JP6770165B1 - 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置 - Google Patents

研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6770165B1
JP6770165B1 JP2019230213A JP2019230213A JP6770165B1 JP 6770165 B1 JP6770165 B1 JP 6770165B1 JP 2019230213 A JP2019230213 A JP 2019230213A JP 2019230213 A JP2019230213 A JP 2019230213A JP 6770165 B1 JP6770165 B1 JP 6770165B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
fullerene
sliding portion
abrasive composition
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019230213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021098240A (ja
Inventor
近藤 邦夫
邦夫 近藤
門田 隆二
隆二 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2019230213A priority Critical patent/JP6770165B1/ja
Priority to EP20902230.0A priority patent/EP4079450A4/en
Priority to CN202080087906.5A priority patent/CN114829066B/zh
Priority to PCT/JP2020/017953 priority patent/WO2021124597A1/ja
Priority to US17/757,384 priority patent/US20230033337A1/en
Priority to JP2020159267A priority patent/JP7456343B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770165B1 publication Critical patent/JP6770165B1/ja
Publication of JP2021098240A publication Critical patent/JP2021098240A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/156After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】摺動部を有する機械装置の前記摺動部を安定に研磨する研磨方法および機械装置の製造方法を提供する。【解決手段】摺動部を有する機械装置1の前記摺動部3にフラーレンを含む研磨剤組成物6を付加した状態で、前記摺動部3を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部3を研磨する。【選択図】図1

Description

本発明は、研磨方法機械装置の製造方法および機械装置に関する。
フラーレンは、研磨剤成分として用いられることもあれば、潤滑剤成分として用いられることもある。
例えば、特許文献1では、水と、フラーレンまたはフラーレン誘導体とを含有し、フラーレンまたはフラーレン誘導体の粒径が100nm未満であることを特徴とする導体または金属の研磨に用いられる研磨スラリーが開示されている。
また、特許文献2では、基油とフラーレンとを含み、10mlあたりの長径1μm以上の粒子が1個未満である潤滑油組成物を開示している。
国際公開第2007/020939号 特開2018−168356号公報
このように、フラーレンは研磨剤にも潤滑剤にも用いられる。研磨剤成分としてのフラーレンは、通常、硬い凝集粒の状態が好ましいが、溶媒中で凝集粒として存在するフラーレンは、その状態が継時的に変化するために、研磨剤に適した凝集粒を安定に保つことは難しかった。
本発明の目的は、摺動部を有する機械装置の前記摺動部を安定に研磨する研磨方法機械装置の製造方法および機械装置を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する
[1フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、前記溶媒は、鉱油または化学合成油である研磨方法
[2フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、前記研磨剤組成物は、前記研磨を開始する前に前記フラーレン凝集粒を含まない研磨方法。
フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、前記研磨剤組成物は、前記研磨中に、前記摺動部の面粗さが、目標値より大きい場合に前記フラーレンの凝集粒が生成し、目標値以下である場合に前記フラーレンの凝集粒が生成しないように、前記フラーレンの濃度が調整されている研磨方法。
フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、前記研磨を開始した後、前記研磨剤組成物中に前記フラーレン凝集粒が生成しなくなるまで前記研磨を行う研磨方法。
フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、前記摺動部に付加した研磨剤組成物を、希釈溶媒で希釈し、前記フラーレンの濃度を下げることにより前記研磨を終了する研磨方法。
]前記希釈溶媒は、前記研磨剤組成物に含まれる溶媒と同一である前項[]に記載の研磨方法。
[7]前記研磨剤組成物中の前記フラーレンの濃度は、飽和溶解度の1/50〜1倍である前項[1]〜[6]のいずれかに記載の研磨方法。
]前記摺動部の材質が樹脂を含む前項[1]〜[]のいずれかに記載の研磨方法。
]前記摺動部の材質が金属を含む前項[1]〜[]のいずれかに記載の研磨方法。
10]前項[1]〜[]のいずれかに記載の研磨方法で研磨する工程を含む機械装置の製造方法。
11]摺動部を有し、前記摺動部にフラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物が付加されており、前記摺動部が摺動すると、前項[]または[]に記載の研磨方法による研磨が行われ、前記研磨が終了した後、前記研磨剤組成物が前記摺動部の潤滑油として使用される、状態になっている機械装置。
本発明によれば、摺動部を有する機械装置の前記摺動部を安定に研磨することができる。
実施例で用いた摩擦摩耗試験機を説明する図である。 振動試験で用いたアコースティックエミッション装置から取り込んだ信号の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
(研磨方法)
本実施形態の研磨方法は、フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する。
(フラーレン凝集粒)
摺動させることにより、前記研磨剤組成物中に研磨剤粒子になりうるフラーレン凝集粒が生じる。これは、前記摺動部の対向する2つの面間に圧力がかかると前記研磨剤組成物中のフラーレンが圧力晶析するためフラーレン凝集粒が生成したと考えられる。前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度が飽和溶解度未満であれば、生成した凝集粒はやがて再溶解し消滅する。これらのことは、後述する参考例でも確認された。
前記フラーレン凝集粒は、摺動部にかかる圧力が高いほど、また、摺動部の圧力のかかる部分が多いほど、圧力晶析により生成しやすくなり、さらに、前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度が高いほど圧力晶析されやすく再溶解しにくくなり、前記研磨剤組成物中に高含有量に維持されやすい。またそれらが逆の場合は、低含有量となる。フラーレン凝集粒の含有量が多いと早く研磨が進み、少ないとゆっくりと研磨が進行する。
一般に研磨剤粒子は使用中に崩壊するなどして研磨性能は失われていく。しかし、本実施形態では、前述の通りフラーレン凝集粒は生成と消滅を繰り返すため、常に新しい研磨剤粒子で研磨することが可能であり、そのため安定に研磨ができる。
(研磨剤組成物)
前記研磨剤組成物は、フラーレン及びその溶媒を含む。前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度は、前記圧力晶析でフラーレン凝集粒が得られる濃度であればよく、好ましくは所望する研磨が可能な量のフラーレン凝集粒が得られる濃度である。
例えば、摺動部の材質が金属の場合など、摺動部にかかる圧力が高い場合は前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度が飽和溶解度の1/50であってもラーレン凝集粒が生じることがある(後述する参考例2参照)。また、摺動部の材質が樹脂の場合など、摺動部にかかる圧力が低い場合でも、フラーレン濃度が飽和溶解度近くであればフラーレン凝集粒が生じる(後述する参考例1参照)。すなわち、フラーレン凝集粒が生じる前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度は、通常、飽和溶解度の1/50〜1倍濃度の範囲を目安にすればよい。なお、飽和溶解度の測定は後述する実施例の方法で行う。
摺動部にかかる圧力を目安に前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度を調整すればよいが、より一般的な機械装置での前記フラーレン濃度の目安としては、好ましくは飽和溶解度の1/40〜1/2倍濃度、より好ましくは飽和溶解度の1/30〜1/5倍濃度である。
なお、前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度が十分高ければ(例えば、飽和濃度)、摺動部にかかる圧力が低くても高くてもフラーレン凝集粒が得られる。ただし、精密に研磨を制御するならば、制御しやすい研磨速度で研磨することが好ましく、研磨の目的に合わせてフラーレン濃度を調整すること等によりフラーレン凝集粒の前記研磨剤組成物中の含有量を調整することが好ましい。
前記研磨剤組成物は、上記のように生成させたフラーレン凝集粒以外の研磨材粒子を含んでもよい。該研磨材粒子としては、例えば、フラーレン以外の研磨材粒子の方が前記生成させたフラーレン凝集粒子を巻き込んで粒子成長しにくい。すなわち、前記研磨剤組成物は、前記研磨開始前にフラーレン凝集粒を含まないことが好ましい。なお、前記研磨剤組成物10gを孔径0.1μmメンブランフィルターでろ過したとき、該メンブランフィルタフ上にフラーレン凝集粒が観察されなければ、フラーレン凝集粒を含まないとみなせる。
(フラーレン)
前記研磨剤組成物中のフラーレンは、種々のものを用いることができる。フラーレンとしては、例えば、比較的入手しやすいC60やC70、さらに高次のフラーレン、あるいはそれらの混合物が挙げられる。フラーレンの中でも、基油への溶解性や入手性の観点からC60及びC70が好ましく、基油への着色が少なく得られる研磨剤組成物の劣化を色で判断しやすい観点からC60がより好ましい。混合物の場合は、C60が50質量%以上に含まれることが好ましい。
(溶媒)
前記溶媒は、フラーレンの溶媒であり、すなわち、フラーレンを溶解可能なものであればよい。前記溶媒は、機械装置の摺動部に用いる観点から、潤滑油またはその基油が好ましく、例えば、鉱油や化学合成油が挙げられる。より具体的には、鉱油としては、パラフィン系油、ナフテン系油等が挙げられ、合成油としては、合成炭化水素油、エーテル油、エステル油等が挙げられ、より好ましくは、フラーレンの溶解性の観点から、ナフテン系油、エーテル油、エステル油が好ましい。これら溶媒は、1種を単独で用いてもよく、これらの中から選ばれる2種以上を任意の割合で混合して用いてもよい。
(研磨の制御)
前述の通りフラーレン凝集粒の生成は種々の条件で制御できる。例えば、研磨中はフラーレン凝集粒を生成させ、研磨終了後はフラーレン凝集粒を生成させないようにする。この場合、研磨終了後にフラーレン凝集粒が生成しないので、研磨剤組成物をそのまま、あるいは溶媒(以下「希釈溶媒」ということがある。)で希釈した状態で、潤滑剤として使用することもできる。なお、希釈溶媒としては、前述した研磨剤組成物に用いる溶媒と同種のものが好ましい。前記潤滑剤として使用する場合、研磨組成物中の溶媒及び希釈溶媒は、良好な潤滑特性を得る観点から、前述の潤滑油またはその基油であることが好ましい。より詳細な例示を以下に挙る。
(面粗さによる研磨終了)
摺動面の面粗さが荒いほど、摺動中に高い圧力のかかる部分が多くなるので、圧力晶析でフラーレン凝集粒が生じやすく、研磨速度は速くなる。一方、滑らかな摺動面であると、前記と逆の理由からフラーレン凝集粒を生じさせることなく、前記研磨剤組成物を潤滑油として使用することもできる。
例えば、前記研磨中、前記摺動部の面粗さが、目標値より荒い場合にはフラーレンの凝集粒が生成し、目標値またはそれより滑らかな場合にはフラーレンの凝集粒が生成しないように、前記研磨剤組成物中のフラーレン濃度を調整することが好ましい。フラーレン凝集粒生成の確認は、研磨剤組成物10gを孔径0.1μmメンブランフィルターでろ過したとき、前記メンブランフィルター上に残ったフラーレン粒子の有無または個数を数えることで行える。
前記研磨開始後、前記研磨剤組成物中にフラーレン凝集粒が生成しなくなるまで研磨を行うと、前記目標値の面粗さを得やすい。
(希釈による研磨終了)
前記摺動部に付加した研磨剤組成物を、希釈溶媒で希釈し、得られる希釈物中のフラーレン濃度をフラーレン凝集粒が生じない程度まで下げ(例えば、飽和溶解度の1/50未満)とし、研磨を終了させる。なお、フラーレン濃度を飽和溶解度を基準に表す場合、前記研磨剤組成物中の濃度であれば該研磨剤組成物における飽和溶解度を1とし、前記希釈物中の濃度であれば該希釈物における飽和溶解度を1とする。
前記希釈溶媒は、前記研磨組成物中の溶媒と同成分であると、希釈倍率に比例して飽和溶解度に対するフラーレン濃度を下げられるので好ましい。前記希釈溶媒として、前記研磨組成物中の溶媒と異なるものを用いる場合は、前記希釈溶媒の溶解性が、前記研磨剤組成物中の溶媒の溶解性と同じまたはそれ以上であれば、希釈倍率に相当する比率以上に飽和溶解度に対するフラーレン濃度を下げられるので好ましい。
(機械装置の製造方法)
摺動部を有する機械装置の製造工程において、上述の研磨方法は前記摺動部の研磨に好ましく適用できる。
(機械装置)
本実施形態の機械装置は、摺動部を有し、フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物が前記摺動部に付加されている。前記機械装置は、前記摺動部が摺動すると研磨が行われる。この研磨は、前述の「面粗さによる研磨終了」で述べたように、研磨を続けると自動的に研磨が終了し、研磨終了後は前記研磨剤組成物が前記摺動部の潤滑剤として使用される状態としてもよい。例えば、研磨前の前記状態で出荷し、ユーザーが使用開始後、前記摺動部の研磨が完了し、本来の性能の機械装置として完成するようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形あるいは変更が可能である。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
測定方法:
(フラーレンの濃度の測定)
高速液体クロマトグラフ(アジレント・テクノロジー株式会社製 1200シリーズ)を用い、以下の条件で、研磨剤組成物等の試料中のフラーレンの量を定量した。
カラム:株式会社ワイエムシィ製 YMC−Pack ODS−AM(150mm×4.6mm)
展開溶媒:トルエンとメタノールの1:1(体積比)混合物
検出:吸光度(波長309nm)
なお、試料中に固形分が含まれる場合は、あらかじめ孔径0.1μmのメンブランフィルターでろ過し固形分を除去した。また、検量線は、試料作製に用いたフラーレンにより作成した。
(飽和溶解度の測定)
飽和溶解度を測定するフラーレン及び液体試料を用意し、前記液体試料10gに、前記フラーレンを混合し、室温にて、マグネチックスターラーを用いて36時間撹拌した。続いて、この混合液を孔径0.1μmのメンブレンフィルターで濾過し、濾液を得た。この濾液中のフラーレン濃度を測定した。この測定を、異なるフラーレンの混合量で数点実施した。
前記フラーレンの混合量は、予想される飽和溶解度になる量及びその数倍の量を目安とした。例えば、後述する実施例1で用いたフラーレンと鉱油の場合、前記フラーレンの混合量は、0.03g、0.06g、0.12gの各混合量とした。
フラーレンの混合量を増やしても、濾液中のフラーレン濃度が高くならない場合、この濃度を飽和溶解度とした。
なお、後述する実施例はすべて室温(約20℃)で行われたので、上記操作もすべて室温で行った。機械装置に用いる時の研磨剤組成物の温度が判明している場合は、その温度で上記測定をする方が得られる飽和溶解度の誤差が少なくなり好ましい。
(表面平滑度の測定)
触針式表面荒さ計Alpha−Step D−500を用いて、測定長さ1mmでのRz(最大高さ粗さ)を、測定面内の任意の5個所で計測し、合計5回の測定値の算術平均値を表面平滑度とした。
(フラーレン凝集粒の確認)
試料10gを孔径0.1μmメンブランフィルターで濾過し、該メンブランフィルター上に残るフラーレン凝集粒の個数を数えた。
なお、試料中のフラーレン濃度が飽和溶解度以下の場合、経時的にフラーレン凝集粒は減少するので、可能な限り前記濾過までの操作を素早く行った。そのようにしても、得られる数値の精度は高くないので各表中には桁数を示した。
参考例1:(圧力晶析によるフラーレン凝集体の確認1)
溶媒として鉱油(出光興産社製、ダイアナフレシアP−46)100gに、フラーレン(C60、フロンティアカーボン社製、nanom purple ST)1gを混合し、室温にて、スターラーを用いて36時間撹拌した。続いて、孔径0.1μmのメンブレンフィルターでろ過し、飽和溶液を調製した。飽和溶液中のフラーレン濃度は、0.3%であった。
試料として前記飽和溶液を充填した圧力セルをシンテック製アンビルに設置した。圧力を加える前は、顕微鏡画像には、固形物は確認できなかった。次にわずかに圧力(<0.01GPa)を加えると、固形物が確認された。次に、圧力を下げ、常圧にまで戻すと、固形物は徐々に消失し10分後には無くなった。
参考例2:(圧力晶析によるフラーレン凝集体の確認2)
試料として前記飽和溶液の1質量部と前記鉱油の49質量部との混合物を得た。この試料中のフラーレン濃度は飽和溶解度の1/50である。前記試料を充填した圧力セルをシンテック製アンビルに設置した。圧力を加える前は、顕微鏡画像には、固形物は確認できなかった。次に圧力徐々に加えたところ、約1GPaで固形物が確認された。次に、圧力を下げ、常圧にまで戻すと、固形物は直ちに消失した。
実施例1〜5:
(研磨剤組成物の作製)
溶媒として鉱油(出光興産社製、ダイアナフレシアP−46)100gに、フラーレン(C60、フロンティアカーボン社製、NP−ST)0.07gを混合し、室温にて、マグネチックスターラーを用いて24時間撹拌した。続いて、この混合物を孔径0.1μmのメンブレンフィルターで濾過し、濾液を得た。
前記濾液中のフラーレン濃度は、0.06質量%であった。また、前記鉱油に対する前記フラーレンの飽和溶解度は0.3%であったので、前記濾液中のフラーレン濃度は、飽和溶解度の1/5に相当する。
実施例1では、得られた前記濾液を研磨剤組成物とし、次の研磨工程で使用した。
また、実施例2〜5では、前記濾液を前記鉱油で希釈し、表1に示すフラーレン濃度としたものを研磨剤組成物とし、次の研磨工程で使用した。
得られた研磨剤組成物中のフラーレン凝集粒を確認したところ、実施例1〜5のいずれでも0個であった。この結果を表1に示した。
(研磨工程)
次に、図1に示すように、摩擦摩耗試験機1(Anton Paar社製、製品名:ボールオンディスクトライボメーター)を用いて、円筒形の金属ピン2(材質SUJ、直径2mm、長さ20mm)の端面を、金属基板4(材質SUJ2、直径25mm、厚さ5mm)に押し当て、両者の接触面を摺動面3とした。摩擦試験装置1に取り付けられたシャーレ5の中に金属基板4が取り付けられている。
あらかじめ、金属基板4の接触面となる部分の研磨前の表面平滑度を測定した。結果を表1に示した。
次に、シャーレ5に研磨剤組成物6を50g入れた。この状態では、金属基板4は研磨剤組成物6中に沈んでいる。これは、機械装置の摺動部分に研磨剤組成物を付加した状態に相当する。
次いで、金属基板4の一主面上にて、金属ピン2が同心円状の軌道を描くように、金属基板4を回転させた。金属基板4の一主面上における金属ピン2の速度を1cm/秒、金属ピン2による金属基板4の一主面に対する荷重を5N、摺動距離を1メートルとした。この状態は、機械装置の摺動部の摺動面が擦れあい研磨される状態に相当する。
金属基板4の停止直後に研磨剤組成物6中のフラーレン凝集粒の確認を行った。結果を表1に示した。
また、摩擦摩耗試験機装置1から取り出した金属基板4の前記摺動面の研磨後の表面平滑度を測定した。結果を表1に示した。
(振動試験)
次に、シャーレ5内の研磨剤組成物6を、5g残してスポイトを用いて取り除いた。次に、金属基板4を、摩擦摩耗試験機1のシャーレ5内に再度取り付けた。
シャーレ5に希釈溶媒として鉱油(出光興産社製、ダイアナフレシアP−46)を45g添加し混合した。この状態で、残留する研磨剤組成物5gは、鉱油45gで1/10に希釈されたことになる。この希釈物6中のフラーレン濃度を表1に示した。
次いで、研磨工程と同様にして、金属基板4の一主面上にて、金属ピン2が同心円状の軌道を描くように、金属基板4を回転させた。この際、金属ピン2は、金属基板4の研磨工程で摺動部分と同じ部分を摺動させた。また、金属ピン2による金属基板4の一主面に対する荷重を10Nとした。そして、アコースティックエミッション(AE)装置(日本フィジカルアコースティクス社製、PocketAE)を用いて、AE装置の検出部7をピンに接触させることで、摺動面が発する振動を計測した。具体的には、摺動距離が5〜15メートルの範囲でのAEから取り込んだ信号(例えば図2)の平均振幅を測定した。平均振幅の値は、比較例1で得られた平均振幅に対する相対値とした。その測定結果を表1に示した。
比較例1:
フラーレン濃度0の研磨剤組成物、すなわち鉱油(出光興産社製、ダイアナフレシアP−46)を研磨剤組成物として用いたことを除き、実施例1と同様に操作及び測定を行った。結果を表1に示した。
表1の結果から、研磨中にフラーレン凝集粒が生成したが、研磨剤組成物を希釈しフラーレン濃度を下げることによりフラーレン凝集粒が消失し(実施例2〜5)研磨を終了できることが分かった。
実施例1では、希釈後もフラーレン凝集粒が残っていたために、実施例2よりも平均振幅が若干大きくなったものと考えられる。ただし、希釈倍率以上にフラーレン凝集粒は減少した。また、このように残存するフラーレン凝集粒であっても、後述する実施例11で示したように消失させることもできる。
研磨剤組成物または希釈物は、フラーレン凝集粒を含まなくなれば、潤滑剤として作用することになる。
実施例6〜8
(研磨剤組成物の作製)
溶媒としてポリオキシエチレン(日油株式会社製、ポリオールエステル型、ユニスターH−334R)100gに、フラーレン(C60,C70及びより高次のフラーレンを含む混合物、フロンティアカーボン社製、nanom mix ST)0.3gを混合し、室温にて、マグネチックスターラーを用いて24時間撹拌した。続いて、この混合物を孔径0.1μmのメンブレンフィルターで濾過し、濾液を得た。
前記濾液中のフラーレン濃度は、0.1質量%であった。また、前記ポリオキシエチレン(以下、「POE」ということがある。)に対する前記フラーレンの飽和溶解度は0.1質量%であった。
実施例6では、得られた前記濾液を研磨剤組成物とし、次の研磨工程で使用した。また、実施例7及び8では、前記濾液を前記POEで希釈し、表2に示すフラーレン濃度としたものを研磨剤組成物とし、次の研磨工程で使用した。
得られた研磨剤組成物中のフラーレン凝集粒を確認したところ、いずれの実施例でも0個であった。この結果を表2に示した。
(研磨工程)
次に、実施例1と同様の操作及び測定で研磨工程を行った。結果を表2に示した。
(振動試験)
次に、希釈溶媒として鉱油に代えてポリ−α−オレフィン(以下「PAO」ということがある。)(JX日鋼日石株式会社製)を用いたことを除き、実施例1と同様の操作及び測定で振動試験を行った。また、POE1質量部及びPAO9質量部の混合物に対する前記フラーレンの飽和溶解度は0.2質量%であった。結果を表2に示した。
比較例2:
フラーレン濃度0の研磨剤組成物、すなわちポリオキシエチレン(日油株式会社製、ポリオールエステル型、ユニスターH−334R)を研磨剤組成物として用いたことを除き、実施例6と同様に操作及び測定を行った。結果を表2に示した。
表1,2より、溶媒が異なっても結果は同様の傾向を示した。
実施例9:
実施例2で、円筒形の金属ピン2の材質をSUJ2に代えてアルミニウムAC8としたことを除き、実施例2と同様に操作及び測定を行った。結果を表3に示した。
比較例3:
フラーレン濃度0の研磨剤組成物、すなわち前記鉱油を研磨剤組成物として用いたことを除き、実施例9と同様に操作及び測定を行った。結果を表3に示した。
実施例10:
実施例2で、円筒形の金属ピン2の材質をSUJ2に代えてテフロン(登録商標)としたこと、及び、金属基板4の材質をSUJ2に代えてチタンとしたこと、を除き実施例2と同様に操作及び測定を行った。結果を表4に示した。
比較例4:
フラーレン濃度0の研磨剤組成物、すなわち前記溶媒を研磨剤組成物として用いたことを除き、実施例10と同様に操作及び測定を行った。結果を表4に示した。
表1,3及び4より、本実施形態の研磨組成物を用いた場合、摺動部の材質が異なっても、良好に研磨可能であり、希釈によりフラーレン凝集粒の生成を抑えて研磨を終了させることができた。
実施例11:
振動試験で測定する摺動距離の範囲を表5に示した範囲としたことを除き、実施例1と同様に振動試験を行った。結果を表5に示した。
表5に示したように、振動試験において、初期にフラーレン凝集粒が残っていても(実施例1)、継続することによりフラーレン凝集粒は消失(実施例11)することがわかった。
実施例12:
研磨工程から振動試験に移る際に、研磨剤組成物を希釈せずにそのまま振動試験を行ったこと、及び、振動試験で測定する摺動距離の範囲を表6に示した範囲としたこと、を除き実施例4と同様に振動試験を行った。すなわち、実施例12の振動試験では、実質的に研磨工程が継続されたことになる。結果を表6に示した。
表6より、摺動面の研磨が進み表面が滑らかになると(平均振幅が小さくなると)、研磨剤組成物を希釈しなくてもフラーレン凝集粒が生成しなくなった。すなわち、研磨剤組成物中のフラーレン濃度を調整することにより、目標とする面粗さとなったときに研磨を終了することができる。
逆に、目標とする面粗さとなっていない限り、フラーレン凝集粒は生成し続けるので、その間、安定に研磨ができる。なお、研磨終了後の研磨剤組成物は、前述の通り潤滑剤として作用することになる。
本発明は、部品間に摺動部を有する機械装置、例えば、工業製品、産業機械、産業機器等に有用であり、特に、レシプロエンジンなど大きな摺動部を有する機械装置や、多くの歯車から構成されるトランスミッションなど摺動部の多い機械装置などに有用に適用できる。
1 摩擦摩耗試験機
2 金属ピン
3 摺動面
4 金属基板
5 シャーレ
6 研磨剤組成物または希釈物
7 アコースティックエミッション装置の検出部

Claims (11)

  1. フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、
    前記溶媒は、鉱油または化学合成油である研磨方法。
  2. フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、
    前記研磨剤組成物は、前記研磨を開始する前に前記フラーレン凝集粒を含まない研磨方法。
  3. フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、
    前記研磨剤組成物は、前記研磨中に、前記摺動部の面粗さが、目標値より大きい場合に前記フラーレンの凝集粒が生成し、目標値以下である場合に前記フラーレンの凝集粒が生成しないように、前記フラーレンの濃度が調整されている研磨方法。
  4. フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、
    前記研磨を開始した後、前記研磨剤組成物中に前記フラーレン凝集粒が生成しなくなるまで前記研磨を行う研磨方法。
  5. フラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物を、摺動部を有する機械装置の前記摺動部に付加した状態で、前記摺動部を摺動させることによりフラーレン凝集粒を生成させ、前記摺動部を研磨する方法であって、
    前記摺動部に付加した研磨剤組成物を、希釈溶媒で希釈し、前記フラーレンの濃度を下げることにより、前記研磨を終了する研磨方法。
  6. 前記希釈溶媒は、前記研磨剤組成物に含まれる溶媒と同一である請求項に記載の研磨方法。
  7. 前記研磨剤組成物中の前記フラーレンの濃度は、飽和溶解度の1/50〜1倍である請求項1〜6のいずれかに記載の研磨方法。
  8. 前記摺動部の材質が樹脂を含む請求項1〜のいずれかに記載の研磨方法。
  9. 前記摺動部の材質が金属を含む請求項1〜のいずれかに記載の研磨方法。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の研磨方法で研磨する工程を含む機械装置の製造方法。
  11. 摺動部を有し、
    前記摺動部にフラーレン及びその溶媒を含む研磨剤組成物が付加されており、
    前記摺動部が摺動すると、請求項またはに記載の研磨方法による研磨が行われ、
    前記研磨が終了した後、前記研磨剤組成物が前記摺動部の潤滑油として使用される、状態になっている機械装置。
JP2019230213A 2019-12-20 2019-12-20 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置 Active JP6770165B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230213A JP6770165B1 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置
EP20902230.0A EP4079450A4 (en) 2019-12-20 2020-04-27 POLISHING METHOD, MECHANICAL DEVICE MANUFACTURING METHOD AND MECHANICAL DEVICE
CN202080087906.5A CN114829066B (zh) 2019-12-20 2020-04-27 研磨方法、机械装置的制造方法及机械装置
PCT/JP2020/017953 WO2021124597A1 (ja) 2019-12-20 2020-04-27 研磨方法、機械装置の製造方法及び機械装置
US17/757,384 US20230033337A1 (en) 2019-12-20 2020-04-27 Polishing method, machine device manufacturing method, and machine device
JP2020159267A JP7456343B2 (ja) 2019-12-20 2020-09-24 レシプロエンジンまたはトランスミッション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230213A JP6770165B1 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159267A Division JP7456343B2 (ja) 2019-12-20 2020-09-24 レシプロエンジンまたはトランスミッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6770165B1 true JP6770165B1 (ja) 2020-10-14
JP2021098240A JP2021098240A (ja) 2021-07-01

Family

ID=72745123

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230213A Active JP6770165B1 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置
JP2020159267A Active JP7456343B2 (ja) 2019-12-20 2020-09-24 レシプロエンジンまたはトランスミッション

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159267A Active JP7456343B2 (ja) 2019-12-20 2020-09-24 レシプロエンジンまたはトランスミッション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230033337A1 (ja)
EP (1) EP4079450A4 (ja)
JP (2) JP6770165B1 (ja)
CN (1) CN114829066B (ja)
WO (1) WO2021124597A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126186B2 (ja) * 2001-11-20 2008-07-30 株式会社日立製作所 研磨用組成物、砥粒、それらの製造方法、研磨方法及び半導体装置の製造方法
US9278424B2 (en) * 2003-03-25 2016-03-08 Nexplanar Corporation Customized polishing pads for CMP and methods of fabrication and use thereof
JP2005146036A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Sanwa Kenma Kogyo Kk 精密研磨剤
JP2005223278A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Rohm Co Ltd 研磨剤及び研磨剤の製造方法
JP2005320475A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Hitachi Maxell Ltd 研磨組成物
CN1789365A (zh) * 2004-12-16 2006-06-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 抛光磨料及其制造方法
JPWO2007020939A1 (ja) * 2005-08-16 2009-02-26 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 研磨スラリー
JP2008266501A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumikou Junkatsuzai Kk エンジンオイル用添加剤組成物
CN105368397B (zh) * 2008-04-23 2017-11-03 日立化成株式会社 研磨剂、研磨剂组件及使用该研磨剂的基板研磨方法
JP5244891B2 (ja) * 2010-11-10 2013-07-24 Ntn株式会社 潤滑油組成物およびその製造方法、グリース組成物およびその製造方法、転がり軸受、および酸化防止剤
JP2012248594A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Kyushu Institute Of Technology 研磨剤
KR20140019372A (ko) * 2011-06-03 2014-02-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 연마제 및 연마 방법
JP5442892B1 (ja) * 2013-07-03 2014-03-12 三島光産株式会社 精密研磨方法
WO2017141825A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6819280B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 Jsr株式会社 化学機械研磨用組成物および化学機械研磨方法
JP2018168356A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 昭和電工株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
KR20190142930A (ko) * 2018-06-19 2019-12-30 삼성전자주식회사 수산화 플러렌 분산액 및 그 제조 방법과 수산화 플러렌 분산액을 포함한 연마 슬러리 및 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4079450A4 (en) 2023-02-15
WO2021124597A1 (ja) 2021-06-24
CN114829066A (zh) 2022-07-29
US20230033337A1 (en) 2023-02-02
JP7456343B2 (ja) 2024-03-27
JP2021098240A (ja) 2021-07-01
EP4079450A1 (en) 2022-10-26
CN114829066B (zh) 2024-05-31
JP2021098265A (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273281B2 (ja) サファイア表面を研磨する方法
Xu et al. Nanoscratching of copper surface by CeO2
Kao et al. Synthesis and characterization of SiO2 nanoparticles and their efficacy in chemical mechanical polishing steel substrate
JP2008273780A (ja) 改質シリカ系ゾルおよびその製造方法
JP2009263534A (ja) 砥粒分散媒、スラリー組成物、脆性材料の研磨方法およびサファイア基板の製造方法
CN105368324A (zh) 油性金刚石研磨液
Liu et al. Novel green chemical mechanical polishing of fused silica through designing synergistic CeO2/h-BN abrasives with lubricity
JP2019520989A (ja) 分散媒中の不活性粒子および研磨粒子を分離および懸濁させることを目的とした粘性粒子の水性、半水性、非水性スラリーサスペンションのin−situ生成
JP6770165B1 (ja) 研磨方法、機械装置の製造方法および機械装置
Peng Chemical mechanical polishing of steel substrate using aluminum nanoparticles abrasive slurry
CN1680509B (zh) 研磨液组合物
JP5377117B2 (ja) 粒子分散液中の非球状粒子を検出する方法
JP2014234489A (ja) 研磨スラリーの製造方法
TW201619347A (zh) 鎳磷化學機械拋光(cmp)組合物及方法
JP2003155471A (ja) 研磨液組成物
CN107663422A (zh) 一种陶瓷抛光研磨液
JP6436018B2 (ja) 酸化物単結晶基板の研磨スラリー及びその製造方法
JP6960328B2 (ja) 研磨用組成物
JP2004027042A (ja) 微粒子分散ゲル化体及びそれから得られた微粒子分散液
JP2000144113A (ja) 遊離砥粒スラリー組成物
JP2008307676A (ja) ハードディスク基板用研磨液組成物
CN103275620B (zh) 镁铝合金专用抛光液及其制备方法
JP2009227893A (ja) セリウム系研摩材スラリー
Pang et al. Effect of ethylenediamine on the surface glazed phenomenon of fixed abrasive pad under deionized water condition
JP5887773B2 (ja) ダイヤモンド微粒子を含む分散体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200430

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350