JPWO2015119099A1 - ピリジン化合物およびその用途 - Google Patents

ピリジン化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015119099A1
JPWO2015119099A1 JP2015560979A JP2015560979A JPWO2015119099A1 JP WO2015119099 A1 JPWO2015119099 A1 JP WO2015119099A1 JP 2015560979 A JP2015560979 A JP 2015560979A JP 2015560979 A JP2015560979 A JP 2015560979A JP WO2015119099 A1 JPWO2015119099 A1 JP WO2015119099A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6221189B2 (ja
Inventor
岩田 淳
淳 岩田
藤井 聡
聡 藤井
陽平 宗井
陽平 宗井
朝巳 小林
朝巳 小林
伸哉 幸堀
伸哉 幸堀
元亮 佐藤
元亮 佐藤
英樹 加藤
英樹 加藤
博生 井上
博生 井上
陽子 大沢
陽子 大沢
茂樹 西野
茂樹 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2015119099A1 publication Critical patent/JPWO2015119099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221189B2 publication Critical patent/JP6221189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I)で表される化合物またはその塩を得る。該化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤または殺虫または殺ダニ剤を得る。【化1】式(I)中、R1は水素原子などを示し、R2およびR3はそれぞれ独立にアルキル基などを示し、R4は水素原子などを示し、Qは式(II)〜式(IV)で表される有機基のいずれかを示す。【化2】式(II)〜(IV)中、Ar1およびAr2はアリール基などを示し、Raは水素原子などを示し、Aはアルキレン基などを示し、Baはアルキレン基などを示し、T1は無置換のもしくはG2で置換されたアリールアルコキシイミノ−アルキル基を示し、*は式(II)〜(IV)で表される有機基の結合位置を示す。

Description

本発明は、ピリジン化合物、並びに農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫または殺ダニ剤などの用途に関する
本願は、2014年2月5日に日本に出願された特願2014−020833号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
農園芸作物の栽培に当り、作物の病害に対して多数の防除薬剤が使用されているが、それらは、その防除効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌の出現によりその使用が制限されたり、植物体に薬害や汚染を生じさせたり、若しくは人畜魚類に対する毒性や環境への影響が大きかったりなどで、十分に満足できる防除薬剤とは言い難いものが少なくない。そのため、かかる欠点の少ない安全に使用できる薬剤の出現が強く要望されている。
ところで、特許文献1には、式(A)若しくは式(B)で表されるピリジン化合物が開示されている。特許文献1によれば、このピリジン化合物は電子伝達系の複合体II阻害剤として有用であるらしい。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
WO2003/103667
本発明の課題は、新規なピリジン化合物、ならびに農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫または殺ダニ剤を提供することである。
上記課題を解決するために検討した結果、以下の態様を包含する本発明を完成するに至った。
〔1〕式(I)で表される化合物またはその塩。
Figure 2015119099
式(I)中、
1は、水素原子、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
2およびR3は、それぞれ独立に、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、またはハロゲノ基を示す。
4は、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基C1〜6アルキル基、ホルミル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルカルボニル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニルオキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルスルホニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換された(C1〜6アルキルチオ)カルボニル基、または無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノ(チオカルボニル)基、または式(V)で表される基を示す。
Figure 2015119099
式(V)中、
aは、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、または無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基を示す。
bは、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基を示す。
Tは、酸素原子、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、オキシカルボニルオキシ基、硫黄原子、(チオ)カルボニル基、カルボニル(チオ)基、(チオ)カルボニルオキシ基、オキシカルボニル(チオ)基、または−O−C(=O)−N(Gb)−で表される二価の基を示す。
*は式(V)で表される基の結合位置を示す。
ここで、G1は、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、シアノ基、またはハロゲノ基を示す。
2は、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、トリC1〜6アルキルシリルC1〜6アルキル基、トリC1〜6アルキルシリルC2〜6アルキニル基、C2〜6ハロアルケニル基、C2〜6ハロアルキニル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、C2〜6アルキニルオキシ基、ホルミル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、C1〜6アルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6ハロアルキルチオ基、C1〜6ハロアルキルスルフィニル基、C1〜6ハロアルキルスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、C1〜6アルキレンジオキシ基、またはC1〜6ハロアルキレンジオキシ基を示す。
21は、C1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、またはハロゲノ基を示す。
Qは、式(II)〜式(IV)で表される有機基のいずれかを示す。
Figure 2015119099
式(II)〜(IV)中、
Ar1は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基を示す。
Ar2は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルチオ基を示す。
aは、水素原子、アミノ基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、または無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基を示す。
Aは、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルキニレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレンオキシ基、無置換のもしくはG3で置換されたオキシC1〜C6アルキレン基、無置換のC3〜C6シクロアルキレン基、またはカルボニル基を示す。
ここで、G3は、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、ホルミル基、C1〜6アルキルカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、またはオキソ基を示す。
aは、無置換のもしくはG4で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルキニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC3〜C6シクロアルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC4〜C6シクロアルケニレン基、または無置換のもしくはG4で置換された3〜6員ヘテロシクリレン基で表される基を示す。
ここで、G4は、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、シアノ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、C1〜6アルキレンジオキシ基、オキソ基、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキルオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシイミノ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ基、またはC1〜6アルキルヒドラジノ基を示す。
また、Ba上の置換基G4の一部が、Ar2上の炭素原子と結合して5〜6員環を形成してもよい。
1は、(無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ)−C1〜6アルキル基、またはフェロセニル−C1〜6アルキル基を示す。
*は、式(II)〜式(IV)で表される有機基の結合位置を示す。
〔2〕前記〔1〕に記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
〔3〕前記〔1〕に記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する有害生物防除剤。
〔4〕前記〔1〕に記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する殺虫または殺ダニ剤。
本発明に係るピリジン化合物は、有害生物防除、殺菌、殺ダニ、殺虫などの効果を有し、植物体に薬害を生じることがなく、人畜魚類に対する毒性や環境への影響が少ない新規化合物である。特に、ムギ病害に対して優れた防除効果を示す。本発明に係るピリジン化合物は、農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫または殺ダニ剤の有効成分として有用である。
本発明に係るピリジン化合物は、式(I)で表される化合物(以下、化合物(I)と表記することがある。)およびその塩である。
Figure 2015119099
〔R1
1は、水素原子、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
C1〜6アルキル基は、直鎖であってもよいし、炭素数が3以上であれば分岐鎖であってもよい。C1〜6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、i−ヘキシル基などを挙げることができる。
ハロゲノ基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基を挙げることができる。
置換基G1は、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、シアノ基、またはハロゲノ基を示す。
C1〜6アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−プロポキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、i−ヘキシルオキシ基などを挙げることができる。
C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基としては、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基などを挙げることができる。
C1〜6アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などを挙げることができる。
C1〜6アルキルカルボニルオキシ基としては、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基などを挙げることができる。
C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基としては、メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキシ基、i−プロポキシカルボニルオキシ基、n−ブトキシカルボニルオキシ基、t−ブトキシカルボニルオキシ基などを挙げることができる。
置換基G1における、ハロゲノ基は既に述べたとおりのものである。
本発明のおいては、Rとしては、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基が好ましく、無置換のC1〜6アルキル基またはハロゲノ基がより好ましい。
〔R2およびR3
2およびR3は、それぞれ独立に、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、またはハロゲノ基を示す。
2およびR3における、C1〜6アルキル基、ハロゲノ基、および置換基G1は、すでに述べたとおりのものである。
C3〜8シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、2−アダマンチル基などを挙げることができる。
C6〜10アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、インダニル基、テトラリニル基などを挙げることができる。
置換基G2は、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、トリC1〜6アルキルシリルC1〜6アルキル基、トリC1〜6アルキルシリルC2〜6アルキニル基、C2〜6ハロアルケニル基、C2〜6ハロアルキニル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、C2〜6アルキニルオキシ基、ホルミル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、C1〜6アルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6ハロアルキルチオ基、C1〜6ハロアルキルスルフィニル基、C1〜6ハロアルキルスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、C1〜6アルキレンジオキシ基、またはC1〜6ハロアルキレンジオキシ基を示す。
置換基G2における、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、C6〜10アリール基、およびハロゲノ基は既に述べたとおりのものである。
C2〜6アルケニル基としては、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基(アリル基)、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などを挙げることができる。
C2〜6アルキニル基としては、エチニル基、1−プロピニル基(プロパギル基)、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などを挙げることができる。
C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基は、既に述べたC1〜6アルキル基に、上述のC1〜6アルコキシ基が置換したものである。C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシ−n−プロピル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、n−プロポキシメチル基、i−プロポキシエチル基、s−ブトキシメチル基、t−ブトキシエチル基などを挙げることできる。
トリC1〜6アルキルシリルC1〜6アルキル基は、既に述べたC1〜6アルキル基に、トリC1〜6アルキルシリル基が置換したものである。トリC1〜6アルキルシリルC1〜6アルキル基としては、2−(トリメチルシリル)エチル基などを挙げることができる。
トリC1〜6アルキルシリルC2〜6アルキニル基は、既に述べたC2〜6アルキニル基に、トリC1〜6アルキルシリル基が置換したものである。トリC1〜6アルキルシリルC1〜6アルキニル基としては、2−(トリメチルシリル)エチニル基などを挙げることができる。
C2〜6アルケニルオキシ基は、水酸基に、C2〜6アルケニル基が置換したものである。C2〜6アルケニルオキシ基としては、ビニルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基(アリルオキシ基)などを挙げることができる。
C2〜6アルキニルオキシ基は、水酸基に、C2〜6アルキニル基が置換したものである。C2〜6アルキニルオキシ基としては、エチニルオキシ基、1−プロピニルオキシ基(プロパギルオキシ基)などを挙げることができる。
C1〜6アルキルカルボニル基は、カルボニル基に、上述のC1〜6アルキル基が結合したものである。C1〜6アルキルカルボニル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基などを挙げることができる。
C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基は、アミノ基に、既に述べたC1〜6アルコキシカルボニル基が置換したものである。C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基としては、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキシカルボニルアミノ基、i−プロポキシカルボニルアミノ基、n−ブトキシカルボニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基などを挙げることができる。
C6〜10アリールC1〜6アルキル基は、C1〜6アルキル基に、C6〜10アリール基が置換したものである。C6〜10アリールC1〜6アルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などを挙げることができる。
C6〜10アリールオキシ基は、水酸基に、既に述べたC6〜10アリール基が置換したものである。C6〜10アリールオキシ基としては、フェノキシ基、ナフトキシ基などを挙げることができる。
C6〜10アリールC1〜6アルコキシ基は、水酸基に、既に述べたC6〜10アリールC1〜6アルキル基が置換したものである。C6〜10アリールC1〜6アルコキシ基としては、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などを挙げることができる。
3〜10員ヘテロシクリル基は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を環の構成原子として含む環状の基である。ヘテロシクリル基は、単環および多環のいずれであってもよい。多環ヘテロシクリル基は、少なくとも一つの環がヘテロシクリルであれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。3〜10員ヘテロシクリル基としては、3〜10員飽和へテロシクリル基、5〜10員ヘテロアリール基、5〜6員部分不飽和へテロシクリル基などを挙げることができる。
3〜10員飽和ヘテロシクリル基としては、
アジリジニル基、オキシラニル基などの3員飽和ヘテロシクリル基;
アゼチジニル基、オキセタニル基などの4員飽和ヘテロシクリル基;
ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、チアゾリジニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリジニル基、ジオキソラニル基などの5員飽和へテロシクリル基;
ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、テトラヒドロピラニル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル基などの6員飽和ヘテロシクリル基;
などが挙げられる。
5〜10員ヘテロアリール基としては、
ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員ヘテロアリール基;
ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダニジル基、トリアジニル基などの6員ヘテロアリール基;
インドリル基、イソインドリル基、ベンゾフラニル基、インダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサオゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基などの9員ヘテロアリール基;
キノリニル基、イソキノリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサニル基などの10員ヘテロアリール基;
などが挙げられる。
5〜6員部分不飽和へテロシクリル基としては、
ピロリニル基、ジヒドロフラニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリニル基、オキサゾリニル基などの5員部分不飽和ヘテロシクリル基;
イソオキサゾリニル基、ジヒドロピラニル基などの6員部分不飽和へテロシクリル基;
などが挙げられる。
2における3〜10員ヘテロシクリル基としては、好ましくは、5〜6員飽和ヘテロシクリル基、5〜6員ヘテロアリール基を挙げることができる。
3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基は、C1〜6アルキル基に、3〜10員ヘテロシクリル基が置換したものである。3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基としては、好ましくは、テトラヒドロフラニルメチル基、テトラヒドロピラニルメチル基、ジオキソラニルメチル基、ジオキサニルメチル基などの5〜6員飽和ヘテロシクリルC1〜6アルキル基;ピラゾリルメチル基、ピリジルメチル基などの5〜6員ヘテロアリールC1〜6アルキル基を挙げることができる。
3〜10員ヘテロシクリルオキシ基は、水酸基に、3〜10員ヘテロシクリル基が置換したものである。3〜10員ヘテロシクリルオキシ基としては、ピラゾリルオキシ基、ピリジルオキシ基などを挙げることができる。3〜10員ヘテロシクリルオキシ基としては、5〜6員飽和ヘテロシクリルオキシ基、5〜6員ヘテロアリールオキシ基が好ましい。
C1〜6アルキルチオ基は、SH基に、C1〜6アルキル基が置換したものである。C1〜6アルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、i−プロピルチオ基、i−ブチルチオ基などを挙げることができる。
C1〜6アルキルスルフィニル基は、スルフィニル基に、C1〜6アルキル基が結合したものである。C1〜6アルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などを挙げることができる。
C1〜6アルキルスルホニル基は、スルホニル基に、C1〜6アルキル基が結合したものである。C1〜6アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などを挙げることができる。
C1〜6アルキレン基としては、C1〜6アルカン中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。C1〜6アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、プロパン−1,2−ジイル基(すなわち、プロピレン基)などを挙げることができる。
C1〜6アルキレンジオキシ基は、C1〜6アルカン中の水素原子2個がオキシ基で置換されてなる2価の基である。C1〜6アルキレンジオキシ基としては、メチレンジオキシ基(-OCH2O-)、エチレンジオキシ基(-OCH2CH2O-)、トリメチレンジオキシ基などを挙げることができる。G2であるC1〜6アルキレンジオキシ基で置換されたC6〜10アリール基としては、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシル基、ベンゾ[1,3]ジオキソリル基などを挙げることができる。
C1〜6ハロアルキル基、C2〜6ハロアルケニル基、C2〜6ハロアルキニル基、C1〜6ハロアルコキシ基、C1〜6ハロアルキルチオ基、C1〜6ハロアルキルスルフィニル基、C1〜6ハロアルキルスルホニル基、およびC1〜6ハロアルキレンジオキシ基は、すでに述べた、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、およびC1〜6アルキレンジオキシ基に、ハロゲノ基が置換したものである。
C1〜6ハロアルキル基としては、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−クロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、4−フルオロブチル基、4−クロロブチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、パーフロロヘキシル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などを挙げることができる。
C2〜6ハロアルケニル基としては、2−クロロ−1−プロペニル基、2−フルオロ−1−ブテニル基などを挙げることができる。
C2〜6ハロアルキニル基としては、4,4−ジクロロ−1−ブチニル基、4−フルオロ−1−ペンチニル基、5−ブロモ−2−ペンチニル基などを挙げることができる。
C1〜6ハロアルコキシ基としては、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、1−フルオロエトキシ基、1,1−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−ブトキシ基などを挙げることができる。
C1〜6ハロアルキルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基などを挙げることができる。
C1〜6ハロアルキルスルフィニル基としては、トリフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル基などを挙げることができる。
C1〜6ハロアルキルスルホニル基としては、トリフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基などを挙げることができる。
C1〜6ハロアルキレンジオキシ基としては、ジフルオロメチレンジオキシ基(-OCF2O-)、テトラフルオロエチレンジオキシ基(-OCF2CF2O-)などを挙げることができる。G2であるC1〜6ハロアルキレンジオキシ基で置換されたC6〜10アリール基としては、2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシル基、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソリル基などを挙げることができる。
置換基G21は、C1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、またはハロゲノ基を示す。これらは既に述べたとおりのものである。
本発明のおいては、Rとしては、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基が好ましく、無置換のC1〜6アルキル基がより好ましい。
本発明のおいては、Rとしては、無置換の若しくはG1(好ましくは水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、またはハロゲノ基)で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のC3〜8シクロアルキル基(好ましくはC3〜4シクロアルキル基)、無置換のC6〜10アリール基(好ましくはフェニル基)、またはハロゲノ基が好ましく、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基がより好ましい。
〔R4
4は、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、ホルミル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルカルボニル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニルオキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルスルホニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換された(C1〜6アルキルチオ)カルボニル基、または無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノ(チオカルボニル)基、または式(V)で表される基を示す。
Figure 2015119099
式(V)中、
aは、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、または無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基を示す。
bは、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基を示す。
Tは、酸素原子、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、オキシカルボニルオキシ基、硫黄原子、(チオ)カルボニル基、カルボニル(チオ)基、(チオ)カルボニルオキシ基、オキシカルボニル(チオ)基、または−O−C(=O)−N(Gb)−で表される二価の基を示す。
*は式(V)で表される基の結合位置を示す。
4における、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、置換基G1、および置換基G2は既に述べたとおりのものである。
C6〜10アリールC1〜6アルキル基は、C1〜6アルキル基に、C6〜10アリール基が置換したものである。C6〜10アリールC1〜6アルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などを挙げることができる。
3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基は、C1〜6アルキル基に、3〜10員ヘテロシクリル基が置換したものである。3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基としては、好ましくは、テトラヒドロフラニルメチル基、テトラヒドロピラニルメチル基、ジオキソラニルメチル基、ジオキサニルメチル基などの5〜6員飽和ヘテロシクリルC1〜6アルキル基;ピラゾリルメチル基、ピリジルメチル基などの5〜6員ヘテロアリールC1〜6アルキル基を挙げることができる。
C6〜10アリールカルボニル基としては、カルボニル基に、C6〜10アリール基が結合したものである。C6〜10アリールカルボニル基としては、ベンゾイル基などを挙げることができる。
C2〜6アルケニルオキシカルボニル基としては、ビニルオキシカルボニル基、1−プロペニルオキシカルボニル基、2−プロペニルオキシカルボニル基(アリルオキシカルボニル基)などを挙げることができる。
C1〜6アルキルアミノカルボニル基としては、メチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基などを挙げることができる。
(C1〜6アルキルチオ)カルボニル基としては、(メチルチオ)カルボニル基、(エチルチオ)カルボニル基などを挙げることができる。
C1〜6アルキルアミノ(チオカルボニル)基としては、メチルアミノ(チオカルボニル)基、ジメチルアミノ(チオカルボニル)基などを挙げることができる。
式(V)中のGaおよびGbにおける、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、3〜10員ヘテロシクリル基、置換基G、および置換基Gは既に述べたとおりのものである。
bにおける3〜10員ヘテロシクリル基としては、好ましくは、5〜6員飽和ヘテロシクリル基、5〜6員ヘテロアリール基を挙げることができる。
式(V)で表される基の例として、次に示すものが挙げられる。
Figure 2015119099
本発明のおいては、Rとしては、水素原子、無置換のもしくはG1(好ましくはC1〜6アルコキシカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基)で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG2(好ましくは、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基)で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルカルボニル基(より好ましくは無置換)、無置換のもしくはG1(好ましくはC1〜6アルコキシ基、ハロゲノ基)で置換されたC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニルオキシカルボニル基(より好ましくは無置換)、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルスルホニル基(より好ましくは無置換)、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノカルボニル基(より好ましくは無置換)、無置換のもしくはG1で置換された(C1〜6アルキルチオ)カルボニル基(より好ましくは無置換)、または無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノ(チオカルボニル)基(より好ましくは無置換)が好ましく、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルカルボニル基、または無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルコキシカルボニル基がより好ましい。
〔Q〕
Qは、式(II)〜式(IV)で表される有機基のいずれかを示す。なお、*は、式(II)〜式(IV)で表される有機基の結合位置を示す。
Figure 2015119099
〈Ra
aは、水素原子、アミノ基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、または無置換のもしくはG2(好ましくはC1〜6ハロアルキル基)で置換されたC6〜10アリール基を示す。RaにおけるC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基、置換基G1および置換基G2はすでに述べたとおりのものである。
これらの中でも、Raは、水素原子、又は無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基であることが好ましい。
さらに、RaにおけるC1〜6アルキル基は無置換であることが好ましい。
〈A〉
Aは、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルキニレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレンオキシ基、無置換のもしくはG3で置換されたオキシC1〜C6アルキレン基、無置換のC3〜C6シクロアルキレン基、またはカルボニル基を示す。AにおけるC1〜C6アルキレン基はすでに述べたとおりのものである。
C2〜C6アルケニレン基は、C2〜C6アルケン中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。C2〜C6アルケニレン基としては、エテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基などを挙げることができる。
C2〜C6アルキニレン基は、C2〜C6アルキン中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。C2〜C6アルキニレン基としては、エチニレン基、プロピニレン基、ブチニレン基などを挙げることができる。
C1〜C6アルキレンオキシ基としては、メチレンオキシ基(-CH2O-)、エチレンオキシ基(-CH2CH2O-)などが挙げられる。
オキシC1〜C6アルキレン基としては、オキシメチレン基(-OCH2-)、オキシエチレン基(-OCH2CH2-)などが挙げられる。
C3〜C6シクロアルキレン基は、C3〜C6シクロアルカン中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。C3〜C6シクロアルキレン基としては、シクロプロピレン基(1,2-シクロプロピレン基)、シクロブチレン基(1,2−シクロブチレン基、または1,3−シクロブチレン基)、シクロペンチレン基(1,2−シクロペンチレン基、または1,3−シクロペンチレン基)、シクロヘキシレン基(1,2−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、または1,4−シクロヘキシレン基)などを挙げることができ、好ましくはシクロプロピレン基である。
3は、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、ホルミル基、C1〜6アルキルカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、またはオキソ基を示す。G3における、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、ハロゲノ基、およびC1〜6アルキレン基はすでに述べたとおりのものである。
これらの中でも、Aは、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレン基(より好ましくは無置換)、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルケニレン基(より好ましくは無置換)、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレンオキシ基(より好ましくは無置換)、または無置換のC3〜C6シクロアルキレン基(より好ましくは無置換)が好ましく、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレン基(より更に好ましくは無置換)であることがより好ましい。
〈Ar1
Ar1は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基を示す。Ar1におけるC6〜10アリール基、3〜10員ヘテロシクリル基、および置換基G2はすでに述べたとおりのものである。
Arにおける3〜10員ヘテロシクリル基としては、好ましくは、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、キノリニル基などの5〜10員ヘテロアリール基を挙げることができる。
これらの中でも、Ar1は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基または無置換のもしくはG2で置換された5〜6員ヘテロアリール基であることが好ましく、無置換のもしくはG2で置換されたフェニル基または無置換のもしくはG2で置換されたピリジル基であることがより好ましい。
Ar1におけるG2は、C1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6ハロアルコキシ基、C6〜10アリール基(好ましくはフェニル基)、および/またはハロゲノ基であることがより好ましい。
〈Ar2
Ar2は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルチオ基を示す。
Ar2におけるC6〜10アリール基は、すでに述べたとおりのものであり、好ましくはフェニル基である。
Ar2におけるC6〜10アリールオキシ基は、すでに述べたとおりのものであり、好ましくはフェノキシ基である。
Ar2における3〜10員ヘテロシクリル基は、すでに述べたとおりのものであり、好ましくは、5〜6員ヘテロアリール基であり、より好ましくはチエニル基、ピラゾリル基、ピリジル基、またはピラジニル基である。
Ar2における3〜10員ヘテロシクリルオキシ基は、すでに述べたとおりのものであり、好ましくは、5〜6員ヘテロアリールオキシ基であり、より好ましくはピラゾリルオキシ基、ピリジルオキシ基、ピラジニルオキシ基、ピリミジニルオキシ基であり、より更に好ましくはピリジルオキシ基、ピラジニルオキシ基、ピリミジニルオキシ基である。
Ar2におけるC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基は、すでに述べたとおりのものであり、好ましくはフェニルC1〜6アルコキシ基である。
Ar2における3〜10員ヘテロシクリルチオ基は、SH基に3〜10員ヘテロシクリル基が置換したものである。3〜10員ヘテロシクリルチオ基としては、好ましくは、ピラゾリルチオ基、ピリジルチオ基などの5〜6員ヘテロアリールチオ基を挙げることができ、より好ましくはピリジルチオ基である。
置換基G2はすでに述べたとおりのものであり、好ましくは、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルキニル基、トリC1〜6アルキルシリルC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG21で置換された5〜6員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG21で置換された5〜6員ヘテロシクリルオキシ基、ハロゲノ基、またはC1〜6アルキレンジオキシ基を示し、より好ましくは、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルキニル基、トリC1〜6アルキルシリルエチニル基、無置換のもしくはG21で置換されたフェニル基、無置換のもしくはG21で置換されたフェノキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたピラゾリル基、無置換のもしくはG21で置換されたピリジルオキシ基、ハロゲノ基、またはC1〜2アルキレンジオキシ基を示す。
置換基G21はすでに述べたとおりのものであり、好ましくは、ハロゲノ基、C1〜6ハロアルキル基、または、C1〜6ハロアルコキシ基を示す。
これらの中でも、Ar2は、好ましくは、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG2(好ましくはハロゲノ基)で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、または無置換のもしくはG2(好ましくはハロゲノ基、および/または、C1〜6ハロアルキル基)で置換された3〜10員ヘテロシクリルチオ基(好ましくは5〜6員ヘテロアリールチオ基、より好ましくはピリジルチオ基)を示す。
〈Ba
aは、無置換のもしくはG4で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルキニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC3〜C6シクロアルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC4〜C6シクロアルケニレン基、または無置換のもしくはG4で置換された3〜6員ヘテロシクリレン基で表される基を示す。
aにおける、C1〜C6アルキレン基、C2〜C6アルケニレン基、およびC2〜C6アルキニレン基は既に述べたとおりのものである。
C3〜C6シクロアルキレン基は、C3〜C6シクロアルカン中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。C3〜C6シクロアルキレン基としては、シクロプロピレン基(1,2-シクロプロピレン基)、シクロブチレン基(1,2−シクロブチレン基、または1,3−シクロブチレン基)、シクロペンチレン基(1,2−シクロペンチレン基、または1,3−シクロペンチレン基)、シクロヘキシレン基(1,2−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、または1,4−シクロヘキシレン基)などを挙げることができ、好ましくはシクロペンチレン基またはシクロヘキシレン基である。
C4〜C6シクロアルケニレン基は、C3〜C6シクロアルケン中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。C4〜C6シクロアルケニレン基としては、シクロブテニレン基(1,2−シクロブテニレン基、1,3−シクロブテニレン基、1,3−シクロブテニレン基、または3,4-シクロブテニレン基)、シクロペンテニレン基(1,2−シクロペンテニレン基、1,3−シクロペンテニレン基、1,4−シクロペンテニレン基、または1,5-シクロペンテニレン基)、シクロヘキセニレン基(1,2−シクロヘキセニレン基、1,3−シクロヘキセニレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、)などを挙げることができる。これらの中でもシクロペンテニレン基またはシクロヘキセニレン基が好ましい。
3〜6員ヘテロシクリレン基は、ヘテロ脂環式化合物中の水素原子2個が外れてなる2価の基である。ヘテロ脂環式化合物は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を環の構成原子として含む非芳香族化合物である。
3〜6員ヘテロシクリレン基としては、3〜6員飽和へテロシクリレン基または5〜6員部分不飽和へテロシクリレン基などを挙げることができる。
3〜6員ヘテロシクリレン基としては、ジオキソラニレン基、ジヒドロフラニレン基、テトラヒドロフラニレン基、ピロリレン基、ピロリジニレン基、ピラゾリレン基、ピラゾリジニレン基、イミダゾリレン基、イミダゾリジニレン基、オキサゾリレン基、オキサゾリジニレン基、チアゾリニレン基、チアゾリジニレン基、イソオキサゾリジニレン基、イソチアゾリジニレン基、ジヒドロピラニレン基、テトラヒドロピラニレン基、ピペリジニレン基、ピペラジニレン基、モルホリニレン基などを挙げることができる。
これらの中でも、3〜6員ヘテロシクリレン基としては、5〜6員飽和ヘテロシクリレン基が好ましく、ジオキソラニレン基、テトラヒドロフラニレン基、ピペリジニレン基がより好ましい。
なお、特定の実施態様においては、3〜6員ヘテロシクリレン基(好ましくは5〜6員飽和ヘテロシクリレン基、より好ましくはピペリジニレン基)はC1〜6アルキレン基で、架橋されていてよい。
これらの中でも、Baは、好ましくは、無置換のもしくはG4で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC3〜C6シクロアルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC4〜C6シクロアルケニレン基、または無置換のもしくはG4で置換された3〜6員ヘテロシクリレン基を示し、より好ましくは、無置換のもしくはG4で置換されたC1〜C6アルキレン基、または、無置換のもしくはG4で置換されたC3〜C6シクロアルキレン基を示す。
4は、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、シアノ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、C1〜6アルキレンジオキシ基、オキソ基、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキルオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシイミノ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ基、またはC1〜6アルキルヒドラジノ基を示す。これらの中でも、G4は、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキルオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシC1〜6アルキル基、または無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシC1〜6アルキル基を示す。
4における、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキレンジオキシ基、C6〜10アリール基、C6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、3〜10員ヘテロシクリル基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、置換基G2、および置換基G21は既に述べたとおりのものである。
これらの中でも、G4におけるC6〜10アリール基は、好ましくは、フェニル基である。
4における3〜10員ヘテロシクリル基は、好ましくは5〜6員ヘテロシクリル基であり、より好ましくはテトラヒドロピラニル基、ピリジル基である。
4における置換基G21は、好ましくは、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6ハロアルコキシ基、またはハロゲノ基を示す。
C2〜6アルケニルオキシ基は、水酸基に、C2〜6アルケニル基が置換したものである。C2〜6アルケニルオキシ基としては、ビニルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基(アリルオキシ基)などを挙げることができる。
C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル基としては、シクロプロピルメチル基、シクロペンチルメチル基などを挙げることができ、シクロプロピルC1〜6アルキル基、シクロペンチルC1〜6アルキル基であることが好ましい。
C6〜10アリールC1〜6アルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基などを挙げることができる。
3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基としては、好ましくは、テトラヒドロフラニルメチル基、テトラヒドロピラニルメチル基、ジオキソラニルメチル基、ジオキサニルメチル基などの5〜6員飽和ヘテロシクリルC1〜6アルキル基;ピラゾリルメチル基、ピリジルメチル基などの5〜6員ヘテロアリールC1〜6アルキル基を挙げることができる。好ましくは、ピリジルC1〜6アルキル基、テトラヒドロピラニルC1〜6アルキル基、ピラゾリルC1〜6アルキル基である。
C3〜8シクロアルキルオキシC1〜6アルキル基としては、シクロプロピルオキシメチル基、シクロヘキシルオキシメチル基などを挙げることができる。好ましくは、シクロプロピルオキシC1〜6アルキル基、シクロヘキシルオキシC1〜6アルキル基である。
C6〜10アリールオキシC1〜6アルキル基としては、フェノキシメチル基、ナフチルオキシメチル基などを挙げることができ、好ましくはフェノキシC1〜6アルキル基である。
3〜10員ヘテロシクリルオキシC1〜6アルキル基としては、好ましくは、ピラゾリルオキシメチル基、ピリジルオキシメチル基などの5〜6員ヘテロアリールメチル基を挙げることができる。好ましくは、ピリジルオキシC1〜6アルキル基、ピラゾリルオキシC1〜6アルキル基である。
C1〜6アルコキシイミノ基としては、メトキシイミノ基(MeO-N=)、エトキシイミノ基(EtO-N=)などを挙げることができる。
C6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ基としては、ベンジルオキシイミノ基(BnO-N=)などを挙げることができる。
C1〜6アルキルヒドラジノ基としては、メチルヒドラジノ基(MeNH-N=)、エチルヒドラジノ基(EtNH-N=)などを挙げることができる。
a上の置換基G4の一部が、Ar2上の炭素原子と結合して、無置換のもしくはG4で置換された5〜6員環を形成してもよい。係る5〜6員環としては、シクロペンテン環、シクロヘキセン環、テトラヒドロフラン環、1,3−ジオキソラン環、テトラヒドロピラン環などを挙げることができ、好ましくはシクロペンテン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環である。
〈T1
1は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ−C1〜6アルキル基、またはフェロセニル−C1〜6アルキル基を示す。
無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ−C1〜6アルキル基は、C1〜6アルキル基に、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ基が置換したものである。
C6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ基は既に述べたとおりである。
C6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ−C1〜6アルキル基としては、ベンジルオキシイミノ−メチル基、1−(ベンジルオキシイミノ)−エチル基、2−(ベンジルオキシイミノ)−1−メチルプロピル基、2−フェニル−1−メチルプロポキシイミノ)−1−メチルプロピル基などを挙げることができる。
1における置換基G2は、前述の通りであるが、好ましくはC1〜6ハロアルキル基又はC1〜6ハロアルコキシ基である。
フェロセニル−C1〜6アルキル基としては、フェロセニルメチル基などを挙げることができる。
本発明のおいては、Qとしては、式(II)、または式(III)で表される有機基が好ましい。
式(III)で表される有機基中のBが、無置換のもしくはG4で置換されたC3〜C6シクロアルキレン基である化合物としては、式(VI)で表される化合物が好ましい。
Figure 2015119099
式(VI)中、
、R、R、R、A、Ra、G、およびArは、式(I)におけるそれらと同じ意味を示す。nは、0〜1のいずれかの整数を示す。
これらの中でも、式(VI)におけるR1は無置換のC1〜6アルキル基であることが好ましい。
式(VI)におけるR2は無置換のC1〜6アルキル基であることが好ましい。
式(VI)におけるR3は、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のC3〜8シクロアルキル基、または無置換のC6〜10アリール基を示すことが好ましい。
式(VI)のR3におけるG1は前述の通りであるが、好ましくは、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、またはハロゲノ基を示す。
式(VI)におけるR4は、水素原子、G1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のC1〜6アルキルカルボニル基、G2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、または無置換のC1〜6アルコキシカルボニル基であることが好ましい。
式(VI)のR4におけるG1は前述の通りであるが、好ましくは、C1〜6アルコキシカルボニル基を示し、G2はC1〜6アルコキシ基を示す。
式(VI)におけるRaは水素原子であることが好ましい。
式(VI)におけるG4は、好ましくは、C1〜6アルキル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、または、C2〜6アルケニルオキシ基を示す。
式(VI)におけるAr2は、好ましくは、置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基(より好ましくはフェニル基)、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールオキシ基(より好ましくはフェノキシ基)、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基(より好ましくは5〜6員ヘテロアリール基であり、より更に好ましくはピリジル基又はピラゾリル基)、または、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基(より好ましくは5〜6員ヘテロアリールオキシ基であり、より更に好ましくはピリジルオキシ基)である。
式(VI)のAr2におけるG2は、前述の通りであるが、好ましくは、C1〜6ハロアルキル基、トリC1〜6アルキルシリルエチニル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、または、ハロゲノ基を示す。
本発明に係るピリジン化合物には、水和物、各種溶媒和物や結晶多形なども含まれる。さらに、本発明に係るピリジン化合物は、不斉炭素原子、二重結合などに基づく立体異性体およびそれらの混合物、互変異生体を包含する。
〔互変異性体〕
本発明のピリジン化合物は、R4が水素原子である場合、以下に示す互変異性体 ピリジン−4−オン化合物を生じる。なお、式中のR1、R2、R3、およびQは、式(I)中の規定と同様の意味を示す。本発明においては、当該互変異性体 ピリジン−4−オン化合物も、本発明に包含する。
Figure 2015119099
〔立体異性体〕
本発明においては、同一の構造式で表される化合物であるが、構造中の原子または置換基の空間的配置が異なる化合物、例えば、光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体などの全ての立体異性体も、本発明に包含する。立体異性体は、単一物であっても混合物であってもよい。
〔塩〕
本発明に係る化合物(I)の塩としては、農園芸学的に許容される塩であれば、特に制限されない。例えば、塩酸、硫酸などの無機酸の塩;酢酸、乳酸などの有機酸の塩;リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属の塩;カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属の塩;鉄、銅などの遷移金属の塩;アンモニア、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ヒドラジンなどの有機塩基の塩などを挙げることができる。化合物(I)の塩は、化合物(I)から公知の手法によって得ることができる。
〔製造方法〕
本発明に係るピリジン化合物は、その製法によって特に限定されない。本発明に係るピリジン化合物は、公知の反応工程を組み合わせることによって合成することができる。例えば、以下のような反応工程を含む製造法によって得ることができる。
Figure 2015119099
先ず、式(a)で表される化合物(以下、「化合物(a)」ということがある。)と式(b)で表される化合物(以下、「化合物(b)」ということがある。)を反応させることによって、次工程の原料となる式(c)で表される化合物(以下、「化合物(c)」ということがある。)を合成する。ここで、上記式中、R1〜R3は、式(I)におけるそれらと同じ意味を示し、R7およびR8は、それぞれ独立にアルキル基などを示す。
化合物(b)の使用量は、化合物(a)1モルに対して、通常0.5〜2モル、好ましくは0.7〜1.5モルである。
化合物(c)の合成反応は、無溶媒で行ってもよいし、溶媒中で行ってもよい。この反応に用いられる溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系溶媒;メタノール、エタノール、n−プロパノールなどのアルコール系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。
反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
Figure 2015119099
次に、化合物(c)と、式(d)で表される化合物(以下、「化合物(d)」ということがある。)または式(d')で表される化合物(以下、「化合物(d')」ということがある。)を反応させることによって、式(e)で表される化合物(以下、「化合物(e)」ということがある。)を製造する。ここで、上記式中、R1〜R3およびR7は、前記と同じ意味を示す。R4は式(I)におけるそれと同じ意味を示し、Lはハロゲン原子などの脱離基を示す。RおよびAは式(II)、(III)または(IV)におけるそれらと同じ意味を示す。
化合物(d)または化合物(d')の使用量は、化合物(c)1モルに対して、通常0.5〜2モル、好ましくは0.7〜1.5モルである。
この反応は溶媒中で行うことができる。溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系溶媒;メタノール、エタノール、n−プロパノールなどのアルコール系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(c)1gに対して、通常、1〜100mlである。
この反応は触媒の不存在下で行うこともできるが、塩基触媒の存在下で行うことが好ましい。
塩基触媒としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,2−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,2−ジアザビニクロ[5,4,0]ウンデ―7―エン(DBU)などの有機塩基を使用することができる。
塩基触媒の使用量は、化合物(c)1モルに対して、通常0.1〜10モルである。
反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
次に、化合物(e)を還元することによって、式(f)で表される化合物(以下、「化合物(f)」ということがある。)を得る。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウムなどを用いることができる。
この還元反応は溶媒中で行うことができる。溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系溶媒;メタノール、エタノール、n−プロパノールなどのアルコール系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(e)1gに対して、通常、1〜100mlである。
還元反応の温度は、−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
次に、化合物(f)を酸化することによって、式(g)で表される化合物(以下、「化合物(g)」ということがある。)を得る。
酸化剤としては、酸化クロム、二クロム酸、クロム酸エステル、クロロクロム酸ピリジニウム、二酸化マンガンなどを用いることができる。
この酸化反応は溶媒中で行うことができる。溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(f)1gに対して、通常、1〜100mlである。
酸化反応の温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
次に、化合物(g)を種々の増炭反応によって、式(2)で表される化合物(以下、「化合物(2)」ということがある。)を得る。
この式(2)で表される化合物は、式(I)で表される化合物およびそのN−酸化物若しくはその塩を製造するための製造中間体として有用である。
増炭反応としては、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム クロライド、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム ブロマイド、O,O−ジエチル (シアノメチル)ホスフォネート、O,O−ジエチル ホスホノ酢酸メチルエステル、(2,2−ジメトキシエチル)−リン酸ジエチルエステル、ジエチル ホスホノ酢酸エチルエステル、ジエチル (2,2−ジエトキシエチル)ホスフォネート、(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−リン酸ジエチルエステル、ジエトキシ メトキシメチルホスフォネートなどを用いた、Wittig反応、Horner−Emmons反応を挙げることができる。
この増炭反応は溶媒中で行うことができる。溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(g)1gに対して、通常、1〜100mlである。
この増炭反応は塩基の存在下で行うことが好ましい。
塩基としては、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなどのアルカリ金属塩基を使用することができる。
塩基の使用量は、化合物(g)1モルに対して、通常1〜10モルである。
反応温度は、−78℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
Figure 2015119099
最後に、化合物(2)と式(h)で表される化合物(以下、「化合物(h)」ということがある。)を反応させることによって、式(1)で表される化合物(以下、「化合物(1)」ということがある。)を製造する。ここで、上記式中、R1〜R4、RaおよびAは、前記と同じ意味を示す。R6は式(II)、(III)または(IV)におけるAr1、Ar2−Ba、またはT1と同じ意味を示す。
化合物(h)の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常0.5〜2モル、好ましくは0.7〜1.5モルである。
当該化合物(1)の合成反応は、触媒の不存在下で行うこともできるが、酸触媒または塩基触媒の存在下で行うことが好ましく、酸触媒の存在下で行うことがより好ましい。
酸触媒としては、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸1水和物、メタンスルホン酸、ピリジニウムp−トルエンスルホネート、塩酸、硫酸などを挙げることができる。
塩基触媒としては、ピリジン、トリエチルアミン、水酸化カリウムなどを挙げることができる。
触媒の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常0.0001〜1モルである。
また、当該反応系に、無水硫酸ナトリウム、モレキュラーシーブなどの脱水剤を添加してもよい。
当該化合物(1)の合成反応は、溶媒中で行うことができる。溶媒は、反応に不活性なものであれば特に制限されない。例えば、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;トルエン、ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル系溶媒;メタノール、エタノール、n−プロパノールなどのアルコール系溶媒;およびこれらの二種以上からなる混合溶媒;などを挙げることができる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、化合物(2)1gに対して、通常、1〜100mlである。
反応温度は、室温から用いる溶媒の沸点までの温度範囲である。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分間〜数十時間である。
また、本発明に係る化合物(I)の塩は、式(I)で表される化合物から、公知の手法によって得ることができる。
上記いずれの反応においても、反応終了後においては、生成物の精製操作を行うことができる。精製手段としては、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどを挙げることができる。
目的物の構造は、1H−NMRスペクトル、IRスペクトル、マススペクトル、元素分析などにより、同定・確認することができる。
なお、本発明の化合物の製造工程において製造される中間体の中には殺菌活性を示すものがある。
本発明に係るピリジン化合物は、有害生物防除、殺菌、殺ダニ、殺虫などの効果を有するので、農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤有効成分として有用である。薬害が少なく、魚類や温血動物への毒性が低いため、安全性の高い化合物である。
〔農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤〕
本発明の農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤は、化合物(I)またはその塩(以下「本発明化合物」ということがある。)から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有するものである。
本発明の農園芸用殺菌剤は、広範囲の種類の糸状菌、例えば、藻菌類(Oomycetes)、子のう(嚢)菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)に属する菌に対し優れた殺菌力を有する。
防除の対象となる植物病害と病原菌の例を以下に示す。
テンサイ:褐斑病(Cercospora beticola)、黒根病(Aphanomyces cochlloides)、根腐病(Thanatephorus cucumeris)、葉腐病(Thanatephorus cucumeris)など
ラッカセイ:褐斑病(Mycosphaerella arachidis)、黒渋病(Mycosphaerella berkeleyi)など
キュウリ:うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、炭そ病(Colletotrichum orbiculare)、黒星病(Cladosporium cucumerinum)、褐斑病(Corynespora cassicola)、苗立枯病(Pythium debaryanam、Rhizoctonia solani Kuhn)、斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv. Lecrymans)など
トマト:灰色かび病(Botrytis cinerea)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(Phytophthora infestans)、半身萎凋病(Verticillium albo-atrum)など
ナス:灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒枯病(Corynespora melongenae)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など
イチゴ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Sohaerotheca humuli)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Colletotrichum fragariae)、疫病(Phytophthora cactorum)など
タマネギ:灰色腐敗病(Botrytis allii)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、白斑葉枯病(Botrytis squamosa)、べと病(Peronospora destructor)、白色疫病(Phytophthora porri)など
キャベツ:根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、軟腐病(Erwinia carotovora)、黒腐病(Xanthomonas campesrtis pv. campestris)、黒斑細菌病(Pseudomonas syringae pv. maculicala、Pseudomonas syringae pv. alisalensis)、べと病(Peronospora parasitica)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など
インゲン:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)など
りんご:うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、モニリア病(Monilinia mali)、黒点病(Mycosphaerella pomi)、腐らん病(Valsa mali)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、炭そ病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、褐斑病(Diplocarpon mali)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、すす斑病(Gloeodes pomigena)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)など
カキ:うどんこ病(Phyllactinia kakicola)、炭そ病(Gloeosporium kaki)、角斑落葉病(Cercospora kaki)など
モモ:灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、ホモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、穿孔細菌病(Xanthomonas campestris pv. pruni)など
オウトウ:灰星病(Monilinia fructicola)、炭そ病(Colletotrichum acutatum)など
ブドウ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Uncinula necator)、晩腐病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、べと病(Plasmopara viticola)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、褐斑病(Pseudocercospora vitis)、黒腐病(Guignardia bidwellii)など
ナシ:黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、黒斑病(Alternaria kikuchiana)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、うどんこ病(Phyllactinia mali)、胴枯病(Phomopsis fukushii)、褐色斑点病(Stemphylium vesicarium)、炭そ病(Glomerella cingulata)など
チャ:輪斑病(Pestalotia theae)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis)など
カンキツ:そうか病(Elsinoe fawcetti)、青かび病(Penicillium italicum)、緑かび病(Penicillium digitatum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒点病(Diaporthe citri)、かいよう病(Xanthomonas campestris pv.Citri)など
コムギ:うどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.Tritici)、赤かび病(Gibberella zeae)、赤さび病(Puccinia recondita)、褐色雪腐病(Pythium iwayamai)、紅色雪腐病(Monographella nivalis)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、雪腐小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐大粒菌核病(Myriosclerotinia borealis)、立枯病(Gaeumanomyces graminis)など
オオムギ:斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici、U.nuda)など
イネ:いもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、苗立枯病(Pythium graminicolum)、白葉枯病(Xanthomonas oryzae)、苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)、褐条病(Acidovorax avenae)、もみ枯細菌病(Burkholderia glumae)、すじ葉枯病(Cercospora oryzae)、稲こうじ病(Ustilaginoidea virens)、褐色米(Alternaria alternata、Curvularia intermedia)、腹黒米(Alternaria padwickii)、紅変米(Epicoccam purpurascenns)など
タバコ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)など
チューリップ:灰色かび病(Botrytis cinerea)など
ベントグラス:雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、ラージパッチ(Rhizoctonia solani)、ダラースポット(Sclerotinia homoeocarpa)、いもち病(Pyricularia sp.)、赤焼病(Pythium aphanidermatum)、炭そ病(Colletotrichum graminicola)など
オーチャードグラス:うどんこ病(Erysiphe graminis)など
ダイズ:紫斑病(Cercospora kikuchii)、べと病(Peronospora Manshurica)、茎疫病(Phytophthora sojae)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、炭そ病(Colletotrichum truncatum)など
ジャガイモ:疫病(Phytophthora infestans)など
バナナ:パナマ病(Fusarium oxysporum)、シガトカ病(Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola)など
ナタネ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、根朽病(Phoma lingam)、黒斑病(Alternaria brassicae)など
本発明の殺虫若しくは殺ダニ剤は、植物の生育に影響する各種の農業害虫およびダニ類などの有害生物の防除効果に優れている。本発明の殺虫若しくは殺ダニ剤は、感受性系統のみならず、従来の薬剤、たとえば、有機リン剤やカーバメート剤に対する抵抗性が発達した系統の害虫にも有効である。抵抗性系統の害虫の代表例としては、コナガ、ウンカ、ヨコバイ、アブラムシなどが挙げられる。
本発明の有害生物防除剤は、農業害虫、ダニ類以外の有害生物の防除に効果を示す。有害生物として、たとえば、外部寄生虫、衛生害虫などが挙げられる。
本発明の農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤が、対象とし得る植物としては、穀物類、野菜類、根菜類、イモ類、樹木類、牧草類、芝類などが挙げられる。
本発明の農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤は、植物類の各部位、たとえば、葉、茎、柄、花、蕾、果実、種子、スプラウト、根、塊茎、塊根、苗条、挿し木などに施用することができる。また、これら植物類の改良品種・変種、栽培品種、さらには突然変異体、ハイブリッド体、遺伝子組み換え体(GMO)を対象とすることもできる。
本発明の農園芸用殺菌剤は、花卉、芝、牧草を含む農園芸作物に発生する種々の病害の防除をするために行われる種子処理、茎葉散布、土壌施用、水面施用などに使用することができる。
本発明の農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤は、農園芸用殺菌剤は、殺菌、殺虫・殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫などの効果を有する他の農園芸用薬剤;植物生長調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料などと混用または併用してもよい。
以下にその一例を示す。
殺菌剤:
(1)核酸生合成阻害剤:
(a)RNAポリメラーゼI阻害剤: ベナラキシル、ベナラキシル-M、フララキシル、メタラキシル、メタラキシル-M;オキサジキシル;クロジラコン、オフレース;
(b)アデノシンデアミラーゼ阻害剤: ブピリメート、ジメチリモール、エチリモール;
(c)DNA/RNA合成阻害剤: ハイメキサゾール、オクチリノン;
(d)DNAトポイソメラーゼII阻害剤: オキソリン酸;
(2)有糸核分裂阻害剤および細胞分裂阻害剤:
(a)β−チューブリン重合阻害剤: ベノミル、カルベンダジム、クロルフェナゾール、フベリダゾール、チアベンダゾール;チオファネート、チオファネート−メチル;ジエトフェンカルブ;ゾキサミド;エタボキサム;
(b)細胞分裂阻害剤: ペンシクロン;
(c)スペクトリン様タンパク質の非局在化阻害剤: フルオピコリド;
(3)呼吸阻害剤:
(a)複合体INADH酸化還元酵素阻害剤: ジフルメトリム;
(b)複合体IIコハク酸脱水素酵素: ベノダニル、フルトラニル、メプロニル;イソフェタミド;フルオピラム;フェンフラム、フルメシクロックス;カルボキシン、オキシカルボキシン;チフルザミド;ベンゾビンジフルピル、ビキサフェン、フルキサピロキサド、フラメトピル、イソピラザム、ペンフルフェン、ペンチオピラド、セダキサン;ボスカリド;
(c)複合体IIIユビキノールオキシダーゼQo阻害剤: アゾキシストロビン、クモキシストロビン、クメトキシストロビン、エノキサストロビン、フルフェノキシストロビン、ピクオキシストロビン、ピラオキシストロビン;ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、トリクロピリカルブ;クレソキシム-メチル、トリフロキシストロビン;ジモキシストロビン、フェナミンストロビン、メトミノストロビン、オリサストロビン;ファモキサドン;フルオキサストロビン;フェンアミドン;ピリベンカルブ;
(d)複合体IIIユビキノール還元酵素Qi阻害剤: シアゾファミド;アミスルブロム;
(e)酸化的リン酸化の脱共役剤: ビナパクリル、メプチルジノカップ、ジノカップ;フルアジナム;フェリムゾン;
(f)酸化的リン酸化阻害剤(ATP 合成酵素の阻害剤): フェンチンアセテート、塩化フェンチン、水酸化フェンチン;
(g)ATP生産阻害剤: シルチオファム;
(h)複合体III:チロクローム bc1(ユビキノン還元酵素)のQx(未知)阻害剤: アメトクトラジン;
(4)アミノ酸およびタンパク質合成阻害剤
(a)メチオニン生合成阻害剤: アンドプリム、シプロジニル、メパニピリム、ピリメタニル;
(b)タンパク質合成阻害剤: ブラストサイジン-S;カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩;ストレプトマイシン;オキシテトラサイクリン;
(5)シグナル伝達阻害剤:
(a)シグナル伝達阻害剤: キノキシフェン、プロキナジド;
(b)浸透圧シグナル伝達におけるMAP・ヒスチジンキナーゼ阻害剤: フェンピクロニル、フルジオキソニル;クロゾリメート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン;
(6)脂質および細胞膜合成阻害剤:
(a)りん脂質生合成、メチルトランス-フェラーゼ阻害剤: エジフェンホス、イプロベンホス、ピラゾホス;イソプロチオラン;
(b)脂質の過酸化剤: ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キンドゼン、テクナゼン、トルクロホスメチル;エトリジアゾール;
(c)細胞膜に作用する剤: ヨードカルブ、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロパモカルブホセチレート、プロチオカルブ;
(d)病原菌細胞膜の微生物撹乱: バチルスズブチリス菌、バチルス ズブチリスQST713 株、バチルス ズブチリスFZB24 株、バチルス ズブチリスMBI600 株、バチルス ズブチリスD747株;
(e)細胞膜をかく乱する剤: ゴセイカユプテ(ティーツリー)の抽出物;
(7)細胞膜のステロール生合成阻害剤:
(a)ステロール生合成におけるC14位の脱メチル化阻害剤: トリホリン;ピリフェノックス、ピリイソキサゾール;フェナリモル、フルルプリミドール、ヌアリモル;イマザリル、イマザリル硫酸塩、オキスポコナゾール、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、ビニコナゾール;
アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール-M、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール)、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール;プロチオコナゾール、ボリコナゾール;
(b)ステロール生合成におけるΔ14還元酵素およびΔ8→Δ7−イソメラーゼの阻害剤: アルジモルフ、ドデモルフ、ドデモルフ酢酸塩、フェンプロピモルフ、トリデモルフ;フェンプロピジン、ピペラリン;スピロキサミン;
(c)ステロール生合成系のC4位脱メチル化における3-ケト還元酵素剤: フェンヘキサミド;フェンピラザミン;
(d)ステロール生合成系のスクワレンエポキシダーゼ阻害剤: ピリブチカルブ;ナフチフェン、テルビナフィン;
(8)細胞壁合成阻害
(a)トレハロース、イノシトール生合成剤: バリダマイシン;
(b)キチン合成酵素阻害剤: ポリオキシン、ポリオクソリム;
(c)セルロース合成酵素阻害剤: ジメトモルフ、フルモルフ、ピリモルフ;ベンチアバリカルブ、イプロバリカルブ、トルプロカルブ、バリフェナレート;マンジプロパミド;
(9)メラニン生合成阻害剤
(a)メラニン生合成の還元酵素阻害剤: フサライド;ピロキロン;トリシクラゾール;
(b)メラニン生合成の脱水酵素阻害剤: カルプロパミド;ジクロシメット;フェノキサニル;
(10)宿主植物の抵抗性誘導剤:
(a)サリチル酸合成経路に作用する剤: アシベンゾラル-S-メチル;
(b)その他: プロベナゾール;チアジニル;イソチアニル;ラミナリン;オオイタドリ抽出液;
(11)作用性が不明な剤: シモキサニル、ホセチルアルミニウム、リン酸(リン酸塩)、テクロフタラム、トリアゾキシド、フルスルファミド、ジクロメジン、メタスルホカルブ、シフルフェナミド、メトラフェノン、ピリオフェノン、ドジン、ドジン遊離塩基、フルチアニル;
(12)多作用点を有する剤: 銅(銅塩)、ボルドー液、水酸化銅、銅ナフタレート、酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫黄、硫黄製品、多硫化カルシウム;ファーバム、マンコゼブ、マネブ)、マンコッパー、メチラム、ポリカーバメート、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム;キャプタン、カプタホール、フォルペット;クロロタロニル;ジクロフルアニド、トリルフルアニド;グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシレート、イミノクタジントリアセテート;アニラジン;ジチアノン;キノメチオネート;フルオルイミド;
(13)その他の剤: DBEDC、フルオロフォルペット、グアザチンアセテート、ビス(8-キノリノラト)銅(II)、プロパミジン、クロロピクリン、シプロフラム、アグロバクテリウム、ベトキサジン、ジフェニルアミン、メチルイソチオシアネート(MITC)、ミルデオマイシン、カプサイシン、カルボン、クフラネブ、シプロスルファミド、ダゾメット、デバカルブ、ジクロロフェン、ジフェンゾクワット、ジフェンゾクワットメチルスルホネート、フルメトベル、ホセチルカルシウム、ホセチルナトリウム、イルママイシン、ナタマイシン、ニトロタールイソプロピル、オキサモカルブ、プロパモシンナトリウム、ピロールニトリン、テブフロキン、トルニファニド、ザリラミド、アルゴフェーズ(Algophase)、アミカルチアゾール(Amicarthiazol)、オキサチアピプロリン(Oxathiapiprolin)、メチラム亜鉛、ベンチアゾール、トリクラミド、ユニコナゾール、ミルデオマイシン、オキシフェンチイン(Oxyfenthiin)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox);
殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤:
(1)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤:
(a)カーバメート系: アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メソミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロポキサル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ;フェノチオカルブ、MIPC、MPMC、MTMC、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ブフェンカルブ、クロエトカルブ、メタム・ナトリウム、プロメカルブ;
(b)有機リン系: アセフェート、アザメチホス、アジンホス-エチル、アジンホス-メチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス-メチル、クマホス、シアノホス、ジメトン-S-メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、イソカルボホス、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシジメトン-メチル、パラチオン、パラチオン-メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリンホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン;ブロモホス・エチル、BRP、カルボフェノチオン、シアノフェンホス、CYAP、ジメトン-S-メチルスルホン、ジアリホス、ジクロフェンチオン、ジオキサベンゾホス、エトリムホス、フェンスルホチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、イサゾホス、ヨードフェンホス、メタクリホス、ピリミホス-エチル、ホスホカルブ、プロパホス、プロトエート、スルプロホス;
(2)GABA-作動性塩素イオンチャネルアンタゴニスト: クロルデン、エンドスルファン、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール;カンフェクロル、ヘプタクロル;
(3)ナトリウムチャンネルモジュレーター: アクリナトリン、d-シス-トランス アレスリン、d-トランスアレスリン、ビフェンスリン、ビオアレスリン、ビオアレスリンS-シクロペンチル異性体、ビオレスメスリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ-シフルトリン、シハロトリン、ラムダ-シハロトリン、ガンマ-シハロトリン、シペルメトリン、アルファ-シペルメトリン、ベータ-シペルメトリン、シータ-シペルメトリン、ゼータ-シペルメトリン、シフェノトリン[(1R)-トランス異性体]、デルタメトリン、エンペントリン[(EZ)-(1R)-異性体]、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、タウ-フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプリトリン、カデスリン、ペルメトリン、フェノトリン[(1R)-トランス異性体]、プラレトリン、ピレスラム、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルスリン、テトラメスリン、テトラメトリン[(1R)-異性体]、トラロメトリン、トランスフルトリン;アレスリン、ピレトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、プロフルトリン、ジメフルトリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、トランスペルメトリン、フェンフルトリン、フェンピリトリン、フルブロシトリネート、フルフェンプロックス、メトフルトリン、プロトリフェンブト、ピレスメトリン、テラレトリン;
(4)ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト: アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム、スルフォキサフロール、ニコチン;フルピラジフロン;
(5)ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリックモジュレーター: スピネトラム、スピノサド;
(6)クロライドチャンネル活性化剤: アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、レピメクチン、ミルベメクチン;イベルメクチン、セラメクチン、ドラメクチン、エプリノメクチン、モキシデクチン、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム;
(7)幼若ホルモン様物質: ヒドロプレン、キノプレン、メソプレン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン;ジオフェノラン、エポフェノナン、トリプレン;
(8)その他非特異的阻害剤: 臭化メチル、クロルピクリン、フッ化スルフリル、ホウ砂、吐酒石;
(9)同翅目選択的摂食阻害剤: フロニカミド、ピメトロジン;
(10)ダニ類生育阻害剤: クロフェンテジン、ジフロビダジン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール;
(11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤: バチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシ、バチルス・スファエリクス、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキ、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス、Bt作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry1A.105、Cry2Ab、Vip3A、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34Ab1/Cry35Ab1;
(12)ミトコンドリアATP生合成酵素阻害剤: ジアフェンチウロン、アゾシクロチン、サイヘキサチン、酸化フェンブタスズ、プロパルギット、テトラジホン;
(13)酸化的リン酸化脱共役剤: クロルフェナピル、スルフラミド、DNOC;ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ;
(14)ニコチン性アセチルコリン受容体チャンネルブロッカー: ベンスルタップ、カルタップ塩酸塩;ネライストキシン;チオスルタップ・ナトリウム塩、チオシクラム;
(15)キチン合成阻害剤: ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロン、トリフルムロン、ブプロフェジン;
(16)双翅目脱皮かく乱剤: シロマジン;
(17)脱皮ホルモン受容体アゴニスト: クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド;
(18)オクトパミン受容体アゴニスト: アミトラズ;
(19)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤: アセキノシル、フルアクリピリム、ヒドラメチルノン;
(20)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤: フェナザキン、フェンプロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド、ロテノン;
(21)電位依存性ナトリウムチャネルブロッカー: インドキサカルブ、メタフルミゾン;
(22)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤: スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト;
(23)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤: リン化アルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィン、リン化亜鉛、シアニド;
(24)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤: シエノピラフェン、シフルメトフェン;
(25)リアノジン受容体モジュレーター: クロラントラニリプロール、シアントラニプロール、フルベンジアミド;
(26)混合機能オキシダーゼ阻害剤化合物: ピペロニルブトキシド;
(27)ラトロフィリン受容体作用薬: デプシペプチド、環状デプシペプチド、24員環状デプシペプチド、エモデプシド;
(28)その他の剤(作用機構が未知): アザジラクチン、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、キノメチオネート、クリオライト、ジコホル、ピリダリル、ピリフルキナゾン;ベンクロチアズ、硫黄、アミドフルメット、クロルジメホルム、1,3−ジクロロプロペン、DCIP、フェニソブロモレート、ベンゾメート、メタアルデヒド、クロルベンジレート、クロチアゾベン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェナジン、ゴシップルア、ジャポニルア、メトキサジアゾン、石油、オレイン酸カリウム、テトラスル、トリアラセン;アフィドピロペン(afidopyropen)、ピフルブミド(pyflubumide)、フロメトキン、フルフィプロル(flufiprole)、フルエンスルフォン、メペルフルスリン、テトラメチルフルスリン、トラロピリル、ジメフルスリン、メチルネオデカンアミド;フルララナー、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロ−4,5−ジヒドロイソオキザール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(CAS:943137-49-3)、2’−ブロモ−2−フルオロ−4’−(ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−3−(N−メチルベンズアミド)−6’−(トリフルオロメチル)ベンズアニリド(CAS:1207727-04-5)、その他のメタジアミド類;
〔製剤処方〕
本発明の農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤は、剤型によって特に限定されない。たとえば、水和剤、乳剤、水溶剤、顆粒水和剤、粉剤、錠剤などの剤型が挙げられる。製剤への調製方法は、特に制限されず、剤形に応じて公知の調製方法を採用することができる。
以下に、製剤処方を若干示すが、添加物および添加割合は、これら実施例に限定されるべきものではなく、広範囲に変化させることが可能である。製剤処方中の部は質量部を示す。
(製剤1:水和剤)
本発明化合物 40部
珪藻土 53部
高級アルコール硫酸エステル 4部
アルキルナフタレンスルホン酸塩 3部
以上を均一に混合して微細に粉砕して、有効成分40%の水和剤を得た。
(製剤2:乳剤)
本発明化合物 30部
キシレン 33部
ジメチルホルムアミド 30部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 7部
以上を混合溶解して、有効成分30%の乳剤を得た。
(製剤3:粒剤)
本発明化合物 5部
タルク 40部
クレー 38部
ベントナイト 10部
アルキル硫酸ソーダ 7部
以上を均一に混合して微細に粉砕後、直径0.5〜1.0mmの粒状に造粒して有効成分5%の粒剤を得る。
(製剤4:粒剤)
本発明化合物 5部
クレー 73部
ベントナイト 20部
ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩 1部
リン酸カリウム 1部
以上をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して有効成分5%の粒剤を得る。
(製剤5:懸濁剤)
本発明化合物 10部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 4部
ポリカルボン酸ナトリウム塩 2部
グリセリン 10部
キサンタンガム 0.2部
水 73.8部
以上を混合し、粒度が3μm以下になるまで湿式粉砕し、有効成分10%の懸濁剤を得る。
次に、実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例によって何ら制限されるものではない。
(実施例1)
1−(4−アセトキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−イル)アセトアルデヒド−O-{2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル}オキシム(化合物2-105)の製造
(工程1)
4−ヒドロキシ−2,5,6−トリメチルニコチン酸エチルの合成
Figure 2015119099
3−アミノクロトン酸エチル45gと2−メチルアセト酢酸エチル50gをキシレン100mlに溶解させて、得られた混合溶液を一晩加熱還流した。その後反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過した。得られた結晶をジエチルエーテルで洗浄した。その後、乾燥させ、目的化合物24.2gを得た。収率33%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.21(3H,t), 2.14(3H,s), 2.46(3H,s), 2.71(3H,s), 4.45(2H,q), 12.14(3H,s).
(工程2)
4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチルニコチン酸エチルの合成
Figure 2015119099
4−ヒドロキシ−2,5,6−トリメチルニコチン酸エチル12.2gをアセトニトリル120mlに溶解させた。この溶液に、炭酸カリウム16.1g、次いで臭化アリル14.1gを加え、得られた混合溶液を8時間加熱還流した。その後反応液を室温まで冷却し、水に注加、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した。その後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、目的化合物10.0gを得た。収率77%。
1H-NMR (CDCl3, δppm) 1.36(3H,t), 2.15(3H,s), 2.46(6H,s), 4.35-4.40(5H,m), 5.25-5.39(2H,m), 5.92-6.11(1H,m).
(工程3)
(4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−イル)−メタノールの合成
Figure 2015119099
水素化リチウムアルミニウム2.8gをテトラヒドロフラン300mlに加えた。この懸濁液に、氷冷下、4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチルニコチン酸エチル10.0gを滴下した。滴下終了後、室温で2時間攪拌した。その後反応液を氷冷し、未反応の水素化リチウムアルミニウムが分解するまで水を加え、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、目的化合物7.9gを得た。収率97%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 2.18(3H,s), 2.45(3H,s), 2.56(3H,s), 4.38(2H,d), 4.70(2H,s), 5.25-5.39(2H,m), 5.92-6.11(1H,m).
(工程4)
4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−カルバルデヒドの合成
Figure 2015119099
(4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−イル)−メタノール7.9gをベンゼン90mlに溶解させた。この溶液に二酸化マンガン15.2gを加え、一晩加熱還流した。その後反応液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)でろ過した。得られたろ液を減圧濃縮し、目的化合物5.98gを得た。収率77%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 2.20(3H,s), 2.51(3H,s), 2.73(3H,s), 4.42(2H,d), 5.25-5.39(2H,m), 5.92-6.11(1H,m), 10.48(1H,s).
(工程5)
4−アリルオキシ−3−[(E)−2−メトキシビニル]−2,5,6−トリメチル−ピリジンの合成
Figure 2015119099
(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド23.5gをテトラヒドロフラン(THF)200mlに懸濁させ、氷冷下、1Mカリウム−t−ブトキシド THF溶液75mlをゆっくり滴下し、滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌した。この反応液に氷冷下、4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−カルバルデヒド10.3gを加え、室温で一晩攪拌した。その後反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。続いて飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物10.4gを得た。収率88%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 2.14(3H,s), 2.42(3H,s), 2.47(3H,s), 3.68(3H,s), 4.26(2H,d), 5.25-5.41(2H,m), 5.66(1H,d), 5.92-6.11(1H,m), 7.02(1H,d).
(工程6)
2−(4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチル−3−ピリジル)アセトアルデヒドの合成
Figure 2015119099
4−アリルオキシ−3−[(E)−2−メトキシビニル]−2,5,6−トリメチル−ピリジン5.0gをTHF100mlに溶解させた。この溶液に10%塩酸30mlを加え、50℃で4時間攪拌した。その後反応液を氷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。続いて飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物4.6gを得た。
収率95%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 2.17(3H,s), 2.39(3H,s), 2.46(3H,s), 3.73(2H,s), 4.25(2H,d), 5.25-5.40(2H,m), 5.97-6.10(1H,m), 9.70(1H,s).
(工程7)
2−(4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチル−3−ピリジル)−N−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]エタナミンの合成
Figure 2015119099
O−{2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル}ヒドロキシルアミン1.3gをジクロロメタン20mlに溶解した。この溶液に2−(4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチル−3−ピリジル)アセトアルデヒド1.4gとトリフルオロ酢酸数滴を加え、室温で一晩撹拌した。その後反応液を飽和重曹水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。その後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物1.8gを得た。収率68%。
(工程8)
4−ヒドロキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−アセトアルデヒド− O-{2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル}オキシムの合成
Figure 2015119099
2−(4−アリルオキシ−2,5,6−トリメチル−3−ピリジル)−N−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]エタナミン1.35gをメタノール15mlに溶解させた。この溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム0.04g、炭酸カリウム1.38gを加え、室温で2時間攪拌した。その後反応液を氷水に注ぎ、クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的化合物1.0gを得た。収率82%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.99-2.34(9H,m), 2.93-3.02(2H,m), 3.49-3.51(2H,m), 4.12-4.28(2H,m), 6.67,7.35(1H,t), 7.25-7.50(4H,m).
(工程9)
1−(4−アセトキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−イル)アセトアルデヒド− O-{2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル}オキシムの合成
Figure 2015119099
4−ヒドロキシ−2,5,6−トリメチルピリジン−3−アセトアルデヒド− O-{2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル}オキシム0.7gをクロロホルム10mlに溶解した。この溶液にトリエチルアミン0.39gを加えた。その後、氷冷下、塩化アセチル0.30gを加えて、室温で一晩撹拌した。次に、反応液を飽和重曹水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物0.70gを得た。収率90%。
(実施例2)
[3−[2−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロポキシ]イミノエチル]−2−エチル−5,6−ジメチル−4−ピリジル]アセテート(化合物6-80)の製造
(工程1)
4−ヒドロキシ−2−エチル−5,6−ジメチルニコチン酸メチルの合成
Figure 2015119099
メチル−3−アミノペント−2−エノエート13.6g及び、2,2,5,6−テトラメチル−4H-1,3−ジオキシン−4−オン20.0gを混合し、150℃で、5時間攪拌した。室温まで冷却した後、析出した結晶をろ過、ジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥させ、目的化合物13.7gを得た。収率31%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.21(3H,t), 2.14(3H,s), 2.46(3H,s), 2.71(2H,q), 3.89(3H,s).
(工程2)
4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチルニコチン酸メチルの合成
Figure 2015119099
4−ヒドロキシ−2−エチル−5,6−ジメチルニコチン酸メチル13.7gをアセトニトリル150mlに溶解させた。この反応液に、炭酸カリウム18.2g、次いで臭化アリル15.8gを加え、8時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、水に注加、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、目的化合物16.6gを得た。収率100%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.25(3H,t), 2.16(3H,s), 2.48(3H,s), 2.69(2H,q), 3.88(3H,s),4.39(2H,d), 5.23-5.39(2H,m), 5.93-6.05(1H,m).
(工程3)
(4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−メタノールの合成
Figure 2015119099
水素化リチウムアルミニウム2.8gをテトラヒドロフラン300mlに加えた。この反応液に、氷冷下、4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチルニコチン酸メチル16.6gを滴下し、滴下終了後、室温で2時間攪拌した。その後、反応液を氷冷し、未反応の水素化リチウムナトリウムが分解するまで水を加え、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、目的化合物11.3gを得た。収率77%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.26(3H,t), 2.16(3H,s), 2.46(3H,s), 2.84(2H,q), 4.39(2H,d), 4.70(2H,d), 5.29-5.45(2H,m), 6.03-6.14(1H,m).
(工程4)
4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチルピリジン−3−カルバルデヒドの合成
Figure 2015119099
(4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−メタノール11.3gをジクロロメタン120mlに溶解させ、氷冷下、飽和重曹水120ml、臭化カリウム0.6g及び、4−オキソ−TEMPO 0.4gを加えた。この反応液に、氷冷下、5%次亜塩素酸ナトリウム溶液91gを30分以上かけて滴下した。滴下終了後、0℃で30分間攪拌し、反応液を氷水に注加した。ジクロロメタンで抽出、チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物11.1gを得た。収率99%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.25(3H,t), 2.21(3H,s), 2.52(3H,s), 3.06(2H,q), 4.42(2H,d), 5.32-5.43(2H,m), 6.01-6.11(1H,m), 10.47(1H,s).
(工程5)
4−アリルオキシ−3−(2−メトキシビニル)−2−エチル−5,6−ジメチル−ピリジンの合成
Figure 2015119099
(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド6.57gをTHF40mlに懸濁させ、氷冷下、1Mカリウム−t−ブトキシド THF溶液19.2mlをゆっくり滴下し、滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌した。この反応液に氷冷下、4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチルピリジン−3−カルバルデヒド2.8gを加え、室温で一晩攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物1.0gを得た。収率32%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.21(3H,t), 2.14(3H,s), 2.44(3H,s), 2.70(2H,q), 3.63(3H,s),4.32(2H,d), 5.25-5.42(3H,m), 5.96-6.09(1H,m), 6.14(1H,d).
(工程6)
2−(4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチル−3−ピリジル)アセトアルデヒドの合成
Figure 2015119099
4−アリルオキシ−3−(2−メトキシビニル)−2−エチル−5,6−ジメチル−ピリジン0.4gをTHF4mlに溶解させた。この反応液に10%塩酸1.6mlを加え、60℃で4時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物0.37gを得た。収率98%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.19(3H,t), 2.17(3H,s), 2.47(3H,s), 2.66(2H,q), 3.72(2H,s), 4.25(2H,d), 5.25-5.40(2H,m), 5.95-6.08(1H,m), 9.70(1H,s).
(工程7)
2−(4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチル−3−ピリジル)−N−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロポキシ]エタニミンの合成
Figure 2015119099
O−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロピル]ヒドロキシルアミン0.57gをジクロロメタン5mlに溶解した。この溶液に2−(4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチル−3−ピリジル)アセトアルデヒド0.37gとトリフルオロ酢酸数滴を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物0.53gを得た。収率67%。
1H-NMR (CDCl3,δppm) 1.17-1.43(9H,m), 2.14-2.76(8H,m), 2.95-3.04(2H,m), 3.49-4.42(5H,m), 5.21-6.09(4H,m), 6.55-8.30(3H,m).
(工程8)
3−[2−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロポキシ]イミノエチル]−2−エチル−5,6−ジメチル−ピリジン−4−オール(化合物6-30)の合成
Figure 2015119099
2−(4−アリルオキシ−2−エチル−5,6−ジメチル−3−ピリジル)−N−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロポキシ]エタニミン0.53gをメタノール10mlに溶解させた。この溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム0.012g、炭酸カリウム0.44gを加え、室温で2時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、クロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、目的化合物0.50gを得た。収率99%。
(工程9)
[3−[2−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロポキシ]イミノエチル]−2−エチル−5,6−ジメチル−4−ピリジル]アセテートの合成
Figure 2015119099
3−[2−[2−[[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]オキシ]−1−メチル−プロポキシ]イミノエチル]−2−エチル−5,6−ジメチル−ピリジン−4−オール0.46gをクロロホルム10mlに溶解した。この溶液にトリエチルアミン0.21gを加えた後、氷冷下、塩化アセチル0.16gを加えて、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、目的化合物0.25gを得た。収率49%。
上記の実施例と同様の方法で製造した化合物を第1表〜第8表、および第10表に示す。併せて、化合物の物性データを「物性」の欄に記載した。物性データとしては、融点(℃)、屈折率(nD)または、その性状を記載した。
第1表は、式(I)で表される化合物のうちで、Qが式(II)で表される有機基である化合物(以下に示す式(I-1)で表される化合物)を開示する。
ここで、第1表に記載する化合物は、R1、R2、およびR3がメチル基である化合物である。
「立体配置」に示す「E」は、化合物中のイミンの二重結合がE配置であることを示す。「Z」はZ配置であることを示す。「EZ」は、化合物が、両配置の化合物の混合物であることを示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
表中の、Phはフェニル基を示す。同様に、Meはメチル基を、Etはエチル基を、Acはアセチル基を示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
第2表〜第8表は、式(I)で表される化合物のうちで、Qが式(III)で表される有機基である化合物(以下に示す式(I-2)で表される化合物)を開示する。
第2表に記載する化合物は、R1、R2、およびR3がメチル基である化合物である。
「Ba」における構造式中の*の付された炭素は、オキシムの酸素と結合する炭素を示す(以後の表においても同様の意味を示す)。さらに、化合物2-186および化合物2-187の「Ba」における構造式中の**付された炭素は、「Ar2」と結合する炭素を示す。
「立体配置」に示す「trans」は、化合物中の1,4−シクロヘキシレン基が、トランス配置であることを示す。
表中の、Pyはピリジル基を、nPrはn−プロピル基を、iPrはイソプロピル基を、cPrはシクロプロピル基を、cPenはシクロペンチル基を、cHexはシクロヘキシル基を示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
第3表に記載する化合物は、R1、R2、およびR3がメチル基である化合物である。表中の、nBuはn−ブチル基を示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
第4表に記載する化合物は、R1、R2、およびR3がメチル基である化合物である。
「A」における構造式中の*の付された酸素は、ピリジン環と結合することを示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
「立体配置」に示す「E,EZ」は、当該化合物が、「A」におけるエチニレン基がE配置で、イミンの二重結合がE配置の化合物とZ配置の化合物の混合物であることを示す。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
化合物5-19および化合物5-48の「Ba」における構造式中の**付された炭素は、「Ar2」と結合する炭素を示す。
「立体配置」に示す「trans」は、化合物中の1,3−シクロペンチレン基、1,3−シクロヘキシレン基または1,4-シクロヘキシレン基が、トランス配置であることを示す。「cis」は、1,3−シクロペンチレン基、1,3−シクロヘキシレン基または1,4-シクロヘキシレン基が、シス配置であることを示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
化合物6-7、化合物6-8、化合物6-9、化合物6-10、化合物6-55、化合物6-56、化合物6-57、化合物6-58、および化合物6-59の「Ba」における構造式中の**付された炭素は、「Ar2」と結合する炭素を示す。
表中の、tBuはt−ブチル基を示す(以後の表においても同様の意味を示す)。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
第8表中の以下に示す部分構造式中の*は、「A」との結合位置を示す。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
第8表中の「*1」〜「*17」に対応する部分構造式は、それぞれ以下の第9表に記載する。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
第10表は、式(I)で表される化合物のうちで、Qが式(IV)で表される有機基である化合物(以下に示す式(I-3)で表される化合物)を開示する。
第10表に記載する化合物は、R1、R2、およびR3がメチル基である化合物である。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
なお、以下の化合物同士は、立体異性の関係にある。
2-15と2-16、2-109と2-110、3-21と3-22、3-23と3-24、3-42と3-43、3-46と3-47、3-68と3-69、3-88と3-89、3-94と3-95、3-126と3-127、3-129と3-130、3-131と3-132、4-22と4-23、4-34と4-35、4-38と4-39、4-40と4-41、8-69と8-71、8-70と8-72、8-75と8-76。
上記の第1表〜第8表、および第10表に記載した化合物のいくつかについて、1H−NMRデータを第11表に示す。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
〔生物試験〕
本発明化合物が、農園芸用殺菌剤の有効成分として有用であることを以下の試験例で示す。
(試験例1)コムギうどんこ病防除試験
先に、1.5質量%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有するジメチルホルムアミド95質量部と、本発明化合物5質量部を混合溶解し、有効成分5%の乳剤を調製した。
前記の乳剤を化合物濃度が100ppmになるように、0.02質量%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有する水で希釈して、試験薬液を調製した。続いて、試験薬液を、素焼きポットで栽培したコムギ幼苗(品種「チホク」、1.0〜1.2葉期)に散布した。葉を風乾させた後、コムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis f.sp.tritici)の分生胞子を振り払い接種し、22〜25℃の温室で7日間保持した(処理)。一方、試験薬液を散布せず、素焼きポットで栽培したコムギ幼苗(品種「チホク」、1.0〜1.2葉期)の葉にコムギうどんこ病菌の分生胞子を振り払い接種し、22〜25℃の温室で7日間保持した(無処理)。葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を求めた。
その結果、下記の第12表に示す化合物が75%以上の優れた防除価を示した。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
(試験例2)コムギ赤さび病防除試験
試験例1に記載の乳剤を化合物濃度が100ppmになるように、0.02質量%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有する水で希釈して、試験薬液を調製した。続いて、試験薬液を、素焼きポットで栽培したコムギ幼苗(品種「農林61号」、1.0〜1.2葉期)に散布した。葉を風乾させた後、コムギ赤さび病菌(Puccinia recondita)の夏胞子を振り払い接種し、22〜25℃の温室で10日間保持した。試験例1と同様に葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を求めた。
その結果、下記の第13表に示す化合物が75%以上の優れた防除価を示した。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
Figure 2015119099
次に、本発明化合物が殺虫剤または殺ダニ剤の有効成分として有用であることを以下の試験例で示す。
(試験例3)ハスモンヨトウに対する効力確認試験
先に、本発明化合物5質量部、ジメチルホルムアミド93.6質量部、およびポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル1.4質量部を混合溶解し、有効成分5%の乳剤を調製した。
前記の乳剤を化合物濃度が125ppmになるように水で希釈した。その薬液中にキャベツ葉を30秒間浸漬し風乾後、ろ紙を敷いたシャーレに入れ、ハスモンヨトウ2齢幼虫5頭を接種した。ガラス蓋をして、温度25℃、湿度65%の恒温室内に置き、5日後に生死を調べ、殺虫率を求めた。試験は2反復である。その結果、以下の第14表に示す化合物が100%の殺虫率を示した。
Figure 2015119099
(試験例4)ワタアブラムシに対する効力確認試験
3寸鉢に播種した発芽10日が経過したキュウリの第一本葉上に、ワタアブラムシ成虫を接種した。1日後に成虫を除去し、産下された若虫が寄生するキュウリに、(試験例3)記載の乳剤を化合物濃度が125ppmになるように水で希釈した薬液を散布した。温度25℃、湿度65%の恒温室内に置き、5日後に生死を調べ、殺虫率を求めた。試験は2反復である。その結果、以下の第15表に示す化合物が100%の殺虫率を示した。
Figure 2015119099
(試験例5)ナミハダニに対する効力確認試験
3寸鉢に播種した発芽10日が経過したインゲンの第一本葉上に、ナミハダニ雌成虫10頭接種した。1日後に、(試験例3)記載の乳剤化合物濃度が125ppmになるように水で希釈した薬液を散布した。温度25℃、湿度65%の恒温室内に置き、3日後に生死を調べ、殺虫率を求めた。試験は2反復である。その結果、以下の第16表に示す化合物が100%の殺虫率を示した。
Figure 2015119099
(試験例6) アワヨトウに対する効力試験
市販の人工飼料(インセクタLFS、日本農産工業社製)0.2mlを、プラスチック製試験チューブ(1.4ml容)に詰めて試験用資料とした。(試験例3)記載の乳剤を化合物濃度が125ppmになるように水で希釈し、その薬液を飼料表面に化合物10μg相当を滴下処理した。アワヨトウ2齢幼虫を各試験チューブ当たり2頭接種し、プラスチック製の蓋で密閉した。温度25℃、湿度60%の恒温室内に置き、5日経過時に生死を調べ、殺虫率を求めた。その結果、以下の第17表に示す化合物が100%の殺虫率を示した。
Figure 2015119099
(試験例7) マメアブラムシに対する効力試験
3寸鉢に播種し発芽後10日が経過した大角豆に、マメアブラムシ成虫を放虫した。1日経過後に、産下された1齢若虫は残し、成虫は除去した。(試験例3)記載の乳剤を化合物濃度が125ppmになるように水で希釈し、その薬液を前記の大角豆に散布した。その後、大角豆を温度25℃、湿度60%の恒温室内に置き、5日経過時にマメアブラムシの生死を調べ、殺虫率を求めた。その結果、以下の第18表に示す化合物が80%以上の殺虫率を示した。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
(試験例8) カンザワハダニに対する効力試験
3寸鉢に播種した緑豆の発芽後7〜10日を経過した初生葉上に、カンザワハダニ雌成虫5頭を放虫した。(試験例3)記載の乳剤を化合物濃度が125ppmになるように水で希釈し、その薬液を前記の緑豆に散布した。その後、緑豆を温度25℃、湿度60%の恒温室内に置き、散布から3日経過時に成虫の生死を調べ、殺虫率を求めた。その結果、以下の第19表に示す化合物が80%以上の殺虫率を示した。
Figure 2015119099
Figure 2015119099
本発明に係るピリジン化合物は、有害生物防除、殺菌、殺ダニ、殺虫などの効果を有し、植物体に薬害を生じることがなく、人畜魚類に対する毒性や環境への影響が少ない新規化合物である。特に、ムギ病害に対して優れた防除効果を示す。本発明に係るピリジン化合物は、農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫または殺ダニ剤の有効成分として有用である。

Claims (4)

  1. 式(I)で表される化合物またはその塩。
    Figure 2015119099
    式(I)中、
    1は、水素原子、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
    2およびR3は、それぞれ独立に、無置換の若しくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、またはハロゲノ基を示す。
    4は、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基C1〜6アルキル基、ホルミル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルカルボニル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルコキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニルオキシカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルスルホニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノカルボニル基、無置換のもしくはG1で置換された(C1〜6アルキルチオ)カルボニル基、または無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキルアミノ(チオカルボニル)基、または式(V)で表される基を示す。
    Figure 2015119099
    式(V)中、
    aは、それぞれ独立に、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、または無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基を示す。
    bは、水素原子、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルケニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC2〜6アルキニル基、無置換のもしくはG1で置換されたC3〜8シクロアルキル基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基を示す。
    Tは、酸素原子、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、オキシカルボニルオキシ基、硫黄原子、(チオ)カルボニル基、カルボニル(チオ)基、(チオ)カルボニルオキシ基、オキシカルボニル(チオ)基、または−O−C(=O)−N(Gb)−で表される二価の基を示す。
    *は式(V)で表される基の結合位置を示す。
    1は、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、シアノ基、またはハロゲノ基を示す。
    2は、C1〜6アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、トリC1〜6アルキルシリルC1〜6アルキル基、トリC1〜6アルキルシリルC2〜6アルキニル基、C2〜6ハロアルケニル基、C2〜6ハロアルキニル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、C2〜6アルキニルオキシ基、ホルミル基、C1〜6アルキルカルボニル基、C1〜6アルコキシカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ基、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、C1〜6アルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C1〜6ハロアルキルチオ基、C1〜6ハロアルキルスルフィニル基、C1〜6ハロアルキルスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、C1〜6アルキレンジオキシ基、またはC1〜6ハロアルキレンジオキシ基を示す。
    21は、C1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、またはハロゲノ基を示す。
    Qは、式(II)〜式(IV)で表される有機基のいずれかを示す。
    Figure 2015119099
    式(II)〜(IV)中、
    Ar1は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基を示す。
    Ar2は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールオキシ基、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシ基、または無置換のもしくはG2で置換された3〜10員ヘテロシクリルチオ基を示す。
    aは、水素原子、アミノ基、無置換のもしくはG1で置換されたC1〜6アルキル基、または無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリール基を示す。
    Aは、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC2〜C6アルキニレン基、無置換のもしくはG3で置換されたC1〜C6アルキレンオキシ基、無置換のもしくはG3で置換されたオキシC1〜C6アルキレン基、無置換のC3〜C6シクロアルキレン基、またはカルボニル基を示す。
    3は、C1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、ホルミル基、C1〜6アルキルカルボニル基、ホルミルオキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、またはオキソ基を示す。
    aは、無置換のもしくはG4で置換されたC1〜C6アルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルケニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC2〜C6アルキニレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC3〜C6シクロアルキレン基、無置換のもしくはG4で置換されたC4〜C6シクロアルケニレン基、または無置換のもしくはG4で置換された3〜6員ヘテロシクリレン基で表される基を示す。
    4は、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル基、C1〜6アルコキシC1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルコキシC1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、C2〜6アルケニルオキシ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリール基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリル基、シアノ基、ハロゲノ基、C1〜6アルキレン基、C1〜6アルキレンジオキシ基、オキソ基、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルC1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキルオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールオキシC1〜6アルキル基、無置換のもしくはG21で置換された3〜10員ヘテロシクリルオキシC1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシイミノ基、無置換のもしくはG21で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ基、またはC1〜6アルキルヒドラジノ基を示す。
    a上の置換基G4の一部が、Ar2上の炭素原子と結合して5〜6員環を形成してもよい。
    1は、無置換のもしくはG2で置換されたC6〜10アリールC1〜6アルコキシイミノ−C1〜6アルキル基、またはフェロセニル−C1〜6アルキル基を示す。
    *は、式(II)〜式(IV)で表される有機基の結合位置を示す。
  2. 請求項1に記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
  3. 請求項1に記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する有害生物防除剤。
  4. 請求項1に記載の化合物およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する殺虫または殺ダニ剤。
JP2015560979A 2014-02-05 2015-02-03 ピリジン化合物およびその用途 Active JP6221189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020833 2014-02-05
JP2014020833 2014-02-05
PCT/JP2015/052938 WO2015119099A1 (ja) 2014-02-05 2015-02-03 ピリジン化合物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015119099A1 true JPWO2015119099A1 (ja) 2017-03-23
JP6221189B2 JP6221189B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53777904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560979A Active JP6221189B2 (ja) 2014-02-05 2015-02-03 ピリジン化合物およびその用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6221189B2 (ja)
WO (1) WO2015119099A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083008A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 住友化学株式会社 ピリジン化合物及びそれを含有する有害生物防除組成物
JPWO2019083007A1 (ja) * 2017-10-27 2020-12-03 住友化学株式会社 ピリジン化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315057A (ja) * 1998-02-10 1999-11-16 Rohm & Haas Co 不飽和オキシムエ―テル
JP2000247962A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd イソキサゾロン誘導体およびその用途
JP2001506984A (ja) * 1996-11-26 2001-05-29 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー メチル置換された殺菌・殺カビ剤および殺節足動物剤
WO2006125637A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Basf Aktiengesellschaft O-(phenyl/heterocyclyl)methyl oxime ether compounds for combating animal pests
CN1927817A (zh) * 2005-09-08 2007-03-14 沈阳化工研究院 一种1-(多取代)苯基环丙烷类化合物及其应用
WO2010137302A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 日本曹達株式会社 含窒素ヘテロアリール誘導体および農園芸用殺菌剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506984A (ja) * 1996-11-26 2001-05-29 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー メチル置換された殺菌・殺カビ剤および殺節足動物剤
JPH11315057A (ja) * 1998-02-10 1999-11-16 Rohm & Haas Co 不飽和オキシムエ―テル
JP2000247962A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd イソキサゾロン誘導体およびその用途
WO2006125637A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Basf Aktiengesellschaft O-(phenyl/heterocyclyl)methyl oxime ether compounds for combating animal pests
CN1927817A (zh) * 2005-09-08 2007-03-14 沈阳化工研究院 一种1-(多取代)苯基环丙烷类化合物及其应用
WO2010137302A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 日本曹達株式会社 含窒素ヘテロアリール誘導体および農園芸用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015119099A1 (ja) 2015-08-13
JP6221189B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587970B2 (ja) テトラゾリルオキシム誘導体またはその塩、ならびに殺菌剤
JP7158386B2 (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
UA119972C2 (uk) Заміщені бензаміди для боротьби з членистоногими
JPWO2009020191A1 (ja) テトラゾイルオキシム誘導体及び植物病害防除剤
TWI760428B (zh) 吡啶酮化合物及以吡啶酮化合物作為有效成分的農園藝用殺菌劑
JP6508540B2 (ja) ピリジン化合物およびその用途
JP6507398B2 (ja) グアニジン化合物および殺菌剤
JP2021008403A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
JP6837052B2 (ja) ピリジン化合物およびその用途
WO2019065516A1 (ja) キノリン化合物および農園芸用殺菌剤
JP2021028298A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
WO2016039048A1 (ja) ピリジン化合物およびその用途
JP6221189B2 (ja) ピリジン化合物およびその用途
JP5322296B2 (ja) テトラゾイルオキシム誘導体を含む植物病害防除剤の使用方法
WO2016047550A1 (ja) アリールアミジン化合物を含有する農園芸用殺菌剤
EA019857B1 (ru) Инсектицидные соединения
JP2020097575A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
JP2019163223A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
WO2018097126A1 (ja) グアニジン化合物および殺菌剤
WO2018097172A1 (ja) フェニルグアニジン化合物および殺菌剤
JP2016079175A (ja) アミジノピリジン化合物を含有する農園芸用殺菌剤
JP2022035834A (ja) 2,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロチエノピリミジン化合物及び農園芸用殺菌剤
JP2020040947A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物及び農園芸用殺菌剤
WO2020255946A1 (ja) 2,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロチエノピリミジン化合物及び農園芸用殺菌剤
JP2023078623A (ja) 3-置換チエノピリミジンジオン化合物を含有する農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250