JPWO2013161208A1 - 発光素子 - Google Patents
発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013161208A1 JPWO2013161208A1 JP2014512326A JP2014512326A JPWO2013161208A1 JP WO2013161208 A1 JPWO2013161208 A1 JP WO2013161208A1 JP 2014512326 A JP2014512326 A JP 2014512326A JP 2014512326 A JP2014512326 A JP 2014512326A JP WO2013161208 A1 JPWO2013161208 A1 JP WO2013161208A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- side electrode
- light emitting
- electrode
- type layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 177
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/38—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/14—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/38—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
- H01L33/382—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
発光素子(1)は、n型層(31)、発光層(32)及びp型層(33)が順次積層された半導体積層体(3)と、半導体積層体(3)に形成されn型層(31)を露出するビア(4)からの露出部分の上に、発光層(32)及びp型層(33)に対して非導通状態で設けられたn側電極(5)と、p型層(33)の上に設けられたp側電極(6)とを有している。n側電極(5)は、n型層(31)の主面内で環状に形成されている。
Description
本開示は、発光素子に関し、特にn型層に貫通したビア(ヴィア:via)によってn型層と導通接続したn側電極を有する発光素子に関する。
n型半導体層、発光層及びp型半導体層が順次積層されてなる発光素子は、電流が発光層の全体に十分に拡散された状態で流れることが望ましい。特に、発光面積が大きい発光素子の場合は、この電流の拡散性は重要である。例えば、特許文献1には、n接点(n側電極)が、活性領域(発光層)及びp型半導体層を通して格子状にエッチングされ、それぞれが方形状に形成された複数のn型ビアの内部に堆積されてn型半導体層と接触する、大面積及び小面積半導体発光フリップチップ(flip chip)装置のための接触方式が記載されている。
特許文献1に記載の半導体発光フリップチップ装置は、n接点を格子状に点在させているため、拡散性はある程度期待でき、活性領域(発光層)及びp型層の面積を広く確保することができるので、輝度の向上を図ることができる。しかしながら、n接点が比較的に小径であるため、その拡散性も限定的である。また、n接点の面積が小さいと、順方向の抵抗値が高くなって動作電圧が上昇してしまう。逆に、n型ビアの径を大きくして、n接点を大きくすればよいが、p型層及び発光層の面積が小さくなって、発光領域が減少するため、輝度が低下する原因となってしまう。
そこで、本開示は、発光領域を確保しつつ、注入される電流の良好な拡散性を確保することにより、高輝度な発光素子を実現できるようにすることを目的とする。
本開示の一態様は、n型層、発光層及びp型層が順次積層された半導体積層体と、半導体積層体に形成されn型層を露出するビアからの露出部分の上に、発光層及びp型層に対して非導通状態で設けられたn側電極と、p型層の上に設けられたp側電極とを備え、n側電極は、n型層の主面内で環状に形成されている。
本開示の一態様に係る発光素子によれば、環状に形成されたn側電極の外側方向だけでなく、内側方向にも電流を拡散させることができる。このため、n型層の広い領域に電流を注入することができるので、発光層を効率的に且つ均一に発光させることができる。
本開示によると、発光領域を確保しつつ、注入される電流の良好な拡散性を確保することにより、発光素子の光の輝度を向上することができる。
一実施形態に係る発光素子は、n型層、発光層及びp型層が順次積層された半導体積層体と、半導体積層体に形成されn型層を露出するビアからの露出部分の上に、発光層及び前記p型層に対して非導通状態で設けられたn側電極と、p型層の上に設けられたp側電極とを備え、n側電極は、前記n型層の主面内で環状に形成されている。
一実施形態に係る発光素子によると、例えばドット状に形成されたn側電極の場合は、配置数を多くしても、n側電極の外側方向にしか電流が拡散しない。これに対し、一実施形態に係る発光素子の場合は、n側電極が環状に形成されているため、n側電極の外側方向だけでなく、内側方向にも電流を拡散させることができる。これにより、n型層の広い領域に電流を注入することができるので、発光層を効率的且つ均一に発光させることができる。
一実施形態に係る発光素子は、半導体積層体におけるp型層の上側であって、n側電極と電気的に接続されると共に、n側電源と接続されるn側接続領域に設けられたn側パッド電極と、半導体積層体におけるp型層の上側であって、p側電極と電気的に接続されると共に、p側電源と接続されるp側接続領域に設けられたp側パッド電極と、n側パッド電極とn側接続領域に含まれるp側電極との間に設けられたp側絶縁層と、p側パッド電極とp側接続領域に含まれるn側電極との間に設けられたn側絶縁層とをさらに備えていてもよい。
このようにすると、外部のn側電源及びp側電源とそれぞれ接続されるn側パッド電極及びp側パッド電極の各平面形状を任意の形状に設計することができる。
一実施形態に係る発光素子において、n側電極は閉じた環状に形成されていてもよい。
このようにすると、外側方向及び内側方向に平均的に電流を拡散させることができる。
一実施形態に係る発光素子において、n側電極は一部が開いた環状に形成されていてもよい。
このようにすると、ビアの内側の領域と外側の領域とを導通状態とすることができるため、n側電極とp側電極との平面形状を決定する際の自由度が増す。
一実施形態に係る発光素子において、n側電極は、円形状又は多角形状を含む形状であってもよい。
一実施形態に係る発光素子において、半導体積層体は平面形状に隅部を有し、n側電極は、半導体積層体の隅部と対向する位置に角部を有していてもよい。
このようにすると、n側電極の角部から半導体積層体の隅部に向かって電流を拡散させることができるので、電流の拡散をより均一に行うことができる。
一実施形態に係る発光素子において、半導体積層体は平面形状に隅部を有し、n側電極は、半導体積層体の隅部と対向する位置に直線部を有していてもよい。
このようにすると、ビア及びn側電極における角部の内角が大きくなって該角部の急峻度が緩和されるため、n型層にまで貫通したビア及びn側電極の形成が容易となる。
一実施形態に係る発光素子において、半導体積層体は平面形状に隅部を有し、n側電極は、半導体積層体の隅部と対向し且つ該隅部に向かって延びる枝部を有していてもよい。
このようにすると、n側電極の枝部を半導体積層体の隅部に接近させることができるので、該半導体積層体の隅部の奥にまで電流を拡散させることができる。
(一実施形態)
一実施形態に係る発光素子を図1(a)及び図1(b)に基づいて説明する。
一実施形態に係る発光素子を図1(a)及び図1(b)に基づいて説明する。
図1(a)及び図1(b)に示すように、本実施形態に係る発光素子1は、基板2の主面上に複数の半導体層が積層され、それぞれ電流を供給する複数の電極が形成されたフリップチップ型のLED(Light Emitting Diode)素子である。
具体的には、本実施形態に係る発光素子1は、例えば、基板2と、該基板2の上に形成され、平面環状のビア4が設けられた半導体積層体3と、ビア4の底面上に形成されたn側電極5と、半導体積層体3の上面を覆うp側電極6と、n側電極5の上に形成されたn側絶縁層71と、p側電極6の上に形成されたp側絶縁層72と、n側電極5と接続されたn側パッド(pad)電極8と、p側電極6と接続されたp側パッド電極9とを有している。
基板2は、光透過性を有し、平面方形状に形成されている。基板2には、n型の窒化ガリウム(GaN)、n型の炭化シリコン(SiC)又はサファイア(単結晶Al2O3)等を用いることができる。
半導体積層体3は、基板2の上に、n型層31、発光層32及びp型層33が順次積層されて形成されている。n型層31は、例えばn型の窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)により形成することができる。n型層31に添加されるn型ドーパントには、シリコン(Si)又はゲルマニウム(Ge)等を好適に用いることができる。
発光層32は、構成元素に少なくともガリウム(Ga)と窒素(N)とを含み、必要に応じて適量のインジウム(In)を含ませることにより、所望の発光波長を有する発光光を得ることができる。また、発光層32の構成として、単層構造としてもよく、また、例えば窒化インジウムガリウム(InGaN)層と窒化ガリウム(GaN)層とを対とし、その少なくとも一対を含む多重量子井戸(MQW)構造とすることも可能である。発光層32を多重量子井戸構造とすることにより、発光光の輝度をさらに向上することができる。p型層33は、p型AlGaNにより形成することができる。
半導体積層体3は、基板2の主面上に、有機金属気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法等のエピタキシャル成長技術を用いて成膜することができる。MOCVD法に代えて、例えば、ハイドライド気相成長(Hydride Vapor Phase Epitaxy:HVPE)法、又は分子線エピタキシ(Molecule Beam Epitaxy:MBE)法等により成膜することも可能である。
ビア4は、半導体積層体3におけるp型層33と発光層32とを貫通して、該発光層32の下のn型層31を露出する貫通孔である。ビア4は、例えば平面視でほぼ環状に形成することができる。本実施形態に係る発光素子1においては、閉じた環状である円形状に形成されている。従って、n型層31のビア4による貫通領域S0から露出する領域の平面形状は円形状となる。
ビア4の内周面には、p型層33及び発光層32とn側電極5とを非導通状態とする周壁絶縁層41が形成されている。周壁絶縁層41は、例えば酸化シリコン(SiO2)により形成することができる。なお、周壁絶縁層41は、酸化シリコンに代えて、窒化シリコン(SiN)又は酸化アルミニウム(Al2O3)により形成してもよい。
n側電極5は、n型層31上であって、ビア4から露出した円形状の貫通領域S0に形成されている。n側電極5は、アルミニウム(Al)層とTi(チタン)層と金(Au)層とを順次積層した多層構造とすることができる。
p側電極6は、p型層33の上に形成されている。従って、p側電極6の形成領域は、ビア4による貫通領域S0を除く領域となる。p側電極6は、ニッケル(Ni)層と銀(Ag)層とチタン(Ti)層とを順次積層した多層構造とすることができる。p側電極6は、Ag層を含めることにより反射層として機能する。
n側絶縁層71及びp側絶縁層72は、SiO2、SiN又はAl2O3により形成することができる。n側絶縁層71は、p側パッド電極9とp側接続領域S2に含まれる貫通領域S0のn側電極5との間に介在するように形成されている。これに対し、p側絶縁層72は、n側パッド電極8とn側接続領域S1に含まれるp側電極6との間に介在するように形成されている。
n側パッド電極8は、貫通領域S0の一方のほぼ2分の1の領域を占める平面方形状のn側接続領域S1に設けられている。従って、n側パッド電極8は、n側接続領域S1に含まれるn側電極5及びp側絶縁層72の上に形成されることにより、n側電極5と導通接続されている。なお、n側パッド電極8には、発光素子1へのn側電源(カソード電源)が接続される。
p側パッド電極9は、貫通領域S0の他方のほぼ2分の1の領域を占める平面方形状のp側接続領域S2に設けられている。従って、p側パッド電極9は、p側接続領域S2に含まれるp側電極6及びn側絶縁層71の上に形成されることにより、p側電極6と導通接続されている。なお、p側パッド電極9には、発光素子1へのp側電源(アノード電源)が接続される。
(製造方法)
以上のように構成された本実施形態に係る発光素子の製造方法を図2(a)〜図2(e)、図3(a)〜図3(d)、図4(a)〜図4(d)及び図5(a)〜図5(e)に基づいて説明する。なお、本来の製造方法においては、一度に複数の発光素子1を製造可能なように、各半導体層を基板2となるウエハ状態の原基板の上に積層する。ここでは、便宜上、1個の発光素子の製造方法を図示する。
以上のように構成された本実施形態に係る発光素子の製造方法を図2(a)〜図2(e)、図3(a)〜図3(d)、図4(a)〜図4(d)及び図5(a)〜図5(e)に基づいて説明する。なお、本来の製造方法においては、一度に複数の発光素子1を製造可能なように、各半導体層を基板2となるウエハ状態の原基板の上に積層する。ここでは、便宜上、1個の発光素子の製造方法を図示する。
まず、図2(a)に示すように、基板2の主面上に、MOCVD法等のエピタキシャル結晶成長により、例えばn型AlGaNからなるn型層31、InGaNからなる井戸層とGaNからなるバリア層とが交互に積層された多重量子井戸構造を有する発光層32及びp型AlGaNからなるp型層33を順次積層する。
次に、図2(b)に示すように、p型層33の上に、マスク層となるSiO2からなる絶縁層101を成膜する。
次に、図2(c)に示すように、リソグラフィ法及びエッチング法により、絶縁層101に、貫通領域S0を形成するための開口パターンを設ける。
次に、図2(d)に示すように、例えば、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching:RIE)により、開口パターンを有する絶縁層101をマスクとして、p型層33及び発光層32にビアとなる貫通領域S0を形成する。
次に、図2(e)に示すように、絶縁層101を除去する。
次に、図3(a)に示すように、例えばCVD法により、貫通領域S0を含む半導体積層体3の上の全面に、SiO2、SiN又はAl2O3等からなる絶縁層41Aを成膜する。これにより、絶縁層41Aが、p型層33の上と、n型層31における貫通領域S0からの露出上部分と、ビア4の内周面上に形成される。
次に、リソグラフィ法により、絶縁層41Aの上に、貫通領域S0を覆うパターンを有するレジスト層104を形成する。続いて、図3(b)に示すように、レジスト層104をマスクとして、絶縁層41Aにおける貫通領域S0を除く部分をエッチングにより除去する。
次に、図3(c)に示すように、スパッタ法又は真空蒸着法等により、レジスト層104及びp型層33の上に、Ni層、Ag層及びTi層を順次積層して、p側電極となる金属層6Aを成膜する。
次に、図3(d)に示すように、レジスト層104と該レジスト層104上の金属層6Aを除去する、いわゆるリフトオフ法により、p型層33の上に、金属層6Aからなるp側電極6を形成する。
次に、図4(a)に示すように、p側電極6と、貫通領域S0を覆う絶縁層41Aとを覆うように、例えばSiO2からなり、p側電極6を保護する保護絶縁層106を成膜する。
次に、図4(b)に示すように、リソグラフィ法により、保護絶縁層106の上に、貫通領域S0の上に開口パターンを有するレジスト層107を形成する。続いて、レジスト層107をマスクとして、保護絶縁層106及び絶縁層41Aを順次エッチングする。これにより、貫通領域S0からn型層31が露出すると共に、絶縁層41Aからビア4の内周壁に設けられた周壁絶縁層41が形成される。
次に、図4(c)に示すように、スパッタ法又は真空蒸着法等により、レジスト層107及びビア4から露出するn型層31の上に、Al層、Ti層及びAu層を順次積層して、n側電極となる金属層5Aを成膜する。
次に、図4(d)に示すように、レジスト層107と該レジスト層107上の金属層5Aを除去するリフトオフ法により、ビア4から露出するn型層31の上に、金属層5Aからなるn側電極5を形成する。
次に、図5(a)に示すように、保護絶縁層106を除去する。続いて、周壁絶縁層41及びビア4の内部を含めp側電極6を覆うように、例えばSiO2からなる絶縁層109を成膜する。
次に、図5(b)に示すように、リソグラフィ法により、絶縁層109の上に、図1(b)に示すn側接続領域S1であって、n側電極5と接続されるビア4の上側部分に第1開口パターンを有すると共に、図1(b)に示すp側接続領域S2であって、p側電極6と接続される部分の上側に第2開口パターンを有するレジスト層110を形成する。続いて、レジスト層110をマスクとして、絶縁層109をエッチングする。これにより、n側接続領域S1においてビア4からn側電極5が露出し、且つ、p側接続領域S2においてp側電極6が露出する。ここで、n側接続領域S1に含まれる絶縁層109がp側絶縁層72となる。また、p側接続領域S2に含まれる貫通領域S0の上の絶縁層109がn側絶縁層71となる。
次に、図5(c)に示すように、レジスト層110を除去し、その後、真空蒸着法により、露出したn側電極5及びp側電極6、並びにn側絶縁層71及びp側絶縁層72を覆うように全面にわたって、n側パッド電極及びp側パッド電極となるTi層とAu層とを順次積層して金属層111を形成する。
次に、図5(d)に示すように、リソグラフィ法により、金属層111の上に、図1に示すn側接続領域S1及びp側接続領域S2を覆うパターンを有するレジスト層112を形成する。続いて、レジスト層112をマスクとして、金属層111をエッチングする。これにより、金属層111から、n側接続領域S1にn側パッド電極8が形成され、p側接続領域S2にp側パッド電極9とが形成される。
次に、図5(e)に示すように、レジスト層112を除去することにより、本実施形態に係る発光素子1を得る。
以下、本実施形態に係る発光素子1の実装使用状態を図6に基づいて説明する。
本実施形態に係る発光素子1は、サブマウント素子20の上に搭載して使用することができる。サブマウント素子20は、ツェナーダイオード、バリスタ及び抵抗器等の保護素子としたり、発光素子1を単にフリップチップ実装するためだけの搭載基台としたりすることができる。サブマウント素子20には、いずれも平面方形状で、n側パッド電極8と接続されるn側端子21と、p側パッド電極9と接続されるp側端子22とがそれぞれ互いに間隔をおいて形成されている。発光素子1は、サブマウント素子20に対して、n側端子21及びp側端子22との間にそれぞれ半田材又はバンプ等の導電性の固着材50 を介在させて搭載することができる。
このように、発光素子1がサブマウント素子20の上にダイボンドされることにより、発光素子1には、n側端子21とp側端子22とに配線された図示しないワイヤを介して電源を供給することができる。
次に、本実施形態に係る発光素子1について、n側電極5が発光層32に占める電極占有率と、順方向電圧との関係をシミュレーションした結果を示す。
ここでのシミュレーションは、発光素子1の平面サイズ(チップサイズ)を0.8mm×0.8mmの正方形状とし、印加電流を1Aとしている。
比較例として従来の発光素子である特許文献1に記載の発光素子を同時にシミュレーションした。ここで、特許文献1に記載の発光素子の電極構造を点電極と称する。比較例のチップサイズは、本実施形態と同一の0.8mm×0.8mmであり、その印加電流も1Aとしている。電極サイズの一例として、n側電極占有率が3%の場合の環状のn側電極5の外径は190μmで、内径は120μmである。また、n側電極占有率が3%の点電極の場合の電極径は37μmとなる。
図7にシミュレーションの結果を示す。図7に示すグラフから分かるように、本実施形態に係る発光素子と比較例とのn側電極占有率の値が同一である場合には、本実施形態に係る発光素子の順方向電圧が比較例よりも低電圧である。従って、本実施形態に係る発光素子は、比較例と比べて駆動電圧を低く抑えることができる。
これは、複数のn側電極を格子状に点在させた点電極の場合は、図8(a)に示すように、点電極であるn側電極からは、その外側方向にしか電流が拡散しない。これに対し、本実施形態のように、図1に示す環状に形成されたn側電極5の場合は、図8(b)に示すように、n側電極5の外側方向だけでなく、内側方向にも電流を拡散させることができるためである。従って、n型層31に注入される電流を広い範囲に行き渡らせることができるので、発光層32を効率的に且つ均一に発光させることができる。その結果、本実施形態に係る発光素子1は、発光領域を確保しつつ、電流の良好な拡散性が確保されることにより、高輝度化を図ることができる。
(変形例)
次に、本実施形態に係る発光素子のn側電極の平面形状における種々の変形例を図9(a)〜図9(d)及び図10(a)〜図10(d)に基づいて説明する。
次に、本実施形態に係る発光素子のn側電極の平面形状における種々の変形例を図9(a)〜図9(d)及び図10(a)〜図10(d)に基づいて説明する。
図9(a)に示す第1変形例に係る発光素子は、n側電極5aが平面方形状に形成されている。図9(b)に示す第2変形例に係る発光素子は、n側電極5bがほぼ平面方形状であり、さらに、n側電極5bの各角部には直線部5xがそれぞれ形成されている。さらに、図9(c)に示す第3変形例に係る発光素子は、n側電極5cが平面八角形状に形成されている。
図9(a)に示す第1変形例及び図9(c)に示す第3変形例に係る各発光素子のn側電極5a、5cには、半導体積層体3の各隅部と対向する位置にそれぞれ角部が形成されている。これにより、n側電極5a、5cの各角部からそれと対向する半導体積層体3の隅部に向かって電流を拡散させることができるので、より均一な電流の拡散を図ることができる。
図9(b)に示す第2変形例に係る発光素子は、n側電極5bに、半導体積層体3の各隅部と対向する位置にそれぞれ直線部5xが形成されている。これにより、n側電極5bの各角部の輪郭を形成する内角が大きくなって該角部の急峻度が緩和されるため、n側電極5bの作製が容易となる。
なお、図9(c)の第3変形例に係るn側電極5cにおいても、該n側電極5cにおける半導体積層体3の各隅部と対向する各角部に直線部を形成してもよい。また、n側電極5cの平面形状を変える代わりに、外側の8辺のうちの4辺が半導体積層体3の各隅部とそれぞれ対向するように配置を変えてもよい。
また、図9(d)に示す第4変形例に係る発光素子の環状のn側電極5dには、半導体積層体3の各隅部と対向する位置に該隅部に向かって延びる複数の枝部5yが形成されている。
第4変形例においては、n側電極5dの各枝部5yを半導体積層体3の各隅部に接近させることができる。これにより、半導体積層体3の各隅部の奥にまで電流を拡散させることができる。
なお、第4変形例においては、環状のn側電極5dに複数の枝部5yを設ける構成である。第1変形例から第3変形例に係るn側電極5a〜5cにおいても枝部5yを設けることができる。
また、これらの変形例において、直線部5x及び枝部5yは、半導体積層体3の4つの隅部とそれぞれ対向する位置の4箇所に設けたが、少なくとも1つを設けてもその効果を得ることができる。
図9(a)〜図9(d)に示す変形例に係るn側電極5a〜5dの平面形状は、閉じた環状である。以下の図10(a)〜図10(d)に示す第5変形例〜第8変形例に係る発光素子のn側電極5e〜5hは、一部が開いた環状に形成されている。
図10(a)に示す第5変形例に係るn側電極5eは、平面円形状における半導体積層体3の一隅部と対向する位置に開口するように、その半径方向に沿って切り欠かれている。図10(b)に示す第6変形例に係るn側電極5fは、平面方形状における半導体積層体3の一隅部と対向する位置に開口するように、その対角方向に沿って切り欠かれている。図10(c)に示す第7変形例に係るn側電極5gは、平面円形状であって、半導体積層体3の端辺に向かって開口するように、その半径方向に沿って切り欠かれている。図10(d)に示す第8変形例に係るn側電極5hは、平面方形状であって、半導体積層体3の端辺に向かって開口するように、一辺が切り欠かれている。
図10(a)〜図10(d)に示すように、環状のn側電極5を、それぞれ環状の一部が開いたn側電極5e〜5hとすることにより、p側電極6におけるn側電極5e〜5hの内側の領域とn側電極5e〜5hの外側の領域とが導通状態となる。
このように、p側電極6がn側電極5の内側と外側とで導通状態にあると、p側電極6と、該p側電極6と接続されるp側パッド電極9との接続点が1ヵ所あればよいため、n側パッド電極8とp側パッド電極9とのレイアウトの自由度を高めることができる。
例えば、図10(c)に示す第7変形例に係るn側電極5gを例に採る。
図11(a)及び図11(b)に示すように、n側電極5gの内側の領域をp側パッド電極9aとし、n側電極5gを含む外側の領域をn側パッド電極8aとした発光素子11を得ることができる。
このような第7変形例に係る発光素子11は、図12に示すサブマウント素子25の上に搭載することができる。サブマウント素子25には、上面の中央部にp側パッド電極9aと接続されるp側端子27が形成され、その外側にn側パッド電極8aと接続されるn側端子26が形成されている。さらに、サブマウント素子25には、p側パッド電極9aと底面端子28とを導通接続するためのスルーホール29が形成されている。発光素子11は、サブマウント素子25との間にそれぞれ半田材又はバンプ等の導電性の固着材50を介在させて搭載することができる。
発光素子11は、サブマウント素子25に搭載されることにより、底面端子28からp側パッド電極9aに電源が供給される。また、n側端子26に配線された図示しないワイヤを介してn側パッド電極8aに電源が供給される。
以上、本実施形態に係る発光素子及びその変形例を説明したが、本開示は、上記の実施形態及びその変形例に限定されない。例えば、図10に示す各n側電極5e〜5hに、半導体積層体3の少なくとも1つの隅部と対向し且つ該隅部に向かって延びる枝部を設けてもよい。また、図10に示すn側電極5e〜5hに、半導体積層体3の少なくとも1つの隅部と対向する位置に直線部を設けてもよい。
本開示は、発光領域を確保しつつ、注入される電流の良好な拡散性を確保することにより、輝度の向上を図ることができ、ビアによる貫通領域のn型層と導通接続したn側電極と、p型層と導通接続したp側電極とを有する発光素子等に好適である。
1,11 発光素子
2 基板
3 半導体積層体
4 ビア
5,5a〜5h n側電極
5A 金属層
5x 直線部
6 p側電極
6A 金属層
8,8a n側パッド電極
9,9a p側パッド電極
20,25 サブマウント素子
21,26 n側端子
22,27 p側端子
28 底面端子
29 スルーホール
31 n型層
32 発光層
33 p型層
41 周壁絶縁層
41A 絶縁層
50 固着材
71 n側絶縁層
72 p側絶縁層
101 絶縁層
104 レジスト層
106 保護絶縁層
107 レジスト層
109 絶縁層
110 レジスト層
111 金属層
112 レジスト層
S0 貫通領域
S1 n側接続領域
S2 p側接続領域
2 基板
3 半導体積層体
4 ビア
5,5a〜5h n側電極
5A 金属層
5x 直線部
6 p側電極
6A 金属層
8,8a n側パッド電極
9,9a p側パッド電極
20,25 サブマウント素子
21,26 n側端子
22,27 p側端子
28 底面端子
29 スルーホール
31 n型層
32 発光層
33 p型層
41 周壁絶縁層
41A 絶縁層
50 固着材
71 n側絶縁層
72 p側絶縁層
101 絶縁層
104 レジスト層
106 保護絶縁層
107 レジスト層
109 絶縁層
110 レジスト層
111 金属層
112 レジスト層
S0 貫通領域
S1 n側接続領域
S2 p側接続領域
Claims (8)
- n型層、発光層及びp型層が順次積層された半導体積層体と、
前記半導体積層体に形成され前記n型層を露出するビアからの露出部分の上に、前記発光層及び前記p型層に対して非導通状態で設けられたn側電極と、
前記p型層の上に設けられたp側電極とを備え、
前記n側電極は、前記n型層の主面内で環状に形成されている発光素子。 - 請求項1において、
前記半導体積層体における前記p型層の上側であって、前記n側電極と電気的に接続されると共に、n側電源と接続されるn側接続領域に設けられたn側パッド電極と、
前記半導体積層体における前記p型層の上側であって、前記p側電極と電気的に接続されると共に、p側電源と接続されるp側接続領域に設けられたp側パッド電極と、
前記n側パッド電極と前記n側接続領域に含まれる前記p側電極との間に設けられたp側絶縁層と、
前記p側パッド電極と前記p側接続領域に含まれる前記n側電極との間に設けられたn側絶縁層とをさらに備えている発光素子。 - 請求項1又は2において、
前記n側電極は、閉じた環状に形成されている発光素子。 - 請求項1又は2において、
前記n側電極は、一部が開いた環状に形成されている発光素子。 - 請求項1から4のいずれか1項において、
前記n側電極は、円形状又は多角形状を含む形状である発光素子。 - 請求項1から4のいずれか1項において、
前記半導体積層体は、平面形状に隅部を有し、
前記n側電極は、前記半導体積層体の隅部と対向する位置に角部を有している発光素子。 - 請求項1から4のいずれか1項において、
前記半導体積層体は、平面形状に隅部を有し、
前記n側電極は、前記半導体積層体の隅部と対向する位置に直線部を有している発光素子。 - 請求項1から7のいずれか1項において、
前記半導体積層体は、平面形状に隅部を有し、
前記n側電極は、前記半導体積層体の隅部と対向し且つ該隅部に向かって延びる枝部を有している発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014512326A JPWO2013161208A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-04-11 | 発光素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102224 | 2012-04-27 | ||
JP2012102224 | 2012-04-27 | ||
JP2014512326A JPWO2013161208A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-04-11 | 発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013161208A1 true JPWO2013161208A1 (ja) | 2015-12-21 |
Family
ID=49482560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014512326A Pending JPWO2013161208A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-04-11 | 発光素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150021626A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2013161208A1 (ja) |
WO (1) | WO2013161208A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140134420A (ko) * | 2013-05-14 | 2014-11-24 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광소자 패키지의 제조 방법 |
JP6248604B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-12-20 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光素子及びその電極形成方法 |
JP6379542B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-08-29 | 日亜化学工業株式会社 | 照明装置 |
US9577171B2 (en) | 2014-06-03 | 2017-02-21 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device package having improved heat dissipation efficiency |
US9728698B2 (en) * | 2014-06-03 | 2017-08-08 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device package having improved heat dissipation efficiency |
KR20160051394A (ko) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 및 조명시스템 |
JP6428467B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2018-11-28 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
JP6729101B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2020-07-22 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光装置 |
JP2017112289A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US10629577B2 (en) * | 2017-03-16 | 2020-04-21 | Invensas Corporation | Direct-bonded LED arrays and applications |
JP6972665B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法 |
US11169326B2 (en) | 2018-02-26 | 2021-11-09 | Invensas Bonding Technologies, Inc. | Integrated optical waveguides, direct-bonded waveguide interface joints, optical routing and interconnects |
CN110707186A (zh) | 2019-10-21 | 2020-01-17 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Led显示面板的制备方法 |
US11762200B2 (en) | 2019-12-17 | 2023-09-19 | Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. | Bonded optical devices |
TWI719931B (zh) * | 2020-10-22 | 2021-02-21 | 光鋐科技股份有限公司 | 微型發光二極體 |
CN115172556A (zh) * | 2021-06-17 | 2022-10-11 | 厦门三安光电有限公司 | 一种发光二极管芯片、发光装置及显示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998034285A1 (fr) * | 1997-01-31 | 1998-08-06 | Matsushita Electronics Corporation | Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production |
US6380564B1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-04-30 | United Epitaxy Company, Ltd. | Semiconductor light emitting device |
JP2002319704A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledチップ |
KR100568269B1 (ko) * | 2003-06-23 | 2006-04-05 | 삼성전기주식회사 | 플립-칩 본딩용 질화갈륨계 발광 다이오드 및 그 제조방법 |
KR100576855B1 (ko) * | 2003-12-20 | 2006-05-10 | 삼성전기주식회사 | 고출력 플립 칩 발광다이오드 |
US7179670B2 (en) * | 2004-03-05 | 2007-02-20 | Gelcore, Llc | Flip-chip light emitting diode device without sub-mount |
JP2006012916A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光素子 |
JP4630629B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-02-09 | 豊田合成株式会社 | 発光装置の製造方法 |
US9070851B2 (en) * | 2010-09-24 | 2015-06-30 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same |
-
2013
- 2013-04-11 JP JP2014512326A patent/JPWO2013161208A1/ja active Pending
- 2013-04-11 WO PCT/JP2013/002484 patent/WO2013161208A1/ja active Application Filing
- 2013-04-11 US US14/380,046 patent/US20150021626A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150021626A1 (en) | 2015-01-22 |
WO2013161208A1 (ja) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013161208A1 (ja) | 発光素子 | |
KR101493321B1 (ko) | 전류 분산 효과가 우수한 발광소자 및 그 제조 방법 | |
CN106067499B (zh) | 发光二极管及制造该发光二极管的方法 | |
JP4091049B2 (ja) | 静電気放電防止機能を有する窒化物半導体発光素子 | |
KR101428053B1 (ko) | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 | |
US8853719B2 (en) | Semiconductor light-emitting device and light-emitting device package having the same | |
KR100999726B1 (ko) | 발광소자 및 그 제조방법 | |
JP2009510730A (ja) | 半導体発光デバイスおよびその製造方法 | |
TWI437737B (zh) | 發光二極體結構及其製造方法 | |
US20180138372A1 (en) | Semiconductor light-emitting device including a reflector layer having a multi-layered structure | |
US8587017B2 (en) | Light emitting device and method of fabricating a light emitting device | |
KR100999800B1 (ko) | 발광 소자 패키지 및 그 제조방법 | |
TW201810720A (zh) | 半導體發光器件及其製造方法 | |
CN111052409B (zh) | 发光二极管装置及制造发光二极管装置的方法 | |
US9306120B2 (en) | High efficiency light emitting diode | |
KR20110132160A (ko) | 반도체 발광 소자 및 그 제조방법 | |
JP2017054902A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2017055045A (ja) | 半導体発光装置 | |
KR102251237B1 (ko) | 발광 소자 | |
TW201145610A (en) | Semiconductor diode and method for manufacturing a semiconductor diode | |
KR20140047803A (ko) | 발광 소자 및 발광 소자 패키지 | |
KR101455798B1 (ko) | 플라즈몬에 의한 발광효율이 개선된 발광소자 및 그 제조방법 | |
JP2012243972A (ja) | 発光素子 | |
JP2007157778A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP6747308B2 (ja) | 発光素子 |