解させ、0℃に冷却した。ここにピリジン(0.64g)のジクロロメタン溶液(1mL)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.13g)のジクロロメタン溶液(4mL)を加え、15分間撹拌した。その後、反応混合物を水にあけジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−3−イル ピバレートを1.36g、収率95%で得た。
次いで、このトリフラート(473.7mg)を1,4−ジオキサン(11mL)に溶解させ、ここに4−クロロフェニルホウ酸(190.0mg)、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(38.9mg)、および燐酸カリウム(369.9mg)を加え、窒素雰囲気下において一晩加熱還流した。その後、室温に冷却し、水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(S)−4−(4−クロロフェニル)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル ピバレート(化合物2−51)を103.9mg、収率24%;(4R)−4−(4−クロロフェニル)−5−((5S)−2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル ピバレート(化合物2−47)を115.2mg、収率27%を得た。
実施例8
(2−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物2−12)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−2H−フラン−5−オン(12.4g、31.3mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解した。その後、DBU(5.61mL、37.5mmol)を加え、40℃で一晩攪拌した。反応溶液に水(500mL)を加え、次いで1N塩酸を加えてpHを2にした。この水溶液を酢酸エチル/メタノール=10/1(220mL)の混合溶媒で抽出した。有機相を飽和食塩水(30mL)でよく洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。続いて、ろ過し、ろ液をロータリーエバポレーターで濃縮した。濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、粗生成物を4.09g得た。この粗生成物をメタノール(40mL)に溶解し、0℃に冷却し、次いでNaBH4(2.3g,60.8mmol)を5回に分けて加えた。2時間経過後、反応溶液に氷水(200mL)を加え、次いで1N塩酸を加えてpHを2にした。これをクロロホルム(200mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(30mL)でよく洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。続いて、桐山ロートでろ過し、ろ液を濃縮した。
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−(2−ヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オンを2.39g,収率33%で得た。
Figure 2014050894

続いて3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−(2−ヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オン(1.1g,3.23mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、これにピリジン(339μL,4.20mmol)を加え、氷浴で冷却した。そこへパルミトイルクロライド(1.08mL,3.55mmol)を滴下し、一晩攪拌した。反応溶液を5%硫酸水素カリウム水溶液(30mL)、飽和食塩水(30mL)を用いて、この順でよく洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮した。濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
2−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物2−12)を1.59g得た(収率85%)。
実施例9
(2−(3,4−ジヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物2−10)の合成)
Figure 2014050894

2−(3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(1.59g,2.75mmol)をクロロホルム/メタノール=10/1(33mL)に溶解し、次いで5分間脱気した。その後、反応溶液に10%Pd−Cを0.5g加え、水素ガスを吹き込み、室温で5時間攪拌した。それをセライトろ過し、次いでろ液を濃縮し、濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
2−(3,4−ジヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物2−10)を0.642g、収率59%で得た。
実施例10
((2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−2H−フラン−5−オン(化合物1−191)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−2H−フラン−5−オン(2.18g)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、室温で1.5N塩酸(4mL)を加えた。反応混合物を50℃に昇温し、同温で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−2H−フラン−5−オン(化合物1−191)を1.43g、収率87%で得た。
実施例11
([(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−151)および
[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−159)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−2H−フラン−5−オン(1.33g)をジクロロメタン(25mL)に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(453mg)とパルミトイルクロライド(1.07g)を加えた。同温で4時間撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−151)を1.48g、収率67%、 [(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−159)を437mg、収率14%で得た。
実施例12
(4−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−1,3−ジオキソラン−2−オン(化合物2−69)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−2H−フラン−5−オン(100mg)をテトラヒドロフラン(24mL)に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(85mL)とオキサリルクロライド(40mL)を加えた。同温で一晩撹拌し、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
4−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−1,3−ジオキソラン−2−オン(化合物2−69)を30mg、収率28%で得た。
実施例13
((2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヒドロキシ−エチル]−2H−フラン−5−オン(化合物1−160)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−2H−フラン−5−オン(2g)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、0℃でイミダゾール(763mg)とTBSCl(888mg)を加え、同温で1時間撹拌した。そして反応混合物を室温までゆっくりと昇温し、同温で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヒドロキシ−エチル]−2H−フラン−5−オン(化合物1−160)を2.03g、収率77%で得た。
実施例14
([(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−エトキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−153)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(150mg)をジクロロメタンに溶解させ、これに室温下で酸化銀(117mg)とヨウ化エチル(80mg)を加え、同温で一週間撹拌した。反応混合物に水を加え、濾過し、ろ液をクロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−エトキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−153)を10mg、収率6.4%で得た。
実施例15
([(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−161)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヒドロキシ−エチル]−2H−フラン−5−オン(1g)をジクロロメタン(15mL)に溶解させ、これに0℃にてトリエチルアミン(536mg)とパルミトイルクロライド(700mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、同温で一晩撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−161)を1.16g、収率77%で得た。
実施例16
((2S)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1R)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヨード−エチル]−2H−フラン−5−オン(化合物1−162)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヒドロキシ−エチル]−2H−フラン−5−オン(100mg)をベンゼン(3mL)に溶解させ、室温でトリフェニルホスフィン(139mg)、イミダゾール(36mg)およびヨウ素(107mg)を加え、同温で4時間撹拌した。その後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(2S)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1R)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヨード−エチル]−2H−フラン−5−オン(化合物1−162)を63mg、収率51%で得た。
実施例17
((5Z)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチリデン]フラン−2−オン(化合物3−19)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−2−[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−ヒドロキシ−エチル]−2H−フラン−5−オン(940mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(1g)とメシルクロライド(342mg)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン(24mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、同温で一晩撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(5Z)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチリデン]フラン−2−オン(化合物3−19)を700mg、収率78%で得た。
実施例18
([(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(化合物2−65)の合成)
Figure 2014050894

[(2R)−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(1.87g)をアセトニトリル(20mL)に溶解させ、これに室温下で炭酸カリウム(2.58g)と臭化ベンジル(1.6g)を加えた。同温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(化合物2−65)を1.902g、収率77%で得た。
実施例19
([(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(化合物1−42)の合成)
Figure 2014050894

[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(1.92g)をメタノール(40mL)に溶解させ、室温で1N塩酸(4mL)を加え、同温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた濃縮物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(化合物1−42)を1.46g、収率86%で得た。
実施例20
([(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−109)および
[(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−158)の合成)
Figure 2014050894

[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(1.46g)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、これに0℃下でトリエチルアミン(508mg)とパルミトイルクロライド(1.2g)を加えた。同温で4時間撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−109)を1.39g、収率57%; [(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−158)を512mg、収率15%で得た。
実施例21
([(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−157)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(200mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(103mg)と無水酢酸(342mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、同温で一晩撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−157)を66mg、収率31%で得た。
実施例22
([(2S)−2−[(2R)−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−148)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(1g)をエタノール(15mL)に溶解させ、パラジウム炭素(100mg)と重曹(11mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。
[(2S)−2−[(2R)−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−148)を540mg、収率64%で得た。
実施例23
([(2S)−2−[(2R)−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−155)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(512mg)をエタノール(8mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(51mg)と重曹(1mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。
[(2S)−2−[(2R)−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヘキサデカノイルオキシ−エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−155)を450mg、収率99%で得た。
実施例24
([(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−149)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3−ベンジルオキシ−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(60mg)をエタノール(3mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(6mg)と重曹(1mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。
[(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−4−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−149)を50mg、収率98%で得た。
実施例25
([(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−152)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(850mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、これに0℃下でトリエチルアミン(434mg)とアセチルクロライド(168mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、同温で一晩撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−152)を504mg、収率55%で得た。
実施例26
([(1S)−1−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシエチル]ヘキサデカノエート(化合物1−150)の合成)
Figure 2014050894

[(1S)−2−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−1−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(300mg)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、これに0℃下で酢酸(38mg)とTBAFのテトラヒドロフラン溶液(635μL)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇音し、同温で5時間撹拌した。同温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(1S)−1−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシエチル]ヘキサデカノエート(化合物1−150)を154mg、収率61%で得た。
実施例27
([(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−154)の合成)
Figure 2014050894

イミダゾールをジクロロメタン(3.5mL)に溶解させ、そこに塩化ピバロイル(529mg)のジクロロメタン溶液(1.5mL)を室温で滴下した。これを1時間同温で撹拌した。その後、[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−ヒドロキシ−エチル]ヘキサデカノエート(870mg)のジクロロメタン溶液(5mL)を加え、室温で4時間撹拌した。同温で反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−154)を580mg、収率59%で得た。
実施例28
([(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3,4−ジヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−144)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−152、505mg)をエタノール(10mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(50mg)と重曹(6mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。
[(2S)−2−アセトキシ2−[(2R)−3,4−ジヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−144)を362mg、化学量論的に得ることができた。
実施例29
([(2S)−2−[(2R)−3,4−ジヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−145)の合成)
Figure 2014050894

[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジベンジルオキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)エチル]ヘキサデカノエート(580mg)をエタノール(15mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(58mg)と重曹(7mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いでこの濾液を減圧濃縮した。
[(2S)−2−[(2R)−3,4−ジヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−2−イル]−2−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)エチル]ヘキサデカノエート(化合物1−145)を42mg、収率9.9%で得た。
実施例30
([(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(化合物2−27)の合成)
Figure 2014050894

(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−26、1.5g)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、これに0℃下でトリエチルアミン(1.49g)とパルミトイルクロライド(2.02g)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、4時間撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(化合物2−27)を2.23g、収率84%で得た。
実施例31
([(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]アセタート(化合物2−23)の合成)
Figure 2014050894

(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(1.5g)をジクロロメタン(25mL)に溶解させ、これに0℃でトリエチルアミン(1.49g)とアセチルクロライド(577mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、4時間撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]アセタート(化合物2−23)を887mg、収率52%で得た。
実施例32
([(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(化合物1−105)および
(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−4−ヒドロキシ−2H−フラン−5−オン(化合物1−2)の合成)
Figure 2014050894

[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(2.23g)をメタノール(40mL)に溶解させ、これに室温下で1N塩酸(4mL)を加え、同温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた濃縮物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(化合物1−105)を826mg、収率40%; (2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−4−ヒドロキシ−2H−フラン−5−オン(化合物1−2)を268g、収率25%で得た。
実施例33
([(2R)−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]アセタート(化合物2−22)の合成)
Figure 2014050894

[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]アセタート(887mg)をエタノール(15mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(90mg)と重曹(21mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。[(2R)−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]アセタート(化合物2−22)を650mg、収率99%で得た。
実施例34
((2R)−3−ベンジルオキシ−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−2H−フラン−5−オン(化合物2−33)の合成)
Figure 2014050894

(R)−4−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(1g)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、これに0℃下でトリエチルアミン(990mg)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(738mg)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン(40mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、同温で一晩撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(2R)−3−ベンジルオキシ−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−2H−フラン−5−オン(化合物2−33)を826mg、収率60%で得た。
実施例35
((2R)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−3−ヒドロキシ−2H−フラン−5−オン(化合物2−32)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−3−ベンジルオキシ−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−2H−フラン−5−オン(827mg)をエタノール(20mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(83mg)と重曹(17mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。
(2R)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−3−ヒドロキシ−2H−フラン−5−オン(化合物2−32)を649mg、化学量論的に得ることができた。
実施例36
([(2R)−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(化合物1−214)の合成)
Figure 2014050894

[(2R)−3−ベンジルオキシ−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(470mg)をエタノール(10mL)に溶解させ、これにパラジウム炭素(50mg)と重曹(7mg)を加え、反応容器に水素ガスが充満したバルーンを取り付け、系内を水素で置換し、室温で6時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、セライト上に残る固形分を酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を減圧濃縮した。
[(2R)−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−4−イル]ヘキサデカノエート(化合物1−214)を410mg、化学量論的に得ることができた。
実施例37
([(2R)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−3−イル]ヘキサデカノエート(化合物2−34)の合成)
Figure 2014050894

(2R)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−3−ヒドロキシ−2H−フラン−5−オン(649mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、これに0℃下でトリエチルアミン(595mg)とパルミトイルクロライド(810mg)を加えた。そして反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、4時間撹拌した。同温で飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−3−イル]ヘキサデカノエート(化合物2−34)を640mg、収率58%で得た。
実施例38
((S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オン(化合物1−15)の合成)
Figure 2014050894

(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オンの合成は文献既知の方法(Carbohydrate Research,1997年,vol303,pp185)に従って行った。D−(+)−グルコノ−1,5−ラクトン(2.00g,11.2mmol)をジメチルスルホキシド(60mL)に溶解させ、これを0℃に冷却した。ここに水素化ナトリウム(60%,0.94g)を加え室温に昇温した後、再度0℃に冷却し、これに臭化ベンジル(3.83g,22.4mmol)を加えた。反応混合物を徐々に室温まで昇温させながら終夜で撹拌した。その後、反応混合物を水に注ぎ入れ、ジエチルエーテルで抽出した。水相に食塩を加え酢酸エチルで抽出し、得られた有機相を集めて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オン(化合物1−15)を0.72g,収率26%で得た。
実施例39
((R)−2−((S)−4−(ベンジルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(化合物1−107)の合成)
Figure 2014050894

(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オン(化合物1−15)をテトラヒドロフランに溶解させ、トリエチルアミン(0.32g,3.16mmol)を加え0℃に冷却した。ここに塩化パルミトイル(0.86g,3.13mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で一晩撹拌した。その後、反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
(R)−2−((S)−4−(ベンジルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(化合物1−107)を0.59g,収率43%で得た。
実施例40
(3,4−ジヒドロキシ−5−(2−フェノキシエチル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−4)の合成)
Figure 2014050894

3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−(2−ヒドロキシエチル)フラン−2(5H)−オン(1.2g,3.53mmol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、これにトリフェニルホスフィン(1.39g,5.29mmol)およびフェノール(0.465g,4.94mmol)を加えた。続いて、アゾジカルボン酸ジエチル(2.08mL,5.29mmol)を1時間以上かけてゆっくり滴下し、室温で一晩攪拌した。反応溶液を濃縮し、濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−(2−フェノキシエチル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−9)を0.76g得た。1H−NMR分析により、生成物はフェノールを0.3g含んでいることがわかった(粗収率52%)。
Figure 2014050894

フェノールを0.3g含んでいる3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−(2−フェノキシエチル)フラン−2(5H)−オン(0.75g,1.80mmol)をクロロホルム/メタノール=10/1(33mL)に溶解し、次いで5分間脱気した。その後、反応溶液に10%Pd−Cを0.3g加え、水素ガスを吹き込み、室温で一晩攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、ろ液を濃縮し、濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
3,4−ジヒドロキシ−5−(2−フェノキシエチル)フラン−2(5H)−オン(化合物2−4)を0.262g得た(収率62%)。
実施例41
([(2R)−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−3−イル]ヘキサデカノエート(化合物1−215)の合成)
Figure 2014050894
[(2R)−4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]−5−オキソ−2H−フラン−3−イル]ヘキサデカノエート(640mg)をメタノール(13mL)に溶解させ、これに室温下で1N塩酸(1.5mL)を加え、同温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた濃縮物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
[(2R)−2−[(1S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2H−フラン−3−イル]ヘキサデカノエート(化合物1−215)を424mg、収率38%で得た。
実施例42
((S)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシ−4−(プロピルアミノ)フラン−2(5H)−オン(化合物2−116)の合成)
Figure 2014050894
(+)−5,6−O−イソプロピリデン−L−アスコルビン酸(1.60g、7.40mmol)をTHF(15mL)に溶解させ、プロピルアミン(0.48g、8.12mmol)を加えた。次いで、この溶液をマイクロ波照射下、150℃で30分間反応させた。反応後、室温まで冷却し、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシ−4−(プロピルアミノ)フラン−2(5H)−オン(化合物2−116)を0.73g、収率38%で得た。
実施例43
((S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−(プロピルアミノ)フラン−2(5H)−オン(化合物2−120)の合成)
Figure 2014050894
化合物2−116(0.99g、3.85mmol)をDMF(20mL)に溶解させ、炭酸カリウム(0.64g、4.63mmol)および臭化ベンジル(0.79g、4.62mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−4−(プロピルアミノ)フラン−2(5H)−オン(化合物2−120)を0.40g、収率30%で得た。
実施例44
((S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−(プロピルアミノ)フラン−2(5H)−オン(化合物1−259)の合成)
Figure 2014050894
化合物2−120(0.40g、1.15mmol)をTHF(20mL)に溶解させ、室温にて1N HCl水溶液(1mL)を加え、終夜で撹拌した。翌日、再度1N HCl水溶液(1mL)を加え、終日撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−(プロピルアミノ)フラン−2(5H)−オン(化合物1−259)を0.21g、収率59%で得た。
実施例45
((S)−2−((R)−4−(ジエチルカルバモイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(化合物1−244)及び(S)−2−((R)−3,4−ビス(ジエチルカルバモイルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(1−246)の合成)
Figure 2014050894
6−O−パルミトイル−L−アスコルビン酸(2.00g、4.82mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、塩を加えた氷浴で冷却した。ここに塩化ジエチルカルバモイル(0.70g、5.16mmol)のトルエン(5mL)溶液を滴下した。反応溶液を徐々に室温に昇温し、同温で2日間反応させた。その後、不溶物をろ別し、これをトルエンで洗った。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−2−((R)−4−(ジエチルカルバモイルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(化合物1−244)を0.50g、収率37%及び(S)−2−((R)−3,4−ビス(ジエチルカルバモイルオキシ)−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(1−246)を0.12g、収率20%でそれぞれ得た。
実施例46
((S)−2−((S)−4−(ベンジルオキシ)−5−オキソ−3−(プロピルアミノ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(化合物1−261)の合成)
Figure 2014050894
化合物1−259(0.21g、0.683mmol)をTHFに溶解させ、室温でトリエチルアミン(80mg、0.79mmol)を加え、0℃に冷却した後、塩化パルミトイル(0.21g、0.764mmol)を同温で加えた。反応溶液を徐々に室温まで昇温し、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−2−((S)−4−(ベンジルオキシ)−5−オキソ−3−(プロピルアミノ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(化合物1−261)を0.17g、収率46%で得た。
実施例47
((S)−2−ヒドロキシ−2−((S)−4−ヒドロキシ−5−オキソ−3−(プロピルアミノ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物1−262)の合成)
Figure 2014050894
化合物1−261(0.17g、0.311mmol)をエタノール(15mL)に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(29mg、0.345mmol)および10%パラジウム炭素(0.20g)を加えた。この反応溶液を水素雰囲気下で一晩撹拌した後、セライトでろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−2−ヒドロキシ−2−((S)−4−ヒドロキシ−5−オキソ−3−(プロピルアミノ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物1−262)を50mg、収率35%で得た。
実施例48
((S)−4−((6−クロロピリジン−3−イル)メチルアミノ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−122)の合成)
Figure 2014050894
(+)−5,6−O−イソプロピリデン−L−アスコルビン酸(1.60g、7.40mmol)をTHF(15mL)に溶解させ、(6−クロロピリジン−3−イル)メタンアミン(1.16g、8.13mmol)を加えた。次いで、この溶液をマイクロ波照射下、150℃で30分間反応させた。反応後、室温まで冷却し、反応混合物を減圧濃縮した。次いで、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−4−((6−クロロピリジン−3−イル)メチルアミノ)−5−((S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−122)を0.25g、収率9.9%で得た。
実施例49
((S)−2−((R)−4−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(1−247)の合成)
Figure 2014050894
6−O−パルミトイル−L−アスコルビン酸(2.00g、4.82mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、塩を加えた氷浴で冷却した。ここにBocO(1.13g、5.18mmol)のトルエン(5mL)溶液を滴下した。反応溶液を徐々に室温に昇温し、同温で終夜反応させた。その後、不溶物をろ別し、これをトルエンで洗った。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−2−((R)−4−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−ヒドロキシエチルパルミテート(1−247)を1.00g、収率40%で得た。
実施例50
((S)−2−ヒドロキシ−2−((R)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−4−(トシルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物1−249)の合成)
Figure 2014050894
6−O−パルミトイル−L−アスコルビン酸(2.00g、4.82mmol)をピリジン(15mL)に溶解させ、塩を加えた氷浴で冷却した。ここに塩化トシル(0.98g、5.14mmol)のトルエン(5mL)溶液を滴下した。反応溶液を徐々に室温に昇温し、同温で終夜反応させた。その後、不溶物をろ別し、これをトルエンで洗った。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、(S)−2−ヒドロキシ−2−((R)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−4−(トシルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物1−249)を0.82g、収率30%で得た。
実施例51
(5−(フラン−2−イル)−3,4−ジメトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−125)の合成)
Figure 2014050894
AngewandteChemie,InternationalEdition,2012,51,4405−4408.を参考に合成を行った。フラン(1.2g、17.6mmol)をTHF(20mL)に溶解し、これを塩氷の氷浴により−20℃にまで冷却した。ここにブチルリチウム(1.59M、4.87mL、7.74mmol)を1時間以上かけてゆっくり滴下した後、−20℃から室温へと徐々に昇温させながら3時間攪拌した。3時間後、反応溶液を−78℃まで冷却した後、反応溶液にTHF(20mL)に溶解した3,4−ジメトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(1.1g、7.74mmol)を1時間以上かけてゆっくり滴下した。反応溶液を−78℃から室温へと徐々に昇温させながら一晩攪拌した後、反応溶液に5%塩化アンモニウム水溶液(40mL)を加え、ジエチルエーテルで抽出した。続いて、有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。これをろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製することで中間体1.05g(収率64%)を得た。この中間体は不安定なため、精製後すぐに次の反応に用いた。中間体(0.25g、1.19mmol)をアセトトリル(10mL)に溶解させ、アスピレーターを用いて10分間脱気を行った。この溶液に、YMC社製フロー式光反応システムを用いて紫外線照射を行った(反応温度0℃、流量0.133mL/min)。次いで、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、5−(フラン−2−イル)−3,4−ジメトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−125)を0.055g、収率22%で得た。
実施例52
(4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−2,3−ジメトキシシクロブタ−2−エノン(化合物4−1)の合成)
Figure 2014050894
化合物2−125と同様に合成を行った。3,4−ジメトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(2.42g、17.0mmol)をTHF(90mL)に溶解した後、−78℃に冷却した。ここに4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(4.56mL、18.8mmol)を1時間以上かけてゆっくり滴下した。同温にて1時間反応させた後、5%塩化アンモニウム水溶液(40mL)を加え、これを−78℃から室温へと徐々に昇温させた。次いで、塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。これをろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製することで、4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−2,3−ジメトキシシクロブタ−2−エノン(化合物4−1)を0.684g、収率18%で得た。
実施例53
5−(4−クロロフェニル)−3,4−ジメトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−128)の合成
Figure 2014050894
化合物2−125と同様に合成を行った。化合物4−1(0.33g、1.30mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解した後、アスピレーターを用いて10分間脱気を行い、YMC社製フロー式光反応システムにより、紫外線照射反応を行った(反応温度5℃、流量0.8mL/h)。次いで、反応混合物をロータリーエバポレーターで減圧濃縮した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、5−(4−クロロフェニル)−3,4−ジメトキシフラン−2(5H)−オン(化合物2−128)を0.08g、収率24%で得た。
実施例54
(メチル 2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−オキソフラン−2(5H)−イリデン)アセテート(化合物3−55)の合成)
Figure 2014050894
4−メトキシアセト酢酸メチルエステル(25g、171.1mmol)をベンゼン(350mL)に溶解させ、トリエチルアミン(22.61g、223.4mmol)および塩化トリメチルシリル(25g、230.1mmol)を順次加えた。室温で終日撹拌した後、反応混合液をヘキサンで洗いながらセライトでろ過した。ろ液をエバポレーターで濃縮した後、減圧蒸留することで、メチル4−メトキシ−3−(トリメチルシリルオキシ)ブタ−2−エノエート(77−78℃/5mmHg)を28.14g、収率71%で得た。次いで、ジイソプロピルアミン(17.3mL、126.9mmol)のTHF溶液(120mL)を−78℃に冷却し、ブチルリチウム(1.59M、87mL、138.3mmol)を滴下した。これを0℃で30分撹拌した後、再度−78℃に冷却し、ここに、メチル4−メトキシ−3−(トリ−メチルシリルオキシ)ブタ−2−エノエート(28.14g、115.2mmol)のTHF(30mL)溶液を滴下した。これをしばらく撹拌した後、さらに、塩化トリメチルシリル(13.77g、126.7mmol)のTHF(30mL)溶液を滴下した。反応溶液を徐々に室温まで昇温しながら一晩撹拌した。エバポレーターでTHFを留去し、残渣にヘキサン(120mL)を加え、窒素雰囲気下でセライトろ過を行った。ろ液を減圧蒸留することで、4−メトキシ−6−(メトキシメチレン)−2,2,8,8−テトラメチル−3,7−ジオキサ−2,8−ジシラノン−4−エン(96−97℃/1mmHg)を16.68g、収率46%で得た。さらにこの中間体(16.68g、53.0mmol)を塩化メチレン(795mL)に溶解し、これを‐78℃に冷却し、塩化オキサリル(4.6mL、53.6mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(3.53g、15.9mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液を順次加えた。反応溶液を徐々に室温まで昇温しながら一晩撹拌し、飽和食塩水に注ぎ入れた。有機層を分液した後、水層を酢酸エチルで抽出した。全ての有機層を併せ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、メチル 2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−オキソフラン−2(5H)−イリデン)アセテート(化合物3−55)を8.23g、収率78%で得た。
実施例55
(メチル 2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)アセテート(化合物2−130)の合成)
Figure 2014050894
化合物3−55(1.20g、6.00mmol)をメタノール(30mL)に溶解させ、10%パラジウム炭素(0.24g)を加えた。この反応溶液を水素雰囲気下、室温で3日間撹拌した後、セライトでろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、メチル 2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)アセテート(化合物2−130)を0.67g、収率55%で得た。
実施例56
(4−メトキシ−5−(2−メトキシ−2−オキソエチリデン)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル パルミテート(化合物3−59)の合成)
Figure 2014050894
化合物3−55(1.20g、6.00mmol)を塩化メチレン(30mL)に溶解させ、トリエチルアミン(0.73g、7.21mmol)加えた後、0℃で塩化パルミトイル(1.98g、7.20mmol)を加えた。その後、室温で3日撹拌し、反応混合物をセライトでろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、4−メトキシ−5−(2−メトキシ−2−オキソエチリデン)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル パルミテート(化合物3−59)を2.25g、収率86%で得た。
実施例57
(4−メトキシ−5−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル パルミテート(化合物2−131)の合成)
Figure 2014050894
化合物3−55(1.48g、3.37mmol)をメタノールに溶解させ、10%パラジウム炭素(0.36g)を加えた。この反応溶液を水素雰囲気下で2日間撹拌した後、セライトでろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、4−メトキシ−5−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル パルミテート(化合物2−131)を1.25g、収率84%で得た。
実施例58
((S)−2−ヒドロキシ−2−((R)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−4−((2S,3R,4S,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物1−251)および((2R,3S,4S,5R,6S)−6−((R)−5−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルオキシ)−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルパルミテート(化合物1−252)の合成)
Figure 2014050894
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸(11.9g)をピリジン(100mL)に溶解させ、室温で無水パルミチン酸(19.5g)を加えた。反応混合物を60℃に昇温し、同温で一週間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで(S)−2−ヒドロキシ−2−((R)−3−ヒドロキシ−5−オキソ−4−((2S,3R,4S,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2,5−ジヒドロフラン−2−イル)エチルパルミテート(化合物1−251)を691mg、収率3.9%で、および((2R,3S,4S,5R,6S)−6−((R)−5−((S)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルオキシ)−3,4,5−トリヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルパルミテート(化合物1−252)を316mg、収率1.9%でそれぞれ得た。
(本発明の化合物の例)
前記の実施例で得られた本発明の化合物、および前記の実施例と同様の手法によって合成された本発明の化合物を、表1〜表3に示す。表1および表2中のX1、X2、およびAは式(1)におけるX1、X2、およびAに対応するものである。表3中のX1、X2、R51およびR52は、式(1)および式(2)のX1、X2、R51およびR52に対応するものである。また、化学式中の*が付いた線は5員環との結合点を示す。
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894

Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894

Figure 2014050894

Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
Figure 2014050894
前記の表1−1〜表3−3に示した化合物の一部につき、融点あるいは屈折率を測定した。これらの物性を以下の表4−1〜4−2に示す。
Figure 2014050894

Figure 2014050894
また前記の表1−1〜表3−3に示した化合物の一部につき、1H−NMRを測定した。これらのデータを以下の表5−1〜5−4に示す。
Figure 2014050894


Figure 2014050894

Figure 2014050894


Figure 2014050894
試験例1
(トマト黄化葉巻病ウイルス試験)
化合物1−244および1−249をそれぞれジメチルスルホキシドに溶解した。得られた溶液を、それぞれ、ノニオン性界面活性剤を添加した水に混合して、化合物1−244濃度600ppm、ノニオン性界面活性剤濃度0.02%およびジメチルスルホキシド濃度1%の水溶液からなる薬剤、及び化合物1−249濃度600ppm、ノニオン性界面活性剤濃度0.02%およびジメチルスルホキシド濃度1%の水溶液からなる薬剤を調製した。
トマト(品種:麗容)に接木接種により黄化葉巻病ウイルスを接種し、接種の3日前、1週間後、2週間後および3週間後に1株当たり3〜5mlの上記薬剤を散布した。
接種3週間後および4週間後にトマトの病徴を観察し、抗ウイルス効果を評価した。
上記化合物は優れた抗植物ウイルス効果を示した。また安定性にも優れていた。
本発明の化合物またはその塩は、抗植物ウイルス剤の活性成分として有用な化合物である。
本発明の抗植物ウイルス剤は、本発明の化合物またはその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを含むことを特徴とし、高い抗植物ウイルス活性を有する。本発明の抗植物ウイルス剤を正常植物に施用すると、植物ウイルスの感染を効果的に防止することができる(予防効果)。また、本発明の抗植物ウイルス剤を、植物ウイルスに感染した植物に施用すると、植物疾患の発症を抑制することができる(治療効果)。
また本発明の化合物またはその塩は、安定性にも優れている点で、農園芸用途に適している。

Claims (6)

  1. 式(1)で表される化合物、またはその塩。
    Figure 2014050894

    式(1)中、
    1およびX2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、−OR1、−NR23、または−CR456である。X1およびX2は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
    1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、−COR11、−COOR12、−CONR1314、−SO215、−PO(OH)OR16、−SO2NR1718、または−SiR192021である。
    2とR3、R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、それぞれ、一緒になって無置換のもしくは置換基を有する3〜8員環を形成してもよく、 R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、一緒になって=O、=S、または=NR22であってもよい。
    11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、または置換基を有するカルボニル基である。
    22は水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基である。
    Aは、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有するC5−10ヘテロ環基である。
    ただし、X1、X2、R23およびR24の全てが同時に水酸基、グリコシルオキシ基、−OSO3H、−OPO32、または−COR’であることはなく、
    Aが無置換のエチル基である場合、X1、X2が同時に水素原子であることがない。
    R’は無置換のもしくは置換基を有するC1−30アルキル基または無置換のもしくは置換基を有するC2−30アルケニル基を表す。
  2. 式(2)で表される化合物、またはその塩。
    Figure 2014050894
    式(2)中、
    1およびX2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、−OR1、−NR23、または−CR456である。X1およびX2は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
    なお、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するグリコシル基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換のもしくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、−COR11、−COOR12、−CONR1314、−SO215、−PO(OH)OR16、−SO2NR1718、または−SiR192021である。
    2とR3、R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、それぞれ、一緒になって無置換のもしくは置換基を有する3〜8員環を形成してもよく、 R4とR5、R6とR4、またはR5とR6は、一緒になって=O、=S、または=NR22であってもよい。
    11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基、または置換基を有するカルボニル基である。
    22は水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5−10員ヘテロ環基である。
    51およびR52は、独立して、水素原子、水酸基、無置換の若しくは置換基を有するアミノ基、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニル基、カルボキシル基、ホルミル基、置換基を有するカルボニル基、置換基を有するカルボニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニル基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC5−10複素環基、無置換の若しくは置換基を有するC1−30アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルケニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC2−30アルキニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3−20シクロアルキルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC4−20シクロアルケニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC8−20シクロアルキニルオキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6−10アリールオキシ基、または無置換の若しくは置換基を有するC5−10複素環オキシ基である。R51およびR52は一緒になって無置換のもしくは置換基を有する5〜8員環を形成してもよい。
  3. 請求項1に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤。
  4. 請求項2に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤。
  5. 請求項1に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤を施用する植物ウイルスの予防または治療方法。
  6. 請求項2に記載の化合物またはその塩を含む抗植物ウイルス剤を施用する植物ウイルスの予防または治療方法。
JP2014538534A 2012-09-27 2013-09-25 アスコルビン酸類縁化合物および抗植物ウイルス剤 Pending JPWO2014050894A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214282 2012-09-27
JP2012214282 2012-09-27
PCT/JP2013/075920 WO2014050894A1 (ja) 2012-09-27 2013-09-25 アスコルビン酸類縁化合物および抗植物ウイルス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014050894A1 true JPWO2014050894A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50388289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538534A Pending JPWO2014050894A1 (ja) 2012-09-27 2013-09-25 アスコルビン酸類縁化合物および抗植物ウイルス剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150250169A1 (ja)
EP (1) EP2902387A1 (ja)
JP (1) JPWO2014050894A1 (ja)
WO (1) WO2014050894A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3092220B1 (en) * 2013-09-25 2021-01-20 University of Florida Research Foundation, Inc. Vitamin c prodrugs and uses thereof
CN105010342B (zh) * 2014-07-18 2017-05-03 河北工业大学 3‑芳基‑5‑甲基丁内酯化合物用作杀植物病原真菌的方法
CN106795129A (zh) * 2014-10-21 2017-05-31 三得利控股株式会社 抗坏血酸衍生物及使用了该衍生物的糖苷的制造方法
CN105367524A (zh) * 2015-06-19 2016-03-02 上海珈叶实业有限公司 3-o-烷基抗坏血酸的制备方法
US10836844B2 (en) 2015-12-03 2020-11-17 3M Innovative Properties Company Redox polymerizable composition with photolabile reducing agents
AR110456A1 (es) * 2016-01-13 2019-04-03 Bayer Cropscience Ag Uso de sustancias activas para controlar infecciones por virus en plantas
AR107339A1 (es) 2016-01-13 2018-04-18 Bayer Cropscience Ag Uso de sustancias activas para controlar la infección por virus en plantas
AR107338A1 (es) * 2016-01-13 2018-04-18 Bayer Cropscience Ag Uso de sustancias activas para controlar la infección por virus en plantas
JP7140325B2 (ja) * 2018-05-23 2022-09-21 株式会社らいむ 化合物、抗アレルギー剤およびメディエーター遊離阻害剤
CN109021014B (zh) * 2018-10-24 2021-01-05 上海克琴科技有限公司 一种合成2-o-(3-胺基丙基氢磷酰基)-抗坏血酸的方法
CN110734945A (zh) * 2019-10-30 2020-01-31 安徽泰格生物技术股份有限公司 一种合成l-抗坏血酸-2-葡萄糖苷的方法
US20220411360A1 (en) * 2019-11-09 2022-12-29 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metabolite-based polymers and microparticles for delivery of therapeutic agents and tissue regeneration
WO2023076494A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Sound Agriculture Company Substituted furanones and use thereof for agricultural applications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263969A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Takeda Chem Ind Ltd アスコルビン酸誘導体含有製剤
JP2010540577A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 植物の生長を向上させる方法
WO2011030816A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 国立大学法人北海道大学 抗植物ウイルス剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504107A (en) 1990-01-12 1996-04-02 The Ohio State University Research Foundation Optically pure 4-alkenyl- or 4-alkanyl-2-hydroxytetronic acids and pharmaceutical use thereof
JPH08297350A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
DE19927991A1 (de) 1998-10-05 2000-04-13 Hewlett Packard Co Zellbasierter Bildsensor
JP2001324782A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Konica Corp 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法
JP2001354522A (ja) 2000-06-07 2001-12-25 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd アスコルビン酸誘導体を含有する育毛剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263969A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Takeda Chem Ind Ltd アスコルビン酸誘導体含有製剤
JP2010540577A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 植物の生長を向上させる方法
WO2011030816A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 国立大学法人北海道大学 抗植物ウイルス剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HELVETICA CHIMICA ACTA, vol. 36, JPN6016004395, 1953, pages 573 - 576, ISSN: 0003249350 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 30, no. 19, JPN6016004394, 1989, pages 2505 - 2508, ISSN: 0003249349 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050894A1 (ja) 2014-04-03
EP2902387A1 (en) 2015-08-05
US20150250169A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2014050894A1 (ja) アスコルビン酸類縁化合物および抗植物ウイルス剤
ES2691726T3 (es) Compuesto heterocíclico que contiene nitrógeno y germicida agrícola/hortícola
WO2017061525A1 (ja) ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP5775574B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
JP5281647B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物およびその塩並びに農園芸用殺菌剤
JP2013173778A (ja) テトラゾイルオキシム誘導体及び植物病害防除剤
JP2010248273A (ja) オキシム化合物またはその塩、ならびに殺菌剤
UA109896C2 (xx) Похідні імінопіридину та їх застосування як мікробіоцидів
KR20110036611A (ko) 함질소 헤테로고리 유도체 및 농원예용 살균제
JP5442021B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物およびその塩ならびに農園芸用殺菌剤
JP2014166991A (ja) 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
KR102498819B1 (ko) 피리돈 화합물 및 그것을 유효성분으로 하는 농원예용 살균제
WO2010137302A1 (ja) 含窒素ヘテロアリール誘導体および農園芸用殺菌剤
WO2018139560A1 (ja) ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP6413200B2 (ja) アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤
WO2015056811A1 (ja) テトラゾリノン化合物及びその用途
JP6508540B2 (ja) ピリジン化合物およびその用途
JP6837052B2 (ja) ピリジン化合物およびその用途
JP5350460B2 (ja) テトラゾイルオキシム誘導体およびその塩、ならびに植物病害防除剤
WO2012165305A1 (ja) ビピリジン化合物および殺菌剤
CN110452167B (zh) 喹啉类衍生物及其制备方法和用途
JPWO2015119099A1 (ja) ピリジン化合物およびその用途
WO2018190349A1 (ja) ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190351A1 (ja) ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018230516A1 (ja) ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913