JPWO2012165376A1 - 研磨剤および研磨方法 - Google Patents

研磨剤および研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012165376A1
JPWO2012165376A1 JP2013518078A JP2013518078A JPWO2012165376A1 JP WO2012165376 A1 JPWO2012165376 A1 JP WO2012165376A1 JP 2013518078 A JP2013518078 A JP 2013518078A JP 2013518078 A JP2013518078 A JP 2013518078A JP WO2012165376 A1 JPWO2012165376 A1 JP WO2012165376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
abrasive
oxide particles
single crystal
cerium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013518078A
Other languages
English (en)
Inventor
伊織 吉田
伊織 吉田
竹宮 聡
聡 竹宮
浩之 朝長
浩之 朝長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2013518078A priority Critical patent/JPWO2012165376A1/ja
Publication of JPWO2012165376A1 publication Critical patent/JPWO2012165376A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

炭化ケイ素単結晶基板等の非酸化物単結晶基板を、高い研磨速度で研磨し、平滑な表面を得るための研磨剤を提供する。この研磨剤は、酸化還元電位が0.5V以上の、遷移金属を含む酸化剤と、酸化ケイ素粒子と酸化セリウム粒子、および分散媒を含有し、前記酸化ケイ素粒子の含有量と前記酸化セリウム粒子の含有量との質量比の値が、0.2〜20であることを特徴とする。

Description

本発明は、非酸化物単結晶基板を化学的機械的に研磨するための研磨剤および研磨方法に関する。より詳しくは、炭化ケイ素単結晶基板等の研磨に適した研磨剤、およびそれを用いた研磨方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)半導体は、シリコン半導体よりも絶縁破壊電界、電子の飽和ドリフト速度および熱伝導率が大きいため、炭化ケイ素半導体を用いて、従来のシリコンデバイスよりも高温、高速で動作が可能なパワーデバイスを実現する研究・開発がなされている。なかでも、電動二輪車、電気自動車やハイブリッドカー等のモータを駆動するための電源に使用する高効率なスイッチング素子の開発が注目されている。このようなパワーデバイスを実現するためには、高品質な炭化ケイ素半導体層をエピタキシャル成長させるための表面平滑な炭化ケイ素単結晶基板が必要である。
また、高密度で情報を記録するための光源として、青色レーザダイオードが注目されており、さらに、蛍光灯や電球に替わる光源としての白色ダイオードへのニーズが高まっている。このような発光素子は窒化ガリウム(GaN)半導体を用いて作製され、高品質な窒化ガリウム半導体層を形成するための基板として、炭化ケイ素単結晶基板が使用される。
こうした用途のための炭化ケイ素単結晶基板には、基板の平坦度、基板表面の平滑性等において高い加工精度が要求される。しかし、炭化ケイ素単結晶は硬度が極めて高く、かつ耐腐食性に優れるため、基板を作製する場合の加工性が悪く、平滑性の高い炭化ケイ素単結晶基板を得ることは難しい。
一般に、半導体単結晶基板の平滑な面は研磨によって形成される。炭化ケイ素単結晶を研磨する場合、炭化ケイ素よりも硬いダイヤモンド等の砥粒を研磨材として表面を機械的に研磨し、平坦な面を形成するが、ダイヤモンド砥粒で研磨した炭化ケイ素単結晶基板の表面には、ダイヤモンド砥粒の粒径に応じた微小なスクラッチが導入される。また、機械的な歪みを有する加工変質層が表面に生じるため、そのままでは炭化ケイ素単結晶基板の表面の平滑性が十分ではない。
半導体単結晶基板の製造では、機械研磨後の半導体基板の表面を平滑にする方法として、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing:以下、CMPということがある。)技術が用いられる。CMPは、酸化等の化学反応を利用して被加工物を酸化物等に変え、生成した酸化物を、被加工物よりも硬度の低い砥粒を用いて除去することにより、表面を研磨する方法である。この方法は、被加工物の表面に歪みを生じさせることなく、極めて平滑な面を形成できるという利点を有する。
従来から、炭化ケイ素単結晶基板の表面をCMPにより平滑に研磨するための研磨剤として、コロイダルシリカを含有するpH4〜9の研磨用組成物が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、シリカ砥粒と過酸化水素のような酸化剤(酸素供与剤)とバナジン酸塩とを含む研磨用組成物も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1の研磨用組成物による炭化ケイ素単結晶基板の研磨速度は低く、研磨に要する時間が非常に長くなるというという問題があった。また、特許文献2の研磨用組成物を使用した場合も、研磨速度が十分でなく、研磨に時間がかかるという問題があった。
さらに、酸化性の研磨液の存在下において、酸化セリウム(セリア)砥粒を用いて炭化ケイ素単結晶基板等の表面を平滑に研磨する方法も考えられているが、酸化セリウム粒子は研磨液中での分散性が低いため、高い研磨速度を安定的に得るのが難しいばかりでなく、研磨作業の効率が低下しやすいという問題があった。
特開2005−117027号公報 特開2008−179655号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、炭化ケイ素単結晶基板等の硬度が高く化学的安定性が高い非酸化物単結晶基板を、高い研磨速度で研磨し、平滑な表面を得るための研磨方法の提供を目的とする。
本発明の研磨剤は、非酸化物単結晶基板を化学的機械的に研磨するための研磨剤であって、酸化還元電位が0.5V以上の、遷移金属を含む酸化剤と、酸化ケイ素粒子と酸化セリウム粒子、および分散媒を含有し、前記酸化ケイ素粒子の含有量と前記酸化セリウム粒子の含有量との質量比の値が、0.2〜20であることを特徴とする。
本発明の研磨剤において、前記酸化剤は、過マンガン酸イオンであることが好ましい。そして、前記過マンガン酸イオンの含有量は、0.015質量%以上5質量%以下であることが好ましい。また、前記酸化セリウム粒子の含有量は、0.05質量%以上15質量%以下であることが好ましい。
前記酸化セリウム粒子の平均2次粒子径、および前記酸化ケイ素粒子の平均2次粒子径は、いずれも0.5μm以下であることが好ましい。また、前記酸化ケイ素粒子はコロイダルシリカであることが好ましい。
さらに本発明の研磨剤において、pHは11以下であることが好ましく、5以下であることがさらに好ましい。そして、前記非酸化物単結晶基板は、炭化ケイ素(SiC)単結晶基板または窒化ガリウム(GaN)単結晶基板であることが好ましい。
本発明の研磨方法は、研磨剤を研磨パッドに供給し、研磨対象物である非酸化物単結晶基板の被研磨面と前記研磨パッドとを接触させて、両者間の相対運動により研磨する方法であって、前記研磨剤として前記本発明の研磨剤を使用することを特徴とする。
本発明の研磨剤およびこれを用いた研磨方法によれば、炭化ケイ素単結晶基板や窒化ガリウム単結晶基板のような、硬度が高く化学的安定性が高い非酸化物単結晶基板の被研磨面を、高い研磨速度で研磨でき、平坦かつ平滑な被研磨面を得ることができる。また、本発明の研磨剤においては、砥粒である酸化セリウム粒子の分散性が高く、酸化セリウム粒子が沈降・分離しにくいので、高い研磨速度と高い研磨作業性を安定的に得ることができる。なお、本発明において、「被研磨面」とは研磨対象物の研磨される面であり、例えば表面を意味する。
本発明の研磨方法の実施形態に使用可能な研磨装置の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
[研磨剤]
本発明の研磨剤は、非酸化物単結晶基板を化学的機械的に研磨するための研磨剤であって、遷移金属を含む酸化還元電位が0.5V以上の酸化剤と、酸化ケイ素粒子と酸化セリウム粒子、および分散媒を含有し、スラリー状を有する。そして、この研磨剤中の酸化ケイ素粒子の含有量と酸化セリウム粒子の含有量との比(質量比)の値は、0.2〜20の範囲となっている。
本発明の研磨剤によれば、SiC単結晶基板のような硬度が高く化学的安定性が高い研磨対象物の被研磨面を、高い研磨速度で研磨でき、平坦かつ平滑な表面が安定的に得られる。
なお、本発明の研磨剤のpHは11以下とすることが好ましい。pHを11以下に調整するために、pH調整剤を添加できる。研磨剤のpHを11以下とした場合には、酸化剤が効果的に作用するため研磨特性が良好であり、かつ砥粒である酸化セリウム粒子の分散安定性にも優れている。以下、本発明の研磨剤の各成分およびpHについて詳述する。
(酸化剤)
本発明の研磨剤に含有される酸化剤は、後述する研磨対象物(例えば、SiC単結晶基板やGaN単結晶基板)の被研磨面に酸化層を形成するものである。この酸化層を機械的な力で被研磨面から除去することにより、研磨対象物の研磨が促進される。すなわち、SiCやGaN等の化合物半導体は非酸化物であり、難研磨材料であるが、研磨剤中の酸化剤により表面に酸化層を形成できる。形成された酸化層は、研磨対象物に比べて硬度が低く研磨されやすいので、砥粒である酸化セリウム粒子により効果的に除去できる。その結果、高い研磨速度が得られる。
本発明の研磨剤に含有される酸化剤は、酸化還元電位が0.5V以上の遷移金属を含むものである。遷移金属を含む酸化還元電位が0.5V以上の酸化剤としては、例えば、過マンガン酸イオン、バナジン酸イオン、二クロム酸イオン、硝酸セリウムアンモニウム、硝酸鉄(III)九水和物、硝酸銀、リンタングステン酸、ケイタングステン酸、リンモリブデン酸、リンタングストモリブデン酸、リンバナドモリブデン酸等を挙げることができ、特に過マンガン酸イオンが好ましい。過マンガン酸イオンの供給源としては、過マンガン酸カリウムや過マンガン酸ナトリウム等の過マンガン酸塩が好ましい。
SiC単結晶基板の研磨における酸化剤として、過マンガン酸イオンが特に好ましい理由を以下に示す。
(1)過マンガン酸イオンは、SiC単結晶を酸化する酸化力が強い。
酸化剤の酸化力が弱すぎると、SiC単結晶基板の被研磨面との反応が不十分となり、その結果十分に平滑な表面が得られない。酸化剤が物質を酸化する酸化力の指標として、酸化還元電位が用いられる。過マンガン酸イオンの酸化還元電位は1.70Vであり、酸化剤として一般に用いられる過塩素酸カリウム(KClO)(酸化還元電位1.20V)や次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)(酸化還元電位1.63V)に比べて、酸化還元電位が高い。
(2)過マンガン酸イオンは反応速度が大きい。
過マンガン酸イオンは、酸化力の強い酸化剤として知られている過酸化水素(酸化還元電位1.76V)に比べて、酸化反応の反応速度が大きいので、酸化力の強さを速やかに発揮できる。
(3)過マンガン酸イオンは、環境負荷が小さい。
(4)過マンガン酸塩は、後述する分散媒(水)に完全に溶解する。したがって、溶解残渣が基板の平滑性に悪影響を与えることがない。
研磨速度向上の効果を得るために、研磨剤中の過マンガン酸イオンの含有割合(濃度)は、研磨剤全体に対して0.015質量%以上5質量%以下が好ましい。0.015質量%未満では、酸化剤としての効果が期待できず、研磨により平滑な面を形成するのに非常に長時間を要したり、あるいは被研磨面にスクラッチが発生するおそれがある。過マンガン酸イオンの含有割合が5質量%を超えると、研磨液の温度によっては、過マンガン酸塩が完全に溶解しきれずに析出し、析出した固体の過マンガン酸塩が被研磨面と接触することにより、スクラッチが発生するおそれがある。研磨剤に含まれる過マンガン酸イオンの含有割合は、0.02質量%以上4質量%以下がさらに好ましく、0.05質量%以上3質量%以下が特に好ましい。
(酸化セリウム粒子)
本発明の研磨剤に含有される酸化セリウム(以下、セリアともいう。)粒子は、前記酸化剤により被研磨面に形成される酸化層を除去する砥粒である。この酸化層を、酸化セリウム粒子の化学的および機械的作用により除去することで、研磨が促進される。酸化セリウム粒子の平均2次粒子径は、0.5μm以下であることが好ましい。平均2次粒子径が0.5μm以下の粒子を使用することで、被研磨面への機械的なダメージによるスクラッチ等を低減できる。酸化セリウム粒子の平均2次粒子径は、0.2μm以下がより好ましい。
SiC単結晶基板の研磨において、前記した酸化剤とともに酸化セリウム粒子を使用した場合には、砥粒としてシリカ粒子のみを使用した場合と比べて、化学的および機械的作用により研磨速度が高くなり、かつ表面粗さが小さくて平滑な表面が得られる。酸化セリウム粒子が特に好ましい理由は定かではないが、酸化セリウム粒子は、ガラスやCVD(Chemical Vapor Deposition)成膜法により形成された酸化ケイ素膜に対し、化学的な反応を介することで高い研磨速度を示すことが知られている。SiC単結晶基板では、前記酸化剤により被研磨面にケイ素と酸素からなる酸化層が形成されることが予想されるため、ガラスやCVD成膜法による酸化ケイ素膜と同様に、形成された酸化層と酸化セリウム粒子との間で化学的な反応が起きることが考えられる。そして、この化学的な反応により、研磨促進効果が期待されるという利点がある。
砥粒として、前記平均2次粒子径の範囲を超える酸化セリウム粒子を使用した場合には、SiC単結晶基板の被研磨面に与えるダメージが大きくなり、平滑で高品質な表面が得られにくい。すなわち、平均2次粒子径が0.5μmを超える酸化セリウム粒子を含む研磨剤を用いて研磨した場合には、研磨後のSiC単結晶基板の結晶原子のステップラインに湾曲や歪み等の、過度な機械的作用によるダメージが見られる。したがって、研磨後の表面にエピタキシャル成長させて形成された炭化ケイ素半導体等の膜に、結晶欠陥等が生じるおそれがある。
なお、砥粒として含有される酸化セリウム粒子は、通常は研磨剤中で1次粒子が凝集した凝集粒子(2次粒子)として存在しているので、酸化セリウム粒子の好ましい粒子径は、平均2次粒子径(平均凝集粒径)で表すものとする。平均2次粒子径は、研磨剤中の酸化セリウム粒子を、例えば動的光散乱を用いた粒度分布計を用いて測定して得られる。
本発明の研磨剤中の酸化セリウム粒子の含有割合(濃度)は、十分な研磨速度を得るために、0.05質量%以上15質量%以下とすることが好ましい。酸化セリウム粒子の含有割合が0.05質量%未満では、十分な研磨速度を得ることが難しく、15.0質量%を超えると、酸化セリウム粒子の分散性が低下し、研磨面でスクラッチが発生するおそれがある。また、スラリーコストが上昇する問題がある。より好ましい含有割合は0.1〜10質量%であり、さらに好ましい含有割合は0.2〜5質量%であり、特に好ましい含有割合は0.2〜3質量%である。
(酸化ケイ素粒子)
本発明の研磨剤は、前記酸化セリウム粒子とともに酸化ケイ素(以下、シリカともいう。)粒子を含有する。酸化ケイ素粒子を含有させることで、スラリー状の研磨剤中で酸化セリウム粒子を安定に分散させることができる。酸化ケイ素粒子含有によるこのような効果は、以下に示す理由によるものと考えられる。すなわち、酸化セリウム粒子は水等の分散媒中での分散性が低いことが知られているが、この酸化セリウム粒子とともに分散性が比較的良好である酸化ケイ素粒子を所定の割合で含有させた場合、表面がプラスに帯電している酸化セリウム粒子に、表面がマイナスに帯電している酸化ケイ素粒子が静電的に吸着する。その結果、酸化セリウム粒子の表面が酸化ケイ素で被覆された状態になることにより、酸化セリウム粒子の分散性が向上されると考えられる。
このように、酸化セリウム粒子の分散性を向上させる効果を有する酸化ケイ素粒子の平均2次粒子径は、0.5μm以下であることが好ましく、0.2μm以下がより好ましい。また、このような酸化ケイ素粒子はコロイダルシリカであることが好ましい。より具体的には、ケイ酸塩原料から合成されたコロイダルシリカや、アルコキシシラン原料から合成されたコロイダルシリカ等を使用できる。なお、コロイダルシリカのような酸化ケイ素粒子も、前記酸化セリウム粒子と同様に、研磨剤中で1次粒子が凝集した2次粒子として存在しているので、酸化ケイ素の好ましい粒子径は、平均2次粒子径で表すものとする。平均2次粒子径は、研磨剤中の酸化ケイ素粒子を、例えば動的光散乱を用いた粒度分布計を用いて測定して得られる。
本発明の研磨剤において、このような酸化ケイ素粒子の含有量と前記酸化セリウム粒子の含有量との質量比(以下、酸化ケイ素/酸化セリウムということがある。)の値は、0.2〜20の範囲とする。酸化ケイ素/酸化セリウムの値が0.2未満では、酸化セリウム粒子の分散性向上の効果が不十分である。反対に、酸化ケイ素/酸化セリウムの値が20を超える場合は、酸化セリウム粒子と被研磨面との接触が酸化ケイ素粒子によって妨げられるため、研磨速度が低下する。酸化ケイ素/酸化セリウムの値は、0.25〜10の範囲が好ましく、0.5〜5の範囲がより好ましく、0.5〜3の範囲が特に好ましい。
(pHおよびpH調整剤)
本発明に係る研磨剤のpHは、研磨特性および砥粒である酸化セリウム粒子の分散安定性の点から、11以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下が特に好ましい。pHが11を超えると、酸化セリウム粒子の分散性の低下により、被研磨面の平滑性が悪化するおそれがある。
本発明の研磨剤のpHは、pH調整剤である酸または塩基性化合物の添加・配合により調整できる。酸としては、硝酸、硫酸、リン酸、塩酸のような無機酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸等の飽和カルボン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸等のヒドロキシ酸、フタル酸、サリチル酸等の芳香族カルボン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸等のジカルボン酸、アミノ酸、複素環系のカルボン酸のようなその他の有機酸を使用できる。硝酸およびリン酸の使用が好ましく、硝酸の使用が特に好ましい。塩基性化合物としては、アンモニア、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機アルカリ、テトラメチルアンモニウム等の4級アンモニウム化合物、モノエタノールアミン、エチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、プロピレンジアミン等の有機アミンを使用できる。水酸化カリウム、水酸化ナトリウムの使用が好ましく、水酸化カリウムが特に好ましい。
これらの酸または塩基性化合物の含有割合(濃度)は、研磨剤のpHを所定の範囲(pH11以下、より好ましくは5以下、特に好ましくは3以下)に調整する量とする。
(分散媒)
本発明の研磨剤においては、分散媒として水が含有される。水は、酸化セリウム粒子および酸化ケイ素粒子を安定に分散させるとともに、酸化剤および必要に応じて添加される後述する任意成分を分散・溶解するための媒体である。水については、特に制限はないが、配合成分に対する影響、不純物の混入、pH等への影響の観点から、純水、超純水、イオン交換水(脱イオン水)が好ましい。
(研磨剤の調製および任意成分)
本発明の研磨剤は、前記した成分が前記所定の割合で含有され、酸化セリウム粒子および酸化ケイ素粒子については均一に分散し、それ以外の成分については均一に溶解した混合状態になるように調製され使用される。混合には、研磨剤の製造に通常用いられる撹拌混合方法、例えば、超音波分散機、ホモジナイザー等による撹拌混合方法を採ることができる。本発明に係る研磨剤は、必ずしも予め構成する研磨成分をすべて混合したものとして研磨の場に供給する必要はない。研磨の場に供給する際に、研磨成分が混合されて研磨剤の組成になってもよい。
本発明の研磨剤には、本発明の趣旨に反しない限り、前記酸化ケイ素粒子以外の凝集防止または分散剤(以下、分散剤と示す。)、潤滑剤、キレート化剤、還元剤、粘性付与剤または粘度調節剤、防錆剤等を、必要に応じて適宜含有させることができる。ただし、これらの添加剤が、酸化剤、酸または塩基性化合物の機能を有する場合は、酸化剤、酸または塩基性化合物として扱うものとする。
分散剤とは、砥粒である酸化セリウム粒子を純水等の分散媒中に安定的に分散させるために添加するものである。また、潤滑剤は、研磨対象物との間に生じる研磨応力を適度に調整し、安定した研磨を可能とするものである。分散剤としては、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、両性の界面活性剤や界面活性作用のある水溶性ポリマーを使用することができる。また、潤滑剤としては、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、両性の界面活性剤、多糖類、水溶性高分子等を使用できる。
ここで、界面活性剤としては、疎水基として脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基を有し、またそれら疎水基内にエステル、エーテル、アミド等の結合基、アシル基、アルコキシル基等の連結基を1つ以上導入したもので、親水基として、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル、リン酸、リン酸エステル、アミノ酸を有するものを使用できる。
多糖類としては、アルギン酸、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、カードラン、プルラン、キサンタンガム、カラギナン、ジェランガム、ローカストビーンガム、アラビアガム、タマリンド、サイリウム等を使用できる。
水溶性高分子としては、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリスチレンスルホン酸等を使用できる。分散剤および潤滑剤を使用する場合、その含有割合は、それぞれ研磨剤の全質量に対して0.001〜5質量%の範囲とすることが好ましい。
[研磨対象物]
本発明の研磨剤を使用して研磨する研磨対象物は、非酸化物単結晶基板である。非酸化物単結晶基板としては、SiC単結晶基板やGaN単結晶基板のような化合物半導体基板が挙げられる。特に、前記SiC単結晶基板やGaN単結晶基板のような、修正モース硬度が10以上の単結晶基板の研磨に本発明の研磨剤を用いることで、高速研磨の効果をよりいっそう得ることができる。
[研磨方法]
本発明の研磨剤を用いて、研磨対象物である非酸化物単結晶基板を研磨する方法としては、研磨剤を研磨パッドに供給しながら、研磨対象物の被研磨面と研磨パッドとを接触させ、両者間の相対運動により研磨を行う方法が好ましい。
上記研磨方法において、研磨装置としては従来公知の研磨装置を使用できる。
図1に、本発明の実施形態に使用可能な研磨装置の一例を示すが、本発明の実施形態に使用される研磨装置はこのような構造のものに限定されない。
図1に示す研磨装置10においては、研磨定盤1がその垂直な軸心C1の回りに回転可能に支持された状態で設けられており、この研磨定盤1は、定盤駆動モータ2により、図に矢印で示す方向に回転駆動されるようになっている。この研磨定盤1の上面には、公知の研磨パッド3が貼り着けられている。
一方、研磨定盤1上の軸心C1から偏心した位置には、下面においてSiC単結晶基板等の研磨対象物4を吸着または保持枠等を用いて保持する基板保持部材(キャリヤ)5が、その軸心C2の回りに回転可能でかつ軸心C2方向に移動可能に支持されている。この基板保持部材5は、図示しないワーク駆動モータにより、あるいは上記研磨定盤1から受ける回転モーメントにより、矢印で示す方向に回転されるように構成されている。基板保持部材5の下面、すなわち上記研磨パッド3と対向する面には、研磨対象物4が保持されている。研磨対象物4は、所定の荷重で研磨パッド3に押圧されている。
また、基板保持部材5の近傍には、滴下ノズル6等が設けられており、図示しないタンクから送出された本発明の研磨剤7が研磨パッド3上に供給されるようになっている。
このような研磨装置10による研磨に際しては、研磨定盤1およびそれに貼り着けられた研磨パッド3と、基板保持部材5およびその下面に保持された研磨対象物4とが、定盤駆動モータ2およびワーク駆動モータによりそれぞれの軸心の回りに回転駆動される。そして、その状態で、滴下ノズル6等から研磨剤7が研磨パッド3の表面に供給され、基板保持部材5に保持された研磨対象物4がその研磨パッド3に押し付けられる。それにより、研磨対象物4の被研磨面、すなわち研磨パッド3に対向する面が化学的機械的に研磨される。
基板保持部材5は、回転運動だけでなく直線運動をしてもよい。また、研磨定盤1および研磨パッド3も回転運動を行うものでなくてもよく、例えばベルト式で一方向に移動するものであってもよい。
研磨パッド3としては、不織布、発泡ポリウレタンのような多孔質樹脂、非多孔質樹脂等からなるものを使用できる。研磨パッド3としては、砥粒を含有しないものが好ましい。また、研磨パッド3への研磨液7の供給を促進し、あるいは研磨パッド3に研磨液7が一定量溜まるようにするために、研磨パッド3の表面に格子状、同心円状、らせん状などの溝加工が施されていてもよい。さらに、必要により、パッドコンディショナーを研磨パッド3の表面に接触させて、研磨パッド3表面のコンディショニングを行いながら研磨してもよい。
このような研磨装置10による研磨条件には特に制限はないが、基板保持部材5に荷重をかけて研磨パッド3に押し付けることで研磨圧力を高め、研磨速度を向上させることが可能である。研磨圧力は5〜80kPa程度が好ましく、被研磨面内における研磨速度の均一性、平坦性、スクラッチ等の研磨欠陥防止の観点から、10〜50kPa程度がより好ましい。研磨定盤1および基板保持部材5の回転数は、50〜500rpm程度が好ましいがこれに限定されない。また、研磨剤7の供給量については、被研磨面の構成材料や研磨剤の組成、上記研磨条件等により適宜調整され選択される。
以下、本発明を実施例および比較例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例1〜18は本発明の実施例であり、例19〜24は比較例である。
例1〜24
(1)研磨剤の調製
(1−1)
例1〜18の各研磨剤を、以下に示すようにして調製した。まず、表1に示す酸化剤である過マンガン酸カリウムに純水を加え、撹拌翼を用いて10分間撹拌した。次いで、この液に、コロイダルシリカを加え、撹拌翼を用いて10分間撹拌した後、pH調整剤として、表1に示すリン酸、硝酸、水酸化カリウムのうちのいずれか1種を撹拌しながら徐々に添加して、添加液Aを調製した。次に、砥粒である平均2次粒子径が0.18μmの酸化セリウム粒子を、表1に示す砥粒濃度の2倍の濃度になるように純水に加え、撹拌翼を用いて10分間撹拌して、砥粒液Bを調製した。
次いで、添加液Aと砥粒液Bとを1:1の質量比で混合し、撹拌翼を用いて10分間撹拌して例1〜18の各研磨剤を得た。添加液AにおけるpH調整剤の添加量は、添加液Aと砥粒液Bとを混合した後の各研磨剤において、表1に示す所定のpHになるように調整した。例1〜18において使用した各成分の研磨剤全体に対する含有割合(濃度;質量%)を表1に示す。なお、表1における酸化剤濃度は、イオンである過マンガン酸イオンの濃度ではなく、過マンガン酸カリウムの濃度である。後述する例22〜24においても同様である。
(1−2)
例19〜24の各研磨剤を、以下に示すようにして調製した。例19においては、まず、1次粒子径が0.04μm、平均2次粒子径が約0.07μmのシリカ固形分が約40質量%のコロイダルシリカ分散液に、純水を加え、撹拌翼を用いて10分間撹拌した。次いで、この液に、金属塩としてバナジン酸アンモニウムを撹拌しながら加え、最後に過酸化水素水を添加して30分間撹拌し、表1に示す所定の各成分濃度に調整された研磨剤を得た。例20、21においては、平均2次粒子径が0.18μmの酸化セリウム粒子を純水に加え、撹拌翼を用いて10分間撹拌した後、pH調整剤としてリン酸を徐々に添加して表1に示す所定のpHに調整し、研磨剤を得た。例22においては、コロイダルシリカを添加しないこと以外は例1と同様にして研磨剤を調製した。例23においては、コロイダルシリカの添加量を変えた以外は例1と同様にして研磨剤を得た。例23においては、酸化セリウム粒子およびコロイダルシリカの添加量を変えた以外は例1と同様にして研磨剤を得た。
例19〜24において使用した各成分の研磨剤全体に対する含有割合(濃度;質量%)を表1に示す。
なお、例19で配合されるコロイダルシリカの1次粒子径については、BET法で得られた比表面積から換算して求め、平均2次粒子径については、マイクロトラックUPA(日機装社製)により測定した。また、例1〜18、例23および例24の各研磨剤に含有されるコロイダルシリカの平均2次粒子径については、マイクロトラックUPA(日機装社製)により測定した。さらに、例1〜18および例20〜24の各研磨剤に含有される酸化セリウム粒子の平均2次粒子径については、LA920(堀場製作所製)により測定した。
(1−3)pHの測定
例1〜24で得られた各研磨剤のpHを、横河電機社製のpH81−11を使用し25℃で測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2012165376
(2)研磨剤の研磨特性の評価
例1〜24で得られた各研磨剤について、以下の方法で研磨特性の評価を行った。
(2−1)研磨条件
研磨機としては、MAT社製の小型研磨装置を使用した。研磨パッドとしては、SUBA800−XY−groove(ニッタハース社製)を使用し、研磨前にダイヤディスクを用いて5分間コンディショニングを行った。また、研磨剤の供給速度を25ml/分、研磨定盤の回転数を68rpm、基板保持部材の回転数を68rpm、研磨圧を5psi(34.5kPa)として、30分間研磨を行った。
(2−2)被研磨物
被研磨物として、ダイヤモンド砥粒を用いて予備研磨処理を行った3インチ径の4H−SiC基板を使用し、主面(0001)がC軸に対して0°+0.25°以内のSiC単結晶基板(On-axis基板)と、主面のC軸に対するオフ角が4°±0.5°以内のSiC単結晶基板をそれぞれ使用し、Si面側を研磨し評価した。
なお、例8、例14〜18および例20〜24の研磨剤については、オフ角が4°以内のSiC単結晶基板(以下、4度オフ基板と示す。)に対する研磨特性(研磨速度)のみを評価した。また、例5および例6の研磨剤については、On-axis基板に対する研磨特性(研磨速度)のみを評価した。
(2−3)研磨速度の測定
研磨速度は、前記SiC単結晶基板の単位時間当たりの厚さの変化量(nm/hr)で評価した。具体的には、厚さが既知の未研磨基板の質量と各時間研磨した後の基板の質量とを測定し、その差から質量変化を求めた。そして、この質量変化から求めた基板の厚さの時間当たりの変化を、下記の式を用いて算出した。研磨速度の算出結果を表2に示す。
(研磨速度(V)の計算式)
Δm=m0−m1
V=Δm/m0 × T0 × 60/t
(式中、Δm(g)は研磨前後の質量変化、m0(g)は未研磨基板の初期質量、m1(g)は研磨後基板の質量、Vは研磨速度(nm/hr)、T0は未研磨基板の厚さ(nm)、tは研磨時間(min)を表す。)
(3)スラリー分散性の評価
例1〜24で得られた各研磨剤について、スラリー中の酸化セリウム粒子の分散性の評価を行った。評価は、各研磨剤を20ccの試験管に入れて撹拌した後静置し、上澄み層が確認されるまでの時間を測定することにより行った。そして、上澄み層が確認されるまでの時間が15分以上である場合を、スラリー分散性が○(良好)、1分以上15分未満である場合を△(やや不良)、静置直後(1分未満)に上澄み層が確認された場合を×(不良)として評価した。スラリー分散性の評価結果も表2に示す。
Figure 2012165376
表2からわかるように、実施例である例1〜18の研磨剤を使用した場合は、On−axis基板と4度オフ基板の少なくとも一方に対して、高い研磨速度が得られており、特に例1〜4、例7、例9〜13の研磨剤を使用した場合は、On−axis基板と4度オフ基板の両方に対して高い研磨速度が得られ、高速研磨が可能である。また、例1〜18の研磨剤はスラリー分散性が十分に良好である。
これに対して、コロイダルシリカと過酸化水素およびバナジン酸アンモニウムを含有する例19の研磨剤を使用した場合は、実施例である例1〜18の研磨剤を使用した場合に比べて研磨速度が低くなっている。また、酸化セリウム粒子を含有し、コロイダルシリカを含有しない例20〜22の研磨剤を使用した場合は、スラリー分散性が悪く、静置直後に酸化セリウム粒子の沈降・分離が認められる。そして、これらの中でも、酸化剤である過マンガン酸カリウムを含有しない例20〜21の研磨剤を使用した場合は、研磨速度が著しく低くなっている。
また、酸化セリウム粒子とコロイダルシリカおよび過マンガン酸カリウムを含有するが、酸化セリウム粒子に対するコロイダルシリカの質量比の値が、0.1と所定の下限値(0.2)未満となっている例23の研磨剤を使用した場合は、高い研磨速度は得られるが、スラリー分散性が悪くなっている。
さらに、酸化セリウム粒子とコロイダルシリカおよび過マンガン酸カリウムを含有するが、酸化セリウム粒子に対するコロイダルシリカの質量比が所定の上限値(20)を超える29となっている例24の研磨剤を使用した場合は、実施例である例1〜18の研磨剤を使用した場合に比べて研磨速度が大幅に低くなっている。
本発明の研磨剤によれば、非酸化物単結晶基板、特にSiC単結晶基板やGaN単結晶基板等の、硬度が高く化学的安定性の高い化合物半導体基板を、高速研磨できる。また、砥粒である酸化セリウム粒子の優れた分散性から、キズがなく平坦性および平滑性に優れた研磨面を得ることが可能となる。したがって、非酸化物単結晶基板の生産性の向上に寄与できる。
1…研磨定盤、2…定盤駆動モータ、3…研磨パッド、4…研磨対象物、5…基板保持部材、6…滴下ノズル、7…研磨剤、10…研磨装置。

Claims (11)

  1. 非酸化物単結晶基板を化学的機械的に研磨するための研磨剤であって、
    酸化還元電位が0.5V以上の、遷移金属を含む酸化剤と、酸化ケイ素粒子と酸化セリウム粒子、および分散媒を含有し、前記酸化ケイ素粒子の含有量と前記酸化セリウム粒子の含有量との質量比の値が、0.2〜20であることを特徴とする研磨剤。
  2. 前記酸化剤は、過マンガン酸イオンである請求項1に記載の研磨剤。
  3. 前記過マンガン酸イオンの含有量は、0.015質量%以上5質量%以下である請求項2に記載の研磨剤。
  4. 前記酸化セリウム粒子の含有量は、0.05質量%以上15質量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨剤。
  5. 前記酸化セリウム粒子の平均2次粒子径は、0.5μm以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の研磨剤。
  6. 前記酸化ケイ素粒子の平均2次粒子径は、0.5μm以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の研磨剤。
  7. 前記酸化ケイ素粒子はコロイダルシリカである請求項1〜6のいずれか1項に記載の研磨剤。
  8. pHは11以下である請求項1〜7のいずれか1項に記載の研磨剤。
  9. pHは5以下である請求項8に記載の研磨剤。
  10. 前記非酸化物単結晶基板は、炭化ケイ素(SiC)単結晶基板または窒化ガリウム(GaN)単結晶基板である請求項1〜9のいずれか1項に記載の研磨剤。
  11. 研磨剤を研磨パッドに供給し、研磨対象物である非酸化物単結晶基板の被研磨面と前記研磨パッドとを接触させて、両者間の相対運動により研磨する方法であって、前記研磨剤として請求項1〜10のいずれか1項に記載の研磨剤を使用する研磨方法。
JP2013518078A 2011-06-03 2012-05-28 研磨剤および研磨方法 Withdrawn JPWO2012165376A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013518078A JPWO2012165376A1 (ja) 2011-06-03 2012-05-28 研磨剤および研磨方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125170 2011-06-03
JP2011125170 2011-06-03
JP2013518078A JPWO2012165376A1 (ja) 2011-06-03 2012-05-28 研磨剤および研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012165376A1 true JPWO2012165376A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47259232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518078A Withdrawn JPWO2012165376A1 (ja) 2011-06-03 2012-05-28 研磨剤および研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9085714B2 (ja)
JP (1) JPWO2012165376A1 (ja)
KR (1) KR20140019372A (ja)
CN (1) CN103503118B (ja)
DE (1) DE112012002344T5 (ja)
TW (1) TW201307541A (ja)
WO (1) WO2012165376A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099142A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 コニカミノルタ株式会社 基板用研磨剤及び基板の製造方法
EP2997105A4 (en) * 2013-05-15 2017-01-25 Basf Se Chemical-mechanical polishing compositions comprising polyethylene imine
JP6611485B2 (ja) 2014-11-07 2019-11-27 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨方法およびポリシング用組成物
US9944829B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Treliant Fang Halite salts as silicon carbide etchants for enhancing CMP material removal rate for SiC wafer
US10066126B2 (en) * 2016-01-06 2018-09-04 Cabot Microelectronics Corporation Tungsten processing slurry with catalyst
JP6768717B2 (ja) * 2016-02-09 2020-10-14 三井金属鉱業株式会社 研摩スラリー及び研摩材
CN106244022A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 曹蕊 用于氮化镓半导体晶片的研磨液及其制备方法
WO2018088088A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 日揮触媒化成株式会社 セリア系複合微粒子分散液、その製造方法及びセリア系複合微粒子分散液を含む研磨用砥粒分散液
US11098224B2 (en) 2016-11-23 2021-08-24 Hoya Corporation Method for polishing glass substrate, method for manufacturing glass substrate, method for manufacturing magnetic-disk glass substrate, method for manufacturing magnetic disk, polishing liquid, and method for reducing cerium oxide
WO2018123875A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び研磨方法
JP7153566B2 (ja) * 2017-01-11 2022-10-14 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP6901297B2 (ja) * 2017-03-22 2021-07-14 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
CN107629701B (zh) * 2017-11-02 2021-04-13 东旭光电科技股份有限公司 抛光液及其制备方法
JP2020050752A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社バイコウスキージャパン 研磨液、その濃縮液、研磨液を用いる研磨処理物品の製造方法及び研磨液を用いる基板の研磨方法
WO2020066786A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 花王株式会社 酸化珪素膜用研磨液組成物
JP7326048B2 (ja) * 2018-09-28 2023-08-15 花王株式会社 酸化珪素膜用研磨液組成物
JP6770165B1 (ja) * 2019-12-20 2020-10-14 昭和電工株式会社 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置
CN112872916B (zh) * 2020-12-28 2023-03-10 富联裕展科技(深圳)有限公司 抛光系统及抛光方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351956A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Seimi Chem Co Ltd 増粘剤を添加した半導体用研磨剤
JP2002075927A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fujimi Inc 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JP2002166355A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tosoh Corp 研磨用成形体及びそれを用いた研磨用定盤
JP2005236275A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP2006310596A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 金属膜cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
JP2007103457A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリシングスラリー、iii族窒化物結晶の表面処理方法、iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板、半導体デバイスおよびその製造方法
JP2008068390A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Noritake Co Ltd 結晶材料の研磨加工方法
JP2009260236A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤、これを用いた基板の研磨方法並びにこの研磨方法に用いる溶液及びスラリー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003266619A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-19 Asahi Glass Company, Limited Polishing compound composition, method for producing same and polishing method
JP2005117027A (ja) 2003-09-16 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC基板の製造方法
US20050059247A1 (en) 2003-09-16 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing SiC substrate
KR20070012209A (ko) * 2005-07-21 2007-01-25 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 연마용 조성물 및 연마 방법
JP2007021703A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP4752072B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-17 国立大学法人埼玉大学 研磨方法及び研磨装置
US7998866B2 (en) * 2006-09-05 2011-08-16 Cabot Microelectronics Corporation Silicon carbide polishing method utilizing water-soluble oxidizers
JP5095228B2 (ja) 2007-01-23 2012-12-12 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
CN101016438A (zh) * 2007-02-09 2007-08-15 孙韬 碱性计算机硬盘抛光液及其生产方法
JP5358996B2 (ja) * 2008-03-26 2013-12-04 日立金属株式会社 SiC単結晶基板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351956A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Seimi Chem Co Ltd 増粘剤を添加した半導体用研磨剤
JP2002075927A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fujimi Inc 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JP2002166355A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tosoh Corp 研磨用成形体及びそれを用いた研磨用定盤
JP2005236275A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP2006310596A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 金属膜cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
JP2007103457A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリシングスラリー、iii族窒化物結晶の表面処理方法、iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板、半導体デバイスおよびその製造方法
JP2008068390A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Noritake Co Ltd 結晶材料の研磨加工方法
JP2009260236A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤、これを用いた基板の研磨方法並びにこの研磨方法に用いる溶液及びスラリー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012165376A1 (ja) 2012-12-06
CN103503118B (zh) 2016-01-20
US9085714B2 (en) 2015-07-21
DE112012002344T5 (de) 2014-02-27
CN103503118A (zh) 2014-01-08
US20140094032A1 (en) 2014-04-03
TW201307541A (zh) 2013-02-16
KR20140019372A (ko) 2014-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012165376A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP5614498B2 (ja) 非酸化物単結晶基板の研磨方法
WO2013035539A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
US10040972B2 (en) Single crystal silicon-carbide substrate and polishing solution
JP2012248569A (ja) 研磨剤および研磨方法
WO2012005142A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
TW201446952A (zh) 研磨用組成物
WO2012036087A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP2014168067A (ja) 非酸化物単結晶基板の研磨方法
JP2011161570A (ja) 研磨剤および研磨方法
JPWO2013133198A1 (ja) 研磨用組成物、及び当該研磨用組成物を用いた化合物半導体基板の製造方法
CN112552824B (zh) 研磨用组合物和研磨方法
JP2014160833A (ja) 非酸化物単結晶基板の研磨方法
JP2015074707A (ja) 研磨組成物、該研磨組成物の製造方法及び研磨方法
CN114686117A (zh) 半导体工艺用抛光组合物、基板和半导体器件的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160602