JP2000095916A - ホットメルト組成物及び防湿加工紙 - Google Patents

ホットメルト組成物及び防湿加工紙

Info

Publication number
JP2000095916A
JP2000095916A JP11168341A JP16834199A JP2000095916A JP 2000095916 A JP2000095916 A JP 2000095916A JP 11168341 A JP11168341 A JP 11168341A JP 16834199 A JP16834199 A JP 16834199A JP 2000095916 A JP2000095916 A JP 2000095916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
vinyl acetate
ethylene
weight
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11168341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004185B2 (ja
Inventor
Naoaki Hashimoto
直晃 橋本
Mitsuru Kubo
充 久保
Kenichi Ito
健一 伊藤
Takashi Inaba
尚 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP16834199A priority Critical patent/JP4004185B2/ja
Publication of JP2000095916A publication Critical patent/JP2000095916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004185B2 publication Critical patent/JP4004185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防湿性、ガスバリア性に優れていると共に、
リサイクル性に優れた加工紙、及び、この性能を付与す
るホットメルト組成物を提供する。 【解決手段】 エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂から
なる第1成分、非晶性ポリプロピレン系樹脂からなる第
2成分、及び、粘着性付与剤からなる第3成分の樹脂混
合物からなり、第3成分の含有割合を上記樹脂混合物全
体の50〜75重量%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ホットメルト組
成物及びそれを用いた防湿加工紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙に防湿性を付与するために、紙
にポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂
を塗布したり、ラミネートすることが知られている。こ
のオレフィン系樹脂を塗工、ラミネートした防湿紙は、
防湿性に優れ、加工性がよく、安価である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オレフ
ィン系樹脂を塗布又はラミネートした紙をリサイクル、
すなわち、古紙再生に供与する観点からみると、オレフ
ィン系樹脂からなる防湿層の被膜強度が強すぎるため、
紙を再生しパルプ化する工程で、紙から脱離したオレフ
ィン系樹脂層が細かく分散されずに塊状やフィルム状と
して残る。これらが再生された紙の表面に付着してにじ
みや凹凸を発生させるので、古紙のリサイクルを不可能
にしている。
【0004】これに対し、オレフィン系樹脂の代わり
に、ワックスエマルジョンを塗工した防湿紙が知られて
いる。この防湿紙は防湿性に優れており、また、防湿層
が塊状やフィルム状として残らないため、リサイクルが
可能となる。
【0005】しかし、ワックスは、水を浸透させにくい
ため、防湿層のない紙に比べて離解性がよくない。ま
た、ワックスを用いた紙は、これを乾燥する際、ワック
スが溶け出す場合があるので、しみ状態が見られ、品質
低下、印刷不良、接着不良等が起こることがある。さら
にまた、リサイクル時に紙から脱離した防湿層が白水表
面に浮くため、再生紙を製造する際、その再生紙にワッ
クス等によるピッチと呼ばれる斑点が生じ、品質低下、
紙切れ、印刷不良、接着不良等の問題を起こす場合があ
る。
【0006】そこで、この発明は、リサイクル性に優れ
た防湿加工紙、及び、この性能を付与するホットメルト
組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このホットメルト組成物
にかかる発明は、エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂か
らなる第1成分、非晶性ポリプロピレン系樹脂からなる
第2成分、及び、粘着性付与剤からなる第3成分の樹脂
混合物から構成し、第3成分の含有割合を上記樹脂混合
物全体の50〜75重量%とすることにより上記の課題
を解決するものである。
【0008】第1成分、第2成分及び第3成分を用いる
ので、防湿性に優れ、かつ水分散性のよいものとなる。
また、第1成分、第2成分は、凝集力、接着力等を向上
させ、第3成分を加えることにより分散性が向上する。
【0009】また、リサイクル可能な加工紙にかかる発
明は、上記のホットメルト組成物によって少なくとも2
枚の原紙を接合した層状構造を有するものである。
【0010】防湿性に優れ、かつ、水分散性のよいホッ
トメルト組成物を積層したので、防湿性に優れる層状構
造が得られると共に、得られた層状構造は、離解しやす
く、かつ、得られる再生紙の物性に影響を与えない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を説明
する。
【0012】この発明にかかるホットメルト組成物は、
エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂からなる第1成分、
非晶性ポリプロピレン系樹脂からなる第2成分、及び、
粘着性付与剤からなる第3成分の樹脂混合物からなる樹
脂混合物から形成される。
【0013】上記第1成分は、エチレン−酢酸ビニル系
共重合樹脂を主成分とする成分である。上記エチレン−
酢酸ビニル系共重合樹脂とは、エチレンと酢酸ビニルと
をモノマー主成分とする共重合体樹脂である。このエチ
レン−酢酸ビニル系共重合樹脂は、エチレン及び酢酸ビ
ニルからなる二元共重合体に限られず、エチレン、酢酸
ビニル及び他のモノマーからなる多元共重合体であって
もよい。
【0014】なお、上記第1成分〜第3成分の3成分か
らなるホットメルト組成物で作製した防湿紙を箱として
使用する場合には、罫線部分、すなわち、折り曲げ部分
の透湿度も充分低いことが必要となる。つまり、平面部
では充分な透湿度があっても、箱を組み立てる際に罫線
部で折ることにより罫線部分の透湿度が高くなると、箱
としての防湿機能が低下してしまう。この現象を抑える
ためには、上記の第1成分としては、エチレン−酢酸ビ
ニル系共重合樹脂のうち、酢酸ビニル含有率が高いもの
がよく、更に好ましくは粘度が高いものを用いるのがよ
い。
【0015】上記第2成分は、非晶性ポリプロピレン系
樹脂を主成分とする成分である。この非晶性ポリプロピ
レン系樹脂とは、X線回折によって明確なピークを示さ
ないポリプロピレン系樹脂をいう。この例として、非晶
性のプロピレンホモポリマー、プロピレンとエチレン、
ブチレン等とのコポリマー等があげられる。
【0016】これらの非晶性ポリプロピレン系樹脂のう
ち軟化点の低いもの、例えば軟化点が107℃付近のプ
ロピレンとブチレンとの共重合物のように、軟化点の低
いものでは、再生紙にする際の乾燥工程において、細片
化された非晶性ポリプロピレン系樹脂が乾燥温度によっ
ては加熱により滲み出し、斑点となる場合がある。この
ため、非晶性ポリプロピレン系樹脂のうち、この滲み出
しによる斑点の発生を抑制する樹脂としてより好ましい
ものとしては、軟化点の高い樹脂、例えば、プロピレン
ホモポリマー、プロピレンとエチレンのコポリマー等が
あげられ、さらに好ましくは、プロピレンホモポリマー
があげられる。
【0017】上記第3成分は、粘着性付与剤からなる成
分である。粘着性付与剤とは、上記第1成分及び第2成
分と共に混合したときに、粘性を発生させるものをい
う。この例としては、天然樹脂や石油樹脂、石炭系樹脂
等があげられる。天然樹脂の例としては、ロジン、変性
ロジン等のロジン系樹脂、テルペン、変性テルペン等の
テルペン系樹脂等があげられる。石油樹脂の例として
は、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、変性フェノー
ル樹脂等の芳香族系石油樹脂、スチレン系樹脂、オレフ
ィン樹脂等があげられる。
【0018】上記第3成分の含有割合は、上記の樹脂混
合物全体の50〜75重量%がよい。第3成分が50重
量%より低いと、防湿性やリサイクル性が低下し、75
重量%を越えると、防湿性やリサイクル性が向上するも
のの、凝集力が低下する。
【0019】上記の第1成分の含有割合は、上記第3成
分の含有割合を保持できれば、特に限定されないが、上
記の樹脂混合物全体の10〜35重量%がよい。10重
量%より低いと、凝集力及び柔軟性が低下し、35重量
%を越えると、凝集力及び柔軟性は向上するが、リサイ
クル性及び塗工適性が低下する。
【0020】上記の第2成分の含有割合は、上記第3成
分の含有割合を保持できれば、特に限定されないが、上
記の樹脂混合物全体の5〜40重量%がよい。5重量%
より低いと、第1成分及び第3成分と混合したとき、十
分な接着強度が得られず、40重量%を越えると、接着
力やリサイクル性が低下する。
【0021】上記のホットメルト組成物は、これを少な
くとも2枚の原紙を接合するための接着層として使用で
きる。この場合、図1に示すように、所定の2枚の原紙
2、2’の間にホットメルト接着層3が積層される層状
構造1が形成される。得られた層状構造1を有する加工
紙は、ホットメルト接着層3は、防湿性、リサイクル
性、凝集性等に優れ、また、ホットメルト接着層3の構
成成分によっては、柔軟性、リサイクル性、塗工適性、
接着性がより向上する。さらに、ホットメルト接着層3
は、ガスの透過性が小さいため、ガスバリア性、特に空
気に対するガスバリア性に優れる。
【0022】上記層状構造1のホットメルト接着層3の
塗布量は、特に限定されるものではないが、20〜20
0g/m2 塗布することが好ましい。20g/m2 より
少ないと、上記各効果を十分に発揮しえず、また、層間
の接着強度が低下する。また、200g/m2 より多い
と、加工紙としての強度に欠ける場合が生じる。
【0023】上記層状構造1を有する加工紙は、洗剤カ
ートン用の防湿紙をはじめ、これを段ボール原紙として
使用することにより、青果物用鮮度保持段ボール等に利
用できる。
【0024】
〔ホットメルト組成物の製造〕
(実施例1)エチレン−酢酸ビニル樹脂として、三井・
デュポンポリケミカル(株)社製EV410(エチレン
−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル含有量19%、メルトフ
ローレート(以下、「MFR」と略する。)400g/
10分)27重量部、非晶性ポリプロピレン樹脂とし
て、宇部レキセン(株)社製UT2304(プロピレン
−エチレン共重合樹脂)18重量部、粘着性付与剤とし
て、ヤスハラケミカル(株)社製YS TO−115
(芳香族変性テルペン樹脂)55重量部を溶融混和さ
せ、ホットメルト組成物1を得た。
【0025】(実施例2)エチレン−酢酸ビニル樹脂と
して、三井・デュポンポリケミカル(株)社製EV41
0(エチレン−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル含有量19
%、MFR 400g/10分)27重量部、非晶性ポ
リプロピレン樹脂として、宇部レキセン(株)社製UT
2715(プロピレン−1−ブテン共重合樹脂)12重
量部、粘着性付与剤として、ヤスハラケミカル(株)社
製YS TO−115(芳香族変性テルペン樹脂)70
重量部を溶融混和させ、ホットメルト組成物2を得た。
【0026】(実施例3)エチレン−酢酸ビニル樹脂と
して、三井・デュポンポリケミカル(株)社製EV41
0(エチレン−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル含有量19
%、MFR 400g/10分)27重量部、非晶性ポ
リプロピレン樹脂として、宇部レキセン(株)社製UT
2715(プロピレン−1−ブテン共重合樹脂)15重
量部、粘着性付与剤として、トーネックス(株)社製E
scorez1291(ポリオレフィン系樹脂)60重
量部を溶融混和させ、ホットメルト組成物3を得た。
【0027】(実施例4)粘着性付与剤として、理化ハ
ーキュレス(株)社製ペンタリン4850(ロジンのペ
ンタエリスリトールエステル)60重量部を用いた以外
は、実施例3と同様にしてホットメルト組成物4を得
た。
【0028】(実施例5)粘着性付与剤として、三井化
学(株)社製FTR6100(スチレン系樹脂)60重
量部を用いた以外は、実施例3と同様にしてホットメル
ト組成物5を得た。
【0029】(実施例6)非晶性ポリプロピレン樹脂と
して、宇部レキセン(株)社製UT2115(プロピレ
ンのホモポリマー)18重量部を用いた以外は、実施例
1と同様にしてホットメルト組成物6を得た。
【0030】(実施例7)エチレン−酢酸ビニル樹脂と
して、三井・デュポンポリケミカル(株)社製EV21
0(エチレン−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル含有量28
%、MFR 400g/10分)27重量部を用いた以
外は、実施例1と同様にしてホットメルト組成物7を得
た。
【0031】(実施例8)エチレン−酢酸ビニル樹脂と
して、三井・デュポンポリケミカル(株)社製EV25
0(エチレン−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル含有量28
%、MFR 15g/10分)27重量部を用いた以外
は、実施例1と同様にしてホットメルト組成物8を得
た。
【0032】(実施例9)エチレン−酢酸ビニル樹脂と
して、三井・デュポンポリケミカル(株)社製EV25
0(エチレン−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル含有量28
%、MFR 15g/10分)10重量部、非晶性ポリ
プロピレン樹脂として、宇部レキセン(株)社製UT2
304(プロピレン−エチレン共重合樹脂)40重量
部、粘着性付与剤として、ヤスハラケミカル(株)社製
YS TO−115(芳香族変性テルペン樹脂)50重
量部を溶融混和させ、ホットメルト組成物9を得た。
【0033】(比較例1)実施例1において、エチレン
−酢酸ビニル樹脂、非晶性ポリプロピレン樹脂、粘着性
付与剤の配合比率を、それぞれ45重量部、25重量
部、30重量部とした以外は、実施例1と同様にして、
比較サンプル1を得た。
【0034】(比較例2)実施例1において、エチレン
−酢酸ビニル樹脂、非晶性ポリプロピレン樹脂、粘着性
付与剤の配合比率を、それぞれ20重量部、40重量
部、40重量部とした以外は、実施例1と同様にして、
比較サンプル2を得た。
【0035】(比較例3)実施例1において、エチレン
−酢酸ビニル樹脂、非晶性ポリプロピレン樹脂、粘着性
付与剤の配合比率を、それぞれ10重量部、10重量
部、80重量部とした以外は、実施例1と同様にして、
比較サンプル3を得た。
【0036】(比較例4)実施例1において、非晶性ポ
リプロピレン樹脂を用いずに、エチレン−酢酸ビニル樹
脂、粘着性付与剤の配合比率を、それぞれ35重量部、
65重量部とした以外は、実施例1と同様にして、比較
サンプル4を得た。
【0037】(比較例5)実施例1において、エチレン
−酢酸ビニル樹脂を用いずに、非晶性ポリプロピレン樹
脂、粘着性付与剤の配合比率を、それぞれ35重量部、
65重量部とした以外は、実施例1と同様にして、比較
サンプル5を得た。
【0038】(比較例6)実施例1において、エチレン
−酢酸ビニル樹脂の代わりに、ワックス(日本精蝋社
製:150)を用いた以外は、実施例1と同様にして、
比較サンプル6を得た。
【0039】(比較例7)市販のポリエチレンラミネー
ト紙(厚み30μm)を比較サンプル7とした。
【0040】〔加工紙の作製〕実施例1〜9及び比較例
1〜6において得られたホットメルト組成物又は比較サ
ンプルを、ホットメルトラミネーターを用いて、坪量3
50g/m2 のコート白ボールと、坪量280g/m2
のジュートライナーの間に層間接合し、2層の原紙と接
着層からなる加工紙を作製した。また、比較例7の比較
サンプルを坪量350g/m2 のコート白ボールと、坪
量280g/m2 のジュートライナーの間に積層し、2
層の原紙とラミネート層からなる加工紙を作製した。得
られた加工紙の層間接着性を評価した。また、この加工
紙の透湿度、気体透過度を測定した。さらに、この加工
紙のリサイクル性についても評価した。さらにまた、滲
み出し状況を確認するための試験を行った。その結果を
表1に示す。
【0041】層間接着強度 JIS K 6854に記載の方法に準じてT型剥離を
行った。樹脂層内及び樹脂と紙の界面等からの剥離が見
られず、紙層内での破断が起こったものを良好、樹脂層
内又は樹脂と紙の界面等から剥離が起こったものを不良
とした。紙層内での破断が起これば、実用上十分な強度
といえる。
【0042】透湿度 JIS Z 0208(カップ法)B法に記載の方法に
準じて測定した。なお、罫線折れ部の透湿度は下記の方
法で行った。まず、罫線折れ部の測定のため押罫と雌型
を用意し、加工紙の表側を押罫の上に置き、加工紙の裏
側より雌型を押し当て手動で数往復させることによって
罫線を形成した。次いで、その罫線で折り、罫線折れ部
の試料とし、この折れ部を上記の方法にしたがって透湿
度を測定した。
【0043】空気透過度 JIS K 7126に記載の方法に準じて測定した。リサイクル性 JIS P 8209に記載のパルプ試験用手すき紙調
製方法に準じて加工紙を離解し、手すきにより再生紙を
得た。ただし、離解は45,000回転行った。得られ
た紙を目視で観察し、夾雑物(結束繊維、樹脂斑点等)
の有無を調べた。夾雑物が見られず、均一な紙となって
いるものを良好、夾雑物が見られるものを不良と判定し
た。
【0044】滲み出し状況確認試験 上記のリサイクル試験において殆ど夾雑物が認められな
かった手抄きシートを150℃、30秒間処理したとき
の樹脂の滲み出し状況を観察した。なお、評価は下記に
示すとおりである。 ◎:原紙のみとほとんど変わらない ○:滲み出し斑点を確認できる程度 △:滲み出し斑点がやや目立つが実用上問題なし ×:滲み出し斑点が著しい。
【0045】
【表1】
【0046】結果 実施例1〜9で明らかなように、所定要件を満たすホッ
トメルト組成物を接着層とすることにより、層間接着
性、透湿度、空気透過度、リサイクル性のいずれも良好
であった。これに対し、比較例1〜6に示すように、い
ずれかの要件を満たさない場合は、いずれかの項目が不
良であった。さらに、比較例7は、空気透過度及びリサ
イクル性が悪かった。
【0047】また、比較例1、2、6、7の滲み出し状
況は「−」とあるが、これは、手抄きシート中に細片化
しなかった大きな防湿層が存在し、滲み出しを確認する
以前に既に大きな欠陥が存在していたため、滲み出しの
評価を行わなかったものである。したがって、これら
は、いずれも大きな防湿層が表面上に存在し、外観上好
ましくなく、また、このためリサイクル性の悪化につな
がった。
【0048】
【発明の効果】この発明によれば、防湿性かつガスバリ
ア性に優れたホットメルト組成物が得られる。
【0049】また、このホットメルト組成物を接着層と
して使用した加工紙は、防湿性かつガスバリア性に優
れ、かつ、リサイクル性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる層状構造の例を示す断面図
【符号の説明】
1 層状構造 2、2’ 原紙 3 ホットメルト接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D21H 27/30 D21H 27/30 (72)発明者 伊藤 健一 大阪市福島区大開4丁目1番186号 レン ゴー株式会社中央研究所内 (72)発明者 稲葉 尚 大阪市福島区大開4丁目1番186号 レン ゴー株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂から
    なる第1成分、非晶性ポリプロピレン系樹脂からなる第
    2成分、及び、粘着性付与剤からなる第3成分の樹脂混
    合物からなり、第3成分の含有割合が上記樹脂混合物全
    体の50〜75重量%であるホットメルト組成物。
  2. 【請求項2】 上記第3成分がテルペン系樹脂である請
    求項1に記載のホットメルト組成物。
  3. 【請求項3】 上記第1成分が上記混合物全体の10〜
    35重量%であり、上記第2成分が上記混合物全体の5
    〜40重量%である請求項1又は2に記載のホットメル
    ト組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のホッ
    トメルト組成物によって少なくとも2枚の原紙を接合し
    た層状構造を有する防湿加工紙。
JP16834199A 1998-07-23 1999-06-15 ホットメルト組成物及び防湿加工紙 Expired - Fee Related JP4004185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834199A JP4004185B2 (ja) 1998-07-23 1999-06-15 ホットメルト組成物及び防湿加工紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20774398 1998-07-23
JP10-207743 1998-07-23
JP16834199A JP4004185B2 (ja) 1998-07-23 1999-06-15 ホットメルト組成物及び防湿加工紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095916A true JP2000095916A (ja) 2000-04-04
JP4004185B2 JP4004185B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=26492078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16834199A Expired - Fee Related JP4004185B2 (ja) 1998-07-23 1999-06-15 ホットメルト組成物及び防湿加工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035646A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Tosoh Corp ポリオレフィン用易剥離性接着剤及びその構造物
JP2012211321A (ja) * 2004-06-28 2012-11-01 Dow Global Technologies Llc マルチ構造ラミネート用の接着促進剤
JPWO2012099107A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-30 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211321A (ja) * 2004-06-28 2012-11-01 Dow Global Technologies Llc マルチ構造ラミネート用の接着促進剤
JP2009035646A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Tosoh Corp ポリオレフィン用易剥離性接着剤及びその構造物
JPWO2012099107A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-30 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
US8877856B2 (en) 2011-01-18 2014-11-04 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive resin composition and hot melt adhesive obtained therefrom
JP5705241B2 (ja) * 2011-01-18 2015-04-22 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004185B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69634504T2 (de) Verbundmaterial und aus diesem Material hergestellter Papierpackbehälter
KR20140033251A (ko) 우레아-변성된 대두 분말로부터의 안정된 접착제
WO2000005306A1 (fr) Composition thermofusible hydrodispersable, papier hydrofuge utilisant cette composition, et production de cette composition
JP2000095916A (ja) ホットメルト組成物及び防湿加工紙
DE112021002603T5 (de) Umweltfreundliche heißsiegelfähige wässrige Barrierebeschichtung für Zellulose-Substrate sowie Verfahren zu deren Herstellung und ihrer Verwendung
JP2022547166A (ja) 単相グラフェンオキシドを含む積層セルロースボードの製造用の水系接着剤、それを用いて得られる積層セルロースボード、及びその製造方法
JP2000303387A (ja) 防湿紙及びその製造方法
JP4449023B2 (ja) 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙
JP2001164217A (ja) ホットメルト組成物及び防湿加工紙
JP2004010769A (ja) 製本及びカレンダー製造用ホットメルト接着剤
WO2001004209A1 (fr) Composition a base de resine, papier hydroresistant/hydrofuge contenant cette composition et procede de production
JP3703691B2 (ja) 耐水・防湿用樹脂組成物を用いた耐水・防湿紙並びにその製造方法
JP4403655B2 (ja) 段ボールライナ
JPH09316252A (ja) 水分散性ホットメルト組成物及びこれを用いた防湿紙並びにその製造方法
JP2000302922A (ja) ホットメルト組成物及びそれを用いた防湿紙並びにその製造方法
JP3923352B2 (ja) 易離解性耐水耐油紙およびその製造方法
JP4679382B2 (ja) 茶殻配合中芯使用段ボール
JP4741058B2 (ja) 耐水・防湿紙用樹脂組成物及びこれを用いた耐水・防湿紙並びにその製造方法
JP4173659B2 (ja) 接着剤組成物
JP2002220494A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた耐水・防湿紙並びにその製造方法
JP2002105259A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2001192512A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた防湿紙
JPH07279093A (ja) 防湿紙
JP2000037839A (ja) 防湿耐水合紙
JP5878661B2 (ja) 化粧材、化粧材の製造方法、及び壁面構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees