JPWO2013133096A1 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013133096A1
JPWO2013133096A1 JP2014503784A JP2014503784A JPWO2013133096A1 JP WO2013133096 A1 JPWO2013133096 A1 JP WO2013133096A1 JP 2014503784 A JP2014503784 A JP 2014503784A JP 2014503784 A JP2014503784 A JP 2014503784A JP WO2013133096 A1 JPWO2013133096 A1 JP WO2013133096A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
oral cavity
oral
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999173B2 (ja
Inventor
沙織 滝
沙織 滝
安雄 野村
安雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2013133096A1 publication Critical patent/JPWO2013133096A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999173B2 publication Critical patent/JP5999173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

中性領域でのアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の溶解性が向上し、低温保存時のオリ・にごりが抑制され、澄明外観が維持される口腔用組成物を提供する。(A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を含有する口腔用組成物に、(B)E.Oの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基がC16〜18でE.Oの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル及び脂肪酸がC12〜18のポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる非イオン性界面活性剤と、(C)イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン及びチモールから選ばれる芳香族化合物とを配合してなり、(A)/(C)が質量比として1〜50、25℃のpHが6.5〜8.0である口腔用組成物。更に、(D)アルキル硫酸ナトリウムを配合してなる上記口腔用組成物。

Description

本発明は、アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を含有する口腔用組成物に関し、更に詳述すると、中性領域におけるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の溶解性が向上し、低温保存時のオリ・にごりが抑制され、澄明外観が維持される口腔用組成物に関する。
アスコルビン酸は生体中で種々の酵素活性発現に重要な役割を演じ、多様な生理活性を持つことが知られている。特に、プロリル及びリジルヒドロキシラーゼの補酵素として作用し、コラーゲン合成に必須であるとされている。このため、コラーゲンの破壊を伴う歯肉炎、歯周炎の予防、治療に有用であり、従来からアスコルビン酸誘導体が種々開発され、特にアスコルビン酸リン酸エステル及びその塩が注目されている。
しかし、中性領域において、アスコルビン酸リン酸エステル類を口腔用組成物に配合した場合、低温で長期保存するとアスコルビン酸リン酸エステル類が不溶化しオリやにごりが発生するという課題があった。特に洗口液、液体歯磨等の液体口腔用組成物では、不溶化によるオリやにごりが析出しやすく、低温で長期間保存した後のオリやにごりを抑制することは非常に困難であった。また、アスコルビン酸リン酸エステル類はアルカリ側では安定とされるが、とりわけ液体口腔用組成物では、pHが8を超えると口に含んだときにヌルつきや異味などの違和感が感じられたり、オリが更に発生しやすくなるなど、製剤化に問題が生じるという課題があった。
出願人は、口腔用組成物へのアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の配合技術として特許文献1〜3を提案したが、特許文献1〜3には、上記課題について言及されていない。
国際公開第2010/143589号 特開2009−149537号公報 特開2011−6351号公報
従って、アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を含有する口腔用組成物においては、中性領域でのアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の溶解性向上、オリやにごり発生の抑制が技術課題であった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、中性領域においてアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の溶解性が向上し、低温保存時のオリ・にごりが抑制され、澄明外観が維持される上記口腔用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、(A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩(以下、APEと略記する。)を含有する口腔用組成物に、(B)特定のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる非イオン性界面活性剤と、(C)イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン及びチモールから選ばれる芳香族化合物とを配合し、(A)成分と(C)成分の配合比率(A)/(C)が質量比として1〜50であり、かつ25℃の時のpHが6.5〜8.0であることによって、かかるpH領域でAPEの溶解性が向上し、特に液体口腔用組成物で、低温保存時のオリ・にごりが抑制され、澄明な外観を調製直後から長期に亘って維持できることを見出した。また、製剤を口に含んだときの違和感のなさに優れることを見出した。
なお、特許文献1〜3には、APE含有口腔用組成物としてポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イオン性界面活性剤、イソプロピルメチルフェノールが配合された組成が開示されている。しかし、引用文献1〜3に開示された技術は、中性領域でのAPEの溶解性を改善し低温保存時のオリ・にごりの発生を抑制したものではない。このような引用文献1〜3から、本発明の構成によって中性領域でのAPEの溶解性が改善し、低温保存時のオリ・にごり発生を抑制し得ることは予測できない。
本発明では、意外なことに(C)成分の芳香族化合物に、中性領域でのAPEの溶解性改善作用があり、(B)、(C)成分の併用で、中性領域におけるAPEの溶解性改善、低温保存でのオリ・にごりの抑制、澄明外観の維持、更には違和感の抑制をなし得たものである。とりわけAPEを含有する液体製剤においては、低温保存すると製剤を単独で目視しただけでは認識できず対照と比較することで初めて認識できるようなオリ・にごりが発生し、このようなオリ・にごりを抑えることは従来の技術ではできなかったが、本発明によれば、かかるオリ・にごりを抑制し、澄明性の高い液体製剤を与えることができる。なお、このようなオリ・にごりの抑制は、(C)成分の芳香族化合物に特異的なもので、他の芳香族化合物や殺菌剤ではなし得ない格別なものである。
また、上記組成物に更に(D)アルキル硫酸ナトリウムを配合すると、オリ・にごりの抑制効果をより向上できる。
従って、本発明は下記の口腔用組成物を提供する。
〔1〕
(A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を含有する口腔用組成物に、
(B)エチレンオキサイドの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でエチレンオキサイドの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル及び脂肪酸の炭素数が12〜18のポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の非イオン性界面活性剤と、
(C)イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン及びチモールから選ばれる1種又は2種以上の芳香族化合物と
を配合してなり、(A)成分と(C)成分の配合比率(A)/(C)が質量比として1〜50であり、かつ25℃の時のpHが6.5〜8.0であることを特徴とする口腔用組成物。
〔2〕
(C)成分がイソプロピルメチルフェノールである〔1〕に記載の口腔用組成物。
〔3〕
(A)成分の含有量が0.1〜2質量%である〔1〕又は〔2〕に記載の口腔用組成物。
〔4〕
(B)成分の含有量が0.1〜1.3質量%、(C)成分の含有量が0.01〜0.12質量%である〔1〕、〔2〕又は〔3〕に記載の口腔用組成物。
〔5〕
更に、(D)アルキル硫酸ナトリウムを配合してなる〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔6〕
組成物中の界面活性剤総量が0.1〜1.3質量%である〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔7〕
液体製剤である〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔8〕
液体歯磨又は洗口剤として調製された〔7〕に記載の口腔用組成物。
本発明によれば、アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を含有する口腔用組成物において、中性領域でのアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の溶解性が向上し、低温保存時のオリ・にごりが抑制され、澄明な外観を調製直後から長期に亘って維持することができる。また、違和感のない製剤を与えることができる。
以下、本発明につき更に詳述する。本発明の口腔用組成物は、(A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩、(B)特定の非イオン性界面活性剤、(C)イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン及びチモールから選ばれる芳香族化合物を含有し、(A)成分/(C)成分の配合比率、pHが適切範囲であることを特徴とする。
(A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩は、アスコルビン酸の2,3,5,6位のいずれかの水酸基の1つ又は2つ以上がリン酸、ポリリン酸等の化合物のエステルとなったものであり、例えば、アスコルビン酸リン酸エステルとしてアスコルビン酸−2−リン酸エステル、アスコルビン酸−3−リン酸エステル、アスコルビン酸−6−リン酸エステル、アスコルビン酸−2−ポリリン酸エステル等が挙げられる。その塩類としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられる。これらの中で、特に組成物の安定性の点から、アスコルビン酸の2位又は3位の水酸基がリン酸エステル化された誘導体が好ましく、より好ましくはアスコルビン酸−2−リン酸エステルのマグネシウム塩やナトリウム塩である。特にアスコルビン酸−2−リン酸エステルのマグネシウム塩は、液体製剤に配合すると低温保存時にオリ・にごりが生じ易いが、本発明によればかかる液体製剤のオリ・にごりの発生を抑え、澄明性を維持できる。
(A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の配合量は、組成物全体の0.1〜2%(質量%、以下同様。)が好ましく、より好ましくは0.2〜2%、さらに好ましくは0.2〜1%である。配合量が多いほど、歯周疾患の予防効果といった配合効果が十分に発揮されるが、2%以下であることが、低温保存でのオリ・にごりを抑制するには好適である。また、異味等による口に含んだ時の違和感を抑えて良好な使用感を維持するには好適である。
(B)成分は、エチレンオキサイドの平均付加モル数(以下、E.O.付加モル数と略記する。)が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でE.O.付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸の炭素数が12〜18のポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる非イオン性界面活性剤である。
(B)成分は、安定化剤として配合されるもので、(C)成分と併用して配合することで、(A)成分を含有する口腔用組成物の調製直後の外観を澄明にし、また、低温保存後のオリ・にごり発生及び違和感発現を抑制する効果を与える。
(B)成分としては、調製直後の澄明性、低温保存後のオリ・にごり抑制効果、口に含んだときの違和感のなさの点で、E.O.付加モル数が40〜100モル、好ましくは60〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16(セチル)〜18(ステアリル)でE.O.付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸の炭素数が12(ラウリン酸)〜18(ステアリン酸)、好ましくは12(ラウリン酸)〜14(ミリスチン酸)のポリグリセリン脂肪酸エステルが好適であり、これらから選ばれる1種又は2種以上の非イオン性界面活性剤が用いられる。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油のE.O.付加モル数が40モル未満では、可溶化力、それ自身の口腔用組成物への溶解性が低く、製剤調製直後の澄明性及び低温保存時のオリ・にごり抑制効果に劣る。100モルを超えるものは市販されていない。
ポリオキシエチレンアルキルエーテルのE.O.付加モル数が20モル未満では、可溶化力が低く、また、それ自身の口腔用組成物への溶解性が低く、(A)成分や(C)成分の可溶化、製剤調製直後の澄明性及び低温保存時のオリ・にごり抑制効果に劣る。40モルを超えるものは市販されていない。また、ポリオキシエチレンアルキルエーテルにおいてアルキル基の炭素数が16未満のものや18を超えるものでは、低温保存時のオリ・にごり抑制効果に劣る。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの脂肪酸の炭素数が12未満のものや18を超えるものは可溶化力が低く、(A)成分や(C)成分の可溶化、製剤調製直後の澄明性及び低温保存時のオリ・にごりの抑制効果に劣る。
(B)成分の配合量は、組成物全体の0.1〜1.3%が好ましく、より好ましくは0.2〜1.3%、さらに好ましくは0.2〜1.0%である。配合量が多いほど、(A)成分や(C)成分の可溶化、低温保存時のオリ・にごり発生の抑制にはより好適である。また、調製直後の澄明性を得るにはより好適である。1.3%以下であると、(B)成分由来の味やべたつきが強くなるのを抑え、口に含んだときの違和感を抑えるには好適である。
(C)成分は、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、チモールから選ばれる芳香族化合物である。(C)成分は、安定化剤として配合されるもので、(B)成分と併用することで、(A)成分を含有する口腔用組成物の低温保存後のオリ・にごり発生及び違和感発現を抑制する効果を奏する。(C)成分の芳香族化合物としては、1種単独でも2種以上を組み合わせて配合してもよいが、特にイソプロピルメチルフェノールが好ましい。
(C)成分の配合量は、組成物全体の0.01〜0.12%が好ましく、より好ましくは0.01〜0.1%、さらに好ましくは0.02〜0.07%である。配合量が上記範囲内であると、調製直後の澄明性、低温保存後のオリ・にごり発生の抑制効果がより優れる。また、0.12%以下であると、口に含んだときの苦味や刺激などの違和感を抑えるには好適である。
本発明では、(A)成分と(C)成分とを適切比率で配合することが、効果発現、特に低温保存後のオリ・にごり発生を抑制するのに重要である。
(A)、(C)成分の配合比率は、(A)成分/(C)成分が質量比として1〜50であり、特に3〜50が好ましく、3〜30がより好ましい。配合比率が1未満では、製剤調製直後の澄明性が低下し、また、(C)成分自身が不溶化し、低温保存時にオリ・にごりが発生してしまう。50を超えると低温保存時のオリ・にごりの発生を抑制できない。
本発明では、更に(D)アルキル硫酸ナトリウムを配合することが好ましい。アルキル硫酸ナトリウムは安定化剤として作用し、配合により低温保存後のオリ・にごり発生を抑制する効果をより高めることができる。なお、アルキル硫酸ナトリウム以外のアニオン性界面活性剤の添加では、オリ・にごりが抑制されずむしろ発生してしまうもので、かかる効果の向上は、アルキル硫酸ナトリウムの特異的な作用によるものと推測される。
(D)成分としては、アルキル基の炭素数が8〜18、特に10〜16のものが好ましく、とりわけラウリル硫酸ナトリウムが好ましい。
(D)成分を配合する場合、その配合量は、組成物全体の0.05〜1.0%が好ましく、より好ましくは0.1〜0.5%である。上記範囲内で配合すると、低温保存後のオリ・にごり発生の抑制力をより向上できる。また、1.0%以下であると、口に含んだときに苦味や刺激などの違和感を与え難いので好適である。
また、本発明では、組成物中の界面活性剤総量が適切量であることが、低温保存後のオリ・にごり発生を抑制し、また違和感を抑える点でより望ましく、(D)成分を配合する場合は、(B)及び(D)成分の総量が好ましくは0.1〜1.3%、より好ましくは0.2〜1.3%、さらに好ましくは0.2〜1.0%となる範囲内での添加が望ましい。総量が上記範囲内であると、(A)成分や(C)成分の可溶化、低温保存時のオリ・にごりの抑制効果がより優れる。また、1.3%以下であると、これら成分由来の味やべたつきを抑え、口に含んだときの違和感を抑えるには好適である。
組成物のpH(25℃)は6.5〜8.0であり、好ましくは7.0〜7.8である。pHが6.5未満では(A)成分の分解が促進されて低温保存時にオリ・にごりが発生しやすくなり、pHが8.0を超えた組成ではオリ・にごりを抑制できず、いずれの場合も(B)、(C)成分を配合してもオリ・にごりの発生を抑えることができない。また、pHが8.0を超えると口に含んだときにヌルつきや異味などの違和感が大きくなる。
なお、組成物のpHは、なりゆきで6.5〜8.0になるときもあるが、必要に応じてpH調整剤を用いて上記範囲内に調製してもよい。pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、塩酸、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸又はその塩等のpH調整剤を使用でき、中でも水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩酸が好適に用いられる。これらpH調整剤の配合量は、pHを上記範囲に調整できればよい。
本発明組成物は、特に液体口腔用組成物として好適に調製され、具体的には液体歯磨、洗口剤等の液体製剤として好適に調製できる。なお、ここで液体口腔用組成物とは、配合成分が可溶化した透明又は半透明な製剤で、研磨剤などの可溶化しない固形成分は通常配合されない。
また、本発明の口腔用組成物には、上記成分に加えて、本発明の効果を損なわない範囲でその剤型等に応じた適宜な公知の任意成分を配合することができる。任意成分として、液体口腔用組成物には、例えば溶剤、湿潤剤、増粘剤、界面活性剤、更に必要により防腐剤、甘味剤、香料、着色料、有効成分等が配合できる。
溶剤としては、一般的に精製水が用いられる。また、プロピレングリコールや、エタノール等の炭素数2〜4の低級一価アルコールを配合することができるが、これらの溶剤の配合量は、通常、組成物全体の0〜30%であり、特に2〜20%が好ましい。
なお、本発明の口腔用組成物では、エタノールを実質的に含有しない(即ち、組成物中のエタノール含有量が0.01%以下、特に0〜0.0001%である)組成であっても、本発明の効果を得ることができる。
湿潤剤としては、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール等の糖アルコール、グリセリン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコールが挙げられる。配合量は通常、組成物全体の0〜20%である。
界面活性剤としては、本発明の効果を妨げない範囲で、(B)成分及び(D)成分以外の界面活性剤を配合してもよい。例えばラウロイルメチルタウリン、アシルアミノ酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル・ナトリウム、アルキルリン酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの酢酸ベタイン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩などのイミダゾリン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−L−アルギネート塩等のアミノ酸型両性界面活性剤、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー型ノニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライドなどが挙げられる。
なお、これら界面活性剤を配合する場合は、(B)成分、更には(D)成分を含めた界面活性剤の総量が0.1〜1.3%、特に0.2〜1.3%、とりわけ0.2〜1.0%となる範囲内で添加することが望ましい。
増粘剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。増粘剤の配合量は通常0〜5%である。
防腐剤としては、安息香酸ナトリウム等の安息香酸塩、ソルビン酸カリウム等が挙げられる。甘味剤としては、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビオサイト、スクラロース、アスパルテーム等が挙げられる。
香料としては、スペアミント油、ハッカ油等の天然香料、及びカルボン、アネトール等の単品香料、更に単品香料及び/又は天然香料も含む調合香料等の口腔衛生品に用いられる周知の香料を使用することができる。その配合量は通常、0.00001〜1%の範囲である。
着色料としては、青色1号、緑色3号、黄色4号、赤色105号など安全性の高い水溶性色素が挙げられる。
有効成分としては、アスコルビン酸リン酸エステル及びその塩、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン並びにチモール以外の公知成分、例えば抗炎症剤、酵素、フッ化物、殺菌剤などを、本発明の効果を妨げない範囲で有効量配合してもよい。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。下記の例において、%は特に断らない限りいずれも質量%を示す。
また、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルにおいて括弧内の数値はエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す。なお、表中のPOEはポリオキシエチレンの略記である。pHは、組成物を調製直後に東亜電波工業社製のpHメーター(型番Hm−30S)を用いて測定し、25℃、3分後の値を示した。
[実施例、比較例]
表1〜3に示す組成の液体口腔用組成物を下記方法で調製した。得られた液体口腔用組成物について、下記方法で評価した。また、表4に示す組成の液体口腔用組成物を同様に調製し、製剤調製直後の澄明性、オリ・にごり抑制効果を同様に評価した。結果を表1〜4に併記した。
液体口腔用組成物の調製方法
液体口腔用組成物の調製は、表中の組成に応じ、精製水中に水溶性原料を溶解した後、湿潤剤や溶剤を配合する場合には湿潤剤や溶剤に油溶性原料と非イオン性界面活性剤を溶解した液を、攪拌しながら加え、均一に溶解させた。なお、製造にはスリーワンモーター(BL1200、HEIDON社製)を用いた。
製剤調製直後の澄明性試験
調製直後の組成物を満注量250mLの無色透明なPET容器に250mL充填し、精製水を充填したPET容器(対照品)と比較して下記基準に従い目視判定した。
調製直後の澄明性の評価基準
◎:にごりが全く認められない
○:にごりが僅かに認められるが、対照品がなければ判別できないレベ
ルであり問題ない
△:にごりが明らかに認められ、対照品がなくてもややにごりが認めら
れる
×:対照品と比較しなくても明らかににごりが認められ、PET容器の
向こう側を透かし見るのが困難な程にごっている
オリ・にごり抑制効果の評価
組成物を満注量250mLのPET容器に250mL充填し、−10℃で1ヶ月保存後に室温に戻し、PET容器の外観としてのにごり状態や、緩やかに転置した際のオリについて、精製水を充填したPET容器(対照品)と比較して下記基準に従い目視判定した。B以上を合格とした。
オリ・にごり抑制効果の評価基準
A−1:オリ・にごりが全くない
A−2:オリ・にごりが殆ど認められない
B:単独での判定ではオリ・にごりが殆どわからず、対照品と比べては
じめてオリ・にごりが認識されるが、問題のないレベルである
C:対照品がなくても単独での判定でオリ・にごりがやや認められる
D:単独での判定でオリ・にごりが明らかに認められる
E:単独での判定でオリ・にごりがかなり認められる
口に含んだときの違和感のなさの評価
口腔粘膜が過敏な10名の被験者が、調製直後の組成物約10mLを口に含み、20秒間程すすいでいる間に口腔内で感じる違和感について評価した。対照品(実施例1と同組成で、組成物のpHを、pH調整剤の水酸化ナトリウムでpH9に調整した組成)を2点として以下の基準に従って官能評価した。平均値を求めて下記基準で判定した。
口に含んだときの違和感のなさの評価基準
4:違和感がなかった
3:違和感が殆どなかった
2:対照品と同等な違和感があった
1:対照品よりも強い顕著な違和感を感じた
判定基準
◎:3.5点以上
○:3.0点以上3.5点未満
△:2.0点以上3.0点未満
×:2.0点未満
使用原料の詳細は下記の通りである。
アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム:和光純薬工業社製、リン酸−L−アスコルビルマグネシウム、生化学用
アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム:DSMニュートリションジャパン社製、ステイC50
ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL HCO−40
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL HCO−60
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:
日本エマルジョン社製、NIKKOL HCO−100
ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL BC−20
ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL BS−20
ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL BC−40
モノラウリン酸ポリグリセリル:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL Decaglyn 1−L
モノミリスチン酸デカグリセリル:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL Decaglyn 1−M
イソプロピルメチルフェノール:大阪化成社製
トリクロサン:チバ・ジャパン社製
チモール:大阪化成社製
ラウリル硫酸ナトリウム:東邦化学工業社製
水酸化ナトリウム:関東化学社製、特級
塩酸:関東化学社製、特級
ポリオキシエチレン(5)硬化ヒマシ油:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL HCO−5
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油:
日光ケミカルズ社製、NIKKOL HCO−20
dl−α−トコフェロール:和光純薬工業社製
フェノール:和光純薬工業社製
サリチル酸メチル:和光純薬工業社製、和光一級
塩化ベンゼトニウム:関東化学社製
Figure 2013133096
Figure 2013133096
Figure 2013133096
Figure 2013133096
表3の結果から、(B)又は(C)成分を欠いたり、非イオン性界面活性剤又は芳香族化合物が不適切な場合(比較例1〜8)は、オリ・にごり発生を抑制できなかった。(B)、(C)成分が配合されていても、(A)、(C)成分の配合比率が不適切な場合(比較例9、10)はオリ・にごり発生を抑制できず、また、pHが特定範囲外の組成ではオリ・にごり発生を抑えることはできなかった(比較例11、12)。これらに対して、(A)、(B)、(C)成分を含有し、(A)/(C)比、pHが適切な液体口腔用組成物(表1、2の実施例)は、製剤調製直後の澄明性、−10℃で1ヶ月保存時のオリ・にごり発生の抑制効果、違和感のなさに優れ、特に製剤を単独で目視し判定したのではわからず対照品と比べて初めて認識できるようなオリ・にごりの発生を抑え、澄明性を調製直後から長期に亘って維持できることが確認された。また、表4に示すとおり、更に(D)成分を配合すると、オリ・にごり発生の抑制効果が向上することが確認された。

Claims (8)

  1. (A)アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩を含有する口腔用組成物に、
    (B)エチレンオキサイドの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16〜18でエチレンオキサイドの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル及び脂肪酸の炭素数が12〜18のポリグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の非イオン性界面活性剤と、
    (C)イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン及びチモールから選ばれる1種又は2種以上の芳香族化合物と
    を配合してなり、(A)成分と(C)成分の配合比率(A)/(C)が質量比として1〜50であり、かつ25℃の時のpHが6.5〜8.0であることを特徴とする口腔用組成物。
  2. (C)成分がイソプロピルメチルフェノールであることを特徴とする請求項1記載の口腔用組成物。
  3. (A)成分の含有量が0.1〜2質量%であることを特徴とする請求項1又は2記載の口腔用組成物。
  4. (B)成分の含有量が0.1〜1.3質量%、(C)成分の含有量が0.01〜0.12質量%であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の口腔用組成物。
  5. 更に、(D)アルキル硫酸ナトリウムを配合してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  6. 組成物中の界面活性剤総量が0.1〜1.3質量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  7. 液体製剤である請求項1〜6のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  8. 液体歯磨又は洗口剤として調製された請求項7記載の口腔用組成物。
JP2014503784A 2012-03-07 2013-02-27 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP5999173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050191 2012-03-07
JP2012050191 2012-03-07
PCT/JP2013/055062 WO2013133096A1 (ja) 2012-03-07 2013-02-27 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013133096A1 true JPWO2013133096A1 (ja) 2015-07-30
JP5999173B2 JP5999173B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49116578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503784A Expired - Fee Related JP5999173B2 (ja) 2012-03-07 2013-02-27 口腔用組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5999173B2 (ja)
KR (1) KR20140143136A (ja)
CN (1) CN104135996A (ja)
PH (1) PH12014501987A1 (ja)
WO (1) WO2013133096A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11389383B2 (en) 2017-12-20 2022-07-19 Firmenich Sa Oral care compositions
WO2020075586A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ライオン株式会社 歯牙の再石灰化促進剤及びこれを含有する液体口腔用組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149565A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Lion Corp 歯磨剤組成物
JP2009149537A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 口腔用組成物
WO2010143589A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 ライオン株式会社 口腔用組成物
WO2010150700A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 ライオン株式会社 歯磨剤組成物
WO2012073602A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ライオン株式会社 歯磨剤組成物
JP2012131755A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Lion Corp 液体口腔用組成物及び液体口腔用組成物におけるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の安定化方法
JP2013129601A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Lion Corp 歯磨剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4257479B2 (ja) * 2000-06-30 2009-04-22 ライオン株式会社 アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩含有歯磨剤組成物の製造方法
JP5589849B2 (ja) * 2008-12-24 2014-09-17 ライオン株式会社 歯磨剤組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149537A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 口腔用組成物
JP2009149565A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Lion Corp 歯磨剤組成物
WO2010143589A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 ライオン株式会社 口腔用組成物
WO2010150700A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 ライオン株式会社 歯磨剤組成物
WO2012073602A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ライオン株式会社 歯磨剤組成物
JP2012131755A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Lion Corp 液体口腔用組成物及び液体口腔用組成物におけるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の安定化方法
JP2013129601A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Lion Corp 歯磨剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
四宮 達郎 TATSUROH SHINOMIYA: "特集/ビタミンCの機能と応用", FRAGRANCE JOURNAL VOL.25, NO.3, vol. 第25巻, JPN6016016003, ISSN: 0003308834 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999173B2 (ja) 2016-09-28
CN104135996A (zh) 2014-11-05
KR20140143136A (ko) 2014-12-15
PH12014501987A1 (en) 2014-11-24
WO2013133096A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573111B2 (ja) イソプロピルメチルフェノール含有液体口腔用組成物
JP5597969B2 (ja) 歯磨剤組成物
WO2013094504A1 (ja) 口腔用組成物
JP2019052110A (ja) 口腔用組成物
JP5691494B2 (ja) 液体口腔用組成物及び液体口腔用組成物におけるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の安定化方法
JP5682235B2 (ja) 歯磨組成物及び歯磨組成物の泡性能及び油溶性成分の口内滞留性を改善する方法
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
JP2010143843A (ja) 液体口腔用組成物
JP5999173B2 (ja) 口腔用組成物
JP6050943B2 (ja) 保存安定性に優れたステイン形成阻害用液体口腔用組成物
JP5690744B2 (ja) 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法
JP2018043933A (ja) 口腔用組成物
JP5825088B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2011241167A (ja) 義歯洗浄用液体組成物
JP2003128540A (ja) 口腔用液体組成物
KR102306478B1 (ko) 치약 조성물
JP2012180342A (ja) 歯磨剤組成物及び歯磨剤組成物の防腐力向上方法
JP6825339B2 (ja) 口腔用組成物
JP2010143842A (ja) 歯磨剤組成物
JP5880298B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP6173735B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2005104911A (ja) 口腔用組成物
JP6618508B2 (ja) 歯牙又は歯垢への色素付着を防止する方法及び色素付着防止剤
JP2014005212A (ja) 液体口腔用組成物
WO2019049988A1 (ja) 口腔バイオフィルム除去剤及びこれを含有する口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees