JP5326443B2 - 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子 - Google Patents

凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5326443B2
JP5326443B2 JP2008228425A JP2008228425A JP5326443B2 JP 5326443 B2 JP5326443 B2 JP 5326443B2 JP 2008228425 A JP2008228425 A JP 2008228425A JP 2008228425 A JP2008228425 A JP 2008228425A JP 5326443 B2 JP5326443 B2 JP 5326443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
magnetic fine
fine particles
responsive
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008228425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062444A (ja
Inventor
優 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
JNC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2008228425A priority Critical patent/JP5326443B2/ja
Priority to US13/060,442 priority patent/US20110155947A1/en
Priority to EP20090811554 priority patent/EP2320437A4/en
Priority to PCT/JP2009/065439 priority patent/WO2010027029A1/ja
Publication of JP2010062444A publication Critical patent/JP2010062444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326443B2 publication Critical patent/JP5326443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide [Fe3O4]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08J2433/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、凍結乾燥後に再利用可能な温度応答性磁性微粒子に関するものである。
水溶液の状態で下限臨界溶液温度(以下「LCST」と記述する。)を示すポリイソプロピルアクリルアミドや上限臨界溶液温度(以下「UCST」と記述する。)を示すポリグリシンアミドなどの温度応答性高分子を、粒径が100〜200nm程度のデキストランなどの多価アルコールとマグネタイトを主成分とした磁性微粒子に固定した温度応答性磁性微粒子が知られている。(例えば、特許文献1、非特許文献1および2参照)。
前記温度応答磁性微粒子は、その粒径が100〜200nmであり水によく分散する。このような粒径が小さい温度応答性磁性微粒子は、分散状態では、磁力よりもブラウン運動の方が大きく磁力では回収できない。しかし、加熱してその温度をLCST以上とした場合には、凝集が生じ、凝集物となることから、磁力で容易に回収可能である。また、凝集物は再びLCST以下にした場合に分散し、可逆的である。
上記のような温度応答性磁性微粒子に抗体、抗原などを固定化した温度応答性磁性微粒子を用い、種々の生体分子や微生物の分離を行う試みがなされており、ミクロンサイズの粒子と比較して、より高い結合容量や反応性を示すことが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記のような多価アルコールを含む温度応答性磁性微粒子を凍結乾燥した場合、凍結乾燥はできるものの、その後、再び水溶媒へ分散した場合、凍結乾燥前のようなナノスケールで分散することができなくなり、結果的には凍結乾燥前の温度応答機能を失ってしまい、可逆性を失ってしまう。
特許文献3には、カチオン性官能基を有する物質、水酸基を有する物質および磁性を有する物質を共有結合または物理吸着により複合化させた水溶性のカチオン性磁性微粒子が開示されている。しかしながら、カチオン性官能基を有する物質としてポリエチレンイミンが例示されているが、これは多価アルコールなどの水酸基を有する物質を必須成分とし、それにカチオン性官能基を有する物質を結合させたものであり、また、温度応答性高分子については開示されていない。
特許文献4には、磁性コア粒子と該コア粒子に固定されたエンベロープ層とからなる生化学的活性を有する磁性ナノ粒子が開示されており、その成分である生体適合性基質の例としてポリエチレンイミンが記載されているが、温度応答性高分子については開示されていない。
特許文献5には、アミン化合物を固定化した磁性粒子が開示されており、アミン化合物の例としてポリエチレンイミンが記載されているが、温度応答性高分子については開示されていない。
特開2005−082538号公報 特開2007−056094号公報 特開2007−112904号公報 特表2003−509034号公報 特開2002−17400号公報 アプライドマイクロバイオロジーアンドバイオテクノロジー(Appl.Microbiol.Biotechnol.)1994年、41巻、99〜105頁 ジャーナルオブファーメンテーションアンドバイオテクノロジー(Journal of fermentation and Bioengineering)1997年、84巻、337〜341頁
本発明は、凍結乾燥された後でも再び水溶媒へ分散することのできる、可逆性を保った温度応答性磁性微粒子を提供することを課題とする。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、鉄酸化物の磁性体に対する分散剤をポリエチレンイミンとし、表面に温度応答性高分子を結合させることで凍結乾燥しても、再び水溶媒へ分散し可逆性を保つことができ、温度に応答して磁集できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)鉄酸化物とポリアルキレンイミンとの複合体からなる磁性微粒子であり、該磁性微粒子の表面が温度応答性高分子で修飾された磁性微粒子。
(2)平均粒径が500nm以下である、(1)の磁性微粒子。
(3)前記鉄酸化物が、マグネタイト、フェライト、ヘマタイトおよびゲーサイトから選択される少なくとも一種である、(1)または(2)の磁性微粒子。
(4)ポリアルキレンイミンがポリエチレンイミンである、(1)〜(3)のいずれかの磁性微粒子。
(5)前記温度応答性高分子が、下限臨界溶液温度または上限臨界溶液温度を有する高分子である、(1)〜(4)のいずれかの磁性微粒子。
(6)前記温度応答性高分子が、N−イソプロピルアクリルアミドとN−t−ブチルアクリルアミドとの共重合体である、(1)〜(4)のいずれかの磁性微粒子。
(7)さらに生体物質結合分子が結合した、(1)〜(6)のいずれかの磁性微粒子。
本発明の磁性微粒子は、凍結乾燥をしても可逆性を失なわないため、従来の温度応答性磁性微粒子に比べ長期的な保存安定性が期待できる。また、ビオチン、グルタチオン、抗原、抗体、酵素などの生体分子結合分子を固定化した場合、生体分子を含む試料と反応させたのちに、温度応答性高分子を凝集させ、磁集することにより、生体分子の検出や精製に用いることができる。さらに、凍結乾燥をしても可逆性を失なわないため、再利用が可能である。
本発明の磁性微粒子は、鉄酸化物とポリアルキレンイミンとの複合体からなり、その表面が温度応答性高分子で表面修飾された磁性微粒子である。鉄酸化物とポリアルキレンイミンとの複合体はさらに他の無機物や有機物を含んでもよいが、デキストランなどの多価アルコールを含まないことが好ましい。
鉄酸化物としては、マグネタイト、フェライト、ヘマタイトおよびゲーサイトなどが挙げられ、マグネタイトがより好ましい。
ポリアルキレンイミンとしては、ポリエチレンイミン(以下、「PEI」と略すことがある。)やポリプロピレンイミンなどが挙げられ、ポリエチレンイミンがより好ましい。ポリアルキレンイミンの分子量は好ましくは600〜70,000である。
鉄酸化物とポリアルキレンイミンの量比は重量比で、1:0.2〜1:20が好ましく、1:1〜1:10がより好ましい。
鉄酸化物とポリアルキレンイミンとの複合体は、水中で鉄酸化物とポリアルキレンイミ
ンを混合することによって得ることができる。pH3〜6で複合体を形成することが好ましく、pH4〜5であることがより好ましい。
温度応答性高分子表面修飾磁性微粒子のキュムラント解析平均粒径は、50〜500nmであることが好ましく、50〜100nmであることがより好ましい。
本発明の微粒子に用いられる温度応答性高分子は、温度変化に応答して構造変化を起こし、凝集と分散が調整できる高分子である。温度応答性高分子としては、上限臨界溶液温度(以下「UCST」と記述することがある。)を有する高分子と、下限臨界溶液温度(以下「LCST」と記述することがある。)を有する高分子が存在するが、操作性などの点からLCSTを有する高分子がより好ましい。
LCSTを有する高分子としては、N−n−プロピルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−アクリロイルピロリジン、N−アクリロイルピペリジン、N−アクリロイルモルホリン、N−n−プロピルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−メタクリロイルピロリジン、N−メタクリロイルピペリジン、N−メタクリロイルモルホリン等のN置換(メタ)アクリルアミド誘導体から選ばれる少なくとも1種のモノマーを重合して得られるポリマー;ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール部分酢化物、ポリビニルメチルエーテル、(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン)ブロックコポリマー、ポリオキシエチレンラウリルアミン等のポリオキシエチレンアルキルアミン誘導体;ポリオキシエチレンソルビタンラウレート等のポリオキシエチレンソルビタンエステル誘導体;(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)アクリレート、(ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル)メタクリレート等の(ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル)(メタ)アクリレート類;及び(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)アクリレート、(ポリオキシエチレンオレイルエーテル)メタクリレート等の(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)(メタ)アクリレート類等のポリオキシエチレン(メタ)アクリル酸エステル誘導体等を挙げることができる。
本発明では、N−イソプロピルアクリルアミドとN−t−ブチルアクリルアミドとの共重合体がさらに好ましく利用できる。
UCSTを有する高分子としては、アクリロイルグリシンアミド、アクリロイルニペコタミド、及びアクリロイルアスパラギンアミドからなる群から選ばれる少なくとも1種のモノマーを重合して得られるホモポリマーまたはコポリマー等を挙げることができる。
LCSTを有する高分子、UCSTを有する高分子ともに、重合または共重合するモノマーの種類、割合を変えることでLCSTまたはUCSTを制御できるため、使用する温度に合わせたポリマー設計が可能である。
本発明に好適に用いることのできる温度応答性高分子の重合度は、通常50〜10000である。
温度応答性高分子の製造方法としては、上記モノマーを有機溶媒または水に溶解し、不活性ガスで系中を置換した後、重合温度まで昇温し、有機溶媒中であればアゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤、過酸化ベンゾイル等の過酸化物、水系であれば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等の重合開始剤を添加し、攪拌下で加熱を続けることにより得ることができる。その後、貧溶媒中で再沈殿を行い、析出したポリマーを
ろ取したり、ポリマーを凝集させる温度変化刺激を与えて凝集させ、遠心によりポリマーを分離する等の手法で、製造したポリマーを精製することができる。
磁性微粒子と温度応答性高分子との結合は、温度応答性高分子自身の、あるいは温度応答性高分子に導入された反応性の官能基と、ポリアルキレンイミンのイミノ基とを反応させて共有結合を形成させる方法などが挙げられる。このようにして温度応答性高分子で表面修飾された磁性微粒子を得ることができる。
温度応答性高分子は、磁性微粒子表面に1〜100nmの厚みに修飾されることが好ましく、5〜50nmであることがより好ましい。
本発明の磁性微粒子は、さらに、生体物質結合分子が結合していてもよい。生体物質結合分子としては、タンパク質、ペプチド、糖などの生体分子に結合できるものであれば特に制限されないが、ビオチン、アビジン、レクチン、グルタチオン、抗原、抗体、プロテインA、酵素などが挙げられる。
例えば、生体物質結合分子としてビオチンを結合させた場合、本発明の磁性微粒子はアビジンで標識されたタンパク質などの生体分子を吸着することができる。ここで、タンパク質として抗体を採用し、ビオチンを介して磁性微粒子に結合した場合、本発明の磁性微粒子は生体試料中の標的抗原の検出に用いることができる。また、タンパク質としてプロテインAを採用し、ビオチンを介して磁性微粒子に結合した場合、本発明の磁性微粒子は抗体の精製に用いることができる。また、タンパク質として酵素を採用し、ビオチンを介して磁性微粒子に結合した場合、本発明の磁性微粒子は物質変換に用いることができる。
生体物質結合分子としてグルタチオンを結合させた場合、本発明の磁性微粒子はGST融合タンパク質の精製やGSTプルダウンアッセイに用いることができる。
生体物質結合分子としてレクチンを結合させた場合、本発明の磁性微粒子は糖鎖の検出や精製に用いることができる。
温度応答性高分子と生体物質結合分子との結合の例として、温度応答性高分子と抗体の結合方法を示す。国際公開第01/009141号パンフレットに記載されているように、ビオチンをメタクリル基やアクリル基等の重合性の官能基と結合させて付加重合性モノマー(N−ビオチニル−N’−メタクロイルトリメチレンアミドなど)とし、他のモノマーと共重合することにより温度応答性高分子にビオチンを結合させることができる。
一方、リガンドとしての抗体にアビジンを結合させ、ビオチン結合温度応答性高分子と混合することにより、アビジンとビオチンの結合を利用して、温度応答性高分子に抗体を結合させることができる。なお、ビオチンの代わりにグルタチオンを用いた場合は、アビジンではなく、グルタチオンSトランスフェラーゼを用いればよい。また、ポリマーの重合時にカルボキシル基、アミノ基またはエポキシ基等の官能基を持つモノマーを他のモノマーと共重合させ、当技術分野で周知の方法に従い、この官能基を介して、抗体親和性物質(例えば、メロンゲル、プロテインA、プロテインGなど)をポリマー上に結合させる方法も利用できる。このようにして得られた抗体親和性物質に抗体を結合させることにより、温度応答性高分子に抗体を結合させることができる。
本発明の磁性微粒子を用いて試料中の検出対象物質(生体分子)を分離する方法は、(1)試料と磁性微粒子を混合する工程、及び(2)試料中の生体分子が吸着した磁性微粒子を磁力により回収する工程、を含む。
本発明の磁性微粒子の回収に用いる磁石等の磁力は、用いる磁性微粒子の有する磁力の大きさ等によって異なる。磁力は、目的の磁性微粒子を磁集可能な程度の磁力を適宜使用できる。磁石の素材には、例えばマグナ社製ネオジ磁石が利用できる。このように、磁性微粒子の表面に温度応答性高分子が固定されていることで、分散状態では回収困難な「ナ
ノサイズの磁性微粒子を意図的に凝集させて、回収率を高めることが可能になる。
試料中の検出対象物質を検出する方法は、(1)、(2)の工程の後に、さらに(3)磁性微粒子上の生体分子結合分子に結合した該検出対象物質を検出する工程、を含む。
以下に、検出対象物質として抗原を、蛍光色素を用いたサンドイッチ法により検出及び測定する例を示す。
(a)検出及び測定しようとする抗原に対する抗体aを上記のようなビオチン−アビジンの相互作用により結合させた温度応答性高分子表面修飾磁性微粒子と、検出対象物質である抗原を含む検体を混合し、反応容器中で反応させる。
(b)該磁性微粒子を磁石により反応容器壁に磁集し、検体中の不要成分を含む液体部分を除去する。洗浄バッファーを加え、磁石を外して磁性微粒子を再分散する。さらに、磁集し、洗浄バッファーを除く。同様な操作を繰り返し、磁性微粒子を洗浄する。
(c)検出及び測定しようとする抗原に対して、前記抗体aとは違う部位を認識する蛍光色素で標識された抗体bの溶液を混合し、反応容器中で反応させる。
(d)磁性微粒子を磁石により反応容器壁に磁集し、抗体b溶液中の過剰成分を含む液体部分を除去し、磁石を外して磁性微粒子を再分散する。同様な操作を繰り返し、磁性微粒子を洗浄する。
(e)蛍光色素の蛍光強度を測定する。
この例では検出試薬として、抗原に対し、前記抗体aとは違う部位を認識する蛍光色素で標識された抗体bを使用し、蛍光を測定する方法を例として示したが、放射ラベルした抗体bを用いて放射能を測定する方法、西洋ワサビペルオキシダーゼやアルカリフォスファターゼ等の酵素で標識した抗体b及び酵素の基質である発光または発色試薬を用いて発光または発色強度を測定する方法等各種方法が適用できる。
上記のような分離方法または検出方法は、臨床診断に利用される各種物質の分離、検出及び定量に好適に使用できる。
具体的には、体液、尿、喀痰、糞便中等に含まれるヒトイムノグロブリンG、ヒトイムノグロブリンM、ヒトイムノグロブリンA、ヒトイムノグロブリンE、ヒトアルブミン、ヒトフィブリノーゲン(フィブリンおよびそれらの分解産物)、α−フェトプロテイン(AFP)、C反応性タンパク質(CRP)、ミオグロビン、ガン胎児性抗原、肝炎ウイルス抗原、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、ヒト胎盤性ラクトーゲン(HPL)、インスリン、HIVウイルス抗原、アレルゲン、細菌毒素、細菌抗原、酵素、ホルモン、薬剤等を挙げることができる。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(マグネタイトの調製)
200mL容のフラスコに、塩化第二鉄・六水和物(1.0mol)及び塩化第一鉄・四水和物(0.5mol)混合水溶液を100mLを入れ、メカニカルスターラーで攪拌し、この混合溶液を50℃に昇温した後、これに28重量%アンモニア水溶液5.0mLを滴下し、1時間程度攪拌した。この操作で、平均粒径が約5nmのマグネタイトが得られた(図1)。
(マグネタイト−ポリエチレンイミン複合体の調製)
マグネタイト10重量%水溶液10mLとポリエチレンイミン5gを混合し、超音波処理をしながら、氷浴中で1時間分散処理をした。磁気分離により、過剰なポリエチレンイ
ミンを除去した。10mLの水を添加し再分散後、1mM 塩酸水溶液で分散液のpHを4にすることで、粒子径が約70nmのマグネタイト−ポリエチレンイミン複合体を得た。ここで、2種類のポリエチレンイミン(数平均分子量600、数平均分子量70,000)を使用し、2種類のマグネタイト−ポリエチレンイミン複合体を製造した。
(マグネタイト−ポリエチレンイミン複合体の物性評価)
マグネタイトおよびマグネタイト−ポリエチレンイミン複合体の各pHにおけるゼータ電位測定を行った(図2)。pHの調整は、1mM塩酸水溶液と1mM水酸化ナトリウム水溶液を用いた。その結果、マグネタイトは、pH10では約−50mV、pH3では約15mVの電荷だったが、マグネタイト−ポリエチレンイミン複合体では、pH10では約−15mV、pH3では約50mVであった。以上の結果より、マグネタイトとポリエチレンイミンが複合体になっていることが示唆された。また、粒子径を測定した結果、pH10では、1000nmであるがpH4では、70nmになっていることが分かり、粒子径にpH依存性があることが分かった(図2)。
(ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド−co−N−ビオチニル−N’−メタクロイルトリメチレンアミド−co−アクリル酸共重合体の調製)
200mLの三口フラスコに、N−イソプロピルアクリルアミド1g、N−ビオチニル−N’−メタクロイルトリメチレンアミド0.7mg、アクリル酸15mgを精製水(ミリポア社製純水製造装置「Direct-QTM」によって精製された導電率18MΩcmの水であり、MillQ水と呼ばれることもある。)100mLに溶解し、30分間窒素置換した。その後、テトラメチルエチレンジアミン0.1mLおよびペルオキソ二硫酸アンモニウム150mgを加えることにより重合反応を行った。3時間の反応の後、分画分子量10,000の透析膜により精製を行い、凍結乾燥によりポリ−N−イソプロピルアクリルアミド−co−N−ビオチニル−N’−メタクロイルトリメチレンアミド−co−アクリル酸共重合体0.97gを得た。
(温度応答性磁性微粒子の調製)
マグネタイト−ポリエチレンイミン複合体300mgを100mM MESバッファー(MES:2-(N-Morpholino)ethanesulfonic Acid、pH4.75)30mLに分散した(分散液)。この分散液を、超音波により粒子径約70nmに分散させた。また、一方でポリ−N−イソプロピルアクリルアミド−co−N−ビオチニル−N’−メタクロイルトリメチレンアミド−co−アクリル酸共重合体100mgを、100mM MESバッファー10mLに溶解し、そこへ、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDAC:1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide, hydrochloride) 100mgを添加し、30分反応した(ポリマー液)。その後、分散液とポリマー液とを溶解し、6時間の反応の後、水により2回洗浄を行い温度応答性磁性微粒子を得た(図3)。
一方、マグネタイト−デキストラン複合体を調製し、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド−co−N−ビオチニル−N’−メタクロイルトリメチレンアミド−co−アクリル酸共重合体で表面修飾して、コントロールの温度応答性磁性微粒子を得た。
(凍結乾燥試験、再分散試験)
先に得られた温度応答性磁性微粒子について、温度応答性磁性微粒子30mLを100mLのナスフラスコ中に入れ、EYELA社製PFR−1000または液体窒素で凍結した後、EYELA社製FDU−2100により凍結乾燥を行った(数平均分子量600、数平均分子量70000のポリエチレンイミンを含む温度応答性磁性微粒子とも同様に行った。)。その後、リン酸緩衝液に再分散させた。比較としてデキストランから調製した温度応答性磁性微粒子に対しても、同様の操作を行った。
(磁気分離実験)
各分散液1mLを7mL用試験管に分注し、42℃の恒温槽に浸漬させた。液中の温度はAS ONE社製DIGITAL THERMOMETER IT−2000により液中の温度をモニタリングした。液中の温度が37℃になった後、ネオジウム磁石を試験管に近づけ磁気分離を行い、磁性微粒子の分離状態の観察を行った。
(粒子径測定)
各分散液を0.2mL分注し、4mLに希釈した。その中の3mLを四面透過型のキュベットに移し、大塚電子株式会社社製レーザーゼーター電位計ELS−8000より粒子径を測定した。粒子の分散性を評価するために重量換算から得られた粒子径(Dw)を個数換算から得られた粒子径(Dn)で割った粒子径分布(Dw/Dn)で表した。
(再分散試験の結果)
再分散液を0.2mL分注し、4mLに希釈した。希釈液をキュベットに移し、その透過性を確認した。その結果、デキストランを用いたものでは透過性が無いのに対し、ポリエチレンイミンを用いたものは透過性がある(キュベットの奥の面に記載された文字が見える)ことがわかり、ポリエチレンイミン由来の温度応答性磁性微粒子の方が再分散性が保たれていることが示唆された(図4)。
(磁気分離実験の結果)
再分散液の磁気分離実験の結果を図5に示す。デキストランから調製した温度応答性磁性微粒子は上清が濁ってしまい、良好に磁気分離ができなかったが、ポリエチレンイミンから調製した温度応答性磁性微粒子は磁気分離により、上清は透明になりほぼ磁性微粒子ができていることがわかった。また、ポリエチレンイミンからなる温度応答性磁性微粒子は加熱・冷却に対して可逆的に応答した。
(粒子径測定の結果)
凍結乾燥前の温度応答性磁性微粒子の粒子径はデキストランから調製したものとポリエチレンイミンから調製したものどちらも約100nmであり、粒子径分布は、1.2(デキストラン)および1.3(ポリエチレンイミン)であった。一方、凍結乾燥後の粒子径は、デキストランから調製したものでは、1860nm(Dw/Dn=47.7)で、ポリエチレンイミンからから調製したものでは、107nm(Dw/Dn=1.5)であった。以上の結果より、ポリエチレンイミンから調製した温度応答性微粒子は凍結乾燥後も、凍結乾燥前と同じような分散性を有していることがわかった。
調製したマグネタイトの電子顕微鏡写真。 マグネタイトおよびマグネタイトPEI複合体の各pHにおけるゼータ電位測定の結果を示す図。 温度応答性磁性微粒子の調製法の模式図。 マグネタイト−デキストラン複合体およびマグネタイト−PEI複合体を凍結乾燥後に再分散させたときの透過性を示す写真。 マグネタイト−デキストラン複合体およびマグネタイト−PEI(PEI06K:分子量600、PEI70K:分子量70000)複合体を凍結乾燥後に再分散させた再分散液の磁気分離実験の結果を示す図。

Claims (7)

  1. 鉄酸化物とポリアルキレンイミンとの複合体からなる磁性微粒子であり、該磁性微粒子の表面が温度応答性高分子で修飾された、温度応答性磁性微粒子。
  2. 平均粒径が500nm以下である、請求項1に記載の磁性微粒子。
  3. 前記鉄酸化物が、マグネタイト、フェライト、ヘマタイトおよびゲーサイトから選択される少なくとも一種である、請求項1または2に記載の磁性微粒子。
  4. ポリアルキレンイミンがポリエチレンイミンである、請求項1〜3のいずれかに記載の磁性微粒子。
  5. 前記温度応答性高分子が、下限臨界溶液温度または上限臨界溶液温度を有する高分子である、請求項1〜4のいずれかに記載の磁性微粒子。
  6. 前記温度応答性高分子が、N−イソプロピルアクリルアミドとN−t−ブチルアクリルアミドとの共重合体である、請求項1〜4のいずれかに記載の磁性微粒子。
  7. さらに生体物質結合分子が結合した、請求項1〜6のいずれかに記載の磁性微粒子。
JP2008228425A 2008-09-05 2008-09-05 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子 Active JP5326443B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228425A JP5326443B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子
US13/060,442 US20110155947A1 (en) 2008-09-05 2009-09-03 Lyophilizable temperature-responsive magnetic fine particles
EP20090811554 EP2320437A4 (en) 2008-09-05 2009-09-03 TEMPERATURE SENSITIVE FINE MAGNETIC GRAINS FOR LYOPHILIZATION
PCT/JP2009/065439 WO2010027029A1 (ja) 2008-09-05 2009-09-03 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228425A JP5326443B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062444A JP2010062444A (ja) 2010-03-18
JP5326443B2 true JP5326443B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41797195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228425A Active JP5326443B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110155947A1 (ja)
EP (1) EP2320437A4 (ja)
JP (1) JP5326443B2 (ja)
WO (1) WO2010027029A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080163B2 (ja) * 2013-10-02 2017-02-15 古河電気工業株式会社 標的物質の検出方法
US7981688B2 (en) 2007-03-08 2011-07-19 University Of Washington Stimuli-responsive magnetic nanoparticles and related methods
US8426214B2 (en) 2009-06-12 2013-04-23 University Of Washington System and method for magnetically concentrating and detecting biomarkers
US20110117668A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-19 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Self-powered smart diagnostic devices
US9080933B2 (en) 2009-11-09 2015-07-14 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Stimuli-responsive polymer diagnostic assay comprising magnetic nanoparticles and capture conjugates
CN101955231B (zh) * 2010-10-20 2012-07-04 华东师范大学 表面修饰树枝状高分子的超顺磁性四氧化三铁纳米粒子的制备方法
JP5867248B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-24 Jnc株式会社 酵素複合体
EP2731114A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for separating a fluid from a mixture of fluids using ferromagnetic nanoparticles
JP6078875B2 (ja) * 2013-01-09 2017-02-15 国立大学法人島根大学 水溶性超常磁性ナノ粒子
CN103187134B (zh) * 2013-03-21 2016-04-06 郑州大学 四氮杂杯[2]芳烃[2]三嗪修饰的四氧化三铁磁性纳米颗粒及制备方法和应用
JP6080164B2 (ja) * 2013-10-02 2017-02-15 古河電気工業株式会社 蛍光標識粒子
JP2018140937A (ja) * 2015-06-12 2018-09-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 吸着材及び当該吸着材を用いた抗体精製装置
CN112978803A (zh) * 2021-02-23 2021-06-18 四川大学 一种表面带正电的水溶性超顺磁性四氧化三铁微球的制备方法
CN114957656A (zh) * 2022-07-01 2022-08-30 济南大学 一种兼具lcst及ucst的多刺激响应性荧光聚乙烯亚胺的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1201667B1 (en) 1999-07-29 2005-09-21 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Polymerizable biotin derivatives, biotin polymer, and polymer responsive to avidin stimulation
DE10046508A1 (de) 1999-09-14 2001-04-05 Tridelta Bio Medical Gmbh Magnetische Nanoteilchen mit biochemischer Wikrsamkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
ATE427743T1 (de) * 1999-11-15 2009-04-15 Biocure Inc Auf aussere bedingungen ansprechende polymere hohle partikel
FR2804117B1 (fr) * 2000-01-21 2004-08-20 Bio Merieux Procede d'isolement de proteines et/ou d'acides nucleiques, complexes de particules et de proteines et/ou d'acides nucleiques, reactif et applications
JP2002017400A (ja) 2000-04-13 2002-01-22 Jsr Corp アミン化合物を固定化した磁性粒子
EP1312671B1 (en) * 2000-08-21 2009-04-01 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Magnetic particles having lower limit critical solution temperature
JP2004201648A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Chisso Corp 遺伝子のスクリーニング方法
JP2005060244A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Chisso Corp グルタチオン固定化磁性微粒子及びこれを用いたタンパク質の分離、精製方法
JP4518767B2 (ja) * 2003-09-09 2010-08-04 チッソ株式会社 刺激応答性ポリマー固定化磁性微粒子及びこれを用いた吸着材
JP4945959B2 (ja) 2005-08-23 2012-06-06 Jnc株式会社 熱応答性磁性微粒子、その製造方法及び該微粒子を用いた吸着材
JP4670583B2 (ja) * 2005-10-20 2011-04-13 チッソ株式会社 水溶性カチオン性磁気微粒子を用いた脂質ベシクルの分離又は検出方法
WO2007133801A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Dmitri B Kirpotin Magnetic microparticles comprising organic substances
CN101479604B (zh) * 2006-06-30 2016-06-01 Jnc株式会社 检测对象的检测、定量用试剂盒及检测、定量方法
JP2008233341A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Canon Inc 磁性体分散型樹脂キャリア
JP5678565B2 (ja) * 2009-12-08 2015-03-04 Jnc株式会社 磁性微粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010062444A (ja) 2010-03-18
EP2320437A1 (en) 2011-05-11
EP2320437A4 (en) 2012-03-14
US20110155947A1 (en) 2011-06-30
WO2010027029A1 (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326443B2 (ja) 凍結乾燥可能な温度応答性磁性微粒子
US8105493B2 (en) Aggregation and dispersion methods of magnetic particles, separation and detection methods using the same and detection kit
Liu et al. Preparation and characterization of polymer-coated core–shell structured magnetic microbeads
EP2038320B1 (en) Particles containing multi- block polymers
JP4518767B2 (ja) 刺激応答性ポリマー固定化磁性微粒子及びこれを用いた吸着材
JP5428166B2 (ja) 磁性粒子の凝集及び分散方法並びにこれを用いた分離、検出方法及び検出用キット
US20190170758A1 (en) Method of detection with a fluorescent labeling particle
JP5176411B2 (ja) 上限臨界溶液温度を有する高分子の水溶液、この高分子で修飾された粒子の水分散体、及びそれらの保存方法
US20090099342A1 (en) Process for Preparing Composite Particles, Composite Particles Obtained, and Their Use in a Diagnostic Test
JP4945959B2 (ja) 熱応答性磁性微粒子、その製造方法及び該微粒子を用いた吸着材
US10203326B2 (en) Method of detecting target substance
JP2007263935A (ja) 磁性マーカー及びその製造方法
Basinska Hydrophilic Core‐Shell Microspheres: A Suitable Support for Controlled Attachment of Proteins and Biomedical Diagnostics
JP5565546B2 (ja) 親油性分子で表面修飾された温度応答性磁性微粒子および該微粒子と両親媒性分子を含むリポソーム様構造体を形成する組成物
JP5540467B2 (ja) 上限臨界溶液温度を有する温度応答性ポリマーで表面修飾された磁性微粒子による電荷物質の回収方法及びキット
JP5145526B2 (ja) 刺激応答性貴金属・磁性微粒子複合体
JP5435099B2 (ja) 上限臨界溶液温度を有する高分子の水溶液、この高分子で修飾された粒子の水分散体
JP2010151528A (ja) チオール基を有する刺激応答性磁性微粒子及びその利用
JP2008232716A (ja) 磁性粒子及びその製造方法
JP2009276089A (ja) 液体組成物の攪拌方法、検出方法及び検出キット
WO2017090721A1 (ja) 検体中の検出対象を定量する方法
JP6282819B2 (ja) 検出対象を検出又は定量するためのキット、及び方法
CN118085345A (zh) 一种单分散性磁性聚合物纳米粒子的制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250