JP2016021156A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016021156A
JP2016021156A JP2014144641A JP2014144641A JP2016021156A JP 2016021156 A JP2016021156 A JP 2016021156A JP 2014144641 A JP2014144641 A JP 2014144641A JP 2014144641 A JP2014144641 A JP 2014144641A JP 2016021156 A JP2016021156 A JP 2016021156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
date
time
keyword
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014144641A
Other languages
English (en)
Inventor
椿原 一志
Kazushi Tsubakihara
一志 椿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014144641A priority Critical patent/JP2016021156A/ja
Publication of JP2016021156A publication Critical patent/JP2016021156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】スケジュール画像検索の検索性を向上できる画像表示装置を提供する。【解決手段】日時とイベント内容が対応づけられたスケジュールデータベースに対し、ユーザが入力したキーワードによるイベントの検索を行い、該当イベントの日時を取得する。取得した日時をキーとして、画像データベースの検索を行い、特定された画像を表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置、画像ファイル管理方法、画像ファイル検索手段に関する。
デジタルカメラでは、近年の技術の進展によりメモリ容量が増大しつつあるが、これに伴い、記録する画像の枚数が増大し、閲覧性、検索性が低下するという問題が生じている。このような問題に対し、自分の管理するスケジュールデータを検索して日時を割り出し、その日時に撮影された画像を一覧表示する方法や、特定のフォルダに集めて記録する管理手法等が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−228987号公報
しかしながら、従来の提案では、撮影者自身がスケジュールに予定やイベントの登録を行っている必要があり、登録を忘れた場合や、登録自体を面倒に感じる人にとっては、検索性の向上にはつながらないという問題があった。
本発明の画像表示装置は、画像ファイルと、画像の撮影された日時を関連付けて管理する日時画像管理手段と、ネットワークに接続するための通信手段を有する画像表示装置であって、上記通信手段を用いて、日時とイベント内容とが対応づけられたデータを管理するデータベースサーバへのアクセス手段を有しており、ユーザが入力したキーワードをキーに、少なくとも1つ以上の上記データベースサーバにアクセスして、キーワードにヒットする日時をデータベースから検索するキーワード検索手段と、上記日時画像管理手段により管理されている画像に対し、上記キーワード検索手段によって取得した日時をキーに、該当する画像を検索する日時画像検索手段を有し、上記キーワード検索手段と、日時画像検索手段を組み合わせて、キーワードにヒットする画像を特定し、その特定画像を表示するように構成される。
本発明の画像表示装置によれば、イベントや各種予定を、自分自身でのスケジュール登録をしていなかったり、忘れたりした場合でも、ネットワーク上の共有スケジュール等複数のデータベースを参照して検索を行う事ができるため、より検索性の高い画像表示方法を提供することができる。
本発明の画像表示装置の構成例 実施例1におけるネットワーク構成 スケジュール管理サーバ登録画面、一覧表示画面 実施例1におけるキーワード検索入力画面 実施例1におけるキーワード画像検索処理フローチャート キーワード画像検索結果の画像表示例 実施例2におけるネットワーク構成 WebサービスAPI登録画面、検索サーバ一覧表示画面 実施例2におけるキーワード検索入力画面 実施例2におけるキーワード検索処理
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。以下に説明する実施の形態は、本発明の実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1に本実施例を実現するための画像表示装置のブロック構成図を示す(画像表示機能を有するデジタルカメラ)。図1において、内部バス111に対してCPU101、信号制御部105、表示部106、メモリ107、フラッシュメモリ108、メモリカードコントローラ109、入力手段112、通信手段113が接続される。内部バス111に接続される各部は内部バス111を介して互いにデータのやりとりを行うことができる。
制御部(CPU)101は、例えばフラッシュメモリ108に格納されるプログラムに従い、メモリ107をワークメモリとして用いて、内部バス111に接続される各部を制御する。
レンズ102は焦点距離や絞りの状態を変更可能なレンズであり、撮像素子103は例えばCCD(Charge Coupled Device)のような撮像素子でレンズ102により結像した光を電気信号に変換する機能を有する。
信号処理部104は、撮像素子103が出力する電気信号=動画像信号に対し、ホワイトバランスやガンマ補正等の所定の信号処理を行い、処理済みの動画像信号を表示部106に出力し、同時に処理済みの動画像信号を動画像データとして、内部バス111を介して、メモリ107や各部に転送する機能を有する。出力、転送先に応じて、異なる信号処理を実行する場合もある。
表示部106は、信号処理部から受信した動画像信号を動画像として表示する機能を有し、またメモリ107上に格納されているオンスクリーンデータ(OSD)をその動画像に重畳して表示する機能を有する。OSDとしては、本画像表示装置の各種状態情報、動画像の属性情報、時間情報等を出力し、またユーザの操作に応じて、表示内容を変更して出力する。
メモリ107は、上述の動画像データやOSDを保持しており、制御部101のワークメモリとしても利用される。また内部バス111に接続された各部で処理するためのデータの受け渡しのためのバッファとしても利用される。
フラッシュメモリ108は、制御部101で動作するプログラムの保持や、本画像表示装置の各種ユーザ設定値等を保持するための書き換え可能な不揮発性メモリであり、本メモリの内容は画像表示装置の電源が落とされても保持される。
メモリカードコントローラ109は、着脱可能なメモリカード110にデータを読み書きするためのコントローラであり、読み書きするデータはメモリ107と内部バス111を介して転送される。本画像表示装置では、メモリカード110を静止画像、動画像データの保持手段として用いる。実際には、静止画像、動画像データはファイルとして管理され、フォルダ構成等も所定の企画に準拠している(例えば、DCIM,AVCHDフォーマット)。
入力手段112は、ユーザ操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、制御部101に供給する。例えば、入力手段112は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、キーボードといった文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネル、十字キーといったポインティングデバイスなどを有する。
なお、タッチパネルは、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。タッチパネルを利用することで、仮想キーボードを実現する事が可能になり、物理的なキーボードや多数のキーを利用しなくても、容易に文字入力が可能になる。制御部101は、ユーザ操作に応じて入力手段112で生成され供給される制御信号に基づき、プログラムに従い本画像表示装置の各部を制御する。これにより、撮像装置100に対し、ユーザ操作に応じた動作を行わせることができる。
通信手段113は、通信コネクタまたはアンテナが接続されており、有線または無線で、他の通信機器と情報やデータの送受信を行う機能を有する。通信プロトコルとしては、HTTP等が使用可能であり、このような通信プロトコルはCPU101のソフトウェアとして実現される。符号114はカレンダ時計であり、現在時刻を保持する機能を有し、画像データ撮影時には、CPU101がカレンダ時計114から撮影時刻を取得し、撮影日時情報として、画像データとともに記録するため等に利用される。
本発明の画像表示装置の画像表示方法について説明する。本発明の画像表示装置で撮影された画像は、撮影時にカレンダ時計114から時刻が取得され、撮影日時がメタデータとして記録されるものとする(静止画像データであれば、EXIF(Exchangeable image file format )情報中に撮影日時を記録、動画像データであれば、動画像管理ファイル中に撮影日時を記録等)。
メモリカード110に記録された画像データファイルは、例えば、撮影日時順に1枚ずつ、表示部106に表示され、ユーザ指示により(例えば入力手段112としての十字キー操作)、画像ファイルを進めたり、戻したりさせながら表示を切り替える事ができる。また1画面に複数枚の画像をサムネイル表示で並べて表示し、ページの送り、戻しで、画像を複数枚単位で切り替え表示する事もできる。しかしながら、メモリカード110が大容量の場合には、相当数の画像データファイルが存在するため、所望の画像データを素早く表示するためには、上記表示方法では不十分であり、本発明の画像表示装置では、画像検索表示方法を設けている。
画像検索表示について説明する。本画像表示装置における画像検索表示方法は二種類存在し、
・画像表示装置自身が、日時情報をもとに、画像を検索する「日時検索画像表示」
・通信手段113を使用して、外部スケジュール管理サーバに対して「キーワード検索処理」をかけて日時情報をひきだし、上記「日時検索画像表示」と組み合わせて画像検索表示を行う「キーワード検索画像表示」
が存在する。ただし、キーワード検索画像表示を行うには、ネットワークやスケジュール管理サーバ情報等の各種設定が、事前に必要となる(詳細は後述)。
日時検索画像表示は、ユーザから入力された表示対象の日時をもとに、メモリカード110中に記録されている画像データの日時情報に対して、制御部101における日時検索処理が行われ、該当する画像データが記録されていた場合には、それらの画像を表示部106に一覧表示する方法である。
もう一つのキーワード検索画像表示について、以下に詳細を説明する。先に説明したように、キーワード検索画像表示では、事前にネットワークやスケジュール管理サーバ情報等の各種設定が必要となる。
まずキーワード検索画像表示を実現するためのネットワーク構成を、図2を用いて説明する。
本発明の画像表示装置201は、ネットワーク設定を正しく行うことで、通信手段113により、ネットワーク202に接続する事ができる。ネットワーク202上には、ユーザがアカウントを有し、アクセス可能な複数のスケジュール管理サーバ(符号203、204)があり、ユーザは本画像表示装置や、PC、通信端末等(符号205)を利用して、これらのサーバにアクセスし、スケジュールの登録、参照、検索等を行う事ができる。
通信プロトコルとしては、インターネット標準のHTTP等を使用する。図2においては、符号203のスケジュール管理サーバには、ユーザだけがアクセス可能な個人スケジュールが存在し、ユーザ自身だけがスケジュールの登録やスケジュールの参照、検索が可能である。一方符号204のスケジュール管理サーバは、ユーザが通う学校の学校行事を管理するスケジュール管理サーバであり、ユーザの他に、この学校に通う他の生徒や先生もアカウントを有し(符号206、207の通信端末)、アクセス可能な共有スケジュールを管理するサーバとなっている。したがって、先生が学校行事のスケジュールをスケジュール管理サーバに登録し、生徒達がそのスケジュールを参照するといった利用の仕方が可能である。
スケジュール管理サーバに登録、管理されているスケジュールデータは、次のような内容になっている。
・予定の内容
・日時
・場所
・メモ
予定の内容には、スケジュールの内容を示す予定名(例えば、海水浴)が格納される。日時には、スケジュールの日時(例えば2011.7.25)、場所には予定の開催される場所(例えば須磨海浜公園)、メモには、任意の補足情報(例えば同行者:花子、一郎)が格納される。キーワード検索時には、キーワードを、「予定の内容」、「場所」、「メモ」の項目に対して検索がかけられ、ヒットした場合には、「日時」情報を取得する事ができる(当然ながら、「日時」を指定して、「予定の内容」、「場所」、「メモ」を取得する事もできる)。
スケジュールの登録は、ネットワーク上のスケジュールサーバに対して行われるため、本発明の画像表示装置以外の通信端末からもネットワーク経由でアクセスして登録する事が可能であり、スケジュールの登録機能自体は、本発明の画像表示装置の必須機能ではない。
本発明の画像表示装置には、あらかじめスケジュール管理サーバにアクセスするためのアカウント情報を登録しておく必要がある。
図3(a)は、スケジュール管理サーバ登録時の表示部106に表示される内容を示しており、この表示画面において、ユーザより入力手段112を経て、各項目を入力、登録が行われる。
・サーバ名(符号301)
・URL(符号302)
・ユーザ名(符号303)
・パスワード(符号304)
符号301のサーバ名は、スケジュール管理サーバを区別するためにユーザが便宜的に使用する任意の名称である。符号302のURL(Uniform Resource Locator)はスケジュール管理サーバのネットワーク上での所在を示すものである。符号303、304は、スケジュール管理サーバにアクセスするためのアカウント情報である。
本発明の画像表示装置では、上記スケジュール管理サーバの登録を複数登録する事ができ、一覧表示で登録状況を確認する事ができる(図3(b))。符号305、306の内容が、上記スケジュール管理サーバ登録時に入力したサーバ名301を表示しており、ユーザはこの表示内容で、スケジュール管理サーバを認識できる。
次にキーワード画像検索の手順および処理内容について説明する(図4、図5)。CPU101上で、キーワード画像検索処理が起動されると(図5(a)符号S501)、まずスケジュール管理サーバが既に登録されているか否かの確認が行われる(符号S502)。これは、先に説明したスケジュール管理サーバの登録をユーザが行っているかどうかの確認で、登録が行われていない場合には、後に説明するキーワード検索処理(図5(b))が行えないため、その旨のエラー表示を行い(符号S504)、キーワード画像検索処理を終了する(符号S505)。
1つ以上のスケジュール管理サーバの登録があった場合には、符号S503に進み、通信手段113を用いて、ネットワークへの接続を行う(符号S506)。ネットワーク接続に失敗した場合には、エラー表示を行い、キーワード画像検索処理を終了する(符号S504、505)。
ネットワーク接続に成功した場合には、図4のようなキーワード検索入力画面を表示し、ユーザへの入力を促す(符号S507)。図4において、符号401は、検索キーワードを入力する領域であり、ユーザは任意の検索キーワードをここに入力手段112(例えばパッチパネル操作)する(例えば「運動会」)。符号402に、既に登録されているスケジュール管理サーバの一覧が表示されるので、ユーザは任意のスケジュールサーバを選択してキーワード検索を行う事ができる。
符号403、404は検索対象のスケジュール管理サーバを指定するためのチェックボックスであり、同時に複数の管理サーバにチェックをつける事も可能である。チェックをつけられたすべてのスケジュール管理サーバにおいてキーワード検索が行なわれる。符号405の「検索実行」ボタンにより、ユーザはキーワード画像検索を開始する事ができる。
検索実行指示があると、CPU101はキーワード検索処理(符号S508)を開始する。キーワード検索処理を図5(b)に示す。入力された検索キーワード、およびスケジュール管理サーバ情報を取得し(符号S513、S514)、スケジュール管理サーバに対し、検索要求を行う(符号S515)。検索した結果、ヒットするスケジュールがあった場合には、管理サーバから日時情報を取得できるため、その日時をメモリ107に保持する(符号S516)。ユーザがチェックした全スケジュール管理サーバに対する検索が終了したかを確認し(符号S517)、終了していない場合には、符号S514の処理に戻り、新しいスケジュール管理サーバに対して検索を要求する。全管理サーバに対する検索処理が終了すると、符号S513に進み、キーワード検索処理を終了する。
キーワード検索処理が終了すると、符号S509でメモリ107に保持された日時の有無を確認する。日時が保持されていなかった場合には、検索キーワードにヒットする画像は無いと判断し、その旨を表示して(符号S511)、キーワード画像検索処理を終了する(符号S512)。日時が保持されていた場合には、符号S510に進み、保持している日時に対して、先に説明した日時画像検索表示処理を行う。
図6に、キーワード画像検索結果の画像表示例を示す。符号601に、検索キーワードとして使用したキーワードが表示される(図では、「運動会」)。符号602に、上記キーワードをもとにスケジュール管理サーバで引き出した日時が表示される(図では、「2010.10.10」)。符号603〜605は、上記日時をもとに、日時画像検索処理によって検索された画像の一覧が表示される。
符号606は、2010.10.10よりも前の日時でも、キーワード「運動会」でヒットした日時がある事を示しており、ユーザ操作により(例えば入力手段112として十字キーを有する場合の上方向操作)、この日時を切り替えることができる事を示している。同様に符号607は、2010.10.10以降の日時でもヒットしていることを示している。符号608、609は、画面上に表示されている符号603〜605以外の画像が、日時2010.10.10に存在している事を示しており、ユーザ操作により(例えば入力手段112として十字キーを有する場合の左右方向操作)、カーソル610を左右に動かすことで、表示画像を符号603〜605の前後のものに入れ替え可能である事を示している。
以上、説明したとおり、本発明の画像表示装置では、ネットワーク上のスケジュール管理サーバを利用したキーワード画像検索が可能となっている。特に複数のスケジュール管理サーバに対応しており、共有スケジュールの参照、検索も可能なため、より検索性の高い表示機能を実現する事ができる。例えば、本実施例においては、「マイスケジュール」には、「運動会」というスケジュールをユーザが登録していなかったとしても、「○○学校行事」に、「運動会」というスケジュールを先生や他の生徒が登録していれば、「運動会」というキーワードで、画像検索を行い関連画像を表示する事ができるようになる。
実施例1では、ネットワーク上に存在するスケジュール管理サーバから、キーワードをもとに日時情報を引き出す検索を行い、それを画像検索表示に応用した例を示した。近年では、スケジュール管理に関わらず、大量のデータを蓄積したデータベースを保有するサーバが、そのデータをWebサービスの形で、一般のユーザに提供しているケースが存在する。そのようなWebサービスでは、そのWebサービスにアクセスするためのアドレスや、アクセスする際に渡すパラメータの書き方等をAPIとして公開している。このようなWebサービスの中で、個人のブログや、短文投稿のミニブログ(twitter)を提供するサーバが、検索単語から、その単語を含むブログやミニブログの記事の記載された日時を取得するAPIを提供している場合がある。したがって、本実施例では、このようなAPIを利用して、実施例1と同様のキーワード画像検索表示を実現する。
本実施例において、キーワード検索画像表示を実現するためのネットワーク構成を図7に示す。実施例1の図2に対して、符号701のブログサーバや、符号702ミニブログサーバが追加されている。本実施例における画像表示装置703は、スケジュール管理サーバだけではなく、ブログサーバ701や、ミニブログサーバ702に対しても、WebサービスAPIを利用して、キーワード検索を行うことができる。
本実施例の画像表示装置では、図2(a)のスケジュール管理サーバ登録に加え、図8(a)のようなWebサービスAPIを登録する事ができる。登録内容としては、登録サービスを識別するためのサーバ名801(例えば「マイブログ」)、サーバのURL802、そしてAPIの各種操作種別803や、その操作種別におけるパラメータ804を登録する。ここでは、ブログサーバが提供するWebAPI(キーワードを含む記事の記載された日時を取得)を登録しておく。
サーバによっては、アカウントやIDが必要な場合も考えられるが、それらはパラメータの一つとして、必要数だけパラメータを設定する。図8(b)は、本実施例における検索サーバ一覧表示の画面例であり、実施例1の「マイスケジュール」「学校行事」に加えて、WebサービスAPIが登録されたサーバ「マイブログ」(符号805)、「フレンドミニブログ」(符号806)が表示される。
図9は、本実施例におけるキーワード検索入力画面表示であり、WebサービスAPIとして登録されている、「マイブログ」(符号901)、「フレンドミニブログ」(符号902)の選択が可能となる。
本実施例におけるキーワード画像検索処理のフローチャートは図5(a)同じであるが、その中で実行されているキーワード検索処理図5(b)が異なるため、そのフローチャートを図10に示す。符号S1001〜S1006は実施例1のキーワード検索処理と同じである。この処理に加え、本実施例では、S1007〜S1010のWebサービスAPIを利用したキーワード検索が追加されている。
以上、説明したように、本実施例においては、スケジュールに加えて、ブログやミニブログなどのWebサービスAPIを利用できるサーバも検索対象に加えて、キーワードの検索を行う事ができる。元々、スケジュールはイベントの実施前に登録しておくことが一般的であり、一方、ブログはイベント後の日記がわりに、ミニブログはイベント中のリアルタイムの投稿や、イベント後の投稿が一般的である。事前にスケジュールの登録を忘れていたイベントでも、ブログやミニブログには投稿されている場合もあるため、このような複数のサーバの内容を検索対象とする事は、より検索性の高いキーワード画像検索処理を実現するために有効である。
101 CPU、102 レンズ、103 撮像素子、105 信号処理部、
106 表示部、107 メモリ、108 フラッシュメモリ、
109 メモリカードコントローラ、110 メモリカード、111 内部バス、
112 入力手段、113 通信手段、114 カレンダ時計、
201 本発明の画像表示装置、202 ネットワーク、
203,204 スケジュール管理サーバ、205〜207 通信端末、
701 ブログサーバ、702 ミニブログサーバ

Claims (2)

  1. 画像ファイルと、画像の撮影された日時を関連付けて管理する日時画像管理手段と、
    ネットワークに接続するための通信手段を有する画像表示装置において、
    上記通信手段を用いて、日時とイベント内容とが対応づけられたデータを管理するデータベースサーバへのアクセス手段を有しており、
    ユーザが入力したキーワードをキーに、少なくとも1つ以上の上記データベースサーバにアクセスして、キーワードにヒットする日時をデータベースから検索するキーワード検索手段と、
    上記日時画像管理手段により管理されている画像に対し、上記キーワード検索手段によって取得した日時をキーに、該当する画像を検索する日時画像検索手段を有し、
    上記キーワード検索手段と、日時画像検索手段を組み合わせて、キーワードにヒットする画像を特定し、その特定画像を表示することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記データベースサーバの一つとして、複数のユーザからデータの登録、参照が可能なデータベースを有するデータベースサーバをアクセス対象とすることを
    特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
JP2014144641A 2014-07-15 2014-07-15 画像表示装置 Pending JP2016021156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144641A JP2016021156A (ja) 2014-07-15 2014-07-15 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144641A JP2016021156A (ja) 2014-07-15 2014-07-15 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016021156A true JP2016021156A (ja) 2016-02-04

Family

ID=55265957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144641A Pending JP2016021156A (ja) 2014-07-15 2014-07-15 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016021156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182736A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 アルパイン株式会社 イベント情報提示装置、方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182736A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 アルパイン株式会社 イベント情報提示装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230119238A1 (en) Smart Camera User Interface
AU2012273292B2 (en) Text suggestions for images
KR101606511B1 (ko) 멀티미디어 객체들의 동시 업로드 및 멀티미디어 객체와 메타데이터의 연관
US9665959B2 (en) Composite image creation assist apparatus using images of users other than target user, and non-transitory computer readable recording medium
JP6351737B2 (ja) フォーム添付ファイルのアップロード
JP2017510867A (ja) ガイドされたユーザアクションのためのシステムおよび方法
CN101546588B (zh) 图像处理装置及方法
JP2008312160A (ja) ネットワークシステム
JP2013047944A (ja) 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP5416253B2 (ja) 関連コンテンツ検索装置及び関連コンテンツ検索方法
JP2008028494A (ja) 写真アップロードシステム
JP2016021156A (ja) 画像表示装置
JP5921233B2 (ja) 画像管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6720734B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009128946A (ja) メタデータ付与装置及び方法
JP2008033405A (ja) 画像管理プログラム、及び画像管理方法
US20200311027A1 (en) File management device and non-transitory computer readable medium
JP2011187001A (ja) 案内情報提供装置、案内情報提供方法、案内情報提供プログラム
JP2012194800A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2017228253A (ja) 端末装置、端末装置のプログラム、通信サーバ、及び通信方法
JP4920449B2 (ja) 画像データ検索装置、画像データ検索方法、及びプログラム
WO2020050055A1 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援システム、及びプログラム
JP2015041131A (ja) ブックマーク共有システム、コンピュータプログラム及びブックマーク共有方法
JP2016014977A (ja) 拡張現実情報提供システム、拡張現実情報提供方法、及び、拡張現実情報提供プログラム
JP2012137882A (ja) 情報処理装置およびプログラム