JPWO2012115164A1 - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012115164A1
JPWO2012115164A1 JP2013501105A JP2013501105A JPWO2012115164A1 JP WO2012115164 A1 JPWO2012115164 A1 JP WO2012115164A1 JP 2013501105 A JP2013501105 A JP 2013501105A JP 2013501105 A JP2013501105 A JP 2013501105A JP WO2012115164 A1 JPWO2012115164 A1 JP WO2012115164A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
electronic device
impact
cavity
deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501105A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 淳哉
淳哉 佐藤
込山 武彦
武彦 込山
時生 下林
時生 下林
英司 矢野
英司 矢野
永田 隆二
隆二 永田
晴彦 杉崎
晴彦 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC AccessTechnica Ltd
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC AccessTechnica Ltd
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC AccessTechnica Ltd, NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2012115164A1 publication Critical patent/JPWO2012115164A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は、外部から加わる衝撃に対して表示部の破損を回避する実装構造を備える携帯電子機器に関する。本発明の携帯電子機器(1)は、方向(B)から衝撃が加わると、ケース(51)、ボトムカバー(20)、カバー(60)の各部で形成する筐体が変形する。筐体が変形すると、空洞部(100)も同時に変形し、キーラバー(30)がこれらの変形に追従する形で変形する。キーラバー(30)の変形によって、外部から加わる衝撃を吸収し、LCDモジュール(40)が受ける衝撃を軽減する。

Description

[関連出願についての記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2011−036528号(2011年2月23日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、携帯電子機器に関する。特に、外部から加わる衝撃に対して表示部の破損を回避する実装構造に関する。
近年、携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)、デジタルカメラ、音楽プレイヤー、ゲーム機と言った携帯電子機器が広く普及している。これらの携帯電子機器の高機能化は著しく、各種の機能に対応した機能モジュールを本体に内蔵する必要がある。さらに、静止画や動画などをより美しく見せるために携帯電子機器が備えるLCD(Liquid Crystal Display)は高精細・大画面化の傾向にある。
携帯電子機器は携帯して使用する機器であるため、不意に落としてしまうことがある。しかし、携帯電子機器に対して外部から強い衝撃が加わった場合であっても、LCD等のモジュールが破損しないことが求められる。
ここで、特許文献1において、筐体内に金属フレームを設け、筐体の剛性を高めることで内部のLCDや基板等に外部からの衝撃を直接伝えない技術が開示されている。その結果、携帯電子機器の筐体内部のLCD等を保護している。
さらに、特許文献2乃至4において、筐体内部の空間を利用し、外部からの衝撃を軽減する技術が開示されている。
特開2007−110322号公報 特開2000−069135号公報 特開2000−316041号公報 特開2010−238224号公報
上記先行文献の全開示内容はその引用をもって本書に繰込み記載する。以下の分析は、本発明の観点からなされたものである。
上述のように、携帯電子機器の高機能化・表示画面の大画面化が進行している。一方、携帯電子機器自体は小型化・軽量化が進んできている。携帯電子機器は持ち歩いて使用する機器であるため、小型で軽量であることが要求されるからである。このような高機能化及び大画面化と、携帯電子機器の小型化・軽量化が同時に進行するため、機器全体に占める筐体の割合は減少する傾向にある。そのため、特許文献1で開示された技術を使用しても、筐体自体の面積・容積が減少しているため、十分な筐体の剛性を確保することが困難になってきている。その結果、携帯電子機器を落下させてしまった場合にLCD等が破損してしまう可能性が高まっている。
以上のとおり、従来技術には、解決すべき問題点が存在する。
本発明の一側面において、外部から加わる衝撃から表示部を保護する実装構造を備える携帯電子機器が、望まれる。
本発明の第1の視点によれば、第1の面に開放部を含む筐体と、前記開放部に装着される弾性部品と、前記筐体の第2の面と隣接して配設されている表示部と、を備え、前記筐体と前記弾性部品により空洞部を形成し、前記第2の面と相対する第3の面に衝撃が加わった場合には、前記空洞部の変形に追従して前記弾性部品が変形する携帯電子機器が提供される。
本発明の視点によれば、外部から加わる衝撃から表示部を保護する実装構造を備える携帯電子機器が、提供される。
一実施形態の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係る携帯電子機器の全体の一例を示す斜視図である。 図2に示す携帯電子機器を位置A−Aの方向に切断した時の断面図である。 図3のケース50及び51の一例を示す平面図である。 図2に示す携帯電子機器にB方向から衝撃が加わった場合の位置A−Aの方向に切断した時の断面図である。 図3に示す断面図においてキーラバーの一部とフレキシブル基板が存在しない場合の一例を示す断面図である。
初めに、図1を用いて一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
上述のように、高機能化及び大画面化と、小型化・軽量化が同時に進行する携帯電子機器では筐体の剛性を十分に確保することが困難になってきている。そのため、携帯電子機器を落下させてしまった場合にLCD等が破損してしまう可能性が高まっており、外部から加わる衝撃から表示部を保護する実装構造を備える携帯電子機器が望まれる。
そこで、図1に示す実装構造を備える携帯電子機器200を提供する。図1に示す携帯電子機器200は、第1の面に開放部を含む筐体201と、開放部に装着される弾性部品202と、筐体201の第2の面と隣接して配設されている表示部203と、を備えている。そして、筐体201と弾性部品202を組み立てることで空洞部204を形成する。空洞部204とは、開放部を含む筐体201と弾性部品202によって筐体内部に形成される空間であって、筐体201に衝撃が加わった場合に筐体201の変形を許す程度に余裕を持つものである。従って、筐体201に衝撃が加わった場合に柔軟に形状を変化させるものであって、筐体201の変形を許すものであれば空洞部204に含まれる。
図1に示す携帯電子機器200の第3の面に対して、外部から衝撃が加わった場合には、筐体201の変形と同時に空洞部204が変形し、この空洞部204の変形に弾性部品202が追従して変形することで衝撃力を軽減する。従って、第3の面で受けた衝撃力が第2の面と隣接した表示部203にまで伝達することはなく、表示部203の保護をすることができる。
本発明において下記の形態が可能である。
[形態1]上記第1の視点に係る携帯電子機器のとおりである。
[形態2]前記弾性部品は、ユーザの操作を電気的な信号に変換するための回路に接触する突起を含み、前記突起は前記空洞部内に位置することが好ましい。
[形態3]さらに、前記回路は柔軟性を持ち変形可能な基板上に実装され、前記回路は前記空洞部内に位置することが好ましい。
[形態4]前記筐体の前記第3の面は中央部が突起していることが好ましい。
[形態5]前記表示部には、画像を表示するスクリーン又は基板が含まれることが好ましい。
[形態6]前記表示部はLCDモジュールであることが好ましい。
[第1の実施形態]
次に、第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る携帯電子機器1の全体の一例を示す斜視図である。なお、本実施形態に係る携帯電子機器1は本体と表示が一体化しているものとして説明するが、これに限定されるものではない。例えば、携帯電子機器1の形態は折りたたみ式、回転2軸ヒンジ式であっても良い。
携帯電子機器1は、画面を表示するスクリーン10と、ボトムカバー20と、キー操作を受け付けるキーラバー30(上述の弾性部品202に相当)と、を備えている。
図3は、図2に示す携帯電子機器1のキーラバー30周辺を位置A−Aの方向に切断した時の断面図である。図3の断面図には、スクリーン10と、ボトムカバー20と、キーラバー30と、LCDモジュール40と、ケース50及び51と、カバー60及び61と、台座70と、フレキシブル基板80が示されている。
LCDモジュール40は、LCDを含む表示モジュールである(上述の表示部203に相当)。ケース50及び51は、携帯電子機器1の筐体を構成する。台座70は、キー操作時の負荷を支える台座である。フレキシブル基板80は、キーラバー30を介してユーザが行う操作を電気信号に変換する回路を含んでいる。
携帯電子機器1においては、スクリーン10と、ボトムカバー20と、キーラバー30と、LCDモジュール40と、ケース50及び51と、カバー60及び61と、台座70フレキシブル基板80を組み立てると、空間及び柔軟性を有する部品で占める領域が確保される。図3では、点線で囲んだ部分が該当し、この部分を空洞部100と呼ぶ。空洞部100には、キーラバー30の突起部とフレキシブル基板80が含まれる。なお、図3は携帯電子機器1に対して外部から衝撃が加わっていない場合の状態を示している。
図4は、ケース50及び51の一例を示す平面図である。図4に示す空洞部100にキーラバー30が装着されることになる。また、ケース51はアーチ形状をしている。なお、ケース51はアーチ形状に限定されない。台形形状のように中央部が突起している形状でもよい。
このような構成を備える携帯電子機器1に対して図2及び図3のB方向から衝撃が加わった場合について説明する。図5は、図2に示す携帯電子機器1にB方向から衝撃が加わった場合の位置A−Aの方向に切断した時の断面図である。
携帯電子機器1が方向Bから衝撃を受けると、ボトムカバー20、キーラバー30、ケース51、カバー60の各部品が変形する。より具体的には、携帯電子機器1に対してB方向から衝撃が加わると、ケース51、ボトムカバー20、カバー60の各部で形成する筐体が図5に示すように変形する。筐体が変形すると、空洞部100も同時に変形し、キーラバー30がこれらの変形に追従する形で変形する。キーラバー30の変形によって、外部から加わる衝撃を吸収し、LCDモジュール40が受ける衝撃を軽減する。
その結果、携帯電子機器1を落下させてもLCDモジュール40の破損を回避することができる。また、図4においてB方向からケース51に衝撃が加わると、ケース51はアーチ形状であったものから直線に変形することになる。
なお、本実施形態においては、携帯電子機器1の外部から衝撃が加わった際に、保護する対象をLCDモジュール40として説明したが、これに限定されるものではない。例えば、スクリーン10や基板等の衝撃に弱い部品であっても良い。さらに、ケース50及び51、カバー60等の各構成要素の形状は本実施形態において説明した形状に限定されるものではない。他にも、フレキシブル基板80はリジット基板上にACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜)を行いフレキシブル基板と結合させたリジット−フレキ基板であっても良い。
以上のように、携帯電子機器1の内部に空洞部100を設け、携帯電子機器1の外部から加わった衝撃によって筐体(ボトムカバー20、ケース51、カバー60)及び空洞部100が変形し、空洞部100の変形に追従してキーラバー30が変形する。その結果、LCDモジュール40の受ける衝撃力を軽減することが可能になりLCDモジュールの破損が防止できる。同時に、空洞部100にラバー部品のような柔軟性を持ったものを配置することで、空洞部100における変形の余地を残しながら必要な部品を配置することで携帯電子機器1の実装効率を向上させている。その結果、携帯電子機器1のより一層の薄型化、小型化、軽量化を実現する。
また、特許文献1で開示された技術のように筐体の剛性を向上させるために必要であった金属フレームは不要であり、筐体の剛性を維持するために筐体自体を大型化する必要もない。さらに、筐体の剛性を向上するための補強部品や衝撃吸収部品を追加する必要はなく、携帯電子機器1を構成する部品点数を削減することができる。その結果、筐体に必要な樹脂量を軽減することができると共に、携帯電子機器の軽量化・コストダウンに寄与する。
[第2の実施形態]
続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第1の実施形態では表示面にキーを備える携帯電子機器について説明した。本実施形態においては、必ずしも表示面にキーが存在しなくても良いことを説明する。
図6は、図3に示す断面図においてキーラバー30の一部とフレキシブル基板80が存在しない場合の一例を示す断面図である。図6において図3と同一構成要素には、同一の符号を表し、その説明を省略する。
第1の実施形態においては、空洞部100は空間と柔軟性を持つ部品により構成されていたが、空洞部101は空間のみで構成されていても良い。この場合であっても、ボトムカバー20、キーラバー30a、ケース51、カバー60の各部品が変形することで外部から受ける衝撃からLCDモジュール40の損傷を防止することが可能である。
本実施形態においては、便宜上キーラバー30の一部が存在しないものをキーラバー30aとして説明したが、本実施形態に係る携帯電子機器2の表示面にキーは存在しないためキーラバー30a相当の形状を有する弾性部品を用いることになる。
なお、引用した上記の特許文献の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。例えば、表示方式はLCDでなく有機EL等であっても良い。
1、2、200 携帯電子機器
10 スクリーン
20 ボトムカバー
30、30a キーラバー
40 LCDモジュール
50、51 ケース
60、61 カバー
70 台座
80 フレキシブル基板
100、101、204 空洞部
201 筐体
202 弾性部品
203 表示部

Claims (6)

  1. 第1の面に開放部を含む筐体と、
    前記開放部に装着される弾性部品と、
    前記筐体の第2の面と隣接して配設されている表示部と、を備え、
    前記筐体と前記弾性部品により空洞部を形成し、前記第2の面と相対する第3の面に衝撃が加わった場合には、前記空洞部の変形に追従して前記弾性部品が変形することを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記弾性部品は、ユーザの操作を電気的な信号に変換するための回路に接触する突起を含み、前記突起は前記空洞部内に位置する請求項1の携帯電子機器。
  3. さらに、前記回路は柔軟性を持ち変形可能な基板上に実装され、前記回路は前記空洞部内に位置する請求項2の携帯電子機器。
  4. 前記筐体の前記第3の面は中央部が突起している請求項1乃至3のいずれか一に記載の携帯電子機器。
  5. 前記表示部には、画像を表示するスクリーン又は基板が含まれる請求項1乃至4のいずれか一に記載の携帯電子機器。
  6. 前記表示部はLCDモジュールである請求項1乃至5のいずれか一に記載の携帯電子機器。
JP2013501105A 2011-02-23 2012-02-22 携帯電子機器 Pending JPWO2012115164A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036528 2011-02-23
JP2011036528 2011-02-23
PCT/JP2012/054313 WO2012115164A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-22 携帯電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012115164A1 true JPWO2012115164A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46720939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501105A Pending JPWO2012115164A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-22 携帯電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130335901A1 (ja)
EP (1) EP2680544A1 (ja)
JP (1) JPWO2012115164A1 (ja)
CN (1) CN103404115A (ja)
WO (1) WO2012115164A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD735704S1 (en) * 2013-02-18 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal
USD753622S1 (en) * 2013-09-26 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD767521S1 (en) * 2014-03-14 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Cellular phone
JP2016032017A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Necプラットフォームズ株式会社 部品収容装置および電子装置
USD794588S1 (en) * 2014-09-02 2017-08-15 Isaac S. Daniel Mobile communication device
USD798255S1 (en) * 2014-09-02 2017-09-26 Isaac S. Daniel Mobile communication device with a plurality of biometric verification means
USD794589S1 (en) * 2014-09-02 2017-08-15 Isaac S. Daniel Mobile communication device with biometric verification means
USD789318S1 (en) * 2015-04-08 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD807315S1 (en) * 2015-07-01 2018-01-09 Lg Electronics Inc. Mobile phone

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031524A (en) * 1995-06-07 2000-02-29 Intermec Ip Corp. Hand-held portable data terminal having removably interchangeable, washable, user-replaceable components with liquid-impervious seal
JPH11195884A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Kokusai Electric Co Ltd 携帯用電子機器
JP3952567B2 (ja) * 1998-01-05 2007-08-01 日産自動車株式会社 樹脂製ケース
JP2000069135A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Sony Corp 衝撃緩和筐体及びそれを備えた携帯型情報端末装置
KR100420279B1 (ko) * 2001-06-07 2004-03-02 삼성전자주식회사 전자파 발생을 최소화한 휴대용 통신 장치
CN101529488B (zh) * 2006-10-24 2012-10-31 松下电器产业株式会社 具有显示装置的电子设备和移动电话

Also Published As

Publication number Publication date
CN103404115A (zh) 2013-11-20
US20130335901A1 (en) 2013-12-19
WO2012115164A1 (ja) 2012-08-30
EP2680544A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012115164A1 (ja) 携帯電子機器
JP6535353B2 (ja) 携帯用情報機器
EP2778773B1 (en) Flexible display device
US8797749B2 (en) Electronic apparatus including bumper portion protecting housing
KR102167504B1 (ko) 표시장치의 제조장치
JP2008090053A (ja) 表示装置および携帯機器
JP4385252B2 (ja) 電子機器におけるlcdの防塵構造および該構造を備えた電子機器
WO2013136397A1 (ja) 携帯端末装置
JP2013219518A (ja) 電子機器
JP2006251241A (ja) 表示素子の取付け構造及び表示素子を有するデジタルカメラ
JP2008294650A (ja) 携帯電子機器
JP2005189512A (ja) 電子機器における背面lcdの衝撃吸収構造および該構造を備えた電子機器
JP2014170830A (ja) 電磁波の遮蔽構造、これを備えた電子機器及び電磁波の遮蔽方法
JP2009017165A (ja) 折畳み式携帯端末
JP2011109289A (ja) 携帯端末装置
JP2007215017A (ja) カメラ付電子機器
JP2006126832A (ja) ディスプレー装置およびそれを備えた携帯電話機
JP4697117B2 (ja) 携帯通信機のlcd保護構造
JP4510860B2 (ja) 携帯端末装置
US9013639B2 (en) Electronic apparatus having a module protection buffer
JP2008294653A (ja) 携帯端末装置
JP2014017719A (ja) 携帯端末
JP5202414B2 (ja) 携帯電子機器
JP4994114B2 (ja) 携帯端末装置
KR101976179B1 (ko) 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140725