JPH11274613A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ

Info

Publication number
JPH11274613A
JPH11274613A JP6966198A JP6966198A JPH11274613A JP H11274613 A JPH11274613 A JP H11274613A JP 6966198 A JP6966198 A JP 6966198A JP 6966198 A JP6966198 A JP 6966198A JP H11274613 A JPH11274613 A JP H11274613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
clad
absorption layer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6966198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Mimura
榮紀 三村
Yukio Noda
行雄 野田
Tetsuya Nakai
哲哉 中井
Toshio Tani
俊男 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDD Corp filed Critical KDD Corp
Priority to JP6966198A priority Critical patent/JPH11274613A/ja
Publication of JPH11274613A publication Critical patent/JPH11274613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高屈折率光ファイバでクラッドモードを早期
に除去できるようにする。 【解決手段】 コア10は70Te−10Zn−10B
a−10Naからなり、Erが添加されている。クラッ
ド12は、55Te−7Ge−10Zn−10Ba−1
8Naからなる。クラッド12の外側の吸収層14のガ
ラス組成はコア10と同一であるが、10,000pp
mのPrが添加されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバに関
し、より具体的には、テルライトガラスファイバ及びカ
ルコゲンガラスファイバ等の高屈折率ガラスを素材と
し、光増幅器及びファイバ・レーザの光増幅媒体として
使用できる光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】テルライトガラスファイバ及びカルコゲ
ンガラスファイバ等の高屈折率ガラスを素材とする光フ
ァイバでは、屈折率が1.9以上にもなり、コア、クラ
ッド及び被服樹脂層の各屈折率をn1,n2,n3とし
たとき、一般にn1>n2>n3の関係になる。
【0003】光増幅器及びファイバレーザ等に使用され
る光ファイバは、通常、メートルオーダの短尺ファイバ
であり、損失及びモードフィールド径等のファイバ特性
を短尺ファイバの状態で測定する必要がある。また、光
学的な組みつけに際して、光ファイバのコアを伝搬する
光の強度をモニタする必要がある。これらの測定を精度
良く行うためには、クラッドモードを速やかに除去する
ことが不可欠である。
【0004】石英ファイバ及びフッ化物ファイバ等の、
屈折率が1.5以下のガラスファイバでは、クラッドよ
り高屈折率の樹脂層を被服したり、マッチングオイルを
使用して容易にクラッドモードを除去できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】テルライトガラス及び
カルコゲンガラスのように、屈折率が1.9以上もある
ガラスでは、このような高屈折率の樹脂もマッチングオ
イルも存在しないので、クラッドの外側の樹脂層の屈折
率は、通常、クラッドの屈折率よりも低くなる。従っ
て、従来、このような高屈折率光ファイバでは、クラッ
ドモードを除去することが容易ではなく、ファイバ特性
の測定も非常に困難であった。また、クラッドモードの
存在が、光を入射させるための調心作業をも困難にして
いる。
【0006】本発明は、高屈折率ガラスファイバのこの
ような問題点を解決した光ファイバを提示することを目
的とする。
【0007】本発明はまた、クラッド層の屈折率が1.
5以上ある高屈折率ガラスファイバにおいてクラッドモ
ードを速やかに除去できる光ファイバを提示することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
では、クラッド層の外側に、所定波長の光を吸収する吸
収体を含有する吸収層を配置した。吸収層により、クラ
ッドモードを迅速に吸収し、減衰させることができる。
高屈折率ガラスは、例えば、テルライトガラス及びカル
コゲンガラス等である。
【0009】吸収層の屈折率をクラッド層の屈折率より
も高くすることで、クラッドモードの減衰がより速くな
る。
【0010】吸収体として希土類元素を使用すること
で、安定した光ファイバを形成できる。希土類元素は例
えば、1.5μm帯用には、Pr、Er及びSmの何れ
かであり、1.3μm帯用にはPr、Sm及びDyの何
れかである。
【0011】これらの構成により、1.3μm帯又は
1.5μm帯の光増幅器及びファイバ・レーザの光増幅
媒体に適した光ファイバを提供できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の1.5μm帯
増幅用テルライトファイバの断面構造を示す。10はコ
ア、12はコア10を囲むクラッド、14はクラッド1
2を囲む吸収層である。
【0014】コア10は70Te−10Zn−10Ba
−10Naからなり、Erが添加されている。クラッド
12は、55Te−7Ge−10Zn−10Ba−18
Naからなる。吸収層14のガラス組成はコア10と同
一であるが、10,000ppmのPrが添加されてい
る。
【0015】各層の屈折率は、コア10が1.96、ク
ラッド12が1.93、吸収層14が1.96である。
吸収層14の屈折率がクラッド12の屈折率より高いの
で、クラッド12を伝搬する光は速やかに吸収層14に
移行する。
【0016】図2は、Prを含む希土類元素の吸収スペ
クトルを示す。横軸は波長、縦軸は透過率を示す。Pr
は1.5μm帯に強い吸収バンドを持っている。従っ
て、吸収層14では、1.5μm帯光はPrによって吸
収され、速やかに消失する。
【0017】図2に示すように、Pr、Er及びSmは
1.5μmに強い吸収バンドを持つので、1・5μm帯
光の吸収体として有効であり、同様に、1.3μm帯の
吸収体としては、Pr、Sm及びDyが有効である。
【0018】これらの希土類元素を数%、テルライトガ
ラス及びカルコゲンガラスに添加しても、これらのガラ
スの安定性が損なわれることは無い。この点でも、これ
らの希土類元素は優れた吸収体である。
【0019】図3は、本実施例のニアフィールド・パタ
ーンを示す。参考のため、同じ寸法で吸収層14を除い
たファイバのニアフィールドパターンを図4に示す。共
に、伝送波長は1.55μmであり、ファイバ長は1メ
ートルである。吸収層14を設けないファイバでは、強
いクラッド光が観察されるのに対し、吸収層14を有す
る本実施例のファイバでは、コアの伝搬光のみが観察さ
れた。短尺でも、極めて有効にクラッドモードが除去さ
れていることが分かる本実施例のファイバは、例えば、
光増幅器及びファイバレーザの光増幅媒体としての利用
が有望視される。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、クラッド層の屈折率が1.5以上
ある高屈折率ガラスファイバにあって、クラッド層より
屈折率が高く、且つ、ファイバ伝搬光を吸収する吸収体
を含有する吸収層をクラッド層の外側に設けることによ
り、効率的にクラッドモードを除去できる。短尺であっ
ても、クラッドモードを除去できるので、この光ファイ
バを光増幅器及びファイバレーザの光増幅媒体として利
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の断面構造図である。
【図2】 各種希土類元素の吸収スペクトルを示す図で
ある。
【図3】 本実施例のニアフィールドパターンである。
【図4】 吸収層14を有しない光ファイバのニアフィ
ールドパターンである。
【符号の説明】
10:コア 12:クラッド 14:吸収層
フロントページの続き (72)発明者 谷 俊男 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号国際電 信電話株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高屈折率ガラスを使用する光ファイバで
    あって、 コアと、 当該コアの外側のクラッド層と、 当該クラッド層の外側の吸収層とからなり、当該吸収層
    が所定波長の光を吸収する吸収体を含有することを特徴
    とする光ファイバ。
  2. 【請求項2】 当該吸収層の屈折率が当該クラッド層の
    屈折率よりも高い請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 【請求項3】 当該高屈折率ガラスが、テルライトガラ
    ス及びカルコゲンガラスの何れかからなり、当該吸収体
    が希土類元素を含む請求項1又は2に記載の光ファイ
    バ。
  4. 【請求項4】 当該希土類元素が、Pr、Er及びSm
    の何れかである請求項3に記載の光ファイバ。
  5. 【請求項5】 当該希土類元素が、Pr、Sm及びDy
    の何れかである請求項3に記載の光ファイバ。
  6. 【請求項6】 当該所定波長が、1.5μm帯である請
    求項1に記載の光ファイバ。
  7. 【請求項7】 当該所定波長が、1.3μm帯である請
    求項1に記載の光ファイバ。
JP6966198A 1998-03-19 1998-03-19 光ファイバ Pending JPH11274613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6966198A JPH11274613A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6966198A JPH11274613A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274613A true JPH11274613A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13409250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6966198A Pending JPH11274613A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268747A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの漏洩光処理構造および光ファイバレーザ
JP2009512208A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ジーエスアイ グループ リミテッド 光ファイバーレーザー
US7515802B2 (en) 2001-09-10 2009-04-07 Schott Ag Glass fibre with at least two glass layers
WO2015174355A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 株式会社ワイヤードジャパン 光ファイバ、光ファイバコネクタセンブリ、および光ファイバ送信アセンブリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515802B2 (en) 2001-09-10 2009-04-07 Schott Ag Glass fibre with at least two glass layers
JP2009512208A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ジーエスアイ グループ リミテッド 光ファイバーレーザー
JP2008268747A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの漏洩光処理構造および光ファイバレーザ
WO2015174355A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 株式会社ワイヤードジャパン 光ファイバ、光ファイバコネクタセンブリ、および光ファイバ送信アセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sugimoto et al. Bismuth-based optical fiber with nonlinear coefficient of 1360 W'1km'1
JP4772732B2 (ja) バンドギャップ微小構造光ファイバの横断モードの抑制
JP5711797B2 (ja) アルミニウムドーパントを含む高sbs閾値光ファイバ
US5216728A (en) Optical fiber amplifier with filter
JPH09218318A (ja) 分散シフト光ファイバ
Richardson et al. Hollow core fibres and their applications
Gupta Optoelectronic Devices and Systems
JPWO2008108404A1 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
Cozmuta et al. Breaking the silica ceiling: ZBLAN-based opportunities for photonics applications
JPH11344620A (ja) 広帯域長周期格子
Bradley et al. Towards low loss hollow core optical fibers
JPH11274613A (ja) 光ファイバ
JPH10339819A (ja) 光増幅用光ファイバ
JPH10242548A (ja) Er添加マルチコアファイバ及びそれを用いた光増幅器
JP4015959B2 (ja) 高耐応力光ファイバ
US10983267B2 (en) Quasi-single-mode optical fiber
Sugimoto et al. Bismuth-based optical fiber with nonlinear coefficient of 1360 W/sup-1/km/sup-1
Owusu Mensah et al. Design and Numerical Analysis of a Single‐Polarization Filter Based on PCF with Plasmonic Layers of Gold and Indium Tin Oxide
JP4578733B2 (ja) 偏波保持光ファイバを用いた長周期光ファイバグレーティング
JP2004177630A (ja) 光信号減衰用ファイバ
Nolan et al. Single polarization fibers and applications
KAWANISHI et al. Dispersion controlled and polarization maintaining photonic crystal fibers for high performance network systems
Brown Optical fibers and fiber-optic communications
JP2005017650A (ja) 光ファイバ
JP4324485B2 (ja) 異種ファイバの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030611