JPWO2014034772A1 - ネマチック液晶組成物 - Google Patents

ネマチック液晶組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014034772A1
JPWO2014034772A1 JP2014509957A JP2014509957A JPWO2014034772A1 JP WO2014034772 A1 JPWO2014034772 A1 JP WO2014034772A1 JP 2014509957 A JP2014509957 A JP 2014509957A JP 2014509957 A JP2014509957 A JP 2014509957A JP WO2014034772 A1 JPWO2014034772 A1 JP WO2014034772A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
general formula
crystal composition
group
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648881B2 (ja
Inventor
昌和 金親
昌和 金親
竹内 清文
清文 竹内
大澤 政志
政志 大澤
健太 東條
健太 東條
楠本 哲生
哲生 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2014509957A priority Critical patent/JP5648881B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648881B2 publication Critical patent/JP5648881B2/ja
Publication of JPWO2014034772A1 publication Critical patent/JPWO2014034772A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0208Twisted Nematic (T.N.); Super Twisted Nematic (S.T.N.); Optical Mode Interference (O.M.I.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3059Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K2019/548Macromolecular compounds stabilizing the alignment; Polymer stabilized alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/0045Liquid crystals characterised by their physical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

正の誘電率異方性を有する液晶組成物であって、前記液晶組成物が一般式(LC0−1)から(LC0−3)で表される化合物から選ばれる2種以上の化合物を含有し、一般式(LC1)から一般式(LC5)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有する液晶組成物を提供する。Δεが大きく、粘度も低いとの特徴があり、低電圧駆動で高速応答化が可能である実用的で信頼性の高い液晶表示素子が提供され、アクティブマトリックス駆動用液晶表示素子に有用である。IPS型等の液晶表示素子に適用できる。

Description

本発明は電気光学的液晶表示材料として有用な誘電率異方性(Δε)が正の値を示すネマチック液晶組成物に関する。
液晶表示素子は、時計、電卓をはじめとして、各種測定機器、自動車用パネル、ワードプロセッサー、電子手帳、プリンター、コンピューター、テレビ、時計、広告表示板等に用いられるようになっている。液晶表示方式としては、その代表的なものにTN(ツイステッド・ネマチック)型、STN(スーパー・ツイステッド・ネマチック)型、TFT(薄膜トランジスタ)を用いた垂直配向を特徴としたVA型や水平配向を特徴としたIPS(イン・プレーン・スイッチング)型/FFS型等がある。これらの液晶表示素子に用いられる液晶組成物は水分、空気、熱、光などの外的要因に対して安定であること、また、室温を中心としてできるだけ広い温度範囲で液晶相を示し、低粘性であり、かつ駆動電圧が低いことが求められる。さらに液晶組成物は個々の表示素子に対してあわせ最適な誘電率異方性(Δε)または及び屈折率異方性(Δn)等を最適な値とするために、数種類から数十種類の化合物から構成されている。
垂直配向型ディスプレイではΔεが負の液晶組成物が用いられており、TN型、STN型又はIPS型等の水平配向型ディスプレイではΔεが正の液晶組成物が用いられている。近年、Δεが正の液晶組成物を電圧無印加時に垂直に配向させ、IPS型/FFS型電界を印加する事で表示する駆動方式も報告されており、Δεが正の液晶組成物の必要性はさらに高まっている。一方、全ての駆動方式において低電圧駆動、高速応答、広い動作温度範囲が求められている。すなわち、Δεが正で絶対値が大きく、粘度(η)が小さく、高いネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)が要求されている。また、Δnとセルギャップ(d)との積であるΔn×dの設定から、液晶組成物のΔnをセルギャップに合わせて適当な範囲に調節する必要がある。加えて液晶表示素子をテレビ等へ応用する場合においては高速応答性が重視されるため、γの小さい液晶組成物が要求される。
液晶組成物の構成成分として、Δεが正の液晶化合物である式(A−1)や(A−2)で表される化合物を使用した液晶組成物の開示があるが(特許文献1から4)、これら液晶組成物は十分に低い粘性を実現するに至っていない。
Figure 2014034772
WO96/032365号 特開平09−157202号 WO98/023564号 特開2003−183656号
本発明が解決しようとする課題は、所望の屈折率異方性(Δn)に調整され、ネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)の低減及びネマチック相の下限温度の上昇を抑えることによりネマチック相の温度範囲を悪化させることなく、粘度(η)が十分に低く、なおかつ、誘電率異方性(Δε)が正の液晶組成物を提供することにある。
本発明者は、種々のフルオロベンゼン誘導体を検討し、特定の化合物を組み合わせることにより前記課題を解決することができることを見出し、本件発明を完成するに至った。
本発明は、正の誘電率異方性を有する液晶組成物であって、前記液晶組成物が一般式(LC0−1)から一般式(LC0−3)で表される化合物群の中から2種以上の群の化合物を含有し、さらに一般式(LC1)から一般式(LC5)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有することを特徴とする液晶組成物を提供し、更に、当該液晶組成物を用いた液晶表示素子を提供する。
Figure 2014034772
(式中、R01〜R41はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲンで置換されていてもよく、R51及びR52はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−又は−C≡C−で置換されてよく、A01〜A42はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
Figure 2014034772
(該構造中シクロヘキサン環の1つ又は2つ以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように、−O−で置換されていてもよく、該構造中ベンゼン環の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよく、X61及びX62はそれぞれ独立して−H、−Cl、−F、−CF又は−OCFを表す。)を表し、A51〜A53はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
Figure 2014034772
(式中、シクロヘキサン環中の1つ又は2つ以上の−CHCH−は−CH=CH−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、ベンゼン環中の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよい。)を表し、X01〜X03は水素原子又はフッ素原子を表し、X11〜X43はそれぞれ独立して−H、−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、Y01〜Y41は−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、Z01及びZ02はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表し、Z31〜Z42はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−を表すが、Z31及びZ32はそれぞれ独立して−OCF−又は−CFO−であってもよく、Z41及びZ42は、m42が0の場合、それぞれ独立して−OCH−、−OCF−又は−CFO−であってもよく、存在するZ31及びZ32の内少なくとも1つは単結合でなく、Z51及びZ52はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表し、m01〜m51はそれぞれ独立して0〜3の整数を表し、m31+m32及びm41+m42はそれぞれ独立して1、2、3又は4を表し、A01、A02、A03、A23、A31、A32、A41、A42、A52、Z01、Z02、Z31、Z32、Z41、Z42及び/又はZ52が複数存在する場合、それらは同一であっても、異なっていてもよい。)
本発明の液晶組成物は、Δεが正であってその絶対値が大きくできるという特徴を有する。またηも低く、回転粘性(γ)も小さく、液晶性に優れ、広い温度範囲で安定な液晶相を示す。更に、熱、光、水等に対し、化学的に安定であり、溶解性が良好であるため、低温での相安定も良く、低電圧駆動が可能である実用的で信頼性の高い液晶組成物である。
本願発明の一般式(LC0−1)から一般式(LC0−3)で表される化合物群の中から2種以上の群の化合物を含有し、さらに一般式(LC1)から一般式(LC5)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有する液晶組成物は安定した液晶相を示すため、実用的な液晶組成物であるということができる。
これらの一般式(LC0−1)から一般式(LC5)中、R01〜R41はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲンで置換されていてもよいが、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基であることが好ましく、直鎖であることが好ましく、R51及びR52はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−又は−C≡C−で置換されてよいが、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基又は炭素数1〜8のアルコキシ基であることが好ましく、直鎖であることが好ましい。R01〜R52がアルケニル基の場合、式(R1)から式(R5)のいずれかで表される基から選ばれることが好ましい。
Figure 2014034772
(各式中の黒点は環との連結点を表す。)
01〜A42はそれぞれ独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基又はテトラヒドロピラン基が好ましい。A01〜A42にテトラヒドロピラン基が含まれる場合には、A01、A11、A21及びA31であることが好ましい。A51〜A53はそれぞれ独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基又は3−フルオロ−1,4−フェニレン基が好ましい。
01〜X03は水素原子又はフッ素原子が好ましく、X11〜X43はそれぞれ独立して水素原子又はフッ素原子が好ましい。Y01〜Y41は−F、−CF又は−OCFが好ましい。Z01及びZ02はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−が好ましく、存在するZ01及びZ02のうち一つが−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表す場合、他は単結合を表すことが好ましく、全てが単結合を表すことが更に好ましい。Z31〜Z42はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−が好ましく、存在するZ31及びZ32の内少なくとも1つは単結合でない。m42が0の場合、Z41はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−又は−(CH−を表す。Z51及びZ52はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−が好ましく、単結合、−CHCH−、−OCF−又は−CFO−が更に好ましく、単結合が特に好ましい。m01、m02はそれぞれ独立して0〜2の整数を表すことが好ましく、m21は0又は1の整数を表すことが好ましい。m31〜m42はそれぞれ独立して0〜2の整数を表すことが好ましく、m31+m32及びm41+m42はそれぞれ独立して1、2又は3が好ましい。m51は1又は2の整数を表すことが好ましい。A01、A02、A23、A31、A32、A41、A42、A52、Z01、Z02、Z31、Z32、Z41、Z42及び/又はZ52が複数存在する場合、それらは同一であっても、異なっていてもよい。
一般式(LC0−1)で表される化合物は、下記一般式(LC0−1−1)〜(LC0−1−8)で表される化合物であることがより好ましく、一般式(LC0−2)で表される化合物は、下記一般式(LC0−2−1)〜(LC0−2−4)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure 2014034772
(式中、R01、X01及びY01は請求項1と同じ意味を表す。)
一般式(LC0−3)で表される化合物は、下記一般式(LC0−3−1)〜(LC0−3−99)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure 2014034772
Figure 2014034772
Figure 2014034772
Figure 2014034772
Figure 2014034772
(式中、R01、X01及びY01は請求項1と同じ意味を表し、RはR01を表し、F,CF,OCFは、F、CF又はOCFのいずれかを表し、(F)は、H又はFのいずれかを表す。)
本発明の液晶組成物は、一般式(LC0−1)から一般式(LC0−3)で表される化合物群の中から2種以上の群の化合物を含有するが、その含有量の合計が5〜50質量%の範囲であることが好ましく、10〜40質量%の範囲であることがより好ましい。
一般式(LC1)で表される化合物は、下記一般式(LC1−1)から一般式(LC1−4)
Figure 2014034772
(式中、R11、X11、X12及びY11は請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物であることがより好ましい。
一般式(LC2)で表される化合物は、下記一般式(LC2−1)から一般式(LC2−14)
Figure 2014034772
(式中、X23、X24、X25及びX26はそれぞれ独立して水素原子、Cl、F、CF又はOCFを表し、X22、R21及びY21は請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物であることがより好ましい。
一般式(LC3)で表される化合物は、下記一般式(LC3−1)から一般式(LC3−32)
Figure 2014034772
Figure 2014034772
(式中、X33、X34、X35、X36、X37及びX38はそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表し、X32、R31、A31、Y31及びZ31は請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物であることが好ましい。
一般式(LC4)で表される化合物は、下記一般式(LC4−1)から一般式(LC4−23)
Figure 2014034772
Figure 2014034772
(式中、X44、X46、X47、X71及びX72はそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表し、X42、X43、R41及びY41は請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物であることが好ましい。
一般式(LC5)で表される化合物は、下記一般式(LC5−1)から一般式(LC5−14)
Figure 2014034772
(式中、R51及びR52は請求項1と同じ意味を表す。)で表される化合物であることが好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(LC5)で表される化合物が1種又は2種以上含有することが好ましく、含有量が20〜70質量%であることが好ましく、30〜70質量%であることがより好ましい。
本発明の液晶組成物は、20℃での粘度ηが20mPa・s以下であることが好ましい。
本発明の液晶組成物は、光学活性化合物を1種又は2種以上含有することが出来る。光学活性化合物は、液晶分子を捩らせて配向させることが可能であればどんなものでも使用できる。通常この捩れは温度で変化するので所望の温度依存性を得るために複数の光学活性化合物を使用することも出来る。ネマチック液晶相の温度範囲や粘度などに悪影響しないようにするために、捩れ効果の強い光学活性化合物を選んで使用することは好ましい。この様な光学活性化合物として、コレステリックノナネイトなどの液晶や下記一般式(Ch−1)から一般式(Ch−6)で表される化合物を含有することが好ましい。
Figure 2014034772
(式中、Rc1、Rc2、Rはそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲンで置換されていてもよく、但しRは光学活性を有する分岐鎖基又はハロゲン置換基を少なくとも1は有しており、Zc1、Zc2、それぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−COO−、−OCO−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表しD、Dはシクロヘキサン環又はベンゼン環を表し、シクロヘキサン環中の1つ又は2つ以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−O−で置換されていてもよく、また該環注の1つ又は2つ以上の−CHCH−は−CH=CH−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、ベンゼン環中の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよく、該環中の1つ以上の水素原子がF、Cl、CHで置換されていてもよく、t、tは0、1、2、3を表し、MG*、Qc1、Qc2、は下記の構造
Figure 2014034772
(式中、D、Dはシクロヘキサン環又はベンゼン環を表し、シクロヘキサン環中の1つ又は2つ以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−O−で置換されていてもよく、また該環注の1つ又は2つ以上の−CHCH−は−CH=CH−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、ベンゼン環中の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよく、該環中の1つ以上の水素原子がF、Cl、CHで置換されていてもよい。)を表す。
本発明の液晶組成物は、重合性化合物を1種又は2種以上含有してもよく、重合性化合物が、ベンゼン誘導体、トリフェニレン誘導体、トルキセン誘導体、フタロシアニン誘導体又はシクロヘキサン誘導体を分子の中心の母核とし、直鎖のアルキル基、直鎖のアルコキシ基又は置換ベンゾイルオキシ基がその側鎖として放射状に置換した構造である円盤状液晶化合物であることが好ましい。
具体的には重合性化合物が一般式(PC)
Figure 2014034772
で表される重合性化合物であることが好ましい。(式中、Pは重合性官能基を表し、Spは炭素原子数0〜20のスペーサー基を表し、Qp1は単結合、−O−、−NH−、−NHCOO−、−OCONH−、−CH=CH−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−、−OOCO−、−CH=CH−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−又は−C≡C−を表し、p及びpはそれぞれ独立して1、2又は3を表し、MGはメソゲン基又はメソゲン性支持基を表し、Rp1は、ハロゲン原子、シアノ基又は炭素原子数1〜25のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上のCH基は、O原子が直接隣接しないように、−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−、−SCO−、−COS−又は−C≡C−により置き換えられていても良く、あるいはRp1はP−Sp−Qp2−であることができ、P、Sp、Qp2はそれぞれ独立してP、Sp、Qp1と同じ意味を表す。)
より好ましくは、重合性化合物一般式(PC)におけるMGが以下の構造
Figure 2014034772
で表される重合性化合物である。
(式中、C01〜C03はそれぞれ独立して1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、1,4-シクロヘキセニル基、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル基、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基、テトラヒドロチオピラン-2,5-ジイル基、1,4-ビシクロ(2,2,2)オクチレン基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ピラジン-2,5-ジイル基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、2,6-ナフチレン基、フェナントレン-2,7-ジイル基、9,10-ジヒドロフェナントレン-2,7-ジイル基、1,2,3,4,4a,9,10a-オクタヒドロフェナントレン2,7-ジイル基又はフルオレン2,7-ジイル基を表し、1,4-フェニレン基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、2,6-ナフチレン基、フェナントレン-2,7-ジイル基、9,10-ジヒドロフェナントレン-2,7-ジイル基、1,2,3,4,4a,9,10a-オクタヒドロフェナントレン2,7-ジイル基及びフルオレン-2,7-ジイル基は置換基として1個以上のF、Cl、CF、OCF、シアノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アルカノイル基、アルカノイルオキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、アルケニルオキシ基、アルケノイル基又はアルケノイルオキシ基を有していても良く、Zp1及びZp2はそれぞれ独立して−COO−、−OCO−、−CHCH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CHCOO−、−OCOCH=CH−、−CHCHCOO−、−CHCHOCO−、−COOCHCH−、−OCOCHCH−、−CONH−、−NHCO−又は単結合を表し、pは0、1又は2を表す。)
ここで、Sp及びSpはそれぞれ独立してアルキレン基である場合、該アルキレン基は1つ以上のハロゲン原子又はCNにより置換されていても良く、この基中に存在する1つ又は2つ以上のCH基はO原子が直接隣接しないように−O−、−S−、−NH−、−N(CH)−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCOO−、−SCO−、−COS−又は−C≡C−により置き換えられていてもよい。また、P及びPはそれぞれ独立して下記の一般式
Figure 2014034772
のいずれかであることが好ましい。
(式中、Rp2からRp6はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。)
より具体的には、重合性化合物一般式(PC)が一般式(PC0−1)から一般式(PC0−6)
Figure 2014034772
(式中、pはそれぞれ独立して1、2又は3を表す。)で表される重合性化合物であることが好ましい。さらに具体的には、一般式(PC1−1)から一般式(PC1−9)
Figure 2014034772
(式中、pは0、1、2、3又は4を表す。)で表される重合性化合物が好ましい。その内、Sp、Sp、Qp1及びQp2が単結合であることが好ましく、P及びPが式(PC0−a)であることが好ましく、アクリロイルオキシ基及びメタクリロイルオキシ基であることがより好ましく、p+pが2、3又は4であることが好ましく、Rp1がH、F、CF、OCF、CH又はOCHであることが好ましい。更に、一般式(PC1−2)、一般式(PC1−3)、一般式(PC1−4)及び一般式(PC1−8)で表される化合物が好ましい。
また、一般式(PC)におけるMGが一般式(PC1)−9で表される円盤状液晶化合物であることも好ましい
Figure 2014034772
(式中、Rはそれぞれ独立してP−Sp−Qp1又は一般式(PC1−e)の置換基を表し、R81及びR82はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を表し、R83は炭素原子数1〜20アルコキシ基を表し、該アルコキシ基中の少なくとも1つの水素原子は前記一般式(PC0−a)から(PC0−d)で表される置換基で置換されている。)
重合性化合物の使用量は好ましくは0.05〜2.0質量%である。
本発明の重合性化合物を含有する液晶組成物は、該重合性化合物を重合させて液晶表示素子を作製する。この際に、未重合成分を所望量以下に低減することが求められており、液晶組成物に対し、一般式(LC0)における部分構造にビフェニル基及び又はターフェニル基を有する重合性化合物を含有することが好ましい。さらに具体的には、一般式(LC0−4)から一般式(LC0−6)、一般式(LC0−10)から一般式(LC0−16)、一般式(LC0−27)から一般式(LC0−107)で表される化合物が好ましく、一種又は二種以上を選び、0.1〜40質量%含有させることが好ましい。また、一般式(PC1−1)から一般式(PC1−3)、一般式(PC1−8)又は一般式(PC1−9)で表される重合性化合物からなる群の中で併用することが好ましい。
前記液晶組成物は、さらに酸化防止剤を1種又は2種以上含有することもでき、さらにUV吸収剤を1種又は2種以上含有することもできる。酸化防止剤としては、下記一般式(E−1)及び又は一般式(E−2)で表される中から選ぶことが好ましい。
Figure 2014034772
(式中、Re1は炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲンで置換されていてもよく、
e1、Ze2はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−COO−、−OCO−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表し
はシクロヘキサン環又はベンゼン環を表し、シクロヘキサン環中の1つ又は2つ以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−O−で置換されていてもよく、また該環注の1つ又は2つ以上の−CHCH−は−CH=CH−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、ベンゼン環中の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよく、該環中の1つ以上の水素原子がF、Cl、CHで置換されていてもよく、qは0、1、2又は3を表す。)
本発明の液晶組成物は、液晶表示素子特にアクティブマトリックス駆動用液晶表示素子として、例えばTNモード、OCBモード、ECBモード、IPS(FFS電極を含む)モード又はVA−IPSモード(FFS電極を含む)に使用することが出来る。ここで、VA−IPSモードとは、電圧無印加時に、誘電率異方性が正の液晶材料(Δε>0)を基板面に対し垂直に配向させ、同一基板面上に配置した画素電極と共通電極により液晶分子を駆動する方法であり、画素電極と共通電極で発生する湾曲電界の方向に液晶分子が配列することから、容易に画素分割やマルチドメインを形成することができ、応答にも優れる利点がある。非特許文献Proc.13th IDW,97(1997)、Proc.13th IDW,175(1997)、SID Sym.Digest,319(1998)、SID Sym.Digest,838(1998)、SID Sym.Digest,1085(1998)、SID Sym.Digest,334(2000)、Eurodisplay Proc.,142(2009)によれば、EOC、VA−IPSなど種々の呼称がされているが、本発明においては以下「VA−IPS」と略称する。
一般的にTN、ECB方式におけるフレデリックス転移の閾値電圧(Vc)は次の式
Figure 2014034772
STN方式においては次の式
Figure 2014034772
VA方式は次の式で表される。
Figure 2014034772
(式中、Vcはフレデリックス転移(V)、Πは円周率、dcellは第一基板と第二基板の間隔(μm)、dgapは画素電極と共通電極の間隔(μm)、dITOは画素電極及び/又は共通電極の幅(μm)、<r1>、<r2>、及び<r3>は外挿長(μm)、K11はスプレイの弾性定数(N)、K22はツイストの弾性定数(N)、K33はベンドの弾性定数(N)を表し、Δεは誘電率の異方性を表す。)
一方、VA−IPS方式においては、本発明等は下記数4が適用されることを見出した。
Figure 2014034772
(式中、Vcはフレデリックス転移(V)、Πは円周率、dcellは第一基板と第二基板の間隔(μm)、dgapは画素電極と共通電極の間隔(μm)、dITOは画素電極及び/又は共通電極の幅(μm)、<r>、<r‘>、<r3>は外挿長(μm)、K33はベンドの弾性定数(N)、Δεは誘電率の異方性を表す。)数4からセル構成としては、dgapをなるべく小さく、dITOをなるべく大きくすることにより、低駆動電圧化が図れ、使用する液晶組成物としてはΔεの絶対値が大きく、K33が小さいものを選択することにより、低駆動電圧化が図れる。
本発明の液晶組成物は、好ましいΔε、K11、K33などを調整することが出来る。
液晶組成物の屈折率異方性(Δn)と表示装置の第一の基板と、第二の基板との間隔(d)の積(Δn・d)は、視角特性や応答速度に強く関連する。そのため、間隔(d)は3〜4μmと薄くなる傾向にある。積(Δn・d)は、TN、ECB、IPS(無印加時の液晶配向が基板面に略水平)方式の場合0.31〜0.33が特に好ましい。VA−IPS方式においては、両基板に対して垂直配向の場合0.20〜0.59が好ましく、0.30〜0.40が特に好ましい。このように各種表示素子のモードの種類によって、積(Δn・d)の適性値が異なるため、各種モードに適した液晶組成物の屈折率異方性(Δn)は0.070〜0.110の範囲、0.100〜0.140の範囲、あるいは、0.130〜0.180の範囲であり、これらの各々異なった範囲の屈折率異方性(Δn)を有する液晶組成物を作製することができる。
重合性化合物として一般式(PC)で表される化合物含有した本発明の液晶組成物は、電圧印加下あるいは電圧無印加下で該液晶組成物中に含有する重合性化合物を重合させて作製した高分子安定化のTNモード、OCBモード、ECBモード、IPSモード又はVA−IPSモード用液晶表示素子を提供できる。具体的には、二枚の基板間に重合性化合物を含有する液晶組成物を狭持し、電圧印加下あるいは電圧無印加下で紫外線等のエネルギーによって液晶組成物中の重合性化合物を重合させることで作製することができる。この液晶表示素子においては、重合性化合物の高分子化によって液晶分子の配向状態を記憶化させることができ、それによって配向状態の安定性を向上させることができる。また、応答速度の改善も期待できる。
以下、例を挙げて本願発明を更に詳述するが、本願発明はこれらによって限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。
液晶組成物の物性として、以下のように表す。
TN-I :ネマチック相−等方性液体相転移温度(℃)
T-n :ネマチック相の下限温度(℃)
ε⊥ :25℃での分子長軸方向に対し垂直な方向の誘電率
Δε :25℃での誘電率異方性
no :25℃での常光に対する屈折率
Δn :25℃での屈折率異方性
Vth :25℃での周波数1KHzの矩形波を印加した時の透過率が10%変化するセル厚6μmのセルでの印加電圧(V)
η20 :20℃でのバルク粘性(mPa・s)
γ :回転粘性(mPa・s)
化合物記載に下記の略号を使用する。
Figure 2014034772
Figure 2014034772
(実施例1)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例2)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(比較例1)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
当該液晶組成物は本願の一般式(LC0−1)〜一般式(LC0−3)で表される化合物を含有しない液晶組成物である。実施例1及び実施例2の方がはるかに低粘度であり、γも小さく、本発明の組み合わせが非常に優れたものであることがわかる
(実施例3)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例4)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例5)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例6)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例7)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例8)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例9)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例10)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例11)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例12)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例13)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例14)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例15)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例16)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例17)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例18)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例19)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例20)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
(実施例21)
以下に、調製した液晶組成物とその物性値を示す。
Figure 2014034772
このように、実施例3〜21の液晶組成物は低粘度であり、γも小さく、本発明の組み合わせが非常に優れたものであることがわかる。

Claims (14)

  1. 正の誘電率異方性を有する液晶組成物であって、前記液晶組成物が一般式(LC0−1)から一般式(LC0−3)で表される化合物群の中から2種以上の群の化合物を含有し、さらに一般式(LC1)から一般式(LC5)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有することを特徴とする液晶組成物。
    Figure 2014034772
    (式中、R01〜R41はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−C≡C−、−CFO−又は−OCF−で置換されてよく、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の水素原子は任意にハロゲンで置換されていてもよく、R51及びR52はそれぞれ独立して炭素数1〜15のアルキル基を表し、該アルキル基中の1つ又は2つ以上の−CH−は、酸素原子が直接隣接しないように、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−又は−C≡C−で置換されてよく、A01〜A42はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
    Figure 2014034772
    (該構造中シクロヘキサン環の1つ又は2つ以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように、−O−で置換されていてもよく、該構造中ベンゼン環の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよく、X61及びX62はそれぞれ独立して−H、−Cl、−F、−CF又は−OCFを表す。)を表し、A51〜A53はそれぞれ独立して下記の何れかの構造
    Figure 2014034772
    (式中、シクロヘキサン環中の1つ又は2つ以上の−CHCH−は−CH=CH−、−CFO−又は−OCF−で置換されていてもよく、ベンゼン環中の1つ又は2つ以上の−CH=は窒素原子が直接隣接しないように、−N=で置換されていてもよい。)を表し、X01〜X03は水素原子又はフッ素原子を表し、X11〜X43はそれぞれ独立して−H、−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、Y01〜Y41は−Cl、−F、−CF又は−OCFを表し、Z01及びZ02はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表し、Z31〜Z42はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−を表すが、Z31及びZ32はそれぞれ独立して−OCF−又は−CFO−であってもよく、Z41及びZ42は、m42が0の場合、それぞれ独立して−OCH−、−OCF−又は−CFO−であってもよく、存在するZ31及びZ32の内少なくとも1つは単結合でなく、Z51及びZ52はそれぞれ独立して単結合、−CH=CH−、−C≡C−、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−又は−CFO−を表し、m01〜m51はそれぞれ独立して0〜3の整数を表し、m31+m32及びm41+m42はそれぞれ独立して1、2、3又は4を表し、A01、A02、A03、A23、A31、A32、A41、A42、A52、Z01、Z02、Z31、Z32、Z41、Z42及び/又はZ52が複数存在する場合、それらは同一であっても、異なっていてもよい。)
  2. 一般式(LC0−1)から一般式(LC0−3)で表される化合物群の中から2種以上の群の化合物を含有し、さらに一般式(LC1)から一般式(LC4)で表される化合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有し、さらに一般式(LC5)で表される化合物群より選ばれる1種又は2種以上の化合物を含有する請求項1記載の液晶組成物。
  3. 一般式(LC0−1)で表される化合物が、一般式(LC0−1−1)から一般式(LC0−1−8)で表される化合物群から選ばれ、一般式(LC0−2)で表される化合物が、一般式(LC0−2−1)から一般式(LC0−2−4)で表される化合物群から選ばれ、一般式(LC0−3)で表される化合物が、一般式(LC0−3−1)から一般式(LC0−3−99)で表される化合物群から選ばれる請求項1又は2記載の液晶組成物。
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    (式中、R01、X01及びY01は請求項1と同じ意味を表し、RはR01を表し、F,CF,OCFは、F、CF又はOCFのいずれかを表し、(F)は、H又はFのいずれかを表す。)
  4. 一般式(LC2)で表される化合物が、一般式(LC2−1)から一般式(LC2−14)で表される化合物群より選ばれる化合物である請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶組成物。
    Figure 2014034772
    (式中、X23、X24、X25及びX26はそれぞれ独立して水素原子、Cl、F、CF又はOCFを表し、X22、R21及びY21は請求項1と同じ意味を表す。)
  5. 一般式(LC3)で表される化合物が、一般式(LC3−1)から一般式(LC3−32)で表される化合物群より選ばれる化合物である請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶組成物。
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    (式中、X33、X34、X35、X36、X37及びX38はそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表し、X32、R31、A31、Y31及びZ31は請求項1と同じ意味を表す。)
  6. 一般式(LC4)で表される化合物が、一般式(LC4−1)から一般式(LC4−23)で表される化合物群より選ばれる化合物である請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶組成物。
    Figure 2014034772
    Figure 2014034772
    (式中、X44、X46、X47、X71及びX72はそれぞれ独立してH、Cl、F、CF又はOCFを表し、X42、X43、R41及びY41は請求項1と同じ意味を表す。)
  7. 一般式(LC5)で表される化合物が、一般式(LC5−1)から一般式(LC5−14)で表される化合物群より選ばれる化合物である請求項1から6のいずれか一項に記載の液晶組成物。
    Figure 2014034772
    (式中、R51及びR52は請求項1と同じ意味を表す。)
  8. 重合性化合物を1種又は2種以上含有する請求項1から7のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  9. 酸化防止剤を1種又は2種以上含有する請求項1から8のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  10. UV吸収剤を1種又は2種以上含有する請求項1から9のいずれか一項に記載の液晶組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の液晶組成物を用いた液晶表示素子。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に記載の液晶組成物を用いたアクティブマトリックス駆動用液晶表示素子。
  13. 請求項1から10のいずれか一項に記載の液晶組成物を用いたTNモード、OCBモード、IPSモード又はVA−IPSモード用液晶表示素子
  14. 請求項8に記載の液晶組成物を用い、電圧印加下あるいは電圧無印加下で該液晶組成物中に含有する重合性化合物を重合させて作製した高分子安定化のTNモード、OCBモード、IPSモード又はVA−IPSモード用液晶表示素子。
JP2014509957A 2012-09-03 2013-08-29 ネマチック液晶組成物 Active JP5648881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509957A JP5648881B2 (ja) 2012-09-03 2013-08-29 ネマチック液晶組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193112 2012-09-03
JP2012193112 2012-09-03
PCT/JP2013/073127 WO2014034772A1 (ja) 2012-09-03 2013-08-29 ネマチック液晶組成物
JP2014509957A JP5648881B2 (ja) 2012-09-03 2013-08-29 ネマチック液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5648881B2 JP5648881B2 (ja) 2015-01-07
JPWO2014034772A1 true JPWO2014034772A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50183577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509957A Active JP5648881B2 (ja) 2012-09-03 2013-08-29 ネマチック液晶組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9321961B2 (ja)
JP (1) JP5648881B2 (ja)
KR (1) KR101590149B1 (ja)
CN (1) CN104603236B (ja)
TW (1) TWI583778B (ja)
WO (1) WO2014034772A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570221B (zh) * 2012-03-19 2017-02-11 Dainippon Ink & Chemicals Nematic liquid crystal composition
JP5534382B1 (ja) 2012-08-22 2014-06-25 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
WO2014030481A1 (ja) 2012-08-22 2014-02-27 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
WO2014061366A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
JP6070110B2 (ja) * 2012-11-27 2017-02-01 Dic株式会社 フッ素化ナフタレン構造を持つ化合物
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10414979B2 (en) 2014-10-09 2019-09-17 Dic Corporation Composition and liquid crystal display device using the same
CN107849455A (zh) * 2015-07-01 2018-03-27 Dic株式会社 液晶组合物及使用其的液晶显示元件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130187A (ja) * 1996-09-03 1998-05-19 Mitsui Chem Inc ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP2001019649A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Dainippon Ink & Chem Inc 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP2001026560A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Dainippon Ink & Chem Inc ナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP2005232214A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子分散型液晶表示素子用組成物及び高分子分散型液晶表示素子
JP2005250223A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Dainippon Ink & Chem Inc 光散乱型液晶デバイス、及び調光層形成材料
JP2007503487A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング メソゲン性化合物、電気光学ディスプレイ用媒体および電気光学ディスプレイ
JP2008222588A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Dic Corp 1−(トリフルオロメチル)ナフタレン誘導体
JP2011168530A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Dic Corp 液晶材料の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW371312B (en) 1995-04-12 1999-10-01 Chisso Corp Fluorine-substituted liquid-crystal compound, liquid-crystal composition and liquid-crystal display device
JP3823354B2 (ja) 1995-12-05 2006-09-20 チッソ株式会社 酸素原子含有結合基を持つアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
DE69737690T2 (de) 1996-11-28 2008-01-31 Chisso Corp. Fluorsubstituierte benzolderivate, flüssigkristallzubereitung und flüssigkristallanzeigeelement
DE10150198A1 (de) 2001-10-12 2003-04-24 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
WO2011074384A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP5720919B2 (ja) * 2010-02-04 2015-05-20 Dic株式会社 重合性化合物を含有する液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
CN103717708B (zh) * 2011-08-02 2017-03-22 Dic株式会社 向列液晶组合物
TWI518062B (zh) * 2011-12-26 2016-01-21 迪愛生股份有限公司 具有2-氟苯基氧基甲烷構造之化合物
TWI570221B (zh) * 2012-03-19 2017-02-11 Dainippon Ink & Chemicals Nematic liquid crystal composition
US9181484B2 (en) * 2012-05-15 2015-11-10 Dic Corporation Compound having 2-fluorophenyloxymethane structure
TWI447210B (zh) * 2012-07-25 2014-08-01 Dainippon Ink & Chemicals Liquid crystal display device
WO2014030481A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
JP5534382B1 (ja) * 2012-08-22 2014-06-25 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130187A (ja) * 1996-09-03 1998-05-19 Mitsui Chem Inc ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JP2001019649A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Dainippon Ink & Chem Inc 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP2001026560A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Dainippon Ink & Chem Inc ナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP2007503487A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング メソゲン性化合物、電気光学ディスプレイ用媒体および電気光学ディスプレイ
JP2005232214A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子分散型液晶表示素子用組成物及び高分子分散型液晶表示素子
JP2005250223A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Dainippon Ink & Chem Inc 光散乱型液晶デバイス、及び調光層形成材料
JP2008222588A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Dic Corp 1−(トリフルオロメチル)ナフタレン誘導体
JP2011168530A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Dic Corp 液晶材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014034772A1 (ja) 2014-03-06
US20150218451A1 (en) 2015-08-06
US9321961B2 (en) 2016-04-26
TW201418423A (zh) 2014-05-16
CN104603236B (zh) 2016-03-09
KR101590149B1 (ko) 2016-02-01
JP5648881B2 (ja) 2015-01-07
KR20150027303A (ko) 2015-03-11
CN104603236A (zh) 2015-05-06
TWI583778B (zh) 2017-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376269B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534115B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534114B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5648881B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5582264B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534382B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5534381B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5776864B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP6044825B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP6044826B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP5910800B1 (ja) ネマチック液晶組成物
JP6002997B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP6061040B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2013241519A (ja) ネマチック液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113