JPWO2013094461A1 - ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013094461A1
JPWO2013094461A1 JP2013524275A JP2013524275A JPWO2013094461A1 JP WO2013094461 A1 JPWO2013094461 A1 JP WO2013094461A1 JP 2013524275 A JP2013524275 A JP 2013524275A JP 2013524275 A JP2013524275 A JP 2013524275A JP WO2013094461 A1 JPWO2013094461 A1 JP WO2013094461A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin foam
polyester resin
polyester
modified
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013524275A
Other languages
English (en)
Inventor
幸広 伊倉
幸広 伊倉
英行 池田
英行 池田
稲森 康次郎
康次郎 稲森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2013524275A priority Critical patent/JPWO2013094461A1/ja
Publication of JPWO2013094461A1 publication Critical patent/JPWO2013094461A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/032Impregnation of a formed object with a gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

本発明は、密度を低減してもなお、反射率の低下を防止し、良好な表面性を有するポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材およびその製造方法を提供することを課題とする。本発明は、結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部を変性した変性ポリエステル(B)を含む樹脂組成物からなるポリエステル樹脂発泡体であって、樹脂組成物が気泡核剤(C)を含有し、かつ平均気泡径が20μm以下の微細気泡を含有するポリエステル樹脂発泡体、および、それを用いた光反射材に関する。また、本発明は、不活性ガスが含浸した樹脂組成物を加熱するポリエステル樹脂発泡体の製造方法に関する。

Description

本発明は、内部に微細な気泡を有するポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法に関するものである。
従来から、光を反射する合成樹脂製のフィルムまたはシート等の光反射材は、電飾看板、照明器具またはディスプレイなどのバックライトに用いられていた。従来の合成樹脂製の光反射材は輝度ムラが大きく、この輝度ムラを抑えるために、例えば立体的な形状に加工する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、当該合成樹脂の光反射材を立体的な形状に加工すると、成形時のひずみや成形後の収縮により成形体が変形するおそれがあった。
このため、所定の形状に成形加工を施した光反射板を金属製ケーシングに固定することにより光反射板の変形を防止することが提案されている(例えば特許文献2参照)。
他方、照明器具、液晶ディスプレイ等の分野では省電力化、高効率化が要求され、より高い反射率を有する樹脂製フィルムまたはシートが求められている。
高い反射率を有する光反射板を提供できる技術として、熱可塑性ポリエステル樹脂のフィルムまたはシートの内部に平均気泡径が50μm以下の微細な気泡または気孔を多数内在させる技術が提案されている(例えば特許文献3参照)。
このような技術であってもなお、光吸収などによる光損失が大きくなることがあり、光反射率の改良が望まれていた。
一方で、非晶性芳香族ポリエステル樹脂をフィルムまたはシートに特許文献3の技術を適用した場合には、発泡時に表面に凹凸が発生し、良好な表面性を有する発泡フィルムまたはシートを得ることが困難であった。
加えて、液晶ディスプレイ等の分野では軽量化のニーズがあり、特許文献3の技術を用いて製造される光反射板についても軽量化が望まれていた。
特開2002−122863号公 特開2004−138715号公報 国際公開第97/01117号パンフレット
本発明では、密度を低減してもなお、反射率の低下を防止でき、良好な表面性を有するポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、および、このポリエステル樹脂発泡体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の課題は以下の手段によって達成された。
すなわち本発明は、
<1>結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部を変性した変性ポリエステル(B)と前記結晶性芳香族ポリエステル(A)とを含む樹脂組成物からなるポリエステル樹脂発泡体であって、前記樹脂組成物が気泡核剤(C)を含有し、かつ、平均気泡径が20μm以下の微細気泡を含有するポリエステル樹脂発泡体、
<2>前記ポリエステル樹脂発泡体の密度が0.5g/cm以下である<1>に記載のポリエステル樹脂発泡体、
<3>前記平均気泡径が5μm以下である<1>または<2>に記載のポリエステル樹脂発泡体、
<4>前記結晶性芳香族ポリエステル(A)の主成分がポリエチレンテレフタレートである<1>〜<3>のいずれかに記載のポリエステル樹脂発泡体、
<5>前記変性ポリエステル(B)が、ポリエチレンテレフタレートを変性してなり、該ポリエチレンテレフタレートの構成成分を形成するテレフタル酸をイソフタル酸に代え、および/または、該ポリエチレンテレフタレートの前記構成成分を形成するエチレングリコールをネオペンチルグリコールに代えて変性したものである<1>〜<4>のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂発泡体、
<6>全ポリエステル樹脂の全構成成分に対する、前記テレフタル酸を前記イソフタル酸、および、前記エチレングリコールを前記ネオペンチルグリコールに変性した変性率(全ポリエステル樹脂に対する変性率)が、モル百分率で0.1〜10モル%である<5>に記載のポリエステル樹脂発泡体、
<7>前記気泡核剤(C)が溶融型結晶化核剤または熱可塑性エラストマーである<1>〜<6>のいずれかに記載のポリエステル樹脂発泡体、
<8><1>〜<7>のいずれかに記載のポリエステル樹脂発泡体からなる光反射材、
<9><1>〜<7>のいずれかに記載のポリエステル樹脂発泡体の製造方法であって、前記樹脂組成物に、温度0〜40℃、圧力3〜10MPaの条件で不活性ガスを含浸させた後、前記圧力を開放して、前記不活性ガスが含浸した樹脂組成物を加熱するポリエステル樹脂発泡体の製造方法、
を提供するものである。
本発明において、「結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部を変性した変性ポリエステル(B)と結晶性芳香族ポリエステル(A)とを含む樹脂組成物」は、構成成分が変性されていない結晶性芳香族ポリエステル(A)とこの結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部が変性された変性ポリエステル(B)とのブレンド樹脂の他、結晶性芳香族ポリエステル(A)と変性ポリエステル(B)とが結合した形をとったポリエステル樹脂、すなわち結晶性芳香族ポリエステル(A)からなるブロックと変性ポリエステル(B)からなるブロックが結合した共重合タイプのポリエステル樹脂も含む。
本発明において、「全ポリエステル樹脂に対する変性率」は、全ポリエステル樹脂の全構成成分を100モルとしたときの、変性ポリエステル(B)の変性構成成分のモル数の割合である。ここで、「全ポリエステル樹脂の全構成成分」とは、樹脂組成物のすべての構成成分を意味し、変性ポリエステル(B)の構成成分も含まれる。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、下記の記載からより明らかになるであろう。
本発明により、密度を低減してもなお、高い反射率が損なわれることがなく、表面性に優れたポリエステル樹脂発泡体、および、このポリエステル樹脂発泡体の製造方法を提供することができる。本発明のポリエステル樹脂発泡体は、高性能の電飾看板、照明器具、ディスプレイ等のバックライト、照明ボックス等の反射材に好適に用いられる。
以下に本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。
本発明のポリエステル樹脂発泡体(以下、単に樹脂発泡体ということがある。)は、結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部が変性された変性ポリエステル(B)と結晶性芳香族ポリエステル(A)とを含む樹脂組成物からなるポリエステル樹脂発泡体であって、前記樹脂組成物が気泡核剤(C)を含有し、かつ、平均気泡径が20μm以下の微細気泡を含有している。
ここで、「変性」とは、結晶性芳香族ポリエステル(A)の主たる構成成分、すなわち、ポリエステルの繰り返し単位を構成するジカルボン酸に由来する構成成分および/またはジオールに由来する構成成分の一部を、他のジカルボン酸に由来する構成成分および/または他のジオールに由来する構成成分に置き換えることを、意味する。
上記微細気泡の平均気泡径は、20μm以下である。平均気泡径が20μmを超えると、入射光が光反射材(光反射板)の内部まで進入したり、気泡界面での乱反射の回数が減少することにより反射率が低下して、光透過率が増加するおそれがある。平均気泡径の下限は特に限定されるものではないが、0.1μm以上が好ましい。光反射率と、樹脂発泡体の密度や気泡数密度を考慮すると、平均気泡径は、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは5μm以下、特に好ましくは0.5〜2μmである。
ここで、平均気泡径は、ASTMD3576−77により求めた値をいう。
本発明の樹脂発泡体の密度が増加すると、気泡数密度が小さくなり、他の要件を満たしていたとしても、発泡していない樹脂部分の光吸収などにより光損失が大きくなるため光反射率が低下するおそれがある。樹脂発泡体の密度は0.5g/cm以下が好ましい。一方、樹脂発泡体の密度が減少し、平均気泡径が大きくなると、光透過性が大きくなるため光反射率が低下するおそれがある。樹脂発泡体の密度は0.05g/cm以上が好ましい。光反射率と樹脂発泡体の密度や気泡数密度の値を考慮すると、樹脂発泡体の密度は、より好ましくは0.05〜0.45g/cm、さらに好ましくは0.2〜0.4g/cmである。
なお、本発明における樹脂発泡体の密度は、JIS K7112のA法(水中置換法)により測定したものである。
本発明の樹脂発泡体に用いられる少なくとも一種の結晶性芳香族ポリエステル(A)は、該結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部が変性された変性ポリエステル(B)を含有している。
結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分を形成するジカルボン酸は、芳香族ジカルボン酸であるものが好ましく、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸のようなベンゼンジカルボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸のようなナフタレンジカルボン酸が好ましい。なかでもテレフタル酸が好ましい。一方、結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分を形成するジオール化合物としては、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールが挙げられ、なかでもエチレングリコールが好ましい。
上記結晶性芳香族ポリエステル(A)としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等を適宜選択することができ、これら一種を単独で用いても、二種以上を混合して用いても良い。これらの中では、特にポリエチレンテレフタレートが、樹脂発泡体の密度、光反射性、および良好な表面性の面で好適である。
上記結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の少なくとも一部が変性されたポリエステル(B)は、該結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分を形成するジカルボン酸の一部を他のジカルボン酸、または/および、該結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分を形成するジオール化合物の一部を他のジオール化合物に置き換えて合成された(変性された)ものである。ジカルボン酸を変性する場合は芳香族ジカルボン酸で変性するのが好ましく、ジオール化合物を変性する場合は脂肪族ジオール化合物で変性するのが好ましい。この変性方法としては、限定されるものではないが、テレフタル酸を、フタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルフォンジカルボン酸、セバシン酸又はナフタレンジカルボン酸等のジカルボン酸に変性したものなどを適宜選択することができる。また、エチレングリコールを、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、チオジエタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール又はテトラエチレングリコール等のジオール成分に変性したものなどを適宜選択することができる。変性ポリエステル(B)にはこれら一種を用いても、二種以上を組み合わせて用いても良い。これらの中では、特にテレフタル酸をイソフタル酸に変性したもの、もしくは、エチレングリコールをネオペンチルグリコールに変性したものを用いることが好ましい。
前述したように、本発明のポリエステル樹脂発泡体をブレンド樹脂で形成する場合、すなわち、結晶性芳香族ポリエステル(A)からなる樹脂と変性ポリエステル(B)からなる樹脂とを混合した樹脂で形成する場合、用いる変性ポリエステル(B)は、変性された(置き換えられた)構成成分の割合が、結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分100モルに対して、0モル%を超えて20モル%未満であることが望ましい。この値が20モル%以上では、得られる発泡体シートの表面性が悪化する傾向が表れる。
ポリエステル樹脂発泡体を形成する樹脂組成物として使用される全ポリエステル樹脂の全構成成分100モルに対する変性ポリエステル(B)の変性量の割合(全ポリエステル樹脂に対する変性率という。)は、樹脂発泡体の密度と表面性を考慮すると、モル百分率で、0モル%を超えて10モル%が好ましく、より好ましくは0.1モル%〜10モル%、より一層好ましくは0.1モル%〜7.5モル%、さらに好ましくは0.1モル%〜5モル%、特に好ましくは0.25モル%〜4モル%、最も好ましくは1モル%〜3モル%である。
なお、変性されてない結晶性芳香族ポリエステル(A)に対する変性率および全ポリエステル樹脂に対する変性率において、変性ポリエステル(B)の変性量は、ジカルボン酸に由来する構成成分(部分)とジオール化合物に由来する構成成分(部分)ともに変性が行われた場合は、これらのそれぞれの変性部分の総和とする。本発明においては、変性は一方の構成成分(部分)のみ変性するのが好ましい。
上記全ポリエステル樹脂に対する変性率は、H−NMRで求めることができる。このH−NMRにおいて、例えば、イソフタル酸やネオペンチルグリコールによる変性率に関しては、変性されていないフタル酸やエチレングリコール部分とは異なる領域で、これらに特有の領域に観測されるそれぞれのピークの積分強度から算出される。
本発明のポリエステル樹脂発泡体は気泡核剤(C)を樹脂組成物中に含有する。
ここで、気泡核剤とは、樹脂組成物中に気泡を形成する際に気泡核の形成を促すものであり、気泡の微細化と気泡分布の均一性に効果を示す。
気泡核剤(C)としては、例えばタルクなどの無機化合物、アゾジカルボンアミドなどの有機化合物、窒素などの不活性ガス、溶融型結晶化核剤または熱可塑性エラストマーなどが挙げられ、その中でも特に溶融型結晶化核剤または熱可塑性エラストマーが好ましい。
ここで、溶融型結晶化核剤とは、本発明においては樹脂組成物中に添加することで、溶融混練時に樹脂組成物中に溶融分散し、降温凝固過程において樹脂組成物中で凝集固化する組成物気泡核剤のことをいう。
溶融型結晶化核剤としては、限定されるものではないが、N,N’−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタレンジカルボキサミド(市販品としては新日本理化製エヌジェスターNU−100)、リカクリアPC−1、ADEKA製T1465Nなどを適宜選択することができる。これらは一種を単独で用いても、二種以上を混合して用いても良い。これらの中では、特にN,N’−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタレンジカルボキサミド(新日本理化製エヌジェスターNU−100)が樹脂発泡体の密度、光反射性能等の面で好適である。
上記溶融型結晶核剤の添加量は、上記全ポリエステル樹脂100質量部に対して0.1〜2質量部が好ましい。溶融型結晶化核剤の添加量が0.1質量部未満では、発泡体の平均気泡径が大きくなることがあり、2質量部を超えると、結晶化が進行しすぎてしまうため所望の樹脂発泡体の密度を得ることができない傾向がある。平均気泡径と樹脂発泡体の密度の観点から考慮すると、溶融型結晶核剤の添加量は、より好ましくは0.25〜1質量部である。
上記熱可塑性エラストマーとしては、限定されるものではないが、光反射率および輝度の向上の点で、分子中にパラフェニレン骨格およびエステル結合を有するブロック共重合体、ハードセグメントが芳香族ポリエステルでソフトセグメントがポリエーテルからなるポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体、ハードセグメントが芳香族ポリエステルでソフトセグメントが脂肪族ポリエステルからなるポリエステル・ポリエステルブロック共重合体などを適宜選択することができる。これらは一種を単独で用いても、二種以上を混合して用いても良い。
上記ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体は、芳香族ポリエステルとポリエーテルとを公知の方法により共縮合させることにより得ることができる。上記ポリエステル・ポリエステルブロック共重合体は、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエステルとを公知の方法により共縮合させることにより得ることができる。
上記ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体およびポリエステル・ポリエステルブロック共重合体を形成する芳香族ポリエステルセグメントは、芳香族ジカルボンから導かれる単位と、ジヒドロキシ化合物から導かれる単位とからなることができる。芳香族ジカルボン酸として、具体的には、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸などが挙げられる。これらは、2種以上の組み合わせであってもよい。また、ジヒドロキシ化合物として、具体的には、エチレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2−ジメチルトリメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ドデカメチレングリコールなどの脂肪族ジヒドロキシ化合物;p−キシレングリコールなどの芳香族ジヒドロキシ化合物;シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族ジヒドロキシ化合物が挙げられる。これらは、2種以上の組み合わせであってもよい。
芳香族ポリエステルセグメントは、芳香族ジカルボン酸成分およびジヒドロキシ化合物成分1種ずつからなるホモポリエステルであってもよく、いずれか一方が2種以上からなるか、あるいは両成分がそれぞれ2種以上からなる共重合ポリエステルであってもよい。
また、ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体のソフトセグメントであるポリエーテルとしては、具体的にポリブタンジオール、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。
ポリエステル・ポリエステルブロック共重合体のソフトセグメントである脂肪族ポリエステルは、脂肪族ジカルボン酸から導かれる単位と、ジヒドロキシ化合物から導かれる単位とからなることができる。脂肪族ジカルボン酸としては、具体的にアジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸およびこれらの誘導体などが挙げられ、これらの組み合わせであってもよい。ジヒドロキシ化合物は、芳香族ポリエステル(ハードセグメント)で示したものと同様のものを挙げることができる。
上記ポリエステル系エラストマーの添加量は、上記全ポリエステル樹脂100質量部に対し、0.1〜10質量部が好ましい。ポリエステル系エラストマーの添加量が0.1質量部未満であると、得られる発泡体の気泡径が大きくなり、10質量部を超えると、コストの面で不利な傾向がある。上記添加量は、より好ましくは1〜5質量部、さらに好ましくは1〜3質量部である。
上記の成分のほかに、本発明の趣旨を損なわない範囲内で、必要に応じて、発泡剤、結晶化促進剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光増白剤、顔料、染料、相溶化剤、滑剤、強化剤、難燃剤、架橋助剤、可塑剤、増粘剤、減粘剤などの各種添加剤を樹脂組成物に配合することができる。すなわち、本発明のポリエステル樹脂発泡体は、変性ポリエステル(B)および結晶性芳香族ポリエステル(A)を含む原料樹脂と、気泡核剤(C)と、必要に応じて各種添加剤とを含有する樹脂組成物からなるということもできる。
また、本発明のポリエステル樹脂発泡体は、上記の各種添加剤を含有する樹脂が積層されてもよいし、上記添加剤を含有する塗料がコーティングされてもよい。本発明のポリエステル樹脂発泡体は、液晶テレビなどをはじめとする液晶表示装置や電飾看板などに用いられる反射板に用いることができる。これらに本発明のポリエステル樹脂発泡体を用いた場合に、微細発泡かつ高反射率であるので、光源数の増加、または光源の消費エネルギーの増加などの手段によらずに面光源装置の正面輝度を向上させることができ、薄膜、例えば、厚さ0.6mm以下の厚さにしても光学特性を向上させることができる。
本発明のポリエステル樹脂発泡体は厚さが2mm以下のフィルムまたはシートが好ましく、この厚さは1mm以下がより好ましい。ここで、厚みの下限は、0.3mmが好ましい。
本発明の樹脂発泡体を製造する方法は特に限定されないが、例えば以下のような方法を用いることができる。
所定の量の気泡核剤(C)等を含む所定の量の樹脂組成物を、該樹脂組成物の溶融する温度、例えば230〜280℃に設定した押出機などにTダイを設置しシート状に成形して樹脂シート(発泡体母板)を作製する。その後、得られた樹脂シートとセパレータとを重ねて巻くことによりロール状にする。このロールを温度0〜40℃、圧力3〜10MPaの条件で不活性ガス雰囲気中に保持することにより、当該樹脂シートに不活性ガスを含浸させて含有させる。次いで、圧力を開放して常圧下で、不活性ガスを含有させた樹脂シートを温度180〜240℃に加熱して発泡させる。その後、炉から出た発泡シートを冷却することにより、所望の気泡径、密度を有するポリエステル樹脂発泡体からなる光反射板を得ることができる。
不活性ガスを含有させた樹脂シートを、圧力を開放した後に加熱することで、微細な気泡を均一に作成して、光反射率を向上させるとともに、表面性を良好にすることができる。
不活性ガスとしては、ヘリウム、窒素、二酸化炭素、アルゴンなどが挙げることができる。その中でも、樹脂へのガス含浸性(速度、溶解度)の観点から、二酸化炭素がより好ましい。樹脂シートが飽和状態になるまでの不活性ガス含浸時間および不活性ガス含浸量は、発泡させる樹脂の種類、不活性ガスの種類、含浸圧力およびシートの厚さによって異なる。例えばシートの厚さが0.5mmならば含浸時間は24時間以上とすることが好ましい。
不活性ガスの含浸温度は0〜40℃が好ましい。不活性ガスの含浸温度が0℃未満では、不活性ガスの含浸工程の時間が長くなり生産性を損なうおそれがあり、40℃を超えると、所望の樹脂発泡体の密度を得ることができない。樹脂発泡体の密度や生産性から考慮すると、より好ましくは5〜30℃、さらに好ましくは10〜25℃である。
不活性ガスの含浸圧力は3〜10MPaが好ましい。不活性ガスの含浸圧力が3MPa未満では、不活性ガスの含浸工程の時間が長くなり生産性を損なうおそれがあり、10MPaを超えると、不活性ガスの含浸工程で必要な不活性ガス量が多くなりコストの面で不利となる傾向がある。樹脂発泡体の密度や生産性から考慮すると、より好ましくは3.5MPa〜8.0MPa、さらに好ましくは4.5MPa〜7.5MPaである。
また、本発明においては、不活性ガスの全ポリエステル樹脂に対するガス含浸量は1〜10質量%が好ましく、6.0〜8.5質量%がより好ましい。
発泡時の加熱温度は、変性ポリエステル成分(B)の軟化温度またはガラス転移点以上で、融点以下に設定することが好ましい。加熱手段としては、熱風循環式発泡炉、オイルバス、溶融塩バスなどが挙げられるが、取り扱い性の観点から熱風循環式発泡炉を用いることが好ましい。
熱風循環式発泡炉における発泡条件は、例えば発泡温度を230℃程度とし、発泡時間が30秒〜5分となるように設定することができる。
なお、上記方法では、樹脂シートとセパレータとからなるロールに加圧不活性ガス雰囲気中で不活性ガスを含有させる前に、樹脂シートに有機溶剤を含有させてもよい。
有機溶剤としては、ベンゼン、トルエン、メチルエチルケトン、ギ酸エチル、アセトン、酢酸、ジオキサン、m−クレゾール、アニリン、アクリロニトリル、フタル酸ジメチル、ニトロエタン、ニトロメタン、ベンジルアルコールなどが挙げられる。その中でも、取り扱い性および経済性の観点からアセトンがより好ましい。
本発明のポリエステル樹脂発泡体は、光の全反射率は可視光領域において酸化アルミニウム比で99%よりも高いことが好ましく、特に100%以上であることが好ましい。
なお、ここで述べる全反射率とは、入射光を100とした時、正反射として反射する光の割合を正反射率(%)、それ以外の反射光の割合を拡散反射率(%)とし、正反射と拡散反射の合計をいう。具体的には分光光度計(U−4100:(株)日立ハイテクフィールディング製)の550nmの波長において酸化アルミニウム白板(210−0740:(株)日立ハイテクフィールディング製)の反射率を100%とし、反射材表面の反射率を相対値で示したものである。
本発明のポリエステル樹脂発泡体は、光反射率および輝度に優れていることから、電飾看板、照明器具、ディスプレイのバックライト、照明ボックスなどの反射材を提供することができる。この反射材の形状は特に限定されない。例えば、上記方法で得られたシートのままの形状で、液晶ディスプレイ用の光反射板として用いることができる。また、上記のようにして得られたシートを光源の周囲を部分的に囲むような形状に成形することにより、照明器具用の光反射板を得ることができる。
加えて、本発明のポリエステル樹脂発泡体によれば、一枚のシートを厚さ方向に対して直角な方向に複数に分割するスライス性の向上も期待できる。スライス性を向上できれば、シートを更に薄肉化してコストダウンすることができる。
以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜5および比較例1〜4について、後述の各試験でそれぞれの評価を行い、その結果を表1に示す。
(実施例1)
ポリエチレンテレフタレート樹脂(商品名:J125S 三井化学製)と、ポリエチレンテレフタレートの構成成分を形成するテレフタル酸をイソフタル酸で25モル%変性した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂(商品名:IP252B ベルポリエステルプロダクツ製)とのブレンド樹脂100質量部(このうち、上記変性ポリエチレンテレフタレート樹脂はブレンド樹脂全体の5質量%)に対して、気泡核剤(C)として溶融型結晶核剤(商品名:NU100 新日本理化製)0.25質量部を添加した。これらを、235〜260℃に設定された同方向二軸押出機(KZW15−30MG テクノベル製)に設置した幅120mmのTダイから押し出し、70℃に設定されたロールで引き取り、0.5mm厚のシート状の発泡体母板を得た。
次いで、得られた発泡体母板を圧力容器内に静置し、温度17℃のもと、容器内に5.3MPaの圧力で炭酸ガスを満たして、48時間放置した。
所定時間経過後、圧力を開放した後に母板を圧力容器から取り出し、母板のガス含浸量を測定したところ、7.3質量%であった。
次に230℃の温度に設定した恒温槽内で母板を1分間加熱し発泡させて、それを冷却して厚さ0.8mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。
得られた発泡体の平均気泡径は1μm、樹脂発泡体の密度は0.43g/cm、反射率は100.5%、全ポリエステル樹脂に対する変性率はモル百分率で1.25モル%であった。
(実施例2)
実施例1で使用した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を変更した以外は変性ポリエチレンテレフタレート樹脂の使用量を含めて、実施例1と同様にして、厚さ0.8mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。
この実施例2で使用した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂は、ベルポリエステルプロダクツ製の「商品名:E02」であり、ポリエチレンテレフタレート樹脂の構成成分を形成するエチレングリコールをネオペンチルグリコールに20モル%変性したものである。
得られた発泡体の平均気泡径は1.0μm、樹脂発泡体の密度は0.42g/cm、反射率は100.3%であった。
(実施例3)
実施例1で使用した気泡核剤を、熱可塑性エラストマー(商品名:ハイトレル2551 東レ・デュポン製)に変更した以外はこの気泡核剤の添加量も含めて実施例1と同様にして、厚さ0.8mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の平均気泡径は1.0μm、樹脂発泡体の密度は0.40g/cm、反射率は100.0%であった。
(実施例4)
実施例1で使用した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量を5質量%から10質量%に変更した以外は、実施例1と同様にして厚さ1.0mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の平均気泡径は1.0μm、樹脂発泡体の密度は0.32g/cm、反射率は100.0%であった。
(実施例5)
実施例1で使用した組成のシート状母板の厚さを0.35mmに変更した以外は、実施例1と同様にして、厚さ0.5mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の平均気泡径は1.0μm、樹脂発泡体の密度は0.43g/cm、反射率は100.3%であった。
(比較例1)
非晶性樹脂であるポリカーボネイト樹脂(住化スタイロン製)を235〜280℃に設定した同方向二軸押出機(テクノベル製KZW15−30MG)で溶融混錬した。混錬した組成物を幅120mmのTダイから押し出し、130℃に設定されたロールで引き取り、シート状の発泡体母板を得た。
次に、得られた母板を圧力容器内に静置し、温度17℃のもと、容器内に5.3MPaの圧力で炭酸ガスを満たして48時間放置した。
所定時間経過後、母板を圧力容器から取り出し、母板のガス含浸量を測定したところ11.0質量%であった。次に160℃の温度に設定した恒温槽内で母板を1分間加熱し発泡させたところ、発泡体表面にクレーター状に粗大気泡が発生し、光反射率や、樹脂発泡体の密度の測定ができるほどの表面性の良いサンプルを得ることができなかった。
(比較例2)
実施例1で使用した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を使用しなかった以外は、実施例1と同様にして、厚さ0.7mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の平均気泡径は1.0μm、樹脂発泡体の密度は0.71g/cm、反射率は99.0%であった。
(比較例3)
実施例3で使用した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を使用しなかった以外は、実施例3と同様にして、厚さ0.6mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。得られた発泡体の平均気泡径は1.0μm、樹脂発泡体の密度は0.61g/cm、反射率は99.9%であった。
(比較例4)
実施例1で使用した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を100質量%使用した以外は、実施例1と同様にして、厚さ1.2mmのポリエステル樹脂発泡体を得た。得られた発泡体は、発泡体表面にクレーター状の気泡が発生し、光反射率や、樹脂発泡体の密度が測定できるほどの均一で表面性の良いサンプルを得ることができなかった。
(1)樹脂発泡体の密度
樹脂発泡体の密度の測定は、JIS K7112のA法(水中置換法)で行った。
(2)反射率
反射率は、各ポリエステル樹脂発泡体を分光光度計(日立ハイテク社製U−4100)にて分光スリット4nmの条件にて光線波長550nmでの分光全反射率の測定を行った。リファレンスは酸化アルミニウム白板(210−0740:(株)日立ハイテクフィールディング製)を使用し、測定値はリファレンスに対する相対値とした。
(3)全ポリエステル樹脂に対する変性率
全ポリエステル樹脂に対する変性率は次の手法を用いて算出した。重トリフルオロ酢酸にポリエステル樹脂発泡体を完全溶解させ、その溶液に対してJEOL製NMR ECS−400を使用してH−NMRを測定した。得られたNMRチャートから、イソフタル酸、テレフタル酸、ネオペンチルグリコール、エチレングリコールに由来するピークの積分強度をそれぞれ求めた。このようにして得られた値から、使用した全ポリエステル樹脂の全構成成分100モルに対するイソフタル酸およびネオペンチルグリコールのモル百分率として換算した。この実施例においては、イソフタル酸は8.8ppm付近、テレフタル酸は8.1ppm付近、ネオペンチルグリコールは3.8ppm付近、エチレングリコールは4.9ppm付近に生じるピークを使用して積分強度を求めた。具体的には、この積分強度の値を用いて、イソフタル酸、テレフタル酸、ネオペンチルグリコールおよびエチレングリコールに由来する構成成分の積分強度の総和に対する、イソフタル酸およびネオペンチルグリコールに由来する構成成分の積分強度の和の割合、すなわち全ポリエステル樹脂の全構成成分に対する割合を、モル百分率に換算して、変性率を求めた。
(4)平均気泡径
平均気泡径はASTMD3576−77に準じて求めた。ポリエステル樹脂発泡体の断面の走査型電子顕微鏡により、SEM写真を撮影し、SEM写真上に水平方向と垂直方向に直線を引き、直線が横切る個々の気泡の弦の長さを求め、この平均値tを得た。写真の倍率をMとして、下記式に代入して平均気泡径dを求めた。
d=t/(0.616×M)
(5)ポリエステル樹脂発泡体の厚み
ポリエステル樹脂発泡体の厚みはサンプルの4つの角、4つの辺の中心及びシートの中央部のそれぞれの厚みの9箇所をマイクロメータにより測定し、これらの9箇所の厚みの平均値をシート厚とした。
(6)表面性
表面性は得られたポリエステル樹脂発泡体の表面を目視により判断した。凹凸が観測されなかったものをAとし、凹凸はあるが実質問題とならないレベルをBとし、目立った凹凸のあるものをCとした。
Figure 2013094461
表1の結果から、実施例1〜5は、比較例1〜4に対して、ポリエステル樹脂発泡体の密度を低減しても、なお、良好な表面性および全反射率の向上を両立できることがわかる。
本発明のポリエステル樹脂発泡体は、高性能の電飾看板、照明器具、ディスプレイ等のバックライト、照明ボックス等の反射材に好適に用いられる。
本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
本願は、2011年12月21日に日本国で特許出願された特願2011−279475に基づく優先権を主張するものであり、これはここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。

Claims (9)

  1. 結晶性芳香族ポリエステル(A)の構成成分の一部を変性した変性ポリエステル(B)と前記結晶性芳香族ポリエステル(A)とを含む樹脂組成物からなるポリエステル樹脂発泡体であって、
    前記樹脂組成物が気泡核剤(C)を含有し、かつ、平均気泡径が20μm以下の微細気泡を含有するポリエステル樹脂発泡体。
  2. 前記ポリエステル樹脂発泡体の密度が0.5g/cm以下である請求項1に記載のポリエステル樹脂発泡体。
  3. 前記平均気泡径が5μm以下である請求項1または2に記載のポリエステル樹脂発泡体。
  4. 前記結晶性芳香族ポリエステル(A)の主成分がポリエチレンテレフタレートである請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂発泡体。
  5. 前記変性ポリエステル(B)が、ポリエチレンテレフタレートを変性してなり、該ポリエチレンテレフタレートの構成成分を形成するテレフタル酸をイソフタル酸に代え、および/または、該ポリエチレンテレフタレートの前記構成成分を形成するエチレングリコールをネオペンチルグリコールに代えて変性したものである請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂発泡体。
  6. 全ポリエステル樹脂の全構成成分に対する、前記テレフタル酸を前記イソフタル酸、および、前記エチレングリコールを前記ネオペンチルグリコールに変性した変性率(全ポリエステル樹脂に対する変性率)が、モル百分率で0.1〜10モル%である請求項5に記載のポリエステル樹脂発泡体。
  7. 前記気泡核剤(C)が溶融型結晶化核剤または熱可塑性エラストマーである請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂発泡体。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂発泡体からなる光反射材。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリエステル樹脂発泡体の製造方法であって、
    前記樹脂組成物に、温度0〜40℃、圧力3〜10MPaの条件で不活性ガスを含浸させた後、
    前記圧力を開放して、前記不活性ガスが含浸した樹脂組成物を加熱するポリエステル樹脂発泡体の製造方法。
JP2013524275A 2011-12-21 2012-12-10 ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法 Pending JPWO2013094461A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013524275A JPWO2013094461A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279475 2011-12-21
JP2011279475 2011-12-21
JP2013524275A JPWO2013094461A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094461A1 true JPWO2013094461A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48668355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524275A Pending JPWO2013094461A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2013094461A1 (ja)
KR (1) KR20140021539A (ja)
CN (1) CN103347941A (ja)
TW (1) TW201331257A (ja)
WO (1) WO2013094461A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108602458B (zh) * 2015-09-30 2021-10-01 株式会社Huvis 包含聚酯发泡片和聚酯树脂层的复合体及包含其的汽车内外材料
WO2018012089A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
WO2020130174A1 (ko) * 2018-12-18 2020-06-25 주식회사 휴비스 열성형성이 우수한 발포시트 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117511A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物及び該組成物を用いた発泡体の製造法
JPH07179736A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高溶融粘弾性発現性樹脂組成物およびそれを用いた芳香族ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH09194622A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリエステル系樹脂発泡体およびその製法
JP2001329101A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Sekisui Plastics Co Ltd 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2003026843A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 熱収縮性ポリエステル樹脂発泡シートおよびその製造方法
JP2010270238A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyobo Co Ltd 発泡成型体用樹脂組成物、発泡成型体用樹脂シート、及び発泡成型体
WO2012026530A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 古河電気工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および光反射材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117511A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物及び該組成物を用いた発泡体の製造法
JPH07179736A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高溶融粘弾性発現性樹脂組成物およびそれを用いた芳香族ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH09194622A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリエステル系樹脂発泡体およびその製法
JP2001329101A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Sekisui Plastics Co Ltd 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2003026843A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 熱収縮性ポリエステル樹脂発泡シートおよびその製造方法
JP2010270238A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyobo Co Ltd 発泡成型体用樹脂組成物、発泡成型体用樹脂シート、及び発泡成型体
WO2012026530A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 古河電気工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および光反射材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140021539A (ko) 2014-02-20
WO2013094461A1 (ja) 2013-06-27
CN103347941A (zh) 2013-10-09
TW201331257A (zh) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488743B (zh) Reflector with white film
KR102078451B1 (ko) 백색 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 반사 시트
JP6219673B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JPWO2007083720A1 (ja) ポリエステル発泡シート及びその製造方法
WO2007142260A1 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JP5697055B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および光反射材
JP2010224446A (ja) 液晶表示装置のバックライトユニットの反射フィルム用白色フィルム
JPWO2013094461A1 (ja) ポリエステル樹脂発泡体、それを用いた光反射材、およびポリエステル樹脂発泡体の製造方法
JP2017002254A (ja) 積層ポリエステルフィルム
KR20090022940A (ko) 반사판용 백색 적층 폴리에스테르 필름
JP2016221853A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5997996B2 (ja) 偏光板部材用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2007021952A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板
JP2004250624A (ja) 透明ポリエステルフィルム
JP5367279B2 (ja) ポリエステル系樹脂発泡体およびそれを用いた光反射板
JP5028803B2 (ja) 光反射用白色ポリエステルフイルム
JP5147470B2 (ja) 積層二軸延伸ポリエテルフィルム
JP5367290B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JP2006249158A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JP2009214489A (ja) 積層二軸延伸ポリエテルフィルムの製造方法
JP2006095944A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JPH10176072A (ja) ポリエステル樹脂光散乱反射フィルムおよびその製造 方法
JP2007176146A (ja) 反射防止フィルム
JP5837441B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれを用いた共重合ポリエステル水分散体
JP2007178996A (ja) レンズシート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331