JPWO2012161083A1 - パルス光源 - Google Patents

パルス光源 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012161083A1
JPWO2012161083A1 JP2013516327A JP2013516327A JPWO2012161083A1 JP WO2012161083 A1 JPWO2012161083 A1 JP WO2012161083A1 JP 2013516327 A JP2013516327 A JP 2013516327A JP 2013516327 A JP2013516327 A JP 2013516327A JP WO2012161083 A1 JPWO2012161083 A1 JP WO2012161083A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light source
wavelength component
pulse light
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951601B2 (ja
Inventor
角井 素貴
素貴 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megaopto Co Ltd
Original Assignee
Megaopto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megaopto Co Ltd filed Critical Megaopto Co Ltd
Publication of JPWO2012161083A1 publication Critical patent/JPWO2012161083A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951601B2 publication Critical patent/JP5951601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1691Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants
    • H01S3/1693Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/176Solid materials amorphous, e.g. glass silica or silicate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、光パワーを有効に利用することが可能で出力パルス光のパルス幅の選択が可能なパルス光源に関する。パルス光源は、MOPA構造を有し、種光源および光ファイバ増幅器を備える。種光源は、パルス光を出力する半導体レーザを含む。光ファイバ増幅器において、光フィルタは、YbDFにより増幅されたパルス光を、ピーク波長を含む第1波長成分と残りの第2波長成分とに分波する。光スイッチは、入力された第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光のうちの何れか一方を出力する。YbDFは、光スイッチからの出力パルス光を増幅する。

Description

本発明は、パルス光源に関するものである。
パルス光源は、レーザ加工等に代表される産業用途に用いられる。一般に、微細な加工対象のレーザ加工において、様々な加工対象に応じてパルスレーザ光のパルス幅を最適化することは、加工品質を向上させるために極めて重要である。特許文献1に、直接変調された半導体レーザから出力されるパルス光を光ファイバ増幅器により増幅するMOPA構造のパルス光源が記載されている。上記特許文献1に記載されたパルス光源は、種光源から出力されるパルス光のうち一部のスペクトル成分のみをバンドパスフィルタで切り出すことで、出力パルス光のパルス幅を圧縮している。
特開2009−152560号公報
発明者は、上述の従来のパルス光源について詳細に検討した結果、以下の課題を発見した。すなわち、上記特許文献1に記載されたパルス光源は、種光源から出力されるパルス光のうち一部のスペクトル成分のみをバンドパスフィルタで切り出している。そのため、バンドパスフィルタ透過前と比較してバンドパスフィルタ透過後の平均出力パワーが大幅に減少する。
また、実際のレーザ加工では、上記特許文献1に記載されたパルス光源において、バンドパスフィルタにより遮断されていた幅の広いパルス光(即ち、数ナノ秒以上のパルス幅のパルス光)を用いて加工することにより寧ろ良好な加工品質が得られる場合もある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、光パワーの有効利用を可能にするとともに、出力パルス光のパルス幅の選択を可能にするための構造を備えたパルス光源を提供することを目的としている。
本発明に係るパルス光源は、第1の態様として、直接変調される半導体レーザと、光フィルタと、光ファイバ増幅器と、を備える。半導体レーザは、直接変調され、パルス光を出力する。光フィルタは、半導体レーザから出力されるパルス光を入力し、その入力パルス光を、該入力パルス光のピーク波長を含む第1波長成分と残りの第2波長成分とに分波し、分波された波長成分の双方を出力する。光ファイバ増幅器は、光フィルタから出力された第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の双方または何れか一方を増幅し、増幅された波長成分のパルス光を出力する。
上記第1の態様に適用可能な第2の態様として、当該パルス光源において、光ファイバ増幅器は、第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の何れか一方を選択的に入力し、その入力された波長成分のパルス光を増幅してもよい。或いは、上記第1および第2の態様の少なくともいずれかに適用可能な第3の態様として、光ファイバ増幅器は、第1波長成分のパルス光を増幅する第1増幅部と、第2波長成分のパルス光を増幅する第2増幅部と、を含んでいてもよい。
また、上記第1〜第3の態様のうち少なくともいずれかに適用可能な第4の態様として、光フィルタは、誘電体多層膜により構成されてもよい。上記第1〜第3の態様のうち少なくともいずれかに適用可能な第5の態様として、光フィルタは、ファイバブラッググレーティングにより構成されてもよい。
なお、上記第1〜第5の態様のうち少なくともいずれかに適用可能な第6の態様として、当該パルス光源では、光フィルタから出力される第1波長成分のパルス光のパルス半値全幅と第2波長成分のパルス光のパルス半値全幅は、10倍以上相違するのが好適である。
本発明によれば、光パワーを有効に利用することが可能であり、出力パルス光のパルス幅の選択が可能になる。
は、本発明に係るパルス光源の第1実施形態の構成を示す図である。 は、図1のパルス光源に含まれる光フィルタの一構成例を示す図である。 は、図1のパルス光源に含まれる光フィルタの他の構成例を示す図である。 は、図1のパルス光源に含まれる光フィルタの分波特性を説明する図である。 は、図1のパルス光源に含まれる光フィルタの分波特性を説明する図である。 は、本発明に係るパルス光源の第2実施形態の構成を示す図である。 は、本発明に係るパルス光源の第3実施形態の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るパルス光源1の構成図である。図1において、パルス光源1は、MOPA(Master Oscillator Power Amplifier)構造を有し、種光源10および光ファイバ増幅器20Aを備える。種光源10は、駆動電流0〜220mAの範囲で直接変調可能な光源であって、パルス光を出力する1060nm帯ファブリーペロ半導体レーザを含む。
光ファイバ増幅器20Aは、プリアンプ21Aおよびブースタアンプ22を含む。プリアンプ21Aは、YbDF41,光フィルタ61,光スイッチ63およびYbDF43等を含む。ブースタアンプ22は、YbDF44等を含む。プリアンプ21Aおよびブースタアンプ22それぞれは、光ファイバ増幅器であり、種光源10から繰返し出力されたパルス光を増幅し、該増幅されたパルス光をエンドキャップ30を介して出力する。このパルス光源1は、レーザ加工に好適である波長1060nm付近のパルス光を出力する。
YbDF41,43,44は、種光源10から出力される波長1060nm付近のパルス光を増幅する光増幅媒体であり、石英ガラスからなる光ファイバのコアに活性物質としてYb元素が添加されている。YbDF41,43,44は、励起光波長と被増幅光波長とが互いに近くパワー変換効率的の点で有利であり、また、波長1060nm付近において高い利得を有する点で有利である。これらYbDF41,43,44は、3段の光ファイバ増幅器を構成している。
第1段のYbDF41は、光カプラ71を経由した励起光源81からの励起光が順方向に供給される。そして、YbDF41は、光アイソレータ51および光カプラ71を経由した種光源10からのパルス光を入力する。YbDF41は、この入力パルス光を増幅し、該増幅されたパルス光を光アイソレータ52を介して出力する。
光フィルタ61は、光アイソレータ52を経由した第1段のYbDF41からのパルス光(第1段のYbDF41により増幅されたパルス光)を入力する。光フィルタ61は、入力パルス光を、そのピーク波長を含む第1波長成分と残りの第2波長成分とに分波し、分波された波長成分の双方を出力する。光スイッチ63は、光フィルタ61から出力された第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の双方を入力する。光スイッチ63は、入力された第1および第2波長成分のパルス光のうちの何れか一方を選択し、該選択された波長成分のパルス光を光アイソレータ55へ出力する。
第2段のYbDF43は、光カプラ7を経由した励起光源82からの励起光が順方向に供給される。そして、YbDF43は、光アイソレータ55を経由した光スイッチ63からのパルス光(光スイッチ63において選択出力されたパルス光)を入力する。YbDF43は、この入力パルス光を増幅し、該増幅されたパルス光を出力する。
第3段のYbDF44は、光コンバイナ74を経由した6個の励起光源83それぞれからの励起光が順方向に供給される。そして、YbDF44は、光アイソレータ56および光コンバイナ74を経由した第2段のYbDF43からのパルス光(第2段のYbDF43により増幅されたパルス光)を入力する。そして、YbDF44は、その入力パルス光を更に増幅し、該増幅されたパルス光をエンドキャップ30を介して当該パルス光源1の外部へ出力させる。
より好適な構成例は以下のとおりである。YbDF41,43それぞれは、単一クラッド構造のAl共添加石英系YbDFであり、Al濃度が5wt%であり、コア径が7μmであり、クラッド径が125μmであり、915nm帯励起光非飽和吸収が70dB/mであり、975nm帯励起光非飽和吸収ピークが240dB/mであり、長さが7mである。第3段のYbDF44は、二重クラッド構造のAl共添加石英系YbDFであり、Al濃度が1wt%であり、コア径が10μmであり、クラッド径が125μmであり、915nm帯励起光非飽和吸収が1.5dB/mであり、長さが3.5mである。
YbDF41,43,44に供給される励起光の波長は何れも0.98μm帯である。第1段のYbDF41に供給される励起光は、パワーが200mWであって、単一モードである。第2段のYbDF43に供給される励起光は、パワーが200mWであって、単一モードである。また、第3段のYbDF44に供給される励起光は、パワーが24Wであって、マルチモードである。
光フィルタ61から出力される第1波長成分および第2波長成分のうち第2波長成分は、種光源10から出力される種光のスペクトルのピーク波長を含まない。そのため、この第2波長成分は、種光源10から出力される光のうちチャーピング成分だけを切り出した波長成分となる。そして、その後に第2波長成分のパルス光を増幅することにより、短パルス幅のパルス光を生成することができる。
図2は、第1実施形態に係るパルス光源1に含まれる光フィルタ61の一構成例を示す図である。図2に示されたように、光フィルタ61は、誘電体多層膜フィルタにより構成されるWDMフィルタであってもよい。光フィルタ61は、パルス光をポートPに入力する。一方、光フィルタ61は、その入力パルス光のうちピーク波長を含む短波長側の第1波長成分をポートPから出力し、残りの第2波長成分をポートPから出力する。図2(a)は、ポートPに入力されるパルス光のパルス波形を示す。図2(b)は、ポートPから出力される第1波長成分のパルス光のパルス波形を示す。また、図2(c)は、ポートPから出力される第2波長成分のパルス光のパルス波形を示す。
図3は、第1実施形態に係るパルス光源1に含まれる光フィルタ61の他の構成例を示す図である。図3に示されたように、光フィルタ61は、ファイバブラッググレーティング611および光サーキュレータ612により構成されてもよい。ファイバブラッググレーティング611は、第1波長成分のパルス光を透過させる一方、第2波長成分のパルス光を反射させる。光フィルタ61は、パルス光をポートPに入力する。そして、光フィルタ61は、その入力パルス光のうちピーク波長を含む第1波長成分をポートPから出力し、残りの第2波長成分をポートPから出力する。
誘電体多層膜フィルタにより構成される光フィルタは、安価であるものの、光損傷の危険がある。これに対して、ファイバブラッググレーティングにより構成される光フィルタは、カットオフ波長周辺の透過率の変化が急峻であり、サブナノ秒パルスと数ナノ秒パルスとの良好な切り分けが期待できる。或いは、複数ポートの光サーキュレータおよび複数の波長のFBGを用いて、2出力ではなく、3以上の出力を実現しても良い。
また、図3に示されたように、ファイバブラッググレーティング611により構成される光フィルタ61の場合、例えばサーミスタ613およびペルチエ素子614によりファイバブラッググレーティング611が温度調整されることで、ファイバブラッググレーティング611の中心反射波長を調整してもよい。或いは、ファイバブラッググレーティング611に対して機械的な引っ張りを加えることで、ファイバブラッググレーティング611の中心反射波長を調整してもよい。
図4および図5は、第1実施形態に係るパルス光源1に含まれる光フィルタ61の分波特性を説明する図である。図4(a)および図5(a)は、種光源10の出力パルス光のスペクトルを示す。図4(b)および図4(b)は、光フィルタ61の分波特性を示す。図4(b)および図5(b)において、ポートPからポートPおよびポートPそれぞれへの透過率のうち一方が実線で示され他方が破線で示されている。
これらの図に示されたとおり、種光源10の特性に応じて、光フィルタ61には、種光源10の出力スペクトルのピーク波長を含む長波長側を取り出すか、ピーク波長を含む短波長側を取り出すか、適宜選択が必要となる。このために、光フィルタ61のカットオフ波長は、種光源10の出力スペクトルに応じて、決定される必要があり、製造時の設計と共に角度による微調整が必要な場合もある。更に、種光源10の温度調整を併用することも効果的である。
光フィルタ61から出力される第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光それぞれのパルス半値全幅は、10倍以上(1桁以上)相違するのが好ましい。第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光のうち、一方がサブナノ秒パルスであって、他方が数ナノ秒パルスであるのが好ましい。
光フィルタ61は、種光源10の直後に挿入されても良いが、光SN比の劣化防止の為には、図1に示されたとおり、光増幅部内の光路中に挿入される方が望ましい。ただし、この場合、光フィルタ61が破壊されないよう、光出力が比較的低いプリアンプ21A内の光路中に挿入することが望ましい。
光フィルタ61の後段に設けられる光スイッチ63は、光フィルタ61から出力された第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の双方を入力する。そして、光スイッチ63は、これらのうちの何れか一方を選択出力する。光スイッチ63としては、機械式または電気光学式などの2x1の光スイッチが用いられる。尚、光スイッチ63における切り替えに際して、切り替えの前に、光スイッチ63の下流にあるYbDF43,44の励起パワーを十分に低下させ、切り替え完了後に、YbDF43,44の励起パワーを上昇させることが望ましい。このようにすることで、切り替え過渡期に光スイッチ63の光損傷が発生しないようにすることができる。
本実施形態に係るパルス光源1は、第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の何れかを選択し、該選択された波長成分のパルス光を増幅する。そのため、当該パルス光源1は、パルス幅が広いパルス光とパルス幅が狭いパルス光とを選択して出力することができる。その結果、この第1実施形態では、光パワーの有効利用が可能になるとともに、出力パルス光のパルス幅の選択が可能になる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係るパルス光源2の構成図である。パルス光源2は、MOPA構造を有し、種光源10および光ファイバ増幅器20Bを備える。図1に示された第1実施形態に係るパルス光源1の構成と比較すると、図6に示された第2実施形態に係るパルス光源2は、プリアンプ21Aを含む光ファイバ増幅器20Aに替えて、プリアンプ21Bを含む光ファイバ増幅器20Bを備える点で相違する。
図1中に示されたプリアンプ21Aの構成と比較すると、図6中に示されたプリアンプ21Bは、YbDF42、光アイソレータ53、光アイソレータ54、光フィルタ62、光スイッチ64、光カプラ70および光カプラ72を更に含む点で相違する。
YbDF42は、YbDF41,43,44と同様に、種光源10から出力される波長1060nm付近のパルス光を増幅する光増幅媒体で、石英ガラスからなる光ファイバのコアに活性物質としてYb元素が添加されている。これらYbDF41,42,43,44は、4段の光ファイバ増幅器を構成している。
YbDF42は、光カプラ70および光カプラ72を経由した励起光源81からの励起光が順方向に供給される。そして、YbDF42は、光アイソレータ53および光カプラ72を経由した光スイッチ63からのパルス光(光スイッチ63により選択出力されたパルス光)を入力する。そして、YbDF42は、その入力パルス光を増幅し、該増幅されたパルス光を出力する。
光フィルタ62は、光アイソレータ54を経由したYbDF42からのパルス光(YbDF42により増幅されたパルス光)を入力する。光フィルタ62は、その入力パルス光を、そのピーク波長を含む第1波長成分と残りの第2波長成分とに分波し、該分波された波長成分の双方を出力する。光スイッチ64は、光フィルタ62から出力された第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の双方を入力し、これらのうちの何れか一方を選択する。選択された波長成分のパルス光は、光アイソレータ55へ出力される。
YbDF42は、YbDF41,43と同様の構造を有する。光フィルタ62は、光フィルタ61と同様の構造を有する。光スイッチ64は、光スイッチ63と同様の構造を有する。第2実施形態では、光フィルタ61および光スイッチ63の組に加えて、光フィルタ62および光スイッチ64の組が更に設けられている。光フィルタの波長峻別特性が不十分である場合は、このように2段以上の光フィルタを使用することが望ましい。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係るパルス光源3の構成図である。図7において、パルス光源3は、MOPA構造を有し、種光源10および光ファイバ増幅器20Cを備える。図1に示された第1実施形態に係るパルス光源1の構成と比較すると、この図6に示された第3実施形態に係るパルス光源3は、光ファイバ増幅器20Aに替えて光ファイバ増幅器20Cを備える点で相違する。光ファイバ増幅器20Cは、プリアンプ21Cおよびブースタアンプ22,22を含む。
第1実施形態におけるプリアンプ21Aの構成と比較すると、本実施形態におけるプリアンプ21Cは、光スイッチ63が設けられていない点で相違する。また、本実施形態におけるプリアンプ21Cは、光スイッチ61の後段の増幅部として、光スイッチ61から出力される第1波長成分のパルス光を増幅する第1増幅部としてYbDF43,光アイソレータ55,光カプラ73および励起光源82を含む。さらに、本実施形態におけるプリアンプ21Cは、光スイッチ61から出力される第2波長成分のパルス光を増幅する第2増幅部としてYbDF43,光アイソレータ55,光カプラ73および励起光源82を含む。
本実施形態におけるブースタアンプ22,22それぞれは、第1実施形態におけるブースタアンプ22と同様の構造を有する。ブースタアンプ22は、プリアンプ21Cの第1増幅部から出力(増幅)された第1波長成分のパルス光を増幅し、その増幅パルス光を光学ヘッド31を介して出力する。ブースタアンプ22は、プリアンプ21Cの第2増幅部から出力(増幅)された第2波長成分のパルス光を増幅し、その増幅パルス光を光学ヘッド31を介して出力する。
本実施形態に係るパルス光源3は、第1波長成分のパルス光および第2波長成分のパルス光の双方を同時に使用し、例えば、一方の低パルスエネルギーのパルス光を照射することで透明体帯材料に光損傷の起点を設けた後、他方の高パルスエネルギーのパルス光を照射することで加工を促進するといった場合に好適に用いられる。
1〜3…パルス光源、10…種光源、20A〜20C…光ファイバ増幅器、21A〜21C…プリアンプ、22,22,22〜ブースタアンプ、30…エンドキャップ、31,31…光学ヘッド、41〜44…YbDF、51〜56…光アイソレータ、61,62…光フィルタ、63,64…光スイッチ、70〜73…光カプラ、74…光コンバイナ、81〜83…励起光源。

Claims (6)

  1. 直接変調され、パルス光を出力する半導体レーザと、
    前記半導体レーザから出力されるパルス光を、そのピーク波長を含む第1波長成分と残りの第2波長成分とに分波する光フィルタと、
    前記光フィルタから出力された前記第1波長成分のパルス光および/または前記第2波長成分のパルス光を増幅する光ファイバ増幅器と、
    を備えたパルス光源。
  2. 前記光ファイバ増幅器が、前記第1波長成分のパルス光および前記第2波長成分のパルス光の何れか一方を選択的に入力し、その入力パルス光を増幅することを特徴とする請求項1に記載のパルス光源。
  3. 前記光ファイバ増幅器が、前記第1波長成分のパルス光を増幅する第1増幅部と、前記第2波長成分のパルス光を増幅する第2増幅部とを含むことを特徴とする請求項1に記載のパルス光源。
  4. 前記光フィルタが、誘電体多層膜を含むことを特徴とする請求項1に記載のパルス光源。
  5. 前記光フィルタが、ファイバブラッググレーティングを含むことを特徴とする請求項1に記載のパルス光源。
  6. 前記光フィルタから出力される前記第1波長成分のパルス光および前記第2波長成分のパルス光それぞれのパルス半値全幅が、10倍以上異なる相違することを特徴とする請求項1に記載のパルス光源。
JP2013516327A 2011-05-24 2012-05-17 パルス光源 Expired - Fee Related JP5951601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115982 2011-05-24
JP2011115982 2011-05-24
PCT/JP2012/062655 WO2012161083A1 (ja) 2011-05-24 2012-05-17 パルス光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012161083A1 true JPWO2012161083A1 (ja) 2014-07-31
JP5951601B2 JP5951601B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=47217161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516327A Expired - Fee Related JP5951601B2 (ja) 2011-05-24 2012-05-17 パルス光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9001416B2 (ja)
EP (1) EP2717392A4 (ja)
JP (1) JP5951601B2 (ja)
WO (1) WO2012161083A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104505699B (zh) * 2014-12-05 2017-07-28 中国科学院西安光学精密机械研究所 脉宽可调重频可调的窄线宽全光纤超短脉冲放大系统
US20160181757A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Coherent Kaiserslautern GmbH Mopa with selectively variable pulse-duration
US10263382B1 (en) 2017-04-27 2019-04-16 Lockheed Martin Corporation Device, system and method with burst mode laser source system forming laser-induced radio frequency (LIRF) energy
US10256592B1 (en) * 2017-04-27 2019-04-09 Lockheed Martin Corporation Device, system and method with cascaded burst mode laser amplified pumping oscillator signal

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764739A (en) * 1981-10-13 1988-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Light-induced unidirectional light switch
US4764731A (en) * 1981-10-13 1988-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Light-induced unidirectional light amplifier
US5187760A (en) * 1992-01-23 1993-02-16 General Instrument Corporation Wavelength selective coupler for high power optical communications
US5340979A (en) * 1992-09-25 1994-08-23 Hewlett-Packard Company Technique for determining the amplified spontaneous emission noise of an optical circuit in the presence of an optical signal
JP3203611B2 (ja) * 1994-02-14 2001-08-27 日本電信電話株式会社 雑音指数測定方法および装置
DE69416396T2 (de) * 1994-04-11 1999-06-10 Hewlett Packard Gmbh Rauschpegelmessungsverfahren in Gegenwart von einem Signal
JP3531761B2 (ja) * 1994-10-14 2004-05-31 安藤電気株式会社 光増幅器雑音指数測定方法および装置
JP3531768B2 (ja) * 1995-08-15 2004-05-31 安藤電気株式会社 光増幅器雑音指数測定方法および装置
JP3216519B2 (ja) * 1996-03-27 2001-10-09 安藤電気株式会社 光ファイバ増幅器の測定装置の較正方法
FR2747483B1 (fr) * 1996-04-15 1998-05-15 Alsthom Cge Alcatel Amplificateur optique a gain variable et a bande passante constante, et systeme de compensation automatique des variations des pertes dans une liaison optique, comportant un tel amplificateur
JPH11195829A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 広帯域光出力装置
US5978131A (en) * 1998-04-07 1999-11-02 Institut National D'optique In-fiber two-stage amplifier providing WDM signal conditioning
JP3571245B2 (ja) * 1999-03-08 2004-09-29 独立行政法人 科学技術振興機構 多波長パルス光生成システム
JP3670156B2 (ja) * 1999-03-18 2005-07-13 富士通株式会社 監視光信号を伝送するための方法、装置及びシステム
US6061369A (en) * 1999-06-01 2000-05-09 Corning Incorporated Wavelength selectable fiber laser system
KR100330209B1 (ko) * 1999-07-07 2002-03-25 윤종용 광대역 광섬유증폭기 및 그 증폭 방법
JP4628523B2 (ja) * 2000-06-13 2011-02-09 富士通株式会社 光ファイバ伝送路の特性を評価するための方法、装置及びシステム
JP3786584B2 (ja) * 2001-04-20 2006-06-14 富士通株式会社 波長多重用光増幅器の特性測定方法および特性測定システム
US6859469B2 (en) * 2001-12-11 2005-02-22 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for laser wavelength stabilization
US7580183B2 (en) * 2002-03-01 2009-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light generator, optical amplifier, and optical communication system
FR2853092A1 (fr) * 2003-03-31 2004-10-01 France Telecom Dispositif optique, notamment de suppression du bruit dit de double retro-diffusion rayleigh, et installation comportant un tel dispositif
KR100474701B1 (ko) * 2003-05-20 2005-03-10 삼성전자주식회사 이득 조절이 가능한 광대역 광섬유 증폭기
KR100498938B1 (ko) * 2003-05-20 2005-07-04 삼성전자주식회사 광대역 광증폭기
KR100539928B1 (ko) * 2003-08-29 2005-12-28 삼성전자주식회사 다파장 광원 및 그를 이용한 파장 분할 다중 시스템
US7330304B2 (en) * 2003-11-03 2008-02-12 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for PPM demodulation using a semiconductor optical amplifier
US6972887B2 (en) * 2003-12-11 2005-12-06 Northrop Grumman Corporation High energy arbitrary waveform source
KR100594039B1 (ko) * 2003-12-22 2006-06-30 삼성전자주식회사 광대역 광원
KR20050070566A (ko) * 2003-12-30 2005-07-07 삼성전자주식회사 다파장 광원과 그를 이용한 파장 분할 다중 시스템
US7409117B2 (en) * 2004-02-11 2008-08-05 American Air Liquide, Inc. Dynamic laser power control for gas species monitoring
JP4500809B2 (ja) * 2004-03-26 2010-07-14 株式会社アドバンテスト 光周波数測定装置及び光周波数測定方法
US20050280887A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-22 Betin Alexander A Outcoupler with bragg grating and system and method using same
US20060204169A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 New Span Opto-Technology, Inc. All-optical controllable photonic switch
US7508577B2 (en) * 2005-03-29 2009-03-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for suppressing ASE noise
US8054537B2 (en) * 2006-01-20 2011-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light source apparatus
US8098424B2 (en) * 2006-03-31 2012-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber amplifying module
JP2008205425A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Central Glass Co Ltd 光源装置
US7924498B2 (en) * 2007-03-06 2011-04-12 Alphion Corporation System and method for optical communication using polarization filtering
US7876498B1 (en) * 2007-03-23 2011-01-25 Lockheed Martin Corporation Pulse-energy-stabilization approach and first-pulse-suppression method using fiber amplifier
JP4608512B2 (ja) * 2007-03-30 2011-01-12 日本電信電話株式会社 周波数安定化光源
CA2693112C (en) * 2007-06-27 2013-12-10 Fujikura Ltd. Fiber laser having superior resistance to reflection light
CN101355388B (zh) * 2007-07-25 2012-07-04 华为技术有限公司 接收装置和接收方法
US7773294B2 (en) * 2007-08-13 2010-08-10 Institut National D'optique Low-average-power parabolic pulse amplification
US8290003B2 (en) * 2007-11-30 2012-10-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pulse light source
JP5355991B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-27 株式会社メガオプト パルス光源およびパルス圧縮方法
US7982947B2 (en) * 2008-01-08 2011-07-19 Applied Energetics, Inc Regenerative laser amplifier
JP2009290203A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅モジュールおよびレーザ光源装置
JP5589318B2 (ja) * 2008-08-11 2014-09-17 住友電気工業株式会社 レーザマーキング方法
CN101719800B (zh) * 2008-10-09 2013-10-30 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种提高放大器中信号功率和噪声功率比值的方法和装置
TWI360967B (en) * 2008-10-28 2012-03-21 Ind Tech Res Inst Reconfigurable optical amplifier, reversible optic
JPWO2010079773A1 (ja) * 2009-01-07 2012-06-21 株式会社フジクラ 光ファイバ増幅器
JP5623706B2 (ja) * 2009-04-27 2014-11-12 株式会社メガオプト レーザ光源
JP5405904B2 (ja) * 2009-05-28 2014-02-05 株式会社メガオプト Mopa光源
JP5458685B2 (ja) * 2009-06-16 2014-04-02 富士通株式会社 光伝送装置
US8457165B2 (en) * 2010-05-26 2013-06-04 Google Inc. Tunable multi-wavelength semiconductor laser array for optical communications based on wavelength division multiplexing
US8831436B2 (en) * 2010-12-30 2014-09-09 Infinera Corporation Method and apparatus for local optimization of an optical transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
US20120300290A1 (en) 2012-11-29
EP2717392A4 (en) 2015-03-11
WO2012161083A1 (ja) 2012-11-29
EP2717392A1 (en) 2014-04-09
JP5951601B2 (ja) 2016-07-13
US9001416B2 (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017126088A (ja) フィルター・ファイバーに基づくカスケード・ラマン・ファイバー・レーザー・システム
JPWO2008143084A1 (ja) ファイバレーザ
JP5355991B2 (ja) パルス光源およびパルス圧縮方法
US7457329B2 (en) Method and system for a high power low-coherence pulsed light source
JP5951601B2 (ja) パルス光源
JPWO2009001852A1 (ja) 反射光耐性の優れたファイバレーザ
JP2009246369A (ja) カスケードラマンレーザ
WO2012165481A1 (ja) パルス光発生方法
JP5405904B2 (ja) Mopa光源
JP2014517510A (ja) 2μmの範囲で動作する波長の高出力単一モードファイバーレーザーシステム
JPWO2010002003A1 (ja) パルス光発生器及びパルスファイバレーザ
JP2008159729A (ja) 半導体超短パルス光源
US9728932B2 (en) Fiber coupled modular laser system
EP1848074A1 (en) Switchable laser device and method for operating the same
JP5975026B2 (ja) 光源装置および加工方法
US11387619B2 (en) Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (MOPA)
JP6140750B2 (ja) ファイバレーザ装置
US20210257800A1 (en) Fiber laser resonators with intracavity fiber bragg gratings for improving lasing efficiency by suppressing stimulated raman scattering
JP2006106237A (ja) 光変調器、光パルス増幅器及び光の変調方法
JPH11195829A (ja) 広帯域光出力装置
WO2021159216A1 (en) Fiber laser resonators with intracavity fiber bragg gratings for improving lasing efficiency by suppressing stimulated raman scattering
WO2012165163A1 (ja) レーザ装置及びレーザ加工方法
JP2000058948A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees