JP3531768B2 - 光増幅器雑音指数測定方法および装置 - Google Patents

光増幅器雑音指数測定方法および装置

Info

Publication number
JP3531768B2
JP3531768B2 JP20826795A JP20826795A JP3531768B2 JP 3531768 B2 JP3531768 B2 JP 3531768B2 JP 20826795 A JP20826795 A JP 20826795A JP 20826795 A JP20826795 A JP 20826795A JP 3531768 B2 JP3531768 B2 JP 3531768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
optical
pulse
optical power
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20826795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0954013A (ja
Inventor
晴義 内山
哲賢 李
一夫 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20826795A priority Critical patent/JP3531768B2/ja
Priority to DE19632362A priority patent/DE19632362C2/de
Priority to US08/696,074 priority patent/US5781322A/en
Publication of JPH0954013A publication Critical patent/JPH0954013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531768B2 publication Critical patent/JP3531768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J11/00Measuring the characteristics of individual optical pulses or of optical pulse trains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、光増幅器の雑音
指数の測定に係わり、特に位相差調整が容易・高速・高
精度に行える光増幅器雑音指数測定方法および装置に関
する。 【0002】 【従来の技術】周知のように、光増幅器には、エルビウ
ム(元素記号Er)等の希土類元素を添加した光ファイ
バを用いた光増幅器と半導体光増幅素子を用いた光増幅
器とがある。また、これらの光増幅器の性能を決定付け
るパラメータに雑音指数があり、この光増幅器の雑音指
数(NF)を測定する雑音指数測定方法およびその装置
がそれぞれ開発されている。 【0003】ところで、光増幅器の雑音指数(NF)を
測定する場合、自然放出光(ASE光)の放出寿命より
も十分に短い周期のパルス状レーザ光を被測定光増幅器
に入力し、該被測定光増幅器の出力光のうち、入力され
たレーザ光が存在しない時間領域から増幅された自然放
出光の電力PASEを測定し、またレーザ光が存在する時
間領域において増幅されたレーザ光の電力PAMPに電力
PASEが加えられた電力(PAMP+PASE)を測定する。
そして、これらの測定された値を次式に代入することに
よって雑音指数(NF)を求める。 NF=(PASE/h・ν・A・B0)+1/A (1) 【0004】ここで、hはプランク定数、νは被測定光
増幅器に入力される入力レーザ光の光周波数、Aは被測
定光増幅器の利得、またB0は自然放出光の電力PASEを
計測する計測器の透過帯域幅である。また、上記被測定
光増幅器の利得Aは次式で近似される。 A≒(PAMP−PASE)/PIN (2) ただし、PINは被測定光増幅器に入力される入力レーザ
光の電力である。 【0005】また、上述した雑音指数測定装置におい
て、被測定光増幅器に入力されるパルス状レーザ光は、
内部の希土類添加光ファイバによって遅延されて出力さ
れる。また、この遅延時間は、希土類添加光ファイバの
長さに依存している。個々の被測定光増幅器は、この希
土類添加光ファイバの長さが違うため、結局、この遅延
時間は、個々の被測定光増幅器によって違った値とな
る。したがって、この雑音指数の測定においては、雑音
指数測定装置と被測定光増幅器を接続する光ファイバに
よる遅延も含めた、トータルの遅延時間を予め測定し、
パルス状レーザ光のスイッチング位相に対して、被測定
光増幅器の出力光をレーザ光のない時間領域とレーザ光
のある時間領域とに分離して取り出すように上述した出
力光パルスの位相を調整している。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した雑
音指数測定装置において、パルス状レーザ光のスイッチ
ング位相と、被測定光増幅器の出力光を取り出すパルス
の位相調整は以下のようである。連続なレーザ光を変調
して被測定光増幅器に入力するパルスに、被測定光増幅
器の出力光を変調して取り出すパルスを同期させ、その
2つのパルス間の位相差を順次増大させることにより得
られる1変調周期分の光信号の中から最大光電力と最小
光電力を検出し、増幅されたレーザ光と自然放出光の光
電力と、自然放出光の光電力を測定してパルスの位相を
調整している。この時、パルスの位相は、被測定光増幅
器の雑音指数をより高精度に測定するために、設定可能
な最大分解能で最適値に設定しなければならない。した
がって、位相の調整は、最小位相設定間隔で1変調周期
にわたりパルスの位相をずらし、被測定光増幅器の出力
を測定しているために、調整のための位相設定回数が多
く、測定時間も長くなってしまう。 【0007】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、被測定光増幅器内の希土類添加光ファイバ
および被測定光増幅器に光信号を入力/出力する光ファ
イバによる被測定光増幅器の出力信号の遅延の調整を容
易・高速・高精度に行い、正確に雑音指数を測定するこ
とが可能な光増幅器雑音指数測定方法および装置を提供
することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本願の光増幅器雑音指数
測定方法は、上述した目的を達成するために、希土類添
加光ファイバの上位エネルギー準位の原子寿命よりも十
分に短い周期の第1のパルスによって、連続したレーザ
光を変調して生成された光パルス信号を被測定光増幅器
に入力し、該被測定光増幅器の出力信号を前記第1のパ
ルスに同期し、かつ前記第1のパルスに対して位相差が
任意に設定できる第2のパルスによって変調して得られ
る光信号の最大光電力と最小光電力とに基づいて前記被
測定光増幅器の雑音指数を測定する光増幅器雑音指数測
定方法において、前記第1のパルスと第2のパルスの位
相差を順次ずらしていった時に得られる光電力が最小光
電力値となる位相差を検索し、該検索により得られた位
相差に基づいて、前記光電力が最大光電力となる位相差
を算出し、該算出した位相差となるように、前記第1の
パルスに対する第2のパルスの位相を調整することによ
り、前記第2のパルスによって変調して得られる光信号
の最大光電力と最小光電力とを得ることを特徴とする。 【0009】また、上記光増幅器雑音指数測定方法にお
いて、前記光電力が最小光電力値となる位相差の検索
が、前記光電力が最小光電力となる位相差よりも小さい
位相差である第1の位相差となるよう前記第1,第2の
パルスの位相差を設定し、前記第1の位相差における光
電力を測定して第1のレベルとし、前記光電力が最小光
電力となる位相差よりも大きい位相差である第2の位相
差となるよう前記第1,第2のパルスの位相差を設定
し、前記第2の位相差における光電力を測定して第2の
レベルとし、前記第1,第2の位相差の中間の位相差を
算出して、該算出した中間の位相差における光電力を測
定し、前記第1のレベルと前記中間の位相差におけるレ
ベルとの大小関係、および、前記中間の位相差における
前記第1のパルスと第2のパルスとの位相差に対する光
電力特性の傾きに基づいて条件処理を行い、該条件処理
の結果により前記中間の位相差を第1の位相差または第
2の位相差と定め、前記条件処理の結果により定った第
1,第2の位相差の中間の位相差の算出、該算出した中
間の位相差における光電力の測定および前記条件処理を
繰り返し行うことによって、常に前記第1の位相差と第
2の位相差との間に前記光電力が最小値となる位相差が
位置するように前記第1の位相差と第2の位相差との間
隔を次第に狭めていき、最終的に前記第1の位相差を検
索することを特徴とする。 【0010】本願の光増幅器雑音指数測定装置は、希土
類添加光ファイバの上位エネルギー準位の原子寿命より
も十分に短い周期の第1のパルス、および該第1のパル
スに対して位相差が任意に設定できる第2のパルスを出
力するパルス発生手段と、前記第1のパルスによって連
続したレーザ光を変調して生成した光パルス信号を前記
被測定光増幅器に出力する光パルス発生手段と、該被測
定光増幅器の出力光信号を前記第2のパルスによって変
調する変調手段と、該変調手段が出力する信号の光電力
を検出する電力検出手段と、前記電力検出手段によって
検出される光電力より、前記光パルス発生手段の第1の
パルスと第2のパルスの位相調整を行い、出力を制御す
ると共に、該光電力の最大値と最小値に基づいて雑音指
数を算出する制御手段と、を具備してなることを特徴と
している。 【0011】 【発明の実施の形態】図1に、本発明に係わる光増幅器
雑音指数測定方法および装置の実施形態を示し、以下に
詳しく説明する。図1において、光源1は、DFB−L
Dで1.55μm帯のレーザ光Aを連続的に発光する。
光スイッチ2は、制御部3から供給されるパルスBを用
いて、レーザ光Aを周期1μs、デューティー比50%
の光パルス信号Cに変換し、被測定光増幅器4に出力す
る。被測定光増幅器は、1.48μm励起のEr+3添加
光ファイバを用いた光増幅器であり、光パルス信号Cを
増幅して光信号Dを出力する。 【0012】ここで、上述したパルスB,光パルス信号
C,光信号Dについて、図2を参照して説明する。この
図において、パルスBの周期は、Er+3添加光ファイバ
の自然放出寿命(数ms〜数10ms)に対して十分に
短い時間である1μsに設定されている(図2(イ)参
照)。また、光パルス信号Cにおいて、時間領域T1
は、レーザ光が存在する時間領域であり、時間領域T2
は、レーザ光が存在しない領域である(図2(ロ)参
照)。光信号Dは、被測定光増幅器4内の光ファイバの
長さ等に応じて時間Taの遅延を生じて出力される(図
2(ハ)参照)。光信号Dにおいて、時間領域T1で
は、増幅されたレーザ光と自然放出光が出力され、時間
領域T2では、自然放出光のみが出力される。つまり、
光信号Dの光電力は、時間領域T1では、増幅されたレ
ーザ光の光電力PAMPと自然放出光の光電力PASEの和、
PAMP+PASEとなり、時間領域T2では、自然放出光の
光電力PASEのみとなる。 【0013】また、図1において、光スイッチ5は、制
御部3から出力されるパルスGによって光信号Dを変調
し、光信号Hとして出力する。O/E変換部6は光信号
Hの電力P0を検出して制御部3へ出力する。以下に、
光信号Dの遅延Taにより必要とされる、パルスBとパ
ルスG間の位相の調整について説明する。 【0014】図2は、パルスBとパルスGの位相差を周
期1μsにわたり順次ずらしていった時の光信号Hの光
電力を測定した測定例である。ここで、パルスBとパル
スGの位相設定は、該位相差の最小設定間隔は15.6
25nsであり、パルスの周期が1μsであるから、1
μs÷15.625ns=64より64パターンの位相
設定が可能となる。この図において、最大値を示してい
るTMAXがレーザ光と自然放出光の光電力を測定する位
相差、最小値を示してしているTMINが自然放出光の光
電力を測定する位相差となる。 【0015】また、TMAXおよびTMINを求める場合、|
TMAX−TMIN|=500ns(1μsの半周期)となる
ことから、 どちらかを求め半周期分を補正することに
より、TMINおよびTMAXを得ることができる。ここで、
図3において、最大値付近が緩やかな曲線であるのに比
べ、最小値付近は鋭く落ち込んでいる。つまり、最小点
の位相差TMINを探索・決定することにより、正確な位
相調整が行えることになる。 【0016】上述した位相調整のアルゴリズムを、図3
を例にとり、図4ないし図6にて説明する。先ず、パル
スBとパルスGの位相差が0の時をTL1、パルスBとパ
ルスGの位相差が(周期−15.625ns)の時をT
R1、また、TL1とTR1の中間位相をTM1として、各々の
位相差における電力値LL1、LR1、LM1を測定する(図
4参照)。 【0017】次に、TM1における電力値LM1とTL1にお
ける電力値LL1との大小関係を判断すると共に、TM1か
ら1ステップ分(15.625ns)位相差を増大させ
てその時の電力値を測定し、その測定電力値とLM1との
大小関係を判断することによりTM1における曲線の傾き
の正負を調べる。(すなわち、上述した測定電力値がL
M1より大きければ、TM1における曲線の傾きを正とし、
LM1より小さければ、TM1における曲線の傾きを負とす
る。) 【0018】そして、LM1とLL1との大小関係と、TM1
における曲線の傾きの正負により、次に示す条件処理を
行う。LLi>LMk、かつ、傾きが負の時、TMkをTLi+1
とし、LMkをLLi+1とする。LLi>LMk、かつ、傾きが
正の時、TMkをTRj+1とし、LMkをLRj+1とする。LLi
<LMk、かつ、傾きが負の時、TMkをTRj+1とし、LMk
をLRj+1とする。LLi<LMk、かつ、傾きが正の時、T
MkをTLi+1とし、LMkをLLi+1とする。(但し、i=
1,2,3,…、j=1,2,3,…、k=1,2,3,
…) 【0019】ここで、図4において、LL1はLM1よりも
大きく、かつ、TM1における曲線の傾きが負となるの
で、TM1をTL2とし、LM1をLL2とする。次にTL2とT
R1の中間位相をTM2として、TM2における電力値LM2を
測定する。そして、LM2とLL2との大小関係を判断する
と共に、TM2から1ステップ分(15.625μs)位
相差を増大させてその時の電力値を測定し、測定した電
力値とLM2との大小関係を判断することによりTM2にお
ける曲線の傾きの正負を調べる。 【0020】その結果より、前述した条件処理と同様の
処理を行う。すなわち、LL2はLM2よりも大きく、か
つ、TM2における曲線の傾きが正となるので、TM2をT
R2とし、LM2をLR2とする。次に、TL2とTR2の中間位
相をTM3として、TM3における電力値LM3を測定する
(図5参照)。そして、LM3とLL2との大小関係を判断
すると共に、TM3における曲線の傾きの正負を調べる。
その結果、LL2はLM3よりも大きく、かつ、TM3におけ
る曲線の傾きが負となるので、前述した条件処理に基づ
いて、TM3をTL3とし、LM3をLL3とする。 【0021】次にTL3とTR2の中間位相をTM4として、
TM4における電力値LM4を測定する(図6参照)。以下
同様の動作をTLiとTRjの間隔が15.625nsにな
るまで繰り返し、最終的に、TLiとTRjのレベルを比較
し、レベルの低い方をTMINと決定する。なお、上述し
たアルゴリズムの詳細は、図7および図8のフローチャ
ートに示す。これらの図において、xは位相設定値であ
り、例えば、x=0であればパルスBとパルスGとの位
相差は0に設定され、x=1であればパルスBとパルス
Gとの位相差は15.625nsに設定され、以下、x
の値が1増加する毎にパルスBとパルスGとの位相差が
15.625nsずつ増大する。また、Rは最大位相設
定値であり、その値は64(この時、パルスBとパルス
Gとの位相差は64×15.625ns=1μs)であ
る。以上の方法によると、掃引回数が従来の64回に比
べ、13回の掃引でTMINを求めることができる。 【0022】ここで、図3より遅延分Ta≒TMAXである
から、TMINに半周期分(±500ns)を補正するこ
とによりTMAXつまりTaを求めることができる。これに
より、制御部3は周期1μs、デューティ比が50%の
パルスBを光スイッチ2に出力すると共に、パルスBに
対してTa遅れたパルス信号a1をパルスGとして光ス
イッチ5に出力する(図2(ニ)参照)。この時のO/
E変換器6の出力をP1として記憶する。 【0023】次に、制御部3は上記パルス信号a1に対
して0.5μs(パルスBの周期(1μs)の半周期
分)遅延させたパルス信号a2をパルスGとして光スイ
ッチ5に出力する(図2(ホ)参照)。この時のO/E
変換器6の出力をP2として記憶する。そして、出力P
1をPAMP、出力P2をPASEとして、前述した式(1)
および式(2)に代入し、雑音指数NFを算出する。 【0024】 【発明の効果】以上説明したように、この発明による光
増幅器雑音指数測定方法および装置によれば、希土類添
加光ファイバの上位エネルギー準位の原子寿命よりも十
分に短い周期の第1のパルスに基づいて生成された光パ
ルス信号を被測定光増幅器に入力し、該被測定光増幅器
の出力信号を、前記第1のパルスに同期し、かつ、前記
第1のパルスに対して位相差が任意に設定可能な第2の
パルスによって変調して得られる光信号の、最大光電力
と最小光電力とに基づいて被測定光増幅器の雑音指数を
測定する光増幅器雑音指数測定方法において、前記第1
のパルスと第2のパルスの位相差を順次ずらしていった
時に得られる光電力が最小光電力値となる位相差を検索
し、その位相差に基づいて前記光電力が最大光電力とな
る位相差を算出し、前記第1のパルスに対する第2のパ
ルスの位相を上記算出した位相差となるように調整する
ことにより、前記第2のパルスによって変調して得られ
る光信号の最大光電力と最小光電力とを得るので、被測
定光増幅器内の希土類添加光ファイバおよび被測定光増
幅器に光信号を入出力する光ファイバによる被測定光増
幅器の出力信号の遅延を容易・高速・高精度に調整でき
るばかりでなく、調整のための位相設定回数を少なくす
ることができるので、測定時間を短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態による光増幅器雑音指数測
定装置の構成を示すブロック図である。 【図2】同光増幅器雑音指数測定装置において、各部パ
ルスのタイミングを示す図である。 【図3】同光増幅器雑音指数測定装置において、第1の
パルスに同期して第2のパルスの位相をずらしていった
時に得られる光信号の電力特性を示すグラフである。 【図4】同光増幅器雑音指数測定装置において、位相調
整を行う際のアルゴリズムを説明するための説明図であ
る。 【図5】同光増幅器雑音指数測定装置において、位相調
整を行う際のアルゴリズムを説明するための説明図であ
る。 【図6】同光増幅器雑音指数測定装置において、位相調
整を行う際のアルゴリズムを説明するための説明図であ
る。 【図7】同アルゴリズムの詳細を示すフローチャートで
ある。 【図8】同アルゴリズムの詳細を示すフローチャートで
ある。 【符号の説明】 1 光源 2 光スイッチ 3 制御部 4 被測定光増幅器 5 光スイッチ 6 O/E変換部
フロントページの続き (72)発明者 相田 一夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−257177(JP,A) 特開 平6−224492(JP,A) 特開 平5−211482(JP,A) 特開 平7−226549(JP,A) 特開 平8−114528(JP,A) 1993年電子情報通信学会秋季大会講演 論文集(4),日本,1993年 8月15 日,4−127 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/02 G01J 1/00 - 1/02 G01J 1/42 G01J 11/00 G01R 29/26 G02B 6/00 G02F 1/35 501 H01S 3/00 H01S 3/10 H04B 3/46 - 3/48 H04B 10/08 H04B 17/00 - 17/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 希土類添加光ファイバの上位エネルギー
    準位の原子寿命よりも十分に短い周期の第1のパルスに
    よって、連続したレーザ光を変調して生成された光パル
    ス信号を前記希土類添加光ファイバを用いた被測定光増
    幅器に入力し、該被測定光増幅器の出力信号を前記第1
    のパルスに同期し、かつ前記第1のパルスに対して位相
    差が任意に設定できる第2のパルスによってパルス変調
    して得られる光出力パルス信号の最大光パワーと最小光
    パワーとを検出し、該最小光パワーが示す希土類添加光
    ファイバで増幅された自然放出光の光パワーと、前記最
    大光パワー及び最小光パワーから得られる増幅されたレ
    ーザ光の光パワーとに基づいて前記被測定光増幅器の雑
    音指数を測定する光増幅器雑音指数測定方法において、 前記第1のパルスと第2のパルスの位相差を順次ずらし
    ていった時に得られる光パワーが最小光パワーとなる位
    相差を検索し、該検索により得られた位相差に基づい
    て、前記光パワーが最大光パワーとなる位相差を算出
    し、該算出した位相差となるように、前記第1のパルス
    に対する第2のパルスの位相を調整することにより、前
    記第2のパルスによって変調して得られる光信号の最大
    光パワーと最小光パワーとを得て、かつ 前記光パワー
    最小光パワーとなる位相差の検索は、 前記光パワーが最小光パワーとなる位相差よりも小さい
    位相差である第1の位相差となるよう前記第1,第2の
    パルスの位相差を設定し、前記第1の位相差における
    パワーを測定して第1のレベルとする第1工程と、 前記光パワーが最小光パワーとなる位相差よりも大きい
    位相差である第2の位相差となるよう前記第1,第2の
    パルスの位相差を設定し、前記第2の位相差における
    パワーを測定して第2のレベルとする第2工程と、 前記第1,第2の位相差の中間の位相差を算出して、該
    算出した中間の位相差における光パワーを測定する第3
    工程と、 前記第1のレベルと前記中間の位相差におけるレベルと
    の大小関係、および、前記中間の位相差における光パワ
    特性の傾きに基づいて前記第1の位相差と第2の位相
    差との間に前記光パワーが最小値となる位相差が位置す
    る状態で前記第1の位相差と第2の位相差との間隔を狭
    めるように前記中間の位相差を新たに第1の位相差また
    は第2の位相差と定める第4工程と、 このように新たに定めた第1,第2の位相差に対して上
    述した第1〜4工程を繰り返し行うことによって、常に
    前記第1の位相差と第2の位相差との間に前記光パワー
    が最小値となる位相差が位置するように前記第1の位相
    差と第2の位相差との間隔を次第に狭めていき、最終的
    に前記第1の位相差を検索することを特徴とする光増幅
    器雑音指数測定方法。
JP20826795A 1995-08-15 1995-08-15 光増幅器雑音指数測定方法および装置 Expired - Fee Related JP3531768B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20826795A JP3531768B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 光増幅器雑音指数測定方法および装置
DE19632362A DE19632362C2 (de) 1995-08-15 1996-08-10 Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Rauschzahl eines optischen Verstärkers
US08/696,074 US5781322A (en) 1995-08-15 1996-08-13 Method and apparatus for measuring the noise figure of an optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20826795A JP3531768B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 光増幅器雑音指数測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0954013A JPH0954013A (ja) 1997-02-25
JP3531768B2 true JP3531768B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=16553419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20826795A Expired - Fee Related JP3531768B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 光増幅器雑音指数測定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5781322A (ja)
JP (1) JP3531768B2 (ja)
DE (1) DE19632362C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016213A (en) * 1996-07-08 2000-01-18 Ditech Corporation Method and apparatus for optical amplifier gain and noise figure measurement
EP0887954B1 (en) * 1997-06-26 2000-09-13 Hewlett-Packard Company Noise figure measurement of optical amplifiers by power substitution
KR100433296B1 (ko) * 1997-08-13 2004-07-16 삼성전자주식회사 다채널용 광증폭기의 이득 측정장치
SE512370C2 (sv) * 1998-07-03 2000-03-06 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för att uppskatta total bruseffekt
JP2002168691A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Ando Electric Co Ltd 雑音指数測定装置、及び、雑音指数測定方法
US20040017603A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Paul Jay Optical amplifier controller
DE10239304A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung des Gewinnspektrums eines Raman-Verstärkers in einem WDM-Übertragungssystem
JP5951601B2 (ja) * 2011-05-24 2016-07-13 株式会社メガオプト パルス光源
US8873135B2 (en) * 2012-12-21 2014-10-28 Ciena Corporation Extended dynamic range optical amplifier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095281A (en) * 1990-11-13 1992-03-10 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for determining the absolute noise figure of optical amplifiers
JPH05211482A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Fujitsu Ltd 光増幅中継器
US5471334A (en) * 1992-10-21 1995-11-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for monitoring noise figure of optical amplifier
JP3203611B2 (ja) * 1994-02-14 2001-08-27 日本電信電話株式会社 雑音指数測定方法および装置
JP3531761B2 (ja) * 1994-10-14 2004-05-31 安藤電気株式会社 光増幅器雑音指数測定方法および装置
JPH08122208A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Ando Electric Co Ltd 光増幅器の雑音指数測定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1993年電子情報通信学会秋季大会講演論文集(4),日本,1993年 8月15日,4−127

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0954013A (ja) 1997-02-25
DE19632362C2 (de) 1999-08-19
US5781322A (en) 1998-07-14
DE19632362A1 (de) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531761B2 (ja) 光増幅器雑音指数測定方法および装置
CN100590939C (zh) 具有可调节脉冲重复频率的无源q开关激光器
JP3531768B2 (ja) 光増幅器雑音指数測定方法および装置
JP3203611B2 (ja) 雑音指数測定方法および装置
US20060159138A1 (en) Pulsed laser light source
JPH06224492A (ja) 増幅された自然放出ノイズの測定のための方法と装置
US11843219B2 (en) Master oscillator power amplifier
JPH11121847A (ja) 光パルス発生器
JPH09200145A (ja) 光送信回路および光直接増幅回路
JPH0471281A (ja) 固体レーザの発振装置
JPH08122208A (ja) 光増幅器の雑音指数測定装置
US7027217B2 (en) Optical pulse generator and optical pulse testing instrument and method
JP5515199B2 (ja) 光パルス試験装置及びその調整方法
JP3353243B2 (ja) 雑音指数測定方法
JP3353047B2 (ja) 光増幅器
JP2903975B2 (ja) 光受信器特性測定方法および装置
US5500731A (en) Optical time domain reflectometer using ring laser light source
JP3253751B2 (ja) 放電タイミング調整装置
US20050098708A1 (en) Optical sampling measurement apparatus and optical sampling measurement method
JPH0575198A (ja) 光増幅装置
JP4106154B2 (ja) 光パルス発生器
JPH08181371A (ja) パルス光源
JPH0846272A (ja) パルス光源
JPH06214025A (ja) レーザレーダ
JP5627848B2 (ja) 光パルス試験器及び光パルス試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees