JPWO2012098651A1 - 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム - Google Patents

移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012098651A1
JPWO2012098651A1 JP2012527148A JP2012527148A JPWO2012098651A1 JP WO2012098651 A1 JPWO2012098651 A1 JP WO2012098651A1 JP 2012527148 A JP2012527148 A JP 2012527148A JP 2012527148 A JP2012527148 A JP 2012527148A JP WO2012098651 A1 JPWO2012098651 A1 JP WO2012098651A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
posted
mobile
vehicle
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012527148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5333673B2 (ja
Inventor
難波 利行
利行 難波
悟志 長尾
悟志 長尾
鈴木 和宏
和宏 鈴木
一生 狼
一生 狼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5333673B2 publication Critical patent/JP5333673B2/ja
Publication of JPWO2012098651A1 publication Critical patent/JPWO2012098651A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザ等により自発的に提供された情報も、地図情報上に柔軟に表示させることのできる移動情報端末、情報管理装置、及びこれら移動情報端末や情報管理装置を備える移動情報端末用情報管理システムを提供する。車両(20)のナビゲーションシステム(23)は、位置情報と共に投稿された投稿情報を、管理センタ(10)の情報管理装置からそれら位置情報と投稿情報とが互いに関連付けされた状態で無線通信にて取得する。ナビゲーションシステム(23)は、該取得した位置情報によって示される地図情報上の位置に、同取得した投稿情報を重畳表示するように表示装置(23A)による表示を制御する。

Description

本発明は、位置情報に関連付けられた情報を処理する移動情報端末及び情報管理装置、及び前記移動情報端末と前記情報管理装置を備える移動情報端末用情報管理システムに関する。
例えば移動体としての車両には、その車両の現在位置や、当該現在位置から目的地までの経路などを地図情報上に表示することにより該車両の運転操作を支援する移動情報端末、いわゆるカーナビゲーションシステムが搭載されていることが多い。こうしたカーナビゲーションシステムに搭載されている地図情報は、道路自体の配置の態様を示す道路情報などとともに、道路周辺に立地されている施設の情報等も含むことが一般的である。よってカーナビゲーションシステムも、道路情報とともに、道路周辺の施設の情報等を併せて地図情報として表示するようになっている。
ところで施設の情報等の内容は、道路情報に比べて頻繁に変更されることが多いため、変更の都度その施設の情報等の内容をカーナビゲーションシステムが更新し、常に最新の状態に維持することは容易ではない。このようなことから、カーナビゲーションシステムが施設の情報たとえば施設の評価情報の内容を、最新の状態に維持することのできる技術が提案されており、その一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載の施設情報提供システムは、車両に搭載されて地図情報を表示する移動情報端末(ナビゲーション装置)と、移動情報端末に施設リストを送信する車外の情報管理装置(データサーバ装置)とを有し、情報管理装置は、施設に対する評価を車両のユーザに入力させるアンケートを移動情報端末に送信して移動情報端末の画面に表示させる。そして移動情報端末は、そのアンケートに対するユーザによる回答を、情報管理装置に返送する。情報管理装置は、この移動情報端末から返送されたアンケート回答(ユーザの評価)を、施設に関連付けして記憶する。その後に情報管理装置は、施設リストを移動情報端末に送信する際には、この記憶していたユーザによる評価データを、施設リストに併せて移動情報端末に送信する。よって移動情報端末は、施設リストに登録されている施設に対するユーザの評価内容を、当該施設の位置情報と併せて移動情報端末の画面に表示させる。この結果、ユーザによる当該施設の評価内容は、最新の状態に更新されるようになる。
特開2007−11962号公報
このように、特許文献1に記載の施設情報提供システムによれば、施設に対するユーザによる評価内容は、確かに最新の状態に更新されるようにはなる。しかし、このようなユーザによる施設評価の内容は、アンケートに対する回答に限られるため、ユーザによる施設評価の内容自体が限定的にならざるを得ない。またこの文献の施設情報提供システムは、地図情報に含まれる施設に、情報を対応付けるようにしているに過ぎない。すなわちこの文献の施設情報提供システムは地図情報に含まれていない施設等に対する情報を提供することができないといった課題もある。とりわけ近年の各種の移動情報端末の普及により、それぞれユーザが個人レベルで情報提供元になることも多く、そうした状況にあっては、特に施設等にのみ情報を対応付けることにとらわれずに、それら提供される情報を地図情報上に表示させたいという要望も高まりつつある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザ等により自発的に提供された情報も地図情報上に柔軟に表示させることのできる移動情報端末及び情報管理装置、及びこれら移動情報端末や情報管理装置を備える移動情報端末用情報管理システムを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果を記載する。
上記目的を達成するために本発明が提供する移動情報端末は、共に投稿された位置情報と投稿情報とを、管理センタが有する情報管理装置からそれら前記位置情報と前記投稿情報とが互いに関連付けされた状態で無線通信にて取得し、該取得した位置情報によって示される地図情報上の位置に、同取得した投稿情報を重畳表示するように表示装置の表示制御を行う。
このような構成によれば、投稿情報に位置情報が関連付けられているため移動情報端末は、投稿情報を、当該位置情報に基づいて移動情報端末の地図情報上に表示させることができる。このように移動情報端末は、投稿情報に位置情報が関連付けられることにより、地図上の施設等に制約されることなく、地図情報上の任意の位置に投稿情報を柔軟に表示することができるようになる。また、投稿情報に関連付けられる位置情報の制約も少なくなるため、投稿情報の投稿が促進され、よって投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。特に本構成によれば情報管理装置が、移動情報端末の地図情報上の位置として示される位置情報を取り扱うようにしたため、移動情報端末は、投稿情報を移動情報端末の地図情報上に表示する制御が容易になる。
また移動情報端末は、投稿情報を、移動情報端末の地図情報上に重畳表示させるようにしたため、当該移動情報端末に不規則に付与される投稿情報であれ、表示中の地図情報に対応する投稿情報が存在することを確実、かつ高いリアルタイム性の下にユーザに提供することができるようになる。これにより、従来から情報管理装置に蓄積されていた投稿情報はもとより、直前に情報管理装置に蓄積されたような投稿情報でも、移動情報端末は、地図情報上に重畳表示する投稿情報をより新しい情報に更新することも容易になる。このようなより新しい情報は、これを利用するユーザが例えば現在時点における交通状況を把握したり、移動地域周辺にて進行中のイベントなどを把握したりするのに有効である。
好ましくは、前記位置情報と共に投稿された前記投稿情報は、他の移動情報端末から無線通信にて前記情報管理装置に投稿された情報である。
このような構成によれば、移動情報端末は、より多くの投稿情報を利用することができるようになるので、投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。
好ましくは、前記他の移動情報端末から無線通信にて前記情報管理装置に投稿された前記位置情報及び前記投稿情報は、該他の移動情報端末に生じた事象に基づいて同他の移動情報端末から自動送信された情報を含む。
このような構成によれば、投稿情報は、移動情報端末に生じた事象に基づいて当該事象が発生した移動情報端末から情報管理装置に自動送信される。このため、投稿情報が移動情報端末から自動的に投稿されることも可能となる。これにより、情報管理装置などが保持する投稿情報の質(鮮度)や量が向上され、投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。
好ましくは、前記位置情報と共に投稿された前記投稿情報は、前記情報管理装置に公衆ネットワークを介して接続された端末装置によって投稿された情報を含む。
このような構成によれば情報管理装置は、当該情報管理装置にインターネットなどの公衆ネットワークを介して接続されるサーバ等に蓄積されている投稿情報を、移動情報端末に提供することができる。よって情報管理装置が移動情報端末に提供する投稿情報は、公衆ネットワークに接続される複数のサーバ等がそれぞれ有する1つもしくは複数の投稿情報に基づくことになるため、情報管理装置が移動情報端末に提供することのできる投稿情報の数が自ずと増加することとなる。よってこれら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。
好ましくは、前記移動情報端末は、車両に搭載された車載情報端末である。
このような構成によれば、移動速度が速く、情報の収集を効率的に行うことが求められる車両においても、移動情報端末が投稿情報を地図情報上に表示する。よって移動情報端末は、車両の運転手などのユーザに、より新しい情報を提供することができるようになる。
特に移動情報端末が投稿情報を自動送信するための契機となる事象(パラメータ)として、当該移動情報端末が搭載された車両の走行速度を用いれば、他の移動情報端末からリアルタイムに投稿される周辺道路の渋滞情報なども、表示装置は重畳表示可能になる。よって移動情報端末は、運転操作に有益な情報等を提供できるようになる。
好ましくは、前記移動情報端末はさらに、前記投稿情報を音声データから文字データに変換して前記情報管理装置に送信する機能を備える。
このような構成によれば、情報を文字で入力することが容易ではない、車両を運転中のユーザでも、投稿情報を移動情報端末に音声で入力することができるようになる。これにより、移動情報端末からのリアルタイム性の高い投稿情報の投稿などが促進され、よって情報管理装置に蓄積される投稿情報の量と質が充実する。このため、これら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。
また、移動情報端末のユーザは限られることから、それら限られたユーザの音声に対応するように音声−文字変換を適合して、それぞれ移動情報端末に入力された音声データを文字データに変換することができるようになる。よって精度の高い音声−文字変換を行うことができるようにもなる。
上記の目的を達成するために本発明が提供する情報管理装置は、複数の移動情報端末の間での無線通信による情報の授受を管理する管理センタに設けられた情報管理装置であって、前記移動情報端末から共に投稿される位置情報と投稿情報とを受信するとともに、該受信した前記位置情報と前記投稿情報とを互いに関連付けして管理する投稿情報管理部と、いずれかの前記移動情報端末からの要求に応じて、前記管理する前記位置情報及び前記投稿情報のうちの前記要求に該当する位置情報及び投稿情報を選択する配信制御部であって、要求元の前記移動情報端末の表示装置が、選択された前記位置情報によって示す地図情報上の位置に、同選択した前記投稿情報を重畳表示可能にすべく、前記配信制御部は同選択された位置情報及び投稿情報を要求元の前記移動情報端末に配信することとを備える。
このような構成によれば、投稿情報に位置情報が関連付けられているため移動情報端末は、投稿情報を、当該位置情報に基づいて移動情報端末の地図情報上に表示させることができる。このように移動情報端末は、投稿情報に位置情報が関連付けられることにより、地図上の施設等に制約されることなく、地図情報上の任意の位置に投稿情報を柔軟に表示することができるようになる。また、投稿情報に関連付けられる位置情報の制約も少なくなるため、投稿情報の投稿が促進され、よって投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。特に本構成によれば情報管理装置が、移動情報端末の地図情報上の位置として示される位置情報を取り扱うようにしたため、移動情報端末は、投稿情報を移動情報端末の地図情報上に表示する制御が容易になる。
また移動情報端末は、投稿情報を、移動情報端末の地図情報上に重畳表示させるようにしたため、当該移動情報端末に不規則に付与される投稿情報であれ、表示中の地図情報に対応する投稿情報が存在することを確実、かつ高いリアルタイム性の下にユーザに提供することができるようになる。これにより、従来から情報管理装置に蓄積されていた投稿情報はもとより、直前に情報管理装置に蓄積されたような投稿情報でも、移動情報端末は、地図情報上に重畳表示する投稿情報をより新しい情報に更新することも容易になる。このようなより新しい情報は、これを利用するユーザが例えば現在時点における交通状況を把握したり、移動地域周辺にて進行中のイベントなどを把握したりするのに有効である。
さらに情報管理装置は、移動情報端末からの要求に応じて、当該移動情報端末に配信する投稿情報と位置情報とを選択する。よって情報管理装置は、移動情報端末によって必要とされる投稿情報を当該移動情報端末に提供することを好適に行うことができるようになる。例えば情報管理装置は、移動情報端末の現在の位置情報に基づく当該移動情報端末からの情報要求には、このような要求元の移動情報端末の現在位置の周辺の情報(投稿情報)を配信する。さらに加えて情報管理装置は、要求元の移動情報端末によって要求された情報の内容を特定できた場合には、要求元の移動情報端末の現在の位置情報に加えて、当該特定の内容に適合する情報を要求元の移動情報端末に配信するようになる。
また情報管理装置は、移動情報端末から投稿される投稿情報を管理するものの、あくまで投稿情報を投稿する投稿元は移動情報端末であり、情報管理装置はそれら投稿情報の発信元ではないため、これら投稿情報を生成したり投稿情報の信用性を担保したりするためなどに関する保守管理が容易にもなる。
好ましくは、前記情報管理装置は、前記位置情報と共に投稿される前記投稿情報を、いずれかの前記移動情報端末のユーザによる操作に基づく情報として受信する。
このような構成によれば、移動情報端末のユーザによる操作によって、投稿情報が情報管理装置に投稿される。このことから情報管理装置は、投稿情報を要求する要求元とは異なる情報管理装置の位置情報に関連付けられた投稿情報を、要求元とは異なる移動情報端末から受信できるようになる。これにより情報管理装置は、様々な移動情報端末からの投稿情報を、位置情報とともに管理することもできるようになる。任意の移動情報端末のユーザは、投稿元の移動情報端末の位置情報付きの投稿情報を、情報管理装置に投稿することが容易になる。
好ましくは、前記位置情報と共に投稿される前記投稿情報は、前記移動情報端末に生じた事象に基づいて同移動情報端末から自動送信された情報を含む。
このような構成によれば、情報管理装置には、移動情報端末に生じた事象に基づいて当該事象が発生した移動情報端末から投稿情報が自動送信される。このため、投稿情報が、移動情報端末から情報管理装置に自動的に投稿されることも可能となる。これにより、情報管理装置などが保持する投稿情報の質(鮮度)や量が向上され、投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。
好ましくは、前記情報管理装置には、公衆ネットワークを介して端末装置が接続されて、前記投稿情報管理部が管理する前記位置情報及び前記投稿情報は、前記公衆ネットワークに接続された前記端末装置によって投稿された情報を含む。
このような構成によれば情報管理装置は、当該情報管理装置にインターネットなどの公衆ネットワークを介して接続されるサーバ等に蓄積されている投稿情報を、移動情報端末に提供することができる。よって情報管理装置が移動情報端末に提供する投稿情報は、公衆ネットワークに接続される複数のサーバ等がそれぞれ有する1つもしくは複数の投稿情報に基づくことになるため、情報管理装置が移動情報端末に提供することのできる投稿情報の数が自ずと増加することとなる。よってこれら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。
なお、サーバ等に蓄積されている投稿情報には、移動情報端末の地図情報に適合する位置情報が関連付けられていない場合もありうるものの、情報管理装置はそのような投稿情報にも、移動情報端末の地図情報に適合する位置情報を関連付けることもできるようになる。また、移動情報端末からの要求として情報管理装置に送信される位置情報が、サーバ等に蓄積されている投稿情報の検索には用いることができないような場合であれ、情報管理装置はそのような位置情報を、移動情報端末の地図情報に適合する位置情報に変換することによって、投稿情報の検索に用いることもできるようになる。
好ましくは、前記移動情報端末は、車両に搭載された車載情報端末である。
このような構成によれば、移動速度が速く、情報の収集を効率的に行うことが求められる車両においても、移動情報端末が投稿情報を地図情報上に表示する。よって移動情報端末は、車両の運転手などのユーザに、より新しい情報を提供することができるようになる。
特に移動情報端末が投稿情報を自動送信するための契機となる事象(パラメータ)として、当該移動情報端末が搭載された車両の走行速度を用いれば、他の移動情報端末からリアルタイムに投稿される周辺道路の渋滞情報なども、表示装置は重畳表示可能になる。よって移動情報端末は、運転操作に有益な情報等を提供できるようになる。
好ましくは、前記投稿情報管理部はさらに、前記位置情報と共に受信した前記投稿情報を、音声データから文字データに変換して管理する機能を備える。
このような構成によれば、情報を文字で入力することが容易ではない、車両を運転中のユーザでも、投稿情報を移動情報端末に音声で入力することができるようになる。これにより、移動情報端末からのリアルタイム性の高い投稿情報の投稿などが促進され、よって情報管理装置に蓄積される投稿情報の量と質が充実する。このため、これら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。また、比較的処理負荷の高い音声−文字変換処理を、情報管理装置が行うようにしたため、移動情報端末の処理負荷を低下させることができるようになる。そして情報管理装置は、処理負荷は高いものの、精度の高い音声−文字変換処理を実行可能にもなる。
上記の目的を達成するために本発明が提供する移動情報端末用情報管理システムは、複数の移動情報端末と、それら移動情報端末の間での無線通信による情報の授受を管理する管理センタに設けられた情報管理装置とを備える移動情報端末用情報管理システムであって、前記情報管理装置は、前記複数の移動情報端末のいずれかから共に投稿される位置情報と投稿情報とを受信するとともに、該受信した位置情報と投稿情報とを互いに関連付けして管理する投稿情報管理部と、いずれかの前記移動情報端末かからの要求に応じて、前記管理する位置情報及び投稿情報のうちの前記要求に該当する位置情報及び投稿情報を選択するとともに、該選択した位置情報及び投稿情報を要求元の前記移動情報端末に配信制御する配信制御部とを備え、前記投稿情報の配信の前記要求元の移動情報端末は、前記関連付けされて前記情報管理装置から配信された前記位置情報と投稿情報とを取得し、該取得した位置情報が示す地図情報上の位置に、同取得した投稿情報を重畳表示するように表示装置を表示制御するように構成されている。
このような構成によれば、投稿情報に位置情報が関連付けられているため移動情報端末は、投稿情報を、当該位置情報に基づいて移動情報端末の地図情報上に表示させることができる。このように移動情報端末は、投稿情報に位置情報が関連付けられることにより、地図上の施設等に制約されることなく、地図情報上の任意の位置に投稿情報を柔軟に表示することができるようになる。また、投稿情報に関連付けられる位置情報の制約も少なくなるため、投稿情報の投稿が促進され、よって投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。特に本構成によれば情報管理装置が、移動情報端末の地図情報上の位置として示される位置情報を取り扱うようにしたため、移動情報端末は、投稿情報を移動情報端末の地図情報上に表示する制御が容易になる。
また移動情報端末は、投稿情報を、移動情報端末の地図情報上に重畳表示させるようにしたため、当該移動情報端末に不規則に付与される投稿情報であれ、表示中の地図情報に対応する投稿情報が存在することを確実、かつ高いリアルタイム性の下にユーザに提供することができるようになる。これにより、従来から情報管理装置に蓄積されていた投稿情報はもとより、直前に情報管理装置に蓄積されたような投稿情報でも、移動情報端末は、地図情報上に重畳表示する投稿情報をより新しい情報に更新することも容易になる。このようなより新しい情報は、これを利用するユーザが例えば現在時点における交通状況を把握したり、移動地域周辺にて進行中のイベントなどを把握したりするのに有効である。
さらに情報管理装置は、移動情報端末からの要求に応じて、当該移動情報端末に配信する投稿情報と位置情報とを選択する。よって情報管理装置は、移動情報端末によって必要とされる投稿情報を当該移動情報端末に提供することを好適に行うことができるようになる。例えば情報管理装置は、移動情報端末の現在の位置情報に基づく当該移動情報端末からの情報要求には、このような要求元の移動情報端末の現在位置の周辺の情報(投稿情報)を配信する。さらに加えて情報管理装置は、要求元の移動情報端末によって要求された情報の内容を特定できた場合には、要求元の移動情報端末の現在の位置情報に加えて、当該特定の内容に適合する情報を要求元の移動情報端末に配信するようになる。
また情報管理装置は、移動情報端末から投稿される投稿情報を管理するものの、あくまで投稿情報を投稿する投稿元は移動情報端末であり、情報管理装置はそれら投稿情報の発信元ではないため、これら投稿情報を生成したり投稿情報の信用性を担保したりするためなどに関する保守管理が容易にもなる。
好ましくは、前記情報管理装置は、前記位置情報と共に投稿される前記投稿情報を、いずれかの前記移動情報端末のユーザによる操作に基づく情報として受信する。
このような構成によれば、移動情報端末のユーザによる操作によって、投稿情報が情報管理装置に投稿される。このことから情報管理装置は、投稿情報を要求する要求元とは異なる情報管理装置の位置情報に関連付けられた投稿情報を、要求元とは異なる移動情報端末から受信できるようになる。これにより情報管理装置は、様々な移動情報端末からの投稿情報を、位置情報とともに管理することもできるようになる。任意の移動情報端末のユーザは、投稿元の移動情報端末の位置情報付きの投稿情報を、情報管理装置に投稿することが容易になる。
好ましくは、前記位置情報と共に前記情報管理装置に投稿される前記投稿情報は、前記移動情報端末に生じた事象に基づいて同移動情報端末が自動送信した情報を含む。
このような構成によれば、情報管理装置には、移動情報端末に生じた事象に基づいて当該事象が発生した移動情報端末から投稿情報が自動送信される。このため、投稿情報が、移動情報端末から情報管理装置に自動的に投稿されることも可能となる。これにより、情報管理装置などが保持する投稿情報の質(鮮度)や量が向上され、投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。
好ましくは、前記情報管理装置には、公衆ネットワークを介して端末装置が接続され、
前記投稿情報管理部が管理される前記位置情報及び前記投稿情報は、前記公衆ネットワークに接続された前記端末装置によって投稿された情報を含む。
このような構成によれば情報管理装置は、当該情報管理装置にインターネットなどの公衆ネットワークを介して接続されるサーバ等に蓄積されている投稿情報を、移動情報端末に提供することができる。よって情報管理装置が移動情報端末に提供する投稿情報は、公衆ネットワークに接続される複数のサーバ等がそれぞれ有する1つもしくは複数の投稿情報に基づくことになるため、情報管理装置が移動情報端末に提供することのできる投稿情報の数が自ずと増加することとなる。よってこれら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。
なお、サーバ等に蓄積されている投稿情報には、移動情報端末の地図情報に適合する位置情報が関連付けられていない場合もありうるものの、情報管理装置はそのような投稿情報にも、移動情報端末の地図情報に適合する位置情報を関連付けることもできるようになる。また、移動情報端末からの要求として情報管理装置に送信される位置情報が、サーバ等に蓄積されている投稿情報の検索には用いることができないような場合であれ、情報管理装置はそのような位置情報を、移動情報端末の地図情報に適合する位置情報に変換することによって、投稿情報の検索に用いることもできるようになる。
好ましくは、前記複数の移動情報端末は、複数の車両にそれぞれ搭載された車載情報端末である。
このような構成によれば、移動速度が速く、情報の収集を効率的に行うことが求められる車両においても、移動情報端末が投稿情報を地図情報上に表示する。よって移動情報端末は、車両の運転手などのユーザに、より新しい情報を提供することができるようになる。
特に移動情報端末が投稿情報を自動送信するための契機となる事象(パラメータ)として、当該移動情報端末が搭載された車両の走行速度を用いれば、他の移動情報端末からリアルタイムに投稿される周辺道路の渋滞情報なども、表示装置は重畳表示可能になる。よって移動情報端末は、運転操作に有益な情報等を提供できるようになる。
好ましくは、それぞれ前記移動情報端末はさらに、前記投稿情報を音声データから文字データに変換して前記情報管理装置に送信する機能を備える。
このような構成によれば、情報を文字で入力することが容易ではない、車両を運転中のユーザでも、投稿情報を移動情報端末に音声で入力することができるようになる。これにより、移動情報端末からのリアルタイム性の高い投稿情報の投稿などが促進され、よって情報管理装置に蓄積される投稿情報の量と質が充実する。このため、これら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。
また、移動情報端末のユーザは限られることから、それら限られたユーザの音声に対応するように音声−文字変換を適合して、それぞれ移動情報端末に入力された音声データを文字データに変換することができるようになる。よって精度の高い音声−文字変換を行うことができるようにもなる。
好ましくは、前記投稿情報管理部はさらに、前記位置情報と共に受信した前記投稿情報を、音声データから文字データに変換して管理する機能を備える。
このような構成によれば、情報を文字で入力することが容易ではない、車両を運転中のユーザでも、投稿情報を移動情報端末に音声で入力することができるようになる。これにより、移動情報端末からのリアルタイム性の高い投稿情報の投稿などが促進され、よって情報管理装置に蓄積される投稿情報の量と質が充実する。このため、これら投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も、一層向上されるようになる。また、比較的処理負荷の高い音声−文字変換処理を、情報管理装置が行うようにしたため、移動情報端末の処理負荷を低下させることができるようになる。そして情報管理装置は、処理負荷は高いものの、精度の高い音声−文字変換処理を実行可能にもなる。
好ましくは、前記車両は、当該車両の走行環境の変化を検出する検出手段と、該検出手段にて検出した走行環境の前記変化を示す情報を、当該車両の位置情報と共に前記情報管理装置に自動送信する通信手段とを備え、前記情報管理装置はさらに、前記通信手段から自動送信された情報と、前記移動情報端末を通じて投稿された情報との組合せに基づいて前記投稿情報と前記位置情報との重み付けを行う重み付け手段を備え、前記配信制御部は、前記投稿情報の配信を要求する前記要求元の移動情報端末には、前記重み付けに基づく優先度の高い前記投稿情報と前記位置情報とを優先して配信する。
このような構成によれば情報管理装置は、通信手段から自動送信される投稿情報および位置情報といった情報と、移動情報端末を通じて投稿されるこれら情報との組合せに基づいて投稿情報に重み付けすることによりそれぞれ投稿情報に優先度を付与することができる。これにより、一般的には規則性がないことなどから優先度を与え難い投稿情報にも、所定の優先度を付与することができ、同優先度に基づいて情報管理装置は、移動情報端末に投稿情報と位置情報を配信する。よってこれら優先度が考慮された投稿情報を利用する移動情報端末の利便性は、一層高められるようになる。
また、例えば情報管理装置は、確度の低い情報の優先度を低く設定し、確度の高い情報の優先度を高く設定するようにする。こうすれば、移動情報端末が提供される投稿情報の精度を向上させることができるようにもなる。
本発明に係る移動情報端末用情報管理システムを具体化した第1実施形態について、その概略構成を示す概略図。 図1に示す移動情報端末用情報管理システムの情報処理の態様を示す概念図。 図2に示す管理センタの動作手順を示すフローチャート。 図2に示す移動情報端末用情報管理システムの情報提供に関する動作の一例を示すフローチャート。 図2に示す移動情報端末用情報管理システムの情報提供に関する動作の他の例を示すフローチャート。 図2に示す移動情報端末用情報管理システムの情報投稿に関する動作の一例を示すフローチャート。 本発明に係る移動情報端末用情報管理システムを具体化した第2実施形態について、その概略構成を示す概略図。 図7に示す移動情報端末用情報管理システムの情報投稿の態様を示す模式図。 図7に示す管理センタに投稿された情報に設定される優先度を定めたリストの図。 図7に示す移動情報端末用情報管理システムの動作例を示す模式図。 図6に示す移動情報端末用情報管理システムの情報投稿に関する動作について、その他の例を示すフローチャート。 図7に示す移動情報端末用情報管理システムについて、その他の動作例を示す模式図。
(第1の実施形態)
本発明に係る移動情報端末用情報管理システムを具体化した第1の実施形態について、図1に従って説明する。
図1に示すように、移動情報端末用情報管理システムは、管理センタ10に設けられた情報管理装置10Aと、自動車などの移動体としての車両20に搭載された移動情報端末を構成するナビゲーションシステム23とを有する。本実施形態ではまず、車両20の一台と、管理センタ10との関係を説明するが、後述するように一台の管理センタ10に対して複数台の車両20が通信する態様にも本発明は適用される。ナビゲーションシステム23は、情報管理装置10Aとの間の無線通信が可能になっている。また管理センタ10には、その外部のインターネットなどの公衆ネットワーク40がデータ送受を可能に接続されている。
公衆ネットワーク40は、いわゆるインターネットである。公衆ネットワーク40には、ユーザが投稿(アップロード)した投稿情報を含む多種多様な情報を保持するデータサーバ41,42や、公衆ネットワーク40からアクセス可能な投稿情報を含む各種情報から、指定されたキーワードなどに適合する情報を検索する検索サーバ43が接続されている。また、公衆ネットワーク40には、同公衆ネットワーク40を介してデータサーバ41,42などに情報を投稿する携帯電話やパーソナルコンピュータなどの端末装置44も接続されている。
管理センタ10は、同管理センタ10のサービスを、希望するユーザの車両20に提供するためのものであるため、管理センタ10には、アクセス権限のあるユーザの車両20のみがアクセスできるようになっている。これにより管理センタ10には、アクセス権限のないユーザの車両からのアクセスや、アクセス権限のないユーザの公衆ネットワーク40からのアクセスができない。なお本実施形態では、車両20は管理センタ10にアクセス可能であるものとする。
管理センタ10は、上述した情報管理装置10Aと、公衆ネットワーク40との間で相互のデータ通信を行うネットワーク通信装置11と、車両20との間で無線通信により相互のデータ通信を行う対車両通信装置12とを有する。情報管理装置10Aは、車両20に、施設等によって管理されていない情報として、ユーザ等が自発的に投稿する投稿情報に関するサービスを提供する。つまり情報管理装置10Aは、例えば車両20から投稿された投稿情報を受信して保持するとともに、車両20のナビゲーションシステム23からの要求に適合した投稿情報を、車両20に配信する。
情報管理装置10Aは、車両20に投稿情報などを配信する配信制御部としての情報提供装置13と、車両20のユーザ等から自主的に投稿された投稿情報などを取得してその登録を管理する投稿情報管理部としての情報登録管理装置14とを有する。また、情報管理装置10Aは、音声データを文字データに変換する、いわゆる音声−文字変換をするセンタ音声認識装置15と、取得した投稿情報などを記憶する記憶装置16とを有する。さらに、情報管理装置10Aは、記憶装置16などに記憶されている投稿情報や公衆ネットワーク40からアクセス可能な投稿情報などから、検索条件に適合する投稿情報を検索することのできる情報検索装置17を有する。なお、情報管理装置10Aと車両20は、情報管理装置10Aが利用する位置情報と、車両20にて利用される位置情報とを、互いに同じ仕様の位置情報たとえばナビゲーションシステム23の地図情報に用いられている仕様の位置情報とすることによって、情報管理装置10Aと車両20との相互間での位置情報の連携を高く維持するように設定されている。
上述した情報提供装置13、情報登録管理装置14、センタ音声認識装置15、及び情報検索装置17には、マイクロコンピュータを中心に構成される演算装置(図示略)がそれぞれ設けられている。すなわちマイクロコンピュータには、演算装置、記憶装置、不揮発性メモリ(ROM)、揮発性メモリ(RAM)などが設けられており、同記憶装置や各メモリに格納されている各種データ及びプログラムに基づく各種情報処理がマイクロコンピュータにより実行される。なおこれら情報提供装置13、情報登録管理装置14、センタ音声認識装置15、及び情報検索装置17は、それらのうちの複数が一つのマイクロコンピュータを共用するようにしてもよい。
ネットワーク通信装置11は、有線回線もしくは無線回線により公衆ネットワーク40に接続されており、公衆ネットワーク40に接続されている各データサーバ41,42や検索サーバ43などと、管理センタ10との間のデータ通信を可能にする。
対車両通信装置12は、管理センタ10と車両20との間での、投稿情報や位置情報を含む各種のデータ通信を可能とする。このデータ通信により、管理センタ10は、車両20から送信された投稿情報や、車両20のユーザが指定する検索条件に適合する投稿情報を管理センタ10から車両20に配信することをユーザが要求する配信要求などを車両20から受信するとともに、車両20には配信要求に適合する投稿情報を送信する。
情報提供装置13は、対車両通信装置12を介して車両20から、車両20のユーザが利用したい投稿情報の検索条件を含む配信要求を受け取るとともに、当該配信要求が含む検索条件などに適合する投稿情報を、情報検索装置17によって記憶装置16や公衆ネットワーク40上で検索させて取得する。投稿情報を検索するために情報提供装置13が車両20から受信する検索条件は、車両20の走行目標地などの特定の位置を示す位置情報や、車両20の現在の位置情報や、投稿情報の内容に関するキーワード情報などのうちの少なくとも1つの情報を含む。そして、情報提供装置13は、車両20のユーザが指定する投稿情報に適合する投稿情報を記憶装置16や公衆ネットワーク40上で取得すると、当該取得した投稿情報を、対車両通信装置12を介して車両20に提供する。
情報登録管理装置14は、対車両通信装置12を介して車両20から、当該車両20において投稿された投稿情報と、当該投稿情報に対応する位置情報とを受け取るとともに、当該受け取った投稿情報に、同受け取った位置情報が関連付けられているか確認し、関連付けられていない場合は投稿情報に位置情報を関連付ける。投稿情報と位置情報との相互の関連付けは、投稿情報と位置情報とを併せて一つのファイルなどにしたり、投稿情報と位置情報とに相関関係を識別可能なファイル名を付して記憶装置16に記憶させたり、記憶装置16に記憶されている関連付けリストに投稿情報と位置情報とを関連付けて登録したりすることなどにより行われる。このようにして情報管理装置10Aは、受信した投稿情報を位置情報に関連付けて管理することができるようになる。
センタ音声認識装置15は、車両20から投稿された投稿情報や、公衆ネットワーク40上のデータサーバ41,42などから取得した投稿情報などが、音声データであった場合、当該音声データを文字データに変換する、いわゆる音声―文字変換を行う。車両20が、管理センタ10から配信された投稿情報を、ナビゲーションシステム23の表示装置23Aにおいて地図情報上に重複表示すべく、センタ音声認識装置15は、管理センタ10から配信される投稿情報を、文字データからなる情報にするために用いられる。その他、車両20のユーザが、管理センタ10に対する指示を音声などにより行なう場合には、センタ音声認識装置15は、ユーザからの音声による指示内容を識別するために用いられる。
記憶装置16は、上述の情報管理装置10Aの各装置13〜15,17からの読み書きが可能な周知の記憶装置であり、車両20からの投稿情報及び当該投稿情報に関連付けられている位置情報や、車両20からの投稿情報の配信要求や、投稿情報の検索条件などを保持する。
情報検索装置17は、記憶装置16に記憶されている投稿情報のうちから、位置情報やキーワードからなる検索条件に該当する投稿情報を検索するとともに、その検索結果を取得する。また情報検索装置17は、公衆ネットワーク40のデータサーバ41,42に記憶されている投稿情報を、同じく位置情報やキーワードからなる検索条件に基づいて独自の検索機能により検索するとともに、その検索結果を取得する。さらに情報検索装置17は、公衆ネットワーク40の検索サーバ43に、位置情報やキーワードからなる検索条件を提供することで、データサーバ41,42に記憶されている投稿情報などを同検索サーバ43が検索するように仕向けるとともに、その検索結果を検索サーバ43から取得する。なお、公衆ネットワーク40上で流通する位置情報の仕様と、情報管理装置10Aが用いる位置情報の仕様とが相違する場合、情報検索装置17は、情報管理装置10Aが用いる位置情報の仕様と、公衆ネットワーク40上の位置情報の仕様とを相互変換する。これにより情報検索装置17は、公衆ネットワーク40上において、位置情報を用いて検索条件に該当する投稿情報を検索するとき、管理センタ10の位置情報の仕様を、公衆ネットワーク40上の位置情報の仕様に変換する。逆に、情報検索装置17は、公衆ネットワーク40から取得した位置情報の仕様を、管理センタ10の位置情報の仕様に変換する。なお情報検索装置17は、検索結果から、投稿情報と、それに対応する位置情報とをともに取得する。
車両20は、管理センタ10に無線通信するための車載通信装置21と、車載通信装置21に車載ネットワーク25を介してデータ通信可能に接続される通信手段としての状態判定装置22と、通信手段としての上述のナビゲーションシステム23とを有する。本実施形態では状態判定装置22とナビゲーションシステム23が、車両20に搭載される移動情報端末を構成する。なお本実施形態では、状態判定装置22とナビゲーションシステム23とを各別に説明するが、ナビゲーションシステム23が状態判定装置22を一体で組み込む態様、すなわちナビゲーションシステム23が自動投稿機能をも有する態様であってもよい。また車両20は、状態判定装置22やナビゲーションシステム23に車載ネットワーク35を介してデータ通信可能に接続されるそれぞれ検出手段としてのワイパー30、車載カメラ31、イベントデータレコーダ(EDR:Event Data Recorder)32、車速センサ33、及び車載マイク34などを有する。なお、各車載ネットワーク25,35は、CAN(Controller Area Network)、イーサーネット(登録商標)、フレックスレイ(登録商標)などの公知のネットワークを利用することができる。また各車載ネットワーク25,35はそれぞれ各別の車載ネットワークでもよいし、同一の車載ネットワークであってもよい。さらに車両20の各装置21〜23,30〜34同士の接続は、必要な情報のデータ通信が可能であるならばネットワーク接続以外の接続、例えば直接接続などでもよい。またこれら装置21〜23,30〜34同士の各接続は、無線接続でも有線接続でもよい。
ワイパー30は、その動作を制御するワイパーECUなどをセットで有するため、ワイパー30は、ワイパー30の状態の情報、例えばワイパー30の動作の有無や、ワイパー30の動作中の動作速度などの動作データを出力する。
車載カメラ31には、その動作を制御するカメラECUなどをセットで有するため、車載カメラ31は、同車載カメラ31により撮像された車両20の周辺の撮像画像の画像データを出力する。
EDR32は、車両20に搭載されている車速センサ33や、その他の図示しない各種センサから入力されるデータをそれぞれ記録する装置であり、それら各種センサから入力されたデータを、予め定められた条件の下に記録する。
車速センサ33は、車速を検出するための検出部を制御するセンサECUなどをセットで有するため、車速センサ33は、車両20の速度に基づく車速データを出力する。
車載マイク34は、ユーザ、特に運転者の音声を収集(録音)するために車両20の車内に設けられているものであり、収集した音声を車載ネットワーク35に出力するECUなどをセットで有するため、収集された音声からなる音声データを出力する。
上述した状態判定装置22やナビゲーションシステム23には、マイクロコンピュータを中心に構成される演算装置(図示略)がそれぞれ設けられている。すなわちマイクロコンピュータには、演算装置、記憶装置、不揮発性メモリ(ROM)、揮発性メモリ(RAM)などが設けられており、同記憶装置や各メモリに格納されている各種データ及びプログラムに基づく各種情報処理がマイクロコンピュータにより実行される。なお状態判定装置22とナビゲーションシステム23とは、一つのマイクロコンピュータを共用するようにしてもよい。
状態判定装置22は、これら装置30〜34から車載ネットワーク35を介してそれぞれ取得した動作データ、画像データ、車速データ、および音声データなどの車両情報に基づいて、車両20の周辺状態を判定する。例えば、状態判定装置22は、ワイパー30の動作データに基づいて天候を検知したり、画像データに基づいて車両周辺の状態を認識したり、車速データに基づいて渋滞の有無や車両20の走行の現在位置から目的地までの所要時間などの交通状況を判定したりする。なお、状態判定装置22は、図示しない各種センサから、ステアリング角度や、車両20の加減速度や、温度計や、湿度計や、気圧計などの情報が入力されてもよいし、ナビゲーションシステム23から位置情報や地図情報が入力されてもよい。そして、状態判定装置22はこれら入力された情報に基づいて、車両20やその周辺の状態を判定する。
また、状態判定装置22は、各装置30〜34からの各データに基づいて判定した判定結果に応じて、当該判定結果や各データを示す情報を自発的かつ自動的に情報管理装置10Aに投稿するか否か判断する。そのため、状態判定装置22には、それぞれの判定結果に対応して情報を投稿するか否かを決するための閾値などを有する。そして状態判定装置22は、この閾値を超えるなどの条件を満たす判定結果に基づき、これら判定結果や各データを示す情報を自発的かつ自動的に、管理センタ10に投稿情報として現在の車両20の位置情報(車両20の現在位置を示す情報)とともに投稿する。例えば状態判定装置22は、ワイパー30の動作データからワイパー30が継続動作していると判定すると、「降雨」との投稿情報を、現在の車両20の位置情報とともに自動的に情報管理装置10Aに投稿する。その後に状態判定装置22は、ワイパー30の動作データから、ワイパー30の継続動作が停止したと検出すると、「雨が上がった」との投稿情報を位置情報とともに情報管理装置10Aに自動的に投稿する。また例えば状態判定装置22は、車速データの値が低速状態で継続して変動していることを検出すると、「渋滞中」との投稿情報を位置情報とともに自動的に情報管理装置10Aに投稿する。逆に状態判定装置22は、車速データの値が、低速から通常の走行速度に戻ったとき、「渋滞を抜けた」との投稿情報を、位置情報とともに自動的に情報管理装置10Aに投稿する。さらに、状態判定装置22は、車載ネットワーク35に接続されているそれぞれ車載機器等から異常情報を受信すると、当該車載機器に異常が発生した旨の投稿情報を、現在の車両20の位置情報とともに自動的に情報管理装置10Aに投稿する。
ナビゲーションシステム23は、図示しない全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)等を利用することによって、車両20の現在位置を検出する。そしてナビゲーションシステム23は、検出した車両20の現在位置に基づいて、メモリに記憶されている地図情報を参照することにより、走行目的地まで車両20の走行経路を案内することなどを、表示装置23Aによって画像として表示したり図示しないスピーカから音声で案内したりすることによって運転者等に提供する。
表示装置23Aによる画像表示機能は、ナビゲーションシステム23によって制御されており、表示装置23Aは、ナビゲーションシステム23による表示制御の下で、ナビゲーションシステム23から伝達された文字情報や画像情報を文字や画像として表示する。また、ナビゲーションシステム23は、車両20の現在位置や地図情報などのデータを、必要に応じて車載ネットワーク25を介して車載通信装置21に出力することができる。
また、ナビゲーションシステム23は、ナビゲーション機能をユーザに提供するための各種の操作スイッチや、目的地選択などに用いられる文字入力機能や、表示装置23Aの画面に表示した選択肢をユーザが選択することができるようにカーソルを移動させる機能や、表示装置23Aの画面に設けられたタッチパネルなど、ユーザによる操作が入力される入力機能を有する。
さらに本実施形態では、ナビゲーションシステム23は、ユーザによる操作に基づいて投稿情報を管理センタ10に投稿する投稿機能を有する。ユーザは、ナビゲーションシステム23が提供する入力機能を用いることで、管理センタ10に投稿する投稿情報を文字情報として入力する。ナビゲーションシステム23はユーザが入力した投稿情報に、ナビゲーションシステム23の地図情報上の位置情報のうち、当該投稿情報に対応する位置情報を関連付ける。ナビゲーションシステム23が投稿情報に位置情報を関連付けは、例えばまずユーザが、表示装置23Aに表示された地図情報上の対象位置を指定してから、当該対象位置に投稿情報を入力したり、もしくは入力後の投稿情報に、ユーザが関連付けたい地図情報上の対象位置を指定したりすることで行なわれる。このようにしてナビゲーションシステム23は、投稿情報に、ナビゲーションシステム23の地図情報に用いられている位置情報を関連付ける。なお、ナビゲーションシステム23が取扱う位置情報は、ナビゲーションシステム23の地図情報として用いられている位置情報であることから、ユーザが指定することによってナビゲーションシステム23が投稿情報に関連付ける位置情報の仕様も、ナビゲーションシステム23の地図情報に用いられている位置情報の仕様と同じである。また状態判定装置22が投稿情報を自動的に投稿する際に、状態判定装置22がナビゲーションシステム23から取得して投稿情報に関連付ける位置情報の仕様も、同じくナビゲーションシステム23の地図情報に用いられる位置情報の仕様と同じである。
また、ナビゲーションシステム23は、ユーザによる操作に基づいて管理センタ10に、情報を問い合わせる機能を有する。例えばユーザは、ナビゲーションシステム23を操作することによって、表示装置23Aに表示されている地図情報上の施設に関する詳細な情報を、管理センタ10に問い合わせることができる。またナビゲーションシステム23は、車両20の現在の走行位置を検索条件として、走行位置周辺の情報を管理センタ10に問い合わせることや、検索条件にキーワードをさらに加えて同検索条件にも適合する情報(投稿情報)を、管理センタ10に問い合わせることもできる。さらにナビゲーションシステム23は、車両20の移動の都度に新たに車両20の走行位置周辺の情報を得るために、車両20の現在位置情報を管理センタ10に向けて随時発信することもできる。この場合にはナビゲーションシステム23は、車両20の現在位置情報を、車両20の車速、移動距離、あるいは所定の時間間隔などに基づいて定められる時間や距離の間隔などに基づいて算出し、そして算出後の現在位置情報を管理センタ10に向けて随時送信する。
また、本実施形態のナビゲーションシステム23は、表示装置23Aに地図情報を表示させるとともに、その表示装置23Aが表示している地図情報の任意の位置に、当該表示している地図情報(地図の画像)を覆い隠すように重畳する表示画像、いわゆる吹き出し画像(図2の吹き出し画像231,232を参照)を表示させることができるようになっている。吹き出し画像は、画像の背後となる地図情報を一時的に隠すものの、表示装置23Aによる地図情報の表示に影響を与えないような場所で画面上に表示されるようになっているため、吹き出し画像が消えた後、吹き出し画像が隠していた地図情報は表示装置23Aによって再び表示される。吹き出し画像には、ナビゲーションシステム23の地図情報上の位置情報が関連付けられていることため、投稿情報に関連付けられた位置情報が、表示装置23Aによる現在表示中の地図情報の範囲に含まれる場合、ナビゲーションシステム23は、表示装置23Aによる表示中の地図情報の対応する位置に、吹き出し画像を表示する。その一方、吹き出し画像の位置情報が、表示装置23Aによる表示中の地図情報の範囲に含まれない場合、吹き出し画像は、表示装置23Aによる表示中の地図情報には表示されない。
車載音声認識装置24は、車載マイク34から入力されたユーザの音声データを、必要に応じて文字データに変換することにより、文字データからなる投稿情報を作成することができる。ナビゲーションシステム23は、文字データからなる投稿情報を、そのままキーワード検索に利用することができるし、表示装置23Aに重畳表示可能な画像として利用することもできるようになる。車載音声認識装置24は、投稿情報を入力するためのユーザによる音声の内容を文字データに変換するほかにも、音声―文字変換を行ったりする。すなわち車載音声認識装置24は、ユーザがナビゲーション機能を利用するために発話によりナビゲーションシステム23を操作する際の、ユーザの音声による指示内容を文字データに変換して識別するために用いられてもよい。
車載通信装置21は、管理センタ10と、状態判定装置22やナビゲーションシステム23との間の無線通信を可能にするための車載無線通信装置である。車載通信装置21は、状態判定装置22やナビゲーションシステム23から出力された管理センタ10向けの検索条件などの問い合わせに関する情報や、投稿情報や、位置情報などを、管理センタ10に向けて送信する。また車載通信装置21は、管理センタ10から車両20に提供すべく送信された投稿情報等の各種情報を、受信してナビゲーションシステム23に伝達する。よってナビゲーションシステム23は、管理センタ10に共に投稿された位置情報と投稿情報とを、管理センタ10が有する情報管理装置10Aからそれら位置情報と投稿情報とが互いに関連付けされた状態で無線通信にて取得する情報取得部として機能する。
次に、管理センタ10が車両20に提供する情報提供サービスを、図2及び図3を参照して説明する。
図2に示すように、公衆ネットワーク40に接続されているデータサーバ41は、ユーザが投稿した投稿情報を受取り掲載するインタフェースである「つぶやき系ミニブログ」410のサービスを提供する。データサーバ41は、同サービスを通じて投稿された投稿情報を記憶し保持する。なお、つぶやき系ミニブログ410は、たとえばツイッターなどのミニブログやブログといった公知のサービスによって実現され、車両走行中にユーザが知りたがっていると考えられる渋滞、施設、景色、天気、グルメなどの様々な分野(ジャンル)の情報のミニブログを提供する。
公衆ネットワーク40に接続されているもう一方のデータサーバ42は、ユーザが投稿した投稿情報を、「つぶやき系情報」420として記憶し保持する。
管理センタ10の情報管理装置10Aは、車両20のユーザを対象とした投稿情報管理利用サービス200(「つぶやきタウンナビ」サービス)を提供する。投稿情報管理利用サービス200は、車両20のユーザによる投稿情報や、車両20などから自発的に投稿された投稿情報を、位置情報に関連付けて保持する。さらに投稿情報管理利用サービス200は、車両20のユーザからの配信要求に応じて、配信要求に含まれる検索条件に適合する投稿情報を、要求元の車両20に配信するものである。投稿情報管理利用サービス200は、詳細には、ユーザが気になって質問してきたことを教えてあげるべく、位置情報に関連付けて投稿情報を調べて車両20に回答する回答サービス210(「おしえてタウンナビ」サービス)と、ユーザが興味を持っていそうな情報を、車両20の現在位置情報に応じて適時提供する提案サービス230(「おまかせタウンナビ」サービス)とを有する。また、投稿情報管理利用サービス200は、車両20のユーザなどによって自主的に投稿された投稿情報を受け入れて、位置情報に関連づけて記憶し保持する投稿サービス220(「つぶやき投稿」サービス)を有する。投稿サービス220は、受け入れた投稿情報を、記憶装置16に記憶したり、自身が提供する図示しないいくつかのつぶやき系ミニブログのうち、該当する分野のミニブログに投稿(アップロード)したりする。さらに投稿サービス220は、記憶した投稿情報を、該当する分野のつぶやき系ミニブログ410に投稿したり、またつぶやき系情報420としてデータサーバ42に記憶させたりすることもできる。
回答サービス210は、運転者などのユーザが、車両走行中に気になったことや知りたいことを、管理センタ10に問い合わせる際に利用するのが好適なサービスである。回答サービス210が実現される場合、ナビゲーションシステム23は、ユーザ操作によって入力されたキーワードや位置情報からなる検索条件を、問い合わせ情報として車両20から管理センタ10に送信する。情報提供装置13は、車両20から検索条件を受け取ると、情報検索装置17に、検索条件に含まれるキーワードや位置情報を用いて投稿情報を検索させる。情報検索装置17は、記憶装置16や、公衆ネットワーク40に接続されているデータサーバ41,42などから、検索条件に適合する投稿情報を検索して、検索の結果取得した投稿情報を情報提供装置13に出力する。情報提供装置13は、情報検索装置17から入力された投稿情報を、位置情報とともに車両20に提供(配信)する。よってナビゲーションシステム23の表示装置23Aは、配信された投稿情報(例えば、POI情報。Point of Interest情報)を、それぞれの位置情報の位置に例えば吹き出し画像231,232として表示する。
提案サービス230は、運転者などのユーザが、走行中の車両20の現在位置周辺や車両20の進行方向前方の位置に対応する投稿情報を、管理センタ10から随時案内されるようにするためのサービスである。すなわち車両20のユーザが、ナビゲーションシステム23を操作することによって提案サービス230を選択すると、車両20の現在位置情報を含む検索条件が、問い合わせ情報として車両20から管理センタ10に伝達される。情報提供装置13は、車両20から受け取った検索条件に含まれる現在位置情報を用いて、情報検索装置17に投稿情報を検索させる。情報検索装置17は、記憶装置16やデータサーバ41,42などから、検索条件に適合する投稿情報を検索し、検索結果の投稿情報を情報提供装置13に伝達する。情報提供装置13は、情報検索装置17から伝達された投稿情報を、位置情報とともに車両20に提供(配信)する。提案サービス230が立ち上がっている状態がナビゲーションシステム23において継続されている間ずっと、ナビゲーションシステム23は、所定の時間間隔や距離間隔に応じて自動的に車両20のその都度の現在位置情報を管理センタ10に伝達し、管理センタ10は、伝達された現在位置情報に応じた検索結果の投稿情報を、車両20に配信することを繰り返す。ナビゲーションシステム23の表示装置23Aは、管理センタ10から提供された投稿情報を、それぞれの位置情報の位置に例えば各吹き出し画像231,232として表示する。
提案サービス230ではナビゲーションシステム23や情報管理装置10Aは、車両20の走行方向などを推定できる場合、検索すべき投稿情報を車両走行方向に対応させて予め絞り込んでおいてもよい。このような場合には情報管理装置10Aは、絞り込まれた投稿情報のなかから、検索条件に該当する投稿情報を検索すればよいため、迅速に検索して所望の投稿情報を選択することができる。
投稿サービス220は、車両20からユーザが車載マイク34などを用いて自発的に投稿した投稿情報や、ユーザがナビゲーションシステム23にキー入力することで投稿した投稿情報や、車両20の状態判定装置22が自発的かつ自動的に投稿した投稿情報を、それら投稿情報に対応する位置情報とともに車両20から受信し、受信した投稿情報を位置情報とともに、投稿サービス220自身が提供するつぶやき系ミニブログに投稿する。投稿サービス220は、受信した投稿情報を、位置情報とともに記憶装置16に記憶することによって、回答サービス210や提案サービス230でもこれら投稿情報と位置情報とを利用できるようにする。すなわち投稿サービス220は、車両20から投稿された投稿情報を受け付けるためのインタフェースとして、自身のミニブログサービスを提供する。これにより、車両20からの投稿情報と位置情報は、ミニブログのインタフェースを介して情報管理装置10Aに提供される。情報登録管理装置14は、投稿情報に位置情報を関連付けてから、記憶装置16に記憶したり、ネットワーク通信装置11を介してつぶやき系ミニブログ410にも投稿したりする。
図3のフローチャートに示すように、情報管理装置10Aは、車両20からの問い合わせ情報や投稿情報を受信すると、投稿情報管理利用サービス200を起動する(図3のステップS1)。なお既に、投稿情報管理利用サービス200が起動されているような場合、情報管理装置10Aは当該起動済み投稿情報管理利用サービス200をそのまま利用し続けてもよい。投稿情報管理利用サービス200が起動されて利用可能になると、情報管理装置10Aは、回答サービス210、投稿サービス220、および提案サービス230のうちから、利用すべきサービス(サービスのモード)を判断する(ステップS2)。情報管理装置10Aが利用すべきサービスは、車両20のユーザなどが選択した結果として、例えば予め定められた番号などで、問い合わせ情報などとともに車両20から情報管理装置10Aに伝達される。例えば、ナビゲーションシステム23の表示装置23Aに、各サービス210,220,230のサービス名をメニュー表示しておき、ユーザは自分が利用したいモードを選択する。ステップS2において情報管理装置10Aは、回答サービス210(のモード)が選択されたと判断した場合、車両20から伝送された検索条件に基づいて、指定された位置周辺においてキーワードに該当する投稿情報(つぶやき情報)を検索し(ステップS3)、検索結果としての投稿情報を、車両20の車載機としてのナビゲーションシステム23に送信する(ステップS4)。なお、このときの検索条件は、キーワードと位置情報を含むことができる。このように回答サービス210は、車両20のユーザが、キーワードを指定して該当するつぶやき情報を検索することを可能ならしめる。車両20のユーザは、検索結果を地図上で確認できる。その後に情報管理装置10Aは、投稿情報管理利用サービス200の提供を終了する。なお情報管理装置10Aは、投稿情報管理利用サービス200のうちの回答サービス210以外のサービス220,230を維持しつつ、回答サービス210のみを終了してもよい。
図3のステップS2において情報管理装置10Aは、提案サービス230(のモード)が選択されたと判断した場合、車両20から伝送された検索条件(現在位置情報)に基づいて、車両20の現在位置情報に関する投稿情報(つぶやき情報)を検索し(図3のステップS5)、検索された投稿情報をナビゲーションシステム23に送信する(図3のステップS6)。本実施形態では情報管理装置10Aは、提案サービス230の利用の終了が車両20から指示されるまで、提案サービス230の利用を継続するように設定されている。よって一定時間間隔または一定移動距離間隔ごとに、提案サービス230の情報管理装置10Aは、車両20に場面ごとに応じた投稿情報と位置情報とをタイムリーに提供する。
一方、図3のステップS2において情報管理装置10Aは、投稿サービス220(のモード)が選択されたと判断した場合、車両20から伝送された投稿情報と、当該投稿情報に関連付けられた位置情報とを、情報管理装置10Aにて自身が提供するつぶやき系ミニブログに投稿して記憶装置16に記憶させたり、外部のつぶやき系ミニブログに投稿したりする(図3のステップS7)。そして投稿情報管理利用サービス200の提供を終了する。なお、投稿情報管理利用サービス200の提供を維持しつつ、投稿サービス220サービスのみを終了してもよい。
このように構成された移動情報端末、情報管理装置、および移動情報端末用情報管理システムの作用について、図4〜図6を参照して説明する。
図4は、回答サービス210の動作例を示すフローチャートである。
図4に示すように、まず運転者などのユーザは、情報管理装置10Aの投稿情報管理利用サービス200を利用開始するための操作を、ナビゲーションシステム23に行なう。具体的にはユーザは、サービス210,220,230のうちから利用したいサービスのモードや、知りたいことを検索するための検索条件(キーワード及び位置情報)を、発話により車載マイク34を介してナビゲーションシステム23に入力する(ステップS10)。車載音声認識装置24は、発話により入力されたモード及び検索条件を、音声認識処理することによって音声−文字データ変換し、文字データにする(ステップS11)。そしてナビゲーションシステム23は、生成した文字データから、モードや検索条件となるキーワードを抽出し(ステップS12)、それら抽出したモードや検索条件を、情報管理装置10Aに検索要求(問い合わせ)として送信する(ステップS13)。
検索要求を受けた情報管理装置10Aは、ユーザによって指定されたモードである回答サービス210を実行し(ステップS14)、検索条件(キーワードと位置情報)に基づいて投稿情報を検索するとともに(ステップS15)、検索条件に適合する検索結果としての投稿情報と、関連付けられた位置情報とを取得する(ステップS16)。情報管理装置10Aは、取得した投稿情報と位置情報とを、車両20のナビゲーションシステム23に提供(配信)する(ステップS17)。
ナビゲーションシステム23は、情報管理装置10Aから配信された投稿情報を受信すると(ステップS18)、受信した投稿情報を、関連付けられた位置情報に応じて表示装置23Aの地図情報上に、吹き出し画像231,232として重畳表示させる(ステップS19)。このようにして表示装置23Aは、ユーザからの問い合わせの結果としての検索結果をユーザに提供する。よってナビゲーションシステム23は、情報管理装置10Aから取得した位置情報によって示される表示装置23Aの地図情報上の位置に、同取得した投稿情報を重畳表示するように表示装置23Aを制御する表示制御部として機能する。
なおナビゲーションシステム23は、ユーザが表示装置23A上の吹き出し画像231,232をタッチして選択することなどすると、車両20が停車中であれば当該吹き出し画像231,232に関連するさらに詳細な情報を表示装置23Aが表示するように吹き出し画像231,232を拡大したり、画面を切り換えたりしてもよい。このよう回答サービス210は、車両20のユーザに、車両走行中に今知りたい情報を提供することができるため、ユーザの早い行動や、納得のいく行動判断を促し、快適な運転をサポートすることができる。つまり車両20のユーザは、リアルタイム制の高い情報を早く得ることで、優位な進路判断ができる。またナビゲーションシステム23は、ユーザが吹き出し画像231,232にタッチしたときに車両20が走行中であれば、当該吹き出し画像231,232に関連する情報の詳細を、音声合成装置により読み上げてユーザに報告するようにしてもよい。またナビゲーションシステム23は、ユーザが表示装置23A上の吹き出し画像231,232を選択しつつナビゲーションシステム23が有する目的地設定ボタンを操作すると、当該吹き出し画像231,232が表示されている位置を車両20の走行目的地として設定することもできる(ステップS20)。このような操作を経て、回答サービス210の利用が終了される。なお、吹き出し画像231,232は、その表示されている位置が、表示装置23Aの画面の地図情報の範囲から外れることにより画面から消える。
図5は、提案サービス230の動作例を示すフローチャートである。
図5に示すように、運転者などのユーザは、投稿情報管理利用サービス200を利用開始するための操作をナビゲーションシステム23に行なうべく、利用したいサービスのモードを発話により車載マイク34に入力する(ステップS30)。ナビゲーションシステム23は、入力された音声を音声認識処理(音声−文字データ変換)して文字データを生成し(ステップS31)、モード指定とキーワードとを抽出し(ステップS32)、情報管理装置10Aに検索要求(問い合わせ)として送信する(ステップS33)。さらにナビゲーションシステム23は、車両20の現在位置情報をも、情報管理装置10Aに送信する(ステップS34)。
情報管理装置10Aは、モード指定と現在位置情報とを受信すると、モード指定に応じた提案サービス230を実行し(ステップS35)、車両20の現在位置情報の投稿情報と、現在位置情報の周辺の投稿情報とを取得し(ステップS36及びS37)、取得した投稿情報をナビゲーションシステム23に配信する(ステップS38)。
ナビゲーションシステム23は、情報管理装置10Aから配信された投稿情報を受信すると(ステップS39)、受信した投稿情報を、関連付けられた位置情報に応じて表示装置23Aの地図情報上に吹き出し画像231,232として重畳表示させる(ステップS40)。つまりこの態様でも、ナビゲーションシステム23は表示制御部として機能する。ユーザが、表示装置23A上の吹き出し画像231,232を選択しつつ目的地ボタンを操作すると、ナビゲーションシステム23は、当該吹き出し画像231,232の表示されている位置を目的地として設定する(ステップS41)。
これら一連の処理の後、情報管理装置10Aは、提案サービス230の利用を終了するか否かを判断する(ステップS42)。ユーザは、提案サービス230の利用を終了したい場合には、おまかせ終了の旨を車載マイク34に音声入力したり、ナビゲーションシステム23に設けられているおまかせ終了ボタンを操作したりする。ナビゲーションシステム23は、おまかせ終了指示をユーザから受けない場合には(ステップS42でNO)、ステップS34に戻り、情報管理装置10Aに、一定時間経過後または一定移動距離経過後の新たな車両20の現在位置情報を送信し、ステップS34以下の処理を再び実行する。これにより情報管理装置10Aは、繰り返し、車両20の走行位置周辺の投稿情報をナビゲーションシステム23に提供するようになる。
よってユーザは、一旦提案サービス230を利用開始すると、以後ユーザ自身は、投稿情報を入手するための操作をする必要が無く、表示装置23Aやスピーカから車両の走行の先々でのさまざまな興味をそそられる情報を、提案サービス230におまかせした状態で自動的に逐次報告してもらえることができる。つまり提案サービス230は、車両20のユーザが興味を惹きそうなつぶやき情報を、情報管理装置10Aから車両20のユーザに自動配信することができる。このように提案サービス230は、もともとは通過点に過ぎないと車両20のユーザが認識していた地域にも、ユーザが新しく興味を持つことを促し、車両運転による新たな移動目的をユーザに発掘してもらうことができる。つまり車両20のユーザは、いままで気付いていなかった新しい目的地に気付くことができるし、新たな分野への好奇心を創造したり発掘したりすることができる。車両20のユーザは、今まさに周辺位置で起こっているイベントを知ることで、今そこでしか得られない体験を逃さずに得ることができる。
一方、ユーザが提案サービス終了操作をした場合には(ステップS42でYES)、ナビゲーションシステム23は、情報管理装置10Aに車両20の現在位置情報を送信することを以後は止めることによって、提案サービス230を終了する。
図6は、投稿サービス220の動作例を示すフローチャートである。
図6に示すように、運転者などのユーザは、投稿情報管理利用サービス200を利用開始するための操作をナビゲーションシステム23に対して行なうべく、ナビゲーションシステム23に発話やタッチ操作によりモード指定と、投稿したい内容の分野(ジャンル)を入力する(ステップS50)。ナビゲーションシステム23は、投稿情報が音声入力である場合(ステップS51)、車載音声認識装置24による音声認識処理で文字データを得て文字情報を認識する(ステップS52)。ナビゲーションシステム23は、ユーザに、この認識した文字情報を表示装置23Aに表示させてユーザに内容の正誤を確認させるとともに(ステップS53)、本当にこの文字情報の内容でつぶやき系ミニブログに投稿しても良いか、投稿意思をユーザに問い合せる(ステップS54)。ユーザは、ナビゲーションシステム23へのボタン操作や音声入力による指示などにより、文字情報の投稿の許否の意思(投稿意思)をナビゲーションシステム23に入力する。ナビゲーションシステム23は、文字情報を投稿するとユーザが指示した場合(ステップS54でYES)、文字情報を投稿情報として、この投稿情報に位置情報を関連付けて情報管理装置10Aに送信する(ステップS55)。
情報管理装置10Aは、車両20からのモード指定に対応する投稿サービス220を実行し、受信した投稿情報と位置情報とを自身が提供するつぶやき系ミニブログを介して記憶装置16に記憶(登録)したり、外部のつぶやき系ミニブログに投稿したりする(ステップS56)。
このようにして車両20のユーザは、実際に体験(体感)した生の声や、いわゆる口コミ情報といったリアリティがあり且つみんなが知りたがる情報を、車両走行中にユーザに負担を掛けない操作でつぶやき系ミニブログに頻繁に投稿しやすくなる。つまり車両20のユーザは、思い立ったときにすぐ情報発信できる。またつぶやき系ミニブログは、そうした詳細な情報を、他の車両のユーザなどに素早く手軽に提供することができる。つまり車両20のユーザは、鮮度の高い情報を投稿することにより人の役に立つと考えられるため、投稿するインセンティブも高まり、投稿情報の質量が充実する。投稿サービス220は、投稿情報に分類タグを付与すれば、投稿情報をより利用されやすくすることができる。また車両20のユーザは、自分が投稿した投稿情報を、ナビゲーションシステム23におけるPOI情報として使用することができ、またテレマティクスサービスによるドライブプランのPOI情報としても使用することができる。
その後投稿サービス220の提供が終了される。一方、ユーザが、文字情報を投稿しないと判断した場合(ステップS54でNO)、ナビゲーションシステム23は、当該文字情報を情報管理装置10Aに投稿せずに、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る移動情報端末、情報管理装置、および移動情報端末用情報管理システムは、以下に列記する効果を有する。
(1)情報管理装置10Aがナビゲーションシステム23に配信する投稿情報には、位置情報が関連付けられている。このためナビゲーションシステム23の表示装置23Aは、情報管理装置10Aから配信された投稿情報を、当該位置情報に基づいて地図情報上に表示させることができる。このように、投稿情報に位置情報が関連付けられることにより、地図上の施設等に制約されることなく、ナビゲーションシステム23は、地図情報上の任意の位置に投稿情報を柔軟に表示させることができるようになる。また、投稿情報に関連付けられる位置情報についての制約も少なくなるため、ユーザや車両20による自発的又は自動的な投稿情報の投稿が促進されるため、投稿情報を利用するナビゲーションシステム23の利便性も向上されるようになる。特に、情報管理装置10Aは、車両20から投稿された位置情報をまた車両20に返すようにすれば、ナビゲーションシステム23の地図情報上の位置として示される位置情報に関連が深い位置情報を当初から取り扱うようになるため、投稿情報のナビゲーションシステム23は、地図情報上への表示制御を容易にすることができるようになる。
(2)また表示装置23Aは、投稿情報をナビゲーションシステム23の地図情報上に吹き出し画像231,232として重畳表示する。よって、不規則にナビゲーションシステム23に付与される投稿情報であれ、表示装置23Aは、表示中の地図情報に対応する投稿情報があることを確実、かつ高いリアルタイム性の下にユーザに提供するようになる。これにより、情報管理装置10Aに従来から蓄積されている投稿情報はもとより、直前に情報管理装置10Aに蓄積されたような投稿情報であれ、ナビゲーションシステム23は、地図情報上に表示される投稿情報をより新しい情報とすることも容易になる。このようなより新しい情報は、これを利用するユーザにとって、例えば現在時点における交通状況の把握や、移動地域周辺にて進行中のイベントなどの把握に有効である。たとえば車両20のユーザは、目的地のピンポイントの天気などの今現在の状況を知ることができるし、現在の渋滞の原因や、渋滞解消の目処を分かることができる。管理センタ10でデータの鮮度が低下してしまうことも防止できる。
(3)さらに情報管理装置10Aは、ナビゲーションシステム23からの配信要求に応じて、当該ナビゲーションシステム23に配信する投稿情報と位置情報を選択する。よって情報管理装置10Aは、ナビゲーションシステム23にて必要とされる投稿情報を、好適に提供することができるようになる。例えば、車両20からの現在の位置情報に基づく情報要求には、情報管理装置10Aは、車両20の現在位置周辺の情報を配信し、さらに加えて、車両20からの情報要求の内容がキーワードなどにより特定される場合、情報管理装置10Aは、現在の位置情報に加えて、当該特定の内容に適合する情報を配信することができるようになる。
(4)また情報管理装置10Aは、車両20などから投稿される投稿情報を管理するものの、それら投稿情報をそもそも投稿する発信元(投稿元)ではないため、投稿情報に関する保守管理が容易にもなる。
(5)ナビゲーションシステム23は、より多くの投稿情報を利用することができるようになる。よって、投稿情報を利用する移動情報端末の利便性も向上されるようになる。
(6)ナビゲーションシステム23に対するユーザ操作により、ナビゲーションシステム23は、投稿情報を投稿することができる。このことから、情報管理装置10Aは、位置情報に関連付けられた投稿情報を、ナビゲーションシステム23からも受信できるようになる。これにより、情報管理装置10Aは、ナビゲーションシステム23からの投稿情報を、位置情報とともに管理することもできるようになる。また車両20のユーザは、情報管理装置10Aへの、位置情報付きの投稿情報の投稿が容易にもなる。車両20に乗っているユーザは、単に「渋滞にはまった」や「雨が降り始めた」といった自動送信される単純な情報だけではなく、車両20と同じアカウントから、より小な情報、具体的にどのくらいの渋滞なのか、どのような降り方の雨なのか、具体的な情報を発信できる。
(7)車両20の状態判定装置22は、投稿情報を、車両20に生じた事象に基づいて自動送信することができる。よって、車両20からの投稿情報の自動的な投稿も可能となる。これにより、情報管理装置10Aなどが保持する投稿情報の質や量が向上され、投稿情報を利用するナビゲーションシステム23の利便性も向上されるようになる。
(8)情報管理装置10Aは、インターネットなどの公衆ネットワーク40を介して情報管理装置10Aに接続されるデータサーバ41,42等に蓄積されている投稿情報を、ナビゲーションシステム23に提供することができる。このように情報管理装置10Aがナビゲーションシステム23に提供する投稿情報が、公衆ネットワーク40に接続される複数のデータサーバ41,42等がそれぞれ有する1つもしくは複数の投稿情報に基づくことにより、情報管理装置10Aがナビゲーションシステム23に提供することのできる投稿情報の数は、自ずと増加する。よってこれら投稿情報を利用するナビゲーションシステム23の利便性も、一層向上されるようになる。
(9)データサーバ41,42等が蓄積している投稿情報には、ナビゲーションシステム23の地図情報に適合する位置情報が関連付けられていない場合あるものの、情報管理装置10Aは、そのような投稿情報にも、ナビゲーションシステム23の地図情報に適合する位置情報を関連付けることもできる。また、ナビゲーションシステム23から情報管理装置10Aに送信される配信要求(検索条件)が用いる位置情報がそのままでは、データサーバ41,42等に蓄積されている投稿情報の検索には用いることができないような場合であれ、情報管理装置10Aは、そのような位置情報の仕様を、データサーバ41,42等の位置情報の仕様に変換して検索に用いることもできるようになる。
(10)移動速度が速く、情報の収集を効率的に行うことが求められる車両20に搭載されたナビゲーションシステム23が、投稿情報を地図情報上に表示することができるようにある。よって、車両20の運転手などのユーザに、より新しい情報を提供することができるようになる。
特に車両20の状態判定装置22が自動的に投稿するための契機とする車両20に生じた事象(パラメータ)として、走行速度を用いれば、リアルタイムに投稿される周辺道路の渋滞情報を容易に判別可能となり、車両20の運転操作に対して有益な情報等を提供できるようになる。
(11)車載音声認識装置24は、文字による情報入力が容易でない、車両20を運転中のユーザにも、ナビゲーションシステム23に投稿情報を入力することを容易ならしめる。これにより、ユーザによるリアルタイム性の高い投稿情報の投稿などが促進されて、検索の母体となる投稿情報の量質が充実するようになる。このため、これら投稿情報を利用するナビゲーションシステム23の利便性も一層向上されるようになる。
また、ナビゲーションシステム23のユーザは、当該車両20のユーザに限られることから、それらユーザ個人の音声の特徴を予め把握するように車載音声認識装置24を適合させておけば、車載音声認識装置24は、精度の高い音声−文字変換を行うことができるようにもなる。
(第2の実施形態)
以下、本発明にかかる移動情報端末用情報管理システムの第2の実施形態について、図7〜図10を参照して説明する。本実施形態では、ナビゲーションシステム23以外からもユーザ50や店舗60から投稿情報が投稿される点が、先の第1の実施形態に対して相違する点であり、その他の構成については同様なので、以下では主に相違点について説明し、同様な構成には同一の符号を付してその説明を割愛する。
図7に示すように、本実施形態の移動情報端末用情報管理システムは、管理センタ10にアクセスする権限を有する他の移動情報端末としての携帯電話51,61やパーソナルコンピュータ52,62も有する。具体的には移動情報端末のユーザ50は、管理センタ10に情報を投稿する手段として、管理センタ10との間のデータ通信のために無線通信もしくは有線通信が可能な携帯電話51やパーソナルコンピュータ52を有し、店舗60は、やはり管理センタ10に情報を投稿する手段として、管理センタ10との間のデータ通信のために無線通信もしくは有線通信が可能な携帯電話61やパーソナルコンピュータ62を有している。これにより、図8に示すように、投稿情報管理利用サービス200の投稿サービス220には、車両20の車載マイク34や、ユーザ50の携帯電話51やパーソナルコンピュータ52や、店舗60の携帯電話61やパーソナルコンピュータ62から投稿情報が投稿されるようになる。なお、携帯電話51,61やパーソナルコンピュータ52,62は、それぞれから投稿する投稿情報に、所定の仕様の位置情報を付加するように設定され、情報管理装置10Aは、それら投稿情報に付加されてきた所定の仕様の位置情報を、情報検索装置17による位置情報変換機能によって、情報管理装置10Aが用いる仕様の位置情報に変換するようにしている。
また、本実施形態の投稿情報管理利用サービス200は、車両20の状態判定装置22から自動的に投稿(自動送信)される投稿情報と、ナビゲーションシステム23からユーザが投稿する投稿情報との組合せに基づいて、重要度を規定する重み付けリスト70を有する。図9に示すように、重み付けリスト70は、情報管理装置10Aの記憶装置16などに保持されており、重み付け手段としての情報提供装置13が投稿情報を車両20に配信するとき、それら投稿情報の重要度を判定し、その重要度に応じた投稿情報の配信を行うことができるようにするために用いられる。例えば、情報提供装置13は、配信要求に適合する投稿情報に、重み付けリスト70を参照して重み付けを行い、重み付けの高いすなわち重要度の数値が大きい投稿情報から、優先して車両20に配信するようにする。
例えば重み付けリスト70では、互いに位置情報の示す位置が近い(例えば20メートル以内の)2つの投稿情報であっても、それら2つの投稿情報が、車両20から自動送信された投稿情報も、当該車両20のユーザ50から投稿された投稿情報も含まない場合、それら2つの投稿情報の重要度(優先度)は、重要性の一番低い「1」に設定される。たとえば重要度「1」は、店舗60のみからの投稿情報が2つ有るような場合であり、情報の確度(客観性。信頼性)が低いと考えられるからである。また、互いに位置情報が示す位置の近い2つ投稿情報が、車両20から自動送信された投稿情報を含むものの、当該車両20のユーザ50から投稿された投稿情報を含まない場合、それら2つの投稿情報の重要度は、重要性が低いほうから二番目の「2」に設定される。たとえば重要度「2」は、車両20の状態判定装置22が正しくはない内容やユーザ50にとって重要ではない内容の投稿情報を投稿したような場合である。つまり車両20の状態判定装置22が、誤った情報やユーザ50にとって重要でない情報を自動投稿してしまったような場合でも、ユーザ50からの追加情報(同じ内容の投稿情報)が投稿されていなければ、情報管理装置10Aは、車両20からの自動投稿を重く受け止めないといった判断を行なうことができる。
さらに、互いに位置情報が示す位置の近い2つの投稿情報が、車両20から自動送信された投稿情報を含まないものの、当該車両20のユーザ50から投稿された投稿情報を含む場合、それら2つの投稿情報の重要度は、重要性が二番目に高い「3」に設定される。たとえば重要度「3」は、車両20が当該位置を通過していないが、当該位置の噂を聞いたユーザ50が当該噂を投稿したような場合や、同じ位置において車両20から自動送信されない内容の情報であるがユーザ50は気付くような内容の情報の場合である。また、互いに位置情報が示す位置の近い2つの投稿情報が、車両20から自動送信された投稿情報を含むとともに、当該車両20のユーザ50から投稿された投稿情報も含む場合、それら2つの投稿情報の重要度は、重要性の一番高い「4」に設定される。たとえば重要度「4」は、車両20が当該位置を実際に通過し当該位置で情報を自動送信し、ユーザ50も当該位置での同じ情報を実感して投稿したような場合である。
これにより情報管理装置10Aは、配信すべき投稿情報が多数の場合でも、表示装置23Aが実際に表示することのできる吹き出し画像の数などを考慮して定まる配信可能数まで、重要度が「4」の投稿情報から順次、重要度「3」→「2」→「1」の順に投稿情報を車両20に配信する。
なお情報管理装置10Aは、状態判定装置22から自動送信される投稿情報と、ユーザ50がナビゲーションシステム23や、携帯電話51や、パーソナルコンピュータ52などから投稿する投稿情報との組合せに基づいて、投稿情報の重み付けを行う際、ユーザアカウントが一致するか否かを考慮してもよい。例えば、状態判定装置22から自動送信される投稿情報のユーザアカウントが、ナビゲーションシステム23、携帯電話51、あるいはパーソナルコンピュータ52から投稿される投稿情報のユーザアカウントに一致する場合、それら投稿情報の関連性が高いと考えられることからそれら投稿情報の重要度を高くし、それら投稿情報のユーザアカウントが不一致の場合、それら投稿情報同士の関連性が低いとも考えられることからそれら投稿情報の重要度を低くすることができる。また情報提供装置13は、重要度の付された投稿情報をすべてナビゲーションシステム23に配信し、ナビゲーションシステム23が、重要度に応じて吹き出し画像231,232として表示する投稿情報を選択するようにしてもよい。
次に、このように構成された移動情報端末用情報管理システムの作用について、図10を参照して説明する。
図10に示すように、たとえば店舗60は、「新規オープンにより、○○交差点付近の右折線が渋滞しています」という情報を、投稿情報P1として所定の位置情報とともに管理センタ10に投稿(発信)する。情報管理装置10Aは、このような店舗60からの投稿情報によれば、既存のVICS等ではカバーできない具体的な情報、すなわち、どの位置範囲(○○交差点付近)の、どの車線(右折線)が渋滞しているのかという詳細な情報を取得することができる。また管理センタ10には、運転手などのユーザ50から、「SA(サービスエリア)のトイレがいっぱい」という投稿情報P2や、「1時間で○○mしか進まない」という投稿情報P3や、「渋滞にはまりました」という投稿情報P4も、それぞれ対応する位置情報とともに投稿(発信)される。さらに管理センタ10には、車両20が一定時間走行できないことを検出した車両20の状態判定装置22から、「1時間で○○mしか進まない」という情報の投稿情報P3や、「渋滞にはまりました」という情報の投稿情報P4が、それぞれ対応する位置情報とともに自動的に投稿(発信)される。なおこの例では、ユーザ50による投稿情報P2,P3のアカウントは、同ユーザ50の利用する車両20から自動的に投稿される投稿情報P2,P3のアカウントと同一のアカウントである。
なお、車両20の状態判定装置22から投稿される投稿情報の内容は、ユーザ50から自主投稿される投稿情報の内容と、互いに完全同一(一対一対応)でなくてもよく、例えば、車両20の状態判定装置22からは「雨が降り始めた」旨(抽象概念。上位概念)の投稿情報が自動的に投稿され、ユーザ50からは「雷雨」とか「大雨」など雨のより詳細な状態(具体例。下位概念)が投稿情報として投稿されてもよい。この場合、情報管理装置10Aは、それぞれの投稿情報の内容を、キーワードなどを抽出して解析することにより、それぞれの投稿情報に互いに関連がある、つまり同じ内容の情報であると判断することができる。
情報管理装置10Aの情報提供装置13は、上述の投稿情報を車両20に配信するとき、店舗60からの投稿情報P1に重要度「1」と付し、ユーザ50のみからの投稿情報P2に重要度「3」を付し、ユーザ50及び状態判定装置22からの各投稿情報P3,P4に重要度「4」を付す。そして表示装置23Aが表示することのできる吹き出し画像の数の制限などに応じて、情報管理装置10Aの情報提供装置13は、配信候補の投稿情報のなかから重要度の高い情報を優先的に選択して、車両20や他車両20Aに配信する。すなわち、投稿情報は、重要度に基づいて、回答サービス210や提案サービス230などを利用している他車両20Aに配信される。例えば他車両20Aには、重要度「4」の投稿情報P3,P4が優先的に配信されて表示装置23Aが吹き出し画像233を表示し、まだ配信可能つまり表示装置23Aがさらに吹き出し画像234を表示可能な場合、重要度「3」の投稿情報P2が配信され、さらに配信可能な場合つまり表示装置23Aがさらに吹き出し画像235を表示可能な場合、重要度「1」の投稿情報P1が配信されるようになる。これにより、投稿情報が配信された車両20や他車両20Aのナビゲーションシステム23の表示装置23Aは、当該投稿情報を吹き出し画像233,234,235などのように重畳表示する。
このように図7の本実施形態に係る移動情報端末用情報管理システムは、第1実施形態の効果に記載の(1)〜(11)と同等もしくはそれに準じた効果を有し、更に以下の効果を奏する。
(12)情報管理装置10Aは、投稿される投稿情報のうち、状態判定装置22(通信手段)から自動送信される情報と、ナビゲーションシステム23や携帯電話51,61やパーソナルコンピュータ52,62を通じて投稿される投稿情報とを、組合せに基づいて重み付けする。よって情報管理装置10Aは、投稿された投稿情報に、優先度を付与することができる。これにより情報管理装置10Aは、一般的には規則性がないことなどから優先度を与え難い投稿情報に所定の優先度を付与し、同優先度に基づいて車両20や他車両20Aに配信する。よってこれら投稿情報を利用するナビゲーションシステム23の利便性が、一層高められるようになる。
また、例えば情報管理装置10Aは、確度の低い情報の優先度を低く、確度の高い情報の優先度を高くするようにすることで、ナビゲーションシステム23が提供する投稿情報の精度を向上させることができるようにもなる。
(その他の実施形態)
なお上記各実施形態は、以下の態様で実施することもできる。
・上記第1の実施形態では、管理センタ10に無線接続される車両20が1台である場合について例示した。しかしこれに限らず、管理センタに無線接続される車両は、複数台であることが好ましい。車両が複数台である場合、管理センタが扱う投稿情報の数が多くなるため、投稿情報管理利用サービスが扱う投稿情報の質と量の向上が見込まれ、情報管理装置が車両に提供する投稿情報もより新しい情報を提供可能になるなど、車両に配信される情報の質を向上させることができるようになる。
・上記各実施形態では、車両20は、情報管理装置10Aの回答サービス210と、提案サービス230と、投稿サービス220との3つとも利用可能である場合にて例示したがこれに限らず、車両は、回答サービス、提案サービス、および投稿サービスのうちの少なくとも1つを利用可能であればよい。これにより、車両側の投稿情報管理利用サービスの利用形態の自由度が高められるとともに、ユーザが利用するサービスに必要とされる構成のみにすることができるようになる。
・上記各実施形態では、投稿情報管理利用サービス200が、回答サービス210と、提案サービス230と、投稿サービス220とを3つともを有する場合を例示した。しかしこれに限らず、投稿情報管理利用サービスは、回答サービスと、提案サービスと、投稿サービスとのうちの1つ以上を有していればよい。例えば、回答サービスと提案サービスしか有さない投稿情報管理利用サービスであれ、他の管理センタと協働したり公衆ネットワークを利用したりすることは支障なく行なえるため、それらサービスを支障なく提供することができる。また投稿サービスしか有さない投稿情報管理利用サービスであれ、投稿された投稿情報を、他の管理センタと協働すると、回答サービスや提案サービスとして車両に提供することができる。これにより、本発明の情報管理装置、情報管理装置、および移動情報端末用情報管理システムの構成の自由度が高められるようになる。
・上記各実施形態は、情報管理装置10Aが受信する投稿情報が文字データからなる場合について例示したが、これに限らず、音声データからなる投稿情報を情報管理装置10Aが受信してもよい。例えば、図11に示すように、ユーザが投稿サービス220の利用を開始して、ナビゲーションシステム23において投稿するジャンルを選択し(ステップS70)、投稿情報を発話にて入力した(ステップS71)後、入力された音声を再生する(ステップS72)。入力された音声が再生されると、ナビゲーションシステム23は、当該投稿情報を投稿するか否かを判断する(ステップS73)。投稿情報を投稿するか否かの判断は、表示装置23Aに表示させた選択画面上でのユーザによる投稿意思の入力操作や、更なる発話での投稿意思表示の結果などに基づいて行う。ナビゲーションシステム23は、投稿情報を投稿しないと判断した場合(ステップS73でNO)、投稿情報の投稿は行わずナビゲーションシステム23における投稿処理を終了する。一方、投稿情報を投稿すると判断した場合(ステップS73でYES)、ナビゲーションシステム23は、管理センタ10の情報管理装置10Aに、音声データからなる投稿情報を投稿(送信)する(ステップS74)。情報管理装置10Aは、音声データからなる投稿情報を、センタ音声認識装置15を用いた音声認識処理により音声−文字変換して文字データからなる投稿情報を生成する(ステップS75)。情報管理装置10Aは、文字データからなる投稿情報を、情報登録管理装置14を介して登録処理することにより位置情報とともにとともに記憶装置16に記憶させる(ステップS76)。そして、情報管理装置10Aによる投稿サービス220の処理や、ナビゲーションシステム23における投稿サービス220の利用処理が終了する。
このような構成によれば情報管理装置10Aは、文字による情報入力が容易でない車両運転中のユーザなどから投稿された音声データからなる投稿情報であっても、文字データからなる投稿情報として管理することができるようになる。これにより、車両20のユーザによるリアルタイム性の高い投稿情報の投稿などが促進されて、情報管理装置10Aが扱う投稿情報の量質が充実するようになる。このため、これら投稿情報を利用するナビゲーションシステム23の利便性も一層向上されるようになる。
また、比較的処理負荷の高い音声−文字変換処理を、情報管理装置10Aが行うことになる。よって、ナビゲーションシステム23の処理負荷を低下させることができるようになるとともに、情報管理装置10Aは、負荷は高いものの精度の高い音声−文字変換処理を実行可能にもなる。
・上記各実施形態では、車両20のユーザが発話した音声に基づく情報は、ユーザが何らかの操作をナビゲーションシステム23に入力することにより投稿情報として情報管理装置10Aに投稿される場合を例示した。つまりユーザは、入力情報を表示装置23Aで確認したことをナビゲーションシステム23に入力するなり、最終的な投稿意思を入力するなりしていた。しかしこれに限らず、ナビゲーションシステム23が、車内での会話だけに基づいて自動的に投稿情報を投稿してもよい。例えば、車両が目的地に到達したにも関わらず、停車や駐車せずに別の場所に移動を始めた場合、ナビゲーションシステム23が車内での会話から「店が混雑している」、「店が閉店している」、「駐車場が満車」などの所定のキーワードを抽出し、抽出したキーワードを、当該目的地の位置情報に対応する投稿情報として自動的に情報管理装置10Aに投稿するようにしてもよい。これにより、情報管理装置10Aへの投稿情報の投稿数が増加することによる情報の質や量の向上が見込まれることから、移動情報端末、情報管理装置、および移動情報端末用情報管理システムの利用価値の向上が図られるようになる。つまりこうした今現在の店や渋滞の情報が、周辺車両に展開されやすい。
・上記第2の実施形態では情報管理装置10Aが、重み付けリスト70を、投稿情報の配信順を決めるために用いる場合について例示した。しかしこれに限らず情報管理装置10Aは、重み付けリストにて重要度が高い情報に基づいて、車両の不調や故障などを検知するようにしてもよい。例えば、図12に示すように、車両20の状態判定装置22やナビゲーションシステム23には、車載ネットワーク35を介して、不調情報を出力可能なイグニッションスイッチ36が接続されている。そして例えば、状態判定装置22が、イグニッションスイッチ36が故障している旨を投稿情報として自動投稿したとする(車からの通知P8)。さらに、ユーザ50が、携帯電話51から、エンジン始動に違和感がある旨を投稿情報として自主的に投稿したとする(ユーザからの通知P9)。この場合、情報管理装置10Aの情報登録管理装置14は、車からの通知P8と、ユーザからの通知P9の通知とを受けて、両通知が同一のアカウントであることや、投稿された時間帯が互いに近いことや、投稿されたときの位置情報が互いに近いことなどを確認して、これら車からの通知P8及びユーザからの通知P9を、互いに関連(連係)するものとして紐付ける。つまり両通知P8とP9に、重要度「4」を設定する。この紐付けにより、車からの通知P8の情報の確度が高く維持され、車両20の「エンジンが掛からない」不調が生じていることを情報管理装置10Aは、高い精度で推定できるようになる。これにより情報管理装置10Aは、車両20の不調や故障の解析を高い精度で行えるようになるとともに、このように高い精度の解析結果を、ユーザやカーディーラに通知することにより車両の不調等に迅速に対応できるようになる。
・上記各実施形態では、管理センタ10は、ネットワーク通信装置11を介して公衆ネットワーク40に接続可能である場合について説明したが、これに限らず、管理センタは公衆ネットワークに接続できなくてもよい。これによっても情報管理装置は、管理センタの記憶装置に記憶されている投稿情報に基づいて、投稿情報管理利用サービス200を提供することができる。
・上記各実施形態では、情報管理装置10Aにセンタ音声認識装置15を有する場合について例示したが、これに限らず、情報管理装置に音声認識装置を有していなくてもよい。このような場合でも情報管理装置は、文字データとして投稿された投稿情報を取り扱うことができるし、音声データの投稿情報がナビゲーションシステムなどで文字データに変換されてから情報管理装置に提供されれば支障なく取り扱うことができるため、本発明の情報管理装置、情報管理装置、および移動情報端末用情報管理システムに適用してサービスを提供可能である。
・上記各実施形態では、ナビゲーションシステム23が車載音声認識装置24を有する場合について例示したが、これに限らず、ナビゲーションシステムが音声認識装置を有していなくてもよい。この場合もユーザは、ナビゲーションシステムをタッチ操作することによって投稿情報を投稿できるし、投稿情報の配信要求を支障なく入力することができることから、本発明の情報管理装置、情報管理装置、および移動情報端末用情報管理システムに適用してサービスを提供可能である。
・上記各実施形態では、移動情報端末がナビゲーションシステム23である場合について例示した。しかしこれに限らず、移動情報端末は、車両に備えられている各種の車両制御装置や、音響製品などを制御する装置などでもよい。これにより、本発明の移動情報端末、情報管理装置、およびや移動情報端末用情報管理システムを、車載機器に対して広く適用することができるようになる。
・また、本発明の移動情報端末は、ナビゲーションシステム等の車載情報処理装置に限らず、携帯電話や携帯ナビゲーションシステムなど人が携帯可能な端末であってもよいし、任意の移動させることができるものに付属される端末などであればよい。
10…管理センタ、10A…情報管理装置、11…ネットワーク通信装置、12…対車両通信装置、13…情報提供装置、14…情報登録管理装置、15…センタ音声認識装置、16…記憶装置、17…情報検索装置、20…車両、20A…他車両、21…車載通信装置、22…状態判定装置、23…ナビゲーションシステム、23A…表示装置、24…車載音声認識装置、25…車載ネットワーク、30…ワイパー、31…車載カメラ、32…EDR、33…車速センサ、34…車載マイク、35…車載ネットワーク、36…イグニッションスイッチ、40…公衆ネットワーク、41,42…データサーバ、43…検索サーバ、50…ユーザ、51,61…携帯電話、52,62…パーソナルコンピュータ、60…店舗、70…重み付けリスト、231〜235…吹き出し画像。

Claims (20)

  1. 共に投稿された位置情報と投稿情報とを、管理センタが有する情報管理装置からそれら前記位置情報と前記投稿情報とが互いに関連付けされた状態で無線通信にて取得し、該取得した位置情報によって示される地図情報上の位置に、同取得した投稿情報を重畳表示するように表示装置の表示制御を行う
    ことを特徴とする移動情報端末。
  2. 前記位置情報と共に投稿された前記投稿情報は、他の移動情報端末から無線通信にて前記情報管理装置に投稿された情報である
    請求項1に記載の移動情報端末。
  3. 前記他の移動情報端末から無線通信にて前記情報管理装置に投稿された前記位置情報及び前記投稿情報は、該他の移動情報端末に生じた事象に基づいて同他の移動情報端末から自動送信された情報を含む
    請求項2に記載の移動情報端末。
  4. 前記位置情報と共に投稿された前記投稿情報は、前記情報管理装置に公衆ネットワークを介して接続された端末装置によって投稿された情報を含む
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の移動情報端末。
  5. 前記移動情報端末は、車両に搭載された車載情報端末である
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の移動情報端末。
  6. 前記移動情報端末はさらに、前記投稿情報を音声データから文字データに変換して前記情報管理装置に送信する機能を備える
    請求項5に記載の移動情報端末。
  7. 複数の移動情報端末の間での無線通信による情報の授受を管理する管理センタに設けられた情報管理装置であって、
    前記移動情報端末から共に投稿される位置情報と投稿情報とを受信するとともに、該受信した前記位置情報と前記投稿情報とを互いに関連付けして管理する投稿情報管理部と、
    いずれかの前記移動情報端末からの要求に応じて、前記管理する前記位置情報及び前記投稿情報のうちの前記要求に該当する位置情報及び投稿情報を選択する配信制御部であって、要求元の前記移動情報端末の表示装置が、選択された前記位置情報によって示す地図情報上の位置に、同選択した前記投稿情報を重畳表示可能にすべく、前記配信制御部は同選択された位置情報及び投稿情報を要求元の前記移動情報端末に配信することと
    を備えることを特徴とする情報管理装置。
  8. 前記情報管理装置は、前記位置情報と共に投稿される前記投稿情報を、前記移動情報端末のユーザによる操作に基づく情報として受信する
    請求項7に記載の情報管理装置。
  9. 前記位置情報と共に投稿される前記投稿情報は、前記移動情報端末に生じた事象に基づいて同移動情報端末から自動送信された情報を含む
    請求項8に記載の情報管理装置。
  10. 前記情報管理装置には、公衆ネットワークを介して端末装置が接続されて、
    前記投稿情報管理部が管理する前記位置情報及び前記投稿情報は、前記公衆ネットワークに接続された前記端末装置によって投稿された情報を含む
    請求項7〜9のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  11. 前記移動情報端末は、車両に搭載された車載情報端末である
    請求項7〜10のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  12. 前記投稿情報管理部はさらに、前記位置情報と共に受信した前記投稿情報を、音声データから文字データに変換して管理する機能を備える
    請求項11に記載の情報管理装置。
  13. 複数の移動情報端末と、それら移動情報端末の間での無線通信による情報の授受を管理する管理センタに設けられた情報管理装置とを備える移動情報端末用情報管理システムであって、
    前記情報管理装置は、前記複数の移動情報端末のいずれかから共に投稿される位置情報と投稿情報とを受信するとともに、該受信した位置情報と投稿情報とを互いに関連付けして管理する投稿情報管理部と、いずれかの前記移動情報端末かからの要求に応じて、前記管理する位置情報及び投稿情報のうちの前記要求に該当する位置情報及び投稿情報を選択するとともに、該選択した位置情報及び投稿情報を要求元の前記移動情報端末に配信制御する配信制御部とを備え、
    前記投稿情報の配信の前記要求元の移動情報端末は、前記関連付けされて前記情報管理装置から配信された前記位置情報と投稿情報とを取得し、該取得した位置情報が示す地図情報上の位置に、同取得した投稿情報を重畳表示するように表示装置を表示制御するように構成されている
    ことを特徴とする移動情報端末用情報管理システム。
  14. 前記情報管理装置は、前記位置情報と共に投稿される前記投稿情報を、いずれかの前記移動情報端末のユーザによる操作に基づく情報として受信する
    請求項13に記載の移動情報端末用情報管理システム。
  15. 前記位置情報と共に前記情報管理装置に投稿される前記投稿情報は、前記移動情報端末に生じた事象に基づいて同移動情報端末が自動送信した情報を含む
    請求項14に記載の移動情報端末用情報管理システム。
  16. 前記情報管理装置には、公衆ネットワークを介して端末装置が接続され、
    前記投稿情報管理部が管理される前記位置情報及び前記投稿情報は、前記公衆ネットワークに接続された前記端末装置によって投稿された情報を含む
    請求項13〜15のいずれか一項に記載の移動情報端末用情報管理システム。
  17. 前記複数の移動情報端末は、複数の車両にそれぞれ搭載された車載情報端末である
    請求項13〜16のいずれか一項に記載の移動情報端末用情報管理システム。
  18. それぞれ前記移動情報端末はさらに、前記投稿情報を音声データから文字データに変換して前記情報管理装置に送信する機能を備える
    請求項17に記載の移動情報端末用情報管理システム。
  19. 前記投稿情報管理部はさらに、前記位置情報と共に受信した前記投稿情報を、音声データから文字データに変換して管理する機能を備える
    請求項17に記載の移動情報端末用情報管理システム。
  20. 前記車両は、当該車両の走行環境の変化を検出する検出手段と、該検出手段にて検出した走行環境の前記変化を示す情報を、当該車両の位置情報と共に前記情報管理装置に自動送信する通信手段とを備え、
    前記情報管理装置はさらに、前記通信手段から自動送信された情報と、前記移動情報端末を通じて投稿された情報との組合せに基づいて前記投稿情報と前記位置情報との重み付けを行う重み付け手段を備え、
    前記配信制御部は、前記投稿情報の配信を要求する前記要求元の移動情報端末には、前記重み付けに基づく優先度の高い前記投稿情報と前記位置情報とを優先して配信する
    請求項17〜19のいずれか一項に記載の移動情報端末用情報管理システム。
JP2012527148A 2011-01-19 2011-01-19 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム Expired - Fee Related JP5333673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/050804 WO2012098651A1 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5333673B2 JP5333673B2 (ja) 2013-11-06
JPWO2012098651A1 true JPWO2012098651A1 (ja) 2014-06-09

Family

ID=46515303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527148A Expired - Fee Related JP5333673B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8914079B2 (ja)
JP (1) JP5333673B2 (ja)
CN (1) CN103329159B (ja)
DE (1) DE112011104739B4 (ja)
WO (1) WO2012098651A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786567B2 (ja) * 2011-08-31 2015-09-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 統計情報提供システム、統計情報提供装置、統計情報提供方法及びコンピュータプログラム
CN103282898B (zh) * 2011-11-17 2015-11-25 丰田自动车株式会社 推文制作辅助装置
JP5887253B2 (ja) 2012-11-16 2016-03-16 本田技研工業株式会社 メッセージ処理装置
CN103118340A (zh) * 2012-12-31 2013-05-22 深圳市安浩瑞科技有限公司 车载信息发布系统和方法
DE112013006998B4 (de) * 2013-04-25 2019-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Evaluierungsinformations-Hinterlegungsvorrichtung und Evaluierungsinformations-Hinterlegungsverfahren
JP6155936B2 (ja) * 2013-07-24 2017-07-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
US9961530B2 (en) * 2013-08-02 2018-05-01 Lg Electronics Inc. Method for obtaining traffic information using local area communication, and apparatus therefor
JP6325785B2 (ja) * 2013-09-18 2018-05-16 公立大学法人広島市立大学 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP5851467B2 (ja) * 2013-09-20 2016-02-03 本田技研工業株式会社 情報処理システム及びクライアント端末
US9325654B2 (en) 2014-02-28 2016-04-26 Aol Inc. Systems and methods for optimizing message notification timing based on electronic content consumption associated with a geographic location
US9584968B2 (en) 2014-05-21 2017-02-28 Aol Inc. Systems and methods for deploying dynamic geo-fences based on content consumption levels in a geographic location
US11477602B2 (en) * 2014-06-10 2022-10-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for optimizing and refining message notification timing
JP6164653B2 (ja) * 2014-07-24 2017-07-19 日本電信電話株式会社 情報集配システム及び情報集配方法
CN104394188B (zh) * 2014-10-14 2019-04-02 广东翼卡车联网服务有限公司 一种车联网数据传输的方法及系统
US10397346B2 (en) * 2014-11-24 2019-08-27 Facebook, Inc. Prefetching places
US10863354B2 (en) 2014-11-24 2020-12-08 Facebook, Inc. Automated check-ins
JP6695096B2 (ja) * 2015-01-16 2020-05-20 クラリオン株式会社 Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム
WO2016194206A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 三菱電機株式会社 移動支援装置、移動支援用サーバおよび移動支援システム
WO2017096193A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Accurately tracking a mobile device to effectively enable mobile device to control another device
US11277558B2 (en) * 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
JP6722483B2 (ja) * 2016-03-23 2020-07-15 クラリオン株式会社 サーバ装置、情報システム、車載装置
US10072939B2 (en) * 2016-03-24 2018-09-11 Motorola Mobility Llc Methods and systems for providing contextual navigation information
JP6414568B2 (ja) * 2016-06-09 2018-10-31 株式会社デンソー 車両用装置
JP6250121B1 (ja) * 2016-09-16 2017-12-20 ヤフー株式会社 地図検索装置、地図検索方法、および地図検索プログラム
CN108021420B (zh) * 2016-12-23 2021-04-23 北京车和家信息技术有限责任公司 消息展示的方法、装置、中控显示系统及车辆
JP7059888B2 (ja) * 2018-10-12 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 支援制御システム
US11198446B2 (en) * 2019-01-04 2021-12-14 Faraday & Future Inc. On-board vehicle query system
JP2021176030A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225895A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Csk Corp 移動体マルチメディア通信システム
JPH11328580A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Denso Corp 交通情報提供システム
JP2002015078A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd 情報サービスシステムとそのサーバ、及びその運営方法
JP2004286448A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 道路情報管理システムおよびその方法
JP2007058088A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sunaga Joho Design Kenkyusho:Kk 情報シンボルマッピング装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699056A (en) * 1994-12-28 1997-12-16 Omron Corporation Traffic information system
CZ294596B6 (cs) * 1995-03-23 2005-02-16 T-Mobile Deutschland Gmbh Způsob a zařízení ke zjišťování dynamických dopravních informací
DE19604083B4 (de) * 1995-03-23 2006-06-29 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Parametrisierung von Fahrzeugrouten in Fahrzeugleit- und/oder Informationssystemen
JP2002081951A (ja) 2000-09-05 2002-03-22 Fujitsu Ten Ltd 地図情報処理システム
US6587777B1 (en) * 2000-10-23 2003-07-01 Sun Microsystems, Inc. System and method for location based traffic reporting
US7082365B2 (en) * 2001-08-16 2006-07-25 Networks In Motion, Inc. Point of interest spatial rating search method and system
US7640006B2 (en) * 2001-10-03 2009-12-29 Accenture Global Services Gmbh Directory assistance with multi-modal messaging
US6871067B2 (en) * 2001-10-15 2005-03-22 Electronic Data Systems Corporation Method and system for communicating telematics messages
JP2005326998A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd 車輌査定支援ロボット及びこれを用いた車輌査定システム
JP4826087B2 (ja) 2004-12-22 2011-11-30 日産自動車株式会社 車載機器及び情報表示方法、情報処理システム
JP2007011962A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 施設情報提供システム及び施設情報提供方法
JP2008015787A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Denso Corp 施設の情報を記録・表示するための車載通信装置、プログラムおよび通信システム
CA2723196C (en) * 2009-11-30 2019-01-22 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Traffic profiling and road conditions-based trip time computing system with localized and cooperative assessment
CN101782396B (zh) * 2010-03-05 2011-12-28 中国软件与技术服务股份有限公司 一种导航方法及导航系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225895A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Csk Corp 移動体マルチメディア通信システム
JPH11328580A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Denso Corp 交通情報提供システム
JP2002015078A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd 情報サービスシステムとそのサーバ、及びその運営方法
JP2004286448A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 道路情報管理システムおよびその方法
JP2007058088A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sunaga Joho Design Kenkyusho:Kk 情報シンボルマッピング装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"1000円高速 今年も渋滞予測 GWやきもき", 日本経済新聞 夕刊, JPN6011012920, 28 April 2010 (2010-04-28), JP, pages 15, ISSN: 0002568886 *
"ツイッターで伊豆の交通情報一本化", 静岡新聞 朝刊, JPN6011012921, 2 May 2010 (2010-05-02), JP, pages 17, ISSN: 0002568885 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103329159A (zh) 2013-09-25
DE112011104739T5 (de) 2013-12-19
US20140018101A1 (en) 2014-01-16
DE112011104739B4 (de) 2017-07-06
CN103329159B (zh) 2016-10-12
US8914079B2 (en) 2014-12-16
JP5333673B2 (ja) 2013-11-06
WO2012098651A1 (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333673B2 (ja) 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム
JP6346281B2 (ja) 車載対話型システム、及び車載情報機器
JP6015182B2 (ja) 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置
JP5616142B2 (ja) 携帯機器と連携した車載機器を用いてコンテンツを自動的に投稿するためのシステム
US20040150534A1 (en) Navigation system for finding optimum route using traffic incidents information
JP2009217826A (ja) 交通情報管理サーバー、ナビゲーション端末及び方法
WO2006092866A1 (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信再生装置
TW201741860A (zh) 媒體處理方法、裝置、設備和系統
JP2014021654A (ja) 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置
JP4387148B2 (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信再生装置
JP6659429B2 (ja) イベント情報提示装置、方法およびプログラム
JP2008152364A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2013050919A (ja) 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
WO2014013749A1 (ja) 情報共有システム、情報共有方法及び端末装置
JP5470694B2 (ja) 施設検索システム
JP2013135388A (ja) 通信システム、サーバ装置および通信方法
JP5612925B2 (ja) 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2010271230A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2013254316A (ja) 情報端末装置および情報端末装置におけるアイコン画像の設定方法
KR101854663B1 (ko) 정보 제공을 위한 서버 및 서버의 정보 제공 방법 및 서버로부터 수신되는 정보를 이용하는 전자 기기 및 전자 기기의 정보 이용 방법
JP2018124097A (ja) 車載装置、情報提供方法、情報提供システム
JP2017015419A (ja) 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム
KR100682315B1 (ko) 항법 제공 시스템 및 방법
JP2008193336A (ja) 情報伝達システム、移動端末装置および情報サーバ
JP5831936B2 (ja) 車載機器システム及び車載機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees