JPWO2012099107A1 - 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤 - Google Patents

接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012099107A1
JPWO2012099107A1 JP2012553729A JP2012553729A JPWO2012099107A1 JP WO2012099107 A1 JPWO2012099107 A1 JP WO2012099107A1 JP 2012553729 A JP2012553729 A JP 2012553729A JP 2012553729 A JP2012553729 A JP 2012553729A JP WO2012099107 A1 JPWO2012099107 A1 JP WO2012099107A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
adhesive resin
weight
propylene
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012553729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5705241B2 (ja
Inventor
浩登 安井
浩登 安井
幸治 松永
幸治 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2012553729A priority Critical patent/JP5705241B2/ja
Publication of JPWO2012099107A1 publication Critical patent/JPWO2012099107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705241B2 publication Critical patent/JP5705241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

課題:接着力や柔軟性を損なうことなく、耐熱性が改善された接着性樹脂組成物を提供する。解決手段:エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)30〜98重量%と、下記プロピレン系樹脂組成物(P)70〜2重量%(成分(a)と成分(P)は合計して100重量%)とからなる接着性樹脂組成物。プロピレン系樹脂組成物(P)は、融点120〜170℃、メルトフローレート0.1〜500g/10分のプロピレン系重合体(b)60〜0重量%と、融点120℃未満または融点が観測されない、メルトフローレート0.1〜500g/10分のプロピレン系重合体(c)40〜100重量%とからなる(成分(b)と成分(c)とは合計して100重量%)。

Description

本発明は、柔軟性および耐熱性が共に優れた接着性樹脂組成物およびこれから得られるホットメルト接着剤に関する。
ホットメルト接着剤においては、一般に熱可塑性樹脂が主成分として用いられている。この熱可塑性樹脂の種類によって、ホットメルト接着剤はポリオレフィン系、エラストマー系、ポリエステル系、ポリアミド系に大別されている。このようなホットメルト接着剤は常温では気化しない固形材料であり、使用時に加熱して融解した状態にして流動性を付与した状態で使用され、各種被着体を瞬間的に接着させることを可能にする。ホットメルト接着剤は、無公害(VOCを発生しない)であること、火災危険性が低いこと、生産性が高いこと、被着体が広範囲であることなど利点が多いことから様々な分野で使用されてきた。
これらの中でポリオレフィン系ホットメルト接着剤に使用されるポリマーの代表格であるエチレン・酢酸ビニル共重合体(以下、EVAと略す場合がある)に粘着付与剤やワックスを配合したホットメルト接着剤は、安価であり、また主成分のEVAの酢酸ビニル含量、分子量の制御によって広範な用途に適用可能であることから包装など広範な用途で使用されている。しかし、自動車・建材等の産業分野への展開に当っては、EVA系のホットメルト接着剤は一部性能上の課題、具体的には、耐熱接着性不足等の課題を有しているのが実情である。具体的には、高温環境下で長時間使用した場合のクリープ特性(以下では、この特性を「耐熱クリープ特性」と略す場合がある)に劣るという点、および高温時の接着力(以下では、この特性を「高温接着特性」と略す場合がある)が不十分であるという点である。
このような耐熱クリープ特性や高温接着特性を向上させる目的で様々な方法が開示されている。例えばEVA中の酢酸ビニル含量等の最適化や、EVAに特定の組成と分子量を持つ芳香族炭化水素樹脂を配合する方法(特許文献1、2)、EVA主体の組成物にマレエート化ポリオレフィンを添加する方法(特許文献3)、特定性質を満たすEVA主体組成物に非晶性プロピレン・エチレン共重合体やプロピレン・ブテン共重合体を添加する方法(特許文献4、5)が開示されている。しかし、このような方法では接着剤の耐熱性が十分に付与できないか、よしんば結晶性成分を加える方法などによって耐熱性を付与した場合には逆に柔軟性が低下し応力集中によって接着性が低下するという不具合が認められるか、特に高分子量成分を加える方法では溶融粘度増大によって、作業性、特に塗布性が損なわれることも知られている。
特開2003−183611号公報 特開2005−272744号公報 特表2001−511866号公報 特開平8−325539号公報 特開平8−3527号公報
本発明は前記事情のもとになされたものであり、本発明の目的は接着力や柔軟性を損なうことなく、耐熱性、特に高温接着特性や耐熱クリープ特性が改善された接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤を提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成するため鋭意検討した結果、エチレン・酢酸ビニル共重合体と、特定性質を有するプロピレン系樹脂組成物、必要に応じて加えられる、アモルファス・ポリ−α−オレフィン、官能基が導入されたプロピレン系重合体、粘着性樹脂および流動改質材とからなる樹脂組成物をホットメルト接着剤として用いることによって前記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。すなわち本発明の本質は以下の通りである。
〔1〕エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)30〜98重量%と
下記要件(b−1)および(b−2)を共に満たすプロピレン系重合体(b)60〜0重量%、並びに下記要件(c−1)および(c−2)を満たすプロピレン系重合体(c)40〜100重量%(ここで、成分(b)と成分(c)とは合計して100重量%)からなるプロピレン系樹脂組成物(P)70〜2重量%(ここで、成分(a)と成分(P)は合計して100重量%)と
からなる接着性樹脂組成物(A)。
(b−1)示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tm(b)が120〜170℃である。
(b−2)メルトフローレート(MFR)(230℃、2.16kg荷重下)が0.1〜500g/10分である。
(c−1)示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tmが120℃未満または融点が観測されない。
(c−2)メルトフローレート(MFR)(230℃、2.16kg荷重下)が0.1〜500g/10分である。
〔2〕前記プロピレン系重合体(b)がさらに下記要件(b−3)を満たすことを特徴とする前記〔1〕に記載の接着性樹脂組成物(A)。
(b−3)アイソタクティックペンタッド分率(mmmm)が90〜99.8%である。
〔3〕前記プロピレン系重合体(c)がさらに下記要件(c−3)を満たすことを特徴とする前記〔1〕または〔2〕に記載の接着性樹脂組成物(A)。
(c−3)プロピレン由来の構成単位を51〜90モル%、エチレン由来の構成単位を7〜24モル%、炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を0〜25モル%含む、プロピレンとエチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンとの共重合体である(ここでプロピレン由来の構成単位とエチレン由来の構成単位と炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計を100モル%とする)。
〔4〕前記プロピレン系重合体(c)がさらに下記要件(c−4)〜(c−9)の少なくともいずれか一つを満たすことを特徴とする前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)。
(c−4)ショアーA硬度が20〜90の範囲にある。
(c−5)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.2〜3.5である。
(c−6)13C−NMRにより算出したアイソタクティックトライアッド分率(mm)が85〜99.9%である。
(c−7)下記式(1)で定義されるB値が0.8〜1.3である。
(式中、MOEは、プロピレンおよびエチレンの連鎖と炭素数4以上のα−オレフィンおよびエチレンの連鎖との合計の、全ダイアッドに対するモル分率を表し、MOはプロピレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンのモル分率の合計を表し、MEはエチレンのモル分率を表す。)
(c−8)13C−NMR測定において解析される、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,1−結合量が1%未満である。
(c−9)ガラス転移温度(Tg)が−10℃〜−50℃の範囲にある。
〔5〕前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)5〜95重量%と190℃での溶融粘度が1〜15,000 mPa・sであるアモルファス・ポリ・α-オレフィン(APO)(d)95〜5重量%(ここで、成分(A)と成分(d)は合計して100重量%)とからなる接着性樹脂組成物(D)。
〔6〕前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)または前記〔5〕に記載の樹脂組成物(D)80〜99.5重量%と官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)20〜0.5重量%(ここで、成分(A)または成分(D)と、成分(e)は合計して100重量%)とからなる接着性樹脂組成物(E)。
〔7〕官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)がマレイン酸変性されたプロピレン系重合体(e')であることを特徴とする前記〔6〕記載の接着性樹脂組成物(E)。
〔8〕前記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)、(D)または(E)100重量部に対して粘着性樹脂(f)20〜300重量部を配合してなる接着性樹脂組成物(F)。
〔9〕前記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)、(D)または(E)100重量部に対して、粘着性樹脂(f)20〜300重量部および流動改質材(g)5〜100重量部を配合してなる接着性樹脂組成物(G)。
〔10〕前記〔8〕に記載の接着性樹脂組成物(F)あるいは前記〔9〕に記載の接着性樹脂組成物(G)からなるホットメルト接着剤。
〔11〕前記〔8〕に記載の接着性樹脂組成物(F)あるいは前記〔9〕に記載の接着性樹脂組成物(G)からなる感圧型接着剤。
なお、以下の説明では接着性樹脂組成物(A)、(D)および(E)を総称して「ベースポリマー」と呼ぶことがある。
本発明の接着性樹脂組成物は柔軟性と耐熱性が共に優れるので、特に高温環境で使用されるホットメルト接着剤として好適に用いられる。また、アモルファス−ポリα−オレフィンを配合することにより、流動性に優れた接着性樹脂組成物を提供することができる。
図1は、80℃、0.1MPaの条件下で測定した、比較例1、実施例 1-1、および実施例 1-2に記載したEVA/PBER/PP系接着性樹脂組成物についてのクリープ量の経時変化を示す図である。 図2は、80℃、0.1MPaの条件下で測定した、比較例1、実施例 1-4、および実施例 1-5に記載したEVA/PBER/PP/変性PP系接着性樹脂組成物についてのクリープ量の経時変化を示す図である。 図3は、80℃、0.1MPaの条件下で測定した、比較例1-2、および比較例 1-3に記載したEVA/APAO(/PP)系接着性樹脂組成物についてのクリープ量の経時変化を示す図である。 図4は、80℃、0.1MPaの条件下で測定した、実施例 1-6、および実施例 1-7に記載したEVA/PER(/PP)系接着性樹脂組成物についてのクリープ量の経時変化を示す図である。 図5は、本発明で実施したPPプレスシートに対する接着性評価試験の概略を示す図である。
以下、本発明について具体的に説明する。
最初に本発明の接着性樹脂組成物(A)、(D)、(E)、(F)および(G)を構成する各成分種と、組成物中に占める量について説明したのち、次いで、これら接着性樹脂組成物からなるホットメルト接着剤について詳説する。以下の説明では、接着性樹脂組成物(A)、(D)、(E)、(F)および(G)を順次、第一、第二、第三、第四、第五の接着性樹脂組成物と呼ぶ場合がある。また前述のとおり、接着性樹脂組成物(A)、(D)および(E)を総称して「ベースポリマー」と呼ぶことがある。
1.本発明の接着性樹脂組成物
本発明の第一の接着性樹脂組成物(A)は、エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)並びに、特定の物性パラメータを有するプロピレン系重合体(b)及び特定の物性パラメータを有するプロピレン系重合体(c)から形成されたプロピレン系樹脂組成物(P)が、特定の比率で組成された樹脂組成物である。
本発明で用いられるエチレン・酢酸ビニル共重合体(a)は、酢酸ビニル含有量が通常5〜90重量%、機械物性の観点から、好ましくは10〜45重量%であり、190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が通常0.1〜2000g/10min、耐熱性の観点から、好ましくは0.1〜200g/10minであるものが使用される。市販品として、例えば三井・デュポンポリオレフィン社製エバフレックス(登録商標)、ランクセス社製レバメルト(登録商標)などが挙げられる。
本発明に係るプロピレン系樹脂組成物(P)を構成するプロピレン系重合体(b)は、以下の要件(b−1)および(b−2)を共に満たす重合体であり、好ましくは要件(b−3)をも満たす。
(b−1)示差走査熱量計(DSC)測定装置内で10分間200℃保持した後、降温速度10℃/minで−20℃まで冷却し、−20℃で1分間保持した後、再度昇温速度10℃/minで測定したときに得られるDSC測定によって観測される融点(以下の説明では、このような条件下で測定された融点をTm(2nd)と呼ぶ場合がある)Tm(b)が120〜170℃、好ましくは130〜160℃である。
(b−2)MFR(ASTMD1238、230℃、2.16kg荷重下)が0.1〜500g/10min、好ましくは0.1〜100g/10minである。
(b−3)アイソタクティックペンタッド分率(mmmm)が90〜99.8%、好ましくは93%〜99.7%、より好ましくは95%〜99.6%である。アイソタクティックペンタッド分率(mmmm)は、13C−NMRを使用して測定される分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック連鎖の存在割合を示しており、プロピレンモノマー単位が5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレンモノマー単位の分率である。具体的には、13C−NMRスペクトルで観測されるメチル炭素領域の全吸収ピーク中に占めるmmmmピークの分率として算出される値である。なお、このアイソタクティックペンタッド分率(mmmm分率)は、例えば特開2007−186664公報に記載の方法で求めることができる。
プロピレン系重合体(b)は、要件(b−1)および(b−2)、好ましくは更に要件(b−3)を満たすことによって本発明の接着性樹脂組成物の接着特性、柔軟性、および耐熱性の向上に寄与するのである。
本発明に係るプロピレン系重合体(b)は、前記要件を満たすものであれば、ホモポリプロピレンであっても、プロピレン・炭素数2〜20のα−オレフィン(ただしプロピレンを除く)ランダム共重合体であっても、プロピレンブロック共重合体であってもよいが、好ましくはホモポリプロピレン、またはプロピレンと炭素数2〜20(ただしプロピレンを除く)のα−オレフィンとのランダム共重合体である。ここで、プロピレン以外の炭素原子数が2〜20のα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどを挙げることができる。プロピレン系重合体(b)がプロピレン・α−オレフィンランダム共重合体である場合、α−オレフィン由来の構成単位を通常0.1〜8モル%、好ましくは0.2〜7.5モル%、さらに好ましくは0.3〜7モル%の量で含有する。
本発明に係るプロピレン系樹脂組成物(P)を組成するプロピレン系重合体(c)は、以下の要件(c−1)および(c−2)を共に満たす重合体であり、好ましくは要件(c−3)をも満たし、より好ましくは、さらに要件(c−4)、(c−5)、(c−6)、(c−7)、(c−8)および(c−9)から選ばれる少なくともいずれか一つを満たす重合体である。
(c−1)示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tm(c)が120℃未満、好ましくは110℃未満であるか、または融点が観測されない。この範囲であれば、得られる接着性樹脂組成物が柔軟性、耐熱性に優れる。ここで、融点が観測されないとは、−150〜200℃の範囲において、結晶融解熱量が1J/g以上である結晶融解ピークが観測されないことをいう。なお、Tm(c)とは、23℃±2℃で72時間以上の状態調節を実施した後の試験体を、−40℃まで冷却してから昇温速度10 ℃/minで測定したときに得られるDSC曲線上で検出された融点のことである。なお以下の説明では、このような条件下で測定された融点をTm(1st)と呼ぶ場合がある。前記プロピレン系重合体(b)の融点Tm(2nd)のDSC測定法と異なることに留意すべきである。
(c−2)MFR(ASTMD1238、230℃、2.16kg荷重下)が0.1〜500g/10min、好ましくは0.5〜500g/10min、より好ましくは1〜100g/10minを満たす。MFRがこの範囲にあることで接着性樹脂組成物としての柔軟性と耐熱性の両立が可能となる。
(c−3)プロピレン由来の構成単位を51〜90モル%、好ましくは60〜89モル%、より好ましくは62〜88モル%、エチレン由来の構成単位を7〜24モル%、好ましくは8〜20モル%、より好ましくは8〜18モル%、炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を0〜25モル%、好ましくは0〜24モル%、より好ましくは0〜23モル%含む(ここでプロピレン由来の構成単位とエチレン由来の構成単位と炭素数4〜20のαオレフィン由来の構成単位との合計を100モル%とする)。各コモノマーの構成単位量(モル%)は13C−NMRスペクトルの解析によって求められる。炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を含む場合は該α−オレフィンとして好ましい態様は1−ブテンであり、これを選択することによってプロピレン系重合体(c)と前述したポリプロピレン系重合体(b)との相容性が飛躍的に向上し、これらからなる接着性樹脂組成物(A)の物性も飛躍的に向上するのである。
(c−4)ショアーA硬度が20〜90、好ましくは25〜85、より好ましくは27〜80の範囲にある。なお本発明におけるショアーA硬度とは、プロピレン系重合体(c)を190〜230℃で加熱溶融させた後15〜25℃の冷却温度でプレス成形して得られた試験体を、23℃±2℃の環境下で72時間以上保管した後、A型測定器を用い、押針接触後直ちに目盛りを読み取ることによって得られる値である(ASTM D−2240に準拠)。
(c−5)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.2〜3.5、好ましくは1.4〜3.0、より好ましくは1.6〜2.6の範囲にある。この範囲の分子量分布を有するプロピレン系重合体(c)は、低分子量が少ないためベタツキ感が抑制されるので好ましい。また、このように狭い分子量分布を有するポリマーは一般に狭い組成分布を有するため、プロピレン系重合体(b)との相容性が飛躍的に向上する。
(c−6)13C−NMRにより算出したアイソタクティックトライアッド分率(mm)が85〜99.9%、好ましくは87〜99.8%にある。なお、本発明においてはアイソタクティックトライアッド分率(mm)とはプロピレン単位が3単位連続してアイソタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基の分率であり、例えばWO2004/087775号に記載された13C−NMR法によって該分率を求めることが可能である。この範囲のアイソタクティックトライアッド分率(mm)を有するプロピレン系重合体(c)は、エチレンや1−ブテンなどのコモノマーが多く共重合されても完全に結晶性が失われない。このため、優れた機械強度、高い破断点伸び、良好なゴム弾性が発現する。なお、プロピレンコポリマー(c)は、前述のプロピレン系重合体(b)の結晶部に一部取り込まれることによって、本発明の接着性樹脂組成物の物性、特に耐熱性が飛躍的に向上するので、高度な耐熱性が要求される環境で本発明の接着剤を用いる場合は、後述するようにプロピレン系重合体組成物(P)中には通常プロピレン系重合体(b)を3重量%〜40重量%共存させる。
(c−7)下記式(1)で定義されるB値が0.8〜1.3、好ましくは0.9〜1.2、より好ましくは0.9〜1.1にある。
(式中、MOEは、プロピレンおよびエチレンの連鎖と炭素数4以上のα−オレフィンおよびエチレンの連鎖との合計の、全ダイアッドに対するモル分率を表し、MOはプロピレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンのモル分率の合計を表し、MEはエチレンのモル分率を表す。)
なお、B値はG.J.Ray (Macromolecules, 10, 773 (1977)), J.C.Randall (Macromolecules, 15, 353 (1982); J. Polymer Science, Polymer Physics Ed., 11, 275 (1973)), and K. Kimura (Polymer, 25, 441 (1984))等の報告に基づいて13C−NMRを測定することによって求められる。
上記した範囲のB値を有することで、前述のプロピレン系重合体(b)との相容性がより向上する。B値が前記範囲より大きい場合、各モノマー(プロピレン、エチレン、および必要に応じて用いられる炭素原子数4〜20のα-オレフィン)が交互に結合した交互共重合体に近い分子一次構造を有することを意味し、このようなプロピレン系重合体(c)はプロピレン系重合体(b)との相容性が劣ることになる。またB値が前記範囲より小さい場合、各モノマーが密集したブロック共重合体に近い分子一次構造を有することを意味し、この場合もプロピレン系重合体(c)とプロピレン系重合体(b)との相容性が劣ることになる。
(c−8)13C−NMR測定において解析される、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,1−結合量が1%未満、好ましくは0〜0.5%、より好ましくは0〜0.1%である。全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの、2,1−結合量(インバージョン)が要件(c−8)の範囲にあるプロピレン系重合体(c)は位置規則性に優れていることを意味する。すなわち結晶性を阻害する2,1−結合が少ないため、このような物性を有するプロピレン系重合体(c)は要件(c−6)と同様に本発明の好適な態様である。なお、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,1−結合量は特開平7−145212号公報に記載された方法に従って算出されるが、15.0〜17.5ppmの範囲にピークを観察されないものが特に好ましい。
(c−9)ガラス転移温度(Tg)が−10℃〜−50℃、好ましくは−15℃〜−40℃の範囲に観測される。この範囲にあることで、本発明の接着剤性樹脂組成物(A)に実用上十分な低温特性を与えることができる。
本発明に係るプロピレン系重合体(c)は通常、メタロセン触媒の存在下、プロピレン、エチレンおよび必要に応じて炭素数4〜20のα-オレフィンを共重合させることにより得られる。例えばJournal of Organometallic Chemistry Vol. 369, 359-370(1989)や特表2003−518171号公報に開示されたジメチルシランジイル基でブリッジされビスシクロペンタジエン環またはその誘導体を配位子として持つメタロセン化合物、特開平3−163088号公報に記載のメタロセン化合物、WO 2004−087775号公報に開示されたシクロペンタジエニル基とフルオレニル基を基本骨格とするメタロセン化合物を用い、公知のアルミノキサン化合物または有機ホウ素系助触媒と組み合わせて前記オレフィンを共重合させることにより得ることが可能である。なお、本発明の実施例においては、プロピレン系重合体(c)として市販品をそのまま使用するか、あるいは前記WO 2004−087775号公報に記載された実施例1eから4eと類似の重合条件を採用して調製した。
本発明に係るプロピレン系樹脂組成物(P)は、前記プロピレン系重合体(b)とプロピレン系重合体(c)とから構成される組成物である。すなわち、プロピレン系樹脂組成物(P)は、プロピレン系重合体(b)を0〜60重量%、耐熱性の観点から、好ましくは3〜40重量%、より好ましくは5〜30重量%、プロピレン系重合体(c)を40〜100重量%、耐熱性の観点から好ましくは60〜97重量%、より好ましくは70〜95重量%含有する(ただし、成分(b)と成分(c)との合計を100重量%とする)。プロピレン系重合体(b)とプロピレン系重合体(c)の組成比率がこのような範囲にあることで、柔軟性、耐熱性、ゴム弾性、透明性に優れたプロピレン系樹脂組成物(P)が得られる。本発明に係るプロピレン系樹脂組成物(P)を得る方法としては特に制限はないが、成分(b)と成分(c)を同時または逐次に重合して組成物を得る方法、独立に得た成分(b)と成分(c)を混合して得る方法、さらには成分(b)または成分(c)の一方を先に製造し、他の一方を製造する工程中に先に製造したものを投入する方法などが挙げられる。
本発明の第一の接着性樹脂組成物(A)は、エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)30〜98重量%、好ましくは35〜90重量%と、プロピレン系樹脂組成物(P)2〜70重量%、好ましくは10〜65重量%とで組成された樹脂組成物である(ここで、成分(a)と成分(P)は合計して100重量%)。エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)およびプロピレン系樹脂組成物(P)の組成比率がこの範囲にあることで接着性樹脂組成物(A)は良好な柔軟性と耐熱性を兼ね備えたホットメルト接着機能を発現する。本発明の第一の接着性樹脂組成物(A)を得る方法としては特に制限はないが、成分(a)と成分(P)を溶融混練して組成物を得る方法、あるいは成分(a)と成分(b)と成分(c)の三成分を同時に溶融混練する方法などが挙げられる。
本発明の第二の接着性樹脂組成物(D)は、前記した第一の接着性樹脂組成物95〜5重量%、好ましくは95〜20重量%、より好ましくは95〜50重量%と、190℃での溶融粘度が1〜15,000 mPa・sであるアモルファスポリ−α−オレフィン(APO)(d)5〜95重量%、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは5〜50重量%(ここで、成分(A)と成分(d)は合計して100重量%)からなる接着性樹脂組成物である。このような組成範囲にあることによって接着性樹脂組成物(D)は良好な柔軟性と耐熱性を兼ね備えた組成物となる。なお、本発明で用いられるアモルファス・ポリ−α−オレフィン(APO)(d)とは、190℃での溶融粘度が1〜15,000 mPa・s、好ましくは10〜12,000 mPa・sであり、そのメルトフローレート(MFR)(230℃、2.16kg荷重下)が通常500g/10分を超えるポリオレフィン、好ましくは600g/10分以上、より好ましくは700g/10分以上のポリオレフィンのことであり、この性状を満たす限り制限なく使用が可能である。アモルファス・ポリ−α−オレフィンは非晶性あるいは低結晶性であることを特徴としており、プロピレンホモタイプ、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合体およびプロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体などが知られており、いずれも好適に用いられる。市販品として、例えばチッソ社製ビスタック(登録商標)、三洋化成社製ビスコール(登録商標)、デグサ社製ベストプラスト(登録商標)などが挙げられるが、後述する本出願の実施例では、REXTAC社製のプロピレンホモタイプのAPAO(登録商標)(RT2180)を用いた。
本発明の第三の接着性樹脂組成物(E)は、前記した接着性樹脂組成物(A)80〜99.5重量%、好ましくは85〜99.0重量%と、官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)20〜0.5重量%、好ましくは15〜1.0重量%(ここで、成分(A)と成分(e)は合計して100重量%))とからなる接着性樹脂組成物(E1)、または前記した接着性樹脂組成物(D)80〜99.5重量%、好ましくは85〜99.0重量%と、官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)20〜0.5重量%、好ましくは15〜1.0重量%(ここで、成分(D)と成分(e)は合計して100重量%))とからなる接着性樹脂組成物(E2)である。このような組成範囲にあることによって接着性樹脂組成物(E)は良好な柔軟性と耐熱性を兼ね備えた機能を発現する。
本発明で用いる官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)とは、カルボキシル基、水酸基、酸無水物基、アミド基、イミド基、ウレタン基が重合体の主鎖または側鎖に導入された重合体を示す。本発明においては調製または入手が容易なマレイン酸変性プロピレン系重合体(e')が好適に使用される。マレイン酸変性プロピレン系重合体(e')は、プロピレン系重合体をマレイン酸又は無水マレイン酸によって変性処理されたものであり、この変性処理は、従来から知られている方法によって行なうことができる。例えば、単軸混練押出機または二軸混練押出機を用いて、プロピレン系重合体にマレイン酸または無水マレイン酸を過酸化物とともに加えて混練し、グラフト反応を行なうことにより得ることができる。本発明のホットメルト接着剤や感圧型接着剤に用いる場合のマレイン酸変性率は、マレイン酸基換算で0.1〜10重量%であることが好ましい。
本発明の第四の接着性樹脂組成物(F)は、前記した接着性樹脂組成物(A)、(D)または(E)100重量部に対して、粘着性樹脂(f)を20〜300重量部、好ましくは30〜200重量部、より好ましくは30〜150重量部配合してなる接着性樹脂組成物である。粘着性樹脂(f)の配合量がこの範囲にあることで、接着性樹脂組成物(F)は良好な柔軟性と耐熱性とを兼ね備えた機能を発現する。本発明で用いられる粘着性樹脂(f)としては、例えば、天然ロジン、変性ロジン、ポリテルペン系樹脂、合成石油樹脂、クマロン系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン系樹脂、スチレン系樹脂、低分子量スチレン系樹脂、およびイソプレン系樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂を挙げることができる。これらの中でも、ロジン系樹脂、ポリテルペン系樹脂、合成石油樹脂が好ましく、さらに脂肪族および/または脂環式構造を有するものがより好ましい。
本発明の第五の接着性樹脂組成物(G)は、前記した接着性樹脂組成物(A)、(D)または(E)100重量部に対して、前記粘着性樹脂(f)を20〜300重量部、好ましくは30〜200重量部、より好ましくは30〜150重量部、並びに流動性改質剤(g)を5〜100重量部、好ましくは10〜80重量部、より好ましくは10〜50重量部を配合してなる接着性樹脂組成物である。粘着性樹脂(f)と流動性改質剤(g)の配合量がこの範囲にあることで、接着性樹脂組成物(G)は良好な柔軟性と耐熱性を兼ね備えた機能を発現する。流動改質剤(g)としては、例えばパラフィン系プロセスオイル、ポリオレフィン系ワックス、低分子量ポリオレフィン、フタル酸エステル類、アジピン酸エステル類、脂肪酸エステル類、グリコール類、エポキシ系高分子可塑剤、ナフテン系オイルなど、本発明の接着性樹脂組成物の溶融粘度を低下させるものであれば公知のものを特に制限なく使用できるが、なかでもポリオレフィン系ワックス、低分子量ポリオレフィン、パラフィン系ワックスなどが好ましい。
さらに本発明の目的を損なわない範囲であれば、本発明の接着性樹脂組成物(A)、(D)、(E)、(F)または(G)は、無機フィラー、酸化防止剤、耐候安定剤などの各種添加剤を含むことができる。本発明の接着性樹脂組成物は、通常はその組成物を構成する前記必須成分と、さらに必要に応じて使用される無機フィラー、酸化防止剤、耐候安定剤などの各種添加剤とを溶融混合することによって得られる。溶融混合の方法は任意であり、公知の混合方法、例えば、押出機、オープンロールミル、バンバリーミキサー、ニーダー、溶融混合槽等機械的混合条件下に混合する方法が挙げられる。溶融混合温度は通常100〜250℃であり、好ましくは160〜230℃である。
2.本発明の接着剤
本発明の接着性樹脂組成物(A)、(D)、(E)、(F)または(G)は柔軟性と耐熱性を併せ持つ。また適度な固化時間を有するため、オープンタイムを長く調節することができる。そのため、本発明の接着性樹脂組成物はホットメルト接着剤、感圧型接着剤として好適に利用できるが、中でもホットメルト接着剤として好適に利用できる。
本発明の接着性樹脂組成物(A)、(D)、(E)、(F)または(G)は、プラスチック、ガラス、金属、繊維、人口・天然皮革、紙、木材など様々な被着体を貼りあわせるための接着剤として利用できる。特に、少なくとも一方の被着体がプラスチック材料である場合に本発明の効果が強く発揮される。中でもポリオレフィン材料、特に好ましくはポリプロピレン材料が高温環境で使用される場合にこれらに対する接合用接着剤として本発明の接着性樹脂組成物(A)、(D)、(E)、(F)または(G)は好適に使用される。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
先ずは、本発明の実施例で用いた組成物の構成成分について述べる。
(1)組成物の構成成分
(1−1)エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)(a):
三井・デュポンポリケミカル社製 エバフレックス(登録商標)(銘柄名:EV450)、
MFR(190℃、2.16kgf)=15 g/10min、
酢酸ビニル含量=19重量%
このEVA(a)の物性を表1の比較例1−1に示す。
(1−2−1)プロピレン系重合体(b)に対応するランダムポリプロピレン(ランダムPP)(b1):
プロピレン含有量94mol%のランダムPP
Tm(2nd)=140.6℃
MFR(230℃、2.16kgf)=7.0g/10min
立体規則性:mmmm=98.5%
(1−2−2)プロピレン系重合体(b)に対応するランダムポリプロピレン(ランダムPP)(b2):
プロピレン含有量95mol%のランダムPP
Tm(2nd)=142.0℃
MFR(230℃、2.16kgf)=59g/10min
(1−3−1)プロピレン系重合体(c)に対応するプロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体(PBER)(c1)
重合用触媒/助触媒として、WO 2006−098452号公報に記載の方法で調製したジフェニルメチレン(3-tert-ブチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドとメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製、アルミニウム換算で0.3mmol)の存在下で、原料となるエチレン、プロピレン、1−ブテンを連続重合設備によりヘキサン溶液中で重合することでプロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体(PBER)(c1)を得た。物性は以下の通りであった。
Tm(1st)=51.7℃
MFR(230℃、2.16kgf)=6.5g/10min
コモノマー含量 エチレン:14.0mol%
プロピレン:66.5mol%
1−ブテン:19.5mol%
ショアーA硬度=38
分子量分布:Mw/Mn=2.09
立体規則性:mm=90.5%
B値=1.0
位置規則性:全プロピレン中のプロピレンの2,1−結合量 < 0.1%
Tg=−29.5℃
(1−3−2)プロピレン系重合体(c)に対応するプロピレン・エチレン共重合体(PER)(c2)
プロピレン・エチレン共重合体(PER)(c2)としてエクソン・モービル社製VISTAMAXX(登録商標)6202を使用した。物性は以下の通りであった。
Tm(1st)=47.8℃、110.6℃
Tm(2nd)=108.8℃
MFR(230℃、2.16kgf)=18g/10min
コモノマー含量 エチレン:22.0mol%
プロピレン:78.0mol%
ショアーA硬度=61
分子量分布:Mw/Mn=2.05
Tg=−31.8℃
(1−4)アモルファス・ポリ−α−オレフィン(APO)(d):
REXTAC社製 APAO(登録商標)(銘柄名 RT2180、プロピレンホモタイプ)
溶融粘度(190℃)=8000 mPa・s
(1−5)官能基が導入されたプロピレン系重合体(e):
三洋化成社製 変性PP(銘柄名 ユーメックス(登録商標)1010)
(1−6)粘着性樹脂(f):
荒川化学社製 脂環族飽和炭化水素樹脂(銘柄名 アルコン(登録商標)P−125)
(1−7)流動改質材(g):
日本精鑞社製 パラフィンワックス(銘柄名 140)
次に、上記の構成成分の物性値の測定方法について述べる。
(2)構成成分の物性値測定方法
[MFR(メルトフローレート)]
MFRは、ASTM D1238に準拠し、190℃または230℃、2.16kgfで測定した。
[Tm(融点)]
Tm(1st):23℃±2℃で72時間以上の状態調節を実施した後の試験体にて、−40℃まで冷却してから昇温速度10 ℃/minで測定したときに得られるDSC曲線を作成した。このときに得られた融点をTm(1st)とした。
Tm(2nd):DSC測定装置内で10分間200℃保持した後、降温速度10 ℃/minで−20℃まで冷却し、−20℃で1分間保持した後、再度昇温速度10 ℃/minで測定したときに得られるDSC曲線を作成した。このときに得られた融点をTm(2nd)とした。
[立体規則性]
13C−NMRスペクトルの解析によりアイソタクティックトライアッド分率(mm)およびアイソタクティックペンタッド分率(mmmm)を求めた。
[コモノマー含量(組成)]
コモノマー含量は13C−NMRスペクトルの解析により求めた。
[ショアーA硬度(表面硬度)]
各ポリマーを190℃に設定した油圧式熱プレス成形機を用いて5分余熱した後2分間加圧、すぐに20℃に設定した冷却槽で4分間冷却して3mm厚みのプレスシートを作製した。プレス成形の際に離型フィルムとして、100μmPETフィルム(東レ社製、ルミラー(登録商標))を使用した。これを23℃±2℃の環境下で72時間保管して後、A型測定器を用い、押針接触後直ちに目盛りを読み取り、ショアーA硬度を求めた(ASTM D−2240に準拠)。
[Mw/Mn(分子量分布)]
Mw/Mnは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用い、オルトジクロロベンゼン溶媒(移動相)とし、カラム温度140℃で測定した(ポリスチレン換算、Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)。具体的には分子量分布(Mw/Mn)は、Waters社製ゲル浸透クロマトグラフAlliance GPC−2000型を用い、以下のようにして測定した。分離カラムは、TSKgel GNH6−HTを2本、およびTSKgel GNH6−HTLを2本であり、カラムサイズはいずれも直径7.5 mm、長さ300 mmであり、カラム温度は140 ℃とし、移動相にはo-ジクロロベンゼン(和光純薬工業)および酸化防止剤としてBHT(武田薬品)0.025wt%を用いて、1.0ml/分で移動させ、試料濃度は15 mg/10mlとし、試料注入量は500μlとし、検出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw <1000、およびMw >4×106については東ソー社製を用いて、1000 ≦ Mw ≦ 4×106についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
[B値]
B値は、13C−NMRスペクトルの解析により下記式1を用いて計算した。
(式中、MOEは、プロピレンとエチレンの連鎖と炭素数4以上のα−オレフィンとエチレンの連鎖の合計の、全ダイアッドに対するモル分率を表し、MOはプロピレンと炭素数4以上のα−オレフィンのモル分率の合計を表し、MEはエチレンのモル分率を表す。)
[Tg(ガラス転移温度)]
23℃±2℃で72時間以上の状態調節を実施した後の試験体にて、−40℃まで冷却してから昇温速度10 ℃/minで測定したときに得られるDSC曲線を作成した。得られたスペクトルを解析してTgを求めた。
次に、接着性樹脂組成物の調製方法について説明する。
(3)組成物の調製方法
(3−1)実施例1−1〜1−7(接着性樹脂組成物(A)、(D)および(E)(ベースポリマー))および比較例1−1〜1−3
エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)としてのEV450、プロピレン系重合体(b)としてのランダムPP、プロピレン系重合体(c)としてのPBERまたはPER、APO(d)としてのREXTAC社製RT2180、およびマレイン酸変性プロピレン系重合体(e')としてのユーメックス1010を、表1に示す配合比にてラボプラストミル(東洋精機社製)で溶融混練(350g、190℃、5min、40rpm)することによって接着性樹脂組成物を得た。
(3−2)実施例2−1〜2−3(接着性樹脂組成物(F)および(G))および比較例2−1
窒素気流下において、エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)としてのEV450、プロピレン系重合体(b)としてのランダムPP、プロピレン系重合体(c)としてのPBER、APO(d)としてのREXTAC社製RT2180、マレイン酸変性プロピレン系重合体(e')としてのユーメックス1010、粘着性樹脂(f)としての荒川化学社製アルコンP−125、および流動改質剤(g)としての日本精鑞社製パラフィンワックス 140を、表2に示す配合比にて攪拌機スリーワンモーター(新東科学社製)で溶融混練(250g、230℃、1h)することによって接着性樹脂組成物を得た。
(4)評価方法及び結果
(4−1)比較例1−1〜1−3の接着性樹脂組成物および実施例1−1〜1−7の接着性樹脂組成物(接着性樹脂組成物(A)、(D)および(E)(ベースポリマー))の基礎物性
接着性樹脂組成物を190℃に設定した油圧式熱プレス成形機を用いて5分余熱した後2分間加圧、すぐに20℃に設定した冷却槽で4分間冷却して2mm厚みのプレスシートを作製した。プレス成形の際に離型フィルムとして、100μmPETフィルム(東レ社製、ルミラー(登録商標))を使用した。これを23℃±2℃の環境下で72時間保管して後、以下の物性を評価した。得られた結果を表1と、図1〜4に示す。
[ショアーA硬度(表面硬度)]
ASTM D−2240に準拠し、A型測定器により押針接触後直ちに目盛りを読み取ってショアーA硬度を求めた。
[機械物性]
JIS K7113−2に準拠して破断点強度(TS)、破断点伸び(チャック間、EL)、ヤング率(YM)を測定した(測定温度23℃、引張り速度:200mm/min、最大歪:800%)。また、歪が800%のときに破断しなかったものは、このときの応力をTSとした。
[耐熱クリープ特性(耐熱性)]
粘弾性測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製、RSA-III)を用いて耐熱クリープ特性を測定した。具体的には、室温下で試験片の上下端をチャック治具で軽く固定し、−40℃に冷却後しっかりと固定した。80℃まで昇温させ温度が安定した後、0.1MPaの張力を加え、歪(%)を測定した。測定終了までの30分間に伸びきったものについては表1に「A」と表記した。「伸びきり」の現象が認められた系については、測定開始から伸びきり発生までの時間を測定した。
(4−2)比較例2−1および実施例2−1〜2−3の接着性樹脂組成物の応用物性
接着剤組成物をホットメルトガン(白光社製ハッコーメルター、品番:806−1、吐出方式:スプリング圧によるピストン加圧方式)により、被着体(PPプレスシート、厚み:2mm、幅:25mm、長さ:66mm)に塗布し(塗布温度:180℃、塗布量:0.4g)、直ちに接着剤組成物を挟むように上記と同一の被着体にて上から押し付けた(押し付け条件:10kgf、1分)。これを23℃±2℃の環境下で72時間保管した後、せん断剥離強度を測定するため、図5に示したように引張試験(200mm/分、23℃、40℃、60℃)を行い、最大応力を剥離強度(接着力)とした。得られた結果を表2に示す。破壊状態を観察し、表2に、界面破壊の場合は(B)と表記し、凝集破壊の場合は(C)と表記した。ただし、界面破壊の場合であっても凝集破壊が認められる場合には(B/C)と表記した。
本発明は、柔軟性および耐熱性が共に優れた接着性樹脂組成物およびこれから得られるホットメルト接着剤に関する。高温条件下に長時間曝される接合部を接着するためのホットメルト接着剤として用いても従来にない柔軟性、接着強度、耐熱クリープ特性を示すことから、今後様々な分野への展開が可能である。

Claims (11)

  1. エチレン・酢酸ビニル共重合体(a)30〜98重量%と
    下記要件(b−1)および(b−2)を共に満たすプロピレン系重合体(b)60〜0重量%、並びに下記要件(c−1)および(c−2)を満たすプロピレン系重合体(c)40〜100重量%(ここで、成分(b)と成分(c)とは合計して100重量%)からなるプロピレン系樹脂組成物(P)70〜2重量%(ここで、成分(a)と成分(P)は合計して100重量%)と
    からなる接着性樹脂組成物(A)。
    (b−1)示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tm(b)が120〜170℃である。
    (b−2)メルトフローレート(MFR)(230℃、2.16kg荷重下)が0.1〜500g/10分である。
    (c−1)示差走査熱量計(DSC)で測定される融点Tm(c)が120℃未満または融点が観測されない。
    (c−2)メルトフローレート(MFR)(230℃、2.16kg荷重下)が0.1〜500g/10分である。
  2. 前記プロピレン系重合体(b)がさらに下記要件(b−3)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の接着性樹脂組成物(A)。
    (b−3)アイソタクティックペンタッド分率(mmmm)が90〜99.8%である。
  3. 前記プロピレン系重合体(c)がさらに下記要件(c−3)を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の接着性樹脂組成物(A)。
    (c−3)プロピレン由来の構成単位を51〜90モル%、エチレン由来の構成単位を7〜24モル%、炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を0〜25モル%含む、プロピレンとエチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンとの共重合体である(ここでプロピレン由来の構成単位とエチレン由来の構成単位と炭素数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計を100モル%とする)。
  4. 前記プロピレン系重合体(c)がさらに下記要件(c−4)〜(c−9)の少なくともいずれか一つを満たすことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)。
    (c−4)ショアーA硬度が20〜90の範囲にある。
    (c−5)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.2〜3.5である。
    (c−6)13C−NMRにより算出したアイソタクチックトライアッド分率(mm)が85〜99.9%である。
    (c−7)下記式(1)で定義されるB値が0.8〜1.3である。
    (式中、MOEは、プロピレンおよびエチレンの連鎖と炭素数4以上のα−オレフィンおよびエチレンの連鎖との合計の、全ダイアッドに対するモル分率を表し、MOはプロピレンおよび炭素数4以上のα−オレフィンのモル分率の合計を表し、MEはエチレンのモル分率を表す。)
    (c−8)13C−NMR測定において解析される、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,1−結合量が1%未満である。
    (c−9)ガラス転移温度(Tg)が−10℃〜−50℃の範囲にある。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)5〜95重量%と190℃での溶融粘度が1〜15,000 mPa・sであるアモルファス・ポリ・α-オレフィン(APO)(d)95〜5重量%(ここで、成分(A)と成分(d)は合計して100重量%)とからなる接着性樹脂組成物(D)。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)または請求項5に記載の接着性樹脂組成物(D)80〜99.5重量%と官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)20〜0.5重量%(ここで、成分(A)または成分(D)と、成分(e)は合計して100重量%)とからなる接着性樹脂組成物(E)。
  7. 官能基が導入されたプロピレン系重合体(e)がマレイン酸変性されたプロピレン系重合体(e')であることを特徴とする請求項6記載の接着性樹脂組成物(E)。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)、(D)または(E)100重量部に対して粘着性樹脂(f)20〜300重量部を配合してなる接着性樹脂組成物(F)。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の接着性樹脂組成物(A)、(D)または(E)100重量部に対して、粘着性樹脂(f)20〜300重量部および流動改質材(g)5〜100重量部を配合してなる接着性樹脂組成物(G)。
  10. 請求項8に記載の接着性樹脂組成物(F)あるいは請求項9に記載の接着性樹脂組成物(G)からなるホットメルト接着剤。
  11. 請求項8に記載の接着性樹脂組成物(F)あるいは請求項9に記載の接着性樹脂組成物(G)からなる感圧型接着剤。
JP2012553729A 2011-01-18 2012-01-17 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤 Active JP5705241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012553729A JP5705241B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007969 2011-01-18
JP2011007969 2011-01-18
JP2012553729A JP5705241B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
PCT/JP2012/050822 WO2012099107A1 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012099107A1 true JPWO2012099107A1 (ja) 2014-06-30
JP5705241B2 JP5705241B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46515730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553729A Active JP5705241B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8877856B2 (ja)
EP (1) EP2666837B1 (ja)
JP (1) JP5705241B2 (ja)
CN (1) CN103314067B (ja)
WO (1) WO2012099107A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850683B2 (ja) * 2011-09-16 2016-02-03 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP5924894B2 (ja) 2011-09-16 2016-05-25 ヘンケルジャパン株式会社 使い捨て製品用ホットメルト接着剤
JP5850682B2 (ja) 2011-09-16 2016-02-03 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP5947153B2 (ja) 2012-08-28 2016-07-06 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP6326253B2 (ja) * 2014-03-13 2018-05-16 三井化学株式会社 ホットメルト用接着剤組成物
PL3296374T3 (pl) * 2015-05-08 2021-08-16 Riken Technos Corporation Klejowa kompozycja żywicy i laminat z jej zastosowaniem
KR102514750B1 (ko) * 2015-10-26 2023-03-27 도요보 가부시키가이샤 접착제 조성물 및 핫멜트 접착제
MY175621A (en) * 2017-10-13 2020-07-02 Kong Wai Ming Bryan Composition of polymeric bonding material
EP3770188A4 (en) * 2018-05-04 2021-05-26 Lg Chem, Ltd. OLEFINE BASED POLYMER AND MANUFACTURING METHOD FOR IT
EP3608364A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-12 Borealis AG Multimodal propylene random copolymer based composition suitable as hot melt adhesive composition
CN109913161B (zh) * 2018-08-30 2021-12-10 拓迪化学(上海)有限公司 一种胶水及其制备方法以及胶水在电池电芯中的应用
EP3848413B1 (en) * 2018-09-04 2024-07-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and hot-melt adhesive
CN109888161B (zh) * 2018-09-11 2022-03-29 拓迪化学(上海)有限公司 一种电极极片及电池电芯
JP7245038B2 (ja) * 2018-12-13 2023-03-23 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP7283905B2 (ja) * 2019-01-23 2023-05-30 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト組成物
JP6841955B1 (ja) * 2020-03-30 2021-03-10 アイカ工業株式会社 ホットメルト組成物
JP6791420B1 (ja) * 2020-04-15 2020-11-25 東洋インキScホールディングス株式会社 接着性樹脂組成物、該組成物を用いたシート、蓋材、部材セット及び容器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847038A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ヒ−トシ−ル性樹脂組成物
JPH083527A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ホットメルト組成物
JPH08134428A (ja) * 1994-10-20 1996-05-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 固形状接着剤組成物
JPH08325539A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Ube Ind Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH0912787A (ja) * 1995-04-26 1997-01-14 Ube Rekisen Kk 道路舗装用樹脂組成物
JPH10130607A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Nippon Unicar Co Ltd ホットメルト接着組成物
JPH1135911A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Mitsui Chem Inc 接着剤組成物
JP2000095916A (ja) * 1998-07-23 2000-04-04 Rengo Co Ltd ホットメルト組成物及び防湿加工紙
JP2002283341A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂微粒子の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
DE69434709T2 (de) 1993-06-07 2006-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylenelastomere
JP3401306B2 (ja) 1993-11-22 2003-04-28 三井化学株式会社 プロピレン系重合体
US5853439A (en) 1997-06-27 1998-12-29 Donaldson Company, Inc. Aerosol separator and method
MXPA02006199A (es) 1999-12-22 2003-10-15 Exxon Chemical Patents Inc Composiciones adhesivas a base de polipropileno.
JP2003183611A (ja) 2001-12-17 2003-07-03 Tosoh Corp ホットメルト接着剤組成物
US7067585B2 (en) * 2002-10-28 2006-06-27 Bostik, Inc. Hot melt adhesive composition based on a random copolymer of isotactic polypropylene
KR101004338B1 (ko) 2003-03-28 2010-12-28 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌/1―부텐 공중합체, 폴리프로필렌 조성물 및 그 용도, 및 폴리프로필렌 복합 필름
JP2005272744A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Tosoh Corp エチレン・酢酸ビニル共重合体およびそれからなるホットメルト接着剤組成物
DE102004048536B4 (de) * 2004-10-06 2008-09-18 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Heißschmelzmassen in Straßenmarkierungen
KR20070087670A (ko) * 2004-12-21 2007-08-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 폴리프로필렌-기재의 접착제 조성물
KR100878869B1 (ko) 2005-03-18 2009-01-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 중합체 조성물, 그 용도, 및 열가소성 중합체조성물의 제조 방법
JP5020524B2 (ja) 2005-03-18 2012-09-05 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物からなるペレット、熱可塑性重合体用改質剤、熱可塑性重合体組成物の製造方法
KR101200658B1 (ko) * 2006-01-26 2012-11-12 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 접착제 및 그것을 이용한 적층체
WO2009057624A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. 粘着フィルム又はシート
US8497321B2 (en) * 2008-02-05 2013-07-30 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Tacky resin composition and pressure-sensitive adhesive film or sheet
US8076407B2 (en) * 2008-02-08 2011-12-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive
WO2010032600A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 三井化学株式会社 接着剤組成物及びこれからなる接着剤
WO2010138253A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and method of making thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847038A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ヒ−トシ−ル性樹脂組成物
JPH083527A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ホットメルト組成物
JPH08134428A (ja) * 1994-10-20 1996-05-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 固形状接着剤組成物
JPH0912787A (ja) * 1995-04-26 1997-01-14 Ube Rekisen Kk 道路舗装用樹脂組成物
JPH08325539A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Ube Ind Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH10130607A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Nippon Unicar Co Ltd ホットメルト接着組成物
JPH1135911A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Mitsui Chem Inc 接着剤組成物
JP2000095916A (ja) * 1998-07-23 2000-04-04 Rengo Co Ltd ホットメルト組成物及び防湿加工紙
JP2002283341A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103314067B (zh) 2015-05-06
US20130296476A1 (en) 2013-11-07
CN103314067A (zh) 2013-09-18
WO2012099107A1 (ja) 2012-07-26
US8877856B2 (en) 2014-11-04
EP2666837A1 (en) 2013-11-27
EP2666837A4 (en) 2015-05-06
JP5705241B2 (ja) 2015-04-22
EP2666837B1 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705241B2 (ja) 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
JP5438682B2 (ja) 接着剤組成物及びこれからなる接着剤
KR101921035B1 (ko) 핫 멜트 접착제
CA2988363C (en) Polypropylene based hot-melt adhesive composition
US20110054117A1 (en) Polyolefin Adhesive Compositions and Method of Making Thereof
JP5279495B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる多層積層体、該熱可塑性樹脂組成物を粘着させてなる物品、ならびに物品の表面保護方法
JP5738135B2 (ja) 変性プロピレン系樹脂組成物および当該組成物からなる接着剤
JP2013540867A (ja) ポリプロピレンベース接着剤組成物
US20200248046A1 (en) Hot Melt Adhesive Compositions
WO2018088359A1 (ja) プロピレン系重合体、プロピレン系樹脂組成物及びそれらを含むホットメルト接着剤
JPWO2020050225A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びホットメルト接着剤
EP3847221B1 (en) Hot melt adhesive compositions
JP6426858B2 (ja) 接着剤組成物
CN111278945A (zh) 组合物
JP2019077834A (ja) 接着剤組成物
JP2020176207A (ja) 粘着剤組成物、及び仮止め用粘着フィルム
JP2023095749A (ja) ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250