JPWO2013136397A1 - 携帯端末装置 - Google Patents
携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013136397A1 JPWO2013136397A1 JP2014504479A JP2014504479A JPWO2013136397A1 JP WO2013136397 A1 JPWO2013136397 A1 JP WO2013136397A1 JP 2014504479 A JP2014504479 A JP 2014504479A JP 2014504479 A JP2014504479 A JP 2014504479A JP WO2013136397 A1 JPWO2013136397 A1 JP WO2013136397A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- display unit
- housing
- fixing member
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0266—Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/18—Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
- H04M1/185—Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
本発明にかかる携帯端末装置(1)は、所定の部材を収容可能な凹部(21)と、当該凹部(21)の周囲の側壁の頂面に設けられた取り付け面(22とを有する筐体(11)と、筐体(11)の取り付け面(22)に取り付けられると共に、取り付け面(23)と、当該取り付け面(23)の外側周囲に設けられた突出部(24)とを有する固定部材(12)と、固定部材(12)の突出部(24)の内側で、且つ取り付け面(23)に取り付けられている表示部(13)と、を備える。そして、固定部材(12)の剛性は、筐体(11)および表示部(13)の剛性よりも低い。
Description
本発明は携帯端末装置に関し、特に薄型平面筐体を用いた携帯端末装置に関する。
近年、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末装置が広く普及している。一般的に、携帯端末装置はユーザが携帯して使用する場合が多いため、例えばユーザが誤って携帯端末装置を落下させた場合、携帯端末装置に強い衝撃が加わる。
特許文献1には、強い衝撃が加わった場合であっても液晶パネルの配向性や画質の劣化を防ぐことができる液晶装置に関する技術が開示されている。特許文献1に開示されている液晶装置では、液晶装置本体に加わる衝撃が液晶パネルに伝わるのを防ぐための2つの衝撃吸収用の空間を液晶パネルの両側に設けた耐振動衝撃ユニットを固定用部材に固定している。そして、この耐振動衝撃ユニットを固定した固定用部材を液晶装置本体の外面を形成する第1外装部材に固定することにより、耐振動衝撃ユニットを第1外装部材に間接的に固定し、液晶装置本体に加わる強い衝撃が液晶パネルには伝わらないようにしている。
特許文献2には、フロントケーシングの薄型化が可能な携帯端末装置に関する技術が開示されている。
近年、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末装置では薄型化が進んでいる。しかしながら、携帯端末装置の薄型化が進むと携帯端末装置の強度が低下し耐衝撃性が低下するという問題がある。
上記課題に鑑み本発明の目的は、薄型化と耐衝撃性の向上を実現することが可能な携帯端末装置を提供することである。
本発明にかかる携帯端末装置は、所定の部材を収容可能な凹部と、当該凹部の周囲の側壁の頂面に設けられた第1の取り付け面とを有する筐体と、前記筐体の前記第1の取り付け面に取り付けられると共に、第2の取り付け面と、当該第2の取り付け面の外側周囲に設けられた第1の突出部とを有する固定部材と、前記固定部材の前記第1の突出部の内側で、且つ前記第2の取り付け面に取り付けられている表示部と、を備え、前記固定部材の剛性は、前記筐体および前記表示部の剛性よりも低い。
本発明により、薄型化と耐衝撃性の向上を実現することが可能な携帯端末装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態にかかる携帯端末装置1の一例を示す分解斜視図である。図2は、図1に示す携帯端末装置1のII−IIにおける断面図である。本実施の形態にかかる携帯端末装置1では、筐体11と表示部13とを固定部材12を介して接合することで形成される空間に、基板17、バッテリ18、およびフレーム部材16が収容される。本実施の形態にかかる携帯端末装置1は、例えばスマートフォン、タブレット型の携帯端末装置、携帯電話、ゲーム機、電子書籍端末などである。
図1は、本実施の形態にかかる携帯端末装置1の一例を示す分解斜視図である。図2は、図1に示す携帯端末装置1のII−IIにおける断面図である。本実施の形態にかかる携帯端末装置1では、筐体11と表示部13とを固定部材12を介して接合することで形成される空間に、基板17、バッテリ18、およびフレーム部材16が収容される。本実施の形態にかかる携帯端末装置1は、例えばスマートフォン、タブレット型の携帯端末装置、携帯電話、ゲーム機、電子書籍端末などである。
基板17およびバッテリ18はフレーム部材16にねじ等を用いて固定されている。例えば、基板17およびバッテリ18は、筐体11側からフレーム部材16に固定されている。基板17およびバッテリ18が固定されたフレーム部材16は、筐体11の凹部21の角部に設けられている取り付け部38にねじ等を用いて固定されている。フレーム部材16は、外枠31、32、35と、外枠31、32をつなぐ梁部材33、34とを有する。例えば、外枠31、32、35は梁部材33、34よりも厚い材料で構成されている(図2参照)。
基板17には、回路素子が設けられている。ここで、回路素子は、例えば携帯端末装置を駆動するためのプロセッサ、メモリ、通信モジュール等の集積回路装置や、カメラ用の撮像素子等である。また、バッテリ18は、例えばリチウムイオン二次電池である。
フレーム部材16は、基板17およびバッテリ18を保持するための部材であるので、ある程度の強度を必要とする。よって、フレーム部材16は金属材料を用いて形成することが好ましい。フレーム部材16に用いる材料としては、例えば、マグネシウム合金、アルミニウム、ステンレス等を挙げることができる。なお、携帯端末装置1の軽量化を考慮すると、マグネシウム合金を用いることが好ましい。また、強度を確保できるのであれば、樹脂材料を用いてフレーム部材16を形成してもよい。
筐体11は、所定の部材(フレーム部材16、基板17、バッテリ18など)を収容可能な凹部21と、当該凹部21の周囲の側壁の頂面に設けられた取り付け面22(第1の取り付け面)とを有する。また、筐体11の凹部21の角部にはフレーム部材16を固定するための取り付け部38が設けられている。なお、図1に示す筐体11の背面は、ユーザの手にフィットするように曲線を有するように形成されている。しかし、筐体11の背面は平坦に形成してもよい。
携帯端末装置1の強度を保つため、筐体11は剛性の高い材料で構成することが好ましい。例えば、筐体11は、炭素繊維を含むカーボンコンポジット材料(炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics))を用いて構成することができる。カーボンコンポジット材料は、カーボンを50体積%以上含み、シリカ、アルミナなどの無機系の粘結剤、ファイバなどを含む複合材料である。カーボンコンポジット材料は、高い強度と軽さを併せ持つ。また、筐体11は、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム合金等の金属材料を用いて構成してもよい。
固定部材12は、筐体11の取り付け面22と表示部13の底面27との間に設けられている。また、固定部材12は、筐体11の取り付け面22と対応する箇所に枠状に設けられている。固定部材12は、筐体11の取り付け面22に接着部材28を用いて取り付けられている。また、固定部材12は、固定部材12の内側に設けられた取り付け面23(第2の取り付け面)と、当該取り付け面23の外側周囲に設けられた突出部24(第1の突出部)とを有する。ここで、取り付け面23は、表示部13の主面の法線方向において取り付け面22よりも表示部13側に設けられている。また、取り付け面23は、表示部13の主面の法線方向からみて、取り付け面22のうち内側の取り付け面と重なるように設けられている。
取り付け面23は、表示部13を取り付けるための面である。つまり、表示部13(パネル14)は、固定部材12の取り付け面23に接着部材29を用いて取り付けられている。また、突出部24は、表示部13(パネル14)の側壁を覆うように設けられている。なお、接着部材28、29は、例えば接着剤や両面テープなどである。
固定部材12は、比較的軟らかい材料、つまり剛性が低い材料で形成されている。例えば、固定部材12は樹脂材料を用いて形成することができる。このとき、固定部材12の剛性は、筐体11の剛性よりも低い。
表示部13は、パネル14と表示パネル15とを備える。パネル14は、表示パネル15を外部環境から保護するための部材である。パネル14は、タッチパネルであってもよい。タッチパネルは、ガラス材料を含んだ天板を用いて構成することができる。表示パネル15は、パネル14に接着剤や両面テープなどを用いて貼り付けられている。表示パネル15は、例えば液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等である。
表示部13(パネル14)は、固定部材12の突出部24の内側において、固定部材12の取り付け面23に接着部材29を用いて取り付けられている。表示部13が備えるパネル14は、表示パネル15等を外部環境から保護する必要があるので、例えば透明で且つ剛性が高い材料(例えば、ガラスなど)を用いて形成する。このとき、固定部材12の剛性は、表示部13(パネル14)の剛性よりも低い。
以上で説明したように、本実施の形態にかかる携帯端末装置では、筐体11および表示部13を剛性の高い材料で構成しているので、携帯端末装置を薄くしても携帯端末装置の強度を保つことができる。また、本実施の形態にかかる携帯端末装置では、比較的剛性の高い材料で構成されている筐体11および表示部13の間に、筐体11および表示部13の剛性よりも低い固定部材12を設けている。よって、例えば、携帯端末装置を落下させた際に筐体11に衝撃が加わった場合、この衝撃を剛性の低い固定部材12を用いて吸収することができ、筐体11に加わった衝撃が表示部13に伝わることを抑制することができる。同様に、例えば、携帯端末装置を落下させた際に表示部13に衝撃が加わった場合、この衝撃を剛性の低い固定部材12を用いて吸収することができ、表示部13に加わった衝撃が筐体11に伝わることを抑制することができる。すなわち、筐体11および表示部13の間に、筐体11および表示部13の剛性よりも低い固定部材12を設けることで、筐体11と表示部13との間を伝わる衝撃を吸収することができる。
また、本実施の形態にかかる携帯端末装置1では、固定部材12に、表示部13(パネル14)の側壁を覆う突出部24を設けている。つまり、携帯端末装置1の上面の周囲端部に固定部材12を設けている。よって、携帯端末装置1を落下させた際に、携帯端末装置1の上面の周囲端部に設けられている固定部材12が優先的に地面と接触するようにすることができ、落下時の衝撃を固定部材12を用いて優先的に吸収することができる。具体的には、携帯端末装置1を落下させた際、落下時の衝撃が筐体11に加わる前に、衝撃を固定部材12を用いて吸収することができ、基板17およびバッテリ18に伝わる衝撃を緩和させることができる。
よって、本実施の形態にかかる発明により、薄型化と耐衝撃性の向上を実現することが可能な携帯端末装置を提供することができる。なお、本発明の効果は、携帯端末装置の大きさが比較的大きい場合(例えば、7インチ以上の場合)に、特に顕著となる。つまり、携帯端末装置が大きくなるにつれて携帯端末装置の耐衝撃性が弱くなるが、本発明を用いることで、携帯端末装置が比較的大きい場合であっても、携帯端末装置の耐衝撃性を向上させることができる。
更に、本実施の形態にかかる携帯端末装置では、筐体11が剛性の高い材料で構成されている。また、基板17およびバッテリ18が固定されたフレーム部材16は、筐体11に固定されている。よって、フレーム部材16の塑性変形を剛性の高い筐体11の復元力で抑制することができる。また、携帯端末装置の剛性を、筐体11とフレーム部材16とが一体となった部分で確保することができる。よって、筐体11が薄型化しても携帯端末装置の強度を保つことができる。
また、基板17およびバッテリ18はフレーム部材16を介して筐体11に固定されているので、携帯端末装置を落下させたときに筐体11から基板17およびバッテリ18に伝わる衝撃を緩和させることができる。より具体的には、携帯端末装置を落下させたときに筐体11に加わった衝撃は、直接、基板17やバッテリ18には伝わらずに、筐体11からフレーム部材16に伝わり、その後、フレーム部材16から基板17およびバッテリ18に伝わるようになっているので、基板17およびバッテリ18に伝わる衝撃を緩和させることができる。
また、本実施の形態にかかる携帯端末装置では、筐体11と表示部13との間に固定部材12を設けているので、筐体11に表示部13を固定する際の位置決めを容易にすることができる。
次に、本実施の形態にかかる携帯端末装置の他の態様について説明する。
本実施の形態にかかる携帯端末装置では、図3に示すように、表示部13を固定部材12の取り付け面23に取り付けると共に、表示部13をフレーム部材16の取り付け面26(第3の取り付け面)に取り付けてもよい。このとき、固定部材12の取り付け面23およびフレーム部材16の取り付け面26に渡って接着部材29を設け、この接着部材29を用いて、表示部13を取り付け面23、26に取り付けてもよい。
本実施の形態にかかる携帯端末装置では、図3に示すように、表示部13を固定部材12の取り付け面23に取り付けると共に、表示部13をフレーム部材16の取り付け面26(第3の取り付け面)に取り付けてもよい。このとき、固定部材12の取り付け面23およびフレーム部材16の取り付け面26に渡って接着部材29を設け、この接着部材29を用いて、表示部13を取り付け面23、26に取り付けてもよい。
図4は、本実施の形態にかかる携帯端末装置の筐体11にフレーム部材16を取り付けた状態を示す上面図である。図4に示すように、基板17およびバッテリ18が固定されたフレーム部材16は、筐体11の凹部21の角部に設けられている取り付け部38にねじ等を用いて固定されている。フレーム部材16は、外枠31、32、35(外枠部)と、外枠31、32をつなぐ梁部材33、34とを有する。例えば、外枠31、32、35は梁部材33、34よりも厚い材料で構成されている(図3参照)。そして、フレーム部材16の取り付け面26は、外枠31、32、35の頂面に表示部13の底面27と対向するように形成されている。
図5は、本実施の形態にかかる携帯端末装置の筐体11にフレーム部材16および固定部材12を取り付けた状態を示す上面図である。図5に示すように、固定部材12の取り付け面23とフレーム部材16の外枠31、32、33の頂面(それぞれハッチングで示す)が、表示部13と接合される箇所である。
図6は、本実施の形態にかかる携帯端末装置の筐体11に表示部13を取り付けた状態を示す上面図である。表示部13は、固定部材12の突出部24の内側において、固定部材12の取り付け面23と、フレーム部材16の取り付け面26とに接着部材29を用いて取り付けられている(図3参照)。このとき、図6に示すように、表示部13の周囲は固定部材12の突出部24によって囲まれている。また、例えば、図3に示すように、固定部材12の取り付け面23およびフレーム部材16の取り付け面26は、表示部13の主面の法線方向において略同一の高さとなるように形成してもよい。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2012年3月12日に出願された日本出願特願2012−54246を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 携帯端末装置
11 筐体
12 固定部材
13 表示部
14 パネル(タッチパネル)
15 表示パネル
16 フレーム部材
17 基板
18 バッテリ
21 凹部
22 取り付け面(第1の取り付け面)
23 取り付け面(第2の取り付け面)
24 突出部(第1の突出部)
26 取り付け面(第3の取り付け面)
27 底面
28、29 接着部材
31、32、35 外枠
33、34 梁部材
38 取り付け部
11 筐体
12 固定部材
13 表示部
14 パネル(タッチパネル)
15 表示パネル
16 フレーム部材
17 基板
18 バッテリ
21 凹部
22 取り付け面(第1の取り付け面)
23 取り付け面(第2の取り付け面)
24 突出部(第1の突出部)
26 取り付け面(第3の取り付け面)
27 底面
28、29 接着部材
31、32、35 外枠
33、34 梁部材
38 取り付け部
Claims (7)
- 所定の部材を収容可能な凹部と、当該凹部の周囲の側壁の頂面に設けられた第1の取り付け面とを有する筐体と、
前記筐体の前記第1の取り付け面に取り付けられると共に、第2の取り付け面と、当該第2の取り付け面の外側周囲に設けられた第1の突出部とを有する固定部材と、
前記固定部材の前記第1の突出部の内側で、且つ前記第2の取り付け面に取り付けられている表示部と、を備え、
前記固定部材の剛性は、前記筐体および前記表示部の剛性よりも低い、
携帯端末装置。 - 前記筐体に固定され、基板およびバッテリが固定されたフレーム部材を更に備え、
前記フレーム部材の外枠部は、前記表示部と対向する第3の取り付け面を有し、
前記表示部は、前記固定部材の前記第2の取り付け面および前記フレーム部材の前記第3の取り付け面に取り付けられている、
請求項1に記載の携帯端末装置。 - 前記表示部は、前記固定部材の前記第2の取り付け面および前記フレーム部材の前記第3の取り付け面に渡って設けられた接着部材を介して、前記第2および第3の取り付け面に取り付けられている、
請求項2に記載の携帯端末装置。 - 前記固定部材の前記第2の取り付け面および前記フレーム部材の前記第3の取り付け面は、前記表示部の主面の法線方向において略同一の高さとなるように設けられている、請求項2または3に記載の携帯端末装置。
- 前記第2の取り付け面は、前記表示部の主面の法線方向において前記第1の取り付け面よりも表示部側に設けられている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の携帯端末装置。
- 前記第2の取り付け面は、前記表示部の主面の法線方向からみて、前記第1の取り付け面のうち内側の取り付け面と重なるように設けられている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の携帯端末装置。
- 前記筐体は炭素繊維を含む材料で構成されており、
前記表示部はガラス材料を含んだ天板で構成されたタッチパネルと、当該タッチパネルに取り付けられた表示パネルとを備え、
前記固定部材は樹脂材料で構成されている、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の携帯端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014504479A JPWO2013136397A1 (ja) | 2012-03-12 | 2012-12-12 | 携帯端末装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054246 | 2012-03-12 | ||
JP2012054246 | 2012-03-12 | ||
JP2014504479A JPWO2013136397A1 (ja) | 2012-03-12 | 2012-12-12 | 携帯端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013136397A1 true JPWO2013136397A1 (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=49160372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014504479A Pending JPWO2013136397A1 (ja) | 2012-03-12 | 2012-12-12 | 携帯端末装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150055293A1 (ja) |
EP (1) | EP2827564A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2013136397A1 (ja) |
CN (1) | CN104160685A (ja) |
WO (1) | WO2013136397A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6120220B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2017-04-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
USD735704S1 (en) * | 2013-02-18 | 2015-08-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable terminal |
CA154443S (en) * | 2013-07-04 | 2014-10-27 | Lg Electronics Inc | Mobile phone |
USD753640S1 (en) * | 2013-07-04 | 2016-04-12 | Lg Electronics Inc. | Mobile phone |
JP6219650B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-10-25 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
CN104680936A (zh) * | 2013-11-29 | 2015-06-03 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 显示器 |
USD749054S1 (en) * | 2014-02-03 | 2016-02-09 | Lg Electronics Inc. | Cellular phone |
US11637919B2 (en) | 2019-12-03 | 2023-04-25 | Apple Inc. | Handheld electronic device |
US12003657B2 (en) | 2021-03-02 | 2024-06-04 | Apple Inc. | Handheld electronic device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5406443A (en) * | 1993-08-11 | 1995-04-11 | Cooter; Kevin L. | Static electricity dissipation system for computers |
JPH1090656A (ja) | 1996-09-18 | 1998-04-10 | Canon Inc | 液晶装置 |
JP2000194269A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 筐体の構造 |
JP2001296816A (ja) | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Nec Saitama Ltd | 携帯機器のlcd配置構造 |
US6574096B1 (en) * | 2000-09-29 | 2003-06-03 | Apple Computer, Inc. | Use of titanium in a notebook computer |
JPWO2004071988A1 (ja) * | 2003-02-14 | 2006-06-01 | 有限会社ホウエイ | 光学装置用部品 |
US20080094787A1 (en) * | 2004-03-15 | 2008-04-24 | Olympus Technologies Pte Ltd. | Portable Electronic Device |
JP5296970B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2013-09-25 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置及びそれに用いる薄型筐体補強構造 |
WO2008035736A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Nissha Printing Co., Ltd. | Étui de boîtier, procédé de fabrication de l'étui de boîtier et insert en verre formant une filière utilisé dans le procédé |
JP4694517B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2011-06-08 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
TW200923619A (en) * | 2007-11-16 | 2009-06-01 | Asustek Comp Inc | Mobile communication device, housing structure and manufacturing method of housing structure |
US8432678B2 (en) * | 2010-01-06 | 2013-04-30 | Apple Inc. | Component assembly |
US8890771B2 (en) * | 2010-01-06 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Transparent electronic device |
-
2012
- 2012-12-12 CN CN201280071299.9A patent/CN104160685A/zh active Pending
- 2012-12-12 JP JP2014504479A patent/JPWO2013136397A1/ja active Pending
- 2012-12-12 EP EP12871037.3A patent/EP2827564A4/en not_active Withdrawn
- 2012-12-12 WO PCT/JP2012/007935 patent/WO2013136397A1/ja active Application Filing
- 2012-12-12 US US14/384,621 patent/US20150055293A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2827564A4 (en) | 2015-10-28 |
US20150055293A1 (en) | 2015-02-26 |
WO2013136397A1 (ja) | 2013-09-19 |
CN104160685A (zh) | 2014-11-19 |
EP2827564A1 (en) | 2015-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013136397A1 (ja) | 携帯端末装置 | |
US20150153829A1 (en) | Portable terminal device | |
US8797749B2 (en) | Electronic apparatus including bumper portion protecting housing | |
JPWO2013136398A1 (ja) | 携帯端末装置 | |
US20130265504A1 (en) | Television and electronic apparatus | |
JP5417478B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2005086607A2 (en) | A portable electronic device | |
WO2013108311A1 (ja) | 携帯端末装置 | |
KR102210861B1 (ko) | 디스플레이 어셈블리, 전자 디바이스 및 이를 어셈블링하기 위한 방법 (display assembly, electronic device and method for assembling the same) | |
JPWO2013108312A1 (ja) | 携帯端末装置 | |
JPWO2012115164A1 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2014048362A (ja) | テレビジョン受像機および電子機器 | |
JP2009042641A (ja) | 電子機器 | |
JP2014045292A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2013255024A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2015070366A (ja) | 携帯端末装置 | |
US20130135795A1 (en) | Electronic device | |
WO2013183193A1 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5941360B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP2014017719A (ja) | 携帯端末 | |
JP2014045295A (ja) | 携帯端末装置 | |
US20230163436A1 (en) | Electronic device | |
WO2013018439A1 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2014045291A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2014045293A (ja) | 携帯端末装置 |