JP4449023B2 - 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙 - Google Patents

紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4449023B2
JP4449023B2 JP2000227964A JP2000227964A JP4449023B2 JP 4449023 B2 JP4449023 B2 JP 4449023B2 JP 2000227964 A JP2000227964 A JP 2000227964A JP 2000227964 A JP2000227964 A JP 2000227964A JP 4449023 B2 JP4449023 B2 JP 4449023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
paper
proof
hot melt
melt composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000227964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003660A (ja
Inventor
達弘 久野
隆一郎 下角
良正 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuhara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuhara Chemical Co Ltd filed Critical Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority to JP2000227964A priority Critical patent/JP4449023B2/ja
Priority to US09/863,411 priority patent/US6455168B2/en
Publication of JP2002003660A publication Critical patent/JP2002003660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449023B2 publication Critical patent/JP4449023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/18Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising waxes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/46Pouring or allowing the fluid to flow in a continuous stream on to the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • Y10T428/31804Next to cellulosic
    • Y10T428/31808Cellulosic is paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Tダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた、離解性と防湿性に優れたリサイクル可能な防湿紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
新聞用原紙やコピー用紙の包装紙等に用いられる防湿紙は、一般に、紙へポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマーを塗工したものが広く用いられている。このオレフィン系ポリマーを塗工した防湿紙は、防湿性と加工性に優れ、低コストであるという長所を有している。しかし、これをリサイクルして再使用しようとすると、防湿層の被膜強度が強すぎるために、パルプ化する工程において離解機で十分に離解せず、紙から脱離したオレフィン系樹脂層がフィルムとして残り古紙のリサイクルを不可能にしている。
【0003】
近年、リサイクル可能な防湿紙として、合成ゴムラテックスとワックスエマルジョン、または合成ゴムラテックスとワックスエマルジョンおよび樹脂エマルジョンからなる、エマルジョンを塗工した防湿紙が提案されている。これらの防湿紙は、防湿性に優れ、リサイクル性も有しているが、塗工液がエマルジョンであるために長大な乾燥設備が必要となり生産性が悪い欠点がある。
【0004】
また近年、アモルファスポリアルファオレフィン(以下APAOと略す)と粘着付与樹脂とワックスを主成分としてなる防湿性ホットメルト組成物を塗工した防湿紙が提案されている(特開平9−316252、特開平11−158330)。この防湿紙は防湿性と離解性に優れ、しかも安価なAPAOを主成分とするため、低コストで生産できる利点がある。しかし、主成分として用いているAPAOは非結晶性で柔らかい為、防湿紙にタックが出易く、タックを抑えると折り曲げたときに防湿層が割れ易く、各種物性のバランスが取りにくい。また、防湿性ホットメルト組成物の溶融粘度が低いため、製造コストの低いTダイ押出しコーティングへの適用が困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、防湿性とリサイクル性に優れ、安価で生産性に優れた防湿紙を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンからなる第1成分(A)20〜90重量%と粘着付与樹脂からなる第2成分(B)5〜80重量%とワックスからなる第3成分(C)0.1〜50重量%の3成分からなり、メルトフローレート(MFR)が1〜500g/10分である紙塗工用防湿性ホットメルト組成物、または、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下EVAと略す)からなる第1成分(D)10〜90重量%と粘着付与樹脂からなる第2成分(B)5〜90重量%とワックスからなる第3成分(C)0.1〜50重量%の3成分からなり、メルトフローレート(MFR)が1〜500g/10分である紙塗工用防湿性ホットメルト組成物をTダイ押出しコーティング機で塗工することにより、上記課題を解決できることを見いだした。
【0007】
ここで、MFRについて詳述する。MFRは、一般に樹脂の流動性を表す時によく用いられる。MFR値を求める方法は、ポリエチレンやEVAでは径2.1mm、長さ8mmのオリフィスのあるシリンダ中に材料を入れ、190℃(ポリプロピレンは230℃)で2160gの荷重をかけて溶融材料を押し出し、5〜240秒間に流出した材料の重量を測り、これを10分間当たりのグラム数に換算してMFR値とするものである。すなわち、MFR値の大きいものほど流動性がよいことを意味している(JIS−K−7210参照)。
【0008】
本発明には、ポリエチレンおよびまたはポリプロピレン、またはEVAがベースポリマーとして用いられており、これらに、粘着付与樹脂やワックスが配合されている。このため、従来の防湿紙に使用されているオレフィン系ポリマーに比べて防湿性ホットメルト組成物のフィルム強度を低く抑えることが出来、リサイクル時のパルプ化する工程で、離解機による離解を可能にしている。また、これらのポリマーは適度な硬さと柔軟性を有するため、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物に要求される各種物性のバランスが取り易い。
【0009】
本発明において用いられるポリエチレンおよびポリプロピレンのMFRは0.1〜200g/10分であるが、0.1〜50g/10分のものが好ましく、より好ましくは0.1〜30g/10分、さらにより好ましくは0.1〜10g/10分である。MFRが200g/10分を越えると紙塗工用防湿性ホットメルト組成物のMFRが大きくなり、Tダイ押出しコーティングに適さなくなる。0.1g/10分未満であると市場からの入手が困難である。また、ポリエチレンの引っ張り破壊強度は9.8〜1960N/cm2(1〜200kgf/cm2)が好ましい。ポリエチレンおよびまたはポリプロピレンの配合割合は、20〜90重量%であるが、30〜80重量%が好ましく、より好ましくは40〜70重量%である。配合割合が20重量%未満では、折り曲げたときに防湿層が割れ易く、90重量%以上では離解性が悪くなる。
【0010】
本発明において用いられるEVAのMFRは0.1〜200g/10分であるが、0.1〜50g/10分のものが好ましく、より好ましくは0.1〜30g/10分、さらにより好ましくは0.1〜10g/10分である。MFRが200g/10分を越えると、EVAの軟化点が低いため紙塗工用防湿性ホットメルト組成物の軟化点が下がり、リサイクルの乾燥工程でドライヤーにピッチが付き易くなる。また、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物のMFRが大きくなり、Tダイ押出しコーティングに適さなくなる。一方、MFRが0.1g/10分未満のものは、市場からの入手が困難である。EVAの配合割合は、10〜90重量%であり、より好ましくは25〜60重量%である。配合割合が10重量%未満では、折り曲げたときに防湿層が割れ易く、90重量%を越えると離解性が悪くなる。
【0011】
本発明における紙塗工用防湿性ホットメルト組成物は、MFRが、1〜500g/10分のものが用いられる。さらに紙塗工用防湿性ホットメルト組成物のMFRは、1〜300g/10分であることがより好ましく、さらに好ましくは1〜200g/10分、さらにより好ましくは1〜100g/10分である。
【0012】
従来の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物は、低粘度であったため、押出機で製造しようとすると、混練りした紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を冷却、ペレット加工するのが困難であったが、本発明では従来の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物よりも高粘度のものを用いるので、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を押出機で容易に連続製造することが出来る。ホットメルト組成物の製造設備には、高速混練機や押出機付き混練機等があるが、これらはバッチ式であるため、単位時間あたりの製造量が少ない。一方、押出機は連続式であるため、単位時間あたりの生産量が多く、製造コストを低く抑えることが出来る。
【0013】
本発明において用いられる粘着付与樹脂としては、テルペン系樹脂、脂肪族系樹脂、脂環族系樹脂、芳香族系樹脂、クマロン・インデン樹脂、ロジンおよびその誘導体等があり、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物の離解性と防湿性を上げる効果があるこれら粘着付与樹脂はいずれを用いても良いが、テルペン系樹脂および脂環族系樹脂が防湿性に優れており、好ましい。粘着付与樹脂の配合割合は、請求項1関係の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物では5〜80重量%であり、好ましくは5〜60部、より好ましくは5〜40部である。また、請求項関係の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物では5〜90重量%であるが、5〜70重量%が好ましく、より好ましくは20〜50重量%である。粘着付与樹脂の配合割合が上記の値より小さくなると離解性が悪くなり、配合割合が上記の値より大きくなると折り曲げたときに防湿層が割れ易くなる。
【0014】
粘着付与樹脂の好ましい軟化点は70〜190℃、さらに好ましくは100〜190℃である。軟化点が70℃未満であると、タックが出やすくなり、加工した防湿紙をリサイクルするとき、乾燥工程でドライヤーにピッチが付きやすくなる。一方、軟化点が190℃を越える樹脂は、市場からの入手が困難である。
【0015】
本発明において用いられるワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックスおよびポリプロピレンワックス等がある。これらワックスは、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物のタックを減らし、軟化点と防湿性を上げる効果がある。これらワックスはいずれを用いても良いが、融点が100〜180℃のものが好ましい。融点が100℃未満のワックスを用いると、リサイクル時にピッチが付き易くなる。一方、融点が180℃を越えるワックスは、市場からの入手が困難である。
【0016】
ワックスの配合割合は、請求項関係の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物では0.1〜50重量%であるが、好ましくは5〜40重量%であり、より好ましくは10〜35重量%である。また、請求項関係の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物では0.1〜50重量%であるが、好ましくは5〜50重量%であり、より好ましくは10〜40重量%である。ワックスの配合割合が上記の値より小さくなると、防湿層のタックを抑える効果が十分に発揮されず、実質的に2成分系と同様の性能を有するようになる。また、配合割合が上記の値より大きくなると、防湿層を折り曲げたときに割れやすくなる。本発明の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物は、紙の上に紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を塗工したタイプの防湿紙および、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を紙で挟んだいわゆるポリサンドタイプの防湿紙に好適に適用される。
【0017】
本発明の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物は、上述したポリエチレンおよびまたはポリプロピレン、またはEVA、粘着付与樹脂およびワックスを混合することにより得られるが、本発明の作用効果を阻害しない範囲内で、例えば炭酸カルシウム、酸化チタン、硫酸バリウム、タルク、クレー、カーボンブラック等の充填剤、滑剤、防曇剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、着色剤、可塑剤またはオイル等の添加剤を配合することができる。これら添加剤は特に限定されるものではなく、通常ホットメルト組成物に用いられる従来公知のものが使用される。
【0018】
防湿性ホットメルト組成物の塗工機としては、例えば、樹脂組成物を加熱溶融して使用する、押出しコーティング機、ロールコーター、ヘッドコーター等がある。特にTダイ押出しコーティング機が、ピンホールの無い綺麗な塗工膜を高速で得ることが出来、また、塗工厚を薄くするのが容易であり好ましい。本発明の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物は、MFRが低いので従来のTダイ押出しコーティング機で容易に加工でき、防湿紙を低コストで製造できる。
【0019】
本発明の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を塗工する紙の種類は、特に限定されない。紙の坪量は、特に限定されないが、好ましくは50〜200g/m2である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。以下、部および%は特記しない限り重量基準である。
【0021】
実施例1
ポリエチレン〔スミカセンG−808:住友化学工業(株)製、MFR200〕22.5部と、ポリエチレン〔ペトロセン212:東ソー(株)製、MFR13〕35部、テルペンフェノール樹脂〔YSポリスターS−145:ヤスハラケミカル(株)製、軟化点145℃〕15部およびポリエチレンワックス〔ネオワックスL:ヤスハラケミカル(株)製、融点110℃〕27.5部をフリージアマクロス(株)製NRII−46押出機で混練りしてペレット成形したものを、(株)山口製作所製YEL350−40ラミネート装置を用いて75g/m2のクラフト紙に塗工量22g/m2で加工して防湿紙サンプルを得た。
【0022】
実施例2
EVA〔ウルトラセン537:東ソー(株)製、MFR8.5、酢酸ビニル含有量6%40部と芳香族変性テルペン樹脂〔YSレジンTO−125:ヤスハラケミカル(株)製、軟化点125℃〕30部およびポリエチレンワックス〔ネオワックスL:ヤスハラケミカル(株)製、融点110℃〕30部を用い、以下実施例1と同様にして防湿紙サンプルを得た。
【0023】
実施例3
ポリプロピレン〔F8090:チッソポリプロ(株)製、MFR21〕50部と、ポリエチレン〔スミカセンL705:住友化学工業(株)製、MFR7〕6.8部、水素添加テルペン樹脂〔クリアロンP−125:ヤスハラケミカル(株)製、軟化点125℃〕20.5部およびポリプロピレンワックス〔ハイワックスNP805:三井化学(株)製、融点145/152℃〕22.7部を用い、以下実施例1と同様にして防湿紙サンプルを得た。
【0024】
比較例1
ポリエチレン〔スミカセンG−808:住友化学工業(株)製、MFR200〕60部と、芳香族変性テルペン樹脂〔YSレジンT−125:ヤスハラケミカル(株)製、軟化点125℃〕12.5部およびポリエチレンワックス〔ネオワックスL:ヤスハラケミカル(株)製、融点110℃〕27.5部を用い、以下実施例1と同様にして防湿紙サンプルを得た。
【0025】
比較例2
EVA〔エバフレックス420:三井・デュポンポリケミカル(株)製、MFR150、酢酸ビニル含有量19%40部と芳香族変性テルペン樹脂〔YSレジンTO−125:ヤスハラケミカル(株)製、軟化点125℃〕30部およびポリエチレンワックス〔ネオワックスL:ヤスハラケミカル(株)製、融点110℃〕30部を用い、以下実施例1と同様にして防湿紙サンプルを得た。
【0026】
比較例3
ポリプロピレン〔S13B:グランドポリマー(株)製、MFR700〕50部と水素添加テルペン樹脂〔クリアロンP−125:ヤスハラケミカル(株)製、軟化点125℃〕25部およびポリプロピレンワックス〔ハイワックスNP805:三井化学(株)製、融点145/152℃〕25部を用い、以下実施例1と同様にして防湿紙サンプルを得た。
【0027】
比較例4
ポリエチレン〔スミカセンG−808:住友化学工業(株)製、MFR200〕50部とポリエチレンワックス〔ネオワックスL:ヤスハラケミカル(株)製、融点110℃〕50部を用い、以下実施例1と同様にして防湿紙サンプルを得た。
【0028】
上記防湿性ホットメルト組成物を下記の方法で評価した。結果を表1に示す。
イ) 離解性
防湿紙サンプル10gを1.5cm×1.5cmに切断し、TAPPI標準離解機に40℃の温水500mLとともに入れて、3000rpmで30分間撹拌した後に再抄紙し、目視にて離解性を評価した。評価規準は下記の通りである。
◎:非常に良好
○:良好
△:可
×:不可
ロ) 透湿度カップ法(JIS Z 0208)で透湿度を測定した。透湿度は平板状と十字折りについて測定した。なお、十字折りは、サンプルを中央から十文字に折り、2kgのロールを2往復させて折り目を付けた後に透湿度を測定した。
ハ) 押出しコーティング適性
Tダイ押出しコーティング時に、サージングや膜割れ等の問題を起こさずに加工出来るかどうかを、目視にて観察、評価した。評価規準は下記の通りである。
○:良好
△:可
×:不可
【0029】
【表1】
Figure 0004449023
【0030】
【表2】
Figure 0004449023
【0031】
【発明の効果】
本発明の紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を塗工した防湿紙は、ポリエチレンやポリプロピレン等の従来のオレフィン系樹脂を塗工した防湿紙より優れた防湿性を有し、また、優れた離解性を有する。本発明は、安価なポリエチレンおよび/またはポリプロピレン、またはEVAをベースポリマーとして使用するため、原料コストを低く抑えることが出来る。また、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物のMFRが低いために、紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を押出機で連続製造できる。さらに、Tダイ押出しコーティングによって高速製造出来るため、ピンホールの無い綺麗な塗工膜を高速で得ることが出来、また、塗工厚を薄くするのが容易であり、製造コストを低く抑えることが出来、リサイクル可能な防湿紙を安価に供給することができる。

Claims (6)

  1. メルトフローレート(MFR)が0.1〜200g/10分のポリエチレンおよび/またはポリプロピレンからなる第1成分(A)20〜90重量%と、粘着付与樹脂からなる第2成分(B)5〜80重量%と、ワックスからなる第3成分(C)0.1〜50重量%の3成分[ただしA+B+C=100重量%]を必須成分として配合してなる防湿性ホットメルト組成物のメルトフローレート(MFR)が1〜500g/10分であり、Tダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物。
  2. ワックスが、融点100〜180℃である請求項1記載のTダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物。
  3. ポリエチレンが、引っ張り破壊強さ9.8〜1960N/cm2(1〜200kgf/cm2)である請求項1〜2のいずれかに記載のTダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物。
  4. メルトフローレート(MFR)が0.1〜200g/10分のエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる第1成分(D)10〜90重量%と、粘着付与樹脂からなる第2成分(B)5〜90重量%と、ワックスからなる第3成分(C)0.1〜50重量%の3成分[ただしD+B+C=100重量%]を必須成分として配合してなる防湿性ホットメルト組成物のメルトフローレート(MFR)が1〜500g/10分であり、Tダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物。
  5. ワックスが、融点100〜180℃である請求項4記載のTダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のTダイ押出しコーティング機で塗工する紙塗工用防湿性ホットメルト組成物を、紙に塗工してなるリサイクル可能な防湿紙。
JP2000227964A 2000-06-21 2000-06-21 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙 Expired - Fee Related JP4449023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227964A JP4449023B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙
US09/863,411 US6455168B2 (en) 2000-06-21 2001-05-24 Moistureproof hot melt composition and moistureproof paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227964A JP4449023B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003660A JP2002003660A (ja) 2002-01-09
JP4449023B2 true JP4449023B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18721345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227964A Expired - Fee Related JP4449023B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6455168B2 (ja)
JP (1) JP4449023B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867021B2 (ja) * 2002-06-21 2007-01-10 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた防湿紙
JP2006056914A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 押出ラミネート用樹脂組成物および積層体
WO2007019042A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Avery Dennison Corporation Intermediate softening point resin-based hot melt psas
JP2008115272A (ja) * 2006-11-04 2008-05-22 Nitto Denko Corp 熱剥離性両面粘着シート及び被加工体の加工方法
EP2449176B1 (en) 2009-07-03 2016-09-28 Dow Global Technologies LLC Sack paper with vapour barrier
US9527260B2 (en) 2012-01-26 2016-12-27 Dow Global Technologies Llc Sack paper with vapour barrier
WO2020050225A1 (ja) 2018-09-04 2020-03-12 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びホットメルト接着剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652725A (en) * 1970-09-23 1972-03-28 Eastman Kodak Co Extrusion coating compositions
US4140733A (en) * 1977-04-18 1979-02-20 Eastman Kodak Company Polyethylene-based bookbinding hot-melt adhesive
US4749739A (en) * 1986-11-25 1988-06-07 Eastman Kodak Company Low viscosity hot-melt adhesives
KR100439944B1 (ko) * 1998-12-10 2004-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터형광감지센서,센서박막트랜지스터와그제조방법
JP2001121632A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Goyo Paper Working Co Ltd 耐水ダンボール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020016402A1 (en) 2002-02-07
US6455168B2 (en) 2002-09-24
JP2002003660A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699557B2 (ja) 粘着性樹脂組成物及び粘着フィルム又はシート
CA2953137C (en) Cohesively failing, non-staining hot melt adhesives
JP4449023B2 (ja) 紙塗工用防湿性ホットメルト組成物およびこれを用いた防湿紙
JP5751581B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2004010769A (ja) 製本及びカレンダー製造用ホットメルト接着剤
JPH09316252A (ja) 水分散性ホットメルト組成物及びこれを用いた防湿紙並びにその製造方法
JP3917778B2 (ja) 防湿紙及びその製造方法
JP5415309B2 (ja) 防湿紙
JP2011032327A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3923352B2 (ja) 易離解性耐水耐油紙およびその製造方法
JP4441010B2 (ja) ホットメルト組成物及びそれを用いた防湿紙並びにその製造方法
JP2001192512A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた防湿紙
WO2001004209A1 (fr) Composition a base de resine, papier hydroresistant/hydrofuge contenant cette composition et procede de production
JP3826381B2 (ja) ホットメルト組成物およびそれを塗工してなる易離解性防湿紙
JP5575219B2 (ja) 押出成形用エラストマー組成物およびフィルム
JP4758550B2 (ja) 耐水・防湿紙並びにその製造方法
JP2004001885A (ja) リサイクル可能な袋
JP4741058B2 (ja) 耐水・防湿紙用樹脂組成物及びこれを用いた耐水・防湿紙並びにその製造方法
JP5204742B2 (ja) 制御分布ブロック重合体含有の溶融延展物製造用エラストマー組成物からなるフィルムおよびその製造方法ならびに複合成形体
JP4452542B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた防湿紙
JP2011148872A (ja) 酸変性重合体含有の溶融延展物製造用エラストマー組成物およびフィルム
JP3722402B2 (ja) 水分散性ホットメルト組成物及びこれを用いた防湿紙並びにその製造方法
JPH01234447A (ja) 押出被覆用樹脂組成物
JPH0825579A (ja) 合成皮革製造用の離型紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4449023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees