JP2014017719A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017719A
JP2014017719A JP2012154599A JP2012154599A JP2014017719A JP 2014017719 A JP2014017719 A JP 2014017719A JP 2012154599 A JP2012154599 A JP 2012154599A JP 2012154599 A JP2012154599 A JP 2012154599A JP 2014017719 A JP2014017719 A JP 2014017719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
opening
metal plate
display panel
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012154599A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Arita
一郎 有田
Tatsunori Yamamoto
達典 山本
Taro Sugita
太郎 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012154599A priority Critical patent/JP2014017719A/ja
Publication of JP2014017719A publication Critical patent/JP2014017719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電池の膨張を考慮したクリアランスを確保するとともに、小型化に対応することができる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、表側に表示用凹部3を有する表側キャビネット4と、表側キャビネット4と一体的に形成され、表示用凹部3のの裏側に配置された電池収容部10を有する金属板13と、表示用凹部3に嵌め込まれた表示パネル2と、電池収容部10の表側表面10aに設けられた接着剤層30と、接着剤層30によって金属板13に貼り付けられることにより、電池収容部10に収容され、表示パネル2と金属板13との間に配置された電池20とを備える。電池収容部10は、平面視において、電池20と重なるように形成された開口部19を有し、接着剤層30は、平面視において、電池20及び開口部19と重なるように形成された開口部17を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示パネルを有する携帯端末に関し、特に、大型の電池を備える携帯端末に関するものである。
従来、携帯電話機に代表される携帯端末は、軽量化の観点から、ポリカーボネート樹脂等の樹脂により形成されたキャビネットが使用されているため、例えば、誤って、携帯端末を落下させた場合に、キャビネットが破損しやすいという問題があった。
そこで、携帯端末の剛性を向上させるべく、キャビネットと一体的に形成された金属板を備えた携帯端末が提案されている。
より具体的には、例えば、携帯端末の剛性を向上するための金属板を備えた表側キャビネットと、回路基板及び電池が収容され、表側キャビネットに接合される裏側キャビネットとを備えた携帯電話機が開示されている。そして、この携帯端末では、表側キャビネットの金属板と裏側キャビネットの間に、回路基板と電池が配置される構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−75154号公報
ここで、電池を表示パネルの裏側に配置した場合、繰り返し行われる充放電に起因して電池が膨張すると、膨張した電池により表示パネルが突き上げられてしまい、表示パネルに滲み模様が発生したり、携帯電話機が変形してしまうという問題があった。
また、このような電池の膨張に起因する滲み模様や変形の発生を防止するために、表示パネルと電池とのクリアランスを大きくすることも考えられるが、表示パネルと電池とのクリアランスを大きくすると、クリアランスに比例して携帯端末の厚みが大きくなるため、小型化(薄型化)に対応することが困難になるという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、電池の膨張を考慮したクリアランスを確保するとともに、小型化に対応することができる携帯端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の携帯端末は、表側に表示用凹部を有するキャビネットと、キャビネットと一体的に形成され、表示用凹部の裏側に配置された電池収容部を有する金属板と、表示用凹部に嵌め込まれた表示パネルと、電池収容部の表側表面に設けられた接着剤層と、接着剤層によって金属板に貼り付けられることにより、電池収容部に収容され、表示パネルと金属板との間に配置された電池とを備え、電池収容部は、平面視において、電池と重なるように形成された開口部を有し、接着剤層は、平面視において、電池及び開口部と重なるように形成された他の開口部を有することを特徴とする。
同構成によれば、電池を表示パネルの裏側に配置し、充放電に起因して電池が膨張した場合であっても、電池収容部の開口部、及び接着剤層の他の開口部において、電池の膨張を吸収(即ち、電池の膨張した部分を開口部内及び他の開口部内に収容)することが可能になる。従って、電池を表示パネルの裏側に配置し、充放電に起因して電池が膨張した場合であっても、表示パネルと電池とのクリアランスを確保することができるため、膨張した電池により表示パネルが突き上げられるという不都合を防止することができる。その結果、電池の膨張に起因する、表示パネルにおける滲み模様の発生、及び携帯端末の変形を防止することが可能になる。
また、電池の膨張に起因する滲み模様や変形の発生を防止するために、表示パネルと電池とのクリアランスを大きくする必要がなくなるため、携帯端末の厚みが大きくなるという不都合を防止できる。その結果、小型化に対応することできる携帯端末を提供することが可能になる。
本発明の第1の携帯端末においては、電池の、金属板側の表面の中央部分が露出するように、開口部と他の開口部とが形成されていてもよい。
同構成によれば、開口部と他の開口部とにより、充放電に起因して電池が最も膨張する部分を露出させることができるため、膨張した電池により表示パネルが突き上げられるという不都合の発生をより一層防止することができる。
本発明の第1の携帯端末においては、接着剤層が両面テープであってもよい。
同構成によれば、簡単な構成により、電池収容部に電池を設けることが可能になる。
本発明の第2の携帯端末は、表側に表示用凹部を有するキャビネットと、キャビネットと一体的に形成され、表示用凹部の裏側に配置された電池用凹部を有する金属板と、表示用凹部に嵌め込まれた表示パネルと、電池用凹部に嵌め込まれるとともに、表示パネルと金属板との間に配置された電池とを備え、電池用凹部は、平面視において、電池と重なるように形成された開口部を有することを特徴とする。
同構成によれば、電池を表示パネルの裏側に配置し、充放電に起因して電池が膨張した場合であっても、電池用凹部の開口部において、電池の膨張を吸収(即ち、電池の膨張した部分を開口部内に収容)することが可能になる。従って、電池を表示パネルの裏側に配置し、充放電に起因して電池が膨張した場合であっても、表示パネルと電池とのクリアランスを確保することができるため、膨張した電池により表示パネルが突き上げられるという不都合を防止することができる。その結果、電池の膨張に起因する、表示パネルにおける滲み模様の発生、及び携帯端末の変形を防止することが可能になる。
また、電池の膨張に起因する滲み模様や変形の発生を防止するために、表示パネルと電池とのクリアランスを大きくする必要がなくなるため、携帯端末の厚みが大きくなるという不都合を防止できる。その結果、小型化に対応することできる携帯端末を提供することが可能になる。
本発明の第2の携帯端末においては、電池の、金属板側の表面の中央部分が露出するように、開口部が形成されていてもよい。
同構成によれば、開口部により、充放電に起因して電池が最も膨張する部分を露出させることができるため、膨張した電池により表示パネルが突き上げられるという不都合の発生をより一層防止することができる。
本発明の第2の携帯端末においては、電池用凹部の表側表面に、平面視において、電池及び開口部と重なるように形成された他の開口部を有する接着剤層が設けられ、電池は、接着剤層によって金属板に貼り付けられることにより、電池用凹部に嵌め込まれていてもよい。
同構成によれば、開口部と他の開口部とにより、電池の膨張を吸収(即ち、電池の膨張した部分を開口部内及び他の開口部内に収容)することが可能になる。その結果、電池の膨張に起因する、表示パネルにおける滲み模様の発生、及び携帯端末の変形をより一層防止することが可能になる。
本発明の第2の携帯端末においては、電池の、金属板側の表面の中央部分が露出するように、他の開口部が形成されていてもよい。
同構成によれば、他の開口部により、充放電に起因して電池が最も膨張する部分を露出させることができるため、膨張した電池により表示パネルが突き上げられるという不都合の発生をより一層防止することができる。
本発明の第2の携帯端末においては、接着剤層が両面テープであってもよい。
同構成によれば、簡単な構成により、電池用凹部に電池を設けることが可能になる。
また、本発明の携帯端末においては、電池の膨張に起因する、表示パネルにおける滲み模様の発生、及び携帯端末の変形を防止することができるとともに、小型化に対応することできるという優れた特性を備えている。従って、本発明は、表示パネルが、液晶表示パネルまたは有機EL表示パネルである携帯端末や、保護パネルが、タッチパネルである携帯端末に好適に使用できる。
本発明によれば、電池の膨張に起因する、表示パネルにおける滲み模様の発生、及び携帯端末の変形を防止することができ、小型化に対応することできる携帯端末を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機の平面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機における電池の配置を説明するための分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機において使用される表示パネルを説明するための断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機における電池と接着剤層と金属板の位置関係を説明するための平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機の平面図である。 図6のB−B断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機における電池の配置を説明するための分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機における電池と金属板の位置関係を説明するための平面図である。 本発明の変形例に係る携帯電話機の断面図である。 本発明の変形例に係る携帯電話機における電池と金属板の位置関係を説明するための平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機の平面図であり、図2は、図1のA−A断面図である。また、図3は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機における電池の配置を説明するための分解斜視図であり、図4は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機において使用される表示パネルを説明するための断面図である。また、図5は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機における電池と接着剤層と金属板の位置関係を説明するための平面図である。
本実施形態の携帯電話機1は、タッチパネル付携帯端末であり、図1、図2に示すように、表示パネル2と、表示パネル2の表側(図2に示す矢印X側であって、携帯電話機1の表示側)に、表示パネル2を収容するための表示用凹部3を有する表側キャビネット4と、矩形板状の電池20と、矩形板状の回路基板5と、この回路基板5を収容する矩形皿状の裏側キャビネット6とを備えている。
また、図1、図2に示すように、携帯電話機1は、例えば、複数の画素等で構成される表示領域Dと、表示領域Dの周辺に設けられた額縁領域Fとを備えている。
また、表側キャビネット4における表示用凹部3の周縁には、矩形枠状にタッチパネル用凹部7が形成されている。このタッチパネル用凹部7には、表示パネル2を表側から覆うように矩形板状の保護パネルであるタッチパネル8が設けられており、図2に示すように、タッチパネル8が、額縁領域Fに設けられた両面テープ9により、表側キャビネット4に貼り付けられている。
また、本実施形態においては、図2に示すように、表側キャビネット4と裏側キャビネット6には、額縁領域Fにおいて、互いに嵌合するように凹凸が形成されており、表側キャビネット4と裏側キャビネット6とが嵌合した状態で、ネジ等を使用して締結することにより、表側キャビネット4に裏側キャビネット6が取り付けられる構成となっている。
また、本実施形態においては、図2に示すように、回路基板5を収容する裏側キャビネット6を覆うカバー21が設けられている。
表側キャビネット4、裏側キャビネット6、及びカバー21は、例えば、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリアミド樹脂等の樹脂や、これらの樹脂とガラスフィラーの混合物により形成されている。
また、表側キャビネット4は、表側キャビネット4を形成する樹脂と一体的に形成された金属板13を備えている。この金属板13は、携帯電話機1の剛性を向上させるためのものである。
なお、この金属板13は、安価かつ汎用性のある材料により、携帯電話機1の剛性を向上させるとの観点から、例えば、ステンレス(例えば、SUS304)、アルミニウム、及びマグネシウム等の金属により形成されており、これらの金属のうち、耐久性及び強度が高いステンレスを使用することが好ましい。
また、本実施形態においては、図2に示すように、回路基板5は、金属板13の裏側(図2に示す矢印Y側であって、携帯電話機1の表示側と反対側)に配置されている。
この回路基板5は、図3に示すように、基板5aと、この基板5aに取り付けられた複数の回路部品5bとにより構成されている。
また、本実施形態における表示パネル2としては、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等を使用することができる。
表示パネル2として、液晶表示パネルを使用する場合は、例えば、図4に示すように、TFT基板22と、TFT基板22に対向して配置されたCF基板23と、TFT基板22及びCF基板23の間に挟持して設けられた表示媒体層である液晶層24と、TFT基板22とCF基板23との間に狭持され、TFT基板22及びCF基板23を互いに接着するとともに液晶層24を封入するために枠状に設けられたシール材25とを備えたものが使用できる。
このシール材25は、液晶層24を周回するように形成されており、TFT基板22とCF基板23は、このシール材25を介して相互に貼り合わされている。
また、図2に示すように、表示パネル2は、タッチパネル8の裏側表面8aに設けられた両面テープ18により、タッチパネル8に貼り付けられている。
また、本実施形態においては、図2、図3に示すように、金属板13が、表示用凹部3の裏側に配置された電池収容部10を有するとともに、電池20が電池収容部10に収容され、表示パネル2と金属板13との間に電池20が配置されている。
従って、金属板13の裏側に配置され、裏側キャビネット6に収容された回路基板5とは異なる空間(即ち、電池収容部10)に電池20が配置されるため、回路基板5に起因して電池20のサイズに制約が生じることがなくなり、大型の電池20を収容することが可能になる。その結果、高速処理化に対応することができる携帯電話機1を提供することが可能になる。
なお、電池収容部10の表側表面(即ち、図2に示す矢印X側の表面であって、携帯電話機1の表示側の表面)10aには、接着剤層である両面テープ30が設けられており、電池20は、この両面テープ30により、金属板13に貼り付けられている。
ここで、本実施形態においては、図2、図3に示すように、両面テープ30に開口部17が形成されている点に特徴がある。
より具体的には、図2、図3に示すように、金属板13と電池20との間に設けられた両面テープ30に開口部17が形成され、図5に示すように、平面視において、開口部17が、電池20と重なるように配置されている。
また、本実施形態においては、図2、図3に示すように、金属板13の電池収容部10に開口部19が形成されており、図5に示すように、平面視において、開口部19が、両面テープ30の開口部17、及び電池20と重なるように配置されている点に特徴がある。
このような構成により、電池20を表示パネル2の裏側に配置し、充放電に起因して電池20が膨張した場合であっても、両面テープ30の開口部17、及び電池収容部10の開口部19において、電池20の膨張を吸収(即ち、電池20の膨張した部分を開口部17,19内に収容)することが可能になる。
従って、電池20を表示パネル2の裏側に配置し、充放電に起因して電池20が膨張した場合であっても、表示パネル2と電池20とのクリアランスを確保することができるため、膨張した電池20により表示パネル2が突き上げられるという不都合を防止することができる。その結果、電池20の膨張に起因する、表示パネル2における滲み模様の発生、及び携帯電話機1の変形を防止することが可能になる。
また、電池20の膨張に起因する滲み模様や変形の発生を防止するために、表示パネル2と電池20とのクリアランスを大きくする必要がなくなるため、携帯電話機1の厚みが大きくなるという不都合を防止できる。その結果、小型化に対応することできる携帯電話機1を提供することが可能になる。
即ち、本実施形態においては、両面テープ30に開口部17を形成するとともに、金属板13の電池収容部10に開口部19を形成することにより、電池20の膨張を考慮したクリアランスを確保することができるとともに、携帯電話機1の小型化に対応することができる。
また、本実施形態においては、図3、図5に示すように、両面テープ30は矩形枠状に形成されており、図2、図5に示すように、電池20の裏面(即ち、金属板13側の表面)の中央部分20aが露出するように、開口部17が形成されている。
また、同様に、図2、図5に示すように、電池収容部10の開口部19は、電池20の裏面の中央部分20aが露出するように形成されている。
一般に、充放電に起因して電池20が膨張する場合、電池20の中央部分が最も膨張するため、上述のごとく、開口部17,19により、電池20の、金属板13側の表面の中央部分20aを露出させることにより、充放電に起因して電池20が膨張した場合であっても、膨張した電池20により表示パネル2が突き上げられるという不都合をより一層防止することができる。
即ち、開口部17,19により、充放電に起因して電池20が最も膨張する部分を露出させることができるため、膨張した電池20により表示パネル2が突き上げられるという不都合をより一層防止することができる。
なお、開口部17の面積(即ち、平面視において、電池20と重なる開口部17の面積)は、使用する携帯電話機1や電池20等に対応させて変更することができ、例えば、電池20の裏面の面積をS、開口部17の面積をSとした場合、0.1S≦S≦0.8Sに設定することができる。
また、同様に、開口部19の面積(即ち、平面視において、電池20と重なる開口部19の面積)は、使用する携帯電話機1や電池20等に対応させて変更することができ、例えば、電池20の裏面の面積をS、開口部19の面積をSとした場合、0.1S≦S≦0.8Sに設定することができる。
また、両面テープ30は、0.1mm程度の厚みを有しており、図5に示すように、平面視において、両面テープ30は、電池20の外形と同一形状を有する。
なお、本実施形態においては、図5に示すように、平面視において、両面テープ30の開口部17の外形は、電池収容部10の開口部19の外形と同一形状を有しており、開口部17と開口部19は、完全に重なるように配置されている。
次に、携帯電話機1の組み立て手順の一例について簡単に説明する。
まず、金属板13が有する電池収容部10の表側表面10aに、開口部17が形成された両面テープ30を設ける。この際、電池収容部10に形成された開口部19と、両面テープ30の開口部17とが完全に重なるように、両面テープ30を配置する。
次いで、この両面テープ30を介して、金属板13に電池20を貼り付けて、電池収容部10に電池20を収容する。この際、上述した、電池20の、金属板13側の表面の中央部分20aが、開口部17,19を介して露出するように、電池20を配置する。
次いで、表側キャビネット4の表示用凹部3に、電池20を表側から覆うように表示パネル2を嵌め込み、表示パネル2と金属板13との間に電池20を配置する。
次いで、表側キャビネット4に形成されたタッチパネル用凹部7に、両面テープ9を設け、この両面テープ9を介して、表側キャビネット4にタッチパネル8を貼り付けて、タッチパネル用凹部7に、表示パネル2を表側から覆うようにタッチパネル8を設ける。この際、両面テープ18を介して、表示パネル2にタッチパネル8が貼り付けられる。
次いで、上述の凹凸により、表側キャビネット4と裏側キャビネット6とを嵌合し、表側キャビネット4と裏側キャビネット6とが嵌合した状態で、ネジ等を使用して締結することにより、表側キャビネット4に裏側キャビネット6を取り付ける。この際、裏側キャビネット6に収容された回路基板5は、金属板13の裏側に配置される。
そして、裏側キャビネット6に、回路基板5を収容する裏側キャビネット6を覆うカバー21を取り付けることにより、図2に示す携帯電話機1が製造される。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機の平面図であり、図7は、図6のB−B断面図である。また、図8は、本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機における電池の配置を説明するための分解斜視図であり、図9は、本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機における電池と金属板の位置関係を説明するための平面図である。
なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施形態の携帯電話機35においては、上述の電池収容部10の代わりに、金属板13に電池用凹部33が形成されている。また、電池用凹部33の表側表面(即ち、図7に示す矢印X側の表面であって、携帯電話機35の表示側の表面)33aには、接着剤層である両面テープ34が設けられており、電池20は、この両面テープ34により、金属板13に貼り付けられて、電池用凹部33に電池20が嵌め込まれている。そして、上述の第1の実施形態の場合と同様に、表示パネル2と金属板13との間に電池20が配置されている。
そして、上述の第1の実施形態の場合と同様に、図7、図8に示すように、両面テープ34に開口部37が形成されている点に特徴がある。
より具体的には、図7、図8に示すように、金属板13と電池20との間に設けられた両面テープ34に開口部37が形成され、図9に示すように、平面視において、開口部37が、電池20と重なるように配置されている。
また、本実施形態においては、図7、図8に示すように、金属板13の電池用凹部33に開口部36が形成されており、図9に示すように、平面視において、開口部36が、両面テープ34の開口部37、及び電池20と重なるように配置されている点に特徴がある。
このような構成により、上述の第1の実施形態の場合と同様に、電池20を表示パネル2の裏側に配置し、充放電に起因して電池20が膨張した場合であっても、両面テープ34の開口部37、及び電池用凹部33の開口部36において、電池20の膨張を吸収(即ち、電池20の膨張した部分を開口部36,37内に収容)することが可能になる。
従って、電池20を表示パネル2の裏側に配置し、充放電に起因して電池20が膨張した場合であっても、表示パネル2と電池20とのクリアランスを確保することができるため、膨張した電池20により表示パネル2が突き上げられるという不都合を防止することができる。その結果、電池20の膨張に起因する、表示パネル2における滲み模様の発生、及び携帯電話機35の変形を防止することが可能になる。
また、電池20の膨張に起因する滲み模様や変形の発生を防止するために、表示パネル2と電池20とのクリアランスを大きくする必要がなくなるため、携帯電話機35の厚みが大きくなるという不都合を防止できる。その結果、小型化に対応することできる携帯電話機35を提供することが可能になる。
即ち、本実施形態においては、両面テープ34に開口部37を形成するとともに、金属板13の電池用凹部33に開口部36を形成することにより、電池20の膨張を考慮したクリアランスを確保することができるとともに、携帯電話機35の小型化に対応することができる。
また、本実施形態においては、電池用凹部33に嵌め込まれた電池20の周囲を金属板13により囲むことができるため、電池20に対する外部からの衝撃を抑制して、電池20の変形を抑制することが可能になる。
また、金属板13を設けることによって、大型の電池20を搭載することにより大型化した携帯電話機35の剛性を向上させることができる。
また、本実施形態においても、上述の第1の実施形態の場合と同様に、図8、図9に示すように、両面テープ34は矩形枠状に形成されており、図7、図9に示すように、電池20の裏面(即ち、金属板13側の表面)の中央部分20aが露出するように、開口部37が形成されている。
また、同様に、図9に示すように、電池用凹部33の開口部36は、電池20の裏面の中央部分20aが露出するように形成されている。
従って、開口部36,37により、充放電に起因して電池20が最も膨張する部分を露出させることができるため、膨張した電池20により表示パネル2が突き上げられるという不都合をより一層防止することができる。
なお、上述の開口部17,19と同様に、開口部36の面積をSとした場合、0.1S≦S≦0.8Sに設定することができ、開口部37の面積をSとした場合、0.1S≦S≦0.8Sに設定することができる。
また、両面テープ34は、0.1mm程度の厚みを有しており、図9に示すように、平面視において、両面テープ34は、電池20の外形と同一形状を有する。
また、図9に示すように、平面視において、両面テープ34の開口部37の外形は、電池用凹部33の開口部36の外形と同一形状を有しており、開口部36と開口部37は、完全に重なるように配置されている。
次に、携帯電話機35の組み立て手順の一例について簡単に説明する。
まず、金属板13が有する電池用凹部33の表側表面33aに、開口部37が形成された両面テープ34を設ける。この際、電池用凹部33に形成された開口部36と、両面テープ34の開口部37とが完全に重なるように、両面テープ34を配置する。
次いで、この両面テープ34を介して、金属板13に電池20を貼り付けて、電池用凹部33に電池20を嵌め込む。この際、上述した、電池20の、金属板13側の表面の中央部分20aが、開口部36,37を介して露出するように、電池20を配置する。
次いで、上述の第1の実施形態の場合と同様にして、表側キャビネット4に、表示パネル2、タッチパネル8、及び回路基板5を収容する裏側キャビネット6を取り付け、この裏側キャビネット6を覆うカバー21を取り付けることにより、図7に示す携帯電話機35が製造される。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
図10、図11に示すように、上記第2の実施形態において、電池用凹部33の表側表面33aに両面テープ34を設けず、電池20を、直接、電池用凹部33に嵌め込む構成としてもよい。このような構成においても、上述の第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態においては、保護パネルとしてタッチパネル8を例に挙げて説明したが、このタッチパネル8の代わりに、ガラスや透明な樹脂により形成された保護パネルを使用する構成としてもよい。
また、上記実施形態においては、携帯電話機を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されず、例えば、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、パソコン、モバイルツール、電子辞書、ゲーム機等の表示パネルを有するものに適用することができる。
以上説明したように、本発明は、大型の電池と搭載した携帯端末に、特に有用である。
1 携帯電話機(携帯端末)
2 表示パネル
3 表示用凹部
4 表側キャビネット(キャビネット)
5 回路基板
5a 基板
5b 回路部品
6 裏側キャビネット
7 タッチパネル用凹部
8 タッチパネル(保護パネル)
10 電池収容部
10a 電池収容部の表側表面
13 金属板
17 開口部(他の開口部)
19 開口部
20 電池
20a 電池の、金属板側の表面の中央部分
21 カバー
22 TFT基板
23 CF基板
24 液晶層
25 シール材
30 両面テープ(接着剤層)
33 電池用凹部
34 両面テープ(接着剤層)
35 携帯電話機
36 開口部
37 開口部(他の開口部)

Claims (10)

  1. 表側に表示用凹部を有するキャビネットと、
    前記キャビネットと一体的に形成され、前記表示用凹部の裏側に配置された電池収容部を有する金属板と、
    前記表示用凹部に嵌め込まれた表示パネルと、
    前記電池収容部の表側表面に設けられた接着剤層と、
    前記接着剤層によって前記金属板に貼り付けられることにより、前記電池収容部に収容され、前記表示パネルと前記金属板との間に配置された電池と
    を備え、
    前記電池収容部は、平面視において、前記電池と重なるように形成された開口部を有し、前記接着剤層は、平面視において、前記電池及び前記開口部と重なるように形成された他の開口部を有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記電池の、前記金属板側の表面の中央部分が露出するように、前記開口部と前記他の開口部とが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記接着剤層が両面テープであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯端末。
  4. 表側に表示用凹部を有するキャビネットと、
    前記キャビネットと一体的に形成され、前記表示用凹部の裏側に配置された電池用凹部を有する金属板と、
    前記表示用凹部に嵌め込まれた表示パネルと、
    前記電池用凹部に嵌め込まれるとともに、前記表示パネルと前記金属板との間に配置された電池と
    を備え、
    前記電池用凹部は、平面視において、前記電池と重なるように形成された開口部を有することを特徴とする携帯端末。
  5. 前記電池の、前記金属板側の表面の中央部分が露出するように、前記開口部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。
  6. 前記電池用凹部の表側表面に、平面視において、前記電池及び前記開口部と重なるように形成された他の開口部を有する接着剤層が設けられ、
    前記電池は、前記接着剤層によって前記金属板に貼り付けられることにより、前記電池用凹部に嵌め込まれていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の携帯端末。
  7. 前記電池の、前記金属板側の表面の中央部分が露出するように、前記他の開口部が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 前記接着剤層が両面テープであることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の携帯端末。
  9. 前記表示パネルが、液晶表示パネルまたは有機EL表示パネルであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の携帯端末。
  10. 前記保護パネルが、タッチパネルであることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の携帯端末。
JP2012154599A 2012-07-10 2012-07-10 携帯端末 Pending JP2014017719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154599A JP2014017719A (ja) 2012-07-10 2012-07-10 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154599A JP2014017719A (ja) 2012-07-10 2012-07-10 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014017719A true JP2014017719A (ja) 2014-01-30

Family

ID=50112027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154599A Pending JP2014017719A (ja) 2012-07-10 2012-07-10 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014017719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10778820B2 (en) * 2018-02-06 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for preventing deformation of a display panel
US11127983B2 (en) 2018-02-27 2021-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including battery structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10778820B2 (en) * 2018-02-06 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for preventing deformation of a display panel
US11127983B2 (en) 2018-02-27 2021-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including battery structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9639148B2 (en) Mobile information terminal
JP2012095152A (ja) 携帯電子機器
US8482697B2 (en) Protecting module and portable electronic device using the same
JP2008067236A (ja) 電子機器
TW201345360A (zh) 電子裝置及其殼體
JP5576821B2 (ja) 電子機器
JP2012034064A (ja) 携帯電子機器
JP4233086B2 (ja) 電子機器
KR102210861B1 (ko) 디스플레이 어셈블리, 전자 디바이스 및 이를 어셈블링하기 위한 방법 (display assembly, electronic device and method for assembling the same)
JP2019056790A (ja) 表示装置及び電子機器
JPWO2013136397A1 (ja) 携帯端末装置
JP3716216B2 (ja) 電子機器の背面lcd固定構造
US20130335644A1 (en) Television and electronic apparatus
US20120044435A1 (en) Attachment frame for a display module and portable electronic device using the same
TWI442876B (zh) 顯示裝置
JP2014017719A (ja) 携帯端末
JP2014017718A (ja) 携帯端末
JP5941360B2 (ja) 携帯端末
JP2006237949A (ja) 電子機器
CN110278673B (zh) 电子设备
TWI461790B (zh) 電子裝置
KR20120064615A (ko) 디스플레이 장치 및 전자 장치의 커버
JP5063186B2 (ja) 携帯端末装置
JP6033603B2 (ja) 携帯端末
JP3145023U (ja) 携帯端末装置