JP5975026B2 - 光源装置および加工方法 - Google Patents

光源装置および加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5975026B2
JP5975026B2 JP2013518178A JP2013518178A JP5975026B2 JP 5975026 B2 JP5975026 B2 JP 5975026B2 JP 2013518178 A JP2013518178 A JP 2013518178A JP 2013518178 A JP2013518178 A JP 2013518178A JP 5975026 B2 JP5975026 B2 JP 5975026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
light source
optical fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013518178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012165588A1 (ja
Inventor
忍 玉置
忍 玉置
角井 素貴
素貴 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2012165588A1 publication Critical patent/JPWO2012165588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975026B2 publication Critical patent/JP5975026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02323Core having lower refractive index than cladding, e.g. photonic band gap guiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/20Lasers with a special output beam profile or cross-section, e.g. non-Gaussian
    • H01S2301/203Lasers with a special output beam profile or cross-section, e.g. non-Gaussian with at least one hole in the intensity distribution, e.g. annular or doughnut mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06741Photonic crystal fibre, i.e. the fibre having a photonic bandgap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre

Description

本発明は、光源装置および加工方法に関するものである。
レーザ光を出力する光源装置は、加工用途や医療用途などの様々な用途で用いられており、一般に出力レーザ光のパワーが大きくビーム品質が高いことが要求されている。光源装置の中でも注目されている光ファイバレーザ光源装置は、Yb,Er,Tmなどの各種の希土類元素がコアに添加された増幅用光ファイバを増幅媒体として用いる。
光ファイバレーザ光源装置は、種光源から出力される種光を増幅用光ファイバにより増幅するMOPA(Master Oscillator Power Amplifier)構成等を採用することにより、出力レーザ光のパワーを大きくすることができる。また、光ファイバレーザ光源装置は、増幅用光ファイバのコアを伝搬する光を増幅することから、出力レーザ光のビーム品質が高い。したがって、光ファイバレーザ光源装置は加工用途などに好適に用いられる。
一般には、光源装置から出力されるレーザ光のビーム横断面における光強度分布は、ガウシアン分布またはこれに近い形状の分布であることが望ましいとされている。出力レーザ光の光強度分布がガウシアン分布に近いほど、その出力レーザ光のビーム品質が高いとされている。出力レーザ光のビーム品質が高いほど、レンズ系によりレーザ光のビーム径を小さくすることが可能であるので、高品質の加工が可能である。
特表2008−509006号公報
発明者らは、上述の従来技術について詳細に検討した結果、以下のような課題を発見した。
すなわち、上述のように出力レーザ光の光強度分布がガウシアン分布に近いほど、レンズ系によりレーザ光のビーム径を小さく絞ることが可能である。この場合、高品質の加工が可能であるが、加工対象物へのレーザ光照射の走査回数が多くなったり照射時間が長くなったりする場合がある。例えば、上記特許文献1に記載されているように、従来では加工対象物に対してリング状の加工を施す際に当該リングに沿ってレーザ光照射位置を走査する必要がある。
もし、光ビーム横断面において中央部より周辺部の光パワーが大きいリング状の光強度分布を有するレーザ光を実現することができれば、リング状の加工が容易である。しかし、そのようなリング状の光強度分布を有するレーザ光を容易に実現することができる装置は知られていない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、光ビーム横断面において中央部より周辺部の光パワーが大きいリング状の光強度分布を有する出力光を容易に得ることができる光源装置を提供することを目的としている。
本発明に係る光源装置は、第1の態様として、主出力波長λ1のシングルモードの光を出力する第1光源部と、第1光源部からの出力光が増幅された後に入力されるデリバリ用光ファイバとを備える。この第1の態様において、デリバリ用光ファイバは、コア周囲に位置するコア周辺部にフォトニックバンドギャップ構造を有するとともに、出力光のファイバ断面内での伝搬領域が長手方向に変化することに伴うパワー移行損失特性として、コアにおいて、第1の値で略一定の第1波長帯と、第1波長帯における損失よりも高損失である第2波長帯を有する。また、波長λ1は、第2波長帯に存在する。さらに、デリバリ用光ファイバから出力される波長λ1の光がコア周辺部にリング状の光強度分布となるように、デリバリ用光ファイバの曲げ状態が設定されている。
本発明に係る光源装置は、上記第1の態様に適用可能な第2の態様として、主出力波長λ2の光を出力する第2光源部を更に備えてもよい。この第2の態様において、波長λ2は第1波長帯に存在する。また、波長λ1の光および波長λ2の光が合波され、この合波光がデリバリ用光ファイバに入力される。
上記第1および第2の態様の少なくともいずれかに適用可能な第3の態様として、デリバリ用光ファイバの長さおよび曲げ状態の少なくとも一つは、波長λ1においてパワー移行損失が第1の値より3dB以上高い値に設定されていてもよい。
或いは、本発明に係る光源装置は、第4の態様として、主出力波長λ1のシングルモード光を出力する第1光源部と、第1光源部からの出力光が増幅された後に入力され、その波長λ1の光が伝搬する際に波長λのラマン散乱光を発生させるデリバリ用光ファイバとを備える。この第4の態様において、デリバリ用光ファイバは、コア周囲に位置するコア周辺部にフォトニックバンドギャップ構造を有するとともに、出力光のファイバ断面内での伝搬領域が長手方向に変化することに伴うパワー移行損失特性として、コアにおいて、第1の値で略一定の第1波長帯と、第1波長帯における損失よりも高損失である第2波長帯とを有する。また、波長λの光は、第2波長帯に存在する。さらに、デリバリ用光ファイバから出力される波長λの光がコア周辺部にリング状の光強度分布となるように、デリバリ用光ファイバの曲げ状態が設定されている。
本発明に係る光源装置は、上記第4の態様に適用可能な第5の態様として、デリバリ用光ファイバの長さ又は曲げ状態の少なくとも一つは、波長λにおいてパワー移行損失が第1の値より3dB以上高い値になるように設定されていてもよい。
上記第1〜第5の態様のうち少なくともいずれかに適用可能な第6の態様として、第1波長帯は、第2波長帯よりも短波長側に位置してもよい。逆に、上記第1〜第5の態様のうち少なくともいずれかに適用可能な第7の態様として、第1波長帯は、第2波長帯よりも長波長側に位置してもよい。また、上記第6および第7の態様のいずれも、短波長域と長波長域の境界を示す波長(以下、カット波長という)は、パワー移行損失特性が上記第1の値よりも3dBだけ高くなる損失をとる波長として規定される。
本発明に係る加工方法は、上述の第1〜第7の態様のうち少なくともいずれか、またはこれら態様のうち2以上の態様の組合せに適用可能な第8の態様として、上述のような本発明に係る光源装置を利用する加工方法である。当該加工方法は、上記光源装置を用意し、該光源装置のデリバリ用光ファイバの出力端から出力されるリング状の光強度分布を有する光を加工対象物に照射することにより、加工対象物を加工する。
また、上記第8の態様に適用可能な第9の態様として、デリバリ用光ファイバの曲げ状態変化前にはデリバリ用光ファイバの出力端から出力される光の強度分布がリング状ではなく、デリバリ用光ファイバの曲げ状態変化させた後にデリバリ用光ファイバの出力端から出力される光の強度分布がリング状となるように、デリバリ用光ファイバが設定されていてもよい。
本発明によれば、光ビーム横断面において中央部より周辺部の光パワーが大きいリング状の光強度分布を有する出力光を容易に得ることができる。
は、本発明に係る光源装置の第1実施形態の構成を示す図である。 は、通常の構成のシングルモード光ファイバをデリバリ用光ファイバ15として用いた比較例に係る光源装置について、その光出力端での出力光のNFPを示す図である。 は、PBGFの断面を示す図である。 は、PBGFの屈折率プロファイルを示す図である。 は、PBGFのパワー移行損失特性の一例を示す図である。 は、カット波長より短波長の光をPBGFに入力させた場合における、PBGF内での光の伝搬のイメージを示す図である。 は、図6のPBGFに入力する光の入力領域のイメージ(a)と、図6のPBGFから出力される光の出力領域のイメージ(b)をそれぞれ示す図である。 は、PBGFのパワー移行損失特性の他の一例を示す図である。 は、SRSによる周波数シフト量とラマンゲインとの関係を示すグラフである。 は、図5に示されたPBGFのパワー移行損失特性とカット波長の位置との関係を説明するための図である。 は、図8に示されたPBGFのパワー移行損失特性とカット波長の位置との関係を説明するための図である。 は、本発明に係る光源装置の第2実施形態の構成を示す図である。 は、図12の第2実施形態に係る光源装置における光源から出力される光の波長λ1,λ2とデリバリ用光ファイバのカット波長λとの関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る光源装置の第1実施形態の構成を示す図である。光源装置1は、MOPA構成を有し、種光源11、パルス発生器12、中間光増幅器13、最終段光増幅器14、デリバリ用光ファイバ15および光出力端16を備えている。種光源11は、半導体レーザを含み、パルス発生器12から出力されるパルス信号により直接変調され、パルス光を出力する。中間光増幅器13は、種光源10から出力されるパルス光を種光として入力し、この種光を増幅する。最終段光増幅器14は、中間光増幅器13から出力されたパルス光を更に増幅する。デリバリ用光ファイバ15は、最終段光増幅器14から出力されたパルス光を入力端から出力端16へ伝搬させ、伝搬したパルス光が該出力端16を介して当該デリバリ用光ファイバ15の外部へ出力される。光源部は、種光源11〜光増幅ファイバ21までを含み、光増幅ファイバからシングルモードの主出力光を出力する。なお、光源部は、図1に示された種光源を用いたMOPA方式でなくてもよく、固体レーザ、Qスイッチ型であっても良い。
最終段光増幅器14は、増幅用光ファイバ21、励起光源22および光カプラ23を含む。増幅用光ファイバ21は、活性物質である希土類元素(例えば、Yb、Er、Nd、Tm、Ho、Tbなど)がコアに添加された光ファイバである。増幅用光ファイバ21は、励起光源22から光カプラ23を経て入力される励起光により励起され、光カプラ23を経由した中間光増幅器13からの被増幅光を増幅することができる。
増幅用光ファイバ21は、コア,第1クラッドおよび第2クラッドを有するダブルクラッド型の光ファイバであるのが好ましい。コアの屈折率は第1クラッドの屈折率より高く、第1クラッドの屈折率は第2クラッドの屈折率より高い。この場合、被増幅光はコア内を導波し、励起光はコアおよび第1クラッドの双方を導波される。励起光源22は、増幅用光ファイバ21に添加された希土類元素を励起し得る波長の励起光を出力する。励起光源22は好適には半導体レーザである。
種光源11と最終段光増幅器14との間の光路中には複数段の中間光増幅器13が設けられてもよいし、中間光増幅器13が設けられていなくてもよい。複数個の励起光源22が設けられてもよく、この場合、光カプラ23として光コンバイナが用いられるのが好ましい。この図1には前方向励起構成が示されているが、後方向励起構成であってもよいし、双方向励起構成であってもよい。また、戻り光防止の為に光アイソレータが設けられていてもよい。
増幅用光ファイバ21における励起光の吸収は、増幅用光ファイバ21の特性によって決定され、モードフィールド径,第1クラッド径およびコアの希土類元素添加濃度によって主に変化する。例えば、添加濃度が約10000ppmであり、モードフィールド径が約7μmであり、第1クラッド径が約130μmであり、長さが5mであるYb添加光ファイバでは、励起波長915nm帯で約2.4dBの励起光が吸収される。上記の例では励起波長として915nm帯(915±20nm)が適用されたが、励起波長として940nm帯(940±5nm)や976nm帯(976±5nm)が適用されてもよい。
通常の構成のシングルモード光ファイバがデリバリ用光ファイバ15として用いられる比較例(デリバリ用光ファイバを除き図1に示された構造を有する光源装置)の場合、光出力端16における出力光のニア・フィールド・パターン(NFP: Near Field Pattern)は図2のようなパターンとなる。図2は、通常の構成のシングルモード光ファイバをデリバリ用光ファイバ15として用いた比較例に係る光源装置における光出力端16での出力光のNFPを示す図である。図2に示されたように、この比較例の場合における光出力端16における出力光の光強度分布はガウシアン分布またはそれに近い分布となる。
これに対して、本実施形態に係る光源装置では、コア周囲に位置するコア周辺部にフォトニックバンドギャップ構造を有するフォトニックバンドギャップファイバ(PBGF: Photonic Band Gap Fiber)がデリバリ用光ファイバ15として採用されている。PBGFの構成は様々であるが、その構成の一例を図3および図4に示す。図3は、PBGFの断面を示す図である。図4は、PBGFの屈折率プロファイルを示す図である。
PBGFは、ファイバ軸に垂直な断面において、コア31と、コア31を取り囲む低屈折率領域32と、低屈折率領域32中に一定周期で2次元配列された複数の高屈折率領域33とを含む。低屈折率領域32の屈折率はコア31の屈折率より低く、高屈折率領域33の屈折率はコア31の屈折率より高い。各領域の屈折率、コア31の直径d0、高屈折率領域33の径d1および高屈折率領域33の配置の周期Λなどにより、PBGFの特性が決定され、コア伝搬光に対する波長分離機能やフィルタ機能がPBGFに付与される。
波長分離またはフィルタ機能でカットされたコア伝搬光の波長成分は、クラッドに漏れることなく、コア31の周囲のコア周辺部の中で閉じ込められ、PBGFの出力端まで伝搬する。一度コア周辺部に結合した光は、コアに再結合することがない。
コア31の比屈折率差Δ1を0.19%とし、低屈折率領域32の比屈折率差Δ2を0.04%とし、高屈折率領域33の比屈折率差Δ3を1.00%とし、コア31の直径d0を10μmとし、高屈折率領域33の径d1を8.4μmとし、高屈折率領域33の配置の周期Λを14μmとすると、このときのPBGFのパワー移行損失特性は図5に示されるような特性となる。図5に示されるPBGFのパワー移行損失特性では、カット波長λより短波長側(第1波長帯)で損失が小さく、カット波長λより長波長側(第2波長帯)で損失が大きい。
PBGFは、ファイバ断面内で伝搬領域移動することに伴うパワー移行損失特性として、カット波長λの一方側(短波長側)が略一定の低損失である低損失帯域であって、カット波長λの他方側(長波長側)が高損失である高損失帯域である。なお、低損失帯域と高損失帯域の境界波長を示すカット波長λについては、使用ファイバで、低損失帯域における略一定の値となる損失より3dB増加した損失を取る波長と定義する。
PBGFは、ファイバ長、曲げ径および巻き数などによりパワー移行損失特性が変化する。図5に示された特性例では、波長1030〜1060nm付近では、コア伝搬光のロスが低く約0.5dB程度である。しかし、1080nm近辺からロスが増加している。これは、ファイバ自体の背景ロスではなく、コア周辺部へコア伝搬光のパワーが移動している為である。図5で示された特性から、フィルタ機能を付与されたPBGFでは、フィルタ機能としてのカット波長λより長波長側の伝搬光が出力端まで伝搬することがわかる。
図5に示されたパワー移行損失特性を有するPBGFを用い、このPBGFに波長1100nmのレーザ光を入力させた場合、約20dBの光がPBGFのコア周辺部を伝搬することとなる。カット率を更に大きくすることにより、コア周辺部を伝搬する光を更に増やすことができる。この効果により、PBGFの出力端では、コア伝搬部分がほとんど伝搬せず、コア周辺部に強いレーザ光が伝搬し、出力端にてリング形状の光強度分布を得ることが可能となる。
図6は、カット波長より短波長の光をPBGFに入力させた場合における、PBGF内での光の伝搬のイメージを示す図である。また、図7(a)は、図6のPBGFに入力する光の入力領域のイメージ、図7(b)は、図6のPBGFから出力する光の出力領域のイメージを示す図である。図6のコア領域にシングルモードで入力された光(図7(a))は、PBGFのバンドギャップ構造により、カット波長より長波長である入力光をコア部に留めることができずに高屈折率領域へ導波していくことになる。そのため、高屈折率領域内を伝搬する入力光は、高屈折率領域の外側に隣接する低屈折率領域との界面で反射される。一方、高屈折率領域はその内側に隣接するコア領域より高屈折率を有するために、高屈折率領域内を伝搬する入力光は、コアとの界面でも反射される。その結果、コア部を導波する光は、高屈折率領域へ移行し、図7(b)に示されたようなリング状の断面形状になる。
なお、上記説明では、リング形状の光強度分布と記載しているが、PBGFの伝搬光にてコア中心部のパワーが完全に0になることは考えにくいので、コア中心部およびコア周辺部それぞれのパワーを対比したときにコア周辺部の方が2倍以上強い場合に、リング形状になっていると定義する。コア周辺部の伝搬光では断面図で見た際に伝搬面積が広いので、上記の2倍以上の値は、コア中心部の伝搬パワーとコア周辺部の累計の伝搬パワーとを対比したときの値とする。
図5に示されたPBGFのパワー移行損失特性は、カット波長λより短波長側が略一定の低損失である低損失帯域であって、カット波長λより長波長側が高損失である高損失帯域であり、種光源11から出力される光の波長がカット波長λより長波長側に存在する。これに対して、図8に示されたようなPBGFのパワー移行損失特性であってもよい。すなわち、図8のパワー移行損失特性は、カット波長λより長波長側(第1波長帯)が略一定の低損失である低損失帯域であって、カット波長より短波長側(第2波長帯)が高損失である高損失帯域であり、この場合、種光源11から出力される光の波長がカット波長λより短波長側に存在する。このようなパワー移行損失特性を有するPBGFは、曲げ状態を変えも実現可能であるが、一例として、図3に示された断面構造および図4に示された屈折率プロファイルを有するPBGFにおいて、コア31の比屈折率差Δ1を1.00%とし、低屈折率領域32の比屈折率差Δ2を−0.36%とし、高屈折率領域33の比屈折率差Δ3を3.00%とし、コア31の直径d0を2.3μmとし、高屈折率領域33の径d1を5.4μmとし、高屈折率領域33の配置の周期Λを9.0μmとすると、このときのPBGFのパワー移行損失特性は図8に示されるような特性となる。
PBGFのカット波長λ、PBGFのカット波長λより短波長側でのパワー移行損失Lshort、PBGFのカット波長λより長波長側でのパワー移行損失Llong、および、種光源11から出力される光の波長λ1の間の関係を整理すると、Lshort<Llongの場合はλ<λ1であり、Lshort>Llongの場合はλ1<λである。
これまで、PBGFのカット波長が1080nmであって、高損失帯域内の波長1100nmの光をPBGFに入力させる場合について説明してきた。しかし、PBGFへの入力光の波長が1100nmよりも短い場合でも同様の効果を得られる場合がある。次に、PBGFへの入力光の波長がPBGFのカット波長λより短い場合に、リング状の光強度分布を有する出力光を得ることについて説明する。
高パワーの光を光ファイバに入力させた場合、非線形光学現象である誘導ラマン散乱(SRS:Stimulated Raman Scattering)が光ファイバにおいて発現して、入力光波長より約13THzだけ長波長側にシフトした波長をピークとする1次ラマン散乱光が発生する。図9は、SRSによる周波数シフト量とラマンゲインとの関係を示すグラフである。ラマンシフト量は伝搬する材質に依存する。ここでは溶融石英の例を示した。
入力光パワーが強いほど、また、ラマン閾値が低いほど、高次ラマン成分が発現し易い。以降では1次ラマン成分のみ発現すると限定して説明する。波長1060nm付近の光が石英ガラスの光ファイバに入力する場合、1次ラマン成分のピーク波長は1110nm付近になる。
したがって、入力光波長λ1がPBGFのカット波長λより短い場合でも、1次ラマン成分(または高次ラマン成分)の波長λはカット波長λより長くなって、そのラマン散乱光は、PBGFによってコア周辺部へパワーシフトする。すなわち、コア伝搬光のパワーが小さく、コア周辺部の光パワーが強く伝搬することとなる。このように、非線形光学現象を発現させると、入力光波長λ1がPBGFのカット波長λより短い場合でも、リング状の光強度分布を有する出力光を得ることが可能である。
PBGFでラマン散乱が発現する場合をも考慮して、PBGFのカット波長λ、PBGFのカット波長λより短波長側でのパワー移行損失Lshort、PBGFのカット波長λより長波長側でのパワー移行損失Llong、種光源11から出力される光の波長λ1、および、ラマン散乱光の波長λの間の関係を整理すると、以下のとおりである。まず、λ1<λとなる。そして、PBGFのカット波長λを含めて関係を記すと、Lshort<Llongの場合はλ1<λ<λまたはλ<λ1<λであり、Lshort>Llongの場合はλ1<λ<λまたはλ1<λ<λである。すなわち、高損失帯域に波長λ1および波長λの双方または何れか一方が存在し、PBGFの出力端から出力される高損失帯域内の波長の光がリング状の光強度分布となる。
PBGFの出力端から出力される光のリング状の強度分布において、当該リングの中心部の穴径はPBGFのコア径に応じた径となる。したがって、中心部だけ面積の狭い加工形状を得るなどの加工も実現可能である。
図10および図11にPBGF設計に伴う波長特性を示す。具体的に図10は、図5に示されたPBGFのパワー移行損失特性とカット波長の位置との関係を説明するための図である。図10では、図5に示された波長特性が模式的に示されている。PBGFの特徴として、低損失帯域と高損失帯域は周期構造を持っており、ある特定の波長に対して、損失の配置を決めることが可能である。本発明における被増幅光の一例として、1064nm帯の光を用いており、ここでは1064nmの波長を基準として、パワー移行損失特性とカット波長の位置との関係を説明する。
図10に示されたように、図5のパワー移行損失特性を有するPBGFは、波長1064nmに低損失帯域が位置するように設計されている。被増幅光である波長1064nmの光は、増幅用光ファイバで増幅されて、その光パワーを増加させていく。増幅過程において、光ファイバ伝搬中にラマン現象が発生する可能性があるのは既知である。ラマン現象は、入力光の光パワーを長波長側にエネルギーシフトさせる現象であり、ラマン励起波長よりも長波長側にシフト光が発生する。波長1064nmの被増福光波長に対して一次ラマンシフト光は、1110nm付近で発現する。これは、Ge−Si母材から得られた光ファイバでのラマンシフト量であり、他の母材から得られた光ファイバでは、シフト量は異なる。ラマン現象によりエネルギーシフトした光をコア伝搬させないためには、図10で示されたようなパワー移行損失特性を持つ光ファイバが有効であり、1064nmよりも長波長側で損失が増加する傾向にあるPBGFが好適である。図10では、高損失帯域に移行する波長の閾値として、「カット波長」が定義される。本発明では、「カット波長」の定義として、低損失帯域から3dB増加する波長を指している。上述のように、PBGFの特性として、低損失帯域と高損失帯域が周期構造を持つことを説明したが、本発明での「カット波長」の定義として、「カット波長」にあたる波長が数点存在する可能性がある。
一方、図11は、図8に示されたPBGFのパワー移行損失特性とカット波長の位置との関係を説明するための図であり、PBGFの設計を変更することにより、1064nmで高損失になるよう高損失帯域が配置されている。周期構造を採用することは、同じであり、PBGFの設計を変えることで、固定の波長から見たときに、高損失になるか、低損失になるかPBGFによって依存することがわかる。図11の例の場合、1064nm帯が高損失帯域に配置されており、ここでのカット波長は、長波長側での波長を示している。これは、PBGF後のビーム伝搬として、波長1064nmの光をコア周辺部のドーナツ状のプロファイルにしたいためである。上述ように、被増幅光が光ファイバを伝搬することにより、ラマン現象は発生するが、波長1064nmの光はコアを伝搬することがないため、コア伝搬による1064nmからの一次ラマンシフトは発生しない。図11でのカット波長も1波長064nmよりも長波長側に配置されている。このように図11では、波長1064nmが高損失帯域に配置されているため、長波長側での低損失帯域から短波長方向へ見て、損失が3dB増加する波長を「カット波長」として定義している。
なお、図10および図11の双方において、PBGFの設計により「カット波長」の位置、また、3dB増加するだけの定義では、周期構造を持つPBGFにおいて数点カット波長があると、御認識を与えてしまう恐れもある。そこで、より明確に「カット波長」を以下のように定義する。すなわち、PBGFのコア部を伝搬させる波長λが、PBGFの波長特性の低損失帯域に配置されていた場合、λより長波長側に配置される高損失帯域への損失増加傾きに対して、最もλに近く、かつ損失が3dB増加する波長を「カット波長」と定義する。また、PBGFのコア部を伝搬させないλが、PBGFの波長特性の高損失帯域に配置きれていた場合、λより長波長側に配置される低損失帯域から短波長側への損失増加傾きに対して、最もλに近く、かつ損失が3dB増加する波長を「カット波長」と定義する。
(第2実施形態)
上述の第1実施形態では、リング状の光強度分布を得る場合について説明してきたが、光ビーム横断面において互いに異なる波長の光をそれぞれリング状に分布させ、これら異なる波長の光を用いて加工することも可能である。図12は、本発明に係る光源装置の第2実施形態の構成を示す図である。図13は、この第2実施形態に係る光源装置2の光源41,42から出力される光の波長λ1,λ2とデリバリ用光ファイバ46のカット波長λとの関係を示す図である。この光源装置2のデリバリ用光ファイバ46もPBGFである。
この光源装置2において、第1光源部である光源41から出力されるガウシアン強度分布を有する波長λ1(例えば1064nm)の光は、ミラー43により反射された後に、光合波器44に入力される。第2光源部である光源42から出力されるガウシアン強度分布を有する波長λ2(例えば532nm)の光も光合波器44に入力される。波長λ1の光と波長λ2の光は光合波器44により合波され、この合波光が、レンズ45を経由した後に、PBGFであるデリバリ用光ファイバ46へ入力端を介して入力される。第2光源部は、第1実施例の光源部とは異なって増幅用光ファイバ21の存在を前提としていないので、その出力モードはシングルモードには限定されない。
波長λ1はPBGFの高損失帯域に存在し、波長λ2はPBGFの低損失帯域に存在する。すなわち、PBGFのカット波長λは波長λ1と波長λ2との間に存在する。PBGFの出力端では、波長λ2の光がコアから出力され、波長λ1の光がコア周辺部から出力される。
光源41,42は、光ファイバレーザ光源であってもよいし、固体レーザ光源であってもよい。光源41,42から出力される光が空間伝搬される場合、該出力光はコリメート光であるのが望ましく、光合波部44において合波される際も合波用の素子を通じて合波させることが好ましい。ファイバデリバリであれば、ファイバデリバリのまま、結合させる手段が好ましい。波長λ1,λ2の合波光がレンズ系45を通してPBGFに入力されることで、上記効果を得ることが可能になる。このような構成により、ビーム形状の異なる光(波長も異なる)でそれぞれ異なるエリアを加工できる。
本実施形態の光源装置1,2を用いて、その光源装置のデリバリ用光ファイバ(PBGF)の出力端から出力されるリング状の光強度分布を有する光を加工対象物に照射することで、その加工対象物を加工することができる。このとき、デリバリ用光ファイバの長さ又は曲げ状態が、波長λ1におけるパワー移行損失が低損失帯域での損失より3dB以上高い値になるように設定されているのが好適である。また、デリバリ用光ファイバの曲げ状態変化前にはデリバリ用光ファイバの出力端から出力される光の強度分布がリング状ではなく、デリバリ用光ファイバの曲げ状態変化させた後にデリバリ用光ファイバの出力端から出力される光の強度分布がリング状となるように、デリバリ用光ファイバが設定されているのが好適である。
1,2…光源装置、11…種光源、12…パルス発生器、13…中間光増幅器、14…最終段光増幅器、15…デリバリ用光ファイバ、16…光出力端、21…増幅用光ファイバ、22…励起光源、23…光カプラ、31…コア、32…低屈折率領域、33…高屈折率領域、41,42…光源、43…ミラー、44…光合波器、45…レンズ、46…光ファイバ。

Claims (8)

  1. 主出力波長λ1のシングルモードの光を出力する第1光源部と、
    前記第1光源部からの出力光が増幅された後に入力されるデリバリ用光ファイバと
    を備えた光源装置であって、
    前記デリバリ用光ファイバは、コア周囲に位置するコア周辺部にフォトニックバンドギャップ構造を有するとともに、前記出力光のファイバ断面内での伝搬領域が長手方向に変化することに伴うパワー移行損失特性として、前記コアにおいて、第1の値で略一定の第1波長帯と、前記第1波長帯における損失よりも高損失である第2波長帯を有し、
    前記波長λ1は、前記第2波長帯に存在し、
    前記デリバリ用光ファイバから出力される波長λ1の光が前記コアの外側の領域にリング状の光強度分布となるように、前記デリバリ用光ファイバの曲げ状態が設定されている光源装置。
  2. 主出力波長λ2の光を出力する第2光源部を更に備え、
    前記波長λ2は、前記第1波長帯に属し、
    前記波長λ1の光および波長λ2の光は合波され、この合波光が前記デリバリ用光ファイバに入力されることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記デリバリ用光ファイバの長さおよび曲げ状態の少なくとも一つは、前記波長λ1においてパワー移行損失が前記第1の値より3dB以上高い値に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  4. 主出力波長λ1のシングルモード光を出力する第1光源部と、
    前記第1光源部からの出力光が増幅された後に入力され、その波長λ1の光が伝搬する際に波長λのラマン散乱光を発生させるデリバリ用光ファイバと、を備えた光源装置であって、
    前記デリバリ用光ファイバは、コア周囲に位置するコア周辺部にフォトニックバンドギャップ構造を有するとともに、前記出力光のファイバ断面内での伝搬領域が長手方向に変化することに伴うパワー移行損失特性として、前記コアにおいて、第1の値で略一定の第1波長帯と、前記第1波長帯における損失よりも高損失である第2波長帯とを有し、
    前記波長λの光は、前記第2波長帯に存在し、
    前記デリバリ用光ファイバから出力される波長λの光が前記コアの外側の領域にリング状の光強度分布となるように、当該前記デリバリ用光ファイバの曲げ状態が設定されている光源装置。
  5. 前記デリバリ用光ファイバの長さ又は曲げ状態の少なくとも一つは、前記波長λにおいてパワー移行損失が前記第1の値より3dB以上高い値になるように設定されていることを特徴とする請求項4記載の光源装置。
  6. 前記第1波長帯は、前記第2波長帯よりも短波長側に位置することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光源装置。
  7. 前記第1波長帯は、前記第2波長帯よりも長波長側に位置することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光源装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の光源装置を用意し、
    前記光源装置の前記デリバリ用光ファイバの出力端から出力されるリング状の光強度分布を有する光を加工対象物に照射することで、前記加工対象物を加工する加工方法。
JP2013518178A 2011-06-03 2012-05-31 光源装置および加工方法 Expired - Fee Related JP5975026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125218 2011-06-03
JP2011125218 2011-06-03
PCT/JP2012/064193 WO2012165588A1 (ja) 2011-06-03 2012-05-31 光源装置および加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012165588A1 JPWO2012165588A1 (ja) 2015-02-23
JP5975026B2 true JP5975026B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=47259440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518178A Expired - Fee Related JP5975026B2 (ja) 2011-06-03 2012-05-31 光源装置および加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8705912B2 (ja)
EP (1) EP2717095A4 (ja)
JP (1) JP5975026B2 (ja)
CN (1) CN103620492A (ja)
WO (1) WO2012165588A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103311786B (zh) * 2013-06-19 2015-11-18 深圳大学 一种抑制Yb-ASE的铒镱共掺光纤放大器
GB201601815D0 (en) * 2016-01-29 2016-03-16 Spi Lasers Uk Ltd Apparatus and method for optical isolation
US11333833B2 (en) * 2016-12-06 2022-05-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Alignment method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259354B2 (en) 2004-08-04 2007-08-21 Electro Scientific Industries, Inc. Methods for processing holes by moving precisely timed laser pulses in circular and spiral trajectories
US7768700B1 (en) * 2006-11-30 2010-08-03 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for optical gain fiber having segments of differing core sizes
EP2090910A4 (en) * 2007-03-05 2011-05-11 Fujikura Ltd FIBER WITH PHOTONIC TAPE
CN101622560A (zh) * 2007-03-05 2010-01-06 株式会社藤仓 光子带隙光纤
JP2008283175A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Fujikura Ltd ファイバレーザ装置
JP4998357B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-15 住友電気工業株式会社 フォトニックバンドギャップ光ファイバ、光伝送システム及びそのシステムにおける誘導ラマン散乱抑制方法
WO2009104691A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 株式会社フジクラ 光ファイバレーザ
GB2457947B (en) * 2008-02-29 2012-10-17 Sumitomo Electric Industries All solid photonic bandgap fibre
WO2010084796A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 株式会社フジクラ 光合波器及びファイバレーザ
JP5389554B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-15 ミヤチテクノス株式会社 レーザ装置及びレーザ光の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012165588A1 (ja) 2012-12-06
JPWO2012165588A1 (ja) 2015-02-23
CN103620492A (zh) 2014-03-05
EP2717095A1 (en) 2014-04-09
EP2717095A4 (en) 2015-04-15
US8705912B2 (en) 2014-04-22
US20120305806A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007238B2 (ja) ファイバレーザ装置およびレーザ光照射位置の位置決め方法
JP5175202B2 (ja) 光ファイバーレーザー
CN101584093B (zh) 耐反射光性优异的光纤激光器
JP5238509B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
US9431787B2 (en) Amplification optical fiber and fiber laser device using the same
JP5468666B2 (ja) 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
JPWO2009104691A1 (ja) 光ファイバレーザ
CN111630448A (zh) 滤波元件、激光装置、光纤激光装置、滤波方法、以及激光装置的制造方法
JP5975026B2 (ja) 光源装置および加工方法
JPWO2011048999A1 (ja) レーザ光出射用素子、及び、その製造方法、及び、それを用いたファイバレーザ装置
JP2010003895A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
KR20120068025A (ko) 고출력 네오디뮴 광섬유 레이저 및 증폭기
JP5114388B2 (ja) 光増幅器、ファイバレーザ及び反射光除去方法
WO2021045074A1 (ja) 光増幅装置
WO2019146650A1 (ja) レーザ装置
JP5014640B2 (ja) マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
JP5202676B2 (ja) 増幅用光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、並びに、ファイバレーザ装置
JP7177090B2 (ja) 高パワークラッディングポンプ単一モードファイバーラマンレーザー
JP6830963B2 (ja) ファイバレーザ装置
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees