JPWO2012124363A1 - 液体供給システム - Google Patents

液体供給システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012124363A1
JPWO2012124363A1 JP2013504585A JP2013504585A JPWO2012124363A1 JP WO2012124363 A1 JPWO2012124363 A1 JP WO2012124363A1 JP 2013504585 A JP2013504585 A JP 2013504585A JP 2013504585 A JP2013504585 A JP 2013504585A JP WO2012124363 A1 JPWO2012124363 A1 JP WO2012124363A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
bellows
pump chamber
container
sealed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844348B2 (ja
Inventor
賢治 斉藤
賢治 斉藤
西田 真司
真司 西田
森 浩一
浩一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP2013504585A priority Critical patent/JP5844348B2/ja
Publication of JPWO2012124363A1 publication Critical patent/JPWO2012124363A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844348B2 publication Critical patent/JP5844348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/80Arrangements of heating or cooling devices for liquids to be transferred
    • B67D7/82Heating only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/084Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular member being deformed by stretching or distortion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • F04B2015/081Liquefied gases
    • F04B2015/082Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • F04B2015/081Liquefied gases
    • F04B2015/0824Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors

Abstract

省スペース化を可能としつつ冷却効率の向上を図った液体供給システムを提供する。第2容器120内のうちベローズ130の外側で構成される第1ポンプ室P1が形成されており、この第1ポンプ室P1には、第1容器110内の液体を第1ポンプ室P1内に吸入する第1吸入口121、及び吸入した液体Lを第1ポンプ室P1内から供給通路K1に送出する第1送出口122が設けられ、ベローズ130内は密閉空間により構成された第2ポンプ室P2が形成されており、この第2ポンプ室P2には、第1容器110内の液体Lを第2ポンプ室P2内に吸入する第2吸入口123、及び吸入した液体を第2ポンプ室P2内から供給通路K1に送出する第2送出口124が設けられていることを特徴とする。

Description

本発明は、液体窒素や液体ヘリウムなどの超低温の液体を供給する液体供給システムに関する。
従来、超電導コイルなどを超低温状態に維持させるために、液体窒素などの超低温の液体を超電導コイルなどが収容された容器に供給する技術が知られている(特許文献1参照)。図7を参照して、従来例に係る液体供給システムについて説明する。図7は従来例に係る液体供給システムの使用状態を示す概略構成図である。
この従来例に係る液体供給システム500は、樹脂製の容器310の内部に超電導コイル320が備えられた被冷却装置300に対して、超電導コイル320を超電導可能な状態で維持させるために、容器310内に超低温の液体Lを常時供給するものである。
液体供給システム500は、超低温の液体Lが収容される第1容器510と、第1容器510に収容された液体L中に配置される第2容器520と、第2容器520の内部に入り込むように配置されるベローズ530とを備えている。第2容器520内のうちベローズ530の外側の領域によって、ポンプ室Pを構成している。そして、第2容器520には、液体Lをポンプ室P内に吸入する吸入口521と、吸入した液体Lをポンプ室P内からシステムの外部に通じる供給通路K1に送出する送出口522とが設けられている。吸入口521と送出口522には、それぞれ1方向弁521a,522aが設けられている。
また、駆動源540によって往復移動するように構成された軸550が、第1容器510の外部からベローズ530の内部に入り込み、その先端がベローズ530の先端に固定されている。これにより、軸550が往復移動することによって、ベローズ530は伸縮する。
以上の構成により、ベローズ530が縮むことで、ポンプ室Pの体積が増加し、吸入口521を介して、第1容器510内の液体Lがポンプ室P内へと吸入される。また、ベローズ530が伸びることで、ポンプ室Pの体積が減少し、送出口522を介して、ポンプ室P内の液体が供給通路K1内へと送出される。このように、ベローズ530の伸縮動作の繰り返しによって、液体Lが供給通路K1を通じて被冷却装置300に供給される。また、液体供給システム500と被冷却装置300とを繋ぐ戻り通路K2も設けられており、被冷却装置300に供給された分だけ、液体供給システム500の第1容器510に液体Lが戻るように構成されている。また、供給通路K1の途中には液体Lを超低温の状態まで冷却する冷却機200が設けられている。このような構成により、冷却機200によって超低温まで冷却された液体Lは、液体供給システム500と被冷却装置300との間を循環する。
上記のように構成される液体供給システム500においては、ベローズ530の伸縮動作によって、供給通路K1を通じて、被冷却装置300に間欠的に液体Lが供給される。すなわち、供給通路K1内の液圧は高圧状態と低圧状態とを交互に繰り返すことになるため、いわゆる脈動が生じてしまう。従って、樹脂製の容器310が2つの樹脂成形品を接着剤等で接着させて構成されたような場合に、脈動による圧力の負荷によって、低温脆性破壊が生じるおそれがある。この対策として、従来、供給通路K1にダンパー600を設けることで圧力の変動を抑制していた。
しかしながら、従来例においては、ダンパー600を液体供給システム500と被冷却装置300とを繋ぐ供給通路K1に設けていたため、余分な設置スペースを必要とするだけでなく、ダンパー600の部分においても熱交換が生じてしまい、冷却効率の低下を招いていた。
特開2008−215640号公報
本発明の目的は、省スペース化を可能としつつ冷却効率の向上を図った液体供給システムを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の液体供給システムは、
超低温の液体が収容される第1容器と、
第1容器に収容された液体中に配置され、該液体を吸入し、かつ吸入した液体をシステムの外部に通じる供給通路に送出するように構成される第2容器と、
第2容器の内部に入り込むように配置されるベローズと、
駆動源によって往復移動するように構成され、前記ベローズを伸縮させる軸と、
を備える液体供給システムにおいて、
第2容器内のうち前記ベローズの外側は第1ポンプ室となっており、当該第1ポンプ室には、第1容器内の液体を第1ポンプ室内に吸入する第1吸入口、及び吸入した液体を第1ポンプ室内から前記供給通路に送出する第1送出口が設けられ、
前記ベローズ内は密閉空間により構成された第2ポンプ室となっており、当該第2ポンプ室には、第1容器内の液体を第2ポンプ室内に吸入する第2吸入口、及び吸入した液体を第2ポンプ室内から前記供給通路に送出する第2送出口が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、ベローズが縮むと、第2ポンプ室内からは液体が供給通路に送出され、かつ第1ポンプ室内に液体が吸入され、ベローズが伸びると、第2ポンプ室内に液体が吸入され、かつ第1ポンプ室からは液体が供給通路に送出される。従って、ベローズの伸縮動作による液体供給量を、第1ポンプ室のみでポンプ機能を発揮させた場合に比べて2倍にすることができる。また、第1ポンプ室のみでポンプ機能を発揮させた場合には液体が間欠的に供給されるのに対して、本発明の場合、ベローズが縮む際、及び伸びる際のいずれも液体が供給される。従って、液体が連続的に供給されることから脈動自体を抑制することが可能となる。そのため、システムの外部にダンパーを設ける必要がなくなるので、システム外部にダンパーを設ける場合に比して、省スペース化を可能とし、冷却効率を高めることができる。
第1容器外部から前記ベローズに至るように伸びる前記軸が挿通され、かつその内部が気体によって満たされた密閉空間が形成されているとよい。
これにより、気体によって満たされた密閉空間により断熱効果を発揮するため、第1ポンプ室や第2ポンプ室内において、液体が加熱されることによって気化してしまうことを抑制できる。従って、ポンプ機能の低下を抑制できる。
第1容器外部から前記ベローズに至るように伸びる前記軸が挿通され、かつその内部が真空状態となっている密閉空間が形成されているとよい。
これにより、真空状態となっている密閉空間により断熱効果を発揮するため、第1ポンプ室や第2ポンプ室内において、液体が加熱されることによって気化してしまうことを抑制できる。従って、ポンプ機能の低下を抑制できる。なお、密閉空間が気体によって満たされている場合に比して、真空状態の場合の方が、より断熱効果がある。
第1容器外部から前記ベローズに至るように伸びる前記軸が挿通される密閉空間を形成し、かつ当該密閉空間内は前記液体の層と気体の層が形成されており、前記供給通路から分岐された分岐通路が当該密閉空間に繋がれることによって、前記供給通路を通じて供給される液体の圧力の変動を緩衝する緩衝構造が設けられているとよい。
本発明によれば、供給通路を通じて供給される液体の圧力の変動(脈動)を緩衝する緩衝構造が、システム内に設けられるので、省スペース化を図り、かつ冷却効率を高めつつ、上記の通り脈動自体を抑制することと相俟って、相乗的に脈動を抑制することが可能となる。また、第1容器内の液面低下等により駆動源や大気からの熱が軸に伝わることで、内部の液体が気化したとしても、上記の密閉空間内において緩衝機能(ガスダンパーとしての機能)を発揮させる気体の層が厚くなるに過ぎず、ポンプ室内部での気化は抑制されるので、ポンプ機能を低下させることもない。
ここで、前記緩衝構造には、前記軸が挿通される密閉空間内の圧力が所定以上になった場合に、内部の圧力を外部に逃がす安全弁が設けられているとよい。
こうすることで、密閉空間内において、気化した気体の量が多くなるなどして、密閉空間内部の圧力が異常に高くなったとしても、圧力を逃がすことができる。従って、内部の圧力が異常に高くなってしまうことに伴う各種部材の破損等を抑制できる。
前記軸が挿通される密閉空間と第2ポンプ室との間、及び当該密閉空間と外部空間との間は、いずれも前記軸の往復移動に伴って伸縮する、外径が前記ベローズよりも小さな小ベローズによって隔てられているとよい。
これにより、摺動部位を形成することなく、軸が挿通される密閉空間を形成することが可能となる。従って、摺動による摩擦抵抗に伴って、熱が発生してしまうということはない。
前記密閉空間と外部空間との間を隔てる前記小ベローズの付近に温度を調整するヒータが設けられるとよい。
これにより、小ベローズに霜や氷塊が付着することを抑制(防止)することができ、小ベローズの破損を抑制できる。また、上記のように、密閉空間内に液体の層と気体の層が形成される構成の場合においては、液体と気体の層の厚みを調整することができる。これにより、ダンパーがない場合に生じ得る脈動に応じて、各層の層の厚みを調整でき、圧力の変動(脈動)を効果的に抑制することが可能となる。
前記ベローズの下方に、軸部材及び該軸部材の軸受が設けられているとよい。
これにより、軸の往復移動時において、軸及びベローズの軸ブレを抑制することが可能となる。
第2容器の底側と前記ベローズとは、
第1容器内部と連通し、かつ、前記軸の往復移動に伴って伸縮する、外径が前記ベローズよりも小さな小ベローズによって連結されているとよい。
これにより、第1ポンプ室によるポンプ量を減らすことができ、第2ポンプ室によるポンプ量との差を減らすことができる。従って、より一層脈動を抑制できる。
なお、上記各構成は、可能な限り組み合わせて採用し得る。
以上説明したように、本発明によれば、省スペース化を可能としつつ冷却効率の向上を図ることができる。
図1は本発明の実施例1に係る液体供給システムの使用状態を示す概略構成図である。 図2は本発明の実施例2に係る液体供給システムの使用状態を示す概略構成図である。 図3は本発明の実施例3に係る液体供給システムの使用状態を示す概略構成図である。 図4は本発明の実施例4に係る液体供給システムの使用状態を示す概略構成図である。 図5は本発明の実施例4に係る液体供給システムの模式的断面図である。 図6は圧力変動について示すグラフである。 図7は従来例に係る液体供給システムの使用状態を示す概略構成図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
図1を参照して、本発明の実施例1に係る液体供給システムについて説明する。
<液体供給システム>
図1を参照し、本発明の実施例1に係る液体供給システム100の全体構成、及び使用方法について説明する。本実施例に係る液体供給システム100においても、従来例と同様に、樹脂製の容器310の内部に超電導コイル320が備えられた被冷却装置300に超低温の液体Lを供給する場合を例にして説明する。なお、超低温の液体Lの具体例としては、液体窒素や液体ヘリウムを挙げることができる。
液体供給システム100は、超低温の液体Lが収容される第1容器110と、第1容器110に収容された液体L中に配置される第2容器120と、第2容器120の内部に入り込むように配置されるベローズ130とを備えている。第2容器120内のうちベローズ130の外側の領域によって、第1ポンプ室P1を構成している。また、ベローズ130内も密閉空間となっており、この密閉空間が第2ポンプ室P2となっている。そして、第2容器120には、第1容器110内の液体Lを第1ポンプ室P1内に吸入する第1吸入口121と、吸入した液体Lを第1ポンプ室P1内からシステムの外部に通じる供給通路(供給管)K1に送出する第1送出口122とが設けられている。また、第2容器120には、第1容器110内の液体Lを第2ポンプ室P2内に吸入する第2吸入口123と、吸入した液体Lを第2ポンプ室P2内から供給通路K1に送出する第2送出口124も設けられている。また、第1吸入口121及び第2吸入口123には、それぞれ1方向弁121a,123aが設けられており、第1送出口122及び第2送出口124にも、それぞれ1方向弁122a,124aが設けられている。
また、駆動源としてのリニアアクチュエータ140によって往復移動するように構成された軸150が、第1容器110の外部からベローズ130の内部に入り込み、その先端がベローズ130の先端に固定されている。これにより、軸150が往復移動することによって、ベローズ130は伸縮する。
そして、本実施例においては、軸150の周囲に、気体によって満たされた密閉空間R1が形成されている。この密閉空間R1は、第1容器110の外部からベローズ130に至るように伸びる軸150が挿通される筒状(望ましくは円筒状)の管部161と、この管部161の下端部と上端部にそれぞれ設けられる小ベローズ162,163とによって形成されている。なお、この密閉空間R1と第2ポンプ室P2との間を隔てる小ベローズ162と、密閉空間R1と外部空間との間を隔てる小ベローズ163は、いずれも先端が軸150に固定されており、軸150の往復移動に伴って伸縮するように構成されている。また、小ベローズ162,163は、その外径がベローズ130の外径よりも小さくなるように構成されている。
また、本実施例においては、ベローズ130における上端側にも、上記の通り、小ベローズ162が設けられることによって、ベローズ130内が密閉空間となるように構成され、この密閉空間が上記の通り、第2ポンプ室P2となっている。
以上の構成により、ベローズ130が縮むと、第2送出口124を介して第2ポンプ室P2内から液体Lが供給通路K1に送出され、かつ第1吸入口121を介して液体Lが第1ポンプ室P1内に吸入される。また、ベローズ130が伸びると、第2吸入口123を介して液体Lが第2ポンプ室P2内に吸入され、かつ第1送出口122を介して第1ポンプ室P1内から液体Lが供給通路K1に送出される。このように、ベローズ130が縮む際、及び伸びる際のいずれにおいても液体Lが供給通路K1に送出される。
以上のように、本実施例に係る液体供給システム100においては、ベローズ130の伸縮動作の繰り返しによって、供給通路K1を通じて、液体Lが被冷却装置300に供給される。また、液体供給システム100と被冷却装置300とを繋ぐ戻り通路(戻り管)K2も設けられており、被冷却装置300に供給された分だけ、液体供給システム100に液体Lが戻るように構成されている。また、供給通路K1の途中には液体Lを超低温の状態まで冷却する冷却機200が設けられている。このような構成により、冷却機200によって超低温まで冷却された液体Lは、液体供給システム100と被冷却装置300と間を循環する。
<本実施例に係る液体供給システムの優れた点>
以上説明したように、本実施例に係る液体供給システム100によれば、ベローズ130内を密閉空間として第2ポンプ室P2を形成している。これにより、ベローズ130が縮む際、及び伸びる際のいずれにおいても液体Lが供給通路K1に送出され、ベローズ130の伸縮動作による液体供給量を、第1ポンプ室P1のみでポンプ機能を発揮させた場合に比べて2倍にすることができる。そのため、所望の供給量に対して、第1ポンプ室P1のみでポンプ機能を発揮させた場合に比べて、一回分の供給量を半分にすることができ、供給通路K1内における液体の最大圧力を半分程度にすることができる。従って、供給される液体の圧力変動(脈動)による悪影響を抑制することができる。
また、第1ポンプ室P1のみでポンプ機能を発揮させた場合には液体Lが間欠的に供給されるのに対して、本実施例の場合、ベローズ130が縮む際、及び伸びる際のいずれも液体Lが供給される。従って、液体Lが連続的に供給されることから脈動自体を抑制することが可能となる。従って、システム外に緩衝装置(ダンパー)を設ける場合に比して、省スペース化を図ることができ、また、熱交換が発生する部位を減らせるので、冷却効率を高めることができる。
更に、本実施例においては、軸150が挿通される筒状の管部161内を密閉空間R1として、その内部に気体を満たす構造を採用している。従って、気体が満たされた密閉空間R1が伝熱を妨げる機能を発揮するため、リニアアクチュエータ140で発生する熱や大気熱が液体Lまで伝わってしまうことを抑制することができる。また、仮に液体Lまで熱が伝わって気化したとしても、常に新しい液Lが供給され、冷却効果もあるため、ポンプ室内部において液Lが気化する温度まで上昇することを抑制することができる。従って、ポンプ機能を低下させることもない。
また、万一、軸150からの伝熱等によって、ベローズ130内の液体Lが気化して気体が発生してしまい、第2ポンプ室P2によるポンプ機能が低下しても、第1ポンプ室P1によるポンプ機能を安定的に発揮させることができる。更に、従来例のように、ベローズ530の内部側が(圧縮性流体である)気体の場合に比べて、本実施例では、ベローズ130の内部側と外部側にそれぞれ(非圧縮性流体である)液体Lが存在するため、ベローズ130の伸縮の際に、ベローズ130の振れ回りや座屈を抑制することができる。
また、本実施例においては、密閉空間R1を、管部161と一対の小ベローズ162,163によって形成する構成を採用している。また、小ベローズ162,163は、いずれも先端が軸150に固定されており、軸150の往復移動に伴って伸縮するように構成されている。従って、摺動部位を形成することなく、密閉空間R1が形成されるため、摺動による摩擦抵抗に伴って、熱が発生してしまうということはない。
ここで、これまで説明した実施例においては、密閉空間R1を気体で満たす場合について説明したが、この密閉空間R1の内部を真空状態にする構成を採用することもできる。密閉空間R1内を真空状態にすることによって、より一層断熱効果を高めることができる。
(実施例2)
図2には、本発明の実施例2が示されている。本実施例においては、ベローズの下方に小ベローズを設けた場合の構成について説明する。その他の構成および作用については実施例1と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
本実施例においては、第2容器120の底側とベローズ130とが、第1容器110内部と連通し、かつ、軸150の往復移動に伴って伸縮する、外径がベローズ130よりも小さな小ベローズ125によって連結させる構成を採用している。
上記実施例1に示す構成を採用した場合には、第1ポンプ室P1によるポンプ量(吐出量)の方が、第2ポンプ室P2によるポンプ量よりも大きくなる。圧力変動(脈動)をより小さくするためには、これらのポンプ量の差が少ない方が望ましい。
ここで、実施例1及び実施例2において、ベローズ130の有効径による受圧面積をS1、小ベローズ162の有効径による受圧面積をS2、実施例2において、小ベローズ125の有効径による受圧面積をS3、軸の移動距離をLとする。なお、ベローズ130の有効径をD1,小ベローズ162の有効径をD2、小ベローズ125の有効径をD3とすると、S1=π×(D1)2÷4,S2=π×(D2)2÷4,S3=π×(D3)2÷4となる。
すると、実施例1においては、第1ポンプ室P1のポンプ量はS1×Lとなり、第2ポンプ室P2のポンプ量は(S1−S2)×Lとなる。
一方、実施例2においては、第1ポンプ室P1のポンプ量は(S1−S3)×Lとなり、第2ポンプ室P2のポンプ量は(S1−S2)×Lとなる。
従って、小ベローズ125を設けることによって、第1ポンプ室P1のポンプ量と第2ポンプ室P2のポンプ量との差を減らすことができる。なお、S2とS3を等しく設定することで、理論上、第1ポンプ室P1のポンプ量と第2ポンプ室P2のポンプ量を等しくすることができ、脈動をより効果的に抑制することが可能となる。
(実施例3)
図3には、本発明の実施例3が示されている。本実施例においては、ベローズの下方に軸ブレを抑制するための構造を設けた場合の構成について説明する。その他の構成および作用については実施例1と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
本実施例においては、ベローズ130の下端部に軸部材181を設け、かつ、第2容器120の底に、この軸部材181の軸受182を設ける構成を採用している。軸受182は環状の部材で構成されており、その先端の内周部分に軸受部材182aが設けられている。これら以外の構成については、実施例1と同一であるので、その説明は省略する。なお、軸受182には、その側面に貫通孔を設けることによって、軸受182の内側と外側とで液体Lを自由に行き来可能にさせるのが望ましい。これにより、軸150の往復移動を妨げてしまうことを抑制できる。
以上の構成により、本実施例においては、軸150やベローズ130の軸ブレを抑制することが可能となる。これにより、ベローズ130の径方向へのずれを抑制でき、ベローズ130が損傷してしまうことを抑制することが可能となる。また、軸150が小ベローズ162,163に触れてしまうことも抑制でき、緩衝機能が損なわれてしまうことも抑制できる。
なお、軸150をベローズ130の底よりも下方に突き抜けるように突出させることによって、軸150の一部を軸部材181として機能させることも可能である。また、図3中の丸で囲んだ部分に示すように、軸部材181aを永久磁石により構成すると共に、軸受182の先端に設ける軸受部材182aを永久磁石で構成することによって、軸部材181aと軸受部材182aとが磁力により反発させるように構成することも可能である。これにより、軸部材181aと軸受部材182aとの接触を抑制でき、軸ブレをより一層抑制することが可能となる。また、本実施例においては、ベローズ130側に軸部材を設け、第2容器120の底に軸受を設ける場合の構成を示したが、第2容器120の底に軸部材を設け、ベローズ130側に軸受を設ける構成を採用することもできる。また、軸部材と軸受の配置や個数については、適宜、設定可能である。例えば、本実施例で示した構成に関しては、上記実施例2に示した構成に採用することも可能であるが、その場合には、軸部材と軸受は図3に示すようにベローズ130の中心付近ではなく、中心からずれた位置に配置させる必要がある。
(実施例4)
図4及び図5を参照して、本発明の実施例4に係る液体供給システムについて説明する。上記実施例1においては、軸が挿通される密閉空間内をガスで満たしたり真空状態としたりする場合を示したが、本実施例においては、当該密閉空間内に液体の層と気体の層とを形成することによって、ガスダンパーとして機能させる場合について示す。その他の構成および作用については実施例1と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
本実施例においては、軸150の周囲に、供給通路K1を通じて供給される液体Lの圧力の変動(脈動)を緩衝する緩衝構造160が設けられている。この緩衝構造160は、第1容器110の外部からベローズ130に至るように伸びる軸150が挿通される筒状(望ましくは円筒状)の管部161と、この管部161の下端部と上端部にそれぞれ設けられる小ベローズ162,163とを備えている。これら管部161と一対の小ベローズ162,163によって、その内部は密閉空間R2となっている。なお、この密閉空間R2と第2ポンプ室P2との間を隔てる小ベローズ162と、密閉空間R2と外部空間との間を隔てる小ベローズ163は、いずれも先端が軸150に固定されており、軸150の往復移動に伴って伸縮するように構成されている。また、小ベローズ162,163は、その外径がベローズ130の外径よりも小さくなるように構成されている。
密閉空間R2内は、液体Lの層と、液体Lが気化した気体Gの層が形成されている。図4中、密閉空間R2内部の温度勾配の様子をグラフで示している(図中X)。このグラフに示すように、密閉空間R2内の下方においては温度T1(液体窒素の場合70K程度)で安定しており、外気に曝される上方に向かうにつれて温度が高くなっている。そして、飽和温度T0(液体窒素の場合78K程度)の付近に、液体Lの層と気体Gの層との境界面が形成される。
また、供給通路K1から分岐された分岐通路K3が、この密閉空間R2に繋がるように設けられている。これにより、供給通路K1を通じて供給される液体Lの圧力が、密閉空間R2内にもかかるため、密閉空間R2の内部の気体がダンパーとして機能し、供給通路K1を通じて供給される液体Lの圧力の変動(脈動)を緩衝することが可能となる。
また、本実施例に係る緩衝構造160には、密閉空間R2内の圧力が所定以上になった場合に、内部の圧力を外部に逃がす安全弁164が、小ベローズ163の近くに設けられている。これにより、密閉空間R2内において、気化した気体Gの量が多くなるなどして、密閉空間R2内部の圧力が異常に高くなったとしても、圧力を逃がすことができる。従って、内部の圧力が異常に高くなってしまうことに伴う管部161や小ベローズ162,163の破損等を抑制できる。
図5を参照して、本実施例に係る液体供給システム100のより具体的な一例を説明する。図5は本発明の実施例に係る液体供給システム100において、軸150の軸心を通るように切断した模式的断面図である。なお、図5に示す断面図においては、戻り通路(戻り管)K2は省略している。
図5に示す例においては、軸150として、内部が中空のものを採用している。これにより、軸150の軽量化を図ることができ、かつ断面積が減ることから、大気側の熱が、軸150によって内部に伝わってしまうことを抑制できる。なお、軸150には、内部の中空部分と軸150の外側とを連通する逃がし孔151が設けられている。そのため、亀裂等により中空内部に浸入した液体が気化することにより内部圧力が急激に高くなって、軸150が破裂してしまうようなことを抑制することができる。
また、図5に示す例においては、小ベローズ163の付近(具体的には、軸150の中空内部、及び軸150における大気側の端部付近の外周側)に、ヒータ171,172を設けている。これにより、密閉空間R2内の温度を調整することができ、また、運転中に、小ベローズ163に霜や氷塊が付着することを抑制(防止)することができる。
以上のように、本実施例に係る液体供給システム100によれば、供給通路(供給管)K1を通じて供給される液体Lの圧力の変動(脈動)を緩衝する緩衝構造160が、システム内に設けられている。従って、上記の各実施例の場合に比べて、より一層、脈動を抑制することが可能となる。
また、本実施例においては、緩衝構造160として、軸150が挿通される筒状の管部161内を密閉空間R2として、その内部に液体Lの層と気体Gの層を形成する構造を採用している。従って、気体Gの層が伝熱を妨げる機能を発揮するため、リニアアクチュエータ140で発生する熱や大気熱が液体Lまで伝わってしまうことを抑制することができる。また、仮に液体Lまで熱が伝わって気化したとしても、常に新しい液Lが供給され、冷却効果もあるため、密閉空間R2内において緩衝機能(ガスダンパーとしての機能)を発揮させる気体Gの層が厚くなるに過ぎない。従って、ポンプ室内部において液Lが気化する温度まで上昇することを抑制することができ、ポンプ機能を低下させることもない。なお、従来例においては、軸により熱が伝わって液体が第2容器520内で気化してしまうと、ベローズの圧縮過程で、発生した気体を押し出したり、気体部分が圧縮してしまったりするため、ポンプの効率を低下させてしまうのに対して、本実施例ではそのような問題がない。
更に、図5に示す例においては、管部161の内部の密閉空間R2内の温度を調整することが可能なヒータ171,172を設けている。従って、ダンパーがない場合に生じ得る脈動に応じて、液体Lの層と気体Gの層の厚みを調整でき、圧力の変動(脈動)を効果的に抑制することが可能となる。
なお、本実施例においても、上記実施例2で示したように、ベローズ130の下方に小ベローズ125を設ける構成を採用することで、脈動自体をより一層抑制するようにすることもできる。また、上記実施例3で示したように、軸ブレを抑制する構造を設けることにより、軸ブレを抑制でき、安定的にダンパー機能を発揮させることが可能となる。
<ガスダンパーにおけるガスの量>
ここで、本実施例において、密閉空間R2の内部をガスダンパーとして有効に機能させるために必要なガスの量について簡単に説明する。
<<圧力変動がSIN波の場合>>
圧力変動がSIN波の場合において、密閉空間R2の内部をガスダンパーとして有効に機能させるために必要なガスの量V1は、
V1={q×K×(Pm÷P1)1/n}÷{1−(Pm÷P2)1/n}[l]
となる。
ここで、qはポンプ1往復当りの吐出量[l]であり、Kはポンプ形式による定数であって、本実施例のような一連複動往復動ポンプにおいては0.25となる。また、Pmは吐出平均圧力[MPa]であり、封入ガス圧力であるP1は温度変化が無い場合、(0.6〜0.8)×Pm[MPa]である。例えば、P1=0.7×Pm[PMa]とする。また、nはポリトロープ指数であり、ガスが窒素ガスの場合1.41である。
更に、P2は目標最大配管内圧力であり、
P2={1+(脈動率÷100)}×Pm[Mpa]
となる。なお、「配管」は、本実施例においては、供給通路K1及び戻り通路K2に相当する。また、「脈動率」は目標最大配管内圧力と吐出平均圧力との差圧を吐出平均圧量で割った割合である。つまり、「脈動率」={(P2−Pm)÷Pm}×100となる。
<<圧力変動が矩形波の場合>>
圧力変動が矩形波の場合において、密閉空間R2の内部をガスダンパーとして有効に機能させるために必要なガスの量V2は、
V2=Va×(Pa÷P1)
となる。
ここで、Paは衝撃圧力が発生していない状態の時の配管(供給通路K1及び戻り通路K2)内の圧力(常用圧力)である。また、P1は(0.8〜0.9)×Pa[MPa]である。例えば、P1=0.9×Pa[MPa]とする。
そして、圧力がPaの際のガス量であるVaは、
Va={W×v2×(n−1)}÷{200×Pa×((Pb/Pa)(n−1)/n−1}となる。
ここで、Wは配管(供給通路K1及び戻り通路K2)中の流体質量であり、W=(π/4)×d2×L×ρ×10−6[kg]である。なお、dは配管の径(内径)[mm]であり、Lは配管長さ[m]であり、ρは流体密度[kg/m3]である。また、vは流速であり、v=21.23×Q/d2[m/s]である。ここで、流速vは供給通路K1及び戻り通路K2内の平均流速である。なお、Qは流量[l/min]である。また、nはポリトロープ指数であり、ガスが窒素ガスの場合1.41である。更に、Pbは許容衝撃圧力であり、許容できる最高の衝撃圧力である。この許容衝撃圧力Pbは、通常、常用圧力Paの110%に設定される。すなわち、Pb=1.1×Pa[MPa]となる。
(従来例と実施例との比較)
図6を参照して、従来例と上記各実施例における圧力変動(脈動)についての比較結果を説明する。図6においては、経過時間(横軸)に対する圧力(縦軸)の変動をグラフにて示している。
図6(a)は従来例(第1ポンプ室のみでポンプ機能を発揮させた場合)において、圧力変動がSIN波の場合であって、左の図はダンパーを設けていない場合を示し、右の図はダンパーを設けた場合を示している。
図6(b)は本実施例(第1ポンプ室及び第2ポンプ室でポンプ機能を発揮させた場合)において、圧力変動がSIN波の場合であって、左の図はダンパーを設けていない場合(実施例1〜3)を示し、右の図はダンパーを設けた場合(実施例4)を示している。ここで、上述したように、ガスの量を上記V1の式を満たす量に設定した場合には、PmaxとPminの差を、ダンパーを設けていない場合に比して30%以下(脈動率30%以下)にすることが可能となる。
図6(c)は従来例(第1ポンプ室のみでポンプ機能を発揮させた場合)において、圧力変動が矩形波の場合であって、左の図はダンパーを設けていない場合を示し、右の図はダンパーを設けた場合を示している。
図6(d)は本実施例(第1ポンプ室及び第2ポンプ室でポンプ機能を発揮させた場合)において、圧力変動が矩形波の場合であって、左の図はダンパーを設けていない場合(実施例1〜3)を示し、右の図はダンパーを設けた場合(実施例4)を示している。ここで、上述したように、ガスの量を上記V2の式を満たす量に設定した場合には、PmaxとPminの差を、ダンパーを設けていない場合に比して30%以下(脈動率30%以下)にすることが可能となる。なお、基礎出願(特願2011−56426)においては、当該グラフを簡略化して示していたが、より具体的には、図6(d)に示すように、ダンパーを設けた場合、圧力は、一瞬高くなってPmaxとなった後に低下するような挙動となる。
なお、リニアアクチュエータをクランク軸などの等速でない状態で軸150を駆動させた場合には、圧力の変動がSIN波のような波形となり、軸150を等速で駆動させた場合には、圧力の変動が矩形波となる。
図6に示すグラフから分かるように、第1ポンプ室及び第2ポンプ室でポンプ機能を発揮させることによって、圧力変動(脈動)自体を抑制することが可能となる。特に、矩形波の場合に効果的に、圧力変動を抑制できる。また、実施例4のように、システム内にダンパーを設けることによって、圧力変動自体を抑制することと相俟って、圧力変動を効果的に抑制することが可能となる。
100 液体供給システム
110 第1容器
120 第2容器
121 第1吸入口
122 第1送出口
123 第2吸入口
124 第2送出口
121a,122a,123a,124a 1方向弁
130 ベローズ
140 リニアアクチュエータ
150 軸
151 逃がし孔
160 緩衝構造
161 管部
162,163 小ベローズ
164 安全弁
171,172 ヒータ
181,181a 軸部材
182 軸受
182a,182b 軸受部材
200 冷却機
300 被冷却装置
310 容器
320 超電導コイル
K1 供給通路
K2 戻り通路
K3 分岐通路
L 液体
P1 第1ポンプ室
P2 第2ポンプ室
R1,R2 密閉空間
ここで、実施例1及び実施例2において、ベローズ130の有効径による受圧面積をS1、小ベローズ162の有効径による受圧面積をS2、実施例2において、小ベローズ125の有効径による受圧面積をS3、軸の移動距離をLとする。なお、ベローズ130の有効径をD1,小ベローズ162の有効径をD2、小ベローズ125の有効径をD3とすると、S1=π×(D1) ÷4,S2=π×(D2) ÷4,S3=π×(D3) ÷4となる。
<<圧力変動がSIN波の場合>>
圧力変動がSIN波の場合において、密閉空間R2の内部をガスダンパーとして有効に機能させるために必要なガスの量V1は、
V1={q×K×(Pm÷P1) 1/n }÷{1−(Pm÷P2) 1/n }[l]
となる。
そして、圧力がPaの際のガス量であるVaは、
Va={W×v ×(n−1)}÷{200×Pa×((Pb/Pa) (n−1)/n −1}となる。
ここで、Wは配管(供給通路K1及び戻り通路K2)中の流体質量であり、W=(π/4)×d ×L×ρ×10 −6 [kg]である。なお、dは配管の径(内径)[mm]であり、Lは配管長さ[m]であり、ρは流体密度[kg/m ]である。また、vは流速であり、v=21.23×Q/d [m/s]である。ここで、流速vは供給通路K1及び戻り通路K2内の平均流速である。なお、Qは流量[l/min]である。また、nはポリトロープ指数であり、ガスが窒素ガスの場合1.41である。更に、Pbは許容衝撃圧力であり、許容できる最高の衝撃圧力である。この許容衝撃圧力Pbは、通常、常用圧力Paの110%に設定される。すなわち、Pb=1.1×Pa[MPa]となる。

Claims (9)

  1. 超低温の液体が収容される第1容器と、
    第1容器に収容された液体中に配置され、該液体を吸入し、かつ吸入した液体をシステムの外部に通じる供給通路に送出するように構成される第2容器と、
    第2容器の内部に入り込むように配置されるベローズと、
    駆動源によって往復移動するように構成され、前記ベローズを伸縮させる軸と、
    を備える液体供給システムにおいて、
    第2容器内のうち前記ベローズの外側は第1ポンプ室となっており、当該第1ポンプ室には、第1容器内の液体を第1ポンプ室内に吸入する第1吸入口、及び吸入した液体を第1ポンプ室内から前記供給通路に送出する第1送出口が設けられ、
    前記ベローズ内は密閉空間により構成された第2ポンプ室となっており、当該第2ポンプ室には、第1容器内の液体を第2ポンプ室内に吸入する第2吸入口、及び吸入した液体を第2ポンプ室内から前記供給通路に送出する第2送出口が設けられていることを特徴とする液体供給システム。
  2. 第1容器外部から前記ベローズに至るように伸びる前記軸が挿通され、かつその内部が気体によって満たされた密閉空間が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液体供給システム。
  3. 第1容器外部から前記ベローズに至るように伸びる前記軸が挿通され、かつその内部が真空状態となっている密閉空間が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液体供給システム。
  4. 第1容器外部から前記ベローズに至るように伸びる前記軸が挿通される密閉空間を形成し、かつ当該密閉空間内は前記液体の層と気体の層が形成されており、前記供給通路から分岐された分岐通路が当該密閉空間に繋がれることによって、前記供給通路を通じて供給される液体の圧力の変動を緩衝する緩衝構造が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体供給システム。
  5. 前記緩衝構造には、前記軸が挿通される密閉空間内の圧力が所定以上になった場合に、内部の圧力を外部に逃がす安全弁が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液体供給システム。
  6. 前記軸が挿通される密閉空間と第2ポンプ室との間、及び当該密閉空間と外部空間との間は、いずれも前記軸の往復移動に伴って伸縮する、外径が前記ベローズよりも小さな小ベローズによって隔てられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の液体供給システム。
  7. 前記密閉空間と外部空間との間を隔てる前記小ベローズの付近に温度を調整するヒータが設けられることを特徴とする請求項6に記載の液体供給システム。
  8. 前記ベローズの下方に、軸部材及び該軸部材の軸受が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の液体供給システム。
  9. 第2容器の底側と前記ベローズとは、
    第1容器内部と連通し、かつ、前記軸の往復移動に伴って伸縮する、外径が前記ベローズよりも小さな小ベローズによって連結されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の液体供給システム。
JP2013504585A 2011-03-15 2012-01-16 液体供給システム Active JP5844348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013504585A JP5844348B2 (ja) 2011-03-15 2012-01-16 液体供給システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056426 2011-03-15
JP2011056426 2011-03-15
JP2011216621 2011-09-30
JP2011216621 2011-09-30
PCT/JP2012/050738 WO2012124363A1 (ja) 2011-03-15 2012-01-16 液体供給システム
JP2013504585A JP5844348B2 (ja) 2011-03-15 2012-01-16 液体供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124363A1 true JPWO2012124363A1 (ja) 2014-07-17
JP5844348B2 JP5844348B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=46830444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504585A Active JP5844348B2 (ja) 2011-03-15 2012-01-16 液体供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8991658B2 (ja)
EP (1) EP2687793B1 (ja)
JP (1) JP5844348B2 (ja)
CN (1) CN103261817B (ja)
WO (1) WO2012124363A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2933585B1 (en) * 2012-12-14 2018-06-06 Eagle Industry Co., Ltd. Liquid supply system
WO2016006648A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 イーグル工業株式会社 液体供給システム
EP3199812B1 (en) * 2014-09-22 2019-06-19 Eagle Industry Co., Ltd. Liquid supply system
JP6362535B2 (ja) * 2014-12-25 2018-07-25 日本ピラー工業株式会社 ベローズポンプ装置
US20190211816A1 (en) * 2016-08-23 2019-07-11 Eagle Industry Co., Ltd. Liquid supply system
WO2018143420A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 イーグル工業株式会社 液体供給システム
US20200232448A1 (en) * 2017-02-03 2020-07-23 Eagle Industry Co., Ltd. Liquid supply system
CN110192060A (zh) * 2017-02-03 2019-08-30 伊格尔工业股份有限公司 隔热结构以及液体供给系统
FR3107574B1 (fr) * 2020-02-21 2022-03-11 Air Liquide Appareil de compression et station de remplissage comprenant un tel appareil
FR3122707B1 (fr) * 2021-05-10 2023-12-08 Air Liquide Appareil et procédé de compression de fluide cryogénique.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121877A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱駆動ポンプ
JPS63120875A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排熱回収液体ポンプ
JP2008215640A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ihi Corp 超電導コイルの冷却装置およびこれに用いる通気板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2464095A (en) * 1945-02-07 1949-03-08 William L Nies Pump
US3131713A (en) * 1960-03-22 1964-05-05 Herrick L Johnston Inc Pump for cryogenic liquids
DE2312607C2 (de) * 1973-03-14 1974-12-19 Deutsche Vergaser Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Als Drehzahlgeber arbeitende Membran-Luftpumpe
JPH0587054A (ja) * 1991-03-07 1993-04-06 Nippondenso Co Ltd 自動車用流体移送ポンプ及びそれを用いた空気調和機
US5222466A (en) * 1992-05-18 1993-06-29 Itzchak Gratziani Internal combustion engine with flexible/piston cylinder
JP3607313B2 (ja) * 1993-07-15 2005-01-05 富士通株式会社 脈動緩和装置
FR2725247B1 (fr) * 1994-10-03 1996-12-20 Py Daniel C Pompe a fluide sans volume mort
ATE356961T1 (de) * 1998-11-02 2007-04-15 Sanyo Electric Co Stirling-vorrichtung
JP2004075149A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Masanobu Yatsugi ベローズ式ポンプ付容器
JP2004286372A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
US7013923B2 (en) * 2003-08-06 2006-03-21 Advics Co., Ltd. Metal bellows hydraulic accumulator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121877A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱駆動ポンプ
JPS63120875A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排熱回収液体ポンプ
JP2008215640A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ihi Corp 超電導コイルの冷却装置およびこれに用いる通気板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687793A4 (en) 2015-06-10
CN103261817A (zh) 2013-08-21
US8991658B2 (en) 2015-03-31
EP2687793B1 (en) 2017-05-24
CN103261817B (zh) 2015-04-01
WO2012124363A1 (ja) 2012-09-20
US20140054318A1 (en) 2014-02-27
EP2687793A1 (en) 2014-01-22
JP5844348B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844348B2 (ja) 液体供給システム
JP6457517B2 (ja) 液体供給システム
US10584692B2 (en) Liquid supply system
JP2017523347A (ja) 振動低減のために粘性減衰を利用する回転スクリュー圧縮機
EP1930592A1 (en) Pump
WO2014091866A1 (ja) 液体供給システム
CN102538271A (zh) 一种抑制直流的脉冲管制冷机
KR101332556B1 (ko) 왕복동식 압축기
JP5054819B2 (ja) 潤滑剤隔離構造を有するlpg自動車用非接触式容積型燃料ポンプ
JP6051565B2 (ja) 熱音響ポンプ
KR20070043780A (ko) 유체 진동기
JP2015524892A (ja) 圧縮機器、及び圧縮機器を備えた冷却機器、及び圧縮機器を備えた冷凍機
JP2016524675A (ja) ポンプ
JP6206426B2 (ja) 密閉型圧縮機
CN208330678U (zh) 压缩机高压腔盖组件、压缩机及换热设备
JP6266477B2 (ja) 冷凍機
CN205842089U (zh) 脉动阻尼器装置
CN117433183A (zh) 蒸发器降噪结构和冰箱
JP2013117320A (ja) 熱音響ポンプ
WO2016010449A1 (en) Arrangement and method for fluid injection
JP2015025436A (ja) 蓄圧容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250