JPWO2014038585A1 - 物質測定センサー - Google Patents

物質測定センサー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014038585A1
JPWO2014038585A1 JP2014534386A JP2014534386A JPWO2014038585A1 JP WO2014038585 A1 JPWO2014038585 A1 JP WO2014038585A1 JP 2014534386 A JP2014534386 A JP 2014534386A JP 2014534386 A JP2014534386 A JP 2014534386A JP WO2014038585 A1 JPWO2014038585 A1 JP WO2014038585A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
solution
measuring sensor
thermoresponsive polymer
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014534386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179521B2 (ja
Inventor
伸夫 上原
伸夫 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
JNC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp filed Critical JNC Corp
Publication of JPWO2014038585A1 publication Critical patent/JPWO2014038585A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179521B2 publication Critical patent/JP6179521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • G01N33/54333Modification of conditions of immunological binding reaction, e.g. use of more than one type of particle, use of chemical agents to improve binding, choice of incubation time or application of magnetic field during binding reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/587Nanoparticles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、より高感度で対象物質の定量測定ができる新たな物質測定センサーを提供することを目的とする。本発明の物質測定センサーは、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、熱応答性高分子と、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質と、金属粒子とを含有し、金属粒子が、標識化粒子と帯電物質と熱応答性高分子との共重合体で被覆されている。

Description

本発明は、物質測定センサーに関し、より詳しくは、免疫反応を利用した測定対象物質の定量に用いる物質測定センサーに関する。
従来、環境中の微量物質等の検出方法や定量方法として、免疫反応を利用した免疫学的測定法(イムノアッセイ)が提案されている。このイムノアッセイの一般的な測定方法として、例えば、酵素免疫測定法(ELISA)やイムノクロマト法などが知られている。
これらの方法は、生物物質を蛍光物質等で標識化する作業が必要であることから、より簡易的に製造可能な物質測定センサーが検討されている。例えば、測定対象物質と特異的に反応する分子認識成分と、測定対象物質と分子認識成分との反応により体積が変化する刺激応答性高分子と、刺激応答性高分子の体積変化により局在表面プラズモン共鳴の強度が変化する平均粒径が0.2nm〜200nmの金属粒子とを含み、金属粒子と分子認識成分とが、刺激応答性高分子に固定されているバイオセンサーが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2010−197046号公報
免疫反応を利用した対象物質の定量測定において、実用化という点において検出感度が十分であり、取り扱いの容易な新たな物質測定センサーが望まれていた。
そこで、本発明は、熱応答性高分子を用いた物質測定センサーにおいて、より高感度で対象物質の定量測定ができる新たな物質測定センサーを提供することを目的としている。
本発明者は上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、金属粒子と、熱応答性高分子と、プラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質と、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子とで複合体を構成することで、高感度なセンサーとすることができることを見出した。
すなわち、本発明は下記の(1)〜(11)により達成される。
(1)測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、熱応答性高分子と、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質と、金属粒子とを含有し、
前記金属粒子が、前記標識化粒子と前記帯電物質と前記熱応答性高分子との共重合体で被覆されている、物質測定センサー。
(2)前記金属粒子の平均粒径が10〜50nmである、前記(1)に記載の物質測定センサー。
(3)前記金属粒子が、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)およびパラジウム(Pd)のうちのいずれか1種である、前記(1)または(2)に記載の物質測定センサー。
(4)前記熱応答性高分子が、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)およびポリ(ビニルメチルエーテル)のうちの少なくとも一つである、前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の物質測定センサー。
(5)前記標識化粒子が、抗体、抗原、ペプチド、一本鎖のDNA、一本鎖のRNAおよびこれらの誘導体のうちのいずれか1種である、前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の物質測定センサー。
(6)前記帯電物質が、溶液中でプラスのゼータ電位を示す、前記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の物質測定センサー。
(7)前記熱応答性高分子がアミノ基を有し、前記帯電物質がアミン系化合物である、前記(6)に記載の物質測定センサー。
(8)前記標識化粒子を0.1〜0.4質量%含有する、前記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の物質測定センサー。
(9)前記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の物質測定センサーを製造する方法であって、
熱応答性高分子を形成するためのモノマーを含む溶液に、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質とを添加し、重合させて三元共重合体を形成し、
得られた三元共重合体を含む溶液に金属粒子を含む溶液を添加した後、加熱冷却を行い該金属粒子を前記三元共重合体で被覆する
物質測定センサーの製造方法。
(10)前記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の物質測定センサーを製造する方法であって、
熱応答性高分子を形成するためのモノマーを含む溶液に、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質を添加し、重合させて共重合体を形成し、
得られた共重合体に金属粒子を添加して該金属粒子を前記共重合体で被覆し、
前記金属粒子を被覆した共重合体に測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子を添加して複合化させる
物質測定センサーの製造方法。
(11)前記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の物質測定センサーに、
前記物質測定センサーの帯電物質がプラスのゼータ電位を示す場合は、溶液中でマイナスのゼータ電位を示すとともに測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子を有する複合化化合物、あるいは、前記物質測定センサーの帯電物質がマイナスのゼータ電位を示す場合は、溶液中でプラスのゼータ電位を示すとともに測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子を有する複合化化合物とを添加し、
前記物質測定センサーの熱応答性高分子が下限臨界溶液温度以上で不溶化し相分離を引き起こす熱応答性高分子の場合は、前記物質測定センサーの熱応答性高分子の相転移温度以上の温度における透過率を測定し、あるいは、前記物質測定センサーの熱応答性高分子が上限臨界溶液温度以下で不溶化し相分離を引き起こす熱応答性高分子の場合は、前記物質測定センサーの熱応答性高分子の相転移温度以下の温度における透過率を測定する、測定対象物質の測定方法。
本発明によれば、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、トロンビン、レクチン、コンカナバリンA、血小板由来成長因子(PDGF)などの測定対象物質を高感度で簡単に計測することができる。したがって、特に免疫反応を用いた測定対象物質の検出に有効に利用できる。
図1(a)は本発明の物質測定センサーが測定対象物質に結合した状態を説明する図であり、図1(b)は測定対象物質が存在しない場合の物質測定センサーの結合状態を説明する図である。 図2(a)は物質測定センサー1のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフであり、図2(b)は物質測定センサー2のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフである。 図3(a)は物質測定センサー3のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフであり、図3(b)は物質測定センサー4のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフであり、図3(c)は物質測定センサー5のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフである。 図4(a)は物質測定センサー6のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフであり、図4(b)は物質測定センサー7のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフであり、図4(c)は物質測定センサー8のアビジン濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフである。 図5は、35℃におけるアビジン濃度と透過率の関係を示す図であり、図5(a)は物質測定センサー3〜5の結果を示すグラフ、図5(b)は物質測定センサー6〜8の結果を示すグラフである。 図6は、アビジンと熱応答性高分子の有無による物質測定センサーの温度と透過率との関係を示すグラフである。 図7は、牛血清マトリックス共存条件での物質測定センサー4のアビジンの濃度の変化における温度と透過率との関係を示すグラフである。 図8は、牛血清マトリックス共存下と非共存下での物質測定センサー4の35℃におけるアビジン濃度と透過率の関係を示すグラフである。
(物質測定センサー)
本発明の物質測定センサーは、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、熱応答性高分子と、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質と、金属粒子とを含有する。
(熱応答性高分子)
熱応答性高分子は、熱刺激によって物性が変化するポリマーであり、温度変化によって水溶液への溶解性が変化する。熱応答性高分子には、低温では水に溶解しているが、下限臨界溶液温度(Lower Critical Solution Temperature:略号 LCST)以上で不溶化し相分離を引き起こす熱応答性高分子と、温度が上昇して上限臨界溶液温度(Upper Critical Solution Temperature:略号 UCST)を超えると水溶性を示す熱応答性高分子がある。
LCST型の熱応答性高分子としては、例えば、メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ポリ酢酸ビニルけん化物、ポリ(ビニルメチルエーテル)(略号 PMVE)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(略号 PNIPAM)、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。UCST型の温度応答性高分子としては、例えば、ポリ(アクリロイルグリシンアミド)、ポリ(アクリロイルアスパラギンアミド)、ポリ(アクリロイルグルタミンアミド)、アクリロイルグリシンアミドとアクリロイルアスパラギンアミドとの共重合体等が挙げられる。
ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)は32℃付近にLCSTを持ち、相転移変化が極めて鋭敏である。このLCSTが比較的体温に近い温度であることとLCST以上で収縮する物性を示すことから、徐放性の薬剤の作成に役立ち、薬剤を内包できるナノサイズからマイクロサイズのヒドロゲルやミセルなどの形で利用されている。ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)は、水素結合部位をもっており、LCST未満の温度では疎水性水和水を抱えて膨潤する。一方、LCST以上の温度になると脱水和して疎水部分の疎水性相互作用によりグロビュール状に収縮し、不溶化する。この相転移挙動は可逆的であるため、LCST未満の温度にすることで再び水に溶解するようになる。
本発明において、熱応答性高分子としては、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)およびポリ(ビニルメチルエーテル)のうちの少なくとも一つを用いることが好ましい。ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)およびポリ(ビニルメチルエーテル)は、ラジカル共重合によって種々の官能基を有するモノマーを導入した共重合体を合成できる。これによって、LCSTの制御や熱応答以外の機能付加が容易に導入できる。
熱応答性高分子の物質測定センサーにおける濃度は、0.01〜0.02質量%の範囲とすることが好ましく、0.015〜0.02質量%の範囲がより好ましく、0.016〜0.017質量%の範囲が特に好ましい。濃度が0.01質量%以上であると透過率の変化が明瞭になるため好ましく、0.02質量%以下であると明瞭な透過率の変化が維持されるため好ましい。
(金属粒子)
本発明に係る金属粒子は、表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance:略号 SPR)による吸収を示す。表面プラズモンとは金属の表面を走るプラズモン(量子力学的な意味合いが付加されたプラズマ波)のことである。一般に、金属中の自由電子は光によって励起状態にならないため、エバネッセント波(evanescent wave、金属表面から遠ざかるにつれて減衰する電磁波をいう。)を用いて励起する必要がある。このエバネッセント波と表面プラズモン波の波数が一致したとき、共鳴が起こり、反射光が減衰する現象が生じる。
表面プラズモン共鳴による吸収を有する金属粒子は、金属の種類により異なるが、概ね金属粒子の粒径をnmオーダーにすることで得られる。本発明において、金属粒子の平均粒径は、10〜50nmであることが好ましく、10〜30nmがより好ましく、10〜20nmが特に好ましい。金属粒子の平均粒径が10nm以上であると、透過率の変化が明瞭となるため好ましく、50nm以下であると、明瞭な透過率の変化が維持されるため好ましい。
金属の種類としては、特に限定はないが、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)等が好ましく用いられる。中でも、金は表面修飾による機能性付与が容易であるため、特に好ましい。
本発明に係る金属粒子は、平均アスペクト比が1〜5であることが好ましい。アスペクト比とは、粒子の長さ(長軸径)と直径(短軸径)との比(長軸径/短軸径)であり、平均アスペクト比とは200個の粒子について個々のアスペクト比を求めて得られた算術平均の値である。平均アスペクト比が上記範囲であると、透過率の変化が明瞭となるため好ましい。
金属粒子の物質測定センサーにおける濃度は、0.01〜0.02g/Lの範囲とすることが好ましく、0.015〜0.02g/Lの範囲がより好ましく、0.016〜0.017g/Lの範囲が特に好ましい。濃度が0.01g/L以上であると透過率の変化が明瞭となるため好ましく、0.02g/L以下であると明瞭な透過率の変化が維持されるため好ましい。
(帯電物質)
本発明に係る帯電物質は、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ(ζ)電位を示す。ゼータ電位とは、溶液中の粒子の周囲に形成されるイオン固定層とイオン拡散層とよばれる電気二重層中の、液体流動が起こり始める「滑り面」の電位として定義される。粒子の表面特性により、このゼータ電位の絶対値は正(ポジ性)や負(ネガ性)の値を示す。
帯電物質としては、特に限定はないが、正または負に荷電する有機物質等が挙げられ、中でも効果的な静電相互作用の観点から正に荷電する有機物質を用いることが好ましい。
正に荷電する有機物質としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンエキサミンなどのアミン系化合物およびその誘導体が例示でき、特にトリエチレンテトラミンおよびその誘導体が好ましい。帯電物質がアミン系化合物およびその誘導体である場合、熱応答性高分子は正の電荷を持つアミノ基を有することになる。
また、負に荷電する有機物質としては、アクリル酸やメタクリル酸などのカルボン酸系化合物およびその誘導体が例示できる。帯電物質がカルボン酸系化合物およびその誘導体である場合、熱応答性高分子は負の電荷を持つカルボキシル基を有することになる。
(標識化粒子)
本発明に係る標識化粒子は、測定対象物質と特異的に反応するものである。標識化粒子としては、例えば、抗体、抗原、ペプチド、一本鎖のDNA、一本鎖のRNAおよびこれらの誘導体を挙げることができる。標識化粒子(分子認識成分)と測定対象物質との特異的な反応としては、免疫反応が知られており、本発明の物質測定センサーは、免疫反応を用いた場合に、測定対象物質を検出することができる。
免疫反応とは、抗原がそれに対応する抗体と特異的に結合する反応のことであり、抗原抗体反応とも呼ばれる。抗体とは抗原である粒子状タンパク質と特異的に結合する血漿タンパクを意味する。それに対して、抗原という単語はより広義に適応免疫系において認識可能な物質を指す単語として用いられており、抗体と反応する分子は抗原、抗体生産を誘導する抗原は免疫源と呼ばれる。抗体の全体的な構造は、多くの抗体において共通しており、免疫グロブリン(Immunoglobulin:略号 Ig)と呼ばれる。Ig抗体の中でも最も多く存在しているものが免疫グロブリンG(IgG)抗体である。蛋白抗原の場合、抗原・抗体間に働く静電的相互作用、水素結合、ファンデルワールス力などが結合に関与しており、抗体分子は、その抗原が認識する抗体分子表面の相補的な領域と広範囲にわたって相互作用している。
免疫反応の例として、アビジン−ビオチン相互作用が挙げられる。アビジンとビオチン間には極めて強い親和性(Affinity)や差異性がある。
本発明の物質測定センサーにおいて、アビジン(分子量約68kDa)はビオチン間を結合する接着剤の役割を果たす。アビジンと非常によく似た構造をもつ物質として、ストレプトマイセスという放射菌由来のストレプトアビジン(分子量約60kDa)がある。ストレプトアビジンは等電点が6付近にあり、糖鎖を有していないが、アビジンは等電点が10付近にあり、その上糖鎖を有している。このことから、ストレプトアビジンは生理条件においてアビジンよりも非特異的吸着が起こりにくく、変性にも強いため、好適に使用できる。
ビオチンはビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンBとも呼ばれる。また、生体内で果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもあり、ヒトにとって必須の栄養素であるため、摂取量によっては欠乏症を引き起こす可能性がある。物質測定センサーにおいてビオチンは検出対象であるタンパク質の標識化に用いられる。これによってタンパク質の生理活性を損なわずに抗体を標識化することが可能となる。また、タンパク質には複数のビオチンを共有結合させることができるため、ビオチンで標識化したタンパク質は複数のアビジンと相互作用することが可能である。
標識化粒子の物質測定センサーにおける濃度は、0.1〜0.4mol%の範囲とすることが好ましく、0.2〜0.4mol%の範囲がより好ましく、0.3〜0.4mol%の範囲が特に好ましい。濃度が0.1mol%以上であると低濃度からのアビジンに応答するため好ましく、0.4mol%以下であるとアビジンへの応答感度を保持するため好ましい。
(物質測定センサーの製造方法)
本発明の物質測定センサーは、金属粒子の表面を、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、帯電物質と、熱応答性高分子との共重合体で被覆できれば、その製造方法は特に限定されない。例えば、以下の1)〜3)の方法が挙げられるが、これらに限定されることはない。
1)標識化粒子と、帯電物質と、熱応答性高分子を形成するためのモノマーとを共重合させて三元共重合体(ターポリマー)を合成し、この三元共重合体を金属粒子に被覆する方法
2)熱応答性高分子を形成するためのモノマーと帯電物質とを共重合させて共重合体(コポリマー)を合成し、この共重合体を金属粒子に被覆した後に、標識化粒子を複合化させる方法
3)熱応答性高分子を形成するためのモノマーと帯電物質とを共重合させて共重合体(コポリマー)を合成し、この共重合体に標識化粒子を複合化させた後に、金属粒子を被覆する方法
(複合化化合物)
本発明の物質測定センサーは、溶液中の複合化化合物の存在により測定対象物質とともに三元系複合体を形成する。本発明に用いられる複合化化合物は、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す物質(帯電物質)と、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子とからなる。測定対象物質の測定方法において、物質測定センサーの帯電物質がプラスのゼータ電位を示す場合は、溶液中でマイナスのゼータ電位を示す複合化化合物を用い、物質測定センサーの帯電物質がマイナスのゼータ電位を示す場合は、溶液中でプラスのゼータ電位を示す複合化化合物を用いる。複合化化合物に使用する溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す物質としては、特に限定されないが、例えば、ポリアクリル酸塩などが挙げられる。また、複合化化合物に使用する標識化粒子は、測定対象物質と結合できれば、特に限定されず、物質測定センサーに使用する標識化粒子と同じであっても、異なっていてもよい。
このように、本発明の物質測定センサーの帯電物質のゼータ電位と異なるゼータ電位を有する複合化化合物を用いることで、溶液中の三元系複合体では電荷の相殺が起こらず、親水性が保持される。したがって、加熱によって相転移を起こすことがない。よって溶液の透過率を測定することで測定対象物質を定量することができる。
(測定対象物質の測定)
次に、上記得られた物質測定センサーを用いた測定対象物質の測定方法について説明する。図1は、物質測定センサーの結合状態を説明する図であり、図1(a)は本発明の物質測定センサーが測定対象物質に結合した状態を説明する図であり、図1(b)は測定対象物質が存在しない場合の物質測定センサーの結合状態を説明する図である。
本発明の物質測定センサー1は、溶液中に測定対象物質2と当該物質測定センサー1の標識化粒子14と同じ標識化粒子15を有する複合化化合物3とが存在する場合、図1(a)に示したように、物質測定センサー1の標識化粒子14と複合化化合物3の標識化粒子15がそれぞれ、測定対象物質2と相互作用して三元系複合体を形成する。測定対象物質2と標識化粒子14,15の相互作用により、物質測定センサー1を構成する帯電物質と複合化化合物3を構成する帯電物質との間には立体的な制約が生じるため、複合体内での電荷の相殺が完全には起こらない。このため、親水性が保持される。したがって、加熱しても明確な相転移を起こすことがなく、溶液の透過率は低下することがない。
これに対して、測定対象物質2が存在しない場合では、図1(b)に示したように、静電相互作用により二元系複合体が形成される。二元系複合体が形成すると、効率的な電荷の相殺が起こる。これにより、親水性が低下する。この状態で、溶液を相転移温度以上に加熱すると、明確な相転移が生じ、溶液の透過率は低下する。
以上のメカニズムにより、相転移温度以上の条件では測定対象物質の濃度に応じて溶液の透過率が変化する。このように、溶液を相転移温度以上に加温し、その溶液の透過率を測定することにより、測定対象物質を定量することができる。
本発明の物質測定センサーによる測定対象物質の測定方法としては、物質測定センサーに測定対象物質および複合化化合物を添加し、用いた熱応答性高分子の上限臨界溶液温度以下または下限臨界溶液温度以上に溶液の温度を調整し、特定波長での吸光度を測定することにより検出することができる。
例えば、透過光を測定する場合、石英製のセルに物質測定センサーを入れ、次いで測定対象となる溶液と複合化化合物とを添加して、750〜900nmの波長における吸収ピークの強度変化を観察することにより、測定できる。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。なお、純水は、水道水をMillipore製純水製造装置(型番 F9MN25332C)にて精製した後、Millipore製Milli−Q超純水製造システムで精製したものを使用した。
<装置>
本発明で用いた装置は、以下のとおりである。
・吸収スペクトル及び透過率の測定:日本分光株式会社製「V−650型紫外可視分光光度計」
・DLS測定(粒子径の測定:測定値は、散乱光強度基準による調和平均粒子径(直径)である。)及びゼータ電位測定:Malvern社製「ゼータサイザーナノZS」
・凍結乾燥:東京理化器械株式会社製「FD−5N型凍結乾燥機」
・限外濾過:ADVANTEC社製「UHP−76K型定容量連続濾過装置」
・透析:Spectrum Laboratories社製「セルロースエステル透析膜(分画分子量:10000)」
<試験例1:物質測定センサーの合成>
測定対象物質をアビジン(Fw:68000)とし、金属粒子を金(Au)からなるものとし、熱応答性高分子としてN−イソプロピルアクリルアミド(略号 NIPAAm,Fw:113.16)(和光純薬工業株式会社製のNIPAAmをヘキサン(Fw:86.18)を用いて再結晶したもの)を、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子としてビオチンモノマー(Fw:368、N−ビオチニル−N’−(メタ)アクロイルトリメチレンアミド)を、帯電物質としてトリエチレンテトラミン(略号 TETA,Fw:146.24)を用いて、以下の方法により物質測定センサーを製造した。
(金属粒子溶液の調製)
金属粒子溶液の調製は、クエン酸還元法により行った。
500mL丸底フラスコに1mMテトラクロロ金酸塩水溶液250mLを入れ、攪拌しながら沸騰直前まで加熱した。沸騰後、38.8mMクエン酸三ナトリウム水溶液25mLを添加し、溶液の色が淡黄色から深赤色へと変化することを確認した。さらに攪拌しながら10分間加熱させた後、室温において15分間攪拌し続けた。溶液を孔径1μmメンブランフィルターを用いて、吸引ろ過し、金コロイド溶液をガラス試薬瓶に移し、冷暗所(4℃)に保存した(0.18g−Au/L 金コロイド溶液)。尚、上記の方法で調製した金属粒子である金コロイドの粒子径は約13nmであった。
また、還元剤及び分散剤としての役割を果たすクエン酸三ナトリウム水溶液の添加量を11.6mLにして粒子径が約30nmの金コロイド溶液を調製した。
(熱応答性高分子、標識化粒子及び帯電物質からなる三元共重合体の合成)
(1)共重合体:ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド/アクリロイルトリエチレンテトラミン)(略号 Poly(NIPAAm/TETA))(以下、「NIP−TETA」ともいう。)の合成
重合に先立ち、反応中間体であるアクリロイルトリエチレンテトラミン(略号 acTETA)を次の手順で合成した。氷浴に浸したTETA29.24g(0.2mol)と1,4−ジオキサン200mLの混合溶液を攪拌しながら、塩化アクリロイル(略号 AC)1.72mL(0.02mol)と1,4−ジオキサン50mLの混合溶液を一滴ずつ滴下して反応させた。滴下終了後、白色の沈殿を濾別し、1,4−ジオキサンを用いて沈殿を洗浄することで未反応のACを取り除いた。得られた沈殿を少量のメタノール(約50mL)に溶解した。この溶液に水酸化カリウム−メタノール溶液(水酸化カリウム1.18g(0.02mol))50mLを加えて攪拌した。沈殿(KCl)を濾別し、acTETAを含む濾液をNIPAAmモノマーとの共重合に用いた。
500mL三つ口セパラブルフラスコにモノマーの供給比(NIPの物質量:TETAの物質量)が90.0:10.0(mol比)となるようにNIPAAm20.37g(0.18mol)を加え、重合促進剤として3−メルカプトプロピオン酸0.5mL及び重合開始剤としてα,α’−アゾビスイソブチロニトリル0.3284g(0.002mol)を添加して、オイルバスを用いて60℃に加温、攪拌しながら、5w/v%ピロガロール−10w/v%アルカリ溶液(アルカリ:NaOH)100mLを用いた脱酸素ラインに通気した窒素雰囲気下で4時間重合を行った。重合終了後、冷ジエチルエーテルを用いて沈殿法によりポリマーの精製を2回行った。その後、得られたポリマーに総体積が300mLとなるように純水を加え、沈殿を溶解させた。この溶液を排除限界5000の限外濾過膜を用いて150mLまで限外濾過した。この操作を6回行い、ろ液に二硫化炭素と銀の標準溶液を少量添加し、溶液が黒褐色にならないことを確認した後に凍結乾燥を行い冷暗所に保存した。NIP−TETAの構造式を下記式(1)に示す。
Figure 2014038585
(2)三元共重合体:ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド/アクリロイルトリエチレンテトラミン/アクリロイルビオチン)(略号 Poly(NIPAAm/TETA/Bio))(以下、「NIP−TETA−Bio」ともいう。)の合成
acTETAは上記(1)NIP−TETAの合成の1/5倍のスケールにして同様に調製した。得られたacTETAをNIPモノマー及びビオチンモノマーとの共重合に用いた。
500mL三つ口セパラブルフラスコにモノマーの供給比(NIPの物質量:TETAの物質量:Bioの物質量)が89.875:10.000:0.125(mol比)となるようにNIPAAmモノマー(略号 NIP)4.068g(0.03595mol)、ビオチンモノマー0.0184g(0.00005mol)、重合促進剤として3−メルカプトプロピオン酸0.1mL及び重合開始剤としてα,α’−アゾビスイソブチロニトリル0.0657g(0.0004mol)を添加して、オイルバスを用いてフラスコを60℃に加温、攪拌しながら、5w/v%ピロガロール−10w/v%アルカリ溶液(アルカリ:NaOH)100mLを用いた脱酸素ラインに通気した窒素雰囲気下で4時間重合を行った。重合終了後、冷ジエチルエーテルを用いて沈殿法によりポリマーの精製を2回行った。その後、得られたポリマーに総体積が120mLとなるように純水を加え、沈殿を溶解させた。この溶液を排除限界5000の限外濾過膜を用いて60mLまで限外濾過した。この操作を6回行い、ろ液に二硫化炭素と銀の標準溶液を少量添加し、溶液が黒褐色にならないことを確認した後に凍結乾燥を行い冷暗所に保存した。NIP−TETA−Bioの構造式を下記式(2)に示す。
Figure 2014038585
(物質測定センサーの調製:物質測定センサー1)
50mLメスフラスコに2.0質量% NIP−TETA−Bio溶液6.25mL、0.18g−Au/L金属粒子溶液(粒子径約13nm)15mLを加えて、純水で希釈し、50mLに調整した。
ウォーターバスを用いて90℃で30分間加熱し、氷浴を用いて0℃で30分間冷却し撹拌した。この操作を3回繰り返した。得られた溶液を分画分子量10000のセロハンチューブに入れ、純水で満たした1Lビーカーにこのチューブを浸漬し、一日ごとに純水を入れ替えて5日間透析した。
物質測定センサー1の合成スキームを下記式(3)に示す。式中、x、yおよびzはそれぞれ高分子中のNIP、TETAおよびBioのモル分率を表わす。
Figure 2014038585
(物質測定センサーの調製:物質測定センサー2)
100mmol/Lビオチン溶液は、ビオチン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(以下、「NHS−Biotin」ともいう。)(FW:341.36、Thermo SCIENTIFIC社製)6.8mgを200μLの純水に溶解させることで調製した。
50mLメスフラスコに2.0質量%NIP−TETA溶液6.25mL、0.18g−Au/L金属粒子溶液(粒子径13nm)15mLを加えて、純水で希釈し、50mLに調整した。
ウォーターバスを用いて90℃で30分間加熱し、氷浴を用いて0℃で30分間冷却し撹拌した。この操作を3回繰り返すことでNIP−TETA被覆金属粒子溶液(以下、「NIP−TETA−Au溶液」ともいう。)を得た。
20mL三角フラスコに予め冷却しておいたNIP−TETA−Au溶液9mLに、前述と同様の方法で調製した100mmol/L ビオチン溶液を200μL添加した。この溶液を攪拌しながら氷浴中で3時間インキュベートした。次いで、得られた溶液を分画分子量10000のセロハンチューブに入れ、純水で満たした1Lビーカーにこのチューブを浸漬し、一日ごとに純水を入れ替えて5日間透析した。
物質測定センサー2の合成スキームを下記式(4)に示す。式中、xおよびyはそれぞれ高分子中のNIPおよびTETAのモル分率を表わし、pはTETAへのBioの導入割合を表わす。
Figure 2014038585
<試験例2:物質測定センサー溶液の透過率に及ぼすアビジン濃度の検討>
(リン酸緩衝生理食塩水の調製)
200mLビーカーに塩化ナトリウム0.8g(0.014mol)、リン酸二水素ナトリウム1.15g(0.008mol)、塩化カリウム0.2g(0.003mol)、リン酸二水素カリウム0.2g(0.002mol)を加え溶解した後、100mLメスフラスコを用い純水で希釈し、100mLに調整して、リン酸緩衝生理食塩水(以下、「PBS」ともいう。)を調製した。
(アビジン溶液の調製)
アビジン2.5mgを0.01mol/Lリン酸二水素ナトリウム水溶液500μLに溶かして7.4μmol/Lアビジン溶液を調製した。
(透過率の測定)
上記調製した物質測定センサー溶液(物質測定センサー1、2)に、濃度7.4μmol/Lアビジン溶液、複合化化合物としての4.4mg/mLビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液及びPBSを添加して、温度透過率測定を行った。
光路長1cmの石英製セミミクロセルに物質測定センサー溶液300μL、アビジン溶液100μL、ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液50μLを順次加えた。次いで、純水450μL、PBS溶液100μL加え、最終液量を1mLとした。この溶液を手振りで軽く撹拌し、各試料溶液を均一にした後、金属粒子及び熱応答性高分子が吸収を持たない波長850nmにおいて透過率を測定した。測定条件は以下の通りである。
〔測定条件〕
金属粒子の粒子径:13nm
金属粒子溶液濃度:0.027 g−Au/L
ポリマー濃度:0.0625質量%
測定温度:20℃
波長:850nm
標準液:純水
また、上記物質測定センサー溶液(物質測定センサー1、2)について、0〜7.4μmolの範囲でアビジン濃度を変化させた溶液を用いて、温度変化における透過率を測定した。測定条件は以下の通りである。アビジンの濃度変化による溶液の透過率の変化を図2(a)および図2(b)に示す。
〔測定条件〕
金属粒子の粒子径:13nm
金属粒子溶液濃度:0.0162 g−Au/L
ポリマー濃度:0.0625質量%
ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム濃度:0.22mg/mL
測定波長:850nm
標準液:純水
図2(a)および図2(b)の結果から、アビジンの有無による透過率曲線の差異が認められた。このことから、本発明の物質測定センサーがアビジンの検出に適していることがわかった。特に、物質測定センサー1はアビジンの透過率曲線の差異が大きいことから、物質測定センサーへの複合化効率が良好であることがわかった。
<試験例3:金属粒子の粒子径並びにビオチン導入割合>
試験例1で作製した粒子径約13nmおよび約30nmの金属粒子と、ビオチン導入割合の異なる3種類の三元共重合体(ターポリマー)(ビオチン導入割合:0.125mol%、0.25mol%、0.375mol%)を用いてそれぞれ複合化して、6種類の物質測定センサー3〜8を調製した。上記金属粒子溶液の調製の手順に従い調製した粒子径の異なる2種類の金属粒子(13nm、30nm)と、上記NIP−TETA−Bioの合成手順に従い合成したビオチン導入割合の異なる3種類の三元共重合体NIP−TETA−Bio(ビオチン導入割合,0.125mol%、0.25mol%、0.375mol%)を用いた。
50mLメスフラスコに2.0質量%NIP−TETA−Bio溶液(ビオチン導入割合,0.125mol%、0.25mol%、0.375mol%)6.25mL、0.18g−Au/L金属粒子溶液(粒子径約13nm、30nm)15mLを加えて、純水で希釈し、50mLに調整した。
ウォーターバスを用いて90℃で30分間加熱し、氷浴を用いて0℃で30分間冷却し撹拌した。この操作を3回繰り返した。得られた溶液を分画分子量10000のセロハンチューブに入れ、純水で満たした1Lビーカーにこのチューブを浸漬し、一日ごとに純水を入れ替えて5日間透析した。
物質測定センサー3〜8の金属粒子の粒子径とターポリマー中のビオチン導入割合を表1に示す。
Figure 2014038585
これらの物質測定センサー3〜8について、上記透過率の測定方法に従い、添加するアビジン濃度を0〜7.4μmolの範囲で変化させて、溶液の透過率を測定した。測定条件は以下のとおりである。アビジンの濃度変化による溶液の透過率の変化を図3(a)〜図3(c)および図4(a)〜図4(c)に示す。
また、各物質測定センサーにおいて35℃でのアビジン濃度と透過率の関係を図5(a)および図5(b)に示す。図5(a)は、13nm金属粒子を用いた物質測定センサー3〜5の結果であり、図5(b)は、30nm金属粒子を用いた物質測定センサー6〜8の結果である。
〔測定条件〕
金属粒子溶液濃度:0.0162 g−Au/L
ポリマー濃度:0.0625質量%
ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム濃度:0.22mg/mL
測定波長:850nm
標準液:純水
図3(a)〜図3(c)、図4(a)〜図4(c)、並びに図5(a)および図5(b)の結果から、いずれの物質測定センサーを用いる場合においても物質測定センサーの相転移温度以上ではアビジン濃度に応じて透過率曲線のプロファイルが変化することがわかった。
<試験例4:物質測定センサー溶液の透過率>
光路長1cmの石英製セミミクロセルに物質測定センサー4を300μL、7.4μmol/Lアビジン溶液100μL、及び8.0μmol/Lビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液50μLを順次加え、純水450μL及びPBS100μLを加え最終体積を1mLとした(実施例1)。
同様に、1)物質測定センサー溶液(物質測定センサー4)300μL、2)物質測定センサー溶液(物質測定センサー4)300μL及びビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液50μL、3)物質測定センサー溶液(物質測定センサー4)300μL及びアビジン溶液100μLの各溶液を用いて、最終体積を1mLとした水溶液を作製した(比較例1,2、参考例1)。
実施例1、比較例1、2および参考例1の測定溶液の構成を表2に示す。
Figure 2014038585
作製した測定溶液を手振りで軽く撹拌し、各試料溶液を均一にした後、波長850nmにおいて温度変化における透過率を測定した。測定条件は以下のとおりである。結果を図6に示す。
〔測定条件〕
金属粒子の粒子径:13nm
金属粒子溶液濃度:0.0162g−Au/L
ポリマー濃度:0.0625質量%
ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム濃度:0.22mg/mL
測定波長:850nm
標準液:純水
図6の結果から、比較例1および比較例2では、溶液の相転移温度以上(LCST以上)で透過率が低下した。これはアビジンが存在しないために、物質測定センサーを構成する熱応答性高分子が相転移に伴い疎水化したことによる溶解度の低下、そして物質測定センサーとビオチン化ポリアクリル酸ナトリウムの系では静電的な相互作用による電荷の相殺から引き起こされる溶解度の低下によるものと考えられる。一方、実施例1は参考例1と同様に、溶液の相転移温度以上(LCST以上)でも透過率は高い値を示した。これはアビジンを介して物質測定センサー同士、または物質測定センサーとビオチン化ポリアクリル酸ナトリウムが相互作用するために、熱応答性高分子に重合した帯電物質(TETA)とポリアクリル酸ナトリウムの荷電基(ポリアニオン)との間の立体規制によって系の親水性が保持されたためであると考えられる。
<試験例5:牛血清マトリックス共存条件での物質測定センサー溶液の透過率>
物質測定センサー4において、10vol%牛血清溶液(Bovine Serum、GIBCO製)、濃度0〜7.4μmol/Lアビジン溶液、4.4mg/mLビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液及びWorking Bufferを添加して、温度変化における透過率の測定を行った。
光路長1cmの石英製セミミクロセルに物質測定センサー溶液300μL、10vol%牛血清溶液25μL、アビジン溶液100μL、ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液50μLを順次加えた。次いで、純水425μL、Working Buffer 100μLを加え、最終液量を1mLとした。この溶液を手振りで軽く撹拌し、各試料溶液を均一にした後、波長850nmにおいて透過率を測定した。測定条件は以下のとおりである。アビジンの濃度変化による溶液の透過率の変化を図7に示す。
<Working Bufferの組成>
0.5w/v%牛アルブミン
0.5w/v%TritonX−100
10mmol/L EDTA
NaCl 0.014mol/L
KCl 0.003mol/L
NaHPO0.008mol/L
KHPO0.002mol/L
〔測定条件〕
金属粒子の粒子径:13nm
金属粒子溶液濃度:0.0162 g−Au/L
ポリマー濃度:0.0625質量%
ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム濃度:0.22mg/mL
牛血清濃度:0.25vol%
測定波長:850nm
標準液:純水
次に、牛血清マトリックスの共存下でアビジンの計測を行った。
物質測定センサー4において、濃度0〜7.4μmol/Lアビジン溶液、4.4mg/mLビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液及びPBSを添加して、DLS測定を行った。
ガラスセルに金ナノ複合体溶液600μL、アビジン溶液200μL、ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム溶液100μLを順次加えた。次いで、純水900μL、PBS溶液を200μL加え、最終液量を2mLとした。この溶液を手振りで軽く撹拌し、各試料溶液を均一にした後、金ナノ複合体溶液の相転移温度前後の30℃及び40℃でDLS測定を行った。測定は1試料に対して自動測定で3セット行った。測定条件は以下の通りである。牛血清共存下と非共存下での35℃におけるアビジン濃度と透過率の関係を図8に示す。
〔測定条件〕
金属粒子の粒子径:13nm
金属粒子溶液濃度:0.0162g−Au/L
ポリマー濃度:0.0625質量%
ビオチン化ポリアクリル酸ナトリウム濃度:0.22mg/mL
牛血清濃度:0.25vol%
測定温度:35℃
測定波長:850nm
標準液:純水
図7および図8の結果から、牛血清が共存すると検出感度が若干低下するが、牛血清の有無に関わらず類似したS字状の相転移曲線を示すことが分かる。このことから、マトリックスマッチングを行うことでこの物質測定センサーを測定対象物質の計測に適用できる。
本発明を詳細にまた特定の実施形態を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は、2012年9月4日出願の日本特許出願(特願2012−194085)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 物質測定センサー
2 測定対象物質
3 複合化化合物
11 金属粒子
12 熱応答性高分子
13 帯電物質
14,15 標識化粒子

Claims (11)

  1. 測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、
    熱応答性高分子と、
    溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質と、
    金属粒子とを含有し、
    前記金属粒子が、前記標識化粒子と前記帯電物質と前記熱応答性高分子との共重合体で被覆されている、物質測定センサー。
  2. 前記金属粒子の平均粒径が10〜50nmである、請求項1に記載の物質測定センサー。
  3. 前記金属粒子が、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)およびパラジウム(Pd)のうちのいずれか1種である、請求項1または請求項2に記載の物質測定センサー。
  4. 前記熱応答性高分子が、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)およびポリ(ビニルメチルエーテル)のうちの少なくとも一つである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の物質測定センサー。
  5. 前記標識化粒子が、抗体、抗原、ペプチド、一本鎖のDNA、一本鎖のRNAおよびこれらの誘導体のうちのいずれか1種である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の物質測定センサー。
  6. 前記帯電物質が、溶液中でプラスのゼータ電位を示す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の物質測定センサー。
  7. 前記熱応答性高分子がアミノ基を有し、前記帯電物質がアミン系化合物である、請求項6に記載の物質測定センサー。
  8. 前記標識化粒子を0.1〜0.4質量%含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の物質測定センサー。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の物質測定センサーを製造する方法であって、
    熱応答性高分子を形成するためのモノマーを含む溶液に、測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子と、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質とを添加し、重合させて三元共重合体を形成し、
    得られた三元共重合体を含む溶液に金属粒子を含む溶液を添加した後、加熱冷却を行い該金属粒子を前記三元共重合体で被覆する
    物質測定センサーの製造方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の物質測定センサーを製造する方法であって、
    熱応答性高分子を形成するためのモノマーを含む溶液に、溶液中でプラスまたはマイナスのゼータ電位を示す帯電物質を添加し、重合させて共重合体を形成し、
    得られた共重合体に金属粒子を添加して該金属粒子を前記共重合体で被覆し、
    前記金属粒子を被覆した共重合体に測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子を添加して複合化させる
    物質測定センサーの製造方法。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の物質測定センサーに、
    前記物質測定センサーの帯電物質がプラスのゼータ電位を示す場合は、溶液中でマイナスのゼータ電位を示すとともに測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子を有する複合化化合物、あるいは、前記物質測定センサーの帯電物質がマイナスのゼータ電位を示す場合は、溶液中でプラスのゼータ電位を示すとともに測定対象物質と特異的に反応する標識化粒子を有する複合化化合物とを添加し、
    前記物質測定センサーの熱応答性高分子が下限臨界溶液温度以上で不溶化し相分離を引き起こす熱応答性高分子の場合は、前記物質測定センサーの熱応答性高分子の相転移温度以上の温度における透過率を測定し、あるいは、前記物質測定センサーの熱応答性高分子が上限臨界溶液温度以下で不溶化し相分離を引き起こす熱応答性高分子の場合は、前記物質測定センサーの熱応答性高分子の相転移温度以下の温度における透過率を測定する、測定対象物質の測定方法。
JP2014534386A 2012-09-04 2013-09-04 物質測定センサー Active JP6179521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194085 2012-09-04
JP2012194085 2012-09-04
PCT/JP2013/073782 WO2014038585A1 (ja) 2012-09-04 2013-09-04 物質測定センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014038585A1 true JPWO2014038585A1 (ja) 2016-08-12
JP6179521B2 JP6179521B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=50237194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534386A Active JP6179521B2 (ja) 2012-09-04 2013-09-04 物質測定センサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10401356B2 (ja)
EP (1) EP2894475B1 (ja)
JP (1) JP6179521B2 (ja)
CN (1) CN104755932B (ja)
WO (1) WO2014038585A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020719A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 分析方法、試薬キット及び分析装置
CN112857602B (zh) * 2021-01-11 2022-05-24 中国科学院兰州化学物理研究所 温敏性聚合物在温度传感器中的应用、温度传感器及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268186A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Canon Inc 磁気センサーの感度向上材料及び方法
JP2010197046A (ja) * 2007-05-28 2010-09-09 Tanaka Holdings Kk バイオセンサー
WO2010137532A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 チッソ株式会社 検出対象の検出方法及び定量方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224352A1 (de) * 2002-06-01 2003-12-11 Mueller Schulte Detlef Thermosensitive Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die biochemische Analytik, Diagnostik und Therapie
WO2005016141A1 (en) 2003-07-09 2005-02-24 California Pacific Medical Center Remote detection of substance delivery to cells
DE10350248A1 (de) * 2003-10-28 2005-06-16 Magnamedics Gmbh Thermosensitive, biokompatible Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die Therapie, Diagnostik und Analytik
US20110059441A1 (en) 2007-04-16 2011-03-10 Mcmaster University Methof of producing bioactive paper
CN101421623A (zh) 2003-12-22 2009-04-29 爱默蕾大学 生物共轭的纳米结构、其制造方法、和其使用方法
US7846412B2 (en) 2003-12-22 2010-12-07 Emory University Bioconjugated nanostructures, methods of fabrication thereof, and methods of use thereof
WO2006118420A1 (en) 2005-04-30 2006-11-09 Jae Chern Yoo Bio-disc, bio-driver apparatus, and assay method using the same
CN101479604B (zh) 2006-06-30 2016-06-01 Jnc株式会社 检测对象的检测、定量用试剂盒及检测、定量方法
EP2073848B1 (en) 2006-10-05 2013-08-28 The Johns Hopkins University Water-dispersible oral, parenteral, and topical formulations for poorly water soluble drugs using smart polymeric nanoparticles
US20080241964A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Material for improving sensitivity of magnetic sensor and method thereof
US8105493B2 (en) * 2007-06-29 2012-01-31 Jnc Corporation Aggregation and dispersion methods of magnetic particles, separation and detection methods using the same and detection kit
US20090190135A1 (en) * 2007-11-28 2009-07-30 University Of Massachusetts Lowell CELL CULTURE HYDROGEL WITH pH INDICATOR
JP5565546B2 (ja) 2008-09-12 2014-08-06 北海道公立大学法人 札幌医科大学 親油性分子で表面修飾された温度応答性磁性微粒子および該微粒子と両親媒性分子を含むリポソーム様構造体を形成する組成物
CN102206351B (zh) 2011-04-01 2013-04-10 天津工业大学 一种丝胶基半互穿温敏纳米复合水凝胶及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268186A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Canon Inc 磁気センサーの感度向上材料及び方法
JP2010197046A (ja) * 2007-05-28 2010-09-09 Tanaka Holdings Kk バイオセンサー
WO2010137532A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 チッソ株式会社 検出対象の検出方法及び定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150293081A1 (en) 2015-10-15
EP2894475B1 (en) 2019-06-19
CN104755932B (zh) 2017-03-08
EP2894475A4 (en) 2016-04-13
JP6179521B2 (ja) 2017-08-16
EP2894475A1 (en) 2015-07-15
WO2014038585A1 (ja) 2014-03-13
CN104755932A (zh) 2015-07-01
US10401356B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8426214B2 (en) System and method for magnetically concentrating and detecting biomarkers
Li et al. Robust synthesis of bright multiple quantum dot-embedded nanobeads and its application to quantitative immunoassay
JP5329658B2 (ja) 検出対象の検出方法及び定量方法
Liao et al. An ultrasensitive ELISA method for the detection of procalcitonin based on magnetic beads and enzyme-antibody labeled gold nanoparticles
Li et al. Effect of crosslinking degree and thickness of thermosensitive imprinted layers on recognition and elution efficiency of protein imprinted magnetic microspheres
JP6080164B2 (ja) 蛍光標識粒子
CN101625366A (zh) 高灵敏免疫定量胶乳测定试剂的制备方法
TW201107752A (en) Signal amplification microspheres, their use in one-step and multi-step analytical amplification procedures and methods for their production
JP2010062444A (ja) 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子
JP2010197046A (ja) バイオセンサー
JP6080163B2 (ja) 標的物質の検出方法
JP6179521B2 (ja) 物質測定センサー
WO2016041022A1 (en) Sensor scaffold
Nehilla et al. A stimuli-responsive, binary reagent system for rapid isolation of protein biomarkers
Qu et al. Chemiluminescent nanogels as intensive and stable signal probes for fast immunoassay of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein
JP2016507067A (ja) 金属ナノシェル被覆バーコード
Hu et al. Highly hydrostable and flexible opal photonic crystal film for enhanced up-conversion fluorescence sensor of COVID-19 antibody
Zhou et al. QDs embedded copolymer nanospheres prepared with a simple self-stable precipitation polymerization method for Listeria monocytogenes detection
JP2008232716A (ja) 磁性粒子及びその製造方法
Generalova et al. Dispersions of polyacrolein-based multifunctional microspheres for the creation of bioanalytical and visualizing reagents
Dezhurov et al. One-pot synthesis of polythiol ligand for highly bright and stable hydrophilic quantum dots toward bioconjugate formation
CA2901429C (en) Metal nanoshell-coated barcodes
Lin et al. Competitive Enzymatic Fluorescence Immunoassay for Human IgG by Using a Temperature‐Sensitive Phase Separating Polymer with Regulated Phase Transition Temperature
Pan et al. Poly (styrene-acrylamide-acrylic acid) copolymer fluorescent microspheres with improved hydrophilicity: preparation and influence on protein immobilization
WO2017090721A1 (ja) 検体中の検出対象を定量する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250