JPWO2013171873A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013171873A1
JPWO2013171873A1 JP2013552771A JP2013552771A JPWO2013171873A1 JP WO2013171873 A1 JPWO2013171873 A1 JP WO2013171873A1 JP 2013552771 A JP2013552771 A JP 2013552771A JP 2013552771 A JP2013552771 A JP 2013552771A JP WO2013171873 A1 JPWO2013171873 A1 JP WO2013171873A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
silicon layer
polysilicon
conductivity type
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752810B2 (ja
Inventor
舛岡 富士雄
富士雄 舛岡
広記 中村
広記 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd filed Critical Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5752810B2 publication Critical patent/JP5752810B2/ja
Publication of JPWO2013171873A1 publication Critical patent/JPWO2013171873A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823885Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

平面状シリコン層上に形成された第1の柱状シリコン層と、前記第1の柱状シリコン層の周囲に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極に接続されたゲート配線と、前記第1の柱状シリコン層の上部に形成された第1の第1導電型拡散層と、前記第1の柱状シリコン層の下部と前記平面状シリコン層の上部とに形成された第2の第1導電型拡散層と、前記第1の柱状シリコン層の上部側壁と前記第1のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第1のサイドウォールと、前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のコンタクトと、を備え、前記第1のコンタクトは前記第1のサイドウォールのポリシリコンと接続し、前記第1のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第1導電型であることを特徴とする。

Description

本発明は半導体装置に関する。
半導体集積回路、特にMOSトランジスタを用いた集積回路は、高集積化の一途を辿っている。この高集積化に伴って、その中で用いられているMOSトランジスタはナノ領域まで微細化が進んでいる。このようなMOSトランジスタの微細化が進むと、リーク電流の抑制が困難であり、必要な電流量確保の要請から回路の占有面積をなかなか小さくできない、といった問題があった。このような問題を解決するために、基板に対してソース、ゲート、ドレインが垂直方向に配置され、ゲート電極が柱状半導体層を取り囲む構造のSurrounding Gate Transistor(以下、「SGT」という。)が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3を参照)。
従来のSGTの製造方法では、窒化膜ハードマスクが柱状に形成されたシリコン柱を形成し、シリコン柱下部の拡散層を形成した後、ゲート材料を堆積し、その後にゲート材料を平坦化、エッチバックをし、シリコン柱と窒化膜ハードマスクの側壁に絶縁膜サイドウォールを形成する。その後、ゲート配線のためのレジストパターンを形成し、ゲート材料をエッチングした後、窒化膜ハードマスクを除去し、シリコン柱上部に拡散層を形成している(例えば、特許文献4を参照)。その後、シリコン柱側壁に窒化膜サイドウォールを形成し、イオン注入を行いシリコン柱上部に拡散層を形成後、コンタクトストッパーとして窒化膜を堆積後、層間膜として酸化膜を形成し、コンタクトエッチングを行っている。
コンタクトを形成するための酸化膜エッチングは平坦部において窒化膜に対して高い選択比を有するが、窒化膜肩部において平坦部に比べ選択比が低下することが知られている。
SGTのシリコン柱は微細化とともにその柱径が小さくなるから、平坦部が減少する。また、窒化膜サイドウォールは窒化膜肩部であるから、酸化膜エッチングに対して選択比が低下する。従って、シリコン柱上にコンタクトを形成するための酸化膜エッチングを行うと、窒化膜でエッチングがとまらず、コンタクト孔がゲートに達し、シリコン柱上とゲートとが短絡することとなる。
SGTのシリコン柱上にエピタキシャル半導体層を形成し、コンタクトとゲート間の短絡が発生しないようにする構造が提案されている(例えば特許文献5)。しかしながら、エピタキシャル成長を行うには、シリコン柱上部側壁とゲート電極上部に絶縁膜サイドウォールを形成する必要がある。ゲートにポリシリコンが使用されている場合にはゲートにもシリコンが成長する。従って、絶縁膜サイドウォールの高さ以上にエピタキシャル成長を行うと、ゲートとシリコン柱上部とが短絡することとなる。
一方で、シリコン柱側壁に窒化膜サイドウォールを形成し、イオン注入を行いシリコン柱上部に拡散層を形成するため、シリコン柱上部には上方からイオンが注入されるので、深い拡散層を形成する必要がある。深い拡散層を形成すると、その拡散層の横方向の広がりも大きくなる。すなわち高集積化が難しくなる。
また、シリコン柱が細くなると、シリコンの密度は5×1022個/cm3であるから、シリコン柱内に不純物を存在させることが難しくなってくる。
平面型MOSトランジスタにおいて、LDD領域のサイドウォールが低濃度層と同一の導電型を有する多結晶シリコンにより形成され、LDD領域の表面キャリアがその仕事関数差によって誘起され、酸化膜サイドウォールLDD型MOSトランジスタに比してLDD領域のインピーダンスが低減できることが示されている(例えば、特許文献6を参照)。その多結晶シリコンサイドウォールは電気的にゲート電極と絶縁されていることが示されている。また図中には多結晶シリコンサイドウォールとソース・ドレインとは層間絶縁膜により絶縁していることが示されている。
特開平2−71556号公報 特開平2−188966号公報 特開平3−145761号公報 特開2009−182317号公報 特開2010−258345号公報 特開平11−297984号公報
そこで、本発明は、シリコン柱上部の抵抗を低減するための構造を持つSGTの構造とそのSGTの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る第1の半導体装置は、シリコン基板上に形成された平面状シリコン層と、
前記平面状シリコン層上に形成された第1の柱状シリコン層と、
前記第1の柱状シリコン層の周囲に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のゲート電極に接続されたゲート配線と、
前記第1の柱状シリコン層の上部に形成された第1の第1導電型拡散層と、
前記第1の柱状シリコン層の下部と前記平面状シリコン層の上部とに形成された第2の第1導電型拡散層と、
前記第1の柱状シリコン層の上部側壁と前記第1のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第1のサイドウォールと、
前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のコンタクトと、を備え、
前記第1のコンタクトは前記第1のサイドウォールのポリシリコンと接続し、
前記第1のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第1導電型であることを特徴とする。
前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のシリサイドを有することを特徴とすることが好ましい。
前記第1の第1導電型拡散層の下面は、前記第1のゲート電極の上面より上にあることを特徴とすることが好ましい。
前記第1のゲート電極は、金属とポリシリコンの積層構造からなることを特徴とすることが好ましい。
本発明に係る第2の半導体装置は、前記第1の半導体装置において、さらに、
前記シリコン基板上に形成された前記平面状シリコン層と、
前記平面状シリコン層上に形成された第2の柱状シリコン層と、
前記第2の柱状シリコン層の周囲に形成された前記ゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のゲート電極に接続された前記ゲート配線と、
前記第2の柱状シリコン層の上部に形成された第1の第2導電型拡散層と、
前記第2の柱状シリコン層の下部と前記平面状シリコン層の上部とに形成された第2の第2導電型拡散層と、
前記第2の柱状シリコン層の上部側壁と前記第2のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第2のサイドウォールと、
前記第1の第2導電型拡散層上と前記第2のサイドウォール上に形成された第2のコンタクトと、を備え、
前記第2のコンタクトは前記第2のサイドウォールのポリシリコンと接続し、
前記第2のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第2導電型であることを特徴とする半導体装置を更に備えることを特徴とする。
前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のシリサイドを有し、前記第1の第2導電型拡散層上と前記第2のサイドウォール上に形成された第2のシリサイドを有することを特徴とすることが好ましい。
前記第1の第1導電型拡散層の下面は、前記第1のゲート電極の上面より上にあり、前記第1の第2導電型拡散層の下面は、前記第2のゲート電極の上面より上にあることを特徴とすることが好ましい。
前記第1のゲート電極は、金属とポリシリコンの積層構造からなり、前記第2のゲート電極は、金属とポリシリコンの積層構造からなることを特徴とすることが好ましい。
前記第1のサイドウォールは、前記第1の柱状シリコン層に前記絶縁膜と前記ポリシリコンを堆積し、前記ポリシリコンをエッチングしサイドウォール状に残存させることで形成することができる。
本発明によれば、前記第1の柱状シリコン層の上部側壁と前記第1のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第1のサイドウォールにより、コンタクトエッチングがポリシリコンで止まり、第1のサイドウォールの絶縁膜は薄くかつポリシリコンに挟まれているのでエッチング速度が遅くなるので、コンタクトエッチングは第1のサイドウォールで止まるため、前記第1の第1導電型拡散層の上面から、前記第1のゲート電極の上面までの高さを低くすることができる。
また、前記第1のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第1導電型であるため、表面キャリアがその仕事関数差によって誘起されるので、柱状シリコン層上部の抵抗を低減することができる。例えば第1のサイドウォールがn+型であり、柱状シリコン層の不純物濃度が薄いとき、第1のサイドウォールと柱状シリコン層とで形成されるトランジスタは、第1のサイドウォールにコンタクトを介して印加される電圧が0Vのときにオンすることとなる。
上記により、前記第1の第1導電型拡散層の下面は、前記第1のゲート電極の上面より上にあるとき、トランジスタのチャネルと前記第1の第一導電型拡散層とを電気的に接続することができる。
前記第1の第1導電型拡散層の下面は、前記第1のゲート電極の上面より上にあるよう不純物導入をすることは、浅い接合を形成することであるので、拡散層の横方向の広がりを狭くすることができる。すなわち高集積化が可能となる。
前記第1のサイドウォールのポリシリコンは、柱状シリコン層上部側壁に形成されるから、柱状シリコン層よりも前記第1のサイドウォールの径は大きい。柱状シリコン層が細くなり、柱状シリコン層内に不純物を注入することが難しくなるが、第1のサイドウォールのポリシリコンに不純物を注入することができるため、トランジスタのチャネルと前記第1の第一導電型拡散層とを電気的に接続することができる。
(a)は本発明の実施形態に係る半導体装置の平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。 (a)は本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。(b)は(a)のX−X’線での断面図である。(c)は(a)のY−Y’線での断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る、SGTの構造を有する半導体装置を、図1を参照しながら説明する。
本実施形態に係るSGTの構造を有する半導体装置は、
シリコン基板101上に形成された平面状シリコン層107と、
前記平面状シリコン層107上に形成された第1の柱状シリコン層105と、
前記第1の柱状シリコン層105の周囲に形成されたゲート絶縁膜109と、
前記ゲート絶縁膜109の周囲に形成された第1のゲート電極117bと、
前記第1のゲート電極117bに接続されたゲート配線117cと、
前記第1の柱状シリコン層105の上部に形成された第1のn型拡散層119と、
前記第1の柱状シリコン層105の下部と前記平面状シリコン層107の上部とに形成された第2のn型拡散層120と、
前記第1の柱状シリコン層105の上部側壁と前記第1のゲート電極117b上部とに形成された絶縁膜127とポリシリコン115の積層構造からなる第1のサイドウォール201と、
前記第1のn型拡散層119上と前記第1のサイドウォール201上に形成された第1のコンタクト146と、を備え、
前記第1のコンタクト146は前記第1のサイドウォール201のポリシリコン115と接続。
前記第1のサイドウォール201のポリシリコン115の導電型はn型である。
また、前記第1のn型拡散層119上と前記第1のサイドウォール201上に形成された第1のシリサイド135、134を有する。シリサイドは、酸化膜エッチングに対し高い選択比を持つので、よりコンタクトエッチングが止まることとなる。
前記第1の柱状シリコン層105の上部側壁と前記第1のゲート電極117b上部とに形成された絶縁膜127とポリシリコン115の積層構造からなる第1のサイドウォール201により、コンタクトエッチングがポリシリコン115で止まり、第1のサイドウォール201の絶縁膜127は薄くかつポリシリコン115に挟まれているのでエッチング速度が遅くなるので、コンタクトエッチングは第1のサイドウォール201で止まるため、前記第1のn型拡散層の上面から、前記第1のゲート電極117bの上面までの高さを低くすることができる。
また、前記第1のサイドウォール201のポリシリコンの導電型はn型であるため、表面キャリアがその仕事関数差によって誘起されるので、柱状シリコン層105上部の抵抗を低減することができる。例えば第1のサイドウォール201がn+型であり、柱状シリコン層105の不純物濃度が薄いとき、第1のサイドウォール201と柱状シリコン層105とで形成されるトランジスタは、第1のサイドウォール201にコンタクト146を介して印加される電圧が0Vのときにオンすることとなる。
上記により、前記第1のn型拡散層119の下面は、前記第1のゲート電極117bの上面より上にあるとき、トランジスタのチャネルと前記第1のn型拡散層119とを電気的に接続することができる。
前記第1のn型拡散層119の下面は、前記第1のゲート電極117bの上面より上にあるよう不純物導入をすることは、浅い接合を形成することであるので、拡散層の横方向の広がりを狭くすることができる。すなわち高集積化が可能となる。
前記第1のサイドウォール201のポリシリコンは、柱状シリコン層105上部側壁に形成されるから、柱状シリコン層105よりも前記第1のサイドウォール201の径は大きい。柱状シリコン層105が細くなり、柱状シリコン層105内に不純物を注入することが難しくなるが、第1のサイドウォール201のポリシリコン115に不純物を注入することができるため、トランジスタのチャネルと前記第1のn型拡散層とを電気的に接続することができる。
前記第1のゲート電極117bは、金属110とポリシリコン111の積層構造からなる。
以上により前記第1の柱状シリコン層105の上部側壁と前記第1のゲート電極117b上部とに形成された絶縁膜127とポリシリコン115の積層構造からなる第1のサイドウォール201を有するSGTが示された。
次に本実施形態のSGTを使用したCMOS SGTを示す。このCMOS SGTは、
前記平面状シリコン層107上に形成された第2の柱状シリコン層104と、
前記第2の柱状シリコン層104の周囲に形成された前記ゲート絶縁膜109と、
前記ゲート絶縁膜109の周囲に形成された第2のゲート電極117aと、
前記第2のゲート電極117aに接続された前記ゲート配線117cと、
前記第2の柱状シリコン層104の上部に形成された第1のp型拡散層122と、
前記第2の柱状シリコン層104の下部と前記平面状シリコン層107の上部とに形成された第2のp型拡散層123と、
前記第2の柱状シリコン層104の上部側壁と前記第2のゲート電極117a上部とに形成された絶縁膜126とポリシリコン114の積層構造からなる第2のサイドウォール202と、
前記第1のp型拡散層122上と前記第2のサイドウォール202上に形成された第2のコンタクト145と、を備え、
前記第2のコンタクト145は前記第2のサイドウォール202のポリシリコン114と接続し、
前記第2のサイドウォール202のポリシリコン114の導電型はp型であることを特徴とする。
前記第1のp型拡散層122上と前記第2のサイドウォール202上に形成された第2のシリサイド129、130を有する。
前記第1のp型拡散層122の下面は、前記第2のゲート電極117aの上面より上にある。
前記第2のゲート電極117aは、金属110とポリシリコン111の積層構造からなる。
第2のn型拡散層120と第2のp型拡散層123とはシリサイドで接続される。
以上により、本発明のSGTを使用したCMOS SGTが示された。
以下、本発明の実施形態に係る、SGTの構造を有する半導体装置の製造工程を、図2〜図43を参照しながら説明する。
まず、図2に示すように、シリコン基板101上に第1の柱状シリコン層105と第2の柱状シリコン層104とを形成するための第1のレジスト102、103を形成する。
次に、図3に示すように、シリコン基板101をエッチングし、第1の柱状シリコン層105と第2の柱状シリコン層104とを形成する。
続いて、図4に示すように、第1のレジスト102、103を除去する。
続いて、図5に示すように、平面状シリコン層107を形成するための第2のレジスト106を形成する。
続いて、図6に示すように、シリコン基板101をエッチングし、平面状シリコン層107を形成する。
続いて、図7に示すように、第2のレジスト106を除去する。
次に、図8に示すように、酸化膜108を堆積するとともにその表面を平坦化する。
そして、図9に示すように、酸化膜108をエッチングし、平面状シリコン層107の周囲に残存させる。
まず、図10に示すように、第1の柱状シリコン層105及び第2の柱状シリコン層104の周囲にゲート絶縁膜109を形成する。ここでのゲート絶縁膜109の材質としては、酸化膜、酸化膜及び窒化膜の積層構造、窒化膜、または、高誘電体膜が使用できる。
次に、図11に示すように、ゲート絶縁膜109の周囲に金属膜110を形成する。ここでの金属膜110には、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタルなどのゲート電極に使用しうる金属材料が使用できる。
続いて、図12に示すように、ポリシリコン111を堆積するとともにその表面を平坦化する。
続いて、図13に示すように、ポリシリコン111をエッチングする。
続いて、図14に示すように、ポリシリコン111をエッチングし、第1の柱状シリコン層105及び第2の柱状シリコン層104の上部を露出させる。
続いて、図15に示すように、金属膜110をエッチングする。ここでは、ウエットエッチングを用いることが好ましい。
続いて、図16に示すように、薄い絶縁膜112とポリシリコン113を堆積する。
続いて、図17に示すように、ポリシリコン113をエッチングし、第1の柱状シリコン層105の上部側壁と第2の柱状シリコン層104の上部側壁にポリシリコン114、115をサイドウォール状に残存させる。
続いて、図18に示すように、第1のゲート電極117bと第2のゲート電極117aとゲート配線117cを形成するための第3のレジスト116を形成する。
続いて、図19に示すように酸化膜112をエッチングする。
続いて、図20に示すように、ポリシリコン111と金属膜110とゲート絶縁膜109をエッチングし、第1のゲート電極117bと第2のゲート電極117aとゲート配線117cを形成する。
続いて、図21に示すように、第3のレジスト116を除去する。
続いて、図22に示すように、第1のn型拡散層119、第2のn型拡散層120を形成するための第4のレジスト118を形成する。
続いて、図23に示すように、砒素を注入し、第1のn型拡散層119、第2のn型拡散層120を形成する。このとき、サイドウォールのポリシリコン115にも砒素が注入される。また、ポリシリコン115はその側壁からも砒素が注入されることとなるので、高濃度のn型となりやすい。
続いて、図24に示すように、第4のレジスト118を除去する。
続いて、図25に示すように、第1のp型拡散層122、第2のp型拡散層123を形成するための第5のレジスト121を形成する。
続いて、図26に示すように、ボロンを注入し、第1のp型拡散層122、第2のp型拡散層123を形成する。このとき、サイドウォールのポリシリコン114にもボロンが注入される。また、ポリシリコン114はその側壁からもボロンが注入されることとなるので、高濃度のp型となりやすい。
続いて、図27に示すように、第5のレジスト121を除去する。
続いて、図28に示すように、窒化膜124を堆積する。
続いて、図29に示すように、熱処理を行う。このとき、熱処理を少なくすることで浅い接合を形成することができる。ここで深い接合を形成するよう熱処理を行うと、第1のn型拡散層120と第2のp型拡散層123とが横方向に広がることとなるため、高集積化が難しくなる。
続いて、図30に示すように、窒化膜124をエッチングし、酸化膜122をエッチングし、窒化膜サイドウォール125を形成する。このとき、第1の柱状シリコン層105の上部側壁に酸化膜127とポリシリコン115からなる第1のサイドウォール201が形成され、第2の柱状シリコン層104の上部側壁に酸化膜126とポリシリコン114からなる第2のサイドウォール202が形成されることとなる。
続いて、図31に示すように、第1のn型拡散層119上にシリサイド135を、ポリシリコン115上にシリサイド134を、第1のp型拡散層122上にシリサイド129を、ポリシリコン114上にシリサイド130を形成する。また、シリサイド128、131、132、133、136を形成する。
続いて、図32に示すように、層間絶縁膜137を堆積し平坦化する。
続いて、図33に示すように、第1のコンタクト146、第2のコンタクト145を形成するための第6のレジスト138を形成する。
続いて、図34に示すように、層間絶縁膜137をエッチングし、コンタクト孔139、140を形成する。このとき、前記第1の柱状シリコン層の上部側壁と前記第1のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第1のサイドウォールにより、コンタクトエッチングがポリシリコンで止まり、第1のサイドウォールの絶縁膜は薄くかつポリシリコンに挟まれているのでエッチング速度が遅くなるので、コンタクトエッチングは第1のサイドウォールで止まることとなる。
続いて、図35に示すように、第6のレジスト138を除去する。
続いて、図36に示すように、コンタクト144、147を形成するための第7のレジスト141を形成する。
続いて、図37に示すように、層間絶縁膜137をエッチングし、コンタクト孔142、143を形成する。
続いて、図38に示すように、第7のレジスト141を除去する。
続いて、図39に示すように、金属を堆積し、コンタクト144、147、第1のコンタクト146、第2のコンタクト145を形成する。
続いて、図40に示すように、金属148を堆積する。
続いて、図41に示すように、金属配線153、154、155、156を形成するための第8のレジスト149、150、151、152を形成する。
続いて、図42に示すように、金属148をエッチングし、金属配線153、154、155、156を形成する。
続いて、図43に示すように、第8のレジスト149、150、151、152を除去する。
101.シリコン基板
102.第1のレジスト
103.第1のレジスト
104.第2の柱状シリコン層
105.第1の柱状シリコン層
106.第2のレジスト
107.平面状シリコン層
108.酸化膜
109.ゲート絶縁膜
110.金属
111.ポリシリコン
112.絶縁膜
113.ポリシリコン
114.ポリシリコン
115.ポリシリコン
116.第3のレジスト
117a.第2のゲート電極
117b.第1のゲート電極
117c.ゲート配線
118.第4のレジスト
119.第1のn型拡散層
120.第2のn型拡散層
121.第5のレジスト
122.第1のp型拡散層
123.第2のp型拡散層
124.窒化膜
125.窒化膜サイドウォール
126.絶縁膜
127.絶縁膜
128.シリサイド
129.第2のシリサイド
130.第2のシリサイド
131.シリサイド
132.シリサイド
133.シリサイド
134.第1のシリサイド
135.第1のシリサイド
136.シリサイド
137.層間絶縁膜
138.第6のレジスト
139.コンタクト孔
140.コンタクト孔
141.第7のレジスト
142.コンタクト孔
143.コンタクト孔
144.コンタクト
145.第2のコンタクト
146.第1のコンタクト
147.コンタクト
148.金属
149.第8のレジスト
150.第8のレジスト
151.第8のレジスト
152.第8のレジスト
153.金属配線
154.金属配線
155.金属配線
156.金属配線
201.第1のサイドウォール
202.第2のサイドウォール
本発明に係る第1の半導体装置は、半導体基板上に形成された平面状半導体層と、
前記平面状半導体層上に形成された第1の柱状半導体層と、
前記第1の柱状半導体層の周囲に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のゲート電極に接続されたゲート配線と、
前記第1の柱状半導体層の上部に形成された第1の第1導電型拡散層と、
前記第1の柱状半導体層の下部と前記平面状半導体層の上部とに形成された第2の第1導電型拡散層と、
前記第1の柱状半導体層の上部側壁と前記第1のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第1のサイドウォールと、
前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のコンタクトと、を備え、
前記第1のコンタクトは前記第1のサイドウォールのポリシリコンと接続し、
前記第1のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第1導電型であることを特徴とする。
本発明に係る第2の半導体装置は、前記第1の半導体装置において、さらに、
前記半導体基板上に形成された前記平面状半導体層と、
前記平面状半導体層上に形成された第2の柱状半導体層と、
前記第2の柱状半導体層の周囲に形成された前記ゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のゲート電極に接続された前記ゲート配線と、
前記第2の柱状半導体層の上部に形成された第1の第2導電型拡散層と、
前記第2の柱状半導体層の下部と前記平面状半導体層の上部とに形成された第2の第2導電型拡散層と、
前記第2の柱状半導体層の上部側壁と前記第2のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第2のサイドウォールと、
前記第1の第2導電型拡散層上と前記第2のサイドウォール上に形成された第2のコンタクトと、を備え、
前記第2のコンタクトは前記第2のサイドウォールのポリシリコンと接続し、
前記第2のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第2導電型であることを特徴とする半導体装置を更に備えることを特徴とする。
前記第1のサイドウォールは、前記第1の柱状半導体層に前記絶縁膜と前記ポリシリコンを堆積し、前記ポリシリコンをエッチングしサイドウォール状に残存させることで形成することができる。
続いて、図29に示すように、熱処理を行う。このとき、熱処理を少なくすることで浅い接合を形成することができる。ここで深い接合を形成するよう熱処理を行うと、第2のn型拡散層120と第2のp型拡散層123とが横方向に広がることとなるため、高集積化が難しくなる。
続いて、図30に示すように、窒化膜124をエッチングし、酸化膜112をエッチングし、窒化膜サイドウォール125を形成する。このとき、第1の柱状シリコン層105の上部側壁に酸化膜127とポリシリコン115からなる第1のサイドウォール201が形成され、第2の柱状シリコン層104の上部側壁に酸化膜126とポリシリコン114からなる第2のサイドウォール202が形成されることとなる。
続いて、図19に示すように絶縁膜112をエッチングする。

Claims (9)

  1. シリコン基板上に形成された平面状シリコン層と、
    前記平面状シリコン層上に形成された第1の柱状シリコン層と、
    前記第1の柱状シリコン層の周囲に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極に接続されたゲート配線と、
    前記第1の柱状シリコン層の上部に形成された第1の第1導電型拡散層と、
    前記第1の柱状シリコン層の下部と前記平面状シリコン層の上部とに形成された第2の第1導電型拡散層と、
    前記第1の柱状シリコン層の上部側壁と前記第1のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第1のサイドウォールと、
    前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のコンタクトと、を備え、
    前記第1のコンタクトは前記第1のサイドウォールのポリシリコンと接続し、前記第1のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第1導電型であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のシリサイドを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の第1導電型拡散層の下面は、前記第1のゲート電極の上面より上にあることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のゲート電極は、金属とポリシリコンの積層構造からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記シリコン基板上に形成された前記平面状シリコン層と、
    前記平面状シリコン層上に形成された第2の柱状シリコン層と、
    前記第2の柱状シリコン層の周囲に形成された前記ゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の周囲に形成された第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極に接続された前記ゲート配線と、
    前記第2の柱状シリコン層の上部に形成された第1の第2導電型拡散層と、
    前記第2の柱状シリコン層の下部と前記平面状シリコン層の上部とに形成された第2の第2導電型拡散層と、
    前記第2の柱状シリコン層の上部側壁と前記第2のゲート電極上部とに形成された絶縁膜とポリシリコンの積層構造からなる第2のサイドウォールと、
    前記第1の第2導電型拡散層上と前記第2のサイドウォール上に形成された第2のコンタクトと、をさらに備え、
    前記第2のコンタクトは前記第2のサイドウォールのポリシリコンとし、前記第2のサイドウォールのポリシリコンの導電型は第2導電型であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の第1導電型拡散層上と前記第1のサイドウォール上に形成された第1のシリサイドを有し、前記第1の第2導電型拡散層上と前記第2のサイドウォール上に形成された第2のシリサイドを有することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の第1導電型拡散層の下面は、前記第1のゲート電極の上面より上にあり、前記第1の第2導電型拡散層の下面は、前記第2のゲート電極の上面より上にあることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記第1のゲート電極は、金属とポリシリコンの積層構造からなり、前記第2のゲート電極は、金属とポリシリコンの積層構造からなることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  9. 前記第1のサイドウォールは、前記第1の柱状シリコン層に前記絶縁膜と前記ポリシリコンを堆積し、前記ポリシリコンをエッチングしサイドウォール状に残存させることにより形成したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2013552771A 2012-05-17 2012-05-17 半導体装置 Active JP5752810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/062597 WO2013171873A1 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102562A Division JP5926423B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5752810B2 JP5752810B2 (ja) 2015-07-22
JPWO2013171873A1 true JPWO2013171873A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=49583316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552771A Active JP5752810B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5752810B2 (ja)
KR (1) KR20140015508A (ja)
CN (1) CN103563058A (ja)
TW (1) TW201349509A (ja)
WO (1) WO2013171873A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5657151B1 (ja) 2014-01-23 2015-01-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP6153507B2 (ja) * 2014-11-25 2017-06-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP6033938B2 (ja) * 2015-10-01 2016-11-30 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US10424515B2 (en) 2016-06-30 2019-09-24 International Business Machines Corporation Vertical FET devices with multiple channel lengths
JP6235686B2 (ja) * 2016-11-30 2017-11-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR102210793B1 (ko) 2017-11-01 2021-02-03 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 주상 반도체 장치와, 그 제조 방법
WO2022113187A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297984A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Seiko Epson Corp Ldd型mosトランジスタの構造および形成方法
JP4316658B2 (ja) * 2008-01-29 2009-08-19 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5317343B2 (ja) * 2009-04-28 2013-10-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
WO2009101704A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置の製造方法
JP4577592B2 (ja) * 2009-04-20 2010-11-10 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5066590B2 (ja) * 2010-06-09 2012-11-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置とその製造方法
JP5087655B2 (ja) * 2010-06-15 2012-12-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013171873A1 (ja) 2013-11-21
CN103563058A (zh) 2014-02-05
KR20140015508A (ko) 2014-02-06
JP5752810B2 (ja) 2015-07-22
TW201349509A (zh) 2013-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752810B2 (ja) 半導体装置
US9048315B2 (en) Semiconductor device
US9041095B2 (en) Vertical transistor with surrounding gate and work-function metal around upper sidewall, and method for manufacturing the same
US9299786B2 (en) Semiconductor device
JP5654184B1 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP6114434B2 (ja) 半導体装置
JP5926423B2 (ja) 半導体装置
US9166043B2 (en) Semiconductor device
JP5833214B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5676807B1 (ja) 半導体装置
JP5646116B1 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP6250210B2 (ja) 半導体装置
JP6159777B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP6129387B2 (ja) 半導体装置
JPWO2017085788A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5869079B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2018019113A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016122865A (ja) 半導体装置
JP2017135428A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016086183A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2015233113A (ja) 半導体装置
JP2015233115A (ja) 半導体装置
JP2015046623A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250