JPWO2014002505A1 - メタクリル樹脂組成物並びにその成形品および製造方法 - Google Patents

メタクリル樹脂組成物並びにその成形品および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002505A1
JPWO2014002505A1 JP2014522437A JP2014522437A JPWO2014002505A1 JP WO2014002505 A1 JPWO2014002505 A1 JP WO2014002505A1 JP 2014522437 A JP2014522437 A JP 2014522437A JP 2014522437 A JP2014522437 A JP 2014522437A JP WO2014002505 A1 JPWO2014002505 A1 JP WO2014002505A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
resin composition
methyl methacrylate
polymerization
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230532B2 (ja
Inventor
啓之 小西
啓之 小西
卓郎 新村
卓郎 新村
敦 松村
敦 松村
宙 小澤
宙 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2014002505A1 publication Critical patent/JPWO2014002505A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230532B2 publication Critical patent/JP6230532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

メタクリル酸メチルに由来する構造単位を99.5質量%以上含むメタクリル樹脂を含有するメタクリル樹脂組成物であって、該メタクリル樹脂は、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する末端二重結合の量が0.03mol%未満で且つメタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量が0.2mol%以上であり、且つ230℃および3.8kg荷重の条件におけるメルトフローレートが8g/10分以上である、メタクリル樹脂組成物。

Description

本発明は、メタクリル樹脂組成物に関する。より詳細に、本発明は、透明性が高く、寸法変化が小さく、流動性が高く、外観良好な薄肉且つ広面積の成形品を高い生産効率で得ることができるメタクリル樹脂組成物に関する。また、そのメタクリル樹脂組成物を成形してなる光学部材などの成形品に関する。
メタクリル樹脂は透明性、耐光性、表面硬度などに優れている。該メタクリル樹脂を含むメタクリル樹脂組成物を成形することによって、導光板、レンズなどの種々の光学部材を得ることができる。
近年、軽量かつ広面積の液晶表示装置への需要が高く、それに対応して光学部材も薄肉化および広面積化が要求されている。
液晶表示装置の薄肉化に伴い、光学部材同士のクリアランスが狭くなり、製造工程などにおいて光学部材同士の擦れが発生しやすくなっている。このため擦れによる傷付きの抑制が要求されている。
一方、表示装置の高画質化に伴って、屈折率やレターデーションなどの光学特性には、高い精度が求められている。しかしながら、薄肉且つ広面積の成形品は、熱などに伴う寸法変化に伴い、光学特性の精度が低下する傾向がある。そのため、光学部材の原料であるメタクリル樹脂組成物には、高い透明性や高い成形性に加えて、高い耐熱性が強く要求される。
耐熱性の高いメタクリル樹脂組成物としては、例えば、特許文献1に、シンジオタクティシティ比率の高いメタクリル樹脂を含むメタクリル樹脂組成物が開示されている。ところが、該メタクリル樹脂は、乳化重合法で製造するため、高い生産性を得ることが難しく、また高い透明性が得られない。
また、一般的なメタクリル樹脂は、成形時の解重合による成形品の外観不良を防止する目的で、アクリル酸メチルなどのアクリル酸エステルが数重量%程度共重合されている。しかしながら、アクリル酸エステルの共重合割合が高いほど、耐熱性は低下する傾向にある。耐熱性を向上させるには、アクリル酸エステルの共重合割合をゼロに近づけ、メタクリル酸メチルの実質的な単独重合体とすることが望ましい。アクリル酸エステル由来の構造単位を実質的に含まないメタクリル酸メチルの単独重合体の製造例が特許文献2の実施例3に開示されている。
しかしながら、通常メタクリル酸メチルの単独重合体は、成形加工する温度領域において、ジッパー反応と呼ばれるポリマー自身の解重合が起こり、得られた成形品中にメタクリル酸メチルの単量体が残存し、シルバーの発生による外観不良を起こす等の問題を有している。上記特許文献2の実施例3に記載された製法により得られるメタクリル樹脂は、アクリル酸エステルを共重合しないことによって、成形時の解重合にどのような影響が生じるかに関して記載がない。また、これらのメタクリル樹脂は、流動性が不十分であるため、外観良好な薄肉・広面積の成形品を得ることが難しい。
特許文献3にはメタクリル酸メチル90〜100質量%と、メタクリル酸メチルと共重合可能な炭素数が1〜8のアクリル酸アルキルエステル0〜10質量%とからなる単量体混合物を重合して得られるメタクリル系重合体において、重合体末端二重結合の比率を5%以下とし、重合体中の結合硫黄量を特定の熱安定に優れたメタクリル系重合体が開示されている。かかるメタクリル系重合体は耐熱性が改善するものの、特許文献3は流動性の向上および擦れによる傷付きの抑制を実現する手段を開示していない。
特開平7−258340号公報 特開平11−255828号公報 特開2001−172328号公報
日本油脂株式会社技術資料「有機化酸化物の水素引抜き能と開始剤効率」(2003年4月作成)
そこで、本発明の目的は、アクリル酸エステルを実質的に共重合させていないながら解重合が防止されたメタクリル樹脂を含有する、透明性が高く、且つ流動性が高いメタクリル樹脂組成物ならびに、その製造方法および、該メタクリル樹脂組成物からなる、耐傷付き性に優れ、熱による寸法変化が小さく、外観良好な薄肉且つ広面積の成形品を提供することにある。
上記目的を達成するための手段として、本発明は以下の態様を包含する。
〔1〕 メタクリル酸メチルに由来する構造単位を99.5質量%以上含むメタクリル樹脂を含有するメタクリル樹脂組成物であって、
該メタクリル樹脂は、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する末端二重結合の量が0.03mol%未満で且つメタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量が0.2mol%以上であり、且つ
230℃および3.8kg荷重の条件におけるメルトフローレートが8g/10分以上である、メタクリル樹脂組成物。
〔2〕 メタクリル酸メチルを99.5質量%以上含む重合反応原料を連続塊状重合することによって得られる、前記〔1〕のメタアクリル樹脂組成物。
〔3〕 前記〔1〕または〔2〕のメタクリル樹脂組成物からなるペレット状の成形材料。
〔4〕 前記〔1〕または〔2〕のメタクリル樹脂組成物からなる成形品。
〔5〕 厚さに対する樹脂流動長さの比が380以上である前記〔4〕の成形品。
〔6〕 前記〔3〕に記載の成形材料を射出成形して得られる光学部材。
〔7〕 厚さ0.3〜1.0mmであり、厚さに対する樹脂流動長さの比が380以上である前記〔4〕の成形品。
〔8〕 導光板用である前記〔7〕の成形品。
〔9〕 メタクリル酸メチルを99.5質量%以上含む重合反応原料を連続塊状重合してメタクリル樹脂とする工程を含む、前記〔1〕のメタクリル樹脂組成物の製造方法。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、透明性が高く、且つ流動性が高い。また、アクリル酸エステルを実質的に共重合させていないにも係わらず解重合が有効に防止されたメタクリル樹脂を含有するので、該メタクリル樹脂組成物からなる成形材料を用いると、耐傷付き性に優れ、熱による寸法変化が小さく、外観良好な薄肉且つ広面積の成形品を高い生産効率で得ることができる。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、メタクリル樹脂を含有する。
該メタクリル樹脂は、全単量体単位のうちに、メタクリル酸メチルに由来する構造単位を99.5質量%以上、好ましくは100質量%含む。
本発明のメタクリル樹脂組成物に含有されるメタクリル樹脂には、全単量体単位のうちに、他の単量体に由来する構造単位を0.5質量%以下で含むことができるが、該構造単位を含まないことが好ましい。
かかる単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルへキシルなどのアクリル酸アルキルエステル;アクリル酸フェニルなどのアクリル酸アリールエステル;アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸ノルボルネニルなどのアクリル酸シクロアルキルエステル;メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどのメタクリル酸メチル以外のメタクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸フェニルなどのメタクリル酸アリールエステル;メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸ノルボルネニルなどのメタクリル酸シクロアルキルエステル;スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物;アクリルアミド;メタクリルアミド;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;などの一分子中に重合性の炭素−炭素二重結合を一つだけ有するビニル系単量体が挙げられる。
本発明のメタクリル樹脂組成物に含有されるメタクリル樹脂は、重量平均分子量(以下、Mwと略称することがある。)が、好ましくは3.5万〜9万、より好ましくは4万〜7万、特に好ましくは4.5万〜6万である。Mwが小さすぎるとメタクリル樹脂組成物から得られる成形品の耐衝撃性や靭性が低下する傾向がある。Mwが大きすぎるとメタクリル樹脂組成物の流動性が低下し、これに伴い成形加工性が低下する傾向がある。
本発明のメタクリル樹脂組成物に含有されるメタクリル樹脂は、重量平均分子量/数平均分子量の比(以下、この比を分子量分布と表記することがある。)が、好ましくは1.7〜2.6、より好ましくは1.7〜2.3、特に好ましくは1.7〜2.0である。分子量分布が小さいとメタクリル樹脂組成物の成形加工性が低下する傾向がある。分子量分布が大きいと該メタクリル樹脂組成物から得られる成形品の耐衝撃性が低下し、脆くなる傾向がある。
なお、重量平均分子量および数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)で測定した標準ポリスチレン換算の値である。
また、メタクリル樹脂の重量平均分子量や分子量分布は、重合開始剤および連鎖移動剤の種類や量などを調整することによって制御できる。
本発明のメタクリル樹脂組成物に含有されるメタクリル樹脂は、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する末端二重結合の量が0.03mol%未満であり、好ましくは0.025mol%未満である。末端二重結合の量は、重合開始剤および連鎖移動剤の使用量、重合反応時の温度、並びに重合に要する時間を調節することによって制御することができる。例えば、重合開始剤の量を少なくすること、連鎖移動剤の量を多くすること、重合反応時の温度を下げること、および重合に要する時間を長くすることが、末端二重結合の量を減らす上で好ましい。
メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する末端二重結合の量D(mol%)は次のようにして算出する。まず、試料となるメタクリル樹脂の15〜20質量%の重水素化クロロホルム溶液を作製し、該メタクリル樹脂に対して10質量%相当のトリス(6,6,7,7,8,8,8-ヘプタフルオロ-2,2-ジメチル-3,5-オクタンジナート)ユウロピウムをピークシフト試薬として添加し、H1−NMRを、12時間以上積算して測定する。得られた末端二重結合部(共鳴周波数5.5ppm及び6.2ppm)の積分強度の合計Xとメタクリル酸メチル主鎖のメトキシ基(共鳴周波数3.6ppm)の積分強度Yに基づいて、数式 D=(X/2)/(Y/3)×100 により算出する。
本発明に用いられるメタクリル樹脂は、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量が、0.2mol%以上、好ましくは0.2〜0.4mol%、より好ましくは0.2〜0.3mol%である。結合硫黄原子の量は、硫黄系連鎖移動剤、過硫酸塩系重合開始剤などの硫黄含有化合物の使用量を調節することによって制御できる。結合硫黄原子はスルフィド基の状態でメタクリル樹脂の末端に結合していることが好ましい。
メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量S(mol%)は次のようにして算出する。試料メタクリル樹脂をクロロホルムに溶解し、n−ヘキサンにて沈殿させたのち80℃で12時間以上真空乾燥する。続いてその試料を適量精秤して、硫黄燃焼装置にセットし、加熱炉温度400℃で分解し、ガスを900℃の炉に通したのち、0.3%過酸化水素水で吸収する。吸収液は適宜純水で希釈し、イオンクロマトグラフ分析(DIONEX製ICS−1500,カラム:AS12A)により硫酸イオンを定量し、その値と試料の秤量値より樹脂中の硫黄原子の質量割合W(質量%)を算出し、式:S=(W/32)×100によってメタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量S(mol%)を算出する。
メタクリル樹脂はメタクリル酸メチルを少なくとも含む単量体からなる重合反応原料を重合させることによって得られる。かかる重合反応原料は、メタクリル酸メチルを99.5質量%以上含むことが好ましい。
重合反応原料に含まれる各単量体は、イエロインデックスが2以下であることが好ましく、1以下であることがより好ましい。単量体のイエロインデックスが小さいと、得られるメタクリル樹脂組成物を成形した場合に、着色が殆んどない成形品が高い生産効率で得られやすい。なお、イエロインデックスは、日本電色工業株式会社製の測色色差計ZE−2000を用い、JIS Z−8722に準拠して測定した値である。
重合反応原料の重合反応は、好ましくは塊状重合法または溶液重合法、より好ましくは塊状重合法で行う。塊状重合は連続塊状重合が好ましい。重合反応は重合反応原料に重合開始剤を添加することによって開始される。また、連鎖移動剤を重合反応原料に添加することによって、得られるメタクリル樹脂の重量平均分子量などを調節できる。なお、重合反応原料は、溶存酸素量が好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下、さらに好ましくは4ppm以下、最も好ましくは3ppm以下である。溶存酸素量をこのような範囲にすると重合反応がスムーズに進行し、得られたメタクリル樹脂組成物からは、シルバーや着色のない成形品が得られやすくなる。
上記重合開始剤は、反応性ラジカルを発生するものであれば特に限定されない。例えば、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ヘキシルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート 、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカノエ−ト、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエ−ト、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、ベンゾイルパーオキシド 、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)が挙げられる。これらのうち、t−ヘキシルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)など好ましい。
かかる重合開始剤は、1時間半減期温度が60〜140℃のものが好ましく、80〜120℃のものがより好ましい。また、塊状重合に用いられる重合開始剤は、水素引抜き能が20%以下のものが好ましく、10%以下のものがより好ましく、5%以下のものがさらに好ましい。これら重合開始剤は1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。また、重合開始剤の添加量や添加方法などは、目的に応じて適宜設定すればよく特に限定されるものでない。例えば、塊状重合に用いられる重合開始剤の量は、重合反応原料100質量部に対して、好ましくは0.0001〜0.02質量部、より好ましくは0.001〜0.01質量部、さらに好ましくは0.005〜0.007質量部である。
なお、水素引抜き能は、重合開始剤製造業者の技術資料(例えば、非特許文献1)などによって知ることができる。また、α−メチルスチレンダイマーを使用したラジカルトラッピング法、即ちα−メチルスチレンダイマートラッピング法によって測定することができる。当該測定は、一般に、次のようにして行われる。まず、ラジカルトラッピング剤としてのα−メチルスチレンダイマーの共存下で重合開始剤を開裂させてラジカル断片を生成させる。生成したラジカル断片のうち、水素引抜き能が低いラジカル断片はα−メチルスチレンダイマーの二重結合に付加して捕捉される。一方、水素引抜き能が高いラジカル断片はシクロヘキサンから水素を引き抜き、シクロヘキシルラジカルを発生させ、該シクロヘキシルラジカルがα−メチルスチレンダイマーの二重結合に付加して捕捉され、シクロヘキサン捕捉生成物を生成する。そこで、シクロヘキサン、またはシクロヘキサン補足生成物を定量することで求められる、理論的なラジカル断片発生量に対する水素引抜き能が高いラジカル断片の割合(モル分率)を水素引抜き能とする。
上記連鎖移動剤としては、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、1,4−ブタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、ヘキサンジオールビスチオグリコレート、ヘキサンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリス−(β−チオプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネートなどのアルキルメルカプタン類などが挙げられる。これらのうちn−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタンなどの単官能アルキルメルカプタンが好ましい。これら連鎖移動剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。連鎖移動剤の使用量は、重合反応原料100質量部に対して、好ましくは0.1〜1質量部、より好ましくは0.15〜0.8質量部、さらに好ましくは0.2〜0.6質量部、特に好ましくは0.2〜0.5質量部である。また、連鎖移動剤の使用量は、重合開始剤100質量部に対して、好ましくは2500〜7000質量部、より好ましくは3500〜4500質量部、3800〜4300質量部である。連鎖移動剤の量が重合開始剤100質量部に対して2500質量部以上であることで、得られるメタクリル樹脂組成物のメルトフローレートを高め、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する末端二重結合の量および結合硫黄原子の量を減少できるので、本発明のメタクリル樹脂組成物を得る上で有利となる。また、連鎖移動剤の量が重合開始剤100重量部に対して7000質量部以下であることで、得られるメタクリル樹脂組成物の力学強度を高められる。
溶液重合に用いられる溶剤は、重合反応原料と、これから得られるメタクリル樹脂に対して溶解能を有するものであれば特に制限されないが、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素が好ましい。これらの溶剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。かかる溶剤の使用量は、重合反応原料100質量部に対して、好ましくは100質量部以下、より好ましくは90質量部以下である。溶剤の使用量が多いほど、反応液の粘度が下がり、取り扱い性が良好となるが、生産性が低下する傾向がある。
重合反応原料の重合転化率は、好ましくは20〜80質量%、より好ましくは30〜70質量%、さらに好ましくは35〜65質量%にする。なお、重合転化率が高すぎると粘度上昇のために大きな攪拌動力が必要となる傾向がある。重合転化率が低すぎると、残存する単量体の除去が不十分となり、得られるメタクリル樹脂組成物中の単量体含有率が高くなる傾向がある。この結果、メタクリル樹脂組成物を成形した場合に、成形品にシルバーなどの外観不良を起こす傾向がある。未反応単量体は重合反応液から回収して再び重合反応に使用することができる。回収された単量体のイエロインデックスは回収時などに加えられる熱によって高くなることがある。回収された単量体は、適切な方法で精製して、イエロインデックスを小さくすることが好ましい。
塊状重合法または溶液重合法を行う装置としては、攪拌機付きの槽型反応器、攪拌機付きの管型反応器、静的攪拌能力を有する管型反応器などが挙げられる。これら装置を1基以上用いてもよいし、また、異なる反応器2基以上を組み合せて用いてもよい。また、装置は回分式または連続流通式のどちらであってもよい。用いる攪拌機は、反応器の様式に応じて選択することができる。攪拌機として、例えば、動的撹拌機、静的攪拌機が挙げられる。本発明に用いられるメタクリル樹脂を得るために最も好適な装置は、連続流通式槽型反応器を少なくとも一つ有するものである。複数の連続流通式槽型反応器は直列に繋いでもよいし、並列に繋いでもよい。
槽型反応器には、通常、反応槽内の液を撹拌するための撹拌手段、重合反応原料や重合副資材などを反応槽に供給するための供給部、反応槽から反応生成物を抜き出すための抜出部とを有する。連続流通式の反応では、反応槽に供給する量と反応槽から抜き出す量とをバランスさせて、反応槽内の液量がほぼ一定になるようにする。反応槽の容積に対する反応槽内の液量は、好ましくは1/4以上、より好ましくは1/4〜3/4、さらに好ましくは1/3〜2/3である。
撹拌手段としては、マックスブレンド式撹拌装置、中央に配した縦型回転軸の回りを回転する格子状の翼を有する撹拌装置、プロペラ式撹拌装置、スクリュー式撹拌装置などが挙げられる。これらのうちでマックスブレンド式撹拌装置が均一混合性の点から好ましく用いられる。
メタクリル酸メチルを少なくとも含む単量体、並びに重合開始剤および連鎖移動剤は、それら全てを反応槽に供給する前に混合して反応槽に供給してもよいし、それらを別々に反応槽に供給してもよい。本発明においては全てを反応槽に供給する前に混合して反応槽に供給する方法が好ましい。
重合反応原料に含まれる単量体、重合開始剤および連鎖移動剤の混合は、窒素ガスなどの不活性雰囲気中で行うことが好ましい。また、連続流通式の操業を円滑に行うために、それぞれを貯留するタンクから管を介して反応槽の前段に設けた混合器に連続的に供給しつつ、混合し、得られた混合物を反応槽に連続的に流すことが好ましい。該混合器は動的撹拌機または静的攪拌機を備えたものであることができる。
重合反応時の温度は、好ましくは100〜150℃、より好ましくは110〜140℃である。重合反応時の温度がこのような範囲にあると、メルトフローレートを後述する範囲に調整することが容易である。重合温度を100℃以上とすることで、重合速度が高められ、さらに重合液の粘度が低くなるため、生産性が向上する傾向がある。また重合温度を150℃以下とすることで、得られるメタクリル樹脂組成物から得られる成形品の着色を抑制できる。
重合反応の時間は、0.5〜4時間が好ましく、1.5〜3.5時間がより好ましく、1〜3時間がさらに好ましい。なお、連続流通式反応器の場合、重合反応時間は反応器における平均滞留時間である。重合反応時間が短すぎると重合開始剤の必要量が増える。また重合開始剤の増量により重合反応の制御が難しくなるとともに、分子量の制御が困難になるばかりか、得られるメタクリル樹脂組成物のメルトフローレートと調整するために必要な連鎖移動剤量が少なくなり、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量が減り、熱安定性が悪くなる。一方、重合反応時間が長すぎると反応が定常状態になるまでに時間を要し、生産性が低下する傾向がある。また、重合は窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
重合終了後、必要に応じて、未反応の単量体および溶剤を除去する。除去方法は特に制限されないが、加熱脱揮が好ましい。脱揮法としては、平衡フラッシュ方式や断熱フラッシュ方式が挙げられる。特に断熱フラッシュ方式では、好ましくは200〜300℃、より好ましくは200〜280℃、さらに好ましくは220〜270℃、特に好ましくは220〜260℃の温度で脱揮を行う。200℃未満では脱揮に時間を要し、脱揮不十分になりやすい。脱揮が不十分なときには成形品にシルバーなどの外観不良を起こすことがある。逆に300℃を超えると、着色の原因となる副生成物、すなわちメタクリル酸メチルからなる二量体や三量体の生成が多くなるのみならず、酸化、焼けなどによって組成物が着色する傾向がある。
断熱フラッシュ方式で樹脂を加熱する時間は、0.3〜5分間が好ましく、0.4〜3分間がより好ましく、0.5〜2分間が特に好ましい。加熱時間が0.3分間未満の場合には、樹脂の加熱が不十分となり未反応単量体が多くなる。また、5分間以上滞留させた場合には、得られたメタクリル樹脂組成物から得られる成形品は着色しやすくなる。
本発明のメタクリル樹脂組成物に含有されるメタクリル樹脂の量は、メタクリル樹脂組成物全体に対して、好ましくは99.5質量%以上、より好ましくは99.8質量%以上である。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、その他必要に応じて各種の添加剤を0.5質量%以下の範囲で、好ましくは0.2質量%以下の範囲で含有してもよい。添加剤の含有量が多すぎると、成形品にシルバーなどの外観不良を起こすことがある。
添加剤としては、酸化防止剤、熱劣化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、離型剤、高分子加工助剤、帯電防止剤、難燃剤、染顔料、光拡散剤、有機色素、艶消し剤、耐衝撃性改質剤、蛍光体などが挙げられる。
酸化防止剤は、酸素存在下においてそれ単体で樹脂の酸化劣化防止に効果を有するものである。例えば、リン系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤などが挙げられる。これらの酸化防止剤は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中、着色による光学特性の劣化防止効果の観点から、リン系酸化防止剤やヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましく、リン系酸化防止剤とヒンダードフェノール系酸化防止剤との併用がより好ましい。
リン系酸化防止剤とヒンダードフェノール系酸化防止剤とを併用する場合、その割合は特に制限されないが、リン系酸化防止剤/ヒンダードフェノール系酸化防止剤の質量比で、好ましくは1/5〜2/1、より好ましくは1/2〜1/1である。
リン系酸化防止剤としては、2,2−メチレンビス(4,6−ジt−ブチルフェニル)オクチルホスファイト(旭電化社製;商品名:アデカスタブHP−10)、トリス(2,4−ジt−ブチルフェニル)ホスファイト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名:IRGAFOS168)などが好ましい。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名IRGANOX1010)、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名IRGANOX1076)などが好ましい。
熱劣化防止剤は、実質上無酸素の状態下で高熱にさらされたときに生じるポリマーラジカルを捕捉することによって樹脂の熱劣化を防止できるものである。
該熱劣化防止剤としては、2−t−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(住友化学社製;商品名スミライザーGM)、2,4−ジ−t−アミル−6−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルアクリレート(住友化学社製;商品名スミライザーGS)などが好ましい。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収する能力を有する化合物である。紫外線吸収剤は、主に光エネルギーを熱エネルギーに変換する機能を有すると言われる化合物である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、トリアジン類、ベンゾエート類、サリシレート類、シアノアクリレート類、蓚酸アニリド類、マロン酸エステル類、ホルムアミジン類などが挙げられる。これらは1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、ベンゾトリアゾール類、または波長380〜450nmにおけるモル吸光係数の最大値εmaxが1200dm3・mol-1cm-1以下である紫外線吸収剤が好ましい。
ベンゾトリアゾール類は、紫外線被照による着色などの光学特性低下を抑制する効果が高いので、本発明のメタクリル樹脂組成物を上記のような特性が要求される用途に適用する場合に用いる紫外線吸収剤として好ましい。
ベンゾトリアゾール類としては、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名TINUVIN329)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製;商品名TINUVIN234)などが好ましい。
また、波長380〜450nmにおけるモル吸光係数の最大値εmaxが1200dm3・mol-1cm-1以下である紫外線吸収剤は、得られる成形品の黄色味を抑制できる。
なお、紫外線吸収剤のモル吸光係数の最大値εmaxは、次のようにして測定する。シクロヘキサン1Lに紫外線吸収剤10.00mgを添加し、目視による観察で未溶解物がないように溶解させる。この溶液を1cm×1cm×3cmの石英ガラスセルに注入し、日立製作所社製U−3410型分光光度計を用いて、波長380〜450nmでの吸光度を測定する。紫外線吸収剤の分子量(Mw)と、測定された吸光度の最大値(Amax)とから次式により計算し、モル吸光係数の最大値εmaxを算出する。
εmax=[Amax/(10×10-3)]×Mw
波長380〜450nmにおけるモル吸光係数の最大値εmaxが1200dm3・mol-1cm-1以下である紫外線吸収剤としては、2−エチル−2’−エトキシ−オキサルアニリド(クラリアントジャパン社製;商品名サンデユボアVSU)などが挙げられる。
これら紫外線吸収剤の中、紫外線被照による樹脂劣化が抑えられるという観点からベンゾトリアゾール類が好ましく用いられる。
光安定剤は、主に光による酸化で生成するラジカルを捕捉する機能を有すると言われる化合物である。好適な光安定剤としては、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン骨格を持つ化合物などのヒンダードアミン類が挙げられる。
離型剤は、成形品の金型からの離型を容易にする機能を有する化合物である。離型剤としては、セチルアルコール、ステアリルアルコールなどの高級アルコール類;ステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸ジグリセライドなどのグリセリン高級脂肪酸エステルなどが挙げられる。本発明においては、離型剤として、高級アルコール類とグリセリン脂肪酸モノエステルとを併用することが好ましい。高級アルコール類とグリセリン脂肪酸モノエステルとを併用する場合、その割合は特に制限されないが、高級アルコール類/グリセリン脂肪酸モノエステルの質量比が、好ましくは2.5/1〜3.5/1、より好ましくは2.8/1〜3.2/1である。
高分子加工助剤は、メタクリル樹脂組成物を成形する際、厚さ精度および薄膜化に効果を発揮する化合物である。高分子加工助剤は、通常、乳化重合法によって製造することができる、0.05〜0.5μmの粒子径を有する重合体粒子である。
該重合体粒子は、単一組成比および単一極限粘度の重合体からなる単層粒子であってもよいし、また組成比または極限粘度の異なる2種以上の重合体からなる多層粒子であってもよい。この中でも、内層に低い極限粘度を有する重合体層を有し、外層に5dl/g以上の高い極限粘度を有する重合体層を有する2層構造の粒子が好ましいものとして挙げられる。
高分子加工助剤は、極限粘度が3〜6dl/gであることが好ましい。極限粘度が小さすぎると成形性の改善効果が低い傾向がある。極限粘度が大きすぎるとメタクリル樹脂組成物の溶融流動性の低下を招く傾向がある。
本発明のメタクリル樹脂組成物には、耐衝撃性改質剤を用いてもよい。耐衝撃性改質剤としては、アクリル系ゴムもしくはジエン系ゴムをコア層成分として含むコアシェル型改質剤;ゴム粒子を複数包含した改質剤などが挙げられる。
有機色素としては、樹脂に対しては有害とされている紫外線を可視光線に変換する機能を有する化合物が好ましく用いられる。
光拡散剤や艶消し剤としては、ガラス微粒子、ポリシロキサン系架橋微粒子、架橋ポリマー微粒子、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどが挙げられる。
蛍光体として、蛍光顔料、蛍光染料、蛍光白色染料、蛍光増白剤、蛍光漂白剤などが挙げられる。
これらの添加剤は、メタクリル樹脂を製造する際の重合反応液に添加してもよいし、重合反応により製造されたメタクリル樹脂に添加してもよい。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、230℃および3.8kg荷重の条件におけるメルトフローレートが8g/10分以上、好ましくは8〜30g/10分、より好ましくは8〜25g/10分、さらに好ましくは10〜20g/10分である。なお、メルトフローレートは、JIS K7210に準拠して、230℃、3.8kg荷重、10分間の条件で測定した値である。
また、本発明のメタクリル樹脂組成物は、シリンダ温度280℃および成形サイクル4分で得られる射出成形品の光路長200mmのイエロインデックス(YI4)と、シリンダ温度280℃および成形サイクル1分で得られる射出成形品の光路長200mmのイエロインデックス(YI1)との差が、好ましくは3以下、より好ましくは2.5以下、さらに好ましくは2以下である。また、シリンダ温度280℃および成形サイクル1分で得られる射出成形品の光路長200mmのイエロインデックス(YI1)は、好ましくは5以下、より好ましくは4以下、さらに好ましくは3以下である。なお、イエロインデックスは、日本電色工業株式会社製の測色色差計ZE−2000を用い、JIS Z−8722に準拠して測定した値である。
本発明のメタクリル樹脂組成物は扱い易さを容易にするために、公知の方法に従って、ペレット状や粉粒等の成形材料にすることができる。ペレット状の成形材料は、例えば押出成形機で溶融状態にした本発明のメタクリル樹脂組成物をダイスプレートに注入し、ストランド状に押出される樹脂を冷却、切断する事によって得ることができる。前記ストランドを切断してペレットにする方法としては、水中カット、ホットカット、ストランドカットなどの方式を採用できる。
このような本発明のメタクリル樹脂組成物からなる成形材料を、射出成形、圧縮成形、押出成形、真空成形などの従来より知られる成形方法で成形(溶融加熱成形)することによって各種成形品を得ることができる。特に本発明のメタクリル樹脂組成物は、低いシリンダ温度において高い射出圧力で射出成形した場合でも、残留歪みが少なく且つ着色が殆んどない薄肉且つ広面積の成形品を高い生産効率で提供することができる。
本発明のメタクリル樹脂組成物からなる成形品としては、例えば、広告塔、スタンド看板、袖看板、欄間看板、屋上看板などの看板部品;ショーケース、仕切板、店舗ディスプレイなどのディスプレイ部品;蛍光灯カバー、ムード照明カバー、ランプシェード、光天井、光壁、シャンデリアなどの照明部品;ペンダント、ミラーなどのインテリア部品;ドア、ドーム、安全窓ガラス、間仕切り、階段腰板、バルコニー腰板、レジャー用建築物の屋根などの建築用部品;航空機風防、パイロット用バイザー、オートバイ、モーターボート風防、バス用遮光板、自動車用サイドバイザー、リアバイザー、ヘッドウィング、ヘッドライトカバーなどの輸送機関係部品;音響映像用銘板、ステレオカバー、テレビ保護マスク、自動販売機などの電子機器部品;保育器、レントゲン部品などの医療機器部品;機械カバー、計器カバー、実験装置、定規、文字盤、観察窓などの機器関係部品;液晶保護板、導光板、導光フィルム、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、各種ディスプレイの前面板、拡散板、偏光子保護フィルム、偏光板保護フィルム、位相差フィルムなどの光学関係部品;道路標識、案内板、カーブミラー、防音壁などの交通関係部品;自動車内装用表面材、携帯電話の表面材、マーキングフィルムなどのフィルム部材;洗濯機の天蓋材やコントロールパネル、炊飯ジャーの天面パネルなどの家電製品用部材;その他、温室、大型水槽、箱水槽、時計パネル、バスタブ、サニタリー、デスクマット、遊技部品、玩具、熔接時の顔面保護用マスクなどが挙げられる。これらのうち、厚さが1mm以下の薄肉の射出成形品が好ましく、特に厚さに対する樹脂流動長さの比が380以上の薄肉且つ広面積の射出成形品に好適である。薄肉且つ広面積の射出成形品の好例としては導光板が挙げられる。
なお、樹脂流動長さは射出成形金型のゲートとゲートから最も離れた金型内壁との間の距離である。フィルムゲートにおける樹脂流動長さは、射出成形金型のランナーおよびスプルゥの取り付け部と該取り付け部から最も離れた金型内壁との間の距離である。
本発明に係る成形品を得るための金型のゲートはフィルムゲートであることが好ましい。フィルムゲートは切削機で切断し、ルータ等で仕上げ処理を行う。液晶表示装置に用いられる導光板を得るための金型では、光源を設置する予定のない端面にゲートを設けることが好ましい。
以下に実施例および比較例を示して本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例によって制限されるものではない。また、本発明は、以上までに述べた、特性値、形態、製法、用途などの技術的特徴を表す事項を、任意に組み合わせて成るすべての態様を包含している。
実施例および比較例における物性値の測定等は以下の方法によって実施した。
(イエロインデックス)
イエロインデックスは、日本電色工業株式会社製の測色色差計ZE−2000を用い、JIS Z−8722に準拠して測定した。
(重合転化率)
島津製作所社製ガスクロマトグラフ GC−14Aに、カラムとしてGL Sciences Inc.製 INERT CAP 1(df=0.4μm、0.25mmI.D.×60m)を繋ぎ、injection温度を180℃に、detector温度を180℃に、カラム温度を60℃(5分間保持)から昇温速度10℃/分で200℃まで昇温して、10分間保持する条件にて、測定を行い、この結果に基づいて重合転化率を算出した。
(メルトフローレート(MFR))
メタクリル樹脂組成物を、JIS K7210に準拠して、230℃、3.8kg荷重、10分間の条件で測定した。
(末端二重結合の量)
メタクリル樹脂中の末端二重結合の量D(mol%)は、次のようにして算出した。メタクリル樹脂組成物の15〜20質量%の重水素化クロロホルム溶液を作製し、試料樹脂に対して10質量%相当のトリス(6,6,7,7,8,8,8-ヘプタフルオロ-2,2-ジメチル-3,5-オクタンジナート)ユウロピウムをピークシフト試薬として添加し、日本電子製JNM−GX270を用いて、12時間積算して、H1−NMRを測定した。得られた末端二重結合部(共鳴周波数5.5ppm及び6.2ppm)の積分強度の合計Xとメチルメタクリレート主鎖のメトキシ基(共鳴周波数3.6ppm)の積分強度Yより、数式D(mol%)=(X/2)/(Y/3)×100により算出した。
(結合硫黄原子の量)
メタクリル樹脂中のメタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量S(mol%)は、次のようにして算出した。メタクリル樹脂組成物をクロロホルムに溶解し、n−ヘキサンにて再沈殿させたのち80℃で12時間以上真空乾燥し、試料となるメタクリル樹脂を単離した。該試料を適量精秤して、硫黄燃焼装置にセットし、加熱炉温度400℃で分解し、ガスを900℃の炉に通したのち、0.3%過酸化水素水で吸収した。吸収液は適宜純水で希釈し、イオンクロマトグラフ分析(DIONEX製ICS−1500,カラム:AS12A)により硫酸イオンを定量し、その値と試料の秤量値よりメタクリル樹脂中の硫黄原子の質量割合W(質量%)を算出し、式:S=(W/32)×100によってメタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量S(mol%)を算出した。
(荷重たわみ温度)
住友重機械工業株式会社製射出成形機:SE−180DU−HPを使用し、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を、シリンダ温度260℃、金型温度75℃、成形サイクル1分で射出成形して、長さ80mm、幅10mm、厚さ4mmの試験片を作製し、JIS K7191に準拠して荷重たわみ温度を測定した。
(耐傷付性評価/引掻き試験)
ペレット状のメタクリル樹脂組成物を、230℃にて熱プレス成形し、厚さ3mmの平板を作製した。この平板を温度23℃、湿度50%RHで24時間調温調湿した後、R=0.1mmの引掻針を使用し、10g単位で荷重を変えて引掻き試験を実施し、目視により成形品表面に傷が付いた荷重(g)を測定した。
(成形性)
住友重機械工業株式会社製射出成形機:SE−180DU−HPを使用し、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を、シリンダ温度280℃、金型温度75℃、成形サイクル1分で射出成形して、長さ205mm、幅160mm、厚さ0.5mmの平板を製造した。厚さに対する樹脂流動長さ(190mm)の比が380である。
平板の外観を目視で観察した。ヒケやシルバーなどの成形不良の有り無しで成形性の良否を判断した。
○:成形品のヒケがなく、シルバー発生もなし
×:成形品のヒケあるいはシルバーの発生あり
(平板の寸法変化率)
前記平板を85℃の恒温器に入れて4時間放置した。恒温器から平板を取り出して、長さ方向の寸法を測定した。恒温器に入れる前の長さ方向の寸法からの寸法変化率を算出した。
実施例1
攪拌機および採取管付オートクレーブに、精製されたメタクリル酸メチル100質量部を入れて重合反応原料を調製した。重合反応原料のイエロインデックスは0.9であった。重合反応原料に重合開始剤(2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル(AIBN)、水素引抜能:1%、1時間半減期温度:83℃)0.007質量部および連鎖移動剤(n−オクチルメルカプタン)0.43質量部を加え溶解させて原料液を得た。窒素ガスにより製造装置内の酸素ガスを追出した。
前記原料液を、オートクレーブから一定量で排出し、温度140℃に制御された連続流通式槽型反応器に、平均滞留時間120分間となるように、一定流量で供給して、塊状重合させた。反応器の採取管より反応液を分取し、ガスクロマトグラフィーによって測定したところ、重合転化率は55質量%であった。
反応器から排出される液を230℃に加温し、260℃に制御された二軸押出機に一定流量で供給した。該二軸押出機において未反応単量体を主成分とする揮発分が分離除去されて、樹脂成分がストランド状に押し出された。該ストランドをペレタイザーでカットし、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。残存揮発分は0.1質量%であった。
ペレット状のメタクリル樹脂組成物のメルトフローレート、末端二重結合比率、硫黄原子含有量を測定した。また、射出成形により試験片を作製し、荷重撓み温度を測定した。また、射出成形により平板を作製し、成形性の確認および寸法変化率測定を行った。それらの結果を表1に示す。
実施例2
n−オクチルメルカプタンの量を0.48質量部に変えた以外は実施例1と同じ手法によって、ペレット状の本発明のメタクリル樹脂組成物を得た。これらのペレット状のメタクリル樹脂組成物の各種物性、成形性、平板の寸法変化を実施例1と同じ手法で測定した。それらの結果を表1に示す。
比較例1
重合反応原料をメタクリル酸メチル94質量部およびアクリル酸メチル6質量部を含有する混合物に、またn−オクチルメルカプタンの量を0.35質量部に変えた以外は実施例1と同じ手法によって、ペレット状の本発明のメタクリル樹脂組成物を得た。これらのペレット状のメタクリル樹脂組成物の各種物性、成形性、平板の寸法変化を実施例1と同じ手法で測定した。それらの結果を表1に示す。
比較例2
n−オクチルメルカプタンの量を0.25質量部に変えた以外は実施例1と同じ手法によって、ペレット状の本発明のメタクリル樹脂組成物を得た。これらのペレット状のメタクリル樹脂組成物の各種物性を実施例1と同じ手法で測定した。それらの結果を表1に示す。また、成形性を評価したが、良好な外観の平板を得ることができなかったため、寸法変化の評価は実施しなかった。
比較例3
(懸濁分散剤(B)の合成)
スチレンp−スルホン酸ナトリウム100g、メタクリル酸ナトリウム20g、メタクリル酸メチル30g、イオン交換水600gを2Lのセパラブルフラスコに仕込み、窒素雰囲気下、撹拌しながら60℃に昇温後、過硫酸アンモニウム0.2gを添加して3時間保持し、ついで70℃で3時間保持後冷却して、粘度37Pa・s(25℃)の無色透明な溶液を得た。該溶液を懸濁分散剤(B)として用いた。
(懸濁分散剤(C)の合成)
水酸化カリウム112g、イオン交換水300gを2Lセパラブルフラスコに仕込み、窒素雰囲気下、撹拌しながら50℃に昇温し、メタクリル酸メチル200gを添加した。ケン化発熱により内温が上昇し、70℃で1.5時間保持後60℃まで降温し、過硫酸アンモニウム0.2gを添加して5時間後イオン交換水500gを加えて稀釈し、粘度2.0Pa・s(25℃)の白濁液を得た。該白濁液を懸濁分散剤(C)として用いた。
(懸濁重合)
メタクリル酸メチル100重量部に対して、ラウロイルパーオキサイド(水素引抜能:2%、1時間半減期温度:80℃)0.4質量部およびn−オクチルメルカプタン0.4質量部を加え溶解させて原料液を得た。この原料液20kgと、イオン交換水100重量部、燐酸二水素ナトリウム0.2重量部、燐酸水素(二)ナトリウム0.2重量部、懸濁分散剤(B)0.2重量部、および懸濁分散剤(C)0.05重量部からなる水溶液50kgを、ジャケット付きの100L耐圧重合槽に仕込み、窒素雰囲気下で撹拌し、ジャケットに温水を通して重合温度80℃で重合を開始した。重合開始後2時間で重合槽を密閉し、ジャケットにスチームを通して120℃に昇温し、さらに2時間保持して重合を完結させた。
重合系は泡立ちもなく、重合槽壁面あるいは撹拌翼への付着ポリマーは殆ど観察されなかった。
(メタクリル樹脂組成物の単離)
得られたポリマー分散液を、遠心分離機によって、適量のイオン交換水で洗浄しながら、脱水し、ビーズ状の固体を得、次いで、熱風乾燥機にて80℃で4時間以上乾燥し、平均粒径0.26mmの均一なビーズ状のメタクリル樹脂組成物を得た。該ビーズ状のメタクリル樹脂組成物を260℃に制御された二軸押出機に供給し、押出成形することで、未反応単量体を主成分とする揮発分が分離除去されるとともに、ストランド状のメタクリル樹脂組成物が得られ、さらに該ストランド状のメタクリル樹脂組成物をペレタイザーでカットし、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたペレット状のメタクリル樹脂組成物の各種物性を実施例1と同じ手法で測定した。それらの結果を表1に示す。また、成形性を評価したが、シルバーが発生し、良好な外観の平板を得ることができなかったため、平板の寸法変化の評価は実施しなかった。
Figure 2014002505
以上の結果から、本発明のメタクリル樹脂組成物は、透明性が高く、寸法変化が小さく且つ流動性が高い。本発明のメタクリル樹脂組成物からなる成形材料を用いると外観良好な薄肉且つ広面積の成形品を高い生産効率で得ることができる。

Claims (9)

  1. メタクリル酸メチルに由来する構造単位を99.5質量%以上含むメタクリル樹脂を含有するメタクリル樹脂組成物であって、
    該メタクリル樹脂は、メタクリル酸メチル由来の構造単位に対する末端二重結合の量が0.03mol%未満で且つメタクリル酸メチル由来の構造単位に対する結合硫黄原子の量が0.2mol%以上であり、且つ
    230℃および3.8kg荷重の条件におけるメルトフローレートが8g/10分以上である、メタクリル樹脂組成物。
  2. メタクリル酸メチルを99.5質量%以上含む重合反応原料を連続塊状重合することによって得られる、請求項1に記載のメタクリル樹脂組成物。
  3. 請求項1または2に記載のメタクリル樹脂組成物からなるペレット状の成形材料。
  4. 請求項1または2に記載のメタクリル樹脂組成物からなる成形品。
  5. 厚さに対する樹脂流動長さの比が380以上である請求項4に記載の成形品。
  6. 請求項3に記載の成形材料を射出成形して得られる光学部材。
  7. 厚さ0.3〜1.0mmであり、厚さに対する樹脂流動長さの比が380以上である請求項4に記載の成形品。
  8. 導光板用である請求項7に記載の成形品。
  9. メタクリル酸メチルを99.5質量%以上含む重合反応原料を連続塊状重合してメタクリル樹脂とする工程を含む、請求項1に記載のメタクリル樹脂組成物の製造方法。
JP2014522437A 2012-06-29 2013-06-28 メタクリル樹脂組成物並びにその成形品および製造方法 Active JP6230532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147998 2012-06-29
JP2012147998 2012-06-29
PCT/JP2013/004038 WO2014002505A1 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 メタクリル樹脂組成物並びにその成形品および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002505A1 true JPWO2014002505A1 (ja) 2016-05-30
JP6230532B2 JP6230532B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=49782692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522437A Active JP6230532B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 メタクリル樹脂組成物並びにその成形品および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9771438B2 (ja)
JP (1) JP6230532B2 (ja)
KR (1) KR102000814B1 (ja)
CN (1) CN104395360B (ja)
TW (1) TWI618742B (ja)
WO (1) WO2014002505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299600B2 (en) 2017-02-22 2022-04-12 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin composition and use thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796844B2 (en) 2012-11-09 2017-10-24 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin composition
US11072673B2 (en) * 2015-07-14 2021-07-27 Mitsubishi Chemical Corporation Methacrylic resin, method for producing methacrylic resin, shaped article and automobile
JP7093246B2 (ja) * 2018-07-04 2022-06-29 株式会社クラレ メタクリル樹脂製レンズ
WO2023238885A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 株式会社カネカ メタクリル樹脂及びその製造方法、樹脂組成物、並びに樹脂フィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123896A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系重合体の製造方法
JP2005082716A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系重合体及びその製造方法
JP2006298966A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導光板用アクリル樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2198490A5 (ja) * 1972-08-04 1974-03-29 Aquitaine Total Organico
DE3612791C2 (de) 1986-04-16 1997-01-16 Roehm Gmbh Polymethacrylatformmasse mit hoher Wärmeformbeständigkeit und hoher thermischer Stabilität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern
US5006582A (en) * 1988-08-01 1991-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compositions
JP3289627B2 (ja) * 1996-12-26 2002-06-10 住友化学工業株式会社 メチルメタクリレート系重合体の製造法
JP3453510B2 (ja) 1998-03-06 2003-10-06 三菱レイヨン株式会社 メタクリル系重合体の製造方法
JP2001172328A (ja) 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱安定性に優れたメタクリル系重合体
JP4676687B2 (ja) * 2003-09-08 2011-04-27 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル系重合体の製造方法
WO2012029304A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社クラレ 重合体組成物および成形品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123896A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系重合体の製造方法
JP2005082716A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系重合体及びその製造方法
JP2006298966A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導光板用アクリル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299600B2 (en) 2017-02-22 2022-04-12 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin composition and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395360B (zh) 2016-12-07
TWI618742B (zh) 2018-03-21
KR102000814B1 (ko) 2019-07-16
KR20150028313A (ko) 2015-03-13
US20150166695A1 (en) 2015-06-18
JP6230532B2 (ja) 2017-11-15
CN104395360A (zh) 2015-03-04
WO2014002505A1 (ja) 2014-01-03
TW201412857A (zh) 2014-04-01
US9771438B2 (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101958051B1 (ko) (메트)아크릴 수지 조성물
KR102164738B1 (ko) (메트)아크릴 수지 조성물의 제조 방법
JP6014668B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法
JP6230532B2 (ja) メタクリル樹脂組成物並びにその成形品および製造方法
JP6093352B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法
JP6097741B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物からなる成形品の製造方法
JP6259400B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
JP6046707B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
WO2019093385A1 (ja) メタクリル共重合体およびその成形品
JP2013231128A (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物
WO2020235673A1 (ja) メタクリル共重合体ならびにそれの製造方法および成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150