JPWO2012132729A1 - 光電変換装置及びその製造方法 - Google Patents

光電変換装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012132729A1
JPWO2012132729A1 JP2013507293A JP2013507293A JPWO2012132729A1 JP WO2012132729 A1 JPWO2012132729 A1 JP WO2012132729A1 JP 2013507293 A JP2013507293 A JP 2013507293A JP 2013507293 A JP2013507293 A JP 2013507293A JP WO2012132729 A1 JPWO2012132729 A1 JP WO2012132729A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
semiconductor layer
amorphous semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5820988B2 (ja
Inventor
良 後藤
良 後藤
大樹 橋口
大樹 橋口
藤田 和範
和範 藤田
正人 重松
正人 重松
豊 桐畑
豊 桐畑
三島 孝博
孝博 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2013507293A priority Critical patent/JP5820988B2/ja
Publication of JPWO2012132729A1 publication Critical patent/JPWO2012132729A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820988B2 publication Critical patent/JP5820988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

光電変換装置10は、n型単結晶シリコン基板21と、n型単結晶シリコン基板21の一方の面上に積層されたIN層25と、IN層25の一方の面上のIN層25が積層されていない領域に積層されると共に、IN層25が積層された領域に重なった重なり領域26*を有するように積層されたIP層26と、IN層25と電気的に接続され重なり領域26*上に亘って形成されたn側電極40と、n側電極40から離間してIP層26と電気的に接続されるように形成されたp側電極50とを備え、IP層26は、n側電極40が形成された領域と、p側電極50が形成された領域との間に分離間隙60が形成されている。

Description

本発明は、光電変換装置及びその製造方法に関する。
特許文献1には、太陽電池の裏面側に、p型半導体領域及びp側電極と、n型半導体領域及びn側電極とが形成された所謂裏面接合型の太陽電池が提案されている。この裏面接合型の太陽電池によれば、受光面側に電極が存在しないため、太陽光の受光効率を高めて発電効率を向上させることができる。
特開2009−200267号公報
しかしながら、裏面接合型の太陽電池については、光電変換効率の向上等の観点から未だ改良の余地がある。改良すべき点は、幾つか挙げられるが、p型半導体領域及びp側電極と、n型半導体領域及びn側電極との間の絶縁性を高めて、リーク電流を低減することは特に重要である。
本発明は、斯かる点に鑑みて成されたものであり、その目的は、リーク電流を低減することができる光電変換装置及びその製造方法を提供することである。
本発明に係る光電変換装置は、結晶系半導体基板と、結晶系半導体基板の一方の面上に積層された第1非晶質半導体層と、結晶系半導体基板の一方の面上の第1非晶質半導体層が積層されていない領域に積層されると共に、第1非晶質半導体層が積層された領域に重なった重なり領域を有するように積層された第1非晶質半導体層とは逆の導電型の層を含む第2非晶質半導体層と、第1非晶質半導体層と電気的に接続され第2非晶質半導体層の重なり領域上に亘って形成された第1電極と、第1電極から離間して第2非晶質半導体層と電気的に接続されるように形成された第2電極とを備え、第2非晶質半導体層は、第1電極が形成された領域と第2電極が形成された領域との間に分離間隙又は厚みが他の領域よりも薄くなった薄膜領域が形成されていることを特徴とする。
本発明に係る光電変換装置の製造方法は、結晶系半導体基板の一方の面上に第1非晶質半導体層を積層する工程と、結晶系半導体基板の一方の面上の第1非晶質半導体層が積層されていない領域、及び第1非晶質半導体層が積層された領域の一部に亘って、第1非晶質半導体層とは逆の導電型の層を含む第2非晶質半導体層を積層する工程と、第1非晶質半導体層上及び第1非晶質半導体層上に重なった第2非晶質半導体層の重なり領域上に亘って、第1電極を形成すると共に、前記第1電極から離間した前記第2非晶質半導体層上に第2電極を形成する電極形成工程と、第1電極と第2電極との間に存在する第2非晶質半導体層の少なくとも一部を除去する除去工程とを含むことを特徴とする。
本発明の光電変換装置によれば、リーク電流を低減して、光電変換効率をさらに向上させることができる。
本発明の実施形態である光電変換装置を裏面側から見た平面図である。 図1のA‐A線断面図である。 図2のB部拡大図である。 図1において、n側電極及びp側電極を省略し、IN非晶質シリコン層及びIP非晶質シリコン層の平面形状パターンを示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、中間生成物(分離間隙が未形成の光電変換部)の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、中間生成物の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、中間生成物の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、中間生成物の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、電極を構成する第1・第2導電層の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、電極を構成する第1・第2導電層の形成工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、IP非晶質シリコン層のエッチング工程を示す図である。 本発明の実施形態である光電変換装置の製造方法を説明するための断面図であって、電極を構成する第3導電層の形成工程を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態は、単なる例示である。本発明は、以下の実施形態に限定されない。また、実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法比率などは、現実の物体の寸法比率などとは異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
まず初めに、図1〜図4を参照して、光電変換装置10の構成を詳細に説明する。
図1は、光電変換装置10を裏面側から見た平面図である。図1では、図面の明瞭化のため、n側電極40が形成された領域に低密度のドットを、p側電極50が形成された領域に高密度のドットをそれぞれ付する。図1に示すように、光電変換装置10は、太陽光等の光を受光することでキャリア(電子及び正孔)を生成する光電変換部20と、光電変換部20の裏面側に形成されたn側電極40及びp側電極50とを備える。光電変換装置10では、光電変換部20で生成されたキャリアがn側電極40及びp側電極50によりそれぞれ収集される。そして、n側電極40及びp側電極50に図示しない配線材を電気的に接続して光電変換装置10をモジュール化することで、キャリアが電気エネルギーとして外部に取り出される。
ここで、「裏面」とは、装置の外部から光が入射する面である「受光面」と反対側の面を意味する。換言すれば、n側電極40及びp側電極50が形成される面が裏面である。また、n側電極40とは、光電変換部20のIN非晶質シリコン層25からキャリア(電子)を収集する電極である。一方、p側電極50とは、光電変換部20のIP非晶質シリコン層26からキャリア(正孔)を収集する電極である。各電極は、複数のフィンガー電極部41,51と、対応する各フィンガー電極部を繋ぐバスバー電極部42,52とをそれぞれ有することが好適である。
光電変換部20は、略正方形状の結晶系半導体基板であるn型単結晶シリコン基板21を有する。結晶系半導体基板としては、例えば、n型多結晶シリコン基板やp型の単結晶又は多結晶シリコン基板であってもよいが、本実施形態で例示するn型単結晶シリコン基板21を用いることが好適である。
n型単結晶シリコン基板21は、発電層として機能し、例えば、100〜300μmの厚みを有する。n型単結晶シリコン基板21の受光面には、テクスチャ構造(図示せず)を形成することが好適である。ここで、「テクスチャ構造」とは、表面反射を抑制し、光電変換部20の光吸収量を増大させる凹凸構造である。テクスチャ構造の具体例としては、(100)面を有する受光面に異方性エッチングを施すことによって得られるピラミッド状(四角錐状や四角錐台状)の凹凸構造が例示できる。
図2は、図1のA‐A線断面図、即ちフィンガー電極部41,51を幅方向に切断した断面図である。図2に示すように、n型単結晶シリコン基板21の受光面側には、例えば、i型非晶質シリコン膜22と、n型非晶質シリコン層23と、保護層24とが順に形成されることが好適である。ここで、i型非晶質シリコン層22及びn型非晶質シリコン層23は、パッシベーション層として機能する。保護層24は、パッシベーション層を保護すると共に、反射防止機能を有する。
i型非晶質シリコン層22及びn型非晶質シリコン層23は、例えば、n型単結晶シリコン基板21の受光面の端縁領域を除く全域に積層されることが好適である。i型非晶質シリコン層22は、真性非晶質シリコンの薄膜層であって、例えば、0.1nm〜25nm程度の厚みを有する。一方、n型非晶質シリコン層23は、例えば、リン(P)等がドープされた非晶質シリコンの薄膜層であって、2nm〜50nm程度の厚みを有する。
保護層24は、n型非晶質シリコン層23上の略全域に積層されることが好適である。保護層24は、光透過性が高い材料から構成されることが好ましく、例えば、酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiN)、又は酸窒化ケイ素(SiON)等からなる絶縁層であることが好ましい。これらのうち、SiN層が特に好適である。保護層24の厚みは、反射防止特性等を考慮して適宜変更できるが、例えば、80nm〜1μm程度であることが好適である。
光電変換部20において、n型単結晶シリコン基板21の裏面側には、例えば、第1非晶質半導体層であるIN非晶質シリコン層25(以下、IN層25とする)と、第2非晶質半導体層であるIP非晶質シリコン層26(以下、IP層26とする)と、絶縁層31とがそれぞれ積層される。IN層25、及びIP層26の大部分は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に直接積層される。一方、絶縁層31は、IN層25上の一部に積層される。
IN層25は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に積層されるi型非晶質シリコン層27と、i型非晶質シリコン層27上に積層されるn型非晶質シリコン層28とを含むことが好適である。i型非晶質シリコン層27及びn型非晶質シリコン層28は、例えば、それぞれ、i型非晶質シリコンン層22及びn型非晶質シリコン層23と同様の組成、同様の厚みで形成することができる。
IP層26は、主にn型単結晶シリコン基板21の裏面上に積層されるi型非晶質シリコン層29と、i型非晶質シリコン層29上に積層されるp型非晶質シリコン層30とを含むことが好適である。i型非晶質シリコン層29は、例えば、i型非晶質シリコン層22、i型非晶質シリコン層27と同様の組成、同様の厚みで形成できる。一方、p型非晶質シリコン層30は、例えば、ボロン(B)等がドープされた非晶質シリコンの薄膜層であることが好ましい。p型非晶質シリコン層30の厚みは、例えば、2nm〜50nm程度が好適である。
IN層25及びIP層26は、光電変換効率等の観点から、一方向に沿って交互に繰り返し積層されることが好適である。また、IN層25及びIP層26は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上の広範囲に積層されることが好ましい。このため、IN層25の一部とIP層26の一部とが互いに重なり合うように、例えば、一方の層が他方の層にオーバーラップして隙間なく積層されることが好適である。また、生産性の観点からも、このように積層されることが好ましい。
以下では、IP層26がIN層25上に重なって積層される形態を例示する。そして、IP層26において、IN層25上に重なって積層された領域を「重なり領域26*」(図3及び図4参照)と称して説明する。また、IN層25及びIP層26が交互に繰り返し形成される方向を「x方向」、x方向に直交する方向を「y方向」とする。
絶縁層31は、IN層25と、IP層26の重なり領域26*との間の少なくとも一部に設けられることが好適である。絶縁層31は、IN層25とIP層26との間の絶縁性を高める機能を有する。絶縁層31としては、保護層24と同様の組成、同様の厚みで形成でき、例えば、SiN層が好適である。
絶縁層31は、IN層25上において、IP層26が積層される領域の全域に亘って形成されることが特に好ましい。換言すると、IP層26は、IN層25上に直接積層されず、絶縁層31上のみに積層される。一方、IN層25において、IP層26が積層されない領域上には、絶縁層31を積層しないことが好ましい。これにより、IN層25とIP層26との良好な絶縁性を確保しながら、IN層25とn側電極40との電気的な接続が可能になる。
以下では、重なり領域26*とIN層25との間には、重なり領域26*の全域に亘って絶縁層31が存在するものとして説明する。
光電変換装置10では、n側電極40は、IN層25上に直接形成される。ただし、IN層25上には重なり領域26*が存在するため、n側電極40は、重なり領域26*上にも形成される。つまり、電極面積を広くするため、また製造プロセスの簡略化等の観点から、n側電極40は、重なり領域26*上にもある程度跨って形成される。p側電極50についても、IP層26上の広範囲に形成されることが好ましく、重なり領域26*上に亘って形成されることが好適である。
n側電極40とp側電極50との間には、両電極を分離する分離溝61が形成されている。分離溝61は、IP層26上に形成される。分離溝61は、例えば、重なり領域26*の近接領域上に形成してもよいが、絶縁性等の観点から、重なり領域26*上に形成することが好適である。より好ましくは、重なり領域26*に沿って分離溝61を形成する。
n側電極40及びp側電極50(フィンガー電極部・バスバー電極部)は、例えば、第1導電層43,53と、第2導電層44,54と、第3導電層45,55と、第4導電層46,56とをそれぞれ含む積層構造とすることが好適である。第2〜第4導電層は、金属層とすることが好ましい。例えば、第2導電層44,54を、めっき成長の起点となるシード層として、電解めっき法により第3導電層45,55及び第4導電層46,56を形成できる。一方、第1導電層43,53は、透明導電層(TCO膜)とすることが好ましい。透明導電層は、光電変換部20と金属層との接触を防止し、金属層との相互作用により反射率を高める機能を有する。
透明導電層(TCO膜)は、例えば、多結晶構造を有する酸化インジウム(In23)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2)、及び酸化チタン(TiO2)等の金属酸化物のうち少なくとも1種を含んで構成されることが好ましい。これらの金属酸化物に、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、タングステン(W)、アンチモン(Sb)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、セリウム(Ce)、ガリウム(Ga)などのドーパントがドープされていてもよく、例えば、In23にSnがドープされたITOが特に好ましい。ドーパントの濃度は、0〜20wt%とすることができる。透明導電層の厚みは、例えば、50nm〜100nm程度が好適である。
第2導電層〜第4導電層は、高い導電性を有し、且つ光の反射率が高い金属から構成されることが好ましい。各層を構成する金属としては、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、錫(Sn)などの金属又はそれらの1種以上を含む合金が例示できる。例えば、第2導電層44,54及び第3導電層45,55は、Cu層であることが好ましく、第4導電層46,56は、Sn層であることが好ましい。この場合、Sn層がCu層の保護層として機能する。Cu層の厚みは、例えば、10μm〜20μm程度が好適である。Sn層の厚みは、1μm〜5μm程度が好適である。
ここで、図3及び図4を参照し、IN層25及びIP層26の構成、特にIN層25とIP層26との境界領域の構成について詳説する。
図3は、図1において、n側電極40及びp側電極50を省略し、IN層25及びIP層26の平面形状パターンを示した図である。図3では、図面の明瞭化のため、一部を拡大している。また、IN層25及びIP層26の露出した積層領域に、互いに角度の異なる実線ハッチングをそれぞれ付し、絶縁層31で覆われたIN層25の積層領域に、破線ハッチングを付する。クロスハッチングが付された領域は、IN層25とIP層26とが重なる領域、つまり重なり領域26*である。図4は、図2のB部拡大図、即ちIN層25とIP層26との境界領域及びその近傍を拡大して示す図である。
図3及び図4に示すように、IN層25及びIP層26は、例えば、互いに噛み合うように形成された櫛歯状、或いはストライプ状の積層形態を有する。IN層25及びIP層26は、例えば、x方向に沿って交互に繰り返し積層されることが好適である。また、IN層25及びIP層26は、重なり領域26*を形成しながら隙間なく積層されることが好ましい。
IN層25は、例えば、y方向に沿って延びた複数のIN領域25aと、IN領域25aと交差して、各IN領域25aを繋ぐIN領域25bとを有するようにパターニングできる。IN領域25aは、例えば、x方向に所定間隔をあけて互いに平行に形成されることが好適である。
IP層26は、IN層25と同様に、y方向に沿って延びた複数のIP領域26aと、IP領域26aと交差して、各IP領域26aを繋ぐIP領域26bとを有するようにパターニングできる。さらに、IP層26は、例えば、IN層25の露出領域を縁取るように形成された第3の領域であるIP領域26cを有することが好適である。
IP領域26aは、IN領域25aと同様に、x方向に所定間隔をあけて互いに平行に複数形成されることが好適である。そして、各IN領域25aの間を埋めるように各IP領域26aを積層することで、上記のように、IN層25(IN領域25a)と、IP層26(IP領域26a)とが、x方向に沿って交互に繰り返された積層形態が得られる。また、IP領域26aのx方向端縁領域を、IN領域25aのx方向端縁領域上にオーバーラップして積層することで、x方向に複数の重なり領域26*が形成される。
なお、IN領域25aの露出領域上には、例えば、n側電極40のフィンガー電極部41が、IN領域25bの露出領域上には、バスバー電極部42がそれぞれ形成され、各電極部は重なり領域26*上にも形成される。p側電極50では、例えば、フィンガー電極部51がIP領域26a上に、バスバー電極部52がIP領域26b上にそれぞれ形成され、各電極部は重なり領域26*上にも形成される。
IN層25及びIP層26は、y方向にも、n型単結晶シリコン基板21の裏面上に隙間なく積層されることが好適である。例えば、IN層25とIP層26とのy方向の境界領域において、IP層26の一部がIN層25上の一部にオーバーラップして積層されることが好適である。即ち、IN層25及びIP層26は、n型単結晶シリコン基板21の裏面上の全域に積層できる。
IN層25及びIP層26は、例えば、n型単結晶シリコン基板21の裏面上の端縁領域を除く全域に隙間なく積層されることが好適である。つまり、IP層26の重なり領域26*は、IN層25とIP層26との境界領域に沿って形成されることが好適である。例えば、重なり領域26*は、上記櫛歯状のパターンに対応して、IN領域25a,25bと、IP領域26a,26bとの境界領域に沿って、y方向に凹凸を繰り返しながらx方向に延びた領域とすることが好ましい。
重なり領域26*の幅は、特に限定されないが、例えば、30μm〜500μm程度であって、IN領域25aの幅の1/3程度とすることが好適である。IN領域25aの幅は、特に限定されないが、100μm〜1.5mm程度とすることが好適である。各IN領域25aの間隔は、その幅よりも大きく設定でき、IP領域26aの幅は、例えば、IN領域25aの幅よりも大きく設定される。また、IN領域25b及びIP領域26bの幅は、例えば、IP領域26aの幅よりも大きく設定できる。
重なり領域26*を含むIP層26には、n側電極40が形成された領域と、p側電極50が形成された領域とを分離する分離間隙60が形成されることが好適である。或いは、IP層26は、n側電極40が形成された領域と、p側電極50が形成された領域との間に、層の厚みが他の領域よりも薄くなった薄膜領域を形成することが好適である。
薄膜領域としては、例えば、エッチングプロセスによって、IP層26のp型非晶質シリコン層30が減膜された領域、又は上層のp型非晶質シリコン層30が除去されて、下層のi型非晶質シリコン層29が残存した領域等が例示できる。
IP層26は、n側電極40が形成された領域と、p側電極50が形成された領域との間に、p型非晶質シリコン層30を有さないことが好適である。より好ましくは、上記のように、分離間隙60を形成して各領域間を繋ぐIP層26を実質的に除去又は完全に除去する。分離間隙60の形態は、特に限定されないが、例えば、線状に延びたスリット又は切り込みとすることが好適である。
分離間隙60は、例えば、重なり領域26*の近接領域に形成してもよいが、絶縁性やパッシベーション性の観点から、重なり領域26*の範囲で形成することが好適である。重なり領域26*とIN層25との間には絶縁層31が存在するため、重なり領域26*に分離間隙60を形成すると、露出する層は絶縁層31となる。換言すると、分離間隙60の底は、絶縁層31であり、IN層25が露出することはない。
分離間隙60は、例えば、重なり領域26*の一部(例えば、y方向)に沿って形成される。より好ましくは、重なり領域26*の全長に亘って分離間隙60を形成する。そして、IP層26の重なり領域26*は、分離間隙60により隔てられた2つの領域を有することが好適である。
本実施形態では、分離間隙60によって、IP層26の重なり領域26*が、p側電極50が形成されるIP領域26a,26bと、n側電極40が形成されるIP領域26cとに分離されている。そして、IP領域26cは、IN層25の露出領域を縁取るように、例えば、分離間隙60よりも狭い幅で形成されている。
また、分離間隙60は、各電極を分離する分離溝61の位置に合わせて形成されることが好適である。分離間隙60は、分離溝61に沿って、その全長に亘って形成されることが特に好適である。分離間隙60及び分離溝61の形成位置や幅は、例えば、後述のエッチング工程において適宜調整できる。分離溝61の幅は、絶縁性を確保できる範囲で狭くすることが好ましく、例えば、10μm〜200μm程度が好適である。一方、分離間隙60の幅は、特に限定されないが、例えば、重なり領域26*の幅の1/3程度とすることが好適である。
本実施形態では、分離間隙60の幅よりも分離溝61の幅が狭く、分離間隙60の一部を埋めるように各電極の第3・第4導電層(45,46,55,56)が存在する。一方、n側電極40の第1・第2導電層(43,44)と、p側電極50の第1・第2導電層(53,54)との間隔は、例えば、分離間隙60の幅と同等である。これは、各電極の第1・第2導電層をマクスとする後述の製造プロセスに起因するものである。
次に、図5〜図12を参照して、光電変換装置10の製造方法を例示する。ここで、図5〜図8は、中間生成物13(分離間隙60が形成されていない光電変換部20)の製造工程を示す図である。図9及び図10は、第1導電層43,53及び第2導電層44,54の形成工程を示す図である。図11は、分離間隙60の形成工程を示す図である。図12は、第3導電層45,55の形成工程を示す図である。
以下では、各電極を構成する第2導電層44,54をシード層として、電解めっきにより、第3導電層45,55及び第4導電層46,56を形成する工程を例示する。また、第2導電層44,54をマスクとして分離間隙60を形成する工程を例示する。
まず、図5に示すように、例えば、清浄なn型単結晶シリコン基板21を真空チャンバ内に設置して、プラズマ化学気相成長(PECVD)やスパッタリングにより、i型非晶質シリコン層、n型非晶質シリコン層、及び絶縁層(保護層)を順に積層する。本実施形態では、n型単結晶シリコン基板21の一方の面上に、i型非晶質シリコン層22、n型非晶質シリコン層23、及び保護層24を順に積層し、他方の面上に、i型非晶質シリコン層27、n型非晶質シリコン層28、及び絶縁層31を順に積層する。以下では、一方の面を「受光面11」、他方の面を「裏面12」として説明する。
PECVDによるi型非晶質シリコン膜22,27の積層工程では、例えば、シランガス(SiH4)を水素(H2)で希釈したものを原料ガスとして使用できる。また、n型非晶質シリコン膜23,28の積層工程では、例えば、シラン(SiH4)にホスフィン(PH3)を添加し、水素(H2)で希釈したものを原料ガスとして使用できる。シランガス(SiH4)の希釈率を変化させることにより、i型非晶質シリコン膜22,27及びn型非晶質シリコン膜23,28の膜質を変化させることができる。また、ホスフィン(PH3)の混合濃度を変化させることによって、n型非晶質シリコン膜23,28のドーピング濃度を変化させることができる。
i型非晶質シリコン層22等を積層する前において、n型単結晶シリコン基板21の受光面11にテクスチャ構造を形成しておくことが好適である。テクスチャ構造は、例えば、水酸化カリウム(KOH)水溶液を用いて、(100)面を異方性エッチングすることで形成できる。
続いて、図6に示すように、裏面12上に積層された各層をパターニングする。まず、絶縁層31を部分的にエッチングして除去する。除去する絶縁層31の領域は、後工程でIP層26を積層する裏面12上の領域である。絶縁層31のエッチング工程では、例えば、スクリーン印刷やインクジェットによる塗工プロセス、又はフォトリソプロセス等により形成されたレジスト膜をマスクとして使用する。つまり、残したい絶縁層31上にレジスト膜を形成する。絶縁層31が、酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiN)、又は酸窒化ケイ素(SiON)である場合は、例えば、フッ化水素(HF)水溶液を用いてエッチングできる。
絶縁層31のエッチング終了後、例えば、レジスト膜を除去し、パターニングされた絶縁層31をマスクとして、露出しているIN層25をエッチングする。IN層25のエッチングは、例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液(例えば、1wt% NaOH水溶液)等のアルカリ性エッチング液を用いて行う。IN層25を構成するi型非晶質シリコン層27及びn型非晶質シリコン層28のいずれもNaOH水溶液で除去できる。この工程により、裏面12上にパターニングされたIN層25、絶縁層31が形成される。
IN層25、IP層26、及び絶縁層31のエッチングには、例えば、エッチングペーストや粘度が調整されたエッチングインクを用いることもできる。この場合には、スクリーン印刷やインクジェット等により、IN層25等の除去した領域上にエッチングペーストを塗工する。
続いて、図7に示すように、例えば、裏面12上の端縁領域を除く全域にIP層26を積層する。つまり、パターニングしたIN層25上にも絶縁層31を介してIP層26が積層される。IP層26は、IN層25と同様に、PECVDによってi型非晶質シリコン層29及びp型非晶質シリコン層30を順に成膜することで形成できる。ただし、p型非晶質シリコン層30の積層工程では、例えば、PH3の代わりに、ジボラン(B26)を原料ガスとして使用する。
続いて、図8に示すように、IN層25上に積層されたIP層26をパターニングし、絶縁層31を部分的に除去して中間生成物13を得る。ここでは図示しないが、中間生成物13のIN層25及びIP層26は、例えば、互いに噛み合う櫛歯状の平面形状パターンに形成できる。なお、中間生成物13に分離間隙60を形成してから、スクリーン印刷等によって各電極パターンを形成することもできる。ただし、生産性やパターニング精度等を考慮すれば、パターニングしたシード層をマスクとして分離間隙60を形成することが好ましい。
この工程では、まず、IN層25上に積層されたIP層26を部分的にエッチングして除去する。除去するIP層26の領域は、後工程でn側電極40を形成するIN層25上の領域である。IP層26のエッチング工程では、例えば、スクリーン印刷等によって形成されるレジスト膜をマスクとして使用し、NaOH水溶液等のアルカリ性エッチング液を用いて行う。通常、IP層26は、IN層25よりもエッチングされ難いため、IN層25のNaOH水溶液よりも高濃度のもの(例えば、10wt% NaOH水溶液)、又はフッ硝酸(HF,HNO3)(例えば、各々30wt%)を用いることが好ましい。或いは、NaOH水溶液を70〜90℃程度に加熱して用いること(熱アルカリ処理)も好ましい。なお、レジスト膜が形成されて保護された領域が、重なり領域26*となる。
IP層26のエッチング終了後、例えば、レジスト膜を除去し、パターニングされたIP層26をマスクとして使用し、HF水溶液を用いて露出している絶縁層31をエッチングして除去する。絶縁層31が除去されることでIN層25の一部が露出する。
続いて、図9に示すように、露出したIN層25上及びパターニングされたIP層26上に、第1の導電層14及び第2の導電層15を順に形成する。第1の導電層14及び第2の導電層15は、IN層25上及びIP層26上の全域に積層されることが好適である。ここで、第1の導電層14は、後工程でパターニングされて各電極の第1導電層43,53となる層であり、第2の導電層15は、後工程でパターニングされて各電極の第2導電層44,54となる層である。
第1の導電層14は、例えば、ITO等の透明導電層であり、スパッタリングやPECVDによって形成することができる。第2の導電層15は、例えば、Cu層等の金属層であり、第1導電層11と同様の方法で形成できる。第1の導電層14は、上記のように、50nm〜100nm程度の厚みで形成できる。第2の導電層15は、例えば、50nm〜1μm程度の厚みで形成することが好ましい。
続いて、図10に示すように、第1の導電層14及び第2の導電層15をパターニングして、第1導電層43,53及び第2導電層44,54を形成する。第1の導電層14及び第2の導電層15は、例えば、スクリーン印刷等によって形成されるレジスト膜をマスクとして使用し、塩化第二鉄(FeCl3)及び塩酸(HCl)を含有する水溶液を用いてエッチングすることができる。
エッチングされる第1の導電層14及び第2の導電層15の領域は、重なり領域26*の直上領域であることが好ましい。また、エッチングされる領域は、重なり領域26*に沿った線状の領域とすることが特に好適である。例えば、重なり領域26*に沿った線状の領域を残して、レジスト膜を第1の導電層14上及び第2の導電層15上の全域に形成することが好適である。
また、この工程では、n側電極40を構成する各導電層(第1導電層43・第2導電層44)と、p側電極50を構成する各導電層(第1導電層53・第2導電層54)との間隔を、例えば、レジスト膜の形成パターンを調整することにより制御できる。この間隔は、後工程で形成される第3導電層45,55及び第4導電層46,56の横方向への成長を考慮して調整されることが好ましく、例えば、200μm程度とすることが好ましい。
この工程により、IP層26の重なり領域26*の一部が露出するが、IP層26は減膜されない。ゆえに、次に示す分離間隙60(又は薄膜領域)を形成するためのIP層26の除去工程を別途設ける必要がある。
図11は、IP層26に分離間隙60が形成された状態、つまり裏面側に第1導電層43,53及び第2導電層44,54が形成された光電変換部20を示す。
図11に示すように、IP層26の重なり領域26*をエッチングして除去し、重なり領域26*に分離間隙60を形成する。具体的には、第1の導電層14及び第2の導電層15のエッチング終了後、例えば、レジスト膜を除去し、第1導電層43,53及び第2導電層44,54をマスクとして、露出しているIP層26をエッチングする。IP層26のエッチングは、上記のように、高濃度のNaOH水溶液や熱アルカリを用いて行うことができる。
この工程により、露出した領域のIP層26をエッチングして除去することで、IP層26の重なり領域26*を、p側電極50の第1導電層53及び第2導電層54が形成された領域(例えば、上記IP領域26a,26b)と、n側電極40の第1導電層43及び第2導電層44が形成された領域(例えば、上記IP領域26c)とに分離できる。
また、この工程では、各電極を構成する第1導電層43,53及び第2導電層44,54をエッチングマスクとすることで、分離溝61に沿って分離間隙60が形成される。つまり、第1導電層43(第2導電層44)と、第1導電層53(第2導電層54)との隙間は、分離溝61に対応するため、第1導電層43と、第1導電層53との間に沿って、露出した重なり領域26*を除去することで、分離溝61に沿った分離間隙60となる。
また、この工程では、例えば、エッチング時間やエッチング液の濃度を調整することで、IP層26の一部を残存させることができる。例えば、IP層26を完全に除去せず、IP領域26a,26bと、IP領域26cとの間に、p型非晶質シリコン層30が減膜された領域やi型非晶質シリコン層29のみが残存する領域が形成されてもよい。
また、この工程は、第3導電層45,55の形成工程後に行うこともできる。この場合、第3導電層45と第3導電層55との間隔と、分離間隙60の幅とを同等に設定することができる。ただし、生産性等を考慮すれば、第3導電層45,55の形成前に分離間隙60を形成することが好適である。
続いて、図12に示すように、第2導電層44,54上に、それぞれ第3導電層45,55を形成する。第3導電層45,55は、第2導電層44,54をそれぞれシード層として電解めっきにより形成できる。さらに、第4導電層46,56上に、例えば、Sn層等の金属層を電解めっきにより形成することで、光電変換部20の裏面側に、n側電極40及びp側電極50を備えた光電変換装置10が得られる。
電解めっきは、例えば、n側電極40を構成する第2導電層44と、p側電極50を構成する第2導電層54とに同じ大きさの電流を流して行うことができる。この場合、第2導電層44,54上には、同じ質量の金属めっき層が形成される。ゆえに、p側電極50より積層面積が小さなn側電極40において、第3導電層の厚みが厚くなる。つまり、同じ大きさの電流を流して電解めっきを行うことにより、n側電極40の厚みをp側電極50の厚みよりも厚くすることができる。
以上のように、本実施形態の光電変換装置10では、IN層25とIP層26とが、例えば、n型単結晶シリコン基板21の裏面上の端縁領域を除く全域に、IP層26の一部がIN層25上の一部にオーバーラップしながら隙間なく積層される。このため、n側電極40の一部が、IP層26の重なり領域26*上に亘って形成されている。光電変換装置10では、n側電極40とp側電極50とが形成されたIP層26に、n側電極40が形成された領域と、p側電極50が形成された領域とを分離する分離間隙60を設けている。したがって、IP層26の横方向に対する絶縁性が高まり、リーク電流を低減することが可能になる。光電変換装置10は、受光面側に電極がなく受光効率が高い構造において、リーク電流を低減することで、光電変換効率をさらに向上させる。
また、光電変換装置10では、IP層26が絶縁層31を介してIN層25上に積層される。これにより、IN層25とIP層26との間の絶縁性が高まり、リーク電流をさらに低減することができる。また、絶縁層31を設けることで、重なり領域26*上に分離間隙60を形成したときに露出する層が絶縁層31となる。つまり、分離間隙60を形成しても、IN層25が露出することはない。
また、光電変換装置10では、例えば、重なり領域26*の直上に、n側電極40とp側電極50とを分離する分離溝61が形成され、この分離溝61に沿って分離間隙60が形成される。これにより、n側電極40とp側電極50とを接続するIP層26を、両電極の間で完全に分断することができる。このため、IN層25及びn側電極40と、IP層26及びp側電極50との間の絶縁性がさらに高まり、リーク電流を大幅に低減することができる。
本実施形態は、本発明の目的を損なわない範囲で設計変更することができる。例えば、本実施形態では、IP層26がIN層25上に重なって積層されるものとして説明したが、IN層25がIP層26上に重なって積層される構成であってもよい。この場合、IN層25に、n側電極40が形成された領域と、p側電極50が形成された領域とを分離する分離間隙が形成されることが好適である。
10 光電変換装置、11 受光面、12 裏面、13 中間生成物、14 第1の導電層、15 第2の導電層、20 光電変換部、21 n型単結晶シリコン基板、22,27,29 i型非晶質シリコン層、23,28 n型非晶質シリコン層、24 保護層、25 IN非晶質シリコン層(IN層)、26 IP非晶質シリコン層(IP層)、30 p型非晶質シリコン層、31 絶縁層、40 n側電極、41,51 フィンガー電極部、42,52 バスバー電極部、43,53 第1導電層、44,54 第2導電層、45,55 第3導電層、46,56 第4導電層、50 p側電極、60 分離間隙、61 分離溝。

Claims (10)

  1. 結晶系半導体基板と、
    前記結晶系半導体基板の一方の面上に積層された第1非晶質半導体層と、
    前記結晶系半導体基板の前記面上の前記第1非晶質半導体層が積層されていない領域に積層されると共に、前記第1非晶質半導体層が積層された領域に重なった重なり領域を有するように積層された前記第1非晶質半導体層とは逆の導電型の層を含む第2非晶質半導体層と、
    前記第1非晶質半導体層と電気的に接続され、前記第2非晶質半導体層の前記重なり領域上に亘って形成された第1電極と、
    前記第1電極から離間して、前記第2非晶質半導体層と電気的に接続されるように形成された第2電極と、
    を備え、
    前記第2非晶質半導体層は、前記第1電極が形成された領域と前記第2電極が形成された領域との間に、分離間隙又は厚みが他の領域よりも薄くなった薄膜領域を有する光電変換装置。
  2. 請求項1に記載の光電変換装置において、
    前記第2非晶質半導体層は、絶縁層を介して前記第1非晶質半導体層上に積層されている光電変換装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光電変換装置において、
    前記重なり領域上に、前記第1電極と前記第2電極とを離間する分離溝が形成されている光電変換装置。
  4. 請求項3に記載の光電変換装置において、
    前記分離間隙又は前記薄膜領域は、前記分離溝に沿って形成されている光電変換装置。
  5. 結晶系半導体基板の一方の面上に、第1非晶質半導体層を積層する工程と、
    前記結晶系半導体基板の前記面上の前記第1非晶質半導体層が積層されていない領域、及び前記第1非晶質半導体層が積層された領域の一部に亘って、前記第1非晶質半導体層とは逆の導電型の層を含む第2非晶質半導体層を積層する工程と、
    前記第1非晶質半導体層上、及び前記第1非晶質半導体層上に重なった前記第2非晶質半導体層の重なり領域上に亘って、第1電極を形成すると共に、前記第1電極から離間した前記第2非晶質半導体層上に、第2電極を形成する電極形成工程と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に存在する前記第2非晶質半導体層の少なくとも一部を除去する除去工程と、
    を含む光電変換装置の製造方法。
  6. 請求項5に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記第1非晶質半導体層上の一部に絶縁層を積層する工程をさらに含み、
    前記第2非晶質半導体層を積層する工程では、前記絶縁層を介して前記第1非晶質半導体層上に前記第2非晶質半導体層を積層する光電変換装置の製造方法。
  7. 請求項5又は6に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記電極形成工程は、
    前記第1非晶質半導体層上及び前記第2非晶質半導体層上に、前記第1電極及び前記第2電極を構成する少なくとも1層の導電層を形成する工程と、
    前記第2型非晶質半導体層の前記重なり領域上で前記導電層を部分的に除去して、前記第1電極を構成する第1電極導電層と、前記第2電極を構成する第2電極導電層とに分離する工程と、
    を含む光電変換装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記除去工程では、前記第1電極導電層及び前記第2電極導電層をマスクとして、露出した前記第2非晶質半導体層の前記重なり領域の少なくとも一部を除去する光電変換装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記除去工程では、前記第1電極導電層と前記第2電極導電層との間に沿って、露出した前記第2非晶質半導体層の前記重なり領域を除去する光電変換装置の製造方法。
  10. 請求項8又は9に記載の光電変換装置の製造方法において、
    前記電極形成工程は、前記除去工程後に、前記第1電極導電層及び前記第2電極導電層をそれぞれシードとする電解めっきにより、前記各シード上にそれぞれ金属めっき層を形成する工程をさらに含む光電変換装置の製造方法。
JP2013507293A 2011-03-28 2012-02-29 光電変換装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5820988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507293A JP5820988B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-29 光電変換装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069678 2011-03-28
JP2011069678 2011-03-28
JP2013507293A JP5820988B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-29 光電変換装置及びその製造方法
PCT/JP2012/055076 WO2012132729A1 (ja) 2011-03-28 2012-02-29 光電変換装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132729A1 true JPWO2012132729A1 (ja) 2014-07-24
JP5820988B2 JP5820988B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=46930476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507293A Expired - Fee Related JP5820988B2 (ja) 2011-03-28 2012-02-29 光電変換装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140020756A1 (ja)
EP (1) EP2693488A4 (ja)
JP (1) JP5820988B2 (ja)
CN (1) CN103460394B (ja)
WO (1) WO2012132729A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013141232A1 (ja) * 2012-03-23 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP6425195B2 (ja) * 2013-09-24 2018-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池
JP6311968B2 (ja) * 2014-03-14 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池
JP6350858B2 (ja) * 2014-05-26 2018-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US9911874B2 (en) * 2014-05-30 2018-03-06 Sunpower Corporation Alignment free solar cell metallization
JPWO2015189878A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 国立大学法人福島大学 太陽電池及びその製造方法
CN107408588B (zh) * 2015-03-30 2019-12-13 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
WO2017098790A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社カネカ 光電変換装置およびその製造方法
CN110034208A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 福建金石能源有限公司 一种背接触异质结太阳能电池制作方法
CN110047965A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 福建金石能源有限公司 一种新型的背接触异质结电池及其制作方法
JP6583753B2 (ja) * 2018-03-08 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池
CN110690308A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 福建金石能源有限公司 一种背接触异质结太阳能电池及其模组
CN110896118A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 福建金石能源有限公司 一种背接触异质结太阳能电池制作方法
CN110896108A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 福建金石能源有限公司 一种双面发电的背接触异质结太阳能电池的制作方法
CN110896107A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 福建金石能源有限公司 一种双面发电的背接触异质结太阳能电池及其制作方法
US11682744B2 (en) * 2018-09-28 2023-06-20 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar cells having hybrid architectures including differentiated P-type and N-type regions
CN111834470A (zh) * 2019-03-26 2020-10-27 福建金石能源有限公司 一种交叉网状电接触的背接触异质结电池及组件制作方法
CN113921626A (zh) * 2021-09-30 2022-01-11 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种背接触电池的制作方法
CN216488083U (zh) * 2021-09-30 2022-05-10 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种背接触电池
CN117423762A (zh) * 2023-12-15 2024-01-19 天合光能股份有限公司 太阳电池及其制备方法、光伏组件、光伏系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124483A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Toyota Motor Corp 光起電力素子
US7176128B2 (en) * 2004-01-12 2007-02-13 Infineon Technologies Ag Method for fabrication of a contact structure
FR2880989B1 (fr) * 2005-01-20 2007-03-09 Commissariat Energie Atomique Dispositif semi-conducteur a heterojonctions et a structure inter-digitee
WO2009096539A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kyocera Corporation 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP5230222B2 (ja) 2008-02-21 2013-07-10 三洋電機株式会社 太陽電池
US9006564B2 (en) * 2009-03-10 2015-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell and solar cell
CN102369601B (zh) * 2009-03-30 2015-04-29 三洋电机株式会社 太阳能电池
EP2293351B1 (en) * 2009-09-07 2017-04-12 Lg Electronics Inc. Solar cell
JP5334926B2 (ja) * 2010-08-02 2013-11-06 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP2013219065A (ja) * 2010-08-06 2013-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP5388970B2 (ja) * 2010-08-24 2014-01-15 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103460394A (zh) 2013-12-18
US20140020756A1 (en) 2014-01-23
EP2693488A4 (en) 2014-10-15
EP2693488A1 (en) 2014-02-05
CN103460394B (zh) 2015-11-25
JP5820988B2 (ja) 2015-11-24
WO2012132729A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820988B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5879538B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5705968B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
EP2434548B1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US10134940B2 (en) Method of manufacturing solar cell
JP5891382B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP6179900B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2012018119A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP5884030B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPWO2016158226A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2019033298A (ja) 太陽電池
JPWO2012132766A1 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2013089954A (ja) 光電素子
WO2012132614A1 (ja) 光電変換装置
WO2012132613A1 (ja) 光電変換素子の製造方法
US10930810B2 (en) Solar cell and method of manufacturing solar cell
WO2015145886A1 (ja) 電極パターンの形成方法及び太陽電池の製造方法
WO2012132834A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2015185658A (ja) 太陽電池の製造方法
WO2012132932A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
TW201523907A (zh) 光發電元件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5820988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees