JPWO2013125350A1 - 口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠 - Google Patents

口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125350A1
JPWO2013125350A1 JP2014500641A JP2014500641A JPWO2013125350A1 JP WO2013125350 A1 JPWO2013125350 A1 JP WO2013125350A1 JP 2014500641 A JP2014500641 A JP 2014500641A JP 2014500641 A JP2014500641 A JP 2014500641A JP WO2013125350 A1 JPWO2013125350 A1 JP WO2013125350A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orally disintegrating
tablet
direct compression
excipient
tablets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040218B2 (ja
Inventor
研二 古川
研二 古川
利枝 白土
利枝 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Publication of JPWO2013125350A1 publication Critical patent/JPWO2013125350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040218B2 publication Critical patent/JP6040218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物に、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して造粒することにより得られる口腔内崩壊錠用直打賦形剤である。

Description

本発明は、口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠に関する。
昨今、嚥下能力が低下した患者又は水分摂取制限を要する患者だけでなく、一般の患者に対しても、口腔内で崩壊して嚥下し易くした口腔内崩壊錠(OD錠)の使用が年々増加し、製剤としての有用性が明らかとなりつつある。
前記口腔内崩壊錠の製造方法として、湿製錠や打錠後に加湿乾燥を行うなど様々な方法が提案されている。しかしながら、前記湿製錠は、硬度が低いために、PTP包装(錠剤やカプセルなどを押し出すタイプの包装)で提供できないという問題、一包化ができないという問題、特殊な製造装置が必要となり製造が煩雑になるという問題がある。
また、前記口腔内崩壊錠用賦形剤を造粒する際の結合液として、ヒドロキシプロピルセルロースを用いる方法が知られているが、得られる錠剤の口腔内崩壊性が遅くなるという問題がある。そこで、前記口腔内崩壊錠として望ましい口腔内崩壊性を得るために、前記結合液として崩壊剤水分散液を用いて口腔内崩壊錠用賦形剤を造粒する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この方法で得られたOD錠は、吸湿性が高く、錠剤硬度が低下し、錠剤の外観が変化するという問題がある。
したがって、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、錠剤保存性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる口腔内崩壊錠を提供できる技術が強く求められているのが現状である。
特開2010−189384号公報
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、口腔内崩壊性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる口腔内崩壊錠を製造するための口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討した結果、以下のような知見を得た。即ち、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物に、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して造粒することにより得られる「口腔内崩壊錠用直打賦形剤」と「薬剤成分」とを混合して打錠するだけで、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、口腔内崩壊性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる口腔内崩壊錠を提供できることを見出した。
本発明は、本発明者らによる前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物に、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して造粒することにより得られることを特徴とする口腔内崩壊錠用直打賦形剤である。
<2> 糖が、乳糖であり、糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、及びラクチトールの少なくともいずれかである前記<1>に記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤である。
<3> 崩壊剤が、クロスポビドン、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)の少なくともいずれかである前記<1>から<2>のいずれかに記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤である。
<4> 崩壊剤の体積平均粒子径が、50μm以下である前記<1>から<3>のいずれかに記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤である。
<5> 糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物を流動させながら、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して造粒することを特徴とする口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法である。
<6> 混合物に対し、結合液を固形分として30質量%〜200質量%噴霧して造粒する前記<5>に記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法である。
<7> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤と、薬剤成分とを打錠して得られることを特徴とする口腔内崩壊錠である。
本発明によると、前記従来における諸問題を解決することができ、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、口腔内崩壊性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる口腔内崩壊錠を製造するための口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠を提供することができる。
図1Aは、試験例1の錠剤成形性の結果を示すグラフである。 図1Bは、試験例1の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図2Aは、試験例2の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図2Bは、試験例2の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図2Cは、試験例2の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図3Aは、試験例3の粉体物性の結果を示す写真である。 図3Bは、試験例3の粉体物性の結果を示す写真である。 図3Cは、試験例3の錠剤成形性の結果を示すグラフである。 図3Dは、試験例3の錠剤成形性の結果を示すグラフである。 図3Eは、試験例3の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図3Fは、試験例3の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図4Aは、試験例4の錠剤成形性の結果を示すグラフである。 図4Bは、試験例4の摩損性の結果を示すグラフである。 図4Cは、試験例4の口腔内崩壊性の結果を示すグラフである。 図4Dは、試験例4の硬度安定性の結果を示すグラフである。 図4Eは、試験例4の口腔内崩壊時間安定性の結果を示すグラフである。
(口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法)
本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、糖類、崩壊剤、更に必要に応じてその他の添加剤を含む造粒物である。前記造粒物は、少なくとも前記糖類及び前記崩壊剤を含有する混合物に結合液を噴霧しながら造粒して得られる。
本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法は、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物を流動させながら、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して製造する方法である。
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、前記糖類及び前記崩壊剤を混合して得られた混合物の表面が前記結合液によりコーティングされているため、前記糖類と前記崩壊剤との結合力が上昇するだけでなく、前記崩壊剤の吸湿性が低下する。それにより、本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、長期間高湿度下に保存したとしても、硬度が低下せず、硬度安定性に優れる。また、吸湿による崩壊剤の膨張が抑えられることから、錠剤表面の変化が少ない。
<混合物>
前記混合物は、前記糖類と、前記崩壊剤とを含み、更に必要に応じてその他の添加剤を含む。
<<糖類>>
前記混合物における糖類としては、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかの粉末であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、蔗糖、乳糖、果糖、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトール、イソマルト、ラクチトール、スクロース、グリセリン等の粉末などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、乳糖、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトールの粉末が好ましく、マンニトールの粉末が特に好ましい。
前記混合物における糖類の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤における糖類の含有量は、70質量%〜99質量%となるようにすることが好ましい。
前記糖類としては、特に制限はなく、市販品を使用してよい。前記市販品としては、乳糖(DFE社製、商品名「Pharmatose」)、マンニトール(ROQUETTE社製、商品名「Pearlitol 50C」;三菱商事フードテック株式会社製、商品名「マンニット」)、エリスリトール(三菱化学フーズ株式会社製、商品名「エリスリトール」)、キシリトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「キシリット」)、ソルビトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「ソルビット」)、マルチトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「アマルティ」、「レシス」)、ラクチトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「ミルヘン」)などが挙げられる。
<<崩壊剤>>
前記崩壊剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、カルボキシメチルセルロース(カルボキシメチルセルロースNa、カルボキシメチルセルロースCa等)等のセルロース誘導体、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、コーンスターチ等のデンプンなどが挙げられる。
これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)が、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で好ましく、クロスポビドンと、コーンスターチとの併用が、吸湿時の錠剤の硬度低下をより防ぐことができる点で、好ましい。
前記崩壊剤の体積平均粒子径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましく、20μm以上50μm以下が特に好ましい。
前記混合物における崩壊剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤における崩壊剤の含有量は、1質量%〜30質量%となるようにすることが好ましい。
前記崩壊剤としては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品として、クロスポビドン[(ISP社製、商品名「ポリプラスドンXL」、「ポリプラスドンXL−10」)、(BASF社製、商品名「コリドンCL」、「コリドンCL−F」、「コリドンCL−SF」)]、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(信越化学工業株式会社製、商品名「L−HPC」)、コーンスターチ(日本食品化工株式会社製、商品名「コーンスターチW」)などが挙げられる。
<<その他の添加剤>>
前記混合物におけるその他の添加剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、流動化剤、甘味剤、滑沢剤、吸湿剤、除湿剤、コーティング剤、色素、矯味矯臭剤、溶解補助剤などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記混合物におけるその他の添加剤は、後述する結合液に溶解乃至懸濁させて使用してもよい。
前記その他の添加剤の前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<結合液>
前記結合液は、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含み、更に必要に応じてその他の添加剤を含む。
前記結合液は、崩壊剤を含まないことが好ましい。
前記結合液としては、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する溶液であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、蔗糖、乳糖、果糖、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マルチトール、イソマルト、ラクチトール、スクロース、グリセリン等の溶液などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、乳糖、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトールの溶液が好ましく、マンニトールの溶液がより好ましい。
前記結合液の調製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記糖及び糖アルコールの少なくともいずれかの粉末を溶媒に溶解させることにより調製する方法などが挙げられる。前記溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記糖及び糖アルコールの少なくともいずれかの溶解性が良好となる点で、水が好ましい。
前記結合液における前記糖及び糖アルコールの少なくともいずれかの濃度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、マンニトールの場合は40質量%〜60質量%が好ましい。
前記結合液の前記混合物(少なくとも前記糖類及び前記崩壊剤を含有する混合物)に対する噴霧固形分量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、30質量%〜200質量%が好ましい。
前記結合液としては、特に制限はなく、市販品を使用してよい。前記市販品としては、乳糖(DFE社製、商品名「Pharmatose」)、マンニトール(ROQUETTE社製、商品名「Pearlitol 50C」;三菱商事フードテック株式会社製、商品名「マンニット」)、エリスリトール(三菱化学フーズ株式会社製、商品名「エリスリトール」)、キシリトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「キシリット」)、ソルビトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「ソルビット」)、マルチトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「アマルティ」、「レシス」)、ラクチトール(三菱商事フードテック株式会社製、商品名「ミルヘン」)などが挙げられ、これらの市販品(粉末)を、親水性溶媒等を用いて溶解液とすることにより調製したものを使用することができる。
前記糖類と前記結合液との組合せとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、糖アルコールどうしが同種であることが好ましく、前記糖類としてマンニトール粉末と、前記結合液として、マンニトール溶液との組合せがより好ましい。
<口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の粉体物性>
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の累積分布図における粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、D10値としては、30μm〜90μmが好ましく、D50値としては、70μm〜150μmが好ましく、D90値としては、160μm〜250μmが好ましい。なお、前記D50値は、前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の体積平均粒子径に相当する。
前記粒径は、例えば、レーザー回析/散乱式粒度分布測定装置(マイクロトラックHRA(日機装株式会社製)により測定することができる。
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の篩目75μmの通過率としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、5%〜50%が好ましい。
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の嵩密度(ルーズ)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、0.4g/mL〜0.6g/mLが好ましい。
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の嵩密度(タップ)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、0.5g/mL〜0.7g/mLが好ましい。
前記嵩密度(ルーズ)、及び嵩密度(タップ)は、例えば、A.B.D粉体特性測定器(筒井理化学器械株式会社製)により測定することができる。
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤(造粒物)の安息角としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、硬度安定性及び口腔内崩壊性に優れる口腔内崩壊錠を製造できる点で、30°〜40°が好ましい。
前記安息角は、例えば、特開平6−205959号公報に記載されている野上・杉原法により測定することができる。
<口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法>
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法としては、前記糖類及び前記崩壊剤に前記結合液を含む液を噴霧しながら流動層造粒して得られる方法であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−流動層造粒−
前記流動層造粒は、前記結合液を噴霧することにより前記糖類及び前記崩壊剤の粒子間に液体架橋の凝集を起こさせて造粒する方法であり、流動層造粒装置により実施することができる。
前記流動層造粒装置は、流動化(浮遊流動)された粉粒体(前記糖類と前記崩壊剤とを含有する混合物)に前記結合液をスプレーし、前記粉粒体を前記結合液によりコーティングして造粒する装置である。
前記流動層造粒装置の市販装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、フローコーター、スパイラフロー、グラニュレックス(いずれも、フロイント産業株式会社製)などが挙げられる。
<口腔内崩壊錠用直打賦形剤の効果>
本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、薬剤成分と混合して打錠するだけで、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、口腔内崩壊性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる口腔内崩壊錠を提供することができる。また、本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤を用いることにより、口腔内崩壊錠における薬剤成分の配合量を簡便に調節することができるため、従来と比して口腔内崩壊錠の製剤設計が容易となる。
(口腔内崩壊錠)
本発明の口腔内崩壊錠は、上述の口腔内崩壊錠用直打賦形剤、及び薬剤成分を含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
<口腔内崩壊錠用直打賦形剤>
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、上述の口腔内崩壊錠用直打賦形剤を用いる。
前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤の前記口腔内崩壊錠における含有量としては、20質量%〜99.9質量%が好ましい。
<薬剤成分>
前記薬剤成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、高血圧薬、狭心薬、気管支拡張薬、向精神薬、抗不安薬、抗うつ薬、催眠鎮静薬、抗パーキンソン薬、アレルギー用薬、歯科口腔用薬、強心薬、解熱鎮痛消炎薬、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、制酸薬、生薬、降圧薬、抗生物質、抗菌剤、不整脈用薬、冠血管拡張薬、末梢血管拡張薬、高脂血症用薬、利胆薬、ホルモン薬、痛風治療薬、抗リウマチ薬、化学療法薬、糖尿病用薬、鎮吐薬、抗てんかん薬、交感神経興奮薬、骨粗鬆症用薬、抗悪性腫瘍薬、免疫抑制薬、泌尿器科用薬、胃腸薬、脳代謝改善薬、脳循環改善薬、呼吸促進薬、血管収縮薬、鎮暈薬、去痰薬、中枢神経作用用薬、潰瘍治療薬、胃粘膜修復薬、鎮痛鎮痙薬等に使用される薬剤成分などが挙げられ、具体的には、テモカプリル塩酸塩、カベルゴリン、ベシル酸アムロジピン、オメプラゾール、ランソプラゾール、ファモチジン、ラフチジン、エカベトナトリウム、クエン酸モサプリド、レバミピド、ボグリボース、リスペリドン、イミダプリル塩酸塩、メロキシカム、ミルナシプラン塩酸塩、レボフロキサシン、クラリスロマイシン、サルポグレラート塩酸塩、トスフロキサシントシル酸塩、タムスロシン塩酸塩、ミゾリビン、タクロリムス水和物、フルボキサミンマレイン酸塩、グリメピリド、ラモセトロン塩酸塩、ニコランジル、ドネペジル塩酸塩、酒石酸ゾルピデム、ピオグリタゾン塩酸塩、アレンドロン酸ナトリウム水和物、リセドロン酸ナトリウム水和物、アトルバスタチンカルシウム水和物、フルバスタチンナトリウム、ロラタジン、ロサルタンカリウム、パロキセチン塩酸塩水和物、ラベプラゾールナトリウム、リバビリン、コハク酸スマトリプタン、ペロスピロン塩酸塩水和物、フマル酸クエチアピン、オロパタジン塩酸塩、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、セフジトレンピボキシル、塩酸セフカペンピボキシル、バルサルタン、ビカルタミド、アカルボースなどが挙げられる。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、前記口腔内崩壊錠に用いられる成分であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、滑沢剤、流動化剤、甘味剤などが好適に挙げられ、この他にも、吸湿、除湿剤、コーティング剤、色素、矯味矯臭剤、溶解補助剤などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記滑沢剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、タルク、硬化油などが挙げられる。
前記流動化剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、親水性シリカ、疎水性シリカ、ケイ酸カルシウム、アルキルホスフェイト(PAP)、水溶性高分子化合物、無水リン酸水素カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、酸化マグネシウムなどが挙げられる。
前記甘味剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アスパルテーム、グルコース、ガラクトース、マンノース、リボース、アラビノース、マルトース、ラクトース、イソマルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、パラチノースなどが挙げられる。
<口腔内崩壊錠の製造方法>
前記口腔内崩壊錠の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記口腔内崩壊錠用直打賦形剤と前記薬剤成分とを混合した後、打錠して錠剤化することにより製造する方法などが挙げられる。この際、使用する混合機や打錠機などは一般的に用いられるものを使用することができる。
<口腔内崩壊錠の使用形態>
前記口腔内崩壊錠の使用形態としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水なしで経口投与する方法、水と共に経口投与する方法などが挙げられる。
<口腔内崩壊錠の効果>
本発明の口腔内崩壊錠は、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、口腔内崩壊性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる。また、本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤を用いることにより、口腔内崩壊錠における薬剤成分及び崩壊剤の配合量を簡便に調節することができるため、従来と比して口腔内崩壊錠の製剤設計が容易となる。
以下に本発明の実施例等を説明するが、本発明は、これらの実施例等に何ら限定されるものではない。
(試験例1:造粒方法の違いによる比較試験)
試験例1では、口腔内崩壊錠用直打賦形剤を製造するに際して、造粒方法の違い(崩壊剤を投入するタイミングの違い)により、得られた口腔内崩壊錠用直打賦形剤の物性、並びに該口腔内崩壊錠用直打賦形剤を用いて製造した口腔内崩壊プラセボ錠の硬度安定性及び口腔内崩壊性がどのように影響するのかについて、その違いを評価した。
−口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造−
口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、糖類及び崩壊剤をフローコーター(FLO−5、フロイント産業株式会社製)内にて結合液を噴霧しながら流動層造粒することにより製造した。用いた材料を表(1−1)に示し、用いた材料の組成を表(1−2)に示し、得られた直打賦形剤の粉体物性を表(1−3)及び図1Aに示した。
−比較口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造−
比較口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、糖類を造粒装置(フローコーター(FLO−5、フロイント産業株式会社製))内に添加して結合液を4kg噴霧した後に、崩壊剤、更に必要に応じて流動化剤を造粒装置に添加して、残りの結合液を噴霧して流動層造粒することにより製造(後添加)した。用いた材料を表(1−1)に示し、組成を表(1−2)に示し、得られた直打賦形剤の粉体物性を表(1−3)に示した。
−口腔内崩壊プラセボ錠の製造−
口腔内崩壊錠は、表(1−4)に記載の直打賦形剤及び滑沢剤を表(1−4)に記載の条件で混合して、得られた混合物(500g)を表(1−4)に記載の条件で打錠することにより製造した。
−比較口腔内崩壊プラセボ錠の製造−
比較口腔内崩壊錠は、表(1−4)に記載の直打賦形剤及び滑沢剤を表(1−4)に記載の条件で混合して、得られた混合物(500g)を表(1−4)に記載の条件で打錠することにより製造した。
(試験例1の評価)
−錠剤成形性−
錠剤成形性の評価は、得られた「口腔内崩壊プラセボ錠」及び「比較口腔内崩壊プラセボ錠」について、硬度を測定することにより行った。測定機にはシュロイニゲル錠剤硬度計8M(フロイント産業株式会社製)を用いた。結果を図1Aに示した。
−硬度安定性−
硬度安定性の評価は、各プラセボ錠(硬度50N前後のものを使用)を25℃、80%RHの環境(恒湿塩:KBr)で開放状態にて1週間保管し、硬度(n=3)の変化を確認することにより行った。結果を図1Bに示した。
−結果−
図1A及び図1Bにより、[口腔内崩壊(OD)プラセボ錠1]は、成形性が高く、高湿度下においても硬度が低下しにくいことがわかった。一方、[比較口腔内崩壊(OD)プラセボ錠1]及び[比較口腔内崩壊(OD)プラセボ錠2]は、高湿度下における硬度低下が大きいことがわかった。よって、硬度安定性及び口腔内崩壊性を良好に保つためには、前記糖類及び前記崩壊剤を混合して得られた混合物に対し、前記結合液を固形分として20質量%以上噴霧する必要があることがわかった。
(試験例2:単純混合品との比較試験)
試験例2では、本願発明の「口腔内崩壊錠用直打賦形剤」を用いて製造した「口腔内崩壊錠」、及び「比較口腔内崩壊錠用直打賦形剤」を用いて製造した「比較口腔内崩壊錠」の硬度安定性及び薬物含量均一性の違いを評価した。
−口腔内崩壊錠の製造−
口腔内崩壊錠は、表(2−1)に記載の材料を表(2−2)に記載の条件で混合して打錠することにより製造した。なお、表(2−1)中のOD錠用直打賦形剤は、試験例1で製造したもの、即ち、「糖類(糖アルコール(D−マンニトール))」及び「崩壊剤(クロスポビトン)」を造粒装置内にて結合液を噴霧しながら流動層造粒することにより製造したものを使用した。
−比較口腔内崩壊錠の製造−
比較口腔内崩壊錠は、表(2−1)に記載の材料を表(2−2)に記載の条件で混合して打錠することにより製造した。なお、表(2−1)中の比較OD錠用直打賦形剤は、「糖類(糖アルコール(D−マンニトール))」と「崩壊剤(クロスポビトン)」とを9:1で混合(手混合、3分間)することにより得た。
(試験例2の評価)
−硬度安定性−
硬度安定性の評価は、得られた「口腔内崩壊(OD)錠」及び「比較口腔内崩壊(OD)錠」を25℃の開放状態にて、湿度の異なる環境下(55%RH(恒湿塩:Mg(NO)、70%RH(恒湿塩:KI)、80%RH(恒湿塩:KBr))にて7日間保管し、硬度(n=3)の変化を確認することにより行った。結果を図2A〜図2Cに示した。
−薬物含量均一性−
口腔内崩壊錠の薬物含量均一性の評価は、得られた「口腔内崩壊錠」及び「比較口腔内崩壊錠」を第15改正日局方に基づき、判定値(n=10)を算出することにより行った。結果を表(2−3)に示した。
−結果−
図2A〜図2Cにより、[口腔内崩壊(OD)錠1]が最も硬度安定性に優れることがわかった。また、表(2−3)より、[口腔内崩壊(OD)錠1]が最も薬物含量均一性に優れることがわかった。[口腔内崩壊(OD)錠1]において使用する[口腔内崩壊(OD)錠用直打賦形剤1]は、糖類及び崩壊剤を混合して得られた混合物の表面が、結合液によりコーティングされているため、糖類と崩壊剤との結合力が上昇するだけでなく、崩壊剤の吸湿性が低下することがわかった。それにより、本発明の[口腔内崩壊(OD)錠1]は、長期間高湿度下に保存したとしても、硬度が低下せず、硬度安定性に優れることがわかった。
(試験例3:崩壊剤水分散液との比較試験)
試験例3では、本願発明の「口腔内崩壊錠用直打賦形剤」を用いて製造した「口腔内崩壊錠」、及び特開2010−189384号公報において開示の「比較口腔内崩壊錠用直打賦形剤」を参考に、崩壊剤水分散液を用いて製造した「比較口腔内崩壊錠」の硬度安定性の違いを評価した。
−口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造−
口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、糖類及び崩壊剤を造粒装置内にて結合液を噴霧しながら流動層造粒することにより製造した。用いた材料を表(3−1)に示し、製造条件を表(3−2)に示し、得られた直打賦形剤の粉体物性を表(3−3)及び図3A〜図3Bに示した。
−比較口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造−
比較口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、糖類を、造粒装置内にて崩壊剤を含む水分散液を結合液として噴霧しながら流動層造粒することにより製造した。用いた材料を表(3−1)に示し、処方を表(3−2)に示し、得られた直打賦形剤の粉体物性を表(3−3)及び図3A〜図3Bに示した。
−口腔内崩壊プラセボ錠の製造−
口腔内崩壊錠は、表(3−4)に記載の直打賦形剤及び滑沢剤を表(3−4)に記載の条件で混合して、得られた混合物(500g)を表(3−4)に記載の条件で打錠することにより製造した。
−比較口腔内崩壊プラセボ錠の製造−
比較口腔内崩壊錠は、表(3−4)に記載の直打賦形剤及び滑沢剤を表(3−4)に記載の条件で混合して、得られた混合物(500g)を表(3−4)に記載の条件で打錠することにより製造した。
(試験例3の評価)
−錠剤成形性−
錠剤成形性の評価は、得られた「口腔内崩壊(OD)プラセボ錠」及び「比較口腔内崩壊(OD)プラセボ錠」について、硬度を測定することにより行った。測定機にはシュロイニゲル錠剤硬度計8M(フロイント産業株式会社製)を用いた。結果を表(3−5)、(3−6)、及び図3C〜図3Dに示した。
−硬度安定性−
硬度安定性の評価は、得られた「口腔内崩壊プラセボ錠」及び「比較口腔内崩壊プラセボ錠」の硬度50N〜60Nのものを使用し、該プラセボ錠を25℃の開放状態にて、湿度の異なる環境下(55%RH(恒湿塩:Mg(NO)、75%RH(恒湿塩:NaCl)にて7日間保管し、硬度の変化を確認することにより行った。結果を図3E〜図3Fに示した。
−結果−
表(3−5)、(3−6)、及び図3C〜図3Dより、結合液として、糖アルコール(マンニトール)を用いたプラセボ錠は、成形性に優れることがわかった。これは、図3A〜図3Bからもわかるように、結合液として糖アルコール(マンニトール)を用いたプラセボ錠は、他の結合液を用いたプラセボ錠と比較して、糖類及び崩壊剤の表面が糖アルコール(マンニトール)によりコーティングされることにより、糖類と崩壊剤の結合力が上昇したため、成形性に優れる結果となったことが示唆された。
また、図3E〜図3Fより、結合液として糖アルコール(マンニトール)を用いたプラセボ錠は、高湿度環境下においても、一定の硬度を安定的に有することがわかった。また、他の結合液を用いたプラセボ錠と比較して、錠剤表面の凹凸が見られず、吸湿による錠剤表面の変化が低いこともわかった。これらの結果から、結合液として糖アルコール(マンニトール)を用いたプラセボ錠は、硬度安定性に優れることがわかった。更に、図3Fより、崩壊剤として、クロスポビドンと、コーンスターチとを併用したODプラセボ錠4では、クロスポビドンのみを用いたODプラセボ錠3よりも吸湿時の硬度低下をより防ぐことができることがわかった。
(試験例4:崩壊剤の粒径による優位性試験)
試験例4では、本願発明の「口腔内崩壊錠用直打賦形剤」のうち、崩壊剤の粒径の違いによる錠剤安定性及び硬度安定性の優位性を評価した。
−口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造−
口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、糖類及び崩壊剤を造粒装置内にて結合液を噴霧しながら流動層造粒することにより製造した。用いた材料を表(4−1)に示し、組成を表(4−2)に示し、得られた直打賦形剤の粉体物性の結果を表(4−3)に示した。
−口腔内崩壊錠の製造−
口腔内崩壊錠は、表(4−4)に記載の材料を表(4−5)に記載の条件で混合して打錠することにより製造した。
(試験例4の評価)
−錠剤成形性−
錠剤成形性の評価は、表(4−5)に記載する製造条件にて得られた錠剤の硬度(n=20)を測定することにより行った。測定機にはシュロイニゲル錠剤硬度計8M(フロイント産業株式会社製)を用いた。結果を図4Aに示した。
−摩損性−
摩損性の評価は、表(4−5)に記載する製造条件にて得られた錠剤の摩損度を測定することにより行った。結果を図4Bに示した。
前記摩損度は、錠剤摩損度試験機(萱垣医理科工業株式会社)により測定した。
−口腔内崩壊性−
口腔内崩壊性の評価は、表(4−5)に記載する製造条件にて得られた錠剤の口腔内崩壊時間(n=1)を測定することにより行った。結果を図4Cに示した。
−硬度安定性及び口腔内崩壊時間安定性−
硬度安定性及び口腔内崩壊時間安定性の評価は、各口腔内崩壊錠(硬度50N前後のものを使用)を、25℃で55%RHの環境(恒湿塩:Mg(NO)、25℃で75%RHの環境(恒湿塩:NaCl)で開放状態にて1週間保管し、硬度(n=5)及び口腔内崩壊時間の変化(n=5)を確認することにより行った。結果を図4D〜図4Eに示した。
−結果−
図4A〜図4Eより、崩壊剤(クロスポビドン)として、50μm以下の体積平均粒子径を有する崩壊剤、より好ましくは25μm〜35μmの範囲に体積平均粒子径を有する崩壊剤を用いることにより、口腔内崩壊性、及び硬度安定性に優れることがわかった。
本発明の口腔内崩壊錠用直打賦形剤は、薬剤成分と混合して打錠するだけで、錠剤として必要とされる、錠剤成形性、口腔内崩壊性、摩損性、薬物含量均一性等の性能を維持しつつ、長期間保存しても硬度及び口腔内崩壊の安定性に優れる口腔内崩壊錠を提供することができるため、口腔内崩壊錠の製造に好適に利用することができる。

Claims (7)

  1. 糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物に、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して造粒することにより得られることを特徴とする口腔内崩壊錠用直打賦形剤。
  2. 糖が、乳糖であり、
    糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、及びラクチトールの少なくともいずれかである請求項1に記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤。
  3. 崩壊剤が、クロスポビドン、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの少なくともいずれかである請求項1から2のいずれかに記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤。
  4. 崩壊剤の体積平均粒子径が、50μm以下である請求項1から3のいずれかに記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤。
  5. 糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する糖類と、崩壊剤とを含有する混合物を流動させながら、糖及び糖アルコールの少なくともいずれかを含有する結合液を噴霧して造粒することを特徴とする口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法。
  6. 混合物に対し、結合液を固形分として30質量%〜200質量%噴霧して造粒する請求項5に記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤の製造方法。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載の口腔内崩壊錠用直打賦形剤と、薬剤成分とを打錠して得られることを特徴とする口腔内崩壊錠。
JP2014500641A 2012-02-23 2013-02-06 口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠 Active JP6040218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037537 2012-02-23
JP2012037537 2012-02-23
PCT/JP2013/052738 WO2013125350A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-06 口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125350A1 true JPWO2013125350A1 (ja) 2015-07-30
JP6040218B2 JP6040218B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49005538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500641A Active JP6040218B2 (ja) 2012-02-23 2013-02-06 口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6040218B2 (ja)
WO (1) WO2013125350A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198483A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 フロイント産業株式会社 賦形剤造粒物、及び錠剤
JP6926404B2 (ja) * 2015-06-12 2021-08-25 ゼリア新薬工業株式会社 口腔内崩壊錠
PL3541357T3 (pl) * 2016-11-18 2021-08-02 Fertin Pharma A/S Doustne podłoże dostarczające
US10632076B2 (en) 2016-11-18 2020-04-28 Fertin Pharma A/S Tablet comprising separate binder and erythritol
US10543205B2 (en) 2016-11-18 2020-01-28 Fertin Pharma A/S Oral delivery vehicle containing nicotine
US11351103B2 (en) 2016-11-18 2022-06-07 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of providing oral care benefits
KR102582802B1 (ko) * 2016-11-18 2023-10-06 페르틴 파르마 에이/에스 구강 케어 효과를 제공하는 방법
CN107823144A (zh) * 2017-11-15 2018-03-23 山东天力药业有限公司 一种高纯度甘露醇直压颗粒的制备方法
US11096896B2 (en) 2018-05-17 2021-08-24 Fertin Pharma A/S Tablet dosage form for buccal absorption of active ingredients
US11090263B2 (en) 2018-05-22 2021-08-17 Fertin Pharma A/S Tableted chewing gum suitable for active pharmaceutical ingredients
US11096894B2 (en) 2018-05-17 2021-08-24 Fertin Pharma A/S Oral tablet for induced saliva generation
US20190350858A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Fertin Pharma A/S Oral tablet for delivery of active ingredients to the gastrointestinal tract
US11052047B2 (en) 2018-05-17 2021-07-06 Fertin Pharma A/S Oral tablet suitable for fast release of active pharmaceutical ingredients
US11135157B2 (en) 2018-05-17 2021-10-05 Fertin Pharma A/S Oral tablet for delivery of active ingredients to the throat
US11058633B2 (en) 2018-05-17 2021-07-13 Fertin Pharma A/S Disintegrating oral tablet suitable for active pharmaceutical ingredients
US11096895B2 (en) 2018-05-17 2021-08-24 Fertin Pharma A/S Oral tablet suitable for active pharmaceutical ingredients
US11058641B2 (en) 2018-05-17 2021-07-13 Fertin Pharma A/S Oral tablet for taste masking of active ingredients
CN114732792A (zh) * 2022-03-25 2022-07-12 北京诺康达医药科技股份有限公司 一种尼可地尔口腔崩解片及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290319A (ja) * 2002-01-30 2003-10-14 Takeda Chem Ind Ltd 錠剤の製造装置
JP2007500682A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト フェキソフェナジン組成物および調製方法
JP2011063627A (ja) * 2010-08-31 2011-03-31 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 苦味を呈する薬物を含有する顆粒および口腔内崩壊錠
JP2011246428A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Nisshin Seiyaku Kk 口腔内崩壊型医薬品及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL187160B1 (pl) * 1994-01-31 2004-05-31 Yamanouchi Pharma Co Ltd Sposób wytwarzania rozpuszczalnej wewnątrzustnie formowanej tłocznie wypraski

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290319A (ja) * 2002-01-30 2003-10-14 Takeda Chem Ind Ltd 錠剤の製造装置
JP2007500682A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト フェキソフェナジン組成物および調製方法
JP2011246428A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Nisshin Seiyaku Kk 口腔内崩壊型医薬品及びその製造方法
JP2011063627A (ja) * 2010-08-31 2011-03-31 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 苦味を呈する薬物を含有する顆粒および口腔内崩壊錠

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013011758; 富田源他: 'マンニトールスプレー造粒技術を用いた高含量口腔内崩壊錠の開発' 第28回 製剤と粒子設計シンポジウム講演要旨集 , 20111019, p.126-127 *
JPN6016026087; 日本医薬品添加剤協会: 医薬品添加物事典2007 , 200707, p.20-21, 株式会社薬事日報社 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040218B2 (ja) 2016-12-07
WO2013125350A1 (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040218B2 (ja) 口腔内崩壊錠用直打賦形剤及びその製造方法、並びに口腔内崩壊錠
JP6545839B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP5810819B2 (ja) 積層錠
KR101886938B1 (ko) 히드록시알킬셀룰로오스 미립자를 함유하는 구강내 붕괴정
JP6027911B2 (ja) 賦形剤造粒物及びその製造方法、並びに錠剤
JP5713421B1 (ja) 口腔内崩壊錠
ES2900566T3 (es) Comprimido de disgregación por vía oral
JP6015116B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP4329947B1 (ja) 内服用錠剤
WO2015198483A1 (ja) 賦形剤造粒物、及び錠剤
JP2018030840A (ja) 錠剤、コーティング錠、錠剤の製造方法及びコーティング錠の製造方法
JP6863401B2 (ja) 固形製剤
JP7274825B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP2021187767A (ja) 服用性、安定性等に優れた医薬組成物
JP2021138689A (ja) 錠剤、その製造方法、および医薬品
JP2021104983A (ja) 錠剤及びコーティング錠
JP6708010B2 (ja) 内服固形製剤
WO2003075919A1 (fr) Comprime contenant du chlorhydrate de pilsicainide (voie seche)
JP2019142840A (ja) 固形医薬製剤
JP7523879B2 (ja) 医薬組成物
JP6895856B2 (ja) 固形製剤および錠剤の製造方法
JP6286690B2 (ja) 糖アルコール球形造粒物集合体及びその製造方法、並びに錠剤
JP6838632B2 (ja) 固形製剤
JP6832195B2 (ja) 経口液剤及び経口固形剤
JP6676816B1 (ja) L−システイン配合ビタミンc高含有圧縮成形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250