JPWO2013168437A1 - 有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液 - Google Patents

有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013168437A1
JPWO2013168437A1 JP2014514390A JP2014514390A JPWO2013168437A1 JP WO2013168437 A1 JPWO2013168437 A1 JP WO2013168437A1 JP 2014514390 A JP2014514390 A JP 2014514390A JP 2014514390 A JP2014514390 A JP 2014514390A JP WO2013168437 A1 JPWO2013168437 A1 JP WO2013168437A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
value
particle size
size distribution
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6054380B2 (ja
Inventor
貴広 多田
貴広 多田
和宏 加賀美
和宏 加賀美
志朗 横田
志朗 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Activus Pharma Co Ltd
Original Assignee
Activus Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Activus Pharma Co Ltd filed Critical Activus Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2013168437A1 publication Critical patent/JPWO2013168437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054380B2 publication Critical patent/JP6054380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/20Disintegrating members
    • B02C17/205Adding disintegrating members to the tumbling mill
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/06Selection or use of additives to aid disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】除去すべき不純物のコンタミネーションを避け、簡易かつ低コストで、有機化合物ナノ粉体を提供する。【解決手段】本発明は、平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満である粒状の有機化合物と、糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り、有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の糖質化合物とを少なくとも含む有機化合物ナノ粉体、当該有機化合物ナノ粉体の製造方法、ならびに有機化合物が不溶若しくは難溶の液状分散媒に当該有機化合物ナノ粉体を分散してなる懸濁液に関する。【選択図】なし

Description

クロスレフアレンス
本出願は、2012年5月11日に日本国において出願された特願2012−108972に基づき優先権を主張し、当該出願に記載された内容は、本明細書に援用する。また、本願において引用した特許、特許出願及び文献に記載された内容は、本明細書に援用する。
本発明は、有機化合物ナノ粉体、その製造方法、ならびに有機化合物を分散させた懸濁液に関する。
製剤あるいは健康食品を過剰に摂取することなく、その有効成分の本来持つ機能を十分に発揮させるには、製剤あるいは健康食品の生体内利用率を高める必要がある。製剤を例にとると、経口製剤は、注射製剤と比べて手軽で苦痛が少ないという長所を有する反面、生体内利用率が低いという短所を有する。経口製剤は、胃、十二指腸を経て腸に入り、主に腸管から血液に吸収され、門脈を通って肝臓に送られる。経口製剤がこのような長い経路を通る間に、その一部は胃酸などの作用を受けて分解し、あるいは肝臓内にて代謝され全く別の物質に変わる。生体内利用率が低い大きな理由の一つは、経口製剤が腸などの消化器官から吸収されにくいことである。製剤の生体内利用率を高めるためには、薬効成分を有する有機化合物が消化器官から血液内に吸収されやすくするために必要なレベルまで、その大きさを小さくする必要がある。
また、非経口製剤の代表例である注射製剤の場合には、必要な量の薬効成分が体内の血管を通って標的部位に到達する必要がある。血管の中で最も細い毛細血管の内径は約5μmである。このため、薬効成分を有する有機化合物が毛細血管を閉塞させることなく通過するためには、当該有機化合物の粒子径が5μmより小さいことが求められる。一方、健康食品についても、経口製剤と同様の理由から、有効成分を有する有機化合物が消化器官から血液内に吸収されやすくするために必要なレベルまで、その大きさを小さくする必要がある。
化粧料に含まれる固形の美白成分若しくは保湿成分などは、肌にのりやすく、かつ肌面で薄く広がりやすくし、また乳液の形態をとる場合には化粧料の容器内で相分離を起こしにくく均一な分散状態を保持しやすくするために、できるだけ凝集性が低く、粒子径が小さいことが要求される。
最近のナノテクノロジーの発達に伴い、上記要求に応えるべく、有機化合物のナノ化に期待が寄せられている。例えば、粒度分布の中心が0.005〜5μmの範囲にあって、粒子径分布の90%径が10μm以下のステロイドまたはステロイド誘導体を含有する製剤が知られている(例えば、特許文献1を参照)。しかし、当該粒度分布が広すぎ、数%存在する粗大粒子の影響によって懸濁液の安定性、すなわち粒子の分散性が低下するという問題がある。
有機化合物の粒度分布を狭く、かつナノレベルまでに微細化する手段としては、例えば、セラミックス、ガラス等から成るビーズを用いたビーズミルによって有機化合物を粉砕する方法が知られている(例えば、特許文献2を参照)。このような機械的な衝撃あるいは磨砕力を有機化合物の粒子に与えることにより、粒度分布の狭いナノ粉体を得ることができる。さらに、粉砕媒体として塩の粒子を用い、有機液体中で湿式粉砕する方法も知られている(例えば、特許文献3,4参照)。この粉砕方法では、ビーズを用いた粉砕方法と異なり、粉砕媒体からの不純物のコンタミネーションのリスクを低減できるという大きなメリットがある。ビーズ由来の不純物は容易に除去できないが、塩の粒子由来の不純物は、塩が水溶性であることから、水洗工程(脱塩工程ともいう)を経ることによって除去することができるからである。
特開2006−089386号公報 特開平04−295420号公報 国際公開WO/2008/126797 国際公開WO/2010/032434
しかし、塩の粒子を粉砕媒体として用いる粉砕方法は、除去困難な不純物の混入を防ぐことができるというメリットを有する一方で、さらなる改善を要する。その一つは、粉砕後の有機化合物に混入した塩を水洗する工程を行わず、できるだけ簡易な工程で製造することである。粉砕媒体として塩の粒子を用いる場合、通常、粉砕対象となる有機化合物に対して質量比にて、好ましくは10〜30倍の塩を湿式粉砕装置に投入する。粉砕後、この多量の塩を除去しなければ、粉砕後の有機化合物を、生体内あるいは生体の表面に安全に使用することはできない。もう一つは、湿式粉砕装置の錆びを防ぐことである。錆びのコンタミネーションは、生体への用途にとって絶対に避けなければならない。また、一般的な防錆手段として防錆剤を用いることも知られているが、有機化合物への防錆剤の接触も許されない。また、錆びにくい材料で構成される湿式粉砕装置(例えば、内側をセラミックスコーティングした特注の装置)を用いるという選択肢もあるが、特殊な装置を用いることになり、コストアップにつながるというデメリットがある。
本発明は、かかる要求に応えるべくなされたものであって、除去すべき不純物のコンタミネーションを避け、簡易かつ低コストで、有機化合物ナノ粉体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、粒状の有機化合物に、少なくとも粒状の糖質化合物を加えて粉砕することにより、該有機化合物を効率良く粉砕することができ、かつ粉砕後の脱塩工程が不要となり、加えて粉砕装置の錆びを防ぐこともできるという知見を得て、本発明の完成に至った。また、粉砕時に、粒状の糖質化合物以外に塩を加えるケースもあるが、粉砕媒体として使用する量とは比較にならないほどの少量を加えるに過ぎないことから、脱塩工程は不要で、かつ粉砕装置の錆びの問題も低減できることがわかった。本発明の具体的な内容は、以下の通りである。
すなわち、本発明の一形態は、平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満である粒状の有機化合物と、糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の糖質化合物と、を少なくとも含む有機化合物ナノ粉体である。
本発明の別の形態は、さらに、糖質化合物が有機化合物に対して質量比にて0.5〜30倍の有機化合物ナノ粉体である。
本発明の別の形態は、生理的に許容されるポリオールを、さらに含む有機化合物ナノ粉体である。
本発明の別の形態は、また、糖質化合物を、マンニトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、グルコース、フルクトース、イノシトール、乳糖、トレハロース、セロビオースおよびデキストリンの内の1以上を含むものとする有機化合物ナノ粉体である。
本発明の別の形態は、また、生理的に許容される塩を、さらに含む有機化合物ナノ粉体である。
本発明の別の形態は、さらに、生理的に許容される塩を塩化ナトリウムとする有機化合物ナノ粉体である。
本発明の別の形態は、また、有機化合物を、クラリスロマイシン、フェキソフェナジン塩酸塩、フルオロメトロン、クルクミノイド、クルクミン、ルチン、メフェナム酸、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アムホテリシンB、ジクロフェナクナトリウム、インドメタシン、フェルビナク、プランルカスト水和物、デキサメタゾンおよびフェノフィブラートからなる群より選ばれる1以上とする有機化合物ナノ粉体である。
本発明の一形態は、また、上述のいずれかの有機化合物ナノ粉体に含まれる少なくとも有機化合物を、有機化合物が不溶若しくは難溶の液状分散媒に分散してなる懸濁液である。
本発明の一形態は、粒状の有機化合物と、糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り、有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の粒状の糖質化合物と、有機化合物が不溶若しくは難溶の液体とを混合する混合工程と、混合工程後に有機化合物をその平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満にまで湿式粉砕する粉砕工程と、を少なくとも有する有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、さらに、糖質化合物を有機化合物に対して質量比にて0.5〜30倍とした有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、混合工程において、有機化合物が不溶若しくは難溶の液体として生理的に許容されるポリオールを混合する有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、さらに、粉砕工程を、混合工程後の混合物を混練機内で練りながら有機化合物を粉砕する工程とする有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、また、粉砕工程の後に乾燥工程を行う有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、また、糖質化合物を、マンニトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、グルコース、フルクトース、イノシトール、乳糖、トレハロース、セロビオースおよびデキストリンの内の1以上を含むものとする有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、また、混合工程において、生理的に許容される塩を、さらに混合する有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、さらに、生理的に許容される塩を塩化ナトリウムとする有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明の別の形態は、また、有機化合物を、クラリスロマイシン、フェキソフェナジン塩酸塩、フルオロメトロン、クルクミノイド、クルクミン、ルチン、メフェナム酸、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アムホテリシンB、ジクロフェナクナトリウム、インドメタシン、フェルビナク、プランルカスト水和物、デキサメタゾンおよびフェノフィブラートからなる群より選ばれる1以上とする有機化合物ナノ粉体の製造方法である。
本発明によれば、除去すべき不純物のコンタミネーションを避け、簡易かつ低コストで、有機化合物ナノ粉体を提供することができる。
次に、本発明の有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液の各実施の形態につき、説明する。
<1.有機化合物ナノ粉体>
本発明の実施の形態に係る有機化合物ナノ粉体は、
平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満である粒状の有機化合物(A)と、
糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の糖質化合物(B)と、
を少なくとも含む。
さらに、有機化合物ナノ粉体は、生理的に許容される塩(C)を含んでも良い。
また、有機化合物ナノ粉体は、その用途に応じて、上記以外のその他添加剤(D)を含んでいても良い。
本明細書でいう「平均粒子径」とは、動的光散乱光子相関法によって測定される粒度分布における算術平均径(ここでは、Dav値とする)を意味する。50%径(メディアン径、D50値ともいう)は、粉体をある粒子径から2つに分けたとき、大きい側と小さい側が等量となる径を意味する。「90%径」とは、上記測定法にて測定される粒度分布において粒子径の小さい側から順に0(最小)〜100%(最大)までカウントしたときの90%の位置にある粒子径(D90値)を意味する。「10%径」とは、上記測定法にて測定される粒度分布において粒子径の小さい側から順に0(最小)〜100%(最大)までカウントしたときの10%の位置にある粒子径(D10値)を意味する。有機化合物の平均粒子径は、より好ましくは、50nm〜400nm、さらに好ましくは100nm〜350nmである。また、有機化合物のD90値は、より好ましくは、700nm未満、さらに好ましくは500nm未満である。
本明細書でいう「有機化合物ナノ粉体」は、少なくとも、粒状の(A)有機化合物と、(B)糖質化合物とを含む粉体であれば良く、それら以外に、別の添加物を含んでいても良い。動的光散乱光子相関法によって測定される粒度分布は、粒状の有機化合物を測定対象とする。ただし、糖質化合物が有機化合物の粒子表面に物理的に付着若しくは化学的に結合している場合には、上記粒度分布は、当該糖質化合物を有する粒状の有機化合物を対象とする。
(A)有機化合物
有機化合物は、例えば、医薬、健康食品、栄養補助食品、化粧料などの有効成分として用いられるものを含むが、これらの用途に限定されない。医薬としては、例えば、肥満抑制薬、コルチコステロイド、エラスターゼインヒビター、鎮痛薬、抗真菌薬、がん治療薬、抗嘔吐薬、心臓血管薬、抗炎症薬、駆虫剤、抗不整脈薬、抗生物質、抗凝血剤、抗うつ薬、抗糖尿病薬、抗てんかん薬、抗ヒスタミン剤、降圧剤、抗ムスカリン様作用薬、抗マイコバクテリア症薬、抗腫瘍薬、免疫抑制剤、抗甲状腺薬、抗ウィルス薬、抗不安鎮静剤、ベータアドレナリン受容体ブロッカー、血液製剤、強心薬、造影剤、鎮咳剤、診断用薬剤、診断用造影剤、利尿剤、ドーパミン作動薬、止血薬、免疫剤、脂質調節剤、筋弛緩剤、副交感神経興奮薬、副甲状腺カルシトニンおよび二ホスホン酸塩、プロスタグランジン、放射線医薬品、性ホルモン、抗アレルギー剤、興奮剤、食欲抑制薬、交感神経興奮薬、甲状腺薬、血管拡張薬、抗パーキンソン、精神神経用剤、中枢神経用剤、解熱剤、抗不安定剤、催眠剤などを例示できる。しかし、医薬は、上記例示のものに限定されない。
具体的な医薬用の有機化合物としては、5−フルオロウラシル、7−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシシンナモイルアミノ)−3−オクチルオキシ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2(1H)−キノリノン、アカルボース、アシクロビル、アセチルサリチル酸、アセチルフェネトライド、アセトアミノフェノン、アデニン、アテノロール、アヘンアルカロイド、アミドトリゾ酸、アムホテリシンB、アモキサピン、アモバルビタール、アムリン、アモキシシリン、アリピプラゾール、アルプラゾラム、アロプリノール、アンピシリン、アンピロキシカム、アンレキサノクス、イソプロテレノール、イブプロフェン、イプリフラボン、イミプラミン、イルベサルタン、インドメタシン、ウベニメクス、ウラピジル、ウルソデスオキシコール酸、エスタゾラム、エストラジオール、エチゾラム、エテンザミド、エトトイン、エノキサシン、エプロサルタン、エミグリテート、エリスロマイシン、塩酸プラゾシン、塩酸プロパフェノン、エンタカポン、オキサゾラム、オキサプロジン、オキシコドン、オキシテトラサイクリン、オキシペルチン、オキセンドロン、オメプラゾール、オランザピン、オリザノール、カフェイン、カプトプリル、カベルゴリン、カルバマゼピン、カルバミン酸クロルフェネシン、カルピプラミンマレイン酸塩、カルボクロメン、カルモナムナトリウム、カンデサルタンシレキセチル、クアゼパム、グアンファシン、クエン酸シルデナフィル、クラリスロマイシン、グリセオフルビン、クロキサゾラム、クロザピン、クロチアゼパム、クロナゼパム、クロバザム、クロラムフェニコール、クロルジアゼポキシド、クロルゾキサジン、クロルタリドン、クロルフェニラミン、クロルプロマジン、クロルヘキシジン、ケトプロフェン、コカイン、コデイン、コルヒチン、酢酸クロルマジノン、酢酸コルチゾン、サッカリン、ザフィルルカスト、サラゾスルファピリジン、サルブタモール、ジアスターゼ、ジアゼパム、ジギトキシン、シクラシリン、ジクロフェナクナトリウム、ジゴキシン、ジソピラミド、シチコリン、ジヒドロコレステロール、ジピリダモール、ジヒドロコデイン、ジフェニドール、ジフェンヒドラミン、シメチジン、ジメンヒドリナート、シロスタゾール、シンバスタチン、スコポラミン、スタノゾロール、スパルフロキサシン、スピペロン、スピロノラクトン、スリンダク、スルピリド、スルベニシリンナトリウム、セファレキシン、セフィキシム、セフォゾプラン、セフォチアム、セフスロジンナトリウム、セフメノキシム、セラトロダスト、セラペプターゼ、セレコキシブ、ゾテピン、ゾニサミド、ゾビクロン、ダカルバジン、タクロリムス水和物、タソサルタン、ダナゾール、ダントロレンナトリウム、チアプロフェン、チニダゾール、チミペロン、テオフィリン、デキサメタゾン、デキストロメトルファン、デラプリル、テルグリド、テルミサルタン、トコン、トフィソパム、トランドラプリル、トリアゾラム、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムテレン、トルブタミド、トレピブトン、トログリタゾン、ドロペリドール、ナプロキセン、ナリジクス酸、ニカルジピン、ニセルゴリン、ニトラゼパム、ニフェジピン、ニメタゼパム、ニモジピン、ネモナプリド、ノスカピン、パクリタキセル、パパベリン、バルサルタン、ハロペリドール、ビオグリタゾン、ビカルタミド、ビスベンチアミン、ヒドララジン、ヒドロキシジンパモ酸塩、ピプメシリナム、ビペリデン、ピモジド、ピレノキシン、ピロキシカム、ピンドロール、ファモチジン、ファレカルシトリオール、フェキソフェナジン塩酸塩、フェナセミド、フェニトイン、フェニレフリン、フェノバルビタールナトリウム、フェノフィブラート、フェルビナク、フェンプロバメート、フォラサルタン、ブコローム、ブデソニド、フマル酸クレマスチン、フマル酸ポルモテロール、プラノプロフェン、プラバスタチン、プランルカスト水和物、プリミドン、フルジアゼパム、フルニトラゼパム、プログルメタシンマレイン酸塩、ブロナンセリン、プロフェナミンヒベンズ酸塩、ブロマゼパム、フルタゾラム、フルオシノロンアセトニド、フルオロメトロン、フルコナゾール、フルトプラゼパム、フルニソリド、フルフェナジンデカン酸エステル、フルファナム酸アルミニウム、フルマゼニル、フルルビプロフェン、プレドニゾロン、プロカインアミド、フロセミド、ブロチゾラム、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸ベクロメタゾン、プロプラノロール、プロペリシアジン、プロメタジン、ブロムペリドール、ブロモクリプチンメシル酸塩、β―カロテン、ベタメタゾン、ベラパミル、ベンズチアジド、ペンタゾシン、ボグリボース、没食子酸プロピル、ポリチアジド、マイトマイシンC、マジンドール、マニジピン、マプロチリン、マルトール、マレイン酸リスリド、ミグリトール、ミコナゾール、ミダゾラム、ミノキシジル、ミルリノン、メキサゾラム、メキタジン、メクリジン、メクロフェノキサート、メダゼパム、メチルエフェドリン、メチルドパ、メトカルバモール、メトクロプラミド、メトトレキサート、メフェナム酸、メロキシカム、モダフィニル、モフェゾラク、モルシドミン、葉酸、ラニチジン、ラベタロール、ラベプラゾール、ラメルテオン、ランソプラゾール、リオチロニンナトリウム、リスペリドン、リゾチーム、リドカイン、リファンピシン、リュープロレリン、レセルピン、レバロルファン、レボドバ、リルゾール、ロサルタン、ロフェブラミン塩酸塩、ロラゼパム、ロルメタゼパムなどを例示できる。しかし、有機化合物は、これらに限定されない。上記有機化合物の中でも、特に好適に、クラリスロマイシン、フェキソフェナジン塩酸塩およびフルオロメトロンを用いる。
健康食品あるいは栄養補助食品用の有機化合物としては、アスタキサンチン、アリイン、アリシン、アントシアニン、イソフラボン、イソラムネチン、αリポ酸、オレウロペイン、オルニチン、カテキン、カプサイシン、カプサンチン、カプソルビン、β−カロチン、カルニチン、カルミン酸、カンタキサンチン、ギンコロイド、グルカン、キトサン、キノン、ギムネマ酸、β−クリプトキサンチン、クルクミノイド、クルクミン、グルコサミン、クレアチン、クロロフィル、ケルセチン、ゴマリグナン、ゼアキサンチン、ビキシン、ビオチン、ビタミンAおよび誘導体、ビタミンD2、ビタミンD3、フィトステロール、フォスファチジルセリン、β−アポ−4−カロテナール、β−アポ−8−カロテン酸エチルエステル、フラボノイド、プロアントシアニジン、ペクチン、ポリフェノール、モナコリンK、ユビキノン、リコペン、レスベラトロール、ルテイン、ルチン等を例示できる。しかし、有機化合物は、これらに限定されない。上記有機化合物の中でも、特に好適に、クルクミノイド、クルクミンおよびルチンを用いる。
化粧料としては、老化防止剤、紫外線防御剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、抗しわ剤、保湿剤、血行促進剤、抗菌剤、殺菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタミン類、アミノ酸、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、各種酵素などを例示できる。しかし、化粧料は、上記例示のものに限定されない。
化粧料用の有機化合物としては、例えば、4−n−ブチルレゾルシノール、N−アシル化グルタチオン、アスコルビン酸、アスコルビン酸塩、アスコルビン酸グルコシド、アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩、アルブチン、イソフェルラ酸、イソフェルラ酸塩、エラグ酸、エルゴ酸、エルゴ酸塩、カイネチン、カゼイン、カフェー酸、カフェー酸塩、グラブリジン、グリチルリチン酸、グルタチオン、グルタチオンエステル、グルタチオン塩、コウジ酸、酢酸レチノール、システイン、タンニン酸、トラネキサム酸、トランスフェリン、トレチノイン、ハイドロキノン、ハイドロキノン塩、フィチン酸、フィブリン、フィブロイン、フィブロネクチン、フェルラ酸、フェルラ酸塩、リコピン、レチニルアセテート、レチニルパルミテート、レチノール、レチノイン酸、レチノイン酸トコフェリルなどを例示できる。しかし、有機化合物は、これらに限定されない。
(B)糖質化合物
糖質化合物は、糖類(単糖類、二糖類、三糖類以上の多糖類、オリゴ糖類)および糖アルコール類の内の少なくとも1つを含む。糖質化合物は、先に述べた有機化合物と重複しないように選択される。
単糖類としては、グルコース(ブドウ糖)、ガラクトース、マンノース、フルクトース、イノシトール、リボース、キシロース等を例示できる。二糖類としては、ラクトース(乳糖)、ショ糖、セロビオース、トレハロース、マルトース等を例示できる。多糖類としては、プルラン、ヒアルロン酸ナトリウム、ラフィノース、メレジトース、コンドロイチン硫酸ナトリウム、セルロース、クラスターデキストリン、シクロデキストリン、デキストリン、デキストラン、キサンタンガム、キチン、キトサン等を例示できる。オリゴ糖類としては、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、キシロオリゴ糖、セロオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、キトオリゴ糖、フコイダンオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖等を例示できる。糖アルコール類としては、パラチニット、ソルビトール、ラクチトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、キシリトール、マルチトール、マンニトール、ズルシトール等を例示できる。この実施の形態では、糖質化合物として、好適に糖アルコール類、単糖類あるいは二糖類を用いることができ、より好適にはマンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、グルコース、フルクトース、ラクトース、トレハロース、セロビオース、を、さらに好適にはD−マンニトール、キシリトール、グルコース、フルクトース、トレハロースを用いることができる。
糖質化合物は、有機化合物ナノ粉体において、粒状の有機化合物とは独立した粒子の形態にて含まれていても良く、また、粒状の有機化合物の表面に物理的に付着若しくは化学的に結合する形態で含まれていても良い。
糖質化合物は、有機化合物ナノ粉体中に、有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上、好ましくは0.3〜100倍、さらに好ましくは0.5〜30倍の量にて含まれ、さらにより好ましくは、有機化合物に対して0.8〜20倍の量で含まれる。有機化合物の粉砕後に糖質化合物を過度に除く必要が無く、かつ過剰の糖質化合物の存在により使用時に当該糖質化合物を含む液体の浸透圧が過度に高くなるのを防止する目的から、糖質化合物の添加量は、有機化合物の質量に対して0.3〜100倍以下とするのが好ましく、さらには0.5〜30倍、さらには0.8〜20倍、さらには1.0〜8倍とするのが好ましい。該糖質化合物は、1種類の糖質化合物を用いてもよく、2種類以上の糖質化合物を混合して用いてもよく、また、微粒子化したものを用いても良い。
糖質化合物は、有機化合物を粉砕する際の粉砕媒体あるいは粉砕助剤として機能し得る。ここで、粉砕媒体とは、有機化合物に対して直接的に衝撃や磨砕の作用を及ぼす媒体を意味する。また、粉砕助剤とは、有機化合物に対して直接的な上記作用を及ぼさないが、間接的に粉砕しやすくする作用を及ぼす媒体を意味する。また、糖質化合物は、有機化合物の粒子同士の凝集を低減する作用も備え得る。
(C)生理的に許容される塩
この実施の形態に係る有機化合物ナノ粉体に含み得る塩は、生理学上特に問題を生じることなく用いることができる塩、すなわち、生体内に摂取あるいは肌に接触せしめても大きな問題を生じない塩であれば特に限定されない。生理的に許容される塩として、好ましくは、有機化合物の微粉砕化に適した硬さを有している塩である。また、ここで、有機化合物及び糖質化合物に混在する塩の量は、生体内に摂取されても生体に大きな問題を起こさない量である。
好適な塩としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、リンゴ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、及びリン酸水素二カリウム等が挙げられる。さらに好適な塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム等を挙げることができ、最も好ましくは塩化ナトリウムである。
また、塩は、有機化合物あるいは糖質化合物と混合する前に、粉砕等を行って、粒子径を整えておいてもよい。塩の粒子径を予め調整する場合、粒子の平均粒子径として、好ましくは0.01〜300μmであり、さらに好ましくは0.1〜100μmであり、さらにより好ましくは、0.5〜50μmである。また、該塩の量は、有機化合物および糖質化合物の総量に対して、質量比にて0.02〜4倍の量にて含まれ、好ましくは、0.05〜2倍、さらに、好ましくは0.1〜1.5倍にて含まれる。該塩は1種類の塩を用いてもよく、2種類以上の塩を混合して用いてもよい。塩は、有機化合物を粉砕する際の粉砕媒体あるいは粉砕助剤として機能し得る。
(D)その他添加剤
有機化合物ナノ粉体は、製造時に添加される粘度調整剤の一部または全部を含んでいても良い。粘度調整剤として、生理的に許容されるポリオールを好適に使用できる。「生理的に許容される」の意味は、上述の生理的に許容される塩で述べた意味と同様である。生理的に許容されるポリオールとしては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、クエン酸、DL−リンゴ酸、酒石酸、乳酸、尿素、マレイン酸およびマロン酸を挙げることができ、好ましくは、クエン酸、プロピレングリコールまたはグリセリンである。粘度調整剤は1種類を用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
有機化合物ナノ粉体は、個々の粒子がナノレベルの大きさであるため、非常に凝集し易い。このため、有機化合物ナノ粉体は、粉砕後の凝集を防止するために粉砕時あるいは粉砕後に添加した凝集防止剤の一部または全部を含んでいても良い。凝集防止剤として、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、クエン酸ナトリウム、精製大豆レシチン、リン脂質、D−ソルビトール、乳糖、キシリトール、アラビアゴム、ショ糖脂肪酸エステル、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、スルホコハク酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルポリマー、N−アシル−グルタミン酸塩、アクリル酸コポリマー、ミリストイルメチルタウリンナトリウム、ステアリン酸ポリオキシル、カルボキシビニルポリマー、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、キサンタンガム、メタクリル酸コポリマー、カゼインナトリウム、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等を例示できる。これらの凝集防止剤として、好適には、グリセリン、ショ糖脂肪酸エステル、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ミリストイルメチルタウリンナトリウム、ステアリン酸ポリオキシル、カルボキシビニルポリマー、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、キサンタンガムを用いることができる。凝集防止剤は1種類を用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。なお、その他添加剤としては、有機化合物、糖質化合物、塩と重複しないものが選択される。
<2.有機化合物ナノ粉体を分散する懸濁液>
本発明の実施の形態に係る懸濁液は、上述の(A)有機化合物を、それが不溶若しくは難溶の液状分散媒に分散してなる。
本明細書でいう「不溶若しくは難溶」とは、有機化合物の液状分散媒への溶解度が通常の取扱い温度、例えば、室温25℃付近において、10mg/mL以下、好ましくは、1mg/mL以下であることを意味する。有機化合物が不溶若しくは難溶の液状分散媒は、水; エタノール等の有機溶媒; あるいはグリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール等のポリオールを含む。ただし、当該液状分散媒は、上記例示の液体に限定されず、室温25℃付近において液体で存在し得る限り、如何なる種類の媒体でも良い。例えば、当該液状分散媒としてポリオールを選択した場合、そのポリオールは、粘度調整剤あるいは凝集防止剤としても機能する。有機化合物が不溶若しくは難溶の液状分散媒は、例えば、有機化合物が水溶性の化合物である場合には水以外の分散媒を意味し、有機化合物が特定の有機溶媒に可溶な化合物である場合には当該特定の有機溶媒以外の分散媒を意味する。すなわち、液状の分散媒は、有機化合物が完全に溶解しないで分散状態にて存在し得るように選択される。懸濁液をそのままの状態で薬剤、健康食品、化粧品として用いる場合には、水を主とする分散媒を用いる方が望ましい。
この実施の形態に係る懸濁液は、上述の(D)その他添加剤で述べた各種粘度調整剤や凝集防止剤を含んでいても良く、さらには、乳化剤、pH調整剤、緩衝剤、防腐剤などを含んでいても良い。例えば、懸濁液は、第一リン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、酸性ヘキサメタリン酸ナトリウム、第一リン酸カリウム等に代表されるリン酸塩またはその水和物; エデト酸ナトリウム;水酸化ナトリウム等を含んでいても良い。
<3.有機化合物ナノ粉体の製造方法>
この実施の形態に係る有機化合物ナノ粉体の製造方法は、
粒状の有機化合物と、糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り、有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の粒状の糖質化合物と、有機化合物が不溶若しくは難溶の液体とを混合する混合工程(A)と、
混合工程後に有機化合物をその平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満にまで湿式粉砕する粉砕工程(B)と、
を少なくとも有する。
有機化合物ナノ粉体の製造方法は、粉砕工程(B)の後に、乾燥工程(C)を有しても良い。以下、「混合工程」、「粉砕工程」および「乾燥工程」について説明する。
(A)混合工程
有機化合物ナノ粉体の製造方法に含まれる混合工程は、粒状の有機化合物と、粒状の糖質化合物と、有機化合物が不溶若しくは難溶の液体とを少なくとも混合する工程であり、これら以外の添加物(凝集防止剤、粘度調整剤、pH調整剤等)をも加えて混合しても良い。混合工程では、粒状の有機化合物に、粒状の糖質化合物を加えることおよび質量比にて有機化合物の0.3倍以上の糖質化合物を加えることに特徴がある。糖質化合物を有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上加えて粉砕を行うと、有機化合物を微細に粉砕することができる。糖質化合物を有機化合物に対して0.3倍以上混合しても微細に粉砕できるが、粉砕装置内に入れる有機化合物の量を少なくする必要が生じ、1回の粉砕工程での粉砕量が低下する。有機化合物の粉砕量を保持し、かつ微細に粉砕を行う目的によれば、糖質化合物の添加量は、有機化合物の質量に対して0.3〜100倍以下とするのが好ましく、さらには0.5〜30倍、さらには0.8〜20倍、さらには1.0〜8倍とするのが好ましい。
糖質化合物は、凝集防止剤としての機能を有するが、その機能を発揮させるだけであれば、「粒状の形態」での添加、および「有機化合物の質量の0.3倍以上」の添加を要しない。糖質化合物を「粒状の形態」で添加し、かつ「有機化合物の質量の0.3倍以上」を添加するのは、粉砕工程で、粒状の有機化合物に直接的に衝撃や磨砕の作用を及ぼす粉砕媒体としての機能、あるいは粒状の有機化合物同士の衝撃や磨砕を促進するために間接的に関与する粉砕助剤としての機能を、糖質化合物に発揮させるためである。
粒状の糖質化合物としては、有機化合物ナノ粉体の項で既に説明した各種の糖類、各種の糖アルコール類、あるいはそれらの2以上の混合物を用いることができる。特に、糖アルコール類、単糖類あるいは二糖類を用いることができ、より好適にはマンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、グルコース、フルクトース、ラクトース、トレハロース、セロビオース、を、さらに好適にはD−マンニトール、キシリトール、グルコース、フルクトース、トレハロースを用いることができる。粒状の糖質化合物の粒子径は、粉砕条件に応じて種々選択できるが、粉砕媒体あるいは粉砕助剤としての機能を効率的に発揮するには、平均粒子径が0.5μm〜1,000μmの範囲、さらには、1μm〜700μm、さらには、5μm〜200μmの範囲の糖質化合物を用いるのが好ましい。
混合工程において、さらに、生理的に許容される塩を混合することもできる。この場合、例えば、有機化合物および糖質化合物の総量に対して質量比にて0.02〜4倍の生理的に許容される塩を混合するのが好ましい。かかる量の塩を混合する限り、脱塩の必要は無く、かつ粉砕装置等の錆びの問題も低減できる。塩としては、有機化合物ナノ粉体の項で既に説明した各種の塩を用いることができる。特に、塩化ナトリウムを用いるのが好ましい。粒状の塩の粒子径は、種々選択できるが、好ましくは0.01〜300μmであり、さらに好ましくは0.1〜100μmであり、さらにより好ましくは、0.5〜50μmである。
有機化合物が不溶若しくは難溶の液体は、有機化合物の当該液体への溶解度が通常の取扱い温度、例えば、室温25℃付近において、10mg/mL、好ましくは、1mg/mL以下である液体を意味する。有機化合物が不溶若しくは難溶の液体は、水; エタノール等の有機溶媒; あるいはグリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール等のポリオールを含む。ただし、当該液体は、上記例示のものに限定されず、室温25℃付近において液体で存在し得る限り、如何なる種類のものでも良い。例えば、当該液体としてポリオールを選択した場合、そのポリオールは、粘度調整剤あるいは凝集防止剤としても機能する。有機化合物が不溶若しくは難溶の液体は、例えば、有機化合物が水溶性の化合物である場合には水以外の液体を意味し、有機化合物が特定の有機溶媒に可溶な化合物である場合には当該特定の有機溶媒以外の液体を意味する。すなわち、当該液体は、混合工程およびその後の粉砕工程において、有機化合物が完全に溶解しないで存在し得るように選択される。
混合工程は、次に説明する粉砕工程に用いる粉砕装置内にて粉砕前あるいは粉砕と同時に実行される工程の他、粉砕装置とは別の混合容器を用意して当該混合容器内にて実行される工程でも良い。後者の場合、混合工程を行うに際し、攪拌羽根を回転させる攪拌機、容器内に入れた攪拌子を、磁気を利用して回転させるマグネチックスターラー、容器を上下に振動させる振動ミル、超音波を発振させる浴槽などを用いても良い。
(B)粉砕工程
本実施の形態に係る有機化合物ナノ粉体の製造方法において、有機化合物を湿式粉砕するために用いられる粉砕装置は、機械的手段によって有機化合物を微細にできる能力を有するものであれば、特に制限なく用いることができる。該粉砕装置として、例えば、ニーダー、二本ロール、三本ロール、フレットミル、フーバーマーラー、円盤ブレード混練機、二軸エクストルーダー等の通常用いられている粉砕装置を挙げることができる。この粉砕工程における大きな特徴は、ボールやビーズといった粉砕媒体を使わないことである。粉砕対象の有機化合物とボールやビーズを粉砕装置の中に入れる従来の粉砕方法では、ボールやビーズからの磨耗粉が粉砕対象物中に混入してしまい、その除去が不可能、あるいは理論上可能であっても大きな労力と費用を要するためである。このような従来の欠点を解消するため、この粉砕工程では、粉砕対象物を練るための動力を与えるだけの粉砕装置を用い、粒状の有機化合物同士、あるいは粒状の有機化合物と粒状の糖質化合物との間における衝撃若しくは磨砕作用を利用して、有機化合物を微細化するようにしている。かかる技術的思想を前提とすると、上記粉砕装置の中でも、特に、ブレードの遊星運動により強力な混練力を出力できる円盤ブレード混練機を用いるのが好ましい。この場合、粉砕工程は、混合工程後の混合物を混練機内で練りながら有機化合物を粉砕する工程になる。
有機化合物の粉砕工程において、粉砕装置内に有機化合物、糖質化合物および少量の液体を全て投入してから行い、あるいは糖質化合物や液体を粉砕中に少しずつ加えて行っても良い。粉砕温度は、粉砕される有機化合物や、粉砕装置等を考慮して適宜決定することができる。粉砕温度として、有機化合物の融解あるいは分解を低減できる温度であれば、特に制限はないが、好ましくは−50〜50℃であり、より好ましくは−20〜30℃であり、最も好ましくは、−10〜25℃である。また、粉砕時間は、粉砕される有機化合物、粉砕装置等を考慮して適宜決定することができる。粉砕時間は、例えば、1〜50時間程度とすることができ、好ましくは、2〜20時間であり、より好ましくは、3〜10時間である。
(C)乾燥工程
上述の粉砕工程の後、乾燥処理を行うことにより、有機化合物ナノ粉体を分散溶液の形態ではなく、固体として得ることができる。該乾燥処理の方法は、特に限定されるものではなく、通常、有機化合物を乾燥するために用いられる方法で行うことができる。該乾燥方法として、例えば、減圧乾燥法、凍結乾燥法、噴霧乾燥法、凍結噴霧乾燥法等がある。該乾燥における乾燥温度や乾燥時間等は特に制限されるものではないが、有機化合物ナノ粉体を構成する個々の粒子の化学的安定性の保持および該粒子の二次凝集を防止するめに、該乾燥は低温で行うことが好ましく、減圧乾燥法、凍結乾燥法、噴霧乾燥法、凍結噴霧乾燥法で行うことがより好ましい。
(D)その他工程
なお、粉砕後の内容物(通常、「Dough」の形態で得られることが多い)を取り出して、そのまま乾燥工程に供することもできるが、乾燥工程の前に、分散工程を行っても良い。例えば、粉砕後の内容物に水(あるいは有機溶媒)を添加して、マグネチックスターラー、超音波分散機、高圧ホモジナイザー等の分散処理装置を用いて、当該内容物中の凝集粒子を分散させてから、乾燥工程を行う方が望ましい。
<4.剤型>
本実施の形態に係る製造方法により得られる有機化合物ナノ粉体は、製剤特性にも優れており、様々な剤型として用いることができる。例えば、吸入剤として使用する場合、粉砕工程後に得られた内容物を水に縣濁させ、凍結噴霧乾燥法により1〜30μm程度の多孔質粒子として調整することができる。粒子の分散性を改善するため、該水に界面活性剤を少量添加してもよい。また、同様に分散性を改善するために、エタノールのような揮発性の添加剤を少量添加してもよい。揮発性の添加剤を添加した場合には、乾燥時に揮発性の添加剤の留去が可能であるため、界面活性剤を添加する場合よりも、刺激性を改善することができる。
また、有機化合物ナノ粉体を、注射剤、点眼剤、軟膏剤、経皮吸収剤等に使用する場合は、粉砕工程後の内容物に、凝集防止剤を添加して水分散体を調製して用いることができる。該凝集防止剤として、例えば、公知の界面活性剤等がある。具体的には、有機化合物ナノ粉体の項で述べた各種の凝集防止剤を用いることができる。凝集防止剤として、アクリル酸コポリマー、メタクリル酸コポリマー等の高分子を使用した水分散体は、DDS剤として使用することができる。また、水分散体調製時に、通常使用されている装置等を用いてもよい。該装置として、例えば、ホモジナイザー、ホモミキサー、超音波分散機、高圧ホモジナイザー等を挙げることができる。
該水分散体は、減圧乾燥、噴霧乾燥、凍結乾燥又は凍結噴霧乾燥等により粉末化することもできる。このようにして調製した粉体は、水に対する再分散性に優れるため、用時調製用の注射剤及び点眼剤、経口剤として優れた特性を有する。
また、有機化合物ナノ粉体を、油状物質中に分散させ、軟膏剤、カプセル剤、経皮吸収剤等に使用することもできる。該油状物質は、通常製剤化において用いられる物質であれば、特に限定されるものではない。該油状物質として、例えば、流動パラフィン、ワセリン、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、植物油等が挙げられる。該油状物質は1種類で用いても良く、2種類以上の油状物質を混合して用いてもよい。また、油状物質分散体調製時に、通常使用されている装置等を用いてもよい。該装置として、例えば、ホモジナイザー、ホモミキサー、超音波分散機、高圧ホモジナイザー、二本ロール、三本ロール、円盤ブレード混練分散機、二軸エクストルーダー等を例示できる。
次に、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
実験1 有機化合物ナノ粉体の製造
<実施例1>
ウコン10wt%含有粉末の製造
(1)混合工程および粉砕工程
ウコン粉末(クルクミノイド>90%、 バイオアクティブジャパン株式会社製)10g、D−(−)−マンニトール(和光純薬工業株式会社製、粒度分布:10〜300μm)78g、ショ糖脂肪酸エステル(品名:DKエステルSS、第一工業製薬株式会社製)10g、カルボキシメチルセルロースナトリウム(品名:セロゲンF−3H、第一工業製薬株式会社製)1.7g、および精製水9gを、内容量500mLのトリミックス混練機(株式会社井上製作所製)に入れ、負荷電流値0.95〜1.2(A)に保ち、約3時間を要して混合撹拌した。ウコン粉末の混合工程前の粒度分布測定装置(装置名:Delsa Nano、Beckman Coulter Inc.製)を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):12820nm、D10値:3793nm、D50値:10530nm、D90値:25520nmであった。混合攪拌した後に取り出した混練物(これを、ドウ(Dough)と称する)の一部10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに10mLの精製水を加えた後、浴槽型超音波分散機(型式:US100III、アズワン株式会社製)にて1〜2分間、分散処理を行った。混練物の分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):202nm、D10値:78nm、D50値:162nm、D90値:338nmであった。
(2)分散工程
得られたドウ6gに精製水54gを加え、マグネチックスターラーを用いて撹拌した後、プローブ式超音波分散機(型式:プローブタイプ406HWS、 Amp.30、2min、S4000型、アストラソン社製)を用いて分散処理を行った。
(3)乾燥工程
次に、上記分散工程にて得られた分散液をスプレードライヤー(型式:B−290、ビュッヒ社製)に供給した(Flow:45、Inlet Temp.:150℃、Aspirator:100%、送液ポンプ:35%)。その結果、ドライパウダーとして、4.35gが得られた。得られたドライパウダーの一部10mgを10mLの精製水に混ぜ、上記浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):223nm、D10値:99nm、D50値:185nm、D90値:336nmであった。
<実施例2>
ウコン20wt%含有粉末の製造
(1)混合工程および粉砕工程
実施例1で用いたウコン粉末20g、実施例1で用いたD−(−)−マンニトール65g、実施例1で用いたショ糖脂肪酸エステル10g、実施例1で用いたカルボキシメチルセルロースナトリウム1.6g、および精製水9gを、実施例1で用いたトリミックス混練機に入れ、実施例1と同条件で混合撹拌した。ドウの一部10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに20mLの精製水を加えた後、実施例1と同様に分散処理を行った。当該分散処理後に、実施例1で用いた粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):379nm、D10値:155nm、D50値:298nm、D90値:603nmであった。
(2)分散工程
得られたドウ30gに精製水270gを加え、実施例1と同条件で分散処理を行った。
(3)乾燥工程
次に、上記分散工程にて得られた分散液を凍結乾燥機(型式:FDU−2100、EYELA社製)に供給し、ドライパウダーとして27.5gを得た。得られたドライパウダーの一部10mgを20mLの精製水に混ぜ、実施例1で用いた浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):463nm、D10値:147nm、D50値:359nm、D90値:802nmであった。
<比較例1>
塩を用いて粉砕したウコン含有粉末の製造
(1)混合工程・粉砕工程
合成クルクミン(和光純薬工業株式会社製)10g、粉砕した塩(和光純薬工業株式会社製)80g、およびグリセリン(関東化学株式会社製)17.2gを、実施例1で用いたトリミックス混練機に入れ、実施例1と同条件で混合撹拌した。合成クルクミンの混合工程前における実施例1の粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):17270nm、D10値:4422nm、D50値:15070nm、D90値:33850nmであった。混合攪拌後に得られたドウ300mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、0.1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)と0.1%水添大豆レシチンの混液5mLを加えた。次いで、実施例1で用いた浴槽型超音波分散機にて1〜2分間分散処理を行い、さらに45mLの精製水を加え、再度、上記の浴槽型超音波分散機にて1〜2分間分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):96nm、D10値:37nm、D50値:78nm、D90値:162nmであった。
(2)水洗工程
得られたドウ300mgを50mL用ファルコンチューブに計り取り、そこに精製水10mLを加えて、ボルテックスにて拡散させた後、卓上型遠心分離機(回転数:6000rpm、10分間)にて遠心分離を行った。その後、上澄み液を捨て、残部に再度、精製水10mLを加えて、遠心分離を行った。この操作を、最終の上澄み液の電気伝導率が10μs/cm以下になるまで繰り返し行い、ウェットケーキを得た(クルクミンを約30mg含有)。得られたウェットケーキに、0.1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)と0.1%水添大豆レシチンの混液5mLを加え、前述の浴槽型超音波分散機を用いて1〜2分間分散処理を行い、さらに45mLの精製水を加え、再度、前述の浴槽型超音波分散機を用いて1〜2分間分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):255nm、D10値:102nm、D50値:192nm、D90値:431nmであった。
(3)乾燥工程
水洗工程と同様の操作にて得られたウェットケーキに対して、減圧乾燥(条件:30℃以下、1hPa、18時間)を行った結果、28mgのドライパウダーを得た。得られたドライパウダーに、0.1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)と0.1%水添大豆レシチンの混液5mLを加え、前述の浴槽型超音波分散機を用いて1〜2分間分散処理を行い、さらに45mLの精製水を加え、再度、前述の浴槽型超音波分散機を用いて1〜2分間分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):3048nm、D10値:133nm、D50値:507nm、D90値:9376nmであった。
表1に、実施例1、実施例2および比較例1にて得た成果物の各工程における粒度分布を示す。
Figure 2013168437
表1に示すように、乾燥工程を経なければ、従来の塩を用いた粉砕の方がより微細なナノ粉体を得ることができるが、乾燥工程を経る場合には、塩を用いた粉砕では粒子の凝集が生じやすい。一方、実施例1,2によるD−マンニトールを用いて粉砕する方法では、乾燥工程を経ても粉砕直後の粒度分布と大きく変化することのない粒度分布を持つナノ粉体が得られた。このことは、D−マンニトールを用いた粉砕では、乾燥しても凝集が生じにくい粉体が得られることを意味する。
<実施例3>
ルチン10wt%含有粉末の製造
(1)混合工程および粉砕工程
ルチン粉末(和光純薬工業株式会社製)10g、実施例1で用いたD−(−)−マンニトール80g、実施例1で用いたショ糖脂肪酸エステル10g、実施例1で用いたカルボキシメチルセルロースナトリウム2.0g、および精製水10gを、内容量500mLのトリミックス混練機(株式会社井上製作所製)に入れ、実施例1と同条件で混合撹拌した。ルチン粉末の混合工程前における実施例1の粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):8949nm、D10値:1972nm、D50値:5007nm、D90値:21450nmであった。混合攪拌する後に取り出したドウの一部30mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに3mLの10%マンニトール溶液を加えた後、実施例1で用いた浴槽型超音波分散機にて0.5〜1分間、分散処理を行った。混練物の分散処理後に上記粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):277nm、D10値:136nm、D50値:226nm、D90値:410nmであった。
(2)乾燥工程
上記工程にて得られたドウ10gを棚段式減圧乾燥機(型式:VOS−300VD、 EYELA社製)に供給して減圧乾燥を行った結果、ドライパウダー9.27gを得た。得られたドライパウダーの一部30mgを3mLの10%マンニトール溶液に混ぜ、前述の浴槽型超音波分散機にて0.5〜1分間、分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):321nm、D10値:140nm、D50値:265nm、D90値:492nmであった。
<実施例4>
フェキソフェナジン塩酸塩45wt%含有混練物の製造
(1)混合工程および粉砕工程
フェキソフェナジン塩酸塩(住友化学株式会社製)20g、実施例1で用いたD−(−)−マンニトール20g、ヒドロキシプロピルセルロース2g(品名:SSL、NISSO社製)、および10%ポリビニルアルコール(品名:ポバール217C、株式会社クラレ製)13.3gを、実施例1で用いたトリミックス混練機に入れ、実施例1と同条件で混合撹拌した。フェキソフェナジン塩酸塩の混合工程前における実施例1で用いた粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):45660nm、D10値:3225nm、D50値:27320nm、D90値:139600nmであった。混合攪拌した後に取り出したドウの一部15mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに5mLの0.4%塩化ナトリウム水溶液を加えた後、実施例1で用いた浴槽型超音波分散機にて0.5〜1分間、分散処理を行った。混練物の分散処理後に上記粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):316nm、D10値:142nm、D50値:250nm、D90値:489nmであった。
(2)乾燥工程
上記工程にて得られたドウ20gを実施例3で用いた減圧乾燥機に供給して減圧乾燥を行った結果、ドライパウダー15.5gを得た。得られたドライパウダーの一部15mgを5mLの0.4%塩化ナトリウム水溶液に混ぜ、プローブ式超音波分散機(型式:プローブタイプ419、 Amp.25、1min、S4000型、アストラソン社製)を用いて分散処理を行った。当該分散処理後に上記粒度分布測定装置を用いて測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):230nm、D10値:129nm、D50値:198nm、D90値:309nmであった。
<実施例5>
実験2 フルオロメトロン含有点眼剤の製造
(1)混合工程および粉砕工程
フルオロメトロン(製造元: Sicor Biotech)8g、実施例1で用いたD−(−)−マンニトール32g、粉砕塩(品名:トミタソルトK−30、富田製薬株式会社製)40g、およびグリセリン(和光純薬工業株式会社製)14gを、実施例1で用いたトリミックス混練機に入れ、実施例1と同条件で混合攪拌した。フルオロメトロンの混合工程前における実施例1で用いた粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):3148nm、D10値:1389nm、D50値:2636nm、D90値:5709nmであった。混合攪拌して得られたドウの一部60mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、5mLの0.1%SDSと0.1%水添大豆レシチンの混液を加えた後、前述の浴槽型超音波分散機にて1〜2分間分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):136nm、D10値:68nm、D50値:114nm、D90値:202nmであった。
(2)分散工程
上記工程にて得られたドウ4.5gに、1.0%HCO60(36g)と1.0%HEC(36g)および0.01%塩化ベンザルコニウム(36g)を添加し、プローブ式超音波分散機(型式:プローブタイプ406HWS、Amp.30、4min、S4000型、アストラソン社製)を用いて分散処理を行った。その後、6%リン酸二ナトリウム・12水和物−0.6%リン酸二水素ナトリウム・2水和物−0.1%EDTA・2Na混液(36g)および1.0%メチルセルロース(36g)を添加したのち、精製水を加えて360gとし、プローブ式超音波分散機(型式:プローブタイプ406HWS、Amp.30、1min、S4000型、アストラソン社製)を用いて分散処理を行った。得られた処方製剤は0.2μmメンブランフィルターをほぼ透過する品質(透過率90%以上のHPLC分析値)で得られ、ドウを検定した粒子径の結果と良く一致した。なお、当該処方製剤は、浸透圧比がほぼ1(0.3Osmol/kg HO)であり、点眼剤としてそのまま使用することができるものであった。
<実施例6>
実験3 クラリスロマイシン含有医薬品の製造
(1)混合工程・粉砕工程
クラリスロマイシン(Assia Chemical Industries Ltd.製)10g、実施例1で用いたD−(−)−マンニトール60g、実施例5で用いた粉砕塩10g、ポリビニルピロリドン3g、水添大豆レシチン(エイチ・ホルスタイン社製)5.0g、およびグリセリン20gを、実施例1で用いたトリミックス混練機に入れ、実施例1と同条件で混合撹拌した。クラリスロマイシンの混合工程前における実施例1で用いた粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):10160nm、D10値:2277nm、D50値:6872nm、D90値:22850nmであった。混合攪拌して得られたドウの一部100mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに3mLの0.1%HCO60を加え、前述の浴槽型超音波分散機にて3分間分散処理を行った。当該分散処理後に、上記粒度分布測定装置により測定した粒度分布は、平均粒子径(Dav):145nm、D10値:81nm、D50値:125nm、D90値:197nmであった。
(2)分散工程
得られたドウ1.3gに0.1%HCO60(65g)と2.0%ヒプロメロース(13g)を添加し、前述の浴槽型超音波分散機にて10分間分散させたのち、精製水を加えて130gとし、さらに、上記浴槽型超音波分散機にて1分間分散処理を行った。得られた処方製剤は、0.2μmメンブランフィルターをほぼ透過する品質(透過率90%以上のHPLC分析値)で得られ、ドウを検定した粒子径の結果と良く一致した。なお、当該処方製剤は、浸透圧比がほぼ1(0.3 Osmol/kg HO)であり、点眼剤としてそのまま使用することができるものであった。
このように、マンニトールのような糖質化合物を用いて粉砕工程を行うと、水洗工程を経ない簡易な工程で有機化合物ナノ粉体あるいは当該粉体を含む懸濁液を製造でき、粉体の回収ロスなども生じない。また、水洗工程を経ないため、有機化合物の粒子の凝集も生じにくくなり、粉砕直後に得られるドウ中の粒子の粒子径をそのまま保持することも可能である。
表2に、以下の各実験において使用した粒状の糖質化合物を示す。表2中、「Dav」は平均粒子径(Dav)を、「D10」は粒度分布において粒子径の小さい側から順に0(最小)〜100%(最大)までカウントしたときの10%の位置にある粒子径(D10値)を、「D50」は粉体をある粒子径から2つに分けたときに大きい側と小さい側が等量となる径(D50値)を、「D90」は粒度分布において粒子径の小さい側から順に0(最小)〜100%(最大)までカウントしたときの90%の位置にある粒子径(D90値)を、それぞれ意味する。以後の表でも同様である。
Figure 2013168437
実験4 D−マンニトールを用いた粉砕
<実施例7>
クルクミンのナノ粉末の製造
ウコン粉末(クルクミン含量70%以上またはクルクミノイド含量90%以上、 バイオアクティブジャパン株式会社製)100mg、実施例1で用いたD−(−)−マンニトール325mg、ショ糖脂肪酸エステル(品名:DKエステルSS、第一工業製薬株式会社製)50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム(品名:セロゲンF−3H、第一工業製薬株式会社製)9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラー(株式会社井元製作所製)のガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、ウコン粉末の粉砕を行った。以後、クルクミンがウコン粉末の主成分であることから、ウコン粉末をクルクミンとも称する。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(和光純薬工業株式会社製)と0.01%水添大豆レシチン(品名: phospholipon 90H, リポイド社製)との混合液5mLを加え、浴槽型超音波分散機(型式:US100III、アズワン株式会社製、以下、同じ。)にて1〜2分間、分散処理を行った。実施例1と同じ粒度分布測定装置を用いて測定したクルクミンの粒度分布は、Dav:384nm、D10値:154nm、D50値:280nm、D90値:569nmであった。
<実施例8>
メフェナム酸のナノ粉末の製造
ウコン粉末をメフェナム酸(東京化成工業株式会社製)100mgに変更した以外を実施例7と同一条件とし、メフェナム酸の粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:247nm、D10値:99nm、D50値:198nm、D90値:403nmであった。
<実施例9>
アセトアミノフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアセトアミノフェン(東京化成工業株式会社製)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルをモノステアリン酸デカグリル(品名: デカグリン1−SV、 日光ケミカルズ株式会社製)に変更した以外を実施例7と同一条件とし、アセトアミノフェンの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ100mgを計り取り、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)のみを加え、0.01%水添大豆レシチン(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)を加えなかった以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、アセトアミノフェンの粒度分布は、Dav:443nm、D10値:92nm、D50値:286nm、D90値:886nmであった。
<実施例10>
イブプロフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をイブプロフェン(東京化成工業株式会社製)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルを水添大豆レシチンに変更した以外を実施例7と同一条件とし、イブプロフェンの粉砕を行った。次に、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液10mLを加えた以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、イブプロフェンの粒度分布は、Dav:286nm、D10値:71nm、D50値:122nm、D90値:257nmであった。
<実施例11>
アムホテリシンBのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアムホテリシンB(和光純薬工業株式会社製)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルを水添大豆レシチンに変更した以外を実施例7と同一条件とし、アムホテリシンBの粉砕を行った。次に、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、アムホテリシンBの粒度分布は、Dav:242nm、D10値:87nm、D50値:195nm、D90値:397nmであった。
<実施例12>
ジクロフェナクナトリウムのナノ粉末の製造
ウコン粉末をジクロフェナクナトリウム(東京化成工業株式会社製)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルをモノステアリン酸デカグリル(実施例9で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)に変更した以外を実施例7と同一条件とし、ジクロフェナクナトリウムの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ100mgを計り取り、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、ジクロフェナクナトリウムの粒度分布は、Dav:303nm、D10値:99nm、D50値:228nm、D90値:536nmであった。
<実施例13>
インドメタシンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をインドメタシン(和光純薬工業株式会社製)100mgに変更した以外を実施例7と同一条件とし、インドメタシンの粉砕を行った。次に、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:353nm、D10値:155nm、D50値:289nm、D90値:539nmであった。
<実施例14>
フェルビナクのナノ粉末の製造
ウコン粉末をフェルビナク(和光純薬工業株式会社製)100mgに変更した以外を実施例7と同一条件とし、フェルビナクの粉砕を行った。次に、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:335nm、D10値:170nm、D50値:279nm、D90値:481nmであった。
<実施例15>
プランルカスト水和物のナノ粉末の製造
ウコン粉末をプランルカスト水和物(ハロケム社、中国)100mgに変更した以外を実施例7と同一条件とし、プランルカスト水和物の粉砕を行った。次に、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:152nm、D10値:85nm、D50値:132nm、D90値:208nmであった。
<実施例16>
デキサメタゾンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をデキサメタゾン(和光純薬工業株式会社製)100mgに変更した以外を実施例7と同一条件とし、デキサメタゾンの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ20mgを計り取り、5mLの0.1%ポリオキシエチレン硬化ひまし油60(品名:NIKKOLHCO−60、日光ケミカルズ株式会社製)のみを加えた以外、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:179nm、D10値:102nm、D50値:155nm、D90値:240nmであった。
<比較例2>
D−マンニトールを用いないクルクミンの粉砕
実施例7で用いたウコン粉末にD−(−)マンニトールを加えずに、実施例7と同一条件で粉砕を行い、粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例7と同一条件で分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:716nm、D10値:131nm、D50値:216nm、D90値:2983nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例3>
D−マンニトールを用いないメフェナム酸の粉砕
実施例8で用いたメフェナム酸にD−(−)マンニトールを加えずに、実施例8と同一条件で粉砕を行い、粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例8と同一条件で分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:926nm、D10値:155nm、D50値:276nm、D90値:3673nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例4>
D−マンニトールを用いないアセトアミノフェンの粉砕
実施例9で用いたアセトアミノフェンにD−(−)マンニトールを加えずに、実施例9と同一条件で粉砕を行い、粉砕後のドウ20mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例9と同一条件で分散処理を行った。その結果、アセトアミノフェンの粒度分布は、Dav:1124nm、D10値:134nm、D50値:400nm、D90値:2899nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例5>
D−マンニトールを用いないイブプロフェンの粉砕
実施例10で用いたイブプロフェンにD−(−)マンニトールを加えずに、実施例10と同一条件で粉砕を行い、粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例10と同一条件で分散処理を行った。その結果、イブプロフェンの粒度分布は、Dav:2873nm、D10値:403nm、D50値:619nm、D90値:10421nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例6>
D−マンニトールを用いないアムホテリシンBの粉砕
実施例11で用いたアムホテリシンBにD−(−)マンニトールを加えずに、実施例11と同一条件で粉砕を行い、粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例11と同一条件で分散処理を行った。その結果、アムホテリシンBの粒度分布は、Dav:750nm、D10値:159nm、D50値:314nm、D90値:841nmであり、Davが500nmを超えていた。
<比較例7>
D−マンニトールを用いないジクロフェナクナトリウムの粉砕
実施例12で用いたジクロフェナクナトリウムにD−(−)マンニトールを加えずに、実施例12と同一条件で粉砕を行い、粉砕後のドウ20mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例12と同一条件で分散処理を行った。その結果、ジクロフェナクナトリウムの粒度分布は、Dav:589nm、D10値:78nm、D50値:196nm、D90値:2364nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例8>
D−マンニトールを用いないインドメタシンの粉砕
実施例13で用いたインドメタシンにD−(−)マンニトールを加えずに、ポリビニルピロリドン(品名:K25、和光純薬工業株式会社製)30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン(純正化学株式会社製)50mgを、フーバーマーラー(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)のガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、インドメタシンの粉砕を行った。粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例13と同一条件で分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:1346nm、D10値:145nm、D50値:219nm、D90値:4154nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例9>
D−マンニトールを用いないフェルビナクの粉砕
実施例14で用いたフェルビナクにD−(−)マンニトールを加えずに、ポリビニルピロリドン(比較例8で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン(比較例8で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)50mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、フェルビナクの粉砕を行った。粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例14と同一条件で分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:1457nm、D10値:154nm、D50値:309nm、D90値:5452nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例10>
D−マンニトールを用いないプランルカスト水和物の粉砕
実施例15で用いたプランルカスト水和物(以後の実験でも同様。)にD−(−)マンニトールを加えずに、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン75mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、プランルカスト水和物の粉砕を行った。粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例15と同一条件で分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:1102nm、D10値:129nm、D50値:408nm、D90値:4226nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
<比較例11>
D−マンニトールを用いないデキサメタゾンの粉砕
実施例16で用いたデキサメタゾンにD−(−)マンニトールを加えずに、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン50mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、デキサメタゾンの粉砕を行った。粉砕後のドウ4mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、実施例16と同一条件で分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:3704nm、D10値:138nm、D50値:852nm、D90値:12321nmであり、Davが500nmを超え、かつD90値が1500nmを超えていた。
表3に、実施例7〜16および比較例2〜11により得られた各種有機化合物粉体の粒度分布を、粉砕前の粒度分布と比較して示す。表3中の「Cur」はクルクミンを、「Mef」はメフェナム酸を、「Ace」はアセトアミノフェンを、「Ibu」はイブプロフェンを、「Amp」はアムホテリシンBを、「Dic」はジクロフェナクナトリウムを、「Ind」はインドメタシンを、「Fel」はフェルビナクを、「Pra」はプランルカスト水和物を、「Dex」はデキサメタゾンを、それぞれ示す。以後の表でも、同様である。
Figure 2013168437
表3に示すように、糖質化合物としてD−マンニトールを用いて粉砕を行うと、非常に粒子径の小さな有機化合物ナノ粉体を得ることができた。一方、D−マンニトールを用いないで有機化合物を粉砕しても、Davが500nm以下で、かつD90値が1500nm未満のナノ粉体は得られなかった。この結果から、糖質化合物は、有機化合物の粉砕効率を向上させるのに大きく寄与していると考えられる。
実験5 キシリトールを用いた粉砕
<実施例17>
クルクミンのナノ粉末の製造
ウコン粉末(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mg、キシリトール325mg、ショ糖脂肪酸エステル(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、ウコン粉末の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液5mLを加え、浴槽型超音波分散機(実施例7で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:283nm、D10値:138nm、D50値:234nm、D90値:418nmであった。
<実施例18>
メフェナム酸のナノ粉末の製造
ウコン粉末をメフェナム酸(実施例8で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mgに変更した以外を実施例17と同一条件とし、メフェナム酸の粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:241nm、D10値:98nm、D50値:191nm、D90値:398nmであった。
<実施例19>
イブプロフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をイブプロフェン(実施例10で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mgに変更した以外を実施例17と同一条件とし、イブプロフェンの粉砕を行った。次に、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液10mLを加えた以外、実施例17と同一条件で分散処理を行った。その結果、イブプロフェンの粒度分布は、Dav:321nm、D10値:150nm、D50値:265nm、D90値:477nmであった。
<実施例20>
アムホテリシンBのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアムホテリシンB(実施例11で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルを水添大豆レシチンに変更した以外を実施例17と同一条件とし、アムホテリシンBの粉砕を行った。次に、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例17と同一条件で分散処理を行った。その結果、アムホテリシンBの粒度分布は、Dav:343nm、D10値:107nm、D50値:170nm、D90値:326nmであった。
<実施例21>
ジクロフェナクナトリウムのナノ粉末の製造
ウコン粉末をジクロフェナクナトリウム(実施例12で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルをモノステアリン酸デカグリル(実施例9で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)に変更した以外を実施例17と同一条件とし、ジクロフェナクナトリウムの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ100mgを計り取り、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例17と同一条件で分散処理を行った。その結果、ジクロフェナクナトリウムの粒度分布は、Dav:200nm、D10値:58nm、D50値:178nm、D90値:300nmであった。
表4に、実施例17〜21により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を、粉砕前の粒度分布と比較して示す。
Figure 2013168437
表4に示すように、糖質化合物としてキシリトールを用いて粉砕を行うと、非常に粒子径の小さな有機化合物ナノ粉体を得ることができた。
実験6 グルコースを用いた粉砕
<実施例22>
クルクミンのナノ粉末の製造
ウコン粉末100mg、グルコース325mg、ショ糖脂肪酸エステル50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、ウコン粉末の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液5mLを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:345nm、D10値:96nm、D50値:242nm、D90値:648nmであった。
<実施例23>
メフェナム酸のナノ粉末の製造
ウコン粉末をメフェナム酸100mgに変更した以外を実施例22と同一条件とし、メフェナム酸の粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:224nm、D10値:85nm、D50値:193nm、D90値:339nmであった。
<実施例24>
イブプロフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をイブプロフェン100mgに変更し、かつショ糖脂肪酸エステルを水添大豆レシチンに変更した以外を実施例22と同一条件とし、イブプロフェンの粉砕を行った。次に、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液10mLを加えた以外、実施例22と同一条件で分散処理を行った。その結果、イブプロフェンの粒度分布は、Dav:327nm、D10値:156nm、D50値:266nm、D90値:489nmであった。
<実施例25>
ジクロフェナクナトリウムのナノ粉末の製造
ウコン粉末をジクロフェナクナトリウム100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルをモノステアリン酸デカグリルに変更した以外を実施例22と同一条件とし、ジクロフェナクナトリウムの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ100mgを計り取り、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例22と同一条件で分散処理を行った。その結果、ジクロフェナクナトリウムの粒度分布は、Dav:244nm、D10値:78nm、D50値:130nm、D90値:266nmであった。
表5に、実施例22〜25により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を、粉砕前の粒度分布と比較して示す。
Figure 2013168437
表5に示すように、糖質化合物としてグルコースを用いて粉砕を行うと、非常に粒子径の小さな有機化合物ナノ粉体を得ることができた。
実験7 フルクトースを用いた粉砕
<実施例26>
クルクミンのナノ粉末の製造
ウコン粉末100mg、フルクトース325mg、ショ糖脂肪酸エステル50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、ウコン粉末の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液5mLを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:181nm、D10値:82nm、D50値:144nm、D90値:286nmであった。
<実施例27>
メフェナム酸のナノ粉末の製造
ウコン粉末をメフェナム酸100mgに変更した以外を実施例26と同一条件とし、メフェナム酸の粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:205nm、D10値:84nm、D50値:165nm、D90値:328nmであった。
<実施例28>
アセトアミノフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアセトアミノフェン(実施例9で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルをモノステアリン酸デカグリルに変更した以外を実施例26と同一条件とし、アセトアミノフェンの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ100mgを計り取り、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例26と同一条件で分散処理を行った。その結果、アセトアミノフェンの粒度分布は、Dav:186nm、D10値:82nm、D50値:148nm、D90値:296nmであった。
<実施例29>
イブプロフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をイブプロフェン100mgに変更した以外を実施例26と同一条件とし、イブプロフェンの粉砕を行った。次に、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液10mLを加えた以外、実施例26と同一条件で分散処理を行った。その結果、イブプロフェンの粒度分布は、Dav:434nm、D10値:176nm、D50値:335nm、D90値:711nmであった。
<実施例30>
アムホテリシンBのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアムホテリシンB100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルを水添大豆レシチンに変更した以外を実施例26と同一条件とし、アムホテリシンBの粉砕を行った。次に、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例26と同一条件で分散処理を行った。その結果、アムホテリシンBの粒度分布は、Dav:376nm、D10値:132nm、D50値:298nm、D90値:625nmであった。
表6に、実施例26〜30により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を、粉砕前の粒度分布と比較して示す。
Figure 2013168437
表6に示すように、糖質化合物としてフルクトースを用いて粉砕を行うと、非常に粒子径の小さな有機化合物ナノ粉体を得ることができた。
実験8 トレハロースを用いた粉砕
<実施例31>
クルクミンのナノ粉末の製造
ウコン粉末100mg、トレハロース325mg、ショ糖脂肪酸エステル50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、ウコン粉末の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液5mLを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:263nm、D10値:86nm、D50値:211nm、D90値:444nmであった。
<実施例32>
メフェナム酸のナノ粉末の製造
ウコン粉末をメフェナム酸100mgに変更した以外を実施例31と同一条件とし、メフェナム酸の粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:193nm、D10値:105nm、D50値:167nm、D90値:264nmであった。
<実施例33>
アセトアミノフェンのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアセトアミノフェン100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルをモノステアリン酸デカグリルに変更した以外を実施例31と同一条件とし、アセトアミノフェンの粉砕を行った。次に、粉砕後のドウ100mgを計り取り、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例31と同一条件で分散処理を行った。その結果、アセトアミノフェンの粒度分布は、Dav:238nm、D10値:87nm、D50値:196nm、D90値:381nmであった。
<実施例34>
アムホテリシンBのナノ粉末の製造
ウコン粉末をアムホテリシンB100mgに、かつショ糖脂肪酸エステルを水添大豆レシチンに変更した以外を実施例31と同一条件とし、アムホテリシンBの粉砕を行った。次に、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムのみを加え、0.01%水添大豆レシチンを加えなかった以外、実施例31と同一条件で分散処理を行った。その結果、アムホテリシンBの粒度分布は、Dav:162nm、D10値:83nm、D50値:137nm、D90値:229nmであった。
表7に、実施例31〜34により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を、粉砕前の粒度分布と比較して示す。
Figure 2013168437
表7に示すように、糖質化合物としてトレハロースを用いて粉砕を行うと、非常に粒子径の小さな有機化合物ナノ粉体を得ることができた。
実験9 各種糖質化合物を用いた粉砕
(1)クルクミンの粉砕
<実施例35>
糖質化合物: D−マンニトール
実施例35は、実施例7と同一である。クルクミンの粒度分布は、Dav:384nm、D10値:154nm、D50値:280nm、D90値:569nmであった。
<実施例36>
糖質化合物: マルチトール
糖質化合物にマルチトールを用いた以外、実施例35と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:199nm、D10値:95nm、D50値:176nm、D90値:286nmであった。
<実施例37>
糖質化合物: エリスリトール
糖質化合物にエリスリトールを用いた以外、実施例35と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:275nm、D10値:98nm、D50値:201nm、D90値:483nmであった。
<実施例38>
糖質化合物: キシリトール
実施例38は、実施例17と同一である。クルクミンの粒度分布は、Dav:283nm、D10値:138nm、D50値:234nm、D90値:418nmであった。
<実施例39>
糖質化合物: グルコース
実施例39は、実施例22と同一である。クルクミンの粒度分布は、Dav:345nm、D10値:96nm、D50値:242nm、D90値:648nmであった。
<実施例40>
糖質化合物: フルクトース
実施例40は、実施例26と同一である。クルクミンの粒度分布は、Dav:181nm、D10値:82nm、D50値:144nm、D90値:286nmであった。
<実施例41>
糖質化合物: 乳糖一水和物
糖質化合物に乳糖一水和物を用いた以外、実施例35と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:320nm、D10値:102nm、D50値:232nm、D90値:574nmであった。
<実施例42>
糖質化合物: トレハロース
実施例42は、実施例31と同一である。クルクミンの粒度分布は、Dav:263nm、D10値:86nm、D50値:211nm、D90値:444nmであった。
<実施例43>
糖質化合物: セロビオース
糖質化合物にセロビオースを用いた以外、実施例35と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:273nm、D10値:41nm、D50値:241nm、D90値:435nmであった。
(2)メフェナム酸の粉砕
<実施例44>
糖質化合物: D−マンニトール
実施例44は、実施例8と同一である。メフェナム酸の粒度分布は、Dav:247nm、D10値:99nm、D50値:198nm、D90値:403nmであった。
<実施例45>
糖質化合物: マルチトール
糖質化合物にマルチトールを用いた以外、実施例44と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:209nm、D10値:115nm、D50値:185nm、D90値:284nmであった。
<実施例46>
糖質化合物: エリスリトール
糖質化合物にエリスリトールを用いた以外、実施例44と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:185nm、D10値:119nm、D50値:164nm、D90値:230nmであった。
<実施例47>
糖質化合物: キシリトール
実施例47は、実施例18と同一である。メフェナム酸の粒度分布は、Dav:241nm、D10値:98nm、D50値:191nm、D90値:398nmであった。
<実施例48>
糖質化合物: グルコース
実施例48は、実施例23と同一である。メフェナム酸の粒度分布は、Dav:224nm、D10値:85nm、D50値:193nm、D90値:339nmであった。
<実施例49>
糖質化合物: フルクトース
実施例49は、実施例27と同一である。メフェナム酸の粒度分布は、Dav:205nm、D10値:84nm、D50値:165nm、D90値:328nmであった。
<実施例50>
糖質化合物: 乳糖一水和物
糖質化合物に乳糖一水和物を用いた以外、実施例44と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:261nm、D10値:114nm、D50値:207nm、D90値:417nmであった。
<実施例51>
糖質化合物: トレハロース
実施例50は、実施例32と同一である。メフェナム酸の粒度分布は、Dav:193nm、D10値:105nm、D50値:167nm、D90値:264nmであった。
<実施例52>
糖質化合物: セロビオース
糖質化合物にセロビオースを用いた以外、実施例44と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:271nm、D10値:122nm、D50値:217nm、D90値:424nmであった。
<実施例53>
糖質化合物: イノシトール
糖質化合物にイノシトールを用いた以外、実施例44と同一の条件で粉砕およびその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:223nm、D10値:101nm、D50値:183nm、D90値:341nmであった。
表8および表9に、実施例35〜43および実施例44〜53により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を、、粉砕前の粒度分布と比較してそれぞれ示す。表8および表9中の「Man」はD−マンニトールを、「Mal」はマルチトールを、「Ery」はエリスリトールを、「Xyl」はキシリトールを、「Glu」はグルコースを、「Fru」はフルクトースを、「Lac」は乳糖を、「Tre」はトレハロースを、「Cel」はセロビオースを、「Ino」はイノシトールを、それぞれ示す。以後の表でも、同様である。
Figure 2013168437
Figure 2013168437
表8および表9に示すように、マンニトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトールのような糖アルコール; イノシトール、グルコース、フルクトースのような単糖類; 乳糖、トレハロース、セロビオースのような二糖類を用いても、非常に粒子径の小さな有機化合物ナノ粉体を得ることができた。
実験10 糖質化合物の混合系を用いた粉砕
(1)クルクミンの粉砕
<実施例54>
混合系: D−マンニトール+ソルビトール
ウコン粉末100mg、D−(−)−マンニトール162.5mgとソルビトール162.5mgの混合糖(質量比=1:1)、ショ糖脂肪酸エステル50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、ウコン粉末の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムと0.01%水添大豆レシチンとの混合液を加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:421nm、D10値:80nm、D50値:199nm、D90値:685nmであった。
<実施例55>
混合系: D−マンニトール+キシリトール
D−(−)−マンニトール162.5mgとソルビトール162.5mgの混合糖(質量比=1:1)に代えて、D−(−)−マンニトール162.5mgとキシリトール162.5mgの混合糖(質量比=1:1)を用いた以外、実施例54と同一の条件にて、粉砕および分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:237nm、D10値:98nm、D50値:183nm、D90値:394nmであった。
<実施例56>
混合系: D−マンニトール+デキストリン
D−(−)−マンニトール162.5mgとソルビトール162.5mgの混合糖(質量比=1:1)に代えて、D−(−)−マンニトール162.5mgとデキストリン162.5mgの混合糖(質量比=1:1)を用いた以外、実施例54と同一の条件にて、粉砕および分散処理を行った。その結果、クルクミンの粒度分布は、Dav:254nm、D10値:83nm、D50値:189nm、D90値:454nmであった。
(2)メフェナム酸の粉砕
<実施例57>
混合系: D−マンニトール+ソルビトール
ウコン粉末に代えて、メフェナム酸を用いた以外、実施例54と同一条件にて、粉砕および分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:365nm、D10値:127nm、D50値:239nm、D90値:518nmであった。
<実施例58>
混合系: D−マンニトール+キシリトール
ウコン粉末に代えて、メフェナム酸を用いた以外、実施例55と同一条件にて、粉砕および分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:226nm、D10値:105nm、D50値:182nm、D90値:350nmであった。
<実施例59>
混合系: D−マンニトール+デキストリン
ウコン粉末に代えて、メフェナム酸を用いた以外、実施例56と同一条件にて、粉砕および分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:238nm、D10値:123nm、D50値:193nm、D90値:351nmであった。
表10および表11に、実施例54〜56および実施例57〜59により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を、粉砕前の粒度分布と比較してそれぞれ示す。表10および表11中の「Sor」はソルビトールを、「Dext」はデキストリンを、それぞれ示す。
Figure 2013168437
Figure 2013168437
表10および表11に示すように、マンニトールとソルビトールの混合系よりも、マンニトールとキシリトールの混合系、およびマンニトールとデキストリンの混合系の方が粉砕力に優れることがわかった。
実験11 糖質化合物と塩との混合系を用いた粉砕
糖質化合物と塩の混合物を用いて、各種有機化合物の粉砕を行った。
(1)インドメタシンのナノ粉末の製造
<実施例60>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物と、水添大豆レシチンを使用して、以下の条件で粉砕を行った。
インドメタシン100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム(品名:トミタソルト K30、富田製薬株式会社製。)100mg、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン200mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、インドメタシンの粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:283nm、D10値:104nm、D50値:204nm、D90値:500nmであった。
<実施例61>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物を使用し、水添大豆レシチンを使用せずに、それ以外の条件を実施例60の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:253nm、D10値:98nm、D50値:189nm、D90値:432nmであった。
<実施例62>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例60の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。インドメタシンの粒度分布は、Dav:340nm、D10値:171nm、D50値:296nm、D90値:474nmであった。
<実施例63>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、水添大豆レシチンを使用せずに、それ以外の条件を実施例61の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:255nm、D10値:100nm、D50値:199nm、D90値:419nmであった。
(2)フェルビナクのナノ粉末の製造
<実施例64>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物と、水添大豆レシチンを使用して、以下の条件で粉砕を行った。
フェルビナク(実施例14で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム(実施例60で用いたものと同じ。以後の実験でも同様。)100mg、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン200mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、フェルビナクの粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:246nm、D10値:137nm、D50値:212nm、D90値:330nmであった。
<実施例65>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物を使用し、水添大豆レシチンを使用せずに、それ以外の条件を実施例64の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:228nm、D10値:105nm、D50値:186nm、D90値:349nmであった。
<実施例66>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例64の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:211nm、D10値:115nm、D50値:181nm、D90値:292nmであった。
<実施例67>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例65の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:228nm、D10値:126nm、D50値:199nm、D90値:305nmであった。
(3)プランルカスト水和物のナノ粉末の製造
<実施例68>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物と、水添大豆レシチンを使用して、以下の条件で粉砕を行った。
プランルカスト水和物100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン200mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、プランルカスト水和物の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:151nm、D10値:60nm、D50値:116nm、D90値:253nmであった。
<実施例69>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物を使用し、水添大豆レシチンを使用せずに、それ以外の条件を実施例68の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:195nm、D10値:56nm、D50値:152nm、D90値:345nmであった。
<実施例70>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例68の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:192nm、D10値:90nm、D50値:158nm、D90値:295nmであった。
<実施例71>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例69の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:204nm、D10値:81nm、D50値:166nm、D90値:326nmであった。
(4)デキサメタゾンのナノ粉末の製造
<実施例72>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物と、水添大豆レシチンを使用して、以下の条件で粉砕を行った。
デキサメタゾン100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン200mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、デキサメタゾンの粉砕を行った。粉砕後のドウ20mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、5mLのポリオキシエチレン硬化ひまし油60(NIKKOLHCO−60、日光ケミカルズ株式会社製)を加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:217nm、D10値:74nm、D50値:158nm、D90値:389nmであった。
<実施例73>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物を使用し、水添大豆レシチンを使用せずに、それ以外の条件を実施例72の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:168nm、D10値:82nm、D50値:149nm、D90値:240nmであった。
<実施例74>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例72の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:205nm、D10値:75nm、D50値:166nm、D90値:336nmであった。
<実施例75>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例73の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:185nm、D10値:108nm、D50値:162nm、D90値:243nmであった。
(5)フェノフィブラートのナノ粉末の製造
<実施例76>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物と、水添大豆レシチンを使用して、以下の条件で粉砕を行った。
フェノフィブラート(シグマ・アルドリッチ社製、Dav:48170nm、D10値:3520nm、D50値:33720nm、D90値:115590nm)100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ポリビニルピロリドン30mg、水添大豆レシチン50mg、およびグリセリン200mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、フェノフィブラートの粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、フェノフィブラートの粒度分布は、Dav:320nm、D10値:149nm、D50値:265nm、D90値:474nmであった。
<実施例77>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=6:1の糖質化合物と塩との混合物を使用し、水添大豆レシチンを使用せずに、それ以外の条件を実施例76の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェノフィブラートの粒度分布は、Dav:269nm、D10値:132nm、D50値:223nm、D90値:397nmであった。
<実施例78>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例76の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェノフィブラートの粒度分布は、Dav:368nm、D10値:182nm、D50値:298nm、D90値:547nmであった。
<実施例79>
D−マンニトール:塩化ナトリウム=1:1の糖質化合物と塩との混合物(D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mg)を使用し、それ以外の条件を実施例77の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェノフィブラートの粒度分布は、Dav:311nm、D10値:172nm、D50値:264nm、D90値:427nmであった。
表12に、実施例60〜79により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を示す。表12中の「Fen」はフェノフィブラートを示す。
Figure 2013168437
表12より、糖と塩の比率やレシチンの添加の有無により各種有機化合物の粒度分布が大きく変動する結果は認められなかった。
実験12 凝集防止剤を添加しない系での粉砕
糖質化合物とポリオール、あるいは条件によってさらに塩を加え、各種有機化合物の粉砕を行った。
(1)インドメタシンのナノ粉末の製造
<実施例80>
インドメタシン100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ならびにグリセリン200mgをフーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、インドメタシンの粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴層型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:335nm、D10値:115nm、D50値:237nm、D90値:609nmであった。
<実施例81>
D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mgとし、それ以外の条件を実施例80の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:243nm、D10値:132nm、D50値:209nm、D90値:332nmであった。
<実施例82>
D−(−)−マンニトールを700mgとし、塩化ナトリウムを加えず、それ以外の条件を実施例80の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:283nm、D10値:128nm、D50値:231nm、D90値:433nmであった。
(2)フェルビナクのナノ粉末の製造
<実施例83>
フェルビナク100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ならびにグリセリン200mgをフーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、フェルビナクの粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴層型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:415nm、D10値:236nm、D50値:360nm、D90値:588nmであった。
<実施例84>
D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mgとし、それ以外の条件を実施例83の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:479nm、D10値:257nm、D50値:414nm、D90値:690nmであった。
<実施例85>
D−(−)−マンニトールを700mgとし、塩化ナトリウムを加えず、それ以外の条件を実施例83の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、フェルビナクの粒度分布は、Dav:488nm、D10値:242nm、D50値:410nm、D90値:744nmであった。
(3)プランルカスト水和物のナノ粉末の製造
<実施例86>
プランルカスト水和物100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ならびにグリセリン200mgをフーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、プランルカスト水和物の粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ポリオキシエチレン硬化ひまし油60を加え、浴層型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:286nm、D10値:95nm、D50値:171nm、D90値:327nmであった。
<実施例87>
D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mgとし、それ以外の条件を実施例86の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:190nm、D10値:93nm、D50値:158nm、D90値:282nmであった。
<実施例88>
D−(−)−マンニトールを700mgとし、塩化ナトリウムを加えず、それ以外の条件を実施例86の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、プランルカスト水和物の粒度分布は、Dav:188nm、D10値:100nm、D50値:159nm、D90値:265nmであった。
(4)デキサメタゾンのナノ粉末の製造
<実施例89>
デキサメタゾン100mg、D−(−)−マンニトール600mg、塩化ナトリウム100mg、ならびにグリセリン200mgをフーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、デキサメタゾンの粉砕を行った。粉砕後のドウ20mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、5mLの0.1%ポリオキシエチレン硬化ひまし油60を加え、浴層型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:221nm、D10値:114nm、D50値:185nm、D90値:318nmであった。
<実施例90>
D−(−)−マンニトールを350mg、塩化ナトリウムを350mgとし、それ以外の条件を実施例89の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:227nm、D10値:133nm、D50値:198nm、D90値:295nmであった。
<実施例91>
D−(−)−マンニトールを700mgとし、塩化ナトリウムを加えず、それ以外の条件を実施例89の条件と同一として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、デキサメタゾンの粒度分布は、Dav:270nm、D10値:125nm、D50値:225nm、D90値:401nmであった。
表13に、実施例80〜91により得られた各種有機化合物ナノ粉体の粒度分布を示す。
Figure 2013168437
表13から明らかなように、粉砕時に、レシチンやポリビニルピロリドンに代表される凝集防止剤を入れなくても、有機化合物のナノ化を実現できた。
実験13 各種ポリオールを用いた系での粉砕
グリセリン以外のポリオールと糖質化合物とを加え、インドメタシンの粉砕を行った。
(1)エチレングリコールを用いた粉砕
<実施例92>
インドメタシン100mg、キシリトール700mg、ならびにエチレングリコール(和光純薬工業株式会社製)200mgをフーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、インドメタシンの粉砕を行った。粉砕後のドウ10mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、10mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを加え、浴層型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:487nm、D10値:121nm、D50値:204nm、D90値:498nmであった。
<実施例93>
キシリトールをフルクトースとし、それ以外の条件を実施例92と同一の条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:261nm、D10値:142nm、D50値:227nm、D90値:353nmであった。
<実施例94>
キシリトールをトレハロースとし、それ以外の条件を実施例92と同一の条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:420nm、D10値:130nm、D50値:309nm、D90値:749nmであった。
(2)プロピレングリコールを用いた粉砕
<実施例95>
エチレングリコールをプロピレングリコール(和光純薬工業株式会社製。以下、同様。)とし、それ以外の条件を実施例92と同一条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:217nm、D10値:125nm、D50値:189nm、D90値:284nmであった。
<実施例96>
キシリトールをフルクトースとし、それ以外の条件を実施例95と同一条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:316nm、D10値:118nm、D50値:222nm、D90値:497nmであった。
<実施例97>
キシリトールをトレハロースとし、それ以外の条件を実施例95と同一条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:365nm、D10値:158nm、D50値:283nm、D90値:598nmであった。
(3)ポリエチレングリコールを用いた粉砕
<実施例98>
エチレングリコールをポリエチレングリコール400(和光純薬工業株式会社製。以下、同様。)とし、それ以外の条件を実施例92と同一条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:456nm、D10値:136nm、D50値:278nm、D90値:726nmであった。
<実施例99>
キシリトールをフルクトースとし、それ以外の条件を実施例98と同一条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:368nm、D10値:145nm、D50値:281nm、D90値:616nmであった。
<実施例100>
キシリトールをトレハロースとし、それ以外の条件を実施例98と同一条件として粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、インドメタシンの粒度分布は、Dav:454nm、D10値:151nm、D50値:351nm、D90値:776nmであった。
表14に、実施例92〜100により得られたインドメタシンの粒度分布を示す。
Figure 2013168437
表14から明らかなように、グリセリン以外のポリオールを用いても、有機化合物のナノ化を実現できた。
実験14 糖質化合物の添加比率の検討
糖質化合物の有機化合物に対する添加比率を変えて、メフェナム酸の粉砕を行った。
<比較例12>
D−マンニトールを添加せずに以下の条件で粉砕を行った。
実験4の実施例8で用いたメフェナム酸100mg、D−(−)−マンニトール0mg、ショ糖脂肪酸エステル50mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム9mg、および精製水110mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、メフェナム酸の粉砕を行った。粉砕後のドウ2mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムおよび0.01%水添大豆レシチンの混液を加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:926nm、D10値:155nm、D50値:276nm、D90値:3673nmであった。
<比較例13>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて0.1倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを10mg添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ4mgをガラスバイアルに計り取る以外、比較例12と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:1013nm、D10値:212nm、D50値:467nm、D90値:1722nmであった。
<実施例101>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて0.3倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを33mg添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ5mgをガラスバイアルに計り取る以外、比較例12と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:326nm、D10値:150nm、D50値:265nm、D90値:495nmであった。
<実施例102>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて0.5倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを50mg添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ7mgをガラスバイアルに計り取る以外、比較例12と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:382nm、D10値:169nm、D50値:316nm、D90値:573nmであった。
<実施例103>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて1.0倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを100mg添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ10mgをガラスバイアルに計り取る以外、比較例12と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:267nm、D10値:125nm、D50値:217nm、D90値:404nmであった。
<実施例104>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて約3.3倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを325mg添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ10mgをガラスバイアルに計り取る以外、比較例12と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:247nm、D10値:99nm、D50値:198nm、D90値:403nmであった。
<実施例105>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて30倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、メフェナム酸10mg、D−(−)−マンニトール300mg、ショ糖脂肪酸エステル5mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム1mg、および精製水200mgを、フーバーマーラーのガラスディスク上に置き、20回転を5回繰り返して混練し、ドウを形成する状態で、メフェナム酸の粉砕を行った。粉砕後のドウ100mgを50mLのガラスバイアルに計り取り、そこに、5mLの0.1%ドデシル硫酸ナトリウムおよび0.01%水添大豆レシチンの混液を加え、浴槽型超音波分散機にて1〜2分間、分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:271nm、D10値:126nm、D50値:227nm、D90値:403nmであった。
<実施例106>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて50倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを500mg添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ150mgをガラスバイアルに計り取る以外、実施例105と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:245nm、D10値:117nm、D50値:207nm、D90値:358nmであった。
<実施例107>
D−マンニトールをメフェナム酸に対して質量比にて100倍の条件の下で粉砕を行った。具体的には、D−(−)−マンニトールを1000mg、精製水250mgを添加して粉砕し、かつ粉砕後のドウ300mgをガラスバイアルに計り取る以外、実施例105と同一条件として、粉砕及びその後の分散処理を行った。その結果、メフェナム酸の粒度分布は、Dav:264nm、D10値:132nm、D50値:217nm、D90値:386nmであった。
表15に、比較例12,13および実施例101〜107により得られたメフェナム酸の粒度分布を示す。
Figure 2013168437
表15から明らかなように、糖質化合物の添加比率を有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の条件で粉砕した結果、平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満の有機化合物ナノ粉体を製造することができた。
本発明は、例えば、医薬、健康飲食品、化粧品の分野で利用可能である。

Claims (17)

  1. 平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満である粒状の有機化合物と、
    糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り上記有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の糖質化合物と、
    を少なくとも含む有機化合物ナノ粉体。
  2. 前記糖質化合物が前記有機化合物に対して質量比にて0.5〜30倍であることを特徴とする請求項1に記載の有機化合物ナノ粉体。
  3. 生理的に許容されるポリオールを、さらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の有機化合物ナノ粉体。
  4. 前記糖質化合物は、マンニトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、グルコース、フルクトース、イノシトール、乳糖、トレハロース、セロビオースおよびデキストリンの内の1以上を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体。
  5. 生理的に許容される塩を、さらに含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体。
  6. 前記生理的に許容される塩は、塩化ナトリウムであることを特徴とする請求項5に記載の有機化合物ナノ粉体。
  7. 前記有機化合物は、クラリスロマイシン、フェキソフェナジン塩酸塩、フルオロメトロン、クルクミノイド、クルクミン、ルチン、メフェナム酸、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アムホテリシンB、ジクロフェナクナトリウム、インドメタシン、フェルビナク、プランルカスト水和物、デキサメタゾンおよびフェノフィブラートからなる群より選ばれる1以上である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体に含まれる少なくとも有機化合物を、前記有機化合物が不溶若しくは難溶の液状分散媒に分散してなる懸濁液。
  9. 粒状の有機化合物と、糖類および糖アルコール類の内の少なくともいずれか1つから成り、上記有機化合物に対して質量比にて0.3倍以上の粒状の糖質化合物と、上記有機化合物が不溶若しくは難溶の液体とを混合する混合工程と、
    上記混合工程後に上記有機化合物をその平均粒子径が500nm以下でかつ90%径が1500nm未満にまで湿式粉砕する粉砕工程と、
    を少なくとも有する有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  10. 前記糖質化合物が前記有機化合物に対して質量比にて0.5〜30倍であることを特徴とする請求項9に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  11. 前記混合工程において、前記有機化合物が不溶若しくは難溶の液体として生理的に許容されるポリオールを混合することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  12. 前記粉砕工程は、前記混合工程後の混合物を混練機内で練りながら前記有機化合物を粉砕する工程であることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  13. 前記粉砕工程の後に、乾燥工程を行うことを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  14. 前記糖質化合物は、マンニトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、グルコース、フルクトース、イノシトール、乳糖、トレハロース、セロビオースおよびデキストリンの内の1以上を含むことを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  15. 前記混合工程において、生理的に許容される塩を、さらに混合することを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  16. 前記生理的に許容される塩は、塩化ナトリウムであることを特徴とする請求項15に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
  17. 前記有機化合物は、クラリスロマイシン、フェキソフェナジン塩酸塩、フルオロメトロン、クルクミノイド、クルクミン、ルチン、メフェナム酸、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アムホテリシンB、ジクロフェナクナトリウム、インドメタシン、フェルビナク、プランルカスト水和物、デキサメタゾンおよびフェノフィブラートからなる群より選ばれる1以上である、請求項9から請求項16のいずれか1項に記載の有機化合物ナノ粉体の製造方法。
JP2014514390A 2012-05-11 2013-05-11 有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液 Active JP6054380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108972 2012-05-11
JP2012108972 2012-05-11
PCT/JP2013/003023 WO2013168437A1 (ja) 2012-05-11 2013-05-11 有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168437A1 true JPWO2013168437A1 (ja) 2016-01-07
JP6054380B2 JP6054380B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49550500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514390A Active JP6054380B2 (ja) 2012-05-11 2013-05-11 有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9278071B2 (ja)
EP (1) EP2848243B1 (ja)
JP (1) JP6054380B2 (ja)
KR (1) KR101772263B1 (ja)
CN (1) CN104203217B (ja)
AU (1) AU2013259150B2 (ja)
BR (1) BR112014028431B1 (ja)
CA (1) CA2867236C (ja)
ES (1) ES2952419T3 (ja)
IL (1) IL234327B (ja)
IN (1) IN2014MN02002A (ja)
MX (1) MX341663B (ja)
PL (1) PL2848243T3 (ja)
PT (1) PT2848243T (ja)
RU (1) RU2613109C2 (ja)
TW (1) TWI579004B (ja)
WO (1) WO2013168437A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI691341B (zh) * 2013-11-08 2020-04-21 日商活效製藥股份有限公司 含有巨環內酯系抗菌劑之奈米微粒子之水性懸濁液劑
JP6751672B2 (ja) * 2014-02-03 2020-09-09 アプラノ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー 天然材料のナノ懸濁液およびその調製方法
US20170014352A1 (en) * 2014-03-10 2017-01-19 The University Of Tokyo Water-dispersible amorphous particles and method for preparing same
BR112017016016B1 (pt) * 2015-01-26 2023-12-19 Bausch & Lomb Incorporated Suspensão oftálmica
TWI773641B (zh) 2015-05-08 2022-08-11 日商活效製藥股份有限公司 含有糖皮質類固醇(glucocorticoids)之奈米微粒子之水性懸浮液劑
JP6612081B2 (ja) * 2015-07-31 2019-11-27 東洋精糖株式会社 α−グルコシルルチン含有プテリジン誘導体ナノ粒子の製造方法およびα−グルコシルルチン含有プテリジン誘導体ナノ粒子
WO2017021491A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Apurano Life Sciences Gmbh Nanosuspension containing particles and extract of natural materials
CZ307916B6 (cs) * 2017-05-08 2019-08-21 mcePharma s. r. o. Orodispergovatelná tableta s biodostupným kurkuminem a její použití
CN111253498B (zh) * 2020-03-10 2021-11-09 中国科学院海洋研究所 一种褐藻多糖衍生物纳米胶束的制备
AU2021276611A1 (en) 2020-05-18 2022-12-15 Orexo Ab New pharmaceutical composition for drug delivery
CN113209031A (zh) 2021-04-30 2021-08-06 青岛农业大学 一种负载两性霉素B与β-1,3-葡聚糖酶的双靶向复合纳米体系及其制备方法、应用
CN113620937A (zh) * 2021-08-03 2021-11-09 湖南复瑞生物医药技术有限责任公司 一种高纯度小粒径普仑司特的制备方法
WO2023094826A1 (en) 2021-11-25 2023-06-01 Orexo Ab Pharmaceutical composition comprising adrenaline

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126797A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Activus Pharma Co., Ltd. 微粉砕化有機化合物粒子の製造方法
US20100003332A1 (en) * 2006-07-27 2010-01-07 Amorepacific Corporation Process For Preparing Powder Comprising Nanoparticles of Sparingly Soluble Drug
WO2011118960A2 (ko) * 2010-03-22 2011-09-29 (주)바이오시네틱스 나노입자 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
WO2000030616A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 Rtp Pharma Inc. Dispersible phospholipid stabilized microparticles
JP4969761B2 (ja) * 2000-08-31 2012-07-04 オバン・エナジー・リミテッド 所望粒度を持つ固体基材の小粒子および第一材料の小粒状物を含む相乗作用性混合物を製造する方法
JP2006089386A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk ステロイドまたはステロイド誘導体を含有する懸濁性医薬組成物
RU2535017C2 (ru) 2008-09-19 2014-12-10 Активус Фарма Ко., Лтд. Композитный порошок из органического вещества для применения в медицине, способ его получения и его суспензия

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100003332A1 (en) * 2006-07-27 2010-01-07 Amorepacific Corporation Process For Preparing Powder Comprising Nanoparticles of Sparingly Soluble Drug
WO2008126797A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Activus Pharma Co., Ltd. 微粉砕化有機化合物粒子の製造方法
WO2011118960A2 (ko) * 2010-03-22 2011-09-29 (주)바이오시네틱스 나노입자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014028431A2 (pt) 2017-06-27
JP6054380B2 (ja) 2016-12-27
US9278071B2 (en) 2016-03-08
US20140328917A1 (en) 2014-11-06
TWI579004B (zh) 2017-04-21
CN104203217A (zh) 2014-12-10
AU2013259150B2 (en) 2016-07-14
PL2848243T3 (pl) 2024-04-08
WO2013168437A1 (ja) 2013-11-14
MX2014010772A (es) 2014-10-14
ES2952419T3 (es) 2023-10-31
RU2014148792A (ru) 2016-06-27
KR20150008376A (ko) 2015-01-22
EP2848243B1 (en) 2023-07-12
CN104203217B (zh) 2017-02-15
CA2867236A1 (en) 2013-11-14
MX341663B (es) 2016-08-30
TW201400142A (zh) 2014-01-01
IL234327B (en) 2018-06-28
EP2848243A4 (en) 2015-12-23
RU2613109C2 (ru) 2017-03-15
BR112014028431B1 (pt) 2022-01-11
EP2848243A1 (en) 2015-03-18
KR101772263B1 (ko) 2017-08-28
CA2867236C (en) 2017-02-28
PT2848243T (pt) 2023-08-02
IN2014MN02002A (ja) 2015-08-07
AU2013259150A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054380B2 (ja) 有機化合物ナノ粉体、その製造方法ならびに懸濁液
EP3368014B1 (en) Novel cannabinoid formulations
Kanikkannan Technologies to improve the solubility, dissolution and bioavailability of poorly soluble drugs
AU2006328424B2 (en) Method of producing drug-containing wax matrix particles, extruder to be used in the method and sustained-release preparation containing cilostazol
JP5536654B2 (ja) 医療用複合有機化合物粉体、その製造方法ならびに懸濁液
JP6856525B2 (ja) グルココルチコステロイドのナノ微粒子を含有する水性懸濁液剤
JPWO2006038552A1 (ja) 微粒子含有組成物およびその製造方法
JP6207291B2 (ja) 外用剤用組成物
JP2019516789A (ja) フルベストラント配合物およびその使用方法
PT1494649E (pt) Formulações de megestrol em nanopartículas
EP2813215B1 (en) 2,2',6,6'-tetraisopropyl-4,4'-2-biphenol lipid microsphere preparation and preparation method therefor
JP6579956B2 (ja) 神経変性疾患および他の疾患の治療のための併用治療薬および方法
US11065206B2 (en) Topical formulations including lipid microcapsule delivery vehicles and their uses
KR20140043580A (ko) 무복계면 진세노사이드 및 그 제조방법
JP2007230957A (ja) トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する懸濁性医薬組成物
WO2023187599A1 (en) Methods and bioavailable highly permeable compounds for the treatment of viral diseases
Wasim et al. Unlocking the Potential of Oleanolic Acid: Integrating Pharmacological Insights and Advancements in Delivery Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250