JP5175202B2 - 光ファイバーレーザー - Google Patents

光ファイバーレーザー Download PDF

Info

Publication number
JP5175202B2
JP5175202B2 JP2008535108A JP2008535108A JP5175202B2 JP 5175202 B2 JP5175202 B2 JP 5175202B2 JP 2008535108 A JP2008535108 A JP 2008535108A JP 2008535108 A JP2008535108 A JP 2008535108A JP 5175202 B2 JP5175202 B2 JP 5175202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pump
mode
power amplifier
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008535108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512208A (ja
Inventor
ルイス、ステファン
Original Assignee
ジーエスアイ グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエスアイ グループ リミテッド filed Critical ジーエスアイ グループ リミテッド
Publication of JP2009512208A publication Critical patent/JP2009512208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175202B2 publication Critical patent/JP5175202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02333Core having higher refractive index than cladding, e.g. solid core, effective index guiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、光ファイバーレーザーに関する。特に、本発明は、クラッドポンプ光ファイバーレーザーに関する。レーザーは、連続波(CW)レーザーもしくはパルスレーザーであってもよい。
レーザーは、切断、溶接、穿孔などの材料加工をはじめとする、多種多様な用途に利用されている。ごく最近になって、活性レーザー元素が光ファイバー内部のコアに取り込まれ、さらにレーザー作用を確保するのに必要なポンプ手段がファイバークラッドを介して組み込まれた、光ファイバーレーザーが開発されている。ポンプエネルギー(一般に光)が、内部クラッドと外部クラッドとによって形成された導波管を介して供給され、光ファイバーのコアには希土類元素などのレーザー元素がドープされている。クラッドポンプ光の光線がコアと交差すると、ポンプ光がコア内の活性元素によって吸収される。レーザーオシレータ(振動子)は、ファイバーの両端面に取り付けられた、レーザー活性イオン(希土類元素)をドープした、二つの屈折率グレーティング構造反射板(ブラッグ回折格子)によって形成されている。米国特許第4,807,805号には、このようなグレーティングと、このようなグレーティングを製造する方法とが記載されている。
したがって、このようなファイバーの主要な部材は、ポンプ源と、ポンプカップリング部と、クラッドポンプファイバーとである。あるいは、ファイバーレーザーは、半導体レーザーダイオードもしくは別のファイバーレーザーなどのシード源を入力として用い、このシード源を使用して一連の光ファイバー増幅器を励起するように形成してもよい。
この種の高出力ファイバーレーザーには、材料加工だけでなく、遠隔通信にも用途がある。今日まで、高出力クラッドポンプファイバーレーザーに関しては、光ファイバー利得媒質のシングル横モード動作に焦点が当てられてきた。このモードには、レーザービームの質がきわめて良好である、という利点がある。しかしながら、シングル横モード動作ではファイバーコアの径が小さくなくてはならないため、輝度の極めて高いポンプ源(通常、半導体レーザー)が必要になるという欠点がある。
米国特許第4,807,805号
本発明は、改良されたクラッドポンプ光ファイバーレーザーおよび、上記制約条件に対処する光ファイバーレーザーを提供することを意図としてなされたものである。
本発明によれば、レーザービーム信号を出力するためのシングルモードもしくは低次モードレーザーオシレータあるいはプリアンプリファイアと、レーザー信号用の導波管を形成するコアおよび内部クラッドならびにポンプエネルギー用の導波管を形成する外部クラッドを有する活性ファイバーによって形成され、マルチプル横モードを誘導するよう適合されたパワー増幅器とを具備し、前記パワー増幅器のコアおよび内部クラッドの径が、前記オシレータもしくはプリアンプリファイアの前記コアおよび内部クラッドの径よりも実質的に大きい、ファイバーレーザーが提供される。
より大きな径のパワー増幅器を利用すると、必要な総ポンプパワーを得ることができるだけでなく、低輝度ポンプ源(先行技術によるファイバーレーザーでは必須である)を使用することが可能となる。
別の態様では、本発明は、レーザービーム信号を出力するためのファイバー結合型半導体レーザーダイオード・シングルモードもしくは低次モードのレーザー増幅手段と、レーザー信号用の導波管を形成するコアおよび内部クラッドならびに、ポンプエネルギー用の導波管を形成する外部クラッドを有するクラッドポンプ光ファイバーを備えるパワー増幅器とを具備し、前記パワー増幅器の前記コアおよび内部クラッド径が、それぞれ前記プリアンプリファイアの前記コアおよび内部クラッドより実質的に大きい、ファイバーレーザーを提供する。
マルチプルモード増幅器の可能なモードのほとんどもしくはすべてを満たして確実に効率を向上させ、再現性を確保できるように、モード混合光ファイバーの中間セクションを、前記シングルモードもしくは低次モードファイバーと前記増幅器との間に配置することが好ましい。
順方向では、前記モード混合光ファイバーは、マルチモードファイバーの開口を満たすという効果を発揮するので、マルチモード増幅器の性能にとって利点となりうる。逆方向では、前記パワー増幅器の方向から前記モード混合光ファイバーに入射する光はいずれも方向変更されて、前記モード混合ファイバーの開口を満たす。
本発明はさらに、シングルモードもしくは低次モードクラッドポンプファイバーレーザーオシレータあるいはプリアンプリファイアと、複数の横モードを誘導するよう適合されたクラッドポンプファイバーレーザーパワー増幅器とを具備し、前記オシレータもしくはプリアンプリファイアからの出力が、モード混合手段を介して、前記パワー増幅器に供給されるファイバーレーザーを提供する。
クラッドモードストリッパーは、前記パワー増幅器の前位置に取り付けることが好ましい。
前記モード混合光ファイバーは、モード混合を誘発するための、非円形(例えば、カット面を持つ六角形など)の断面を持つコアを有している。あるいは、前記モード混合光ファイバー手段は、円形のコアと、さらに、モード混合を誘発するための一つもしくは複数の捻じれ部あるいは曲げ部を備えていてもよいし、モード混合を誘発するための別の手段を備えていてもよい。当然のことではあるが、前記モード光混合ファイバーで、ベント部と非円形コアとを組み合わせてもよい。
前記クラッドモードストリッパーは、通常、前記モード混合ファイバーと同軸上で、その長さの一部分に沿って取り付けられたキャピラリーと、前記キャピラリーの長手方向軸に対して傾斜した端面とを具備していてもよい。
前記基本オシレータもしくはプリアンプリファイアの前記内部クラッドは、非円形断面を有していてもよい。
現在利用可能なシングルモードおよび低次モードファイバーは、約125〜400ミクロンの範囲にわたる内部クラッド径を有している。対応するコア径は、約4〜30ミクロンの範囲にわたっている。
中出力レーザー(250〜1000W)を製造する場合、こういった従来のファイバーには、一定レベルのポンプ光輝度が必要である。基本的には、輝度=出力/(面積x(NA2))が成り立ち、左式でNAとは導波管の作動開口数である。低い輝度の約四倍で、コストが非常に低いポンプ源を利用できる。内部クラッド断面積を四倍に拡大するとこのポンプ源を収納できる。すなわち、クラッド径が約800ミクロン強まで〜2倍に拡大する。したがって、前記マルチモード増幅器の前記コアおよびクラッドの両方を、現在この用途に使用されているファイバーのコアおよびクラッドの寸法よりも実質的に大きい寸法に拡大すると、好ましいポンプ吸収率を維持しながら、さらに低い輝度のポンプ源を利用することが可能となる。
本発明のさらなる態様によれば、レーザー信号を出力するためのシングルモードもしくは低次モードレーザーオシレータあるいはプリアンプリファイアと、マルチプル横モードを誘導するパワー増幅器とを具備し、前記パワー増幅器の開口数が前記オシレータもしくはプリアンプリファイアの開口数より大きいファイバーレーザーが提供される。
以下に、下記の添付図面を参照しながら、一部の例をあげることによって本発明の実施形態について説明する。
以下に、図1〜図12を参照ながら、クラッドポンプマルチモードファイバーレーザーについて説明する。
図1を参照すると、本発明の第一の実施形態による光ファイバーレーザーは、基本オシレータパワー増幅器構成である。図1に示されているように、前記レーザーは、一般に、クラッドモードストリッパー3およびモード混合ファイバー4を介して接続された、基本オシレータ1およびパワー増幅器2を具備している。前記基本オシレータは、レーザー出力を発振するように配置され、出力が約50〜200Wなど、通常かなり出力の低いオシレータである。ひとつの実施形態では、このパワー出力は、前記パワー増幅器内で増幅されて、約250〜1000Wの総出力パワーを供給するが、これらの値は別の値であってもよい。
前記基本オシレータ1は、光ファイバーで構成された線形レーザーキャビティを具備している。これは、図2にさらに明確に示されている。利得媒体は、通常、自己のコア内でシングル横モードもしくはマルチプル横モードをサポートする、希土類元素ドープクラッドポンプ光ファイバーである。ファイバーの材料にNd、Ybもしくはその他の材料あるいは各種材料の組み合わせなど、好適な希土類元素でドープしてもよく、材料の選択しだいでファイバーがレーザーを発振する周波数を決めることができる。この材料が、前記活性ファイバー(5および9)の前記コア(8および9)を形成する。ファイバーブラッグ回折格子6aおよび6bは、既知の方法で前記活性ファイバーの両端面に結合された、通常ドーピングされていない光ファイバーの長さ沿いに形成されて、キャビティと反射板を形成している。これは、数多くの光ファイバーレーザーにとって標準の構成である。ポンプ光は、融着ファイバーポンプコンバイナー7を介して、前記利得ファイバーの前記内部クラッド17に導入される。前記活性利得ファイバー5では、前記ポンプ光を使用して、ドープされたコア内の希土類原子をそれらの平衡原子状態から励起することによって、反転分布状態を生じさせ、結果的にレーザービームを発振させる。ポンプ光を、融着ポンプコンバイナーを介して、ファイバーレーザーのどちらか一方の端面もしくは実際には両端面に導入することで、レーザーの総パワーを増大させることができる。信号フィードスルー付の融合コンバイナーを介して、前記レーザー光がレーザーを射出し、モード混合ファイバー4(以下にさらに詳細に説明)を介して前記パワー増幅器2に伝達され、そこでさらに増幅される。
前記基本オシレータは、シングル横モードで動作することが好ましい。あるいは、前記ファイバーが、複数の横モードをサポートする場合には、当業者にとって周知であるような、ファイバーを密に巻くなどの標準の技法を用いると、それ以上高次のモードが抑制される。
パワー増幅器は、精巧なマルチモードコア9と径の大きい内部クラッド10を有するクラッドポンプ光ファイバーを具備している。ポンプ光は、前記内部クラッド10に導入され、前記コア9内でレーザー光を増幅するのに使用され、増幅されたレーザー光はファイバー11を介して、次いでさらにクラッドモードストリッパー12を介して出力される。
前記パワー増幅器の前記コアおよび前記内部クラッドの径は、それぞれ、前記基本オシレータの前記コアおよび前記内部クラッド層7の径より大きい。代表的実施形態では、前記基本オシレータの前記コアの径は、約5μm〜約30μmの範囲内であればよく、前記コアの開口数は、通常0.06〜0.15の範囲内となるであろう。前記基本オシレータの前記内部クラッド層の外径は、ほぼ130μm〜400μmの範囲内に納まっていればよい。前記外部クラッドは、代表値n=1.38の低屈折率ポリマーの被覆からなり、前記ポンプ導波管の開口数は約0.45となる。この場合、前記パワー増幅器のコア径は、およそ30μm〜75μmで、開口数が0.06〜0.15の範囲内であればよい。前記内部クラッドの径は、例えば、およそ800μm〜1000μmの範囲であればよいが、これらの範囲に限定されることはない。前記外部クラッドは、通常、代表値n=1.38の低屈折率ポリマーの被覆からなり、前記ポンプ導波管の開口数は約0.45となる。
この構成では、従前の純シングルモードファイバーレーザーの出力ほど出力を高くする必要がないので、もっと低いパワー(もっと低い輝度)のポンプ源で前記基本オシレータにポンプさせることが可能となる。
場合によっては、前記内部クラッド導波管は、図18に示されている種類のエアクラッド構造を具備していてもよい。これは、信号コア100と、前記内部クラッドを形成している前記コアを包囲するガラス領域101と、前記外部クラッドを形成している細孔環102と、外部固体ガラス領域103とを有している。このようなエアクラッド構造ダブルクラッド光ファイバーは、本来的に周知のファイバーである。マルチモードポンプ光は、前記外部細孔環102によって誘導され、前記内部クラッド領域101内へ伝達される。これらの前記外部細孔環が、前記ポンプ導波管の「外部エアクラッド」を形成している。このようなエアクラッドファイバーを使用すると、前記ポンプ導波管の開口数を増やすことができる。上述のように、輝度=パワー/(面積x(NA2))が成り立つ。したがって、前記ポンプ導波管の開口数NAを、2の平方根倍して増やした場合、所定のポンプ光輝度の受光に着目すると、ポンプガイドの断面積を2倍にした場合と同等になる。従来、前記ポンプ導波管のNAは、主として、前記ポンプ導波管のNAがおよそ0.45となるような外部ポリマークラッドの屈折率(通常、およそ1.38)によって決定される。エアクラッド型の光ファイバーを使用すると、前記ポンプ導波管のNAを0.6以上にまで増大することができる。これは、内部クラッド径を33%拡大した場合とほぼ同等である。
クラッドモードストリッパーが前位置に取り付けられた、モード混合マルチモードファイバー4のセクションを介して、前記シングルモードもしくは低次モード基本オシレータから前記パワー増幅器への遷移が生じる。順方向では、前記モード混合光ファイバーは、前記マルチモードファイバーの開口を満たす効果を有しており、これは前記マルチモード増幅器の性能にとって利点となる。逆方向では、前記パワー増幅器の方向から前記モード混合光ファイバーに入射する光は、前記モード混合ファイバーの開口部を満たすように再分布される。シングルモード(もしくは近シングルモード)ファイバーへの遷移に達した時点で、光の大部分がクラッドにカップリングし、図5に示されている前記クラッドモードストリッパーによって除去される。したがって、達成される光アイソレーションの度合いは、前記モード混合光ファイバーおよび前記シングル(もしくは近シングルモード)ファイバーによってサポートされるモード数の割合にほぼ等しくなる。
前記クラッドモードストリッパーは、前記ファイバーのクラッドに隣接して、同軸上に取り付けられ、透過接合部分材14によって前記クラッドに接続されたガラスもしくはその他の材料からなるキャピラリー13を具備している。前記ストリッパーは、通常、前記ファイバーの長手方向に垂直に取り付けられた一端15と、基本オシレータに近接し、長手方向軸に対し(通常、およそ45°の角度で)斜めに取り付けられた他端16とを備えている。前記ストリッパーの角度および材料は、前記クラッドモードストリッパー13内で後ろ方向にその光路を進む照射光が、全体として表面16で内部反射されて、外側に方向変更されるように選択されている。
図3および4に示されている実施形態は、順方向および逆方向それぞれにおける前記基本マスターオシレータのポンピングを示しており、図1の実施形態は順方向と逆方向双方の同時ポンピングを示している。これらの実施形態の目的は、レーザーの効率の改善にあってもよいし、単に技術的な便宜性を追求するだけであってもよい。双方向ポンピングでは、一方向ポンピングよりもさらに大量のポンプパワー(所定の輝度の)を活性光ファイバーに導入することができる。
同様に、図7および8は、順方向および逆方向のポンピングを用いた、前記パワー増幅器に関する別の実施形態を示している(図6は、双方向におけるポンピングを示している)。
図9は、図2の(すなわちオシレータの)前記融着ファイバーマルチモードポンプコンバイナーを形成する方法を示している。このようなコンバイナーは、例えば米国特許第5,864,644号に開示されている。前記ポンプコンバイナーは、マルチモードコアもしくは低次モードコアのどちらでもよい、希土類非ドープコアを光学的に備えた、中心光ファイバーを有する7本の光ファイバーからなるファイバー束を具備している。これは、前記ファイバー束20を形成している、図10の中心ファイバー8を包囲したファイバー集団7によって示されている。このようなコンバイナーは周知であり、ファイバー数を様々に変えること(例えば19本のファイバーなど)も可能である。前記中心ファイバーを包囲する前記マルチモードファイバーは、半導体レーザーもしくはその他の手段(図示せず)からポンプエネルギーを受け入れる。図9の右端へ視点を当てると、このファイバー束が、テーパーセクション21に融着され、実質的に円形の断面とファイバー5の径にほぼ等しい径とを有する1本のファイバーを形成している。この段階で、このファイバーが、通常、ファイバー5と寸法、コアおよびクラッドの形状が類似した、非ドープ光ファイバーの長さ沿いに接合される。これのファイバーが、融着ポンプコンバイナーの出力を形成する。ただし、この出力ファイバーは、コア22と、内部クラッド層23と、外部(ポンプ)クラッド24とを具備している点に留意されたい。前記内部クラッド層23と前記外部クラッド層24との間の接合部分は、図示されているように、円形である必要はなく、断面がカットされていてもよい。このカットされた構成は、各種断面図に示されているように、レーザー構造の他の様々な部分と一緒に使用してもよく、そのようにすると、例えばモード混合などで利点が得られる。
図11は、前記コア22と前記内部クラッド23と前記外部クラッドとを図示した、図9のセクション21の断面を示している。
図12(a)は、マルチモードポンプ・デリバリファイバー7の断面を示す図であり、図12(b)は、前記ポンプコンバイナーを介して前記レーザー信号を誘導するコア導波管を有する、中心ファイバー8の断面を示す図である。
上述のファイバーレーザーには、一般に、レーザーダイオードからポンプエネルギーが供給される。図1〜11の実施形態は、連続波(CW)レーザーを示している。あるいは、同じ基本オシレータパワー増幅器構成を用いて、前記ファイバーレーザーオシレータ(基本オシレータ)を変調することによって、パルス発振動作を実現することができる。この変調は、例えばポンプダイオードの変調など、ポンプ手段を変調することによって成立しうる。この構成では、代表的パワーレベルは、平均250W〜500Wのパワーで、1kWのピークパワーより大きくなるであろう。この場合、前記コアおよびクラッドの寸法は、上述のCWレーザーの前記コアおよびクラッド径と実質的に等しくてよい。
高い平均パワーおよびピークパワーでレーザーをパルス発振させる能力は、前記パワー増幅器の拡大したコアの、もうひとつの望ましい成果でもある。拡大したコアにより、コア内の光の強度は減衰し、強度依存性の刺激によるブリユアン散乱などといった、有害な非線形効果の発現が回避される。
図13〜図17は、パルスレーザー形式の別の実施形態を示す図である。このレーザーは、前記基本オシレータパワー増幅器構成からなる。前記基本オシレータ30は、通常、出力パワーが比較的低いが、前記プリアンプリファイアセクション31内で増幅されて、さらに高い総出力パワーを生じる。前記基本オシレータからの代表的パワーレベルは、5W〜10Wの出力で、レーザーからは約20W〜40Wの総出力パワーとなる。
前記基本オシレータ30は、通常、ピーク出力パワーが数百mWの直接変調ファイバー結合型半導体レーザーダイオード32を具備している。これは、段間アイソレーションおよびバンドパスフィルタリング機能付き多段シングルモードもしくは低次モードプリアンプリファイアチェーンで増幅される。これは、ファイバー結合型ファラデーアイソレーター34を介して、前記レーザーダイオード32から入力を受け取る、シングルモード第1段プリアンプリファイア33を具備している。前記プリアンプリファイアは、融着ファイバーポンプ信号マルチプレクサ12を介してポンプされる、シングルモード希土類元素ドープ光ファイバー11を有している。ここからの出力は、さらなるファイバー結合型ファラデーアイソレーター35を介して、クラッドポンプ第2段プリアンプリファイア36に伝達される。このプリアンプリファイアは、シングルモードもしくは低次モードコアを有するクラッドポンプ光ファイバー37を具備しており、マルチモードポンプ・デリバリーファイバー38によってポンプされる。
前記プリアンプリファイア段からの出力は、クラッドアイソレーター40(図1〜図12の実施形態のアイソレーターと類似)を有するモード混合ファイバー39を介して、マルチモードパワー増幅器41に供給される。
このパワー増幅器41は、マルチモード希土類元素ドープコアを有する、径の大きいクラッドポンプ光ファイバー42を具備している。これは精巧なマルチモードコアであり、径の大きいクラッドを有している。代表的コアパラメータは、径が100ミクロンで、開口数が0.08である。代表的内部クラッド径は、800ミクロンである。これは、さらなるマルチモードポンプ・デリバリーファイバー43を介してポンプされる。
したがって、前記マルチモードパワー増幅器41は、一般に、図1〜図12の実施形態のパワー増幅器と類似している。径の大きいクラッドポンプ光ファイバーの断面は類似しており、通常、非線形の内部クラッドを有している。
前記パワー増幅器41では、信号が増幅されて、例えば約20W〜40Wの総出力パワーが前述のように生成され、クラッドモードストリッパー44を介して、この出力パワーを利用できる出力へ供給される。
図13(b)は、前記シングルモード第1段プリアンプリファイア33の光ファイバーの断面を示す図であり、図13(c)は、前記クラッドポンプ第2段プリアンプリファイアの断面を示す図である。
前記マルチモードパワー増幅器41の外部クラッドは、通常、低屈折率ポリマーの被覆からなり、内部クラッド開口数はおよそ0.45となる。場合によっては、前記外部クラッドは、図18を参照して説明した種類のエアクラッドファイバーを具備していてもよい。
さらに、本発明にかかるこの実施形態で形成されたさらに大きなクラッド径により、通常は輝度がさらに高い同等のポンプレーザー源よりかなりコストが低い、さらに輝度の低いポンプレーザー源を使用することが可能となる。
図14は、図13の前記シングルモード第1段プリアンプリファイアをさらに詳細に示した図である。ただし、この増幅器には、さらに光バンドパスフィルター10が備わっている点に留意されたい。この目的は、増幅器の出力から不必要な増幅自然放出光(ASE)を取り除くことにある。ASEは、パルス信号の信号対ノイズ(SN)比を劣化させる、ブロードバンド自然放射光である。信号波長帯域外に存在するこのASE成分を光バンドパスフィルタリングによって除去して、SN比を向上させ、結果的に、変調信号のコントラスト比も向上させることができる。
図15〜18は、前記クラッドポンプ第2段プリアンプリファイアの3つの典型的実施形態を示す図である。ただし、他の実施例も使用可能であり、これらは、例として示されている3つの実施形態にすぎない。図15は、前記シングルモード第1段プリアンプリファイア33に近接した端面に融着ファイバーマルチモードポンプコンバイナーと、遠端面にシングルモードもしくは低次モードフィードフィードスルーを備えた融着ファイバーポンプコンバイナーとを有する例を示す図である。図16および17は、順方向ポンピングと逆方向ポンピングを用いた別の実施形態を示す図である。
さらに、シングルモード基本オシレータから前記マルチモードパワー増幅器への遷移が、クラッドモードストリッパー40を前位置に取り付けた、モード混合光ファイバー39のセクションを介して発生する。これは、図1〜図12の実施形態の目的と同じ目的を持ち、望ましい任意の方法でモード混合を達成することができる。
本発明の実施形態では、前記パワー増幅器のコア径よりも大きいコア径を有するファイバーを介して、前記パワー増幅器の出力を加工品に供給してもよい。このようにすると、材料加工時に、前記加工品からコアへの光の後方反射からレーザーを光アイソレーションすることが可能となる。
前記基本オシレータの出力を、(前記ポンプクラッドに前記ポンプエネルギーを供給する)前記ポンプレーザーダイオードを直接変調することによって変調して、パルスレーザーを出力してもよい。
クラッドポンプレーザーの配置を示す図である。 線分A−Aから見た断面を示す図である。 線分B−Bから見た断面を示す図である。 基本オシレータを示す図である。 基本オシレータの別の実施形態を示す図である。 さらに別の実施形態を示す図である。 クラッドモードストリッパーを示す図である。 パワー増幅器の第一の実施形態を示す図である。 パワー増幅器の第二の実施形態を示す図である。 パワー増幅器の第三の実施形態を表す図である。 融着ファイバーポンプコンバイナーを示す図である。 領域20における前記コンバイナーの断面を示す図である。 融着ファイバーポンプコンバイナーの、線分D−Dから見た断面を示す図である。 マルチモードポンプ・デリバリーファイバーの断面を示す図である。 融着ポンプコンバイナーの(通常、中央の)信号搬送ファイバーの断面を示す図である。 変調半導体レーザーダイオードにより励起されるファイバーレーザーを示す図である。 シングルモード活性増幅ファイバーの、線分E−Eから見た断面を示す図である。 シングルモードもしくは低次モード増幅ファイバーの、線分F−Fから見た断面を示す図である。 シングルモードシードダイオードおよび第一段プリアンプリファイアを示す図である。 シングルモードもしくは低次モード第二段クラッドポンププリアンプリファイアを示す図である。 シングルモードもしくは低次モードクラッドポンプ第二段プリアンプリファイアの別の実施形態を示す図である。 シングルモードもしくは低次モードクラッドポンプ第二段プリアンプリファイアのさらに別の実施形態を示す図である。 図6〜図11の基本オシレータパワー増幅器構成とは別のオシレータパワー増幅器構成で使用するための、エアクラッド構造ダブルクラッド光ファイバーを示す図である。

Claims (12)

  1. シングルモードもしくは低次モードクラッドポンプファイバーレーザーオシレータあるいはプリアンプリファイアと、マルチ横モードを誘導するよう適合されたクラッドポンプファイバーレーザーパワー増幅器とを具備し、前記オシレータもしくはプリアンプリファイアからの出力が、モード混合手段を介して、前記パワー増幅器に供給される、ファイバーレーザーであって、
    前記パワー増幅器は、マルチプル横モードのレーザーエネルギーを出力し、
    前記モード混合手段が、モード混合ファイバーとクラッドモードストリッパーを有する、ファイバーレーザー
  2. 前記クラッドモードストリッパーが、前記モード混合ファイバーと、同軸上に、隣接して取り付けられたキャピラリーを具備し、全内部反射を使用して、前記ファイバーから離れた位置に前記ストリッパー内の放出光を方向変更させるよう適合された、前記シングルもしくは低次モードオシレータあるいはプリアンプリファイアに近接した端面を有する、請求項に記載のファイバーレーザー。
  3. 前記オシレータもしくはプリアンプリファイアが、コアと内部クラッドと外部クラッドとを有し、
    前記パワー増幅器が、レーザー信号用の導波管を形成するコアおよび内部クラッドとポンプエネルギー用の導波管を形成する外部クラッドとを有し、
    前記パワー増幅器の前記コアおよび内部クラッドの径がそれぞれ、前記オシレータもしくはプリアンプリファイアの前記コアおよび内部クラッドの径よりも大きい、請求項1又は2に記載のファイバーレーザー。
  4. 前記モード混合手段が、モード混合を誘発するため、その長さ沿いに少なくともひとつの巻線部もしくは曲げ部を有するファイバーである、請求項1〜のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  5. 前記オシレータもしくはプリアンプリファイアが、コアと、それぞれが前記信号用とポンプ用の個別の導波管を形成する内部クラッドおよび外部クラッドとを具備し、前記内部クラッドが、前記ポンプモードの混合を促進するための非円形断面を有する、請求項1〜のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  6. 融着ファイバーポンプコンバイナーが、マルチモードポンプ光を活性光ファイバーの内部クラッドに導入するのに使用される、請求項に記載のファイバーレーザー。
  7. ポンプエネルギーが、順方向、逆方向もしくは順方向と逆方向の両方向に導入される、請求項1〜のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  8. 前記パワー増幅器内の前記光ファイバーが、ポンプモードの混合を促進するための非円形断面を有する内部クラッドを有する、請求項1〜のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  9. マルチモードコアフィードスルーを有する融着ファイバーポンプコンバイナーが、ポンプ光および信号光を多重化および分波するのに使用される、請求項1〜のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  10. 前記パワー増幅器が、前記パワー増幅器のコア径よりも大きいコア径の光ファイバーを有し、前記パワー増幅器の出力は、光ファイバーを通って出力される、請求項1〜のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  11. 前記オシレータが、ポンプレーザーダイオードを直接変調することによって変調される出力を有する、請求項1〜1のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
  12. 前記パワー増幅器の前段にある、一つもしくは複数のプリアンプリファイアチェーンでパルスレーザーが増幅される、請求項1〜1のいずれか一つに記載のファイバーレーザー。
JP2008535108A 2005-10-14 2006-10-16 光ファイバーレーザー Active JP5175202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0520853.3 2005-10-14
GBGB0520853.3A GB0520853D0 (en) 2005-10-14 2005-10-14 Optical fibre laser
PCT/GB2006/050328 WO2007042845A2 (en) 2005-10-14 2006-10-16 Optical fibre laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512208A JP2009512208A (ja) 2009-03-19
JP5175202B2 true JP5175202B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=35451703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535108A Active JP5175202B2 (ja) 2005-10-14 2006-10-16 光ファイバーレーザー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7649914B2 (ja)
EP (1) EP1935068B1 (ja)
JP (1) JP5175202B2 (ja)
CN (1) CN101288211B (ja)
GB (1) GB0520853D0 (ja)
WO (1) WO2007042845A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784406B2 (ja) * 2006-06-13 2011-10-05 住友電気工業株式会社 ファイバレーザ装置およびレーザ加工方法
WO2007148127A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Gsi Group Limited Fibre laser system
US7916307B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-29 Lockheed Martin Corporation Pre-amplifier for detection lasers within laser ultrasonic inspection systems
US7593435B2 (en) * 2007-10-09 2009-09-22 Ipg Photonics Corporation Powerful fiber laser system
US8184363B2 (en) * 2009-08-07 2012-05-22 Northrop Grumman Systems Corporation All-fiber integrated high power coherent beam combination
US8830568B2 (en) * 2010-04-12 2014-09-09 Lockheed Martin Corporation High beam quality and high average power from large-core-size optical-fiber amplifiers
US8320039B2 (en) * 2010-04-16 2012-11-27 LGS Innovations LLC Cladding-pumped optical amplifier having reduced susceptibility to spurious lasing
US8433161B2 (en) * 2010-09-21 2013-04-30 Textron Systems Corporation All glass fiber laser cladding mode stripper
WO2012099116A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 古河電気工業株式会社 ファイバレーザ装置およびレーザ光照射位置の位置決め方法
CN102891424B (zh) * 2011-08-25 2015-02-18 清华大学 并行注入光纤功率放大系统
EP2795746B1 (en) * 2011-12-19 2018-09-26 IPG Photonics Corporation High power fiber laser system with distributive mode absorber
US8947768B2 (en) 2012-05-14 2015-02-03 Jds Uniphase Corporation Master oscillator—power amplifier systems
CN102684050A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 清华大学 激光放大器和具有其的激光放大系统
KR102176312B1 (ko) * 2012-06-22 2020-11-09 아이피지 포토닉스 코포레이션 형상홀을 만들기 위한 레이저 드릴링 방법 및 시스템
EP2693672A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-05 Xieon Networks S.à.r.l. Optical network and optical network element
US8948218B2 (en) * 2012-12-19 2015-02-03 Ipg Photonics Corporation High power fiber laser system with distributive mode absorber
US20140301707A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-09 Institut National D'optique Optical waveguide, mode scrambler and mode conditioner for controlling mode power distribution
CN103414102A (zh) * 2013-08-20 2013-11-27 中国人民解放军国防科学技术大学 基于不同掺杂浓度增益光纤的高功率皮秒光纤激光系统
CN103412369A (zh) * 2013-08-21 2013-11-27 西安中科汇纤光电科技有限公司 一种光纤合束器及其制备方法
US9397464B2 (en) * 2014-12-19 2016-07-19 Lumentum Operations Llc Fiber laser assembly and method of generating light
EP3096420A1 (de) 2015-05-19 2016-11-23 Bystronic Laser AG Laservorrichtung in faserbasierter ausführung, sowie laserbearbeitungsvorrichtung
US9972961B2 (en) * 2015-06-25 2018-05-15 Optical Engines, Inc. Two-ended pumping of a composite fiber optic amplifier
US10761267B2 (en) 2015-08-13 2020-09-01 Nufem Mode mixing optical fibers and methods and systems using the same
WO2017136831A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Nufern Mode mixing optical fibers and methods and systems using the same
DE102016105568A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Trumpf Laser Gmbh Ultrakurzpuls-Faservorverstärkersystem für Großkernfasern
US10141707B2 (en) * 2016-05-16 2018-11-27 Nlight, Inc. Light trap for high power fiber laser connector
CN106159655A (zh) * 2016-08-19 2016-11-23 深圳市镭神智能系统有限公司 一种光纤激光器
CN107887782A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 深圳联品激光技术有限公司 一种光纤激光器及光纤激光打标机
JP2018190918A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社フジクラ コンバイナ、ファイバレーザ装置、およびコンバイナの製造方法
US11342723B2 (en) 2018-07-16 2022-05-24 Optical Engines, Inc. Counter pumping a large mode area fiber laser
CN112615241B (zh) * 2020-12-03 2022-10-14 天津大学 高峰值功率单频窄线宽纳秒三角形短脉冲光纤激光器

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553238A (en) * 1983-09-30 1985-11-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University Fiber optic amplifier
US4680767A (en) * 1985-07-01 1987-07-14 Polaroid Corporation Optical fiber laser
US4780877A (en) * 1985-07-26 1988-10-25 Polaroid Corporation Optical fiber laser
US4712075A (en) * 1985-11-27 1987-12-08 Polaroid Corporation Optical amplifier
US4782491A (en) * 1987-04-09 1988-11-01 Polaroid Corporation Ion doped, fused silica glass fiber laser
US4818062A (en) * 1987-04-28 1989-04-04 Spectra Diode Laboratories, Inc. Optical system with bright light output
US4829529A (en) * 1987-06-15 1989-05-09 Spectra-Physics, Inc. Laser diode pumped fiber lasers with pump cavity
US4815079A (en) * 1987-12-17 1989-03-21 Polaroid Corporation Optical fiber lasers and amplifiers
US5317576A (en) * 1989-12-26 1994-05-31 United Technologies Corporation Continously tunable single-mode rare-earth doped pumped laser arrangement
US5666372A (en) * 1989-12-26 1997-09-09 United Technologies Corporation Embedded Bragg grating laser master-oscillator and power-amplifier
JP3292729B2 (ja) * 1990-11-26 2002-06-17 三菱電機株式会社 光ファイバ形光増幅装置
US5121460A (en) * 1991-01-31 1992-06-09 The Charles Stark Draper Lab., Inc. High-power mode-selective optical fiber laser
US5237576A (en) * 1992-05-05 1993-08-17 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical fiber laser
US5268978A (en) * 1992-12-18 1993-12-07 Polaroid Corporation Optical fiber laser and geometric coupler
US5418880A (en) * 1994-07-29 1995-05-23 Polaroid Corporation High-power optical fiber amplifier or laser device
AU697467B2 (en) * 1994-12-28 1998-10-08 Ire-Polus Co. A coupling arrangement between a multi-mode light source and an optical fiber through an intermediate optical fiber length
US5473622A (en) * 1994-12-29 1995-12-05 At&T Corp. Cladding-pumped MOPA structure
US5696782A (en) * 1995-05-19 1997-12-09 Imra America, Inc. High power fiber chirped pulse amplification systems based on cladding pumped rare-earth doped fibers
JP3298799B2 (ja) * 1995-11-22 2002-07-08 ルーセント テクノロジーズ インコーポレイテッド クラッディングポンプファイバとその製造方法
JP3909119B2 (ja) * 1996-10-31 2007-04-25 憲一 植田 レーザ装置
US5805621A (en) * 1996-11-12 1998-09-08 Lucent Technologies, Inc. Fiber multimode laser with reduced noise
US5818630A (en) * 1997-06-25 1998-10-06 Imra America, Inc. Single-mode amplifiers and compressors based on multi-mode fibers
US5864644A (en) * 1997-07-21 1999-01-26 Lucent Technologies Inc. Tapered fiber bundles for coupling light into and out of cladding-pumped fiber devices
US6031849A (en) * 1997-11-14 2000-02-29 Jds Uniphase Corporation High power three level fiber laser and method of making same
WO1999045419A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Sdl, Inc. Optical couplers for multimode fibers
JP4232130B2 (ja) * 1998-03-11 2009-03-04 株式会社ニコン レーザ装置並びにこのレーザ装置を用いた光照射装置および露光方法
KR100819239B1 (ko) * 1998-03-11 2008-04-03 가부시키가이샤 니콘 자외 레이저 장치, 레이저 장치, 노광 장치와 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 자외광 조사 장치, 물체 패턴 검출 장치, 자외광 조사 방법 및 물체 패턴 검출 방법
JPH11274613A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Kdd Corp 光ファイバ
US6144677A (en) * 1998-08-11 2000-11-07 Trw Inc. High average power fiber laser system with phase conjugation
US6324326B1 (en) * 1999-08-20 2001-11-27 Corning Incorporated Tapered fiber laser
DE10009379C2 (de) * 2000-02-29 2002-04-25 Schneider Laser Technologies Faseroptischer Verstärker
US6603905B1 (en) * 2000-03-03 2003-08-05 Hrl Laboratories, Llc Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
US6496301B1 (en) * 2000-03-10 2002-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Helical fiber amplifier
WO2001091252A2 (en) 2000-05-19 2001-11-29 Cutting Edge Optronics, Inc. High-power compact fiber laser
US6625354B2 (en) * 2000-12-19 2003-09-23 The Boeing Company Fiber amplifier having a prism for efficient coupling of pump energy
GB0031463D0 (en) 2000-12-21 2001-02-07 Univ Southampton Fibre laser
JP2002237637A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Toshiba Corp ファイバレーザ装置
DE602004031164D1 (de) * 2003-02-07 2011-03-03 Spi Lasers Uk Ltd Vorrichtung zur Abgabe optischer Strahlung

Also Published As

Publication number Publication date
CN101288211B (zh) 2011-07-13
CN101288211A (zh) 2008-10-15
GB0520853D0 (en) 2005-11-23
EP1935068B1 (en) 2014-03-19
JP2009512208A (ja) 2009-03-19
US7649914B2 (en) 2010-01-19
WO2007042845A2 (en) 2007-04-19
EP1935068A2 (en) 2008-06-25
WO2007042845A3 (en) 2008-04-10
US20080219299A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175202B2 (ja) 光ファイバーレーザー
CN101946377B (zh) 光纤激光器
US8498044B2 (en) Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
US6490078B2 (en) Optical fiber for optical amplifier, optical fiber amplifier and optical fiber laser
JP2009032910A (ja) 光ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びに光ファイバレーザ
US7283293B2 (en) High efficiency optical amplifying fiber
JP2010129886A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
EP3058628B1 (en) Method and apparatus for generating high power laser light
JP2002006348A (ja) 光増幅器
JP2014517510A (ja) 2μmの範囲で動作する波長の高出力単一モードファイバーレーザーシステム
JP6026885B2 (ja) ドープされたファイバを実装する光源、当該光源用ファイバ、および、当該ファイバの製造方法
JP2010003895A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ及びファイバレーザ
JP4134511B2 (ja) 希土類元素添加光ファイバ及びそれを用いた光デバイス
JP2013522928A (ja) 高出力ネオジム・ファイバレーザおよび増幅器
JP5390907B2 (ja) カスケードラマン共振器および光ファイバレーザ
JP2960674B2 (ja) 増幅用光ファイバ
JP5975026B2 (ja) 光源装置および加工方法
CN109804512A (zh) 激光装置
TW201317644A (zh) 雷射裝置
JP4873645B2 (ja) 光ファイバラマンレーザ装置
CN110663146B (zh) 大功率包层泵浦单模光纤拉曼激光器
JP2010177314A (ja) ダブルクラッドファイバ、ファイバレーザ装置及び光増幅器
CN113241576A (zh) 基于光纤随机光栅的2μm波段柱矢量光纤随机激光器
JP2001358388A (ja) 光ファイバ、光ファイバアンプ及びファイバレーザー
WO1997033460A2 (en) Multicore fiber optic amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250