JPWO2013125430A1 - 穿刺針、その製造方法およびその製造装置 - Google Patents

穿刺針、その製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125430A1
JPWO2013125430A1 JP2013528427A JP2013528427A JPWO2013125430A1 JP WO2013125430 A1 JPWO2013125430 A1 JP WO2013125430A1 JP 2013528427 A JP2013528427 A JP 2013528427A JP 2013528427 A JP2013528427 A JP 2013528427A JP WO2013125430 A1 JPWO2013125430 A1 JP WO2013125430A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
gas
manufacturing
puncture needle
partial pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354827B1 (ja
Inventor
植村 賢介
賢介 植村
アレクセイ レミニュフ
アレクセイ レミニュフ
コンスタンチン シャルノフ
コンスタンチン シャルノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagata Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nagata Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagata Seiki Co Ltd filed Critical Nagata Seiki Co Ltd
Priority to JP2013528427A priority Critical patent/JP5354827B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354827B1 publication Critical patent/JP5354827B1/ja
Publication of JPWO2013125430A1 publication Critical patent/JPWO2013125430A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3286Needle tip design, e.g. for improved penetration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150274Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
    • A61B5/150282Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices for piercing elements, e.g. blade, lancet, canula, needle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G1/00Making needles used for performing operations
    • B21G1/08Making needles used for performing operations of hollow needles or needles with hollow end, e.g. hypodermic needles, larding-needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0042Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/06071Needles, e.g. needle tip configurations with an abrupt angle formed between two adjacent sections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • A61B5/150396Specific tip design, e.g. for improved penetration characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150427Specific tip design, e.g. for improved penetration characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G1/00Making needles used for performing operations
    • B21G1/12Securing, cleaning-off burrs, reconditioning polishing, grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Abstract

刺通時等の使用時の痛みが少ない穿刺針の製造方法を提供する。一端に機械加工して得た研削面を備えるパイプ状の金属製基材を、主要ガスおよび反応ガスを主成分とする混合ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理する工程を備える、穿刺針の製造方法によって解決する。

Description

本発明は、注射針、鍼灸針、縫合針などの穿刺針、その製造方法およびその製造装置に関する。
人体に使用される注射針などの穿刺針の大きさは、用途によっても異なるが、通常、外径0.3〜1.2mm程度であり、場合によっては2mmの大径のものもある。インスリン自己注射用でも一般的に用いられている31ゲージのものの外径は0.25mm程度である。このような径をもつ穿刺針は、刺通時に刺通痛みや傷などを与え、このことにより特にインスリンを自己注射する患者には恐怖感や不安感を与えることになる。このため、従来、穿刺針の刺通痛みを低減させることが望まれている。
穿刺針の刺通痛みを低減する1つの方法は、針の外径を細くすることであり、すでに33ゲージの極細針が、刺通痛みを低減させたいわゆる無痛インスリン穿刺針として市販されている。また、刺通針の針管胴部にテーパー部をもたせ、針先部分の径をシリンジに接続する基端部の径より小さくした穿刺針もある(特許文献1参照)。
一方、穿刺針の針先は、通常、針管内の輸液量を確保できる、ある程度の大きさが必要とされる。このため、通常の針先の径を変えずに刺通時の痛みを低減させる方法が望まれている。穿刺針の刺通痛みを低減させる一方法として、針管の表面平滑化による生体との摩擦抵抗の低下が挙げられる。たとえば、医療・衛生用具の表面で通常観察される10〜数十μmの凹凸をもつ粗面は、穿刺針の場合には、生体への注入時に苦痛を与える原因であるとして、表面粗度を1〜20μm程度に研磨することが提案されている(特許文献2参照)。
特開2008−200528号公報 特開平9−279331号公報
しかしながら、穿刺針の刺通痛みは、より一層低減することが好ましい。
本発明者は上記課題を解決するため鋭意検討し、本発明を完成させた。
本発明は以下の(1)〜(7)である。
(1)一端に加工して得た加工面を備える針状の金属製基材を、主要ガスおよび反応ガスを主成分とする混合ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理する工程を備える、穿刺針の製造方法。
(2)前記混合ガスにおける、前記反応ガスの分圧(AGP)と前記主要ガスの分圧(MGP)との比(AGP/MGP)が、0.01〜0.1である、上記(1)に記載の穿刺針の製造方法。
(3)前記混合ガスにおける前記主要ガスの分圧(MGP)が0.3〜0.5Paであり、前記反応ガスの分圧(AGP)が0.007〜0.05Paである、上記(1)または(2)に記載の穿刺針の製造方法
(4)前記主要ガスがアルゴンであり、前記反応ガスが酸素および窒素である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の穿刺針の製造方法。
(5)前記金属製基材が、パイプ状の針管の一端にその針管の長手方向の中心軸に対して鋭角をなす切断面と、その切断面の先端側部分を両側から前記中心軸に対して線対称に研削して形成された一対の研削面と、その一対の研削面同士が交差してなす管肉の稜線によって形成された刃縁とを備えるものである、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の穿刺針の製造方法。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の製造方法によって得られる、穿刺針。
(7)真空槽と、前記真空槽内へ前記混合ガスを導入するためのガス導入手段と、前記真空槽内に設置された、前記金属製基材を保持するホルダーおよびこれに対向配置されたフィラメントと、前記フィラメントに電流を供給するフィラメント用電源とを備え、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の製造方法を行うことができる、プラズマ装置。
本発明によれば、刺通時等の使用時の痛みが少ない穿刺針、その製造方法およびその製造装置を提供することができる。
本発明に用いることができる金属製基材の形状を例示する概略図である。 本発明の製造方法を好ましく行うことができるプラズマ装置の概略断面図である。 実施例1、比較例1および比較例2によって得られた針先を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した像(拡大写真)である。 実施例1、比較例1および比較例2によって得られた針先稜部を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した別の像(拡大写真)である。 実施例1において得られた穿刺針の刺通抵抗値を示すグラフである。 実施例4および実施例5において用いた鍼灸針の拡大写真である。 実施例4によって得られた針先を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した像(拡大写真)である。 実施例5によって得られた針先を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した像(拡大写真)である。 実施例4および実施例5で測定された刺通抵抗値を示すグラフである。 実施例4および実施例5で測定された最大刺通抵抗値を比較するグラフである。 実験1で得られたAFM写真である。 実験2で得られたAFM写真である。 実験1によって処理した矩形試験片の鏡面を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した像(拡大写真)である。 実験2によって処理した矩形試験片の鏡面を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した像(拡大写真)である。 実験1および実験2によって処理した矩形試験片の鏡面をオージェ電子分光分析装置を用いて分析した結果を示すグラフである。
本発明について説明する。
本発明は、一端に加工して得た加工面を備える針状の金属製基材を、主要ガスおよび反応ガスを主成分とする混合ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理する工程を備える、穿刺針の製造方法である。
このような製造方法を、以下では「本発明の製造方法」ともいう。
<金属製基材>
初めに、本発明の製造方法における金属製基材について説明する。
本発明の製造方法において金属製基材は、一端に加工(機械加工等)して得た加工面(研削面等)を備える針状の金属製基材であって、注射針、鍼灸針、縫合針等の穿刺針を得るために用いられる金属製基材であれば特に限定されない。大きさや材質についても、通常の注射針、鍼灸針、縫合針等として用いることができるものであれば特に限定されず、例えばステンレスからなるパイプを用いることができる。
また、加工の種類は特に限定されず、例えば加工面(研削面等)を得るための機械加工(研削加工等)であってよい。また、複数種類の加工を行ってもよい。例えば機械加工に加えて、引き抜き加工や研磨加工(ブラスト、皮砥等)等の他の加工を行った加工面を備える針状の金属製基材であってもよい。
本発明の製造方法において金属製基材は、例えば図1に示す態様のものである。
図1は金属製基材における刃先形状の例を模式的に示す図であり、図1(a)は針先部分を側面側から見た斜視図であり、図1(b)は正面側から見た斜視図である。穿刺針の刃先形状としては、ランセット型、セミランセット型、バックカット型およびこれらの変形型が挙げられるが、図1に示すものはランセット型である。
図1に例示するように、金属製基材における針先11は、パイプ状の針管10の一端に、針管10の長手方向の中心軸5に対して鋭角をなす切断面12と、切断面12の先端側の約半分の部分を両側から中心軸5に対して線対称に研削して形成された一対の研削面(ベベル面)13と、その一対の研削面13同士が交差してなす管肉の稜線によって形成された刃縁14とを備える。また、刃Aは針先の先端において2つのベベル面13が交差してなす刃縁14と、刃縁14の最先端の尖鋭な刃先15とを含む。このような構造の針先は、単純な切断面しか有さない針先に比べ、穿刺・刺通時に皮膚組織との接触が少なく、また刃で切裂いた皮膚組織が針管内部に取り込まれるコアリングを構造的に低減することができ、刺通痛みが格段に低減される。
<プラズマ処理>
次に、本発明の製造方法におけるプラズマ処理について説明する。
本発明の製造方法では、前記金属製基材における、少なくとも加工面(研削面等)をプラズマ処理する。
プラズマ処理は、前記金属製基材を、主要ガスおよび反応ガスを主成分とする混合ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理するものである。
従来法では、前述のような、加工して得た加工面を備える金属製基材を、主要ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理していた。しかし、この場合、プラズマ処理後の処理面の粗度が高く、得られる穿刺針を使用した際の痛みが小さくないことを本発明者は見出した。そして、鋭意検討した結果、主要ガスのみではなく、ここへ反応ガスを(好ましくは特定比率で)含む混合ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理すると、前記金属製基材における加工面の粗度が非常に小さくなり、また先端が先鋭化することで、使用の際の痛みが格段に小さくなることを見出し、本発明を完成させた。
ここで混合ガスは主要ガスおよび反応ガスを主成分とするものであるが、主成分とは、体積比率で70%以上含むことを意味するものとする。すなわち、前記混合ガスにおける主要ガスと反応ガスとの合計濃度は70体積%以上である。この合計濃度は80体積%以上であることが好ましく、90体積%以上であることがより好ましく、95体積%以上であることがより好ましく、98体積%以上であることがより好ましく、99体積%以上であることがさらに好ましい。
主要ガスは希ガスを意味するが、アルゴンであることが好ましい。
反応ガスは前記主要ガス以外の気体を意味するが、酸素および/または窒素であることが好ましい。
主要ガスとしてアルゴンを用い、かつ反応ガスとして酸素および窒素を用いると、使用の際の痛みがさらに少ない穿刺針が得られるのでさらに好ましい。したがって、アルゴンと空気とからなる混合ガスを用いることがさらに好ましい。
前記混合ガスにおける前記主要ガスの分圧(MGP)は0.01〜10Paであることが好ましく、0.1〜2Paであることがより好ましく、0.2〜0.6Paであることがより好ましく、0.3〜0.5Paであることがさらに好ましい。
前記混合ガスにおける前記反応ガスの分圧(AGP)は0.001Pa以上であることが好ましく、0.001〜1Paであることがより好ましく、0.005〜0.1Paであることがより好ましく、0.007〜0.05Paであることがより好ましく、0.007〜0.027Paであることがさらに好ましい。
前記混合ガスにおける前記主要ガスの分圧(MGP)が0.3〜0.5Paであり、かつ、前記反応ガスの分圧が0.007〜0.05Paであることが好ましい。使用の際により痛みの少ない穿刺針が得られるからである。
プラズマを発生させる際の混合ガスの圧力は0.1〜10Paであることが好ましく、0.2〜1.2Paであることがより好ましく、0.3〜0.8Paであることがより好ましく、0.307〜0.55Paであることがさらに好ましい。
前記混合ガスにおける、前記反応ガスの分圧(AGP)と前記主要ガスの分圧(MGP)との比(AGP/MGP)が、0.01〜0.5であることが好ましく、0.01〜0.1であることがより好ましく、0.01〜0.08であることがより好ましく、0.02〜0.1であることがより好ましく、0.023〜0.054であることがさらに好ましい。使用の際により痛みの少ない穿刺針が得られるからである。
前述のように、アルゴンと空気とからなる混合ガスを用いることが好ましいが、この場合、前記混合ガスにおけるアルゴンの分圧は0.01〜10Paであることが好ましく、0.1〜2Paであることがより好ましく、0.2〜0.6Paであることがより好ましく、0.3〜0.5Paであることがさらに好ましい。また、前記混合ガスにおける空気の分圧は0.001Pa以上であることが好ましく、0.001〜1Paであることがより好ましく、0.005〜0.1Paであることがより好ましく、0.006〜0.05Paであることがより好ましく、0.007〜0.05Paであることがより好ましく、0.006〜0.027Paであることがさらに好ましい。
前記金属製基材は、図2に示す装置によってプラズマ処理することが好ましい。
図2は、アーク放電ホットフィラメント法を行うことができるプラズマ装置である。図2においてプラズマ装置20は、真空槽22と、真空槽22内へ混合ガス7を導入するためのガス導入手段24と、真空槽22内に設置された、基材1を保持するホルダー26およびこれに対向配置されたフィラメント28と、フィラメント28に電流を供給するフィラメント用電源30とを備える。また、プラズマ装置20は、フィラメント28を覆うように設置され、アーク放電電源32を備えるホローカソード電極34と、ホローカソード電極34の外面に設置されたコイル36と、基材1にバイアス電圧を印加できるバイアス電圧電源38とをさらに備える。
このようなプラズマ装置20では、ガス導入手段24を用いて真空槽22内へ主要ガスと反応ガスとを主成分とする混合ガスを導入して、この槽内を満たした後、フィラメント28へ電流を供給することで、グロー放電を発生させて放電ガスのプラズマを発生させることができる。
ここでバイアス電圧は50〜1000Vとすることが好ましく、100〜800Vとすることがより好ましく、300〜600Vとすることがさらに好ましい。
また、プラズマ処理時間は、1〜50時間とすることが好ましく、1〜10時間とすることがより好ましく、1.5〜4時間とすることがより好ましく、2〜3時間とすることがさらに好ましい。
また、イオン電流密度は、0.1〜50mA/cm2とすることが好ましく、0.5〜10mA/cm2とすることがより好ましく、1〜2mA/cm2とすることがさらに好ましい。
なお、本発明の製造方法における主要ガスの分圧(MGP)および反応ガスの分圧(AGP)は、ガス導入手段24によって真空槽22内へ混合ガス7を導入する際の、主要ガスおよび反応ガスの流量を流量計(オリフィス等)を用いて測定し、その測定値と真空槽22の容量から算出することができる。
また、混合ガスの圧力は、このようにして測定し、算出した主要ガスおよび反応ガスの分圧の合計として求めることができる。
<実施例1>
SUS304針管(29G、外径0.3mm)を研削および引き抜き加工して、図1に示すランセット型の針先11を有する金属製基材を作製した。そして、電解研磨等の加工を施さずに、図2に示した構造のプラズマ発生装置に装填されたホルダーに設置し、針先をプラズマ処理した。ここでプラズマ処理は、プラズマ発生装置として、永田精機株式会社製、PINK型、アーク放電ホットフィラメント法プラズマ発生装置を用い、放電ガスをアルゴンおよび空気の混合気体(Arガス分圧=0.4Pa、空気分圧=0.027Pa)とし、イオン電流密度:1.5mA/cm2、バイアス電圧:400Vの条件で2.5時間行った。
また、針は複数本を同時にプラズマ処理したが、ここで針は重ならないように、針相互間を5mmずつずらしてホルダーに設置した。
そして、プラズマ処理後の針先を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。得られた拡大写真を図3(a)および図4(a)に示す。なお、図3(a)〜(c)は400倍に拡大した針先の像(写真)であり、図4(a)〜(c)は4000倍に拡大したベベル面角部の像(写真)である。
また、第1表に処理条件等を示す。
<実施例2>
実施例1では、放電ガスにおけるアルゴンの分圧を0.4Pa、空気の分圧を0.027Paとしたが、実施例2では、アルゴンの分圧は0.4Pa、空気の分圧を0.006Paとした。そして、それ以外は実施例1と同様にしてプラズマ処理を行った。
第1表に処理条件等を示す。
<実施例3>
実施例1では、放電ガスにおけるアルゴンの分圧を0.4Pa、空気の分圧を0.027Paとしたが、実施例3では、アルゴンの分圧は0.4Pa、空気の分圧を0.05Paとした。そして、それ以外は実施例1と同様にしてプラズマ処理を行った。
第1表に処理条件等を示す。
<比較例1>
実施例1では、放電ガスとして、アルゴン(分圧:0.4Pa)および空気(分圧:0.027Pa)の混合気体を用いたが、比較例1では、放電ガスとしてアルゴン(100体積%)を用いた。そして、それ以外は実施例1と同様にしてプラズマ処理を行った。
そして、実施例1と同様に、プラズマ処理後の針先を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。得られた拡大写真を図3(b)および図4(b)に示す。
また、第1表に処理条件等を示す。
<比較例2>
実施例1と同様にして、SUS304針管(29G、外径0.3mm)を研削および引き抜き加工して、図1に示すランセット型の針先11を有する金属製基材を作製した。そして、薬液としてリン酸を用い、電流10Vを荷電し電解研磨を施した。
そして、電解研磨後の針先を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。得られた拡大写真を図3(c)および図4(c)に示す。
図3(b)と図3(c)を比較すると、比較例1において得られた針先(図3(b))は、比較例2において得られた針先(図3(c))よりも先鋭化しているといえる。しかし、図4(a)と図4(b)を比較すると、実施例1において得られた針先(図4(a))と比べて比較例1において得られた針先(図4(b))の表面は粗いことがわかる。したがって、比較例1において得られた針先は実施例1と比較すると、刺通抵抗が高いと考えられる。
また、図4(a)と図4(c)を比較すると、比較例2において得られた針先(図4(c))よりも、実施例1において得られた針先(図4(a))のほうが平滑度は高いといえる。したがって、実施例1において得られた針の方が、使用時の抵抗が減少し、また引き抜き時の違和感も減少すると考えられる。
また、図3(b)と図3(c)とを比較すると、比較例1において得られた針先(図3(b))は、先端形状が異常に凹変形していることがわかる。これより、比較例1において得られた針先は、刺通抵抗における一次抵抗値が異常に高いと考えられる。
これに対して、図3(a)に示される実施例1において得られた針先は、凹変形しているものの、異常な程度ではない。実施例1と比較例1における凹変形の程度を測定するために、いずれも先端から同距離(=200μm)における凹変形の程度を、凹変形が認められない比較例2(図3(c))の場合に対する変位量として測定したところ(図3(a)におけるYおよび図3(b)におけるX)、実施例1の場合はY=16μm、比較例1の場合はX=35μmであった。
なお、穿刺針の場合、刺通痛みは、一般的に、針先が所定材料を穿刺する際の刺通抵抗によって評価することができる。例えば前述の図1に示したランセット型の穿刺針の場合、刃縁14通過時の刺通抵抗を一次抵抗、研磨面13通過時の抵抗を二次抵抗、切断面12通過時の抵抗を三次抵抗と呼び、各々の抵抗の大きさによって、刺通痛みを評価することができる。
実施例2および実施例3において得られた針先は、比較例1において得られた針先(図4(b))よりも表面の平滑度は高かった。したがって、比較例1において得られた針先は実施例2,3と比較すると、刺通抵抗が高いと考えられる。したがって、比較例1において得られた針先と比較すると、実施例2および3において得られた針先の方が、使用時の抵抗が減少し、また引き抜き時の違和感も減少すると考えられる。
ただし、実施例2および3において得られた針先よりも、実施例1において得られた針先の方がさらに表面の平滑度が高かった。したがって、実施例2,3において得られた針先よりも、実施例1において得られた針先のほうが、より好ましいと言える。
次に、比較例2と同様に、機械加工して電解研磨した後に針先にシリコーンを塗布して得られる市販の針を用意し、この針と、実施例1によって得られた針とについて、刺通抵抗値を測定した。
刺通抵抗値は、オートグラフ(50N)を用いた。そして、厚さ0.05mmのポリエチレンシートで、JIS−K6253タイプAに準拠したゴム硬度計(デュロメータ)を使用して得られた硬度がA50であるものを用い、このプラスチックシートに、荷重:50N、速度:10mm/min、ストローク:3mmで穿刺針を穿刺した場合の荷重を測定した。また、各10本の針について測定し、平均値を求めた。
市販の針を用いた場合の刺通抵抗値測定結果(10本の平均値)を図5(a)に、実施例1によって得られた針を用いた場合の刺通抵抗値測定結果(10本の平均値)を図5(b)に示す。
図5(a)と図5(b)とを比較すると、刺通抵抗の最大値は、市販の針(図5(a))の場合は0.09Nであるのに対して、実施例1によって得られた針(図5(b))の場合は0.05Nであり、大幅に低下していることがわかる。これより、本発明に相当する実施例1の針の場合、シリコーンを塗布していないにも関わらず、シリコーンを塗布した場合よりも、刺通抵抗を低下させることができることを確認できた。
<実施例4>
図6に示す、SUS304製の鍼灸針(径0.14mm、全長60mm、一方の端部にのみ先鋭部分を有する)を用意した。図6に示すスケール(単位長さ)は1000μmである。
そして、図2に示した構造のプラズマ発生装置に装填されたホルダーに設置し、針先をプラズマ処理した。ここでプラズマ処理は、実施例1の場合と同様のプラズマ発生装置を用い、放電ガスを空気およびアルゴンの混合気体(空気:アルゴン(体積比)=3:97)とし、放電電流値:40A、バイアス電圧:400Vの条件で2時間行った。
また、鍼灸針は複数本を同時にプラズマ処理したが、ここで針は重ならないように、針相互間を5mmずつずらしてホルダーに設置した。
そして、プラズマ処理後の針先を走査型電子顕微鏡(SEM)(日本電子株式会社製、JEOL JSM−5510)を用いて観察した。倍率は4,000倍とした。得られた拡大写真を図7(b)に示す。なお、図7(a)はプラズマ処理前の針先について、同様のSEMを用いて同様の倍率で観察して得た拡大写真である。また、図7(c)は、図7(a)と図7(b)とから得た針先の外形(プロファイル)を比較するための図である。
図7を用いて、プラズマ処理前および後における針先の曲率半径を計測したところ、プラズマ処理前(図7(a))の針先の曲率半径が600nmであるのに対して、プラズマ処理後(図7(b))の針先の曲率半径は30nmであることがわかった。これより、プラズマ処理によって針先が先鋭化したことが確認できた。
<実施例5>
実施例4では2時間のプラズマ処理を行ったが、7時間のプラズマ処理を行い、これ以外は全て実施例4と同様としたプラズマ処理を行った。そして、得られたプラズマ処理後の針先を、実施例4と同様のSEMを用いて観察し拡大写真を得た。図8(a)はプラズマ処理後の針先の1,000倍の拡大写真であり、図8(b)は同針先の30,000倍の拡大写真である。
図8を用いて、プラズマ処理後における針先の曲率半径を計測したところ、10nmであることがわかった。
実施例4において説明したように、プラズマ処理前の針先の曲率半径は600nmであったのに対して、実施例5によって得られたプラズマ処理後の針先の曲率半径は10nmであった。すなわち、本発明におけるプラズマ処理によって、針先が先鋭化したことが確認できた。
次に、図6に示したSUS304製の鍼灸針(プラズマ処理前)、図7に示した実施例4のプラズマ処理を施して得られた穿刺針、および、図8に示した実施例5のプラズマ処理を施して得られた穿刺針の3つについて、刺通抵抗値を測定した。
刺通抵抗値は、新東科学株式会社製、表面測定器HEIDON 14DRを用いた。そして、厚さ0.05mmのシリコーン膜に50mm/minの速度で穿刺針を穿刺した場合の抵抗値の変化を測定した。
刺通抵抗値測定結果を図9に示す。図9においてX軸は穿刺量(深度:mm)、Y軸は刺通抵抗値(gf)を示している。
また、図9から得られた各針における最大刺通抵抗値を図10に示す。
図9より、SUS304製の鍼灸針(プラズマ処理前)よりも、実施例4のプラズマ処理を施して得られた穿刺針の方が刺通抵抗が低く、実施例5のプラズマ処理を施して得られた穿刺針の場合はさらに刺通抵抗が低いことがわかる。
また、図10より、SUS304製の鍼灸針(プラズマ処理前)における最大刺通抵抗値を100%とした場合、実施例4のプラズマ処理を施して得られた穿刺針の最大刺通抵抗値は42%低く、実施例5のプラズマ処理を施して得られた穿刺針の最大刺通抵抗値は75%低いことがわかった。
なお、実施例4および実施例5は鍼灸針についての実験であるが、縫合針についても同様の結果となることを、本発明者は確認している。縫合針は主として釣り針状フックを有し、通常、先端はランセット型に加工されている。
<実験1>
SUS304からなり、主面を鏡面仕上げした、矩形の板状サンプル(10mm×10mm、厚さは5mm)を用意した。このような鏡面を備えるサンプルを、以下では矩形試験片ともいう。
次に、矩形試験片を図2に示した構造のプラズマ発生装置に装填されたホルダーに設置した。ここでホルダーにおけるフィラメント28側の最表面と、矩形試験片における鏡面仕上げした主面(以下、単に鏡面ともいう。)とが、ほぼ同一平面になるように、矩形試験片をホルダーに設置した。このように矩形試験片をホルダーに設置することで、矩形試験片の端面にプラズマが集中することを抑制することができる。
次に、矩形試験片における鏡面をプラズマ処理した。プラズマ処理は、実施例1の場合と同様のプラズマ発生装置を用い、放電ガスをアルゴンおよび空気の混合気体(全圧力=0.4Pa、混合気体中の空気=10体積%)とし、放電電流:40A、バイアス電圧:400Vの条件で45時間行った。プラズマ処理中の矩形試験片の温度は250℃であった。
第2表に処理条件等を示す。
次に、プラズマ処理後の矩形試験片における鏡面を原子力間顕微鏡(セイコーインスツルメンツ社製、型番:NPX100)を用いて観察した。得られたAFM写真を図11に示す。
また、プラズマ処理後の矩形試験片における鏡面を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。得られた拡大写真を図13に示す。なお、図13(a)は4,000倍に拡大した針先の像(写真)であり、図13(b)は10,000倍に拡大した鏡面の像(写真)である。
さらに、プラズマ処理後の矩形試験片における鏡面をオージェ電子分光分析装置(JEOL社製、型番:JAMP−9500F)を用いて分析した。
分析結果を図15(a)に示す。
<実験2>
実験1の場合と同様に処理して、鏡面を備える矩形試験片を作製した。そして、実験1の場合と同様のプラズマ発生装置を用い、同様にホルダーに設置して、矩形試験片における鏡面をプラズマ処理した。ただし、放電ガスをアルゴン(全圧力=0.4Pa)とし、放電電流:40A、バイアス電圧:400Vの条件で4時間行った。
なお、プラズマ処理による矩形試験片の重量減少を精密天秤で測定したところ、単位時間当たりの重量減少は、実験1の場合と同様であることを確認した。また、放電ガスには僅かに空気が含まれるが、その量は0.25体積%以下であることを確認した。また、プラズマ処理中の矩形試験片の温度は240℃であった。
第2表に処理条件等を示す。
次に、実験1の場合と同様の原子力間顕微鏡を用いて、プラズマ処理後の矩形試験片における鏡面を観察した。得られたAFM写真を図12に示す。
また、実験1の場合と同様に、プラズマ処理後の矩形試験片における鏡面を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。得られた拡大写真を図14に示す。なお、図14(a)は4,000倍に拡大した針先の像(写真)であり、図14(b)は10,000倍に拡大した鏡面の像(写真)である。
さらに、実験1の場合と同様のオージェ電子分光分析装置を用いて、プラズマ処理後の矩形試験片における鏡面の分析を行った。
分析結果を図15(b)に示す。
図11および図12から、実験2の場合(図12)よりも、実験1の場合(図11)の方が表面平滑性が高い(より平滑である)ことがわかる。
また、図13と図14とからも同様に、実験2の場合(図14)よりも、実験1の場合(図13)の方が表面平滑性が高い(より平滑である)ことがわかる。
さらに、図15から、実験2の場合(図15(b))よりも、実験1の場合(図15(a))の場合の方が、矩形試験片における鏡面部分の酸素濃度が高いことがわかる。
このような実験1と実験2との対比より、放電ガスとしてアルゴンおよび空気の混合気体を用いる本発明は、放電ガスとしてアルゴンを用いた場合と比較して、針先および針管部の表面平滑性が高く、注射針として用いた場合に、刺通抵抗が低くなることがわかった。
1 金属製基材
10 針管
11 針先
12 切断面
13 研削面(ベベル面)
14 刃縁
15 針先
20 プラズマ装置
22 真空槽
24 ガス導入手段
26 ホルダー
28 フィラメント
30 フィラメント用電源
32 アーク放電電源
34 ホローカソード電極
36 コイル
38 バイアス電圧電源
39 絶縁体
7 混合ガス

Claims (7)

  1. 一端に加工して得た加工面を備える針状の金属製基材を、主要ガスおよび反応ガスを主成分とする混合ガスで満たされた雰囲気内で発生させたプラズマによって処理する工程を備える、穿刺針の製造方法。
  2. 前記混合ガスにおける、前記反応ガスの分圧(AGP)と前記主要ガスの分圧(MGP)との比(AGP/MGP)が、0.01〜0.1である、請求項1に記載の穿刺針の製造方法。
  3. 前記混合ガスにおける前記主要ガスの分圧(MGP)が0.3〜0.5Paであり、前記反応ガスの分圧(AGP)が0.007〜0.05Paである、請求項1または2に記載の穿刺針の製造方法
  4. 前記主要ガスがアルゴンであり、前記反応ガスが酸素および窒素である、請求項1〜3のいずれかに記載の穿刺針の製造方法。
  5. 前記金属製基材が、パイプ状の針管の一端にその針管の長手方向の中心軸に対して鋭角をなす切断面と、その切断面の先端側部分を両側から前記中心軸に対して線対称に研削して形成された一対の研削面と、その一対の研削面同士が交差してなす管肉の稜線によって形成された刃縁とを備えるものである、請求項1〜4のいずれかに記載の穿刺針の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法によって得られる、穿刺針。
  7. 真空槽と、前記真空槽内へ前記混合ガスを導入するためのガス導入手段と、前記真空槽内に設置された、前記金属製基材を保持するホルダーおよびこれに対向配置されたフィラメントと、前記フィラメントに電流を供給するフィラメント用電源とを備え、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法を行うことができる、プラズマ装置。
JP2013528427A 2012-02-23 2013-02-14 穿刺針、その製造方法およびその製造装置 Active JP5354827B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013528427A JP5354827B1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 穿刺針、その製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036884 2012-02-23
JP2012036884 2012-02-23
JP2013528427A JP5354827B1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 穿刺針、その製造方法およびその製造装置
PCT/JP2013/053493 WO2013125430A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 穿刺針、その製造方法およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5354827B1 JP5354827B1 (ja) 2013-11-27
JPWO2013125430A1 true JPWO2013125430A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528427A Active JP5354827B1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 穿刺針、その製造方法およびその製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9265896B2 (ja)
EP (1) EP2818580B1 (ja)
JP (1) JP5354827B1 (ja)
KR (1) KR101472367B1 (ja)
CN (1) CN104145048B (ja)
ES (1) ES2582344T3 (ja)
IN (1) IN2014DN07707A (ja)
WO (1) WO2013125430A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070202186A1 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Iscience Interventional Corporation Apparatus and formulations for suprachoroidal drug delivery
JP5924094B2 (ja) * 2012-04-18 2016-05-25 新明和工業株式会社 刃物、その製造方法およびそれを製造するためのプラズマ装置
CA2882184C (en) * 2012-08-27 2021-09-07 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for drug delivery using microneedles
JP5937936B2 (ja) * 2012-09-24 2016-06-22 新明和工業株式会社 鋭利部を備える医療用・衛生用器具の製造方法および製造装置
WO2014179698A2 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for ocular injection
CN103521663B (zh) * 2013-10-22 2015-04-08 苏州医疗用品厂有限公司 针灸针自动绕柄机卸件机构
JP6576250B2 (ja) * 2014-01-31 2019-09-18 テルモ株式会社 医療用の穿刺針及び穿刺針の製造方法
US10070886B2 (en) 2015-04-22 2018-09-11 Medline Industries, Inc. Method of harvesting tissue using sequential sections of a two dimensional array of needles
WO2017192565A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Clearside Biomedical, Inc. Systems and methods for ocular drug delivery
IL264764B2 (en) 2016-08-12 2024-02-01 Clearside Biomedical Inc Devices and methods for adjusting the insertion depth of a drug administration needle
CN110050352B (zh) 2016-11-07 2022-04-29 信越化学工业株式会社 高效率太阳能电池的制造方法
CN106943203A (zh) * 2017-03-17 2017-07-14 宁夏医科大学 一种用于睾丸输出管注射的注射针制备方法
CN109306449B (zh) * 2018-11-20 2020-07-24 北京师范大学 一种生物针灸表面处理技术及设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2683912B2 (ja) * 1988-05-16 1997-12-03 創研工業株式会社 プラズマエッチングを利用した金属管の内面研磨方法および装置
DE4235483A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Rolf Dipl Ing Starec Hohlkanüle mit asymmetrischer Spitze
JP3451140B2 (ja) * 1994-10-26 2003-09-29 科学技術振興事業団 ガスクラスターイオンビームによる超精密研磨加工方法
JPH09279331A (ja) 1996-04-12 1997-10-28 Mitsubishi Electric Corp 医療・衛生用具の表面処理方法及び装置
CN1292717C (zh) * 2002-01-22 2007-01-03 杰富意钢铁株式会社 涂覆有陶瓷的医疗器械和生物研究器械及其制造方法
JP2003305121A (ja) 2002-04-16 2003-10-28 Jfe Steel Kk 医療用セラミック被覆針の製造方法
JP2003225281A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Yong Hee Lee 筋肉内刺激治療器用の被覆鍼の製造方法
JP2003310759A (ja) * 2002-02-22 2003-11-05 Jfe Steel Kk 医療用セラミック被覆針およびその製造方法
JP2004290410A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Citizen Watch Co Ltd 穿刺針とその製造方法
JP2004358208A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Jfe Steel Kk セラミック被覆針の製造方法、製造装置および連続製造装置
GB2434368B (en) * 2006-01-20 2010-08-25 P2I Ltd Plasma coated laboratory consumables
JP2008200528A (ja) 2008-05-28 2008-09-04 Terumo Corp 注射針

Also Published As

Publication number Publication date
JP5354827B1 (ja) 2013-11-27
US20160015908A1 (en) 2016-01-21
ES2582344T3 (es) 2016-09-12
WO2013125430A1 (ja) 2013-08-29
CN104145048A (zh) 2014-11-12
EP2818580B1 (en) 2016-06-01
US9265896B2 (en) 2016-02-23
IN2014DN07707A (ja) 2015-05-15
KR101472367B1 (ko) 2014-12-12
EP2818580A1 (en) 2014-12-31
EP2818580A4 (en) 2015-11-04
KR20140113703A (ko) 2014-09-24
CN104145048B (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354827B1 (ja) 穿刺針、その製造方法およびその製造装置
JP5979350B2 (ja) プラズマ発生装置
EP2018881B1 (en) Medical device having diamond-like thin film and method for manufacture thereof
US20140296797A1 (en) Injection needle
Patel et al. Investigations into insertion force of electrochemically micro-textured hypodermic needles
EP3100709A1 (en) Porous acupuncture needle and method for manufacturing same
JP2006314729A (ja) 安全で鍼治療効果の優れた通電治療用絶縁鍼。
JP2016069678A (ja) 医療用針の製造方法
US11633301B2 (en) Medical instrument, medical device, method of manufacturing medical instrument, and metal article
JP2012030009A (ja) 穿刺針およびその製造方法
JP5335814B2 (ja) 表面着色されたタングステン合金縫合針
JP2013233240A (ja) 穿刺針、微量体液採取用冶具および微量薬液投与用冶具
JP2018519125A (ja) 表面硬化した注射針及びその製造方法
WO2023157351A1 (ja) 穿刺針
JP2012005576A (ja) 注射針の製造方法および注射針
JP2004290410A (ja) 穿刺針とその製造方法
CN215024741U (zh) 一种扩张器导管
JP2018512198A (ja) 超弾性針における改良
JP2018123353A (ja) 刃物の製造方法
Ramachandran et al. Electric Field Distribution Study of Hexagonal and Pentagonal Electrode Geometries
EP3445427B1 (en) Method of producing needle cannula with reduced end portion by electrochemical etching
Schaffer Mechanical Conditioning of Superelastic Nitinol Wire for Improved Fatigue Resistance
Kasuga et al. Surface characteristics of efficient-ground alumina and zirconia ceramics for dental applications
Veres et al. Raman analysis of diamond-like carbon films deposited onto corrosion resistant alloys used for coronary stent fabrication
JP2017209452A (ja) プローブ、表皮電位測定装置、表皮電位測定方法、美容方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5354827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250