JP6659429B2 - イベント情報提示装置、方法およびプログラム - Google Patents

イベント情報提示装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6659429B2
JP6659429B2 JP2016073465A JP2016073465A JP6659429B2 JP 6659429 B2 JP6659429 B2 JP 6659429B2 JP 2016073465 A JP2016073465 A JP 2016073465A JP 2016073465 A JP2016073465 A JP 2016073465A JP 6659429 B2 JP6659429 B2 JP 6659429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
event
specifying
event information
proposal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017182736A (ja
Inventor
千秋 田園
千秋 田園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2016073465A priority Critical patent/JP6659429B2/ja
Priority to US15/410,310 priority patent/US20170286924A1/en
Publication of JP2017182736A publication Critical patent/JP2017182736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659429B2 publication Critical patent/JP6659429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Description

本発明は、インターネットを介してイベント情報を取得して提示するイベント情報提示装置、方法およびプログラムに関する。
従来から、インターネット上の情報源から利用者の好みや地理的位置を比較し、地理的に局在化した推薦を決定して利用者に提供するようにしたシステムが知られていた(例えば、特許文献1参照。)。この推薦として提供される写真は、推薦の内容に基づいた写真が選択されて用いられる。
特表2014−510323号公報
ところで、特許文献1に開示されたシステムを用いることにより、特定のイベント情報を取得して利用者に提示することが可能となるが、インターネットを介して取得したイベント情報に含まれる写真等の画像については、そのイベント情報の一部を構成するものか(イベントの内容を示すものであるか)、あるいは、イベント情報とは直接関係のない広告等を目的とするものかを区別することが難しい。一般に、インターネット上の特定のウェブサイトのAPI(Application Programming Interface、アプリケーション・プログラミング・インタフェース)にアクセスしてこのウェブサイトからイベント情報を取得する場合には、イベント情報の提供元がイベント情報として提供したい写真等を用意するため、イベント情報に含まれる画像をそのまま用いて利用者に提供しても特に問題はないと考えられる。しかし、APIが用意されていないウェブサイトから取得したイベント情報に含まれる画像は、上述した広告等であることも多く、そのままイベント情報として用いると、利用者に不要な情報を提供することになり、好ましくない。APIが用意されていないウェブサイトについては、写真を含むイベント情報を取得するための個別のローダ(イベント情報取得用のプログラム)を各ウェブサイト毎に作成することも考えられるが、イベント情報の取得元となるウェブサイトの数が多い場合や、新規にウェブサイトが追加される場合を考えると、作業工数やコストの面からは現実的ではない。特に、一般の利用者が無料で利用可能なウェブサイトにはAPIが用意されていない場合も多く、このようなウェブサイトを有効に利用して有用なイベント情報を確実に取得することができる手法が望まれている。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、インターネットを介して有用なイベント情報を利用者に提供することができるイベント情報提示装置、方法およびプログラムを提供することにある。また、本発明の他の目的は、ウェブサイト毎に個別のプログラムを作成する必要がなく、確実に、イベント情報を取得することができるイベント情報提示装置、方法およびプログラムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明のイベント情報提示装置は、インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報を取得するイベント情報取得手段と、イベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報を抽出するイベント特定情報抽出手段と、イベント特定情報を指定することにより、インターネットを介して、特定のウェブサイトからイベントに対応する追加情報を取得する追加情報取得手段と、イベント情報と追加情報を用いて提案情報を作成して利用者に提供する提案情報提供手段とを備えている。
また、本発明のイベント情報提示方法は、インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報をイベント情報取得手段によって取得するイベント情報取得ステップと、イベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報をイベント特定情報抽出手段によって抽出するイベント特定情報抽出ステップと、イベント特定情報を指定することにより、インターネットを介して、特定のウェブサイトからイベントに対応する追加情報を追加情報取得手段によって取得する追加情報取得ステップと、イベント情報と追加情報を用いて提案情報を作成して提案情報提供手段によって利用者に提供する提案情報提供ステップとを有している。
また、本発明のイベント情報提示プログラムは、コンピュータを、インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報を取得するイベント情報取得手段と、イベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報を抽出するイベント特定情報抽出手段と、イベント特定情報を指定することにより、インターネットを介して、特定のウェブサイトからイベントに対応する追加情報を取得する追加情報取得手段と、イベント情報と追加情報を用いて提案情報を作成して利用者に提供する提案情報提供手段として機能させる。
また、上述した追加情報には画像が含まれることが望ましい。
広くインターネット上に存在するイベント情報を取得した後、このイベント情報に基づいてイベントを特定し、さらに特定のウェブサイトを指定することにより、特定したイベントに対応する追加のイベント情報(追加情報)をこの特定のウェブサイトから取得することが容易となる。特に、画像取得の対象となるウェブサイトを限定(必ずしも1つである必要はない)することにより、広告などの有用でない画像等を排除することが容易になるため、インターネットを介して有用なイベント情報を利用者に提供することが可能となる。また、インターネット上に存在する多くのウェブサイト毎に個別のプログラムを作成する必要がなく、確実に、有用なイベント情報を取得することができる。
また、上述した追加情報取得手段は、アプリケーション・プログラミング・インタフェースが用意されているウェブサイトから追加情報を取得することが望ましい。アプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)が用意されたウェブサイトの場合には、利用者に提供するイベント関連の写真等が用意されていることが多いため、このようなウェブサイトから追加情報を取得することにより、確実にイベントに対応する写真等の有用なイベント情報を取得することが可能になる。
また、上述した追加情報取得手段は、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを提供するウェブサイトから追加情報を取得することが望ましい。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供するウェブサイトの場合には、第三者が投稿したイベント関連の写真等が広く公開されているため、このようなウェブサイトから追加情報を取得することにより、確実にイベントに対応する写真等を取得することが可能になる。
また、上述したイベント情報取得手段によって取得した複数のイベント情報の中から所定の選択条件を用いて一部のイベント情報を選択するイベント情報選択手段をさらに備え、イベント特定情報抽出手段は、イベント情報選択手段によって選択されたイベント情報を対象にイベント特定情報の抽出を行うことが望ましい。これにより、取得した多くのイベント情報の中から適宜選択して、厳選した提案情報を利用者に提供することが可能となる。
また、上述したイベント情報選択手段は、イベントの開催日時を限定してイベント情報の選択を行うことが望ましい。これにより、利用可能な日時に開催されるイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
また、上述したイベント情報選択手段は、利用者の現在位置または登録された住所に基づいてイベント情報の選択を行うことが望ましい。これにより、利用可能な場所で開催されるイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
また、上述したイベント情報選択手段は、利用者が搭乗している車両の移動方向または移動の目的地に基づいてイベント情報の選択を行うことが望ましい。これにより、車で行くことができるイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
また、上述したイベント情報選択手段は、参加料金あるいは利用料金が所定金額以下のイベントに限定してイベント情報の選択を行うことが望ましい。これにより、無料あるいは出費が少ないイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
また、利用者の趣味あるいは嗜好を特定する趣味・嗜好特定手段をさらに備え、イベント情報取得手段は、趣味・嗜好特定手段によって特定された利用者の趣味あるいは嗜好に関連するイベント情報を取得することが望ましい。これにより、利用者が行きたいと思う可能性が高いイベントについて提案情報を提供することが可能となる。
また、上述した提案情報提供手段は、追加情報に対応するイベントの開催が複数回繰り返されており、追加情報に写真が含まれる場合であって、この写真が、今回開催されるイベントよりも古い前回以前のイベントに対応して撮影されたものである場合に、その旨が利用者にわかるよう提案情報の提供を行う。これにより、古い写真しか入手できなかった場合に、利用者が最新の写真と勘違いすることを防止することができる。
また、上述した提案情報提供手段によって提供された提案情報に対応するイベントの開催場所を示す位置情報を、この位置情報に対応する目的地までの走行経路に沿って車両の走行を案内するナビゲーション動作を行う車載機に向けて送信することが望ましい。これにより、提案情報の提供を受けた利用者は、複雑な操作(例えば、提案情報を見ながら車載機にイベントの住所等を入力する操作など)を行うことなく、イベントの開催地に向けて車両を走らせることが可能となる。
一実施形態の携帯端末装置を含むイベント情報取得システムの全体構成を示す図である。 携帯端末装置の詳細構成を示す図である。 車載装置の詳細構成を示す図である。 携帯端末装置においてイベントに関する情報を取得して提案情報を提供するまでの動作手順を示す流れ図である。 提案情報の表示例を示す図である。 イベント情報を選択する変形例の動作手順を示す流れ図である。 車載機にイベントの開催場所を示す位置情報を送信する変形例の動作手順を示す流れ図である。
以下、本発明のイベント情報提示装置、方法およびプログラムを適用した一実施形態のイベント情報取得システムについて図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の携帯端末装置を含むイベント情報取得システムの全体構成を示す図である。本実施形態のイベント情報取得システムは、利用者が所持する携帯端末装置1と、この携帯端末装置1とネットワーク5を介して接続されるイベントサーバ2およびSNSサーバ3とを含んで構成されている。また、携帯端末装置1は、必要に応じて車両に搭載された車載装置4と接続される。
携帯端末装置1は、インターネット接続器を有しており、インターネットを介してイベントに関する情報を取得して利用者に提示する。イベントサーバ2は、イベントに関する情報を配信するウェブサイトを提供するサーバであって、利用者は、インターネットを介してこのウェブサイトにアクセスすることにより、特定のイベントその他の情報を取得することができる。なお、「イベントサーバ」という名称は、イベントに関する情報を配信しているサーバという意味であって、各種情報を提供する一般的なサーバと異なるものではない。SNSサーバ3は、特定のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を提供するサーバであって、利用者は、このSNSサーバ3が提供しているウェブサイトのAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)にアクセスすることにより、写真等の画像を含む各種の情報を取得することができる。
図2は、携帯端末装置1の詳細構成を示す図である。携帯端末装置1は、一般にスマートフォンと称されるものであって、インターネット接続機能を有し、利用者が好きなときに操作してイベントに関する情報を取得することができる。
図2に示すように、携帯端末装置1は、制御部10、操作部30、タッチパネル32、入力制御部34、表示処理部40、表示部42、デジタル−アナログ変換器(D/A)50、スピーカ52、マイクロホン54、アナログ−デジタル変換器(A/D)56、GPS(Global Positioning System)受信機60、メモリ70、電話処理部80、USB(Universal Serial Bus)インタフェース部(USB I/F)90を備えている。
制御部10は、携帯端末装置1の全体を制御するためのものであり、CPU、RAM、ROMなどを含んで構成され、RAMやROMに格納されたプログラムやメモリ70に格納されたイベント情報提示プログラムをはじめとする各種のアプリケーションプログラムを実行することによりコンピュータとしての各種の動作を行う。
操作部30は、利用者による各種操作を受け付けるためのものであり、各種のスイッチや操作つまみ等が備わっている。タッチパネル32は、表示部42の画面に重ねて配置されており、利用者の指が接触した画面上の位置を検出する。このタッチパネル32としては、例えば静電容量式のタッチパネルが用いられるが、その他の方式(抵抗膜方式等)のタッチパネルを用いるようにしてもよい。入力制御部34は、操作部30およびタッチパネル32の操作状態を監視し、利用者による入力内容を検出する。
表示処理部40は、各種の操作画面や入力画面等を表示する映像信号を出力して表示部42にこれらの画面を表示する。表示部42は、LCD(液晶表示装置)等で構成されており、操作部30やタッチパネル32を用いた操作内容や制御部10による制御内容および処理内容などが表示される。
デジタル−アナログ変換器50は、携帯端末装置1を電話機として使用した際の着信音声データ等をアナログ信号に変換してスピーカ52から出力する。マイクロホン54は、利用者が発声した音声を集音する。集音した音声は、アナログ−デジタル変換器56によってデジタルデータに変換される。
GPS受信機60は、複数のGPS衛星から送信される信号を受信し、携帯端末装置1の現在位置を示す測位データを所定の時間間隔で出力する。
メモリ70は、上述したようにイベント情報提示プログラムや各種のアプリケーションプログラムを格納するとともに、携帯端末装置1の所有者である利用者の住所情報や、利用者の趣味や嗜好を知るための趣味・嗜好情報を格納する。なお、この趣味・嗜好情報は、最も簡単には利用者自身によって入力された趣味や嗜好を示す情報に基づいて作成する場合の他、インターネット接続時に利用者が閲覧している情報に基づいて作成したり、本発明によって利用者に提供される「提案情報」の履歴に基づいて作成したり、これらを組み合わせて作成することが考えられる。
電話処理部80は、携帯電話機としての処理を行う。例えば、電話処理部80は、基地局との間で発着信処理を行って通話処理やインターネット接続処理等を行う。
USBインタフェース部90は、USBデバイス(ターゲット)としての携帯端末装置1とUSBホストとしての車載装置4との間で接続線としてのUSBケーブルを介して信号の入出力を行うためのものであり、USBターゲットコントローラを含んでいる。なお、携帯端末装置1と車載装置4は、その他の有線あるいは無線接続を行うようにしてもよい。
また、上述した制御部10は、インターネット処理部11、イベント情報取得部12、イベント情報選択部13、イベント特定情報抽出部14、追加情報取得部15、提案情報提供部16、現在位置検出部17、移動方向・目的地取得部18、趣味・嗜好特定部19、イベント開催場所送信部20を有する。
インターネット処理部11は、インターネット接続用アプリケーションを実行することにより実現される。このインターネット処理部11は、ウェブブラウザの機能を有し、電話処理部80を用いてインターネット接続を行って、イベントサーバ2やSNSサーバ3などの各種のサーバが提供するウェブサイトにアクセスし、これらのウェブサイトを介して各種のサーバとの間でデータの送受信を行う。
イベント情報取得部12は、インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報を取得する。例えば、イベント情報取得部12は、検索エンジンを用いて大まかなイベント名、開催日時、開催場所などを指定することにより検索を行うことにより、テキストデータからなるイベント情報を取得する。この取得したイベント情報には、正確なイベント名、開催日時、開催場所、料金などが含まれる。なお、この取得動作は、特定のウェブサイトのAPIにアクセスして行うのではなく、APIの有無に関係なく多くのウェブサイトを対象に行われる。
イベント情報選択部13は、イベント情報取得部12によって取得した複数のイベント情報の中から所定の選択条件を用いて一部のイベント情報を選択する。選択条件の具体例については後述する。
イベント特定情報抽出部14は、イベント情報取得部12によって取得され、イベント情報選択部13によって選択されたイベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報を抽出する。例えば、取得したイベント情報に基づいて、イベント毎の正確なイベント名、開催日時、開催場所などがわかるため、これらが「イベント特定情報」として抽出される。
追加情報取得部15は、イベント特定情報抽出部14によって抽出されたイベント特定情報を指定して、SNSサーバ3によって提供される特定のウェブサイトのAPIにアクセスすることにより、イベントに対応する写真等の画像を含む追加情報を取得する。ここで取得する画像としては、APIを用いて取得することで、イベントと関係がない広告等の写真やその他の画像を排除することができる。
提案情報提供部16は、イベント情報取得部12によって取得され、イベント情報選択部13によって選択されたイベント情報と、追加情報取得部15によって取得した追加情報(写真等)を用いて提案情報を作成し、利用者に提供する。
現在位置検出部17は、GPS受信機60から出力される測位データに基づいて携帯端末装置1の現在位置を検出する。
移動方向・目的地取得部18は、車載装置4からこの車載装置4が搭載された車両の移動方向あるいはこの車両の移動先となる目的地を示す移動方向・目的地データが送られてきたときにこのデータを取得する。
趣味・嗜好特定部19は、メモリ70に格納されている趣味・嗜好情報に基づいて、利用者の趣味あるいは嗜好を特定する。
イベント開催場所送信部20は、提案情報提供部16によって提供された提案情報に対応するイベントの開催場所を示す位置情報を、携帯端末装置1が接続された車載機4に向けて送信する。
上述したイベント情報取得部12がイベント情報取得手段に、イベント特定情報抽出部14がイベント特定情報抽出手段に、追加情報取得部15が追加情報取得手段に、提案情報提供部16が提案情報提供手段に、イベント情報選択部13がイベント情報選択手段に、趣味・嗜好特定部19が趣味・嗜好特定手段に、それぞれ対応する。
図3は、車載装置4の詳細構成を示す図である。図3に示すように、車載装置4は、ナビゲーション処理部110、TVチューナ処理部114、ラジオチューナ処理部116、AV処理部118、操作部120、タッチパネル124、入力制御部126、表示処理部130、表示装置132、デジタル−アナログ変換器(D/A)140、スピーカ142、制御部150、ハードディスク装置(HDD)170、USBインタフェース部(USB I/F)180を備えている。
ナビゲーション処理部110は、ハードディスク装置170に記憶されている地図データを用いて車載装置1が搭載された車両の走行を案内するナビゲーション動作を行う。自車位置を検出するGPS装置112とともに用いられ、車両の走行を案内するナビゲーション動作には、自車位置周辺の地図表示や、目的地を指定した経路探索・誘導のほかに周辺施設を検索して表示する動作などが含まれる。なお、自車位置検出は、GPS112の他にジャイロセンサや車速センサ等の自律航法センサを組み合わせて用いるようにしてもよい。
操作部120は、利用者による各種操作を受け付けるためのものであり、各種のスイッチや操作つまみ等が備わっている。タッチパネル124は、表示装置132の画面に重ねて配置されており、利用者の指が接触した画面上の位置を検出する。入力制御部126は、操作部120およびタッチパネル124の操作状態を監視し、利用者による入力内容を検出する。
表示処理部130は、各種の操作画面や入力画面等を表示する映像信号を出力して表示装置132にこれらの画面を表示するとともに、TVチューナ処理部114によって受信した放送信号に対応する映像画面やAV処理部118によって再生した映像画面等を表示する映像信号を出力して表示装置132にこれらの画面を表示する。表示装置132は、運転席と助手席の中央前方に設置されており、例えば液晶表示装置(LCD)を用いて構成されている。
デジタル−アナログ変換器140は、ナビゲーション処理部110、TVチューナ処理部114、ラジオチューナ処理部116、AV処理部118のそれぞれの処理によって生成される音声データや音楽データをアナログの音声信号に変換してスピーカ142から出力する。
制御部150は、車載装置4の全体を制御するためのものであり、ROMやRAMなどに格納された所定のプログラムをCPUで実行することにより実現される。USBインタフェース部180は、USBケーブルを介して携帯端末装置1などとの間で信号の入出力を行うためのものである。このUSBインタフェース部180には、USBポートやUSBホストコントローラが含まれる。
また、上述した制御部150は、目的地設定部151、移動方向判定部152、移動方向・目的地送信部153、イベント開催場所受信部154を有する。
目的地設定部151は、ナビゲーション処理部110において経路探索処理を行う際の目的地を設定する。施設検索によって抽出された施設を目的地として設定したり、携帯端末装置1のイベント開催場所送信部20から送られてくるイベントの開催場所を目的地として設定する場合などが考えられる。
移動方向判定部152は、車載装置4が搭載された車両の移動方向を判定する。例えば、目的地までの走行経路が設定されている場合には正確な移動方向がわかるが、この走行経路が設定されていない場合には車両前方の大まかな範囲(例えば、車両正面に対して左右90°の範囲など)が移動方向として判定される。
移動方向・目的地送信部153は、目的地設定部151によって設定された目的地(目的地が携帯端末装置1から送られてきたイベント開催場所の場合は除く)や、移動方向判定部152によって判定された移動方向を含む移動方向・目的地データを携帯端末装置1に向けて送信する。
イベント開催場所受信部154は、イベント開催場所送信部20によって携帯端末装置1から送られてくるイベントの開催場所を示す位置情報を受信する。
本実施形態のイベント情報取得システムはこのような構成を有しており、次に、その動作を説明する。
図4は、携帯端末装置1においてイベントに関する情報を取得して提案情報を提供するまでの動作手順を示す流れ図である。
最初に、イベント情報取得部12は、イベント名、開催日時、開催場所などを大まかに指定してインターネット上で検索を行い(ステップ100)、テキストからなるイベント情報を検索結果として取得する(ステップ102)。なお、ステップ100における検索は、趣味・嗜好特定部19によって特定された利用者の趣味あるいは嗜好を考慮して行うことが望ましい。例えば、趣味が「釣り」の場合には、大まかなイベント名として「釣り」を指定することが考えられる。これにより、利用者が行きたいと思う可能性が高いイベントの情報を取得し、利用者が興味がわくイベントについて提案情報を提供することが可能となる。
次に、イベント特定情報抽出部14は、イベント情報取得部12によって取得したイベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報を抽出する(ステップ104)。例えば、正確なイベント名、開催日時、開催場所などが「イベント特定情報」として抽出される。また、追加情報取得部15は、抽出されたイベント特定情報を指定してSNSサーバ3のウェブサイトのAPIにアクセスすることにより、イベントに対応する写真等の画像を含む追加情報を検索し(ステップ106)、取得する(ステップ108)。
次に、提案情報提供部16は、イベント情報取得部12によって取得されたイベント情報と、追加情報取得部15によって取得した追加情報を用いて提案情報を作成し(ステップ110)、利用者に提供する(ステップ112)。このようにして、イベントに関する情報を取得して提案情報を提供するまでの一連の動作が終了する。
図5は、提案情報の表示例を示す図である。この提案情報は、表示部42に表示することで、利用者に提示される。図5に示す提案情報には、イベント名、日付(イベント開催日)、時間(イベント開催時間)、料金(利用料金あるいは参加料金)、場所(イベント開催場所)、所要時間(現在位置からの所要時間)、撮影日時が付された写真が含まれている。なお、この中で、「所要時間」は現在位置検出部17によって検出された現在位置からイベント開催場所までの直線距離に基づいて概略的な時間を算出することができるが、携帯端末装置1に地図アプリをインストールして現在位置からイベント開催場所までの走行経路を経路探索処理で算出することで正確な所要時間を得るようにしてもよい。
このように、本実施形態の携帯端末装置1では、広くインターネット上に存在するイベント情報を取得した後、このイベント情報に基づいてイベントを特定し、さらに特定のウェブサイト(SNSサーバ3)を指定することにより、特定したイベントに対応する画像をこの特定のウェブサイトから取得することが容易となる。画像取得の対象となるウェブサイトを限定(必ずしも1つである必要はない)することにより、広告等の有用でない画像を排除することが容易になるため、インターネットを介して画像を含む有用なイベント情報を利用者に提供することが可能となる。また、インターネット上に存在する多くのウェブサイト毎に個別のプログラムを作成する必要がなく、確実に、関連する画像を含むイベント情報を取得することができる。
特に、APIが用意されたウェブサイトの場合には、利用者に提供するイベント関連の写真等が用意されていることが多いため、このようなウェブサイトから追加情報を取得することにより、確実にイベントに対応する写真等の画像を取得することが可能になる。特に、SNSを提供するウェブサイトの場合には、第三者が投稿したイベント関連の写真等が広く公開されているため、このようなウェブサイトから追加情報を取得することにより、確実にイベントに対応する写真等の画像を取得することが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、イベント情報を取得(図4のステップ102)した後、この取得したイベント情報を用いてイベント特定情報の抽出(図4のステップ104)を行ったが、ステップ102で取得したイベント情報の数が多い場合には、イベント特定情報の抽出を行う前に、所定の選択条件を用いて一部のイベント情報を選択するようにしてもよい。
図6は、イベント情報を選択する変形例の動作手順を示す流れ図である。図6に示す動作手順は、図4に示した動作手順に対して、ステップ102とステップ104の間にステップ103を追加した点が異なっている。以下では、この追加したステップ103に着目して説明を行う。
イベント情報取得部12によるイベント情報の取得(ステップ102)が終了した後、イベント情報選択部13は、取得したイベント情報の中から所定の選択条件を用いて一部のイベント情報を選択する(ステップ103)。その後、ステップ104に移行してイベント特定情報の抽出が行われる。
ところで、ステップ103においてイベント情報選択部13によってイベント情報を選択する方法としては、以下に示すいくつかの方法が考えられる。
(1)イベント情報選択部13は、イベントの開催日時を限定してイベント情報の選択を行う。これにより、利用可能な日時に開催されるイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
(2)イベント情報選択部13は、利用者の現在位置(現在位置検出部17によって検出される現在位置)または登録された住所(メモリ70に格納されている住所情報)に基づいてイベント情報の選択を行う。例えば、現在位置や登録住所を中心として半径○○km以内で開催されるイベントを選択したり、現在位置や登録住所が含まれる行政区域(市町村など)で開催されるイベントを選択する場合が考えられる。これにより、利用可能な場所で開催されるイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
(3)イベント情報選択部13は、利用者が搭乗している車両の移動方向または移動の目的地(これらの情報は移動方向・目的地取得部18によって取得したものが用いられる)に基づいてイベント情報の選択を行う。例えば、現在位置から移動方向の所定範囲に含まれるイベントを選択したり、目的地を中心とした所定範囲や目的地が含まれる行政区域で開催されるイベントを選択する場合が考えられる。これにより、車で行くことができるイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
(4)イベント情報選択部13は、料金(参加料金あるいは利用料金)が所定金額以下のイベントに限定してイベント情報の選択を行う。これにより、無料あるいは出費が少ないイベントについて、利用者に提案情報を提供することが可能となる。
(5)イベント情報選択部13は、上記の(1)から(4)の少なくとも2つを組み合わせてイベント情報の選択を行う。
このように、取得した多くのイベント情報の中からイベント情報選択部13によって適宜選択して、厳選した提案情報を利用者に提供することが可能となる。
また、上述した実施形態では、携帯端末装置1においてイベントに関する提案情報を利用者に提供するまでの動作について説明したが、提案情報提供部16によって提供された提案情報に対応するイベントの開催場所を示す位置情報を、この位置情報に対応する目的地までの走行経路に沿って車両の走行を案内するナビゲーション動作を行う車載機4に向けて送信するようにしてもよい。
図7は、車載機4にイベントの開催場所を示す位置情報を送信する変形例の動作手順を示す流れ図である。図7に示す動作手順は、図4に示した動作手順に対して、ステップ112の次にステップ114を追加した点が異なっている。以下では、この追加したステップ114に着目して説明を行う。
利用者に提案情報が提供(ステップ112)された後に、イベント開催場所送信部20は、この提案情報に含まれるイベント開催場所を示す情報を車載機4に向けて送信する(ステップ114)。この情報を受信した車載機4では、自動的に、あるいは、利用者の操作指示に応じて、このイベント開催場所を目的地設定部151によって目的地に設定して経路探索・誘導が行われる。これにより、提案情報の提供を受けた利用者は、複雑な操作(例えば、提案情報を見ながら車載機にイベントの住所等を入力する操作など)を行うことなく、イベントの開催地に向けて車両を走らせることが可能となる。
また、上述した実施形態では、追加情報として取得した写真等の画像が含まれる提案情報を利用者に提示したが、イベントの開催が複数回繰り返されており、追加情報に含まれる画像が写真であって、この写真が、今回開催されるイベントよりも古い前回以前のイベントに対応して撮影されたものである場合に、その旨が利用者にわかるよう提案情報の提供を行うようにしてもよい。例えば、図5に示した提案情報の具体例では写真の下部に撮影日時を加えたが、さらに、「この写真は前回以前の古いものです」の文字列を加えるようにしてもよい。これにより、古い写真しか入手できなかった場合に、利用者が最新の写真と勘違いすることを防止することができる。
また、上述した実施形態では、SNSサーバ3から写真等の図形を含む追加情報を取得するようにしたが、SNSサーバ3以外のサーバであって、APIが用意された特定のサーバ、あるいは、APIが用意されていない特定のサーバから追加情報を取得するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、追加情報として写真等の図形が含まれる追加のイベント情報を取得する場合について説明したが、写真等が含まれない追加のイベント情報を取得する場合について本発明を適用するようにしたもよい。
また、上述した実施形態では、携帯端末装置1においてイベントに関する提案情報を利用者に提供するまでの動作について説明したが、携帯端末装置1と同等の機能を車載装置4に持たせ、イベントに関する提案情報を利用者に提供するまでの一連の動作を車載装置4で行うようにしてもよい。あるいは、室内等に設置されたパーソナルコンピュータなどによって提案情報を利用者に提供するまでの一連の動作を行うようにしてもよい。
上述したように、本発明によれば、広くインターネット上に存在するイベント情報を取得した後、このイベント情報に基づいてイベントを特定し、さらに特定のウェブサイトを指定することにより、特定したイベントに対応する画像をこの特定のウェブサイトから取得することが容易となる。特に、画像取得の対象となるウェブサイトを限定することにより、広告等の有用でない画像を排除することが容易になるため、インターネットを介して画像を含む有用なイベント情報を利用者に提供することが可能となる。
1 携帯端末装置
2 イベントサーバ
3 SNSサーバ
4 車載装置
10 制御部
11 インターネット処理部
12 イベント情報取得部
13 イベント情報選択部
14 イベント特定情報抽出部
15 追加情報取得部
16 提案情報提供部
17 現在位置検出部
18 移動方向・目的地取得部
19 趣味・嗜好特定部
20 イベント開催場所送信部
30 操作部
32 タッチパネル
42 表示部
70 メモリ

Claims (13)

  1. インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報を取得するイベント情報取得手段と、
    前記イベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報を抽出するイベント特定情報抽出手段と、
    前記イベント特定情報を指定することにより、インターネットを介して、特定のウェブサイトから前記イベントに対応する追加情報を取得する追加情報取得手段と、
    前記イベント情報と前記追加情報を用いて提案情報を作成して利用者に提供する提案情報提供手段と、
    を備え、前記提案情報提供手段は、前記追加情報に対応するイベントの開催が複数回繰り返されており、前記追加情報に写真が含まれる場合であって、この写真が、今回開催されるイベントよりも古い前回以前のイベントに対応して撮影されたものである場合に、その旨が利用者にわかるよう提案情報の提供を行うことを特徴とするイベント情報提示装置。
  2. 請求項1において、
    前記追加情報には画像が含まれることを特徴とするイベント情報提示装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記追加情報取得手段は、アプリケーション・プログラミング・インタフェースが用意されているウェブサイトから前記追加情報を取得することを特徴とするイベント情報提示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、
    前記追加情報取得手段は、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを提供するウェブサイトから前記追加情報を取得することを特徴とするイベント情報提示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、
    前記イベント情報取得手段によって取得した複数の前記イベント情報の中から所定の選択条件を用いて一部のイベント情報を選択するイベント情報選択手段をさらに備え、
    前記イベント特定情報抽出手段は、前記イベント情報選択手段によって選択されたイベント情報を対象に前記イベント特定情報の抽出を行うことを特徴とするイベント情報提示装置。
  6. 請求項5において、
    前記イベント情報選択手段は、イベントの開催日時を限定してイベント情報の選択を行うことを特徴とするイベント情報提示装置。
  7. 請求項5または6において、
    前記イベント情報選択手段は、利用者の現在位置または登録された住所に基づいてイベント情報の選択を行うことを特徴とするイベント情報提示装置。
  8. 請求項5または6において、
    前記イベント情報選択手段は、利用者が搭乗している車両の移動方向または移動の目的地に基づいてイベント情報の選択を行うことを特徴とするイベント情報提示装置。
  9. 請求項5〜8のいずれか一項において、
    前記イベント情報選択手段は、参加料金あるいは利用料金が所定金額以下のイベントに限定してイベント情報の選択を行うことを特徴とするイベント情報提示装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項において、
    利用者の趣味あるいは嗜好を特定する趣味・嗜好特定手段をさらに備え、
    前記イベント情報取得手段は、前記趣味・嗜好特定手段によって特定された利用者の趣味あるいは嗜好に関連するイベント情報を取得することを特徴とするイベント情報提示装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項において、
    前記提案情報提供手段によって提供された前記提案情報に対応するイベントの開催場所を示す位置情報を、この位置情報に対応する目的地までの走行経路に沿って車両の走行を案内するナビゲーション動作を行う車載機に向けて送信することを特徴とするイベント情報提示装置。
  12. インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報をイベント情報取得手段によって取得するイベント情報取得ステップと、
    前記イベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報をイベント特定情報抽出手段によって抽出するイベント特定情報抽出ステップと、
    前記イベント特定情報を指定することにより、インターネットを介して、特定のウェブサイトから前記イベントに対応する追加情報を追加情報取得手段によって取得する追加情報取得ステップと、
    前記イベント情報と前記追加情報を用いて提案情報を作成して提案情報提供手段によって利用者に提供する提案情報提供ステップと、
    を有し、前記提案情報提供手段は、前記追加情報に対応するイベントの開催が複数回繰り返されており、前記追加情報に写真が含まれる場合であって、この写真が、今回開催されるイベントよりも古い前回以前のイベントに対応して撮影されたものである場合に、その旨が利用者にわかるよう提案情報の提供を行うことを特徴とするイベント情報提示方法。
  13. コンピュータを、
    インターネット上に存在するテキスト情報を解析してイベント情報を取得するイベント情報取得手段と、
    前記イベント情報に基づいて、開催されるイベントを特定するイベント特定情報を抽出するイベント特定情報抽出手段と、
    前記イベント特定情報を指定することにより、インターネットを介して、特定のウェブサイトから前記イベントに対応する追加情報を取得する追加情報取得手段と、
    前記イベント情報と前記追加情報を用いて提案情報を作成して利用者に提供する提案情報提供手段と、
    として機能させるためのイベント情報提示プログラムであって、
    前記提案情報提供手段は、前記追加情報に対応するイベントの開催が複数回繰り返されており、前記追加情報に写真が含まれる場合であって、この写真が、今回開催されるイベントよりも古い前回以前のイベントに対応して撮影されたものである場合に、その旨が利用者にわかるよう提案情報の提供を行うイベント情報提示プログラム
JP2016073465A 2016-03-31 2016-03-31 イベント情報提示装置、方法およびプログラム Active JP6659429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073465A JP6659429B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 イベント情報提示装置、方法およびプログラム
US15/410,310 US20170286924A1 (en) 2016-03-31 2017-01-19 Event information presenting device and event information presenting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073465A JP6659429B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 イベント情報提示装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182736A JP2017182736A (ja) 2017-10-05
JP6659429B2 true JP6659429B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59961668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073465A Active JP6659429B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 イベント情報提示装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170286924A1 (ja)
JP (1) JP6659429B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190244308A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-08 BlackBook Media Inc. Managing event databases using histogram-based analysis
JP7178792B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-28 株式会社バンダイナムコエンターテインメント サーバシステムおよび制御方法
JP7317617B2 (ja) * 2019-07-29 2023-07-31 株式会社第一興商 楽曲レコメンドシステム
US11337036B1 (en) 2021-06-01 2022-05-17 Teamgo, Inc. Providing events on a map using an activity ontology for event suggestion

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4207350B2 (ja) * 2000-02-21 2009-01-14 株式会社エクォス・リサーチ 情報出力装置
US20080098313A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Instabuddy Llc System and method for developing and managing group social networks
US8108414B2 (en) * 2006-11-29 2012-01-31 David Stackpole Dynamic location-based social networking
US20090157312A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Microsoft Corporation Social network based routes
JP5060597B2 (ja) * 2010-06-09 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
US9253615B2 (en) * 2010-11-30 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Event planning within social networks
US20120259791A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Sabina Zoidze System and method for social networking
US20120290978A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 John Devecka System and method for an interactive mobile-optimized icon-based singles and dating profile display and associated social network functionality
JP5836902B2 (ja) * 2012-09-04 2015-12-24 Kddi株式会社 イベントに関するコメント文章のみ検出するイベントコメント文章検出装置、プログラム及び方法
JP2015219748A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 アルパイン株式会社 情報処理装置
JP2016021156A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 キヤノン株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017182736A (ja) 2017-10-05
US20170286924A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9400591B2 (en) Personal wireless navigation system
JP5333673B2 (ja) 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム
JP6659429B2 (ja) イベント情報提示装置、方法およびプログラム
US20110125403A1 (en) Method and apparatus for utilizing geographic location information
US20160253926A1 (en) Method and system for providing customized regional maps
JP5984685B2 (ja) 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム
WO2014061224A1 (ja) エリアマップ提供システム、端末装置、及びサーバ装置
AU2008258799A1 (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
US11609099B2 (en) Systems and methods for selecting a POI to associate with a navigation maneuver
US20150134236A1 (en) Image display system, mobile terminal, server, non-transitory physical computer-readable medium
JP2017215721A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2013135388A (ja) 通信システム、サーバ装置および通信方法
JP2015053002A (ja) 情報提示プログラム及びそれを利用した移動通信端末
JPWO2009078102A1 (ja) 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2013072670A (ja) 目的地表示システム、目的地表示方法、目的地表示装置、及びプログラム
JP6164633B2 (ja) 投稿情報表示システム、サーバ、端末装置、投稿情報表示方法およびプログラム
JP5893373B2 (ja) 表示装置、プログラム、および、表示方法
JP2010230677A (ja) 地図配信システム及びナビゲーション装置
JP2023179237A (ja) 通信機能付ナビゲーション装置、車両のルート案内プログラム及び方法
JP2002269669A (ja) Fcd収集システムとfcd収集方法と装置
JP2023114596A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN113432596A (zh) 导航方法、装置和电子设备
JP2009002753A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体
JP2023167324A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2014142687A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150